乃木坂ファンの俳句ノート、短歌、アートも-2slip最終更新 2025/04/01 20:011.君の名はVs-UlT-Xq-vfzHtcV7(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乃木坂ファンの俳句ノート、短歌、アートも・NHK俳句(中西アルノさんのレギュラー出演回)とそれ以外も・NHK短歌・プレバト俳句のお題とアート作品・乃木坂メンバーと活動から着想した創作など※ルール 真善美、ネチケットを守る、誹謗中傷禁止向こうの参照スレ【2023~】中西アルノ NHK俳句【2024も】4月からリニューアルするNHK俳句に中西アルノのレギュラー出演が決定!!!前スレ乃木坂ファンの俳句ノート&プレバトhttps://talk.jp/boards/nogizaka/1696367021乃木坂ファンの俳句ノート、短歌、アートもhttps://talk.jp/boards/nogizaka/17262790672024/12/17 19:37:38241コメント欄へ移動すべて|最新の50件192.風露Vs-UlT-Xq-vfzLf2Rd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年は東京で氷が張ったのを見ただろうか?昔は荒れた道路に水たまりがあって凍っていた記憶があるけど、道が平らになっていることが多い拙句水色にうすらいと言ふ生徒かなうすらいは皹(ひび)のごとくに夕まぐれ駄菓子屋はまだ日陰なり薄氷歩道橋昨日の雨の薄氷薄氷を撫でる少女の顔うつる薄氷をヒールが砕く粉々に2025/01/29 23:33:50193.風露Vs-UlT-Xq-vfzLf2Rd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うすらひは皹(ひび)のごとくに夕まぐれ (修正)2025/01/29 23:35:56194.風露Vs-UlT-Xq-vfz2bgTLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(1/30)プレバト俳句 題マックフライポテト 塾帰りかじかむ指に油染む 山崎怜奈 *油の種類が? 塾帰りのポテト悴みつつつまむ 添削 母が練る遠足風の冬休み 秋元真夏 居間にレジャーシートポテト気分の冬休み 添削--題はポテトだったのか、マクドナルドと思って考えておいた 冬の夜のマクドナルドの皓歯かな 明眸皓歯の白い歯 月影に耳飾り揺るマクド2Fポテトを出さないポテトの句も考えてみた 冬ぬくし塩味ついた指である (ポテトはわからないが・・)2025/01/30 19:55:49195.風露Vs-UlT-Xq-vfz42LDdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/2)NHK俳句 予習 題「薄氷」 【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。余韻の効果 かな 桜かなさま?ヾの事おもひ出す かなの効果範囲は上 さま?ヾの事おもひ出す桜かな 芭蕉注意、句中に強い切れがある や 終止形 牡丹雪その夜の妻やにほふかな 牡丹雪その夜の妻のにほふかな 石田波郷 助詞 の て 手をつけて海のつめたき桜かな 岸本尚毅 連体形 手をつけて海のつめたし桜かな上五中七+朧かな 朧のことを忘れる 季語を入れない 名詞+動詞/形容詞の短いフレーズ 多く発想する(ただし、朧は野外、あわせる) 整える ネクタイがカラフル ~の毒々しさよ 街はビルばかり 都会には戸建てなどないキャラ弁の鼻から食べる朧かな 庄司浩平グラウンドでひざまくらする朧かな 柴田英嗣--薄氷 堀田季何さんの類想リストはかない 登校 そっと踏む 遊びで割る 避ける夢 気をつける 危険なもの/こと・闇バイト・核の世界平和・民主主義 下に蠢く 閉じこめられる 恋(淡い恋)輝く 短命・余生 つくばい 葉(とセット) 水たまり端が重なる 漂う 割れた音 朝の調理 鯉がつつく特選六薄氷のどこを踏んでも罪になり 松山市いくたびも薄氷になりみづになり 山梨県中央市薄氷に突っ込み落とす鎌の泥 川崎市薄氷(はくひょう)を避ける子のあと避け行く子 川崎市薄氷や鳥の糞までうつくしく 埼玉県新座市薄氷の岸やあなたを許す旅 山形県南陽市2025/02/02 11:28:54196.風露Vs-UlT-Xq-vfzRhT5O(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/9)予習 NHK俳句 題「春セーター」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:三石知左子(小児科医)。葛飾赤十字病院院長でもあるゲストならではの俳句を披露。命を支える現場の緊張感の中で俳句の存在とは「クロイワの俳句やろうぜ!」関灯之介--きごさい歳時記より春セーター(はるせーたー) 三春【解説】 春に着るセーターをいう。春の声を聞けば、セーターも薄手になり、色も明るく淡いものが好まれる。春セーターの俳句今度会ふ時はこの色春セーター 小原澄江春セーターの皺なき父の胸を打つ 中村和弘春セーター足長をぢさんかもしれぬ 内田美紗 魚眼石編みかけの春のセーター婚約期 多摩茜※作例がとても少ないです2025/02/03 20:17:12197.風露Vs-UlT-Xq-vfzRhT5O(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句春セーター鞄の紐を直しをりゆつたりと春セーターの待ちぼうけ春セーター地下街抜けて息をする大空を悲しめる日や春セーター2025/02/03 21:50:59198.君の名はVs-UlT-Xq-vfzBeb7lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今週の「クロイワの俳句やろうぜ!」は関灯之介さんhttps://note.com/iruiruka_seki週刊俳句より 関灯之介 橋https://weekly-haiku.blogspot.com/2024/10/30.html木仏の手粗々と夜を束ねたる波を打つ舳先どんどろどんどろろ飛礫(つぶて)うちたる夏空をしばし見つ丸むればほとぼる背(せな)や羽化はいまわれらの夢を集めし塔のうすけむり虹の巨人は脛ばかり見せくるよ玻璃窓に我その奥の窓にも我襖絵の鶴と歩めば眠くなる2025/02/07 05:24:59199.風露Vs-UlT-Xq-vfzQJZaY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/9)「春セーター」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:三石知左子(小児科医) 春風に白衣の翼広がりぬ 西山睦 ゲストで一句東京かつしか赤十字母子医療センター周産期医療院長でもあるゲストならではの俳句を披露。命を支える現場の緊張感の中で俳句の存在とは 風光る新病院の大玻璃戸 三石知左子 春の雲霊安室は最上階 三石知左子 日脚伸ぶ保育器の児も足伸ばし 三石知左子閑中俳句日記(別館) -関悦史-より【十五句抄出】三石知左子句集『小さきもの』三石知左子『句集 小さきもの』2024年3月朔出版 『小さきもの』は三石知左子(1955 - )の第1句集。序文:西村和子。 著者は「知音」同人。東京かつしか赤十字母子医療センター院長。 仄暗き分娩室の淑気かな 聖職の白衣を脱ぎて春闘へ 初刷の存外読みでなかりけり 風光りオリーブオイル量り売り 熊本地震救護支援 五句 より 学会のホテル水着のゆきかへる 会議振り返りホームの風涼し 集落は滅びゆくとも天の川 病院は不夜城となり台風圏 出張も旅と思はむ初時雨 煮凝掬へず人間も救へない 三歳児親父のやうな咳をして 結晶を見せてゆつくり雪の降る 蓑虫や釘一本も打てぬ夫 みどりごの頬のごとくに春の月三石知左子さんの俳句三選 母 女 救 桜草十代の母健気なる 三椏の花よ女よ俯くな 阿蘇緑雨赤き救護の合羽着て---- 阿蘇緑雨の句 鮮烈です兼題 春セーター特選六 ドアノブはいまだ冷たし春セーター 高知市 春セーター腕を組んでもいいですか 京都市 海に行くはずだつた日の春セーター 岐阜市 病室を菜の花色に春セーター 相模原市 春セーター育休明けの初仕事 江東区 「東京の空はせまい」と春セーター 鎌ヶ谷市三席 先生を青年にして春セーター 川崎市 柔らかき頬ねむる胸春セーター 仙台市 合唱のブレス春セーターの胸 秋田県大仙市2025/02/09 09:17:14200.風露Vs-UlT-Xq-vfzQJZaY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「クロイワの俳句やろうぜ!」関灯之介さんロケ地 新木場2024年第12回俳句四季新人賞受賞 史上最年少19歳 潺々の字を検索していたら、 潺々と清水に浸る鹿の骨 俳句甲子園 知恵袋から https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12248761122 句では清水でしたが、 僕はむかし北アルプス一ノ俣谷で雪解けの沢水に晒された雄鹿の死体を目撃したことがあり思い出しました 危険な沢中で喰われるような場所でなく、まだ剥製にでも出来そうな状態でした(第12回俳句四季新人賞「暗き河」より) 僕はこの句がいいなと思いました クリスマス・イブ手のひらに木の匂ひクロイワの推し はつふゆの海に挿し消す花火かな水のある心の風景を見続けたい 関灯之介2025/02/09 09:57:041201.風露Vs-UlT-Xq-vfzBxwTxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/16)予習 NHK俳句題 【梅】傍題はNHKテキストから 白梅 野梅(やばい)梅林 梅園 梅が香 梅の里豚舎へと道はぬかるみ梅ふふむ 山田禮子 きらら 199600 *つぼみ山川のとどろく梅を手折るかな 飯田蛇笏青空に触れし枝より梅ひらく 片山由美子公園の梅咲く下の水飲場 奥野正子梅春第21回東北俳句大会村ぢゆうが日向や梅の咲き満ちて 伊藤奈津梅春H23俳人協会カレンダー梅咲いて暗峠明るうす 塩川雄三梅春R2俳人協会カレンダー残り香のやうな言葉や梅開く 山田弘子 ホトトギス 200807母の死や枝の先まで梅の花 永田耕衣縁側に速達届く梅の花 星野 椿黒帯は少年の夢梅二月 横田睦子梅春第45回関西俳句大会白梅のあと紅梅の深空あり 飯田龍太白梅や積み上げてある本に影 竹内悦子槐199806白梅の蕾の数の寂光土山田弘子 ホトトギス200507白梅や鴟尾鳴つてをる風の渦 宇田喜美栄槐200606 *しび一日中藪ざわ~と野梅かな 細見綾子 花寂び野梅咲く廃鉱山のしづけさに 片山喜久子 雨月 200305ごん狐出さうな里に野梅咲く 綿谷美那 雨月 200406梅林をめぐり足どり若くなる 田中藤穂水瓶座200002顔に射す夕日のぬくみ梅の園 瀧春一 花石榴 201312梅が香に取り残されてゐる二人 稲畑廣太郎 ホトトギス 202202梅が香の間にありし白昼夢 江島照美 槐 201906梅匂ふ傾ぎて小さき百度石 渡辺恭子梅春R2俳人協会カレンダー虚の身に入り来る梅が香でありぬ 和田華凛 ホトトギス 201807 *うろのみ訛なき人声過ぎる梅の里 長島恵吉 遠嶺 200106一煙のうすむらさきに梅の里 田中矢水 遠嶺 200205梅の里猫の駅長客招く 海村禮子 春燈 2013052025/02/11 23:25:39202.風露Vs-UlT-Xq-vfzOq4zIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句バス停をいつこ飛ばして梅ふふむ白梅や天(そら)が知らせを届けくる幾千の梅のドレミファそらの下梅散るや花片の清くまわりたる百年の後に此の梅見る人ぞ2025/02/12 22:23:25203.風露Vs-UlT-Xq-vfzuqGlYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バス停を二つ乗り越し梅ふふむ(改)2025/02/13 07:06:33204.風露Vs-UlT-Xq-vfziGvfb(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/16)NHK俳句 題「梅」【司会】柴田英嗣選者:木暮陶句郎、ゲスト:野崎海芋(俳人・料理人)。季語と名句と器から料理を生み出す苦しさと楽しさ。俳人としての切り口を大事にしながら季語と名句と器から料理を生み出す苦しさと楽しさ。1年間の思い出深い料理を振り返る。器に季語を盛る - 全記事一覧https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/list/野崎海芋さんのお料理は4月21日放送 季語「菜の花」7月21日放送 季語「涼し」9月15日放送 季語「花野」10月20日放送 季語「栗」1月19日放送 季語「寒椿・侘助」2月16日放送 季語「梅」【名句】梅一輪山を圧して咲けりけり 山口青邨 梅一枝伊香保焼の鉢に活けんかな 海芋 陶句郎さんと器への挨拶句 往復存問の挨拶句 料理とは心のかたち梅香る 陶句郎 視聴者は美味しそうな料理を見るだけで食べられないのが残念ですが、 美しく料理の奥深さの一端を教えられるようでした、 ありがとうございました。 俳句から器、個性的な器に添うような料理 想像以上に苦労されたのでしょうね特選六 梅真白誓ふしことをまた誓ふ 明石市 盆梅の兜太と汀子日に並べ 小松市 *盆栽の見立て 夜の梅ペテルギウスは消えるのね 杉並区 *いつか消える恒星 梅固し風のヒルズの碧き玻璃 東京都港区 梅日和けふは喧嘩をせぬと決め 栃木県高根沢町 梅ふふむデブリそのまま十四年 福島県西郷村 *燃料デブリ 雪崩の跡もデブリといいます三席 五分咲きの梅を残して引越せり 新潟市 子が触れる幼き我を知る梅に 千葉県白井市 梅が香や夢の欠片のふと疼く 世田谷区2025/02/16 10:35:02205.風露Vs-UlT-Xq-vfziGvfb(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訂正特選六 梅真白誓ひしことをまた誓ふ 明石市2025/02/16 10:38:46206.風露Vs-UlT-Xq-vfziGvfb(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将 関灯之介 ロケ地 新木場>>200の続き関灯之介さんが影響を受けた一句 春や有為の奥山越えてダンスダンス 柿本多映うゐのおくやまかふこえて・・ いろは歌を引用https://ninnaji.jp/news/sermon-apr/韻律に惹かれる 音声の高さ・強さ・長さ似た音のくりかえしで作られる言葉のリズム秋草に犬や水飲み水散らす 関灯之介胎児を大樹と言へば晩夏の光のなか 関灯之介俳句の軸は?→読んでいて気持ちが良い句 あるいは気持ちが悪いけど、どこか内容と合ってくる句 句の雰囲気を作ってくれるのが韻律韻律 黒岩徳将 × 関灯之介 ふゆばれの中ひびわれの救命具 黒岩徳将 千代に八千代に橋は潮を響かしむ 関灯之介変化を恐れず俳句を書いていきたい 関灯之介2025/02/16 11:02:26207.風露Vs-UlT-Xq-vfziGvfb(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/23)予習 NHK俳句 【司会】柴田英嗣兼題「春泥」で句会開催。中西アルノの句の助詞「も」に議論白熱。一文字で変わる俳句の世界。サンキュータツオが思わず採らされたという俳句の意外な作者とは。【出演】高野ムツオ,中西アルノ,サンキュータツオ,角谷昌子,浅川芳直--わたしの俳句歳時記より【春泥】 しゅんでい◇「春の泥」春の、雨・雪解け・霜解けなどによる泥濘。春の土は柔らかさがあり、どことなくてらてらしている。季的情趣も豊かである。春泥の俳句おじぎする工事看板春の泥 藤本秀機 玉愛 201205この道の外に道なし春の泥 野口みどり 酸漿 200607ただいまと転がる靴や春の泥 中村千久 春泥 春 R5俳人協会カレンダー光とは濡れてゐるもの春の泥 長山あや ホトトギス 200209同じ道来て春泥の靴並ぶ 稲畑汀子 ホトトギス 199903外に出でて靴底重き春の泥 井関祥子 酸漿 201105尻餅の大きな楕円春の泥 泉田秋硯 苑 200105己が顔あり春泥の水たまり 浜口高子 火星 200505春の泥とんで少女の意趣がへし 直江裕子 京鹿子 201506春の泥次の一歩を迷ひけり 佐藤文俊 春泥 春 第56回全国俳句大会春泥になほ降る雨のつばくらめ 西島麦南春泥に滑つてならぬ踏み応へ 稲畑汀子 ホトトギス 201403春泥や飛び越えてゆく猫の鈴 柴田美佐子 いろり 200106春泥をひと跳びタカラジェンヌなり 山尾玉藻 火星 201205春泥を拭はれ牛の胴ぶるひ 久保一岩 雲の峰 200405春泥を跳んで少女の振り返る 吉村一郎 百鳥 200506春泥を蹴り流鏑馬の始まりぬ 稲垣佳子 末黒野 201006春泥を避け来る猫の器量かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 202003春泥を残しサーカス発ちにけり 菅原鬨也春泥を頬につけたる子の笑顔 德田鶴子 馬醉木 201404春泥を顔まで跳ねて部活の子 重実ひとみ 春燈 202205田の神も辻の地蔵も春の泥 橋本爽見 春泥 春 H25俳人協会カレンダー負け猫の四肢に乾きし春の泥 西川みほ 末黒野 201007足裏に思ひ出帰る春の泥 星野道子 遠嶺 200707鶏小屋へ卵をとりに春の泥 杉浦典子 火星 2012062025/02/16 22:53:09208.風露Vs-UlT-Xq-vfzS5uV8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句 春泥や拾つたボール遠く蹴る 山の辺に十字交はる春の泥 春泥を歩む信長兵を借る *村木砦の戦いの頃をモチーフに2025/02/17 06:46:29209.風露Vs-UlT-Xq-vfzbPgHiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼録画番組を見ていたら、昨晩は俳句の回(前編)でしたMX『小峠英二のなんて美だ!』(2/19)初心者でもアートについて簡単に学べる “日本一敷居の低いアートバラエティ番組”小峠英二&アートディレクター・中谷日出& 乃木坂46・池田瑛紗と共にアートを学ぼう!!https://nantebi-da.jp/第三十六回伊藤園お~いお茶新俳句大賞の作品募集 2月28日金曜日までhttps://itoen-shinhaiku.jp/新俳句なので季語しばりや、575ないそうですが、深く考えたこともないのである人のブログをご紹介、新俳句って 俳句とは違うの?https://ameblo.jp/tomishoo/entry-12019622673.html応募フォームhttps://itoen-shinhaiku.jp/personal_list/entry/瑛紗さんの高い能力ならば俳諧もいけると思いますが・・・俳句や歳時記の世界も美術の世界に役立てるかも、とも思います2025/02/19 19:39:19210.君の名は36-uUt-4D-wPobX6EZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いる?2025/02/20 23:40:32211.風露Vs-UlT-Xq-vfzVCYt1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼句会、角谷昌子さんhttps://www.haijinkyokai.jp/reading/post_32.html増殖する俳句歳時記 https://x.gd/cxgnWにつぽんは弓張るかたち鶴引けり 角谷昌子海市にはあまたの禁書あるといふ 角谷昌子海市春H30俳人協会カレンダー白き蝶この世眩しと生まれけり 角谷昌子蝶生る春R3俳人協会カレンダー燕去ぬ縄文女神は地を踏まへ 角谷昌子帰燕秋第35回東北俳句大会当日かわくことたましひにあり葱の泥 角谷昌子あはあはと岩に吾が影冬牡丹 角谷昌子海照るやくをん久遠と鶴のこゑ 角谷昌子稲の香や継ぎ目あらはに飛鳥仏 角谷昌子霧を出て馬の容にかへりけり 角谷昌子吹かれゐて髪が目を刺す多喜二の忌 角谷昌子笛を吹く頬の産毛や風光る 角谷昌子冬の湖聖徒は親を捨てにけり 角谷昌子群雀ひねもす風とたはむるる 角谷昌子吹かれゐて髪が目を刺す多喜二の忌 角谷昌子ハミングに殖ゆる綿虫レノンの忌 角谷昌子独楽によき団栗ひろふ賢治の忌 角谷昌子猫の耳あはき紅さす百間忌 角谷昌子犬張子買へばしぐるる谷中かな 角谷昌子甲羅煮をつつく新郎撫で肩に 角谷昌子胴着きて碁の大石を奪はるる 角谷昌子週刊俳句 https://weekly-haiku.blogspot.com/2015/12/10_37.html壮年の景甲斐駒を雪が攻む甲斐駒は形の良い山で中央線からもよく見えますね南アルプスの北部の山群も山容が大きく谷も雄大で、単独峰の富士よりも魅力を感じます2025/02/21 22:10:10212.風露Vs-UlT-Xq-vfz8swSKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼句会、浅川芳直さん夜景の奥 夜景の奥https://tokyoshiki.base.shop/items/88388010作品新春の小石ひとつを蹴つて泣く約束はいつも待つ側春隣水平線もりあがり鳥雲に入る城山より見据ゑ阿武隈夏霞論文へ註ひとつ足す夏の暁あかるくてからつぽしぼり器のレモン電飾の光が曝す幹寒しわが深きところへ飛雪息晒す雪となる夜景の奥の雪の山初雪のこぼれくる夜の広さかな著者略歴浅川芳直(あさかわ よしなお)平成4年宮城県名取市生。平成10年「駒草」入門、現在同人。「むじな」発行人。宮城刑務所文芸誌「あをば」俳句選者。『河北新報』朝刊コラム「秀句の泉」水曜、土曜執筆者。2024年 第15回 田中裕明賞https://furansudo.com/award/2024/2024.html「雨あがるひかり氷菓の封を切る」〈揚羽蝶葉にこぼしゆく卵かな〉垂直 浅川 芳直https://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2020/06asakawa.html市役所を落花の音のまろびたるクローバーからりと犬の車椅子落日に桜並木の蠢けりはめごろし窓へかたまる春の蠅都忘れ跼めば胸を風通る風信子明日の雨にしづみさう人佇つと忽とあかるし辛夷散る落ちてきし赤子雀と空透明昭和の日にぶく雀の羽の音白ばらへ雨の垂直濁りけり--クローバーからりと犬の車椅子以前、近所に車椅子のわんちゃんがよく散歩に出ていて、懐かしく思いました2025/02/22 18:52:25213.風露Vs-UlT-Xq-vfzJnyea(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/23)NHK俳句 【司会】柴田英嗣兼題「春泥」で句会開催。エントリー1 春泥をミッキーマウス歩きにて2 春泥の祝福受けてボンネット3 春泥の湖国に訪へり観世音4 春泥の行手かがやく人も木も5 春泥や荼毘の煙も雲になりこれより、録画再生を休止して、それぞれの鑑賞をいたしましょう2025/02/23 06:45:28214.風露Vs-UlT-Xq-vfzJnyea(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鑑賞というか個人的な感想1 春泥をミッキーマウス歩きにて 「ミッキーマウス歩き」という歩き方が認知されているのだろうか それとも舞浜のきぐるみなのだろうか ミッキーマウス的な事情が理解できませんでした2 春泥の祝福受けてボンネット 「春泥の祝福受けて」たとえば昭和の未舗装の道路で走行し 窓の泥をワイパーで見えるようにし、車全体が泥だらけになるでしょう ボンネットだけ汚れるわけじゃないので、第一印象よりも下がっていきました3 春泥の湖国に訪へり観世音 湖国は琵琶湖の滋賀県、あるいは浜名湖のある静岡、 検索すると近江西国三十三ヶ所観音霊場がヒットするのでこのことなのでしょうか 大河ドラマ「光る君へ」の石山詣を思い出します ★三つ頂きます4 春泥の行手かがやく人も木も 泥の茶の灰色がぬらぬら輝いている春うららな景色を、ちょっと苦労して歩いていく 木も泥の水分を吸い込んで急速に芽をふくらますことでしょう ★二つ頂きます5 春泥や荼毘の煙も雲になり 荼毘は火葬の仏教的な表現だそうです 自分の中でこの句の火葬=荼毘そして水分や炭素が空と地上を循環そして春泥の取り合わせが 良くできていて上手い句だと思います 火葬を荼毘ということは正しい用法で昔から知っているのに、ちょっと嫌で、 サイクル的な理論を感じることも「そうなんだけどさ~」という気持ちです ★一つ頂きます2025/02/23 14:14:54215.風露Vs-UlT-Xq-vfz9lVDkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼合評春泥について 選者高野ムツオ先生田んぼや山の泥より、街や都会の泥といったイメージで、比較的新しく使われた季語いろんな場面・シチュエーションで春の雪解けの泥なので今まで凍っていたところがゆったりと軟らかくなった、そういうイメージで作句するといいでしょう1 春泥をミッキーマウス歩きにて 作者高野 特タツオ 並中西浅川 ・「ミッキーマウス歩き」は造語か ・ミッキーマウスはパーク内のキャストか? ・パーク内には泥は存在しない、中の人の通勤 ・リアルを解き放たれた詩の世界として、 汚れることの意識もないものとして成立しているのか (作者)タツオに特選を取らせたので満足 泥のある中をお客さんの方だけ見ながら歩いている (角谷)韻文の大切さ思えば「にて」が苦手、せめて「して」 →春泥をミッキーマウス歩きして2 春泥の祝福受けてボンネット 作者タツオ 新婚旅行のボンネット、お祝いで泥をかける(高野) 作者 横とか前のトラックが泥をはじく 受けてボンネットか、受けたボンネットか 浴びるボンネット 横から受けた現在形にしたいので「祝福受けてボンネット」 祝福受けぬボンネットはどうか、祝福受くるもある、「祝福を受け」で軽く切る 別案「ラスコーリニコフも踏んだ春の泥」罪と罰の主人公3 春泥の湖国に訪へり観世音 作者角谷 作者 観世音にまみえるために「湖国に訪へり」 「に」井上靖 星と祭 湖北 十一面観音https://shigatoco.com/toco/binoshigatrip2019_hoshitomatsuri/https://suido-ishizue.jp/nihon/19/00.html---光る君への延長をイメージしていたのですが、膨大な思いの一句だったのですね 歴史の深みのなかに春泥がよく似合うと思いました4 春泥の行手かがやく人も木も 作者浅川 特角谷中西 並高野 視線の誘導が巧みである 人も木もと並列にしたところに草木思想がある(角谷)5 春泥や荼毘の煙も雲になり 作者中西 特高野浅川 並タツオ角谷 煙も 高野浅川タツオ 煙は 角谷 めんどくせー論争が起きるほど、この句の循環的な世界は明確だと思います 僕は角谷説の「煙は」のほうが好きで、説教臭さが薄れるし、あとは鑑賞に任せろでいいと思いますが、 句会では分が悪かったようです この句は高野先生かと思っていましたがアルノ句で、ホームランのような絶賛の一句でした2025/02/24 12:56:24216.風露Vs-UlT-Xq-vfzjqEg9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/2)予習 NHK俳句 題「囀(さえずり)」【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、題「囀」。切字シリーズ最終回「けり」。奥深い切字「けり」の世界に苦しむ柴田英嗣と庄司浩平。三大切字「や・かな・けり」総合テストでの結果は!?【囀】 さえずり(サヘヅリ)春(三春)・動物◇「囀る」春の鳴禽類の囀りをいう。地鳴きと区別して、高音を張ったり、声を長く複雑に続けて鳴いたり、色々な文句を交唱したりする鳴き方に言う。特に繁殖期における雄鳥の鳴き声をいう。囀の俳句ナース来て囀りの窓開け放す 髙杉光昭囀春第48回関西俳句大会制服のリボンは翼囀れり 丹羽啓子囀春第29回花と緑の吟行会囀のくすぐつてゐる夢の端 山田佳乃 ホトトギス 202209囀のしきりや天守仰げよと 岡淑子 雨月 200206囀の中のバージンロード行く 稲畑廣太郎 ホトトギス 199904囀やあはれなるほど喉ふくれ 原 石鼎囀やただ今森は帯電中 松王かをり囀やカーリーヘアのしたり顔 金子里美 船団 199811囀やリュックサックに哺乳瓶 門脇明子囀春第53回全国俳句大会囀や一羽のために搖るる桑 原石鼎囀や五百羅漢の千の耳朶 井手博子囀春第49回全国俳句大会囀や昼の暗さと明るさと 星野高士 円虹 200005囀りに加はりをりぬ籠の鳥 戸田喜久子 朝 200206囀りの一樹をのこすニユータウン 神蔵器 風土 199807囀りの今朝は高きにガラス拭き 川端康成囀りの右手と見れば左より 高橋悦男囀り春R3俳人協会カレンダー囀りの溢れて山の駅舎かな 井上比呂夫 狩 200104囀やあかあかと積む松の薪 宇佐美魚目囀りや全校生徒十二人 宇野順二囀り春第29回俳句大賞入選囀りや向きさまざまに千社札 中西和 狩 199907囀りや山いただきに昼の月 三代川次郎 俳句通信 199904囀をこぼさじと抱く大樹かな 星野立子日食や囀りの声ふと止み 工藤稲邨囀り春第23回東北俳句大会 とどみ木より木へ飛び移る間も囀れり 八染藍子 狩 200207目つむりてただ囀の中にゐる 高橋照子 雨月 2002062025/02/27 19:30:05217.風露Vs-UlT-Xq-vfzjqEg9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句囀りや知床五胡の高き森平成の囀り残す校舎かな囀や紅茶にミルク回し入れ2025/02/27 19:31:36218.風露Vs-UlT-Xq-vfznTFwA(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/2)NHK俳句 題「囀(さえずり)」【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、題「囀」。切字シリーズ最終回「けり」。奥深い切字「けり」の世界に苦しむ柴田英嗣と庄司浩平。三大切字「や・かな・けり」総合テストでの結果は!古文 けり → した してきた したそうだ などだが・・・俳句では 今認識したばかりの事実にグサっとくる くろがねの秋の風鈴鳴りにけり 飯田蛇笏 今鳴ったんだ! ははきぎ 帚木に影といふものありにけり 高浜虚子 帚木や影といふものありにけり や 強い切れNG ことごとく未踏なりけり冬の星 高柳克弘 ことごとく未踏なりける冬の星 ける 活用してしまうNG かたかごの風に頷きつつ咲けり 伊藤伊那男 切字ではないけり 咲く+助動詞完了・存続の「り」 意図的ではある 門前に野菊咲きけり長建寺 大島梅屋多彩な使い方 ことごとく未踏なりけり冬の星 高柳克弘 しら梅に明る夜ばかりとなりにけり 与謝蕪村 馬迄も萌黄の蚊帳に寝たりけり 小林一茶 人の輪の外にをりけり卒業子 山田佳乃 ※音数調節やニュアンスに合わせて多彩な使い方ができる切れの総合テスト(名句が一つ、名句の改悪が二つ、誤用、三段切れなど) A 桜かな社長は皆を集めけり B 恋猫やハスキーな声屋根走る C 春風や辛子滲めるカツサンド D 貝塚へ曲る小道の菫けり E ひそめたる美しき眉朝寝かな選者堀田季何さんの「囀」類想リスト 朝に聴く・目覚めたときに聴く 湖・風・山・木々 やわらかい日差し・光・寺・神社で聴く ビル街で聴く 中の一羽が印象的に鳴く 木や枝の揺れ 窓全開 樹が(鳥の声で)ふくれる、こんもり、大きくなっている気分 ガラスや救急車のせいで聞こえない 妻の小言・うるさい人間 湯舟で聴く 鳥が見えない 訛っている ベルや鐘の音と鳴る 何かの知らせが来る特選六 縮毛矯正四時間を囀りぬ 滋賀県栗東市 酸性だらう東京の囀りは 名古屋市 囀の止まなくて別れられない 岡谷市 囀の東雲色の聞こえけり 渋谷区 囀りやアフロヘアーの哲学者 杉並区 人工の森を百年囀りぬ 東京都2025/03/02 13:36:23219.風露Vs-UlT-Xq-vfznTFwA(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中七のなりけりを調べたら、下五なりけりがとても多かった 忌、夜、日など健啖のせつなき子規の忌なりけり 岸本尚毅2025/03/02 14:34:25220.風露Vs-UlT-Xq-vfznTFwA(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/9)予習 NHK俳句 題「卒業」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)。題「卒業」。 子供に大人気のオリジナルキャラクターと手書きプリントのこだわり。 子供の自信を育てる俳句づくりとは「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀 --わたしの俳句歳時記より【卒業】 そつぎょう(・・ゲフ)春(仲春)・生活・行事◇「卒業生」 ◇「卒業式」 ◇「卒業歌」 ◇「卒業証書」学校の全課程を履修し終えること。小学校から大学まで、卒業式はいずれも3月末である。卒業の俳句じゃあと言い点線となり卒業す 前田弘ぼたん雪卒業の日のひねもすを 百合山羽公 春園クレーンを見てたたずんで卒業子 行方克巳グラウンド光溜めをり卒業す 鈴木貞雄ステインドグラスの余光卒業す 行方克巳一つづつ椅子を残して卒業す 金澤諒和卒業春第5回新鋭俳句賞準賞一樹よく耀く日以て卒業す 下村槐太 天涯上りホーム下りホームに卒業子 辻桃子 童子下駄箱の別れそのまま卒業す 田口風子交換日記少し余して卒業す 黛まどか切り株は森の演壇卒業す 皆吉司卒業す片恋のまま ま、いいか 福地泡介卒業の子の行く道はあるがまゝ 稲畑汀子 汀子第二句集卒業の汝が為によき旅もがな 高濱年尾 年尾句集卒業の海より蒼き少女の瞳 岡田初音卒業やそれぞれ風の中へ散り 鷹羽狩行卒業奏弾き終へて身を正しうす 山口誓子卒業子ならびて泣くに教師笑む 森田峠 避暑散歩卒業子巌かすかに動きたる 宮坂静生 春の鹿卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美 夏安君に降り吾に降る雪卒業す 北澤瑞史壁に貼る百の自画像卒業子 石橋康徳卒業春第52回全国俳句大会夢のたね文集に蒔き卒業す 吉原文音永遠の紺を畳みて卒業す 兵藤惠卒業春第63回全国俳句大会片恋の落書を消し卒業す 一瀬正子卒業春H31俳人協会カレンダー雲あふれ卒業の日の水たまり 片山由美子 風待月黒板の何も書かれず卒業日 鷹羽狩行2025/03/02 18:55:36221.風露Vs-UlT-Xq-vfzG50AaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句光芒の壇上に立ち卒業す海に旅しやうと決める卒業子失ひしものに氣づかず卒業す2025/03/03 19:39:32222.風露Vs-UlT-Xq-vfzYNVQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「クロイワの俳句やろうぜ!」塩谷人秀さんの俳句https://note.com/kenobi2024https://note.com/kenobi2024/n/n429abf4dbca8猫の胴遅春の窓へ伸びてをり 私の胴も長いのですが、窓に向かって背伸びをする気持ちはわかります 猫の場合はそのまま朝の窓の光に伸びていくのでしょう 気持ちがよさそうです段ボール箱空間のたたみ方 無季ですが句の世界を飛び出して、 猫の子がダンボールに入れて捨てられ見つけられ・・みたいなことや、 春に引っ越しの思い出が付け足されるような気がします雨の音ノートの罫と直交す これも無季ですが、ノートの平面のなんと豊かな空間を感じます[青嵐俳談]神野紗希選https://www.za-chelin.jp/article/news202207250004アイリスが悲しいときの犬の耳2025/03/08 17:05:24223.風露Vs-UlT-Xq-vfzUZ7YT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/9)NHK俳句 題「卒業」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)大分県大分市。俳句クラブ担当「澤」「花鶏」同人 2021年俳人協会新鋭俳句賞準賞第7回 星野立子賞 星野立子新人賞受賞 金澤諒和氏『静かな器』 https://hoshinotatsukoprize.jp/archive/archive-67/ 猫すべて貰はれゆくや春の雪 馬の仔に大いなる影付いて来し あたたかや象に乗つたといふ記憶 啄木鳥や一樹に高き空のあり かんはぜを朝陽に晒し寒鴉--- 好きな句を選んでみれば動物の句でした 未来へと子を手渡しに風光る 西山睦金澤諒和さんの三句 一 手 風 でこぼこな一年生の一列に ぶらんこをこいだら風の味がする 玉井陽菜 (当時五年生) 卒業の子と手のひらを重ねけり※子供にものを教えるのはとても幸せなことです。 これからも子供たちと一緒に楽しく俳句を作っていきたい。 いろいろな子供の可能性を引き出して 自分自身も成長していきたい。 金澤諒和特選六 フラスコの並びて聞こゆ卒業歌 久留米市 思い出は予選のヒットわが卒業 大津市 卒業す君の瞳に映らぬまま 岡崎市 卒業や昇降口に残る熱 座間市 卒業や並ぶかめ役うさぎ役 横浜市 卒業子捌きてバスのがらんどう 横浜市三席 卒業の車窓に街の小さくなり 岡山市 卒業子見送り胸の花外す 名古屋市 図書館に好きな窓あり卒業す 鳥取市2025/03/09 20:39:10224.風露Vs-UlT-Xq-vfzUZ7YT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀俳句歴10年和歌山県の漁村生まれ長崎大学で水産学 現在水産庁に勤務--ようするにクロイワ氏の仲間のご紹介ですね大学生で 伊藤園お~いお茶新俳句大賞で賞 秋風が一陣二陣と田を撫でる2019年第16回 鬼貫青春俳句大賞 優秀賞受賞 倒木は土と同じうして雨水------私は今日「雨水」のところを考えていたので、これは上手だと思いました 風光る山羊の顎鬚巻き込んで 影よりはみな明るくて月見草☆海の俳句 船室の三畳広し布団敷く 法螺貝を岩にかち割る焚火かな 二十一世紀イガミの牙の数 一握の伊勢海老の股がぱと咲く2025/03/09 20:40:41225.風露Vs-UlT-Xq-vfz7TKTu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/16)予習 NHK俳句 題 田楽選者:木暮陶句郎 【司会】柴田英嗣--わたしの俳句歳時記より【田楽】 でんがく 春(仲春)・生活・行事◇「木の芽田楽」 ◇「田楽焼」 ◇「田楽刺」 ◇「田楽豆腐」山椒の芽を味噌に擂りまぜて方形に切った豆腐に塗り、串に刺し、火にあぶった料理。田楽の俳句まなかひの木の芽田楽イースター 石脇みはる 槐 201106一串の芋田楽に故郷(くに)自慢 伊藤憲子 ? 201211山祇の出羽の田楽真四角ぞ 奥井あき 鴫 201306 *やまつみ田楽にともしび少し強うせよ 鈴木鷹夫 春の門田楽に山川晴れて来たりけり 鈴木鷹夫 春の門田楽に舌焼く宵のシュトラウス 石田波郷田楽の串の無骨を舐めにけり 井上弘美田楽の串信長が抜きにけり 高橋将夫 槐 201807田楽の味噌選びから始めたる 稲畑廣太郎田楽の木の芽をもつと摺りまぜよ 杉田久女田楽は野点の娘らも串もて喰ぶ 富安風生田楽や奢りし舌の果ての味 藤岡紫水 京鹿子 200407田楽や山家に揃ふ織部皿 水原秋櫻子田楽や山水走る妻の里 肥田埜勝美田楽や春風渡る雑司ヶ谷 春風 正岡子規田楽や疾風がゆする山の音 森澄雄田楽や雲一朶なき阿蘇寝釈迦 柴田佐知子 空 201205田楽を焼きて風雨に煙かな 岩田由美 夏安諫言は田楽に串刺すごとく 高橋将夫 槐 202107豆腐得て田楽となすにためらふな 石田波郷2025/03/10 21:28:53226.風露Vs-UlT-Xq-vfz7TKTu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句濃き味噌を舐めて田楽焼きはじむ田楽を食べてごらんと母の手に田楽や山影落とす里の屋根2025/03/10 21:40:19227.風露Vs-UlT-Xq-vfzItiCP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/23)予習 題「スリッパ」兼題「スリッパ」で句会を開催。句会初参戦の庄司浩平の俳句に得点は入ったのか。大胆な表現に挑戦した中西アルノの句の評価は。4月から中西アルノが昇格する!?>4月から中西アルノが昇格する!?これはどういうことなのでしょう、レギュラーを卒業しても、この番組との縁が続き定期的にゲストとして呼ばれることにでもなるのでしょうか?2025/03/16 11:53:04228.風露Vs-UlT-Xq-vfzItiCP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/16)NHK俳句 題 「田楽」【司会】柴田英嗣選者:木暮陶句郎、ゲスト:(料理研究家)。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E5%B0%9A%E4%B9%8Bhttps://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/題「田楽」。季語と名句、器から生み出した料理を振り返る。春の季語 木の芽田楽 田楽のみそにくつゝく桜かな 小林一茶いろいろな田楽料理のなかで江戸料理で桜といえば蛸(吸盤)を見立てているそうです 味噌焼けてけむり舞うなり田楽火 柳原尚之 味噌田楽炙ればけむり舞ひにけり 添削木暮陶句郎お礼の一句 水温む美味研鑽の包丁に 陶句郎特選六 田楽の店のテレビの古いこと 京都市城陽市 田楽を縦に出されて横に食ふ 世田谷区 でこぼこのすりこぎ長し田楽屋 行田市 田楽や母子ぐらしの子に白髪 日光市 田楽のまづ湯気を食ふ朝市場 笠間市 田楽の味噌に火の香の残りたる 旭川市三席 母許のピリリと辛し味噌田楽 大阪府河内長野市 *ははがり 田楽のただただ黒き秘伝味噌 練馬区 還暦の看板むすめ田楽屋 滋賀県栗東市-----「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀https://note.com/kenobi2024https://note.com/kenobi2024/n/n36993dd800c4>同人誌「KENOBI」を創刊します 2024年11月17日 20:35>ご挨拶 皆さんこんにちは。俳人の黒岩徳将です。>この度、俳句同人誌「KENOBI」を創刊することになりました!>メンバーは、小川楓子、黒岩徳将、寺沢かの、塩谷人秀の4人です。>紙冊子・noteの両方で活動してゆきます。小田原漁港 散財や?一本刺しヒヒヒ 塩谷人秀クロイワ推しの一句 考えろ繋がりさうな蔦と蔦 塩谷人秀読者が楽しいと思える俳句を作っていきたい 塩谷人秀2025/03/16 20:35:18229.風露Vs-UlT-Xq-vfzqQSGq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スリッパの俳句スリッパで春の山脈見てゐたる 鈴木鷹夫 春の門スリッパにふかぶかと踏む枯芝よ 稲畑汀子スリッパに百足横たふ夜の厠 森中すみ子 *むかでスリッパのひつくり返り小米花 行方克己 無言劇 *こごめばな(ゆきやなぎのこと)スリッパの向きととのへる神の留守 山口きみえスリッパの廊下に溜まる獺祭忌 潮田幸司 銀化 *だっさいき 正岡子規の命日のことスリッパの散らかる山の終戦日 岡田史乃スリッパの数見事なり忘年会 右城暮石スリッパの裏ましろなる秋の暮 小川軽舟スリッパもあたたかさうに父の部屋 京極杞陽スリッパを幾度も揃へ夏館 下坂速穂(屋根)スリッパを新しくして夜長かな 岡田史乃スリッパを越えかねてゐる仔猫かな 高浜虚子休日の家族藺草のスリッパで 棚橋澄子 *いぐさ啓蟄やスリッパにまた次の客 加藤佳子思ひ出はいつもあたたかスリッパも 山田弘子 懐短夜やスリッパの字の鹿野山 波多野爽波蹼のごときスリッパ河童の忌 小檜山繁子 *みずかき 芥川龍之介の忌霜降やスリッパ厚く厨事 井沢正江 *そうこう くりやごと枇杷の花スリッパ古き勝手口 森野美穂スリッパの滑りやすしよ昭和の日 陽美保子ごきぶりを打ちしスリッパ手に残る 高木瓔子(俳壇)スリッパのきちんと脱いである障子山尾玉藻 火星 200902スリッパのまま誰ぞすててこ穿かんとす 大住日呂姿2025/03/17 21:50:04230.風露Vs-UlT-Xq-vfzqQSGq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句春の風吹けばスリッパ乱れけり犬の子のスリッパ噛みゐる日永し犯人のスリッパの跡春埃2025/03/17 23:16:47231.風露Vs-UlT-Xq-vfzH5KQg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今井肖子さんの俳句https://fudemaka57.exblog.jp/20680523/575筆まか勢 今井肖子句集「花もまた」を読んで --を読んで>肩先に若葉の影をのせ歩く>雷神の一瞬見えて轟ける>制服の紺深めゐる赤い羽根>ふらここを漕ぐあのころの空がある>桜蘂降る東京は坂だらけすえよしさんのブログhttps://ameblo.jp/kawaokaameba/entry-12478833446.htmlセクト・ポクリットががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】https://sectpoclit.com/ota-91/俳句のサロンを検索して花も亦月を照らしてをりにけり 今井肖子坂多き街の余寒を駆け抜ける 今井肖子 ホトトギス 201503ひといろの空より降りて来る余寒 今井肖子 ホトトギス 201503来世には人になりたしうかれ猫 今井肖子 ホトトギス 201904三月の日差のうすくゆきわたる 今井肖子 ホトトギス 201804花屑のこんなに遠く来て眠る 今井肖子 ホトトギス 201209いつまでも風を見てゐる遅日かな 今井肖子 ホトトギス 201209乾きたる幹に苔むす梅二月 今井肖子 ホトトギス 201903遠足に降られしよりの雨男 今井肖子 ホトトギス 201209秋日傘たたみ日陰の色となる 今井肖子 ホトトギス 201407秋日傘たたみて風を仰ぎけり 今井肖子 ホトトギス 201610年忘ひきずつてゐる大欠伸 今井肖子 ホトトギス 201912蕾すこし空に残して濃紅梅 今井肖子 ホトトギス 201603 *こきこうばいかはほりのかすめていよゝ闇となる 今井肖子 ホトトギス 202106 *蝙蝠盆の月声の記憶のつまびらか 今井肖子 ホトトギス 201302句集 花もまた 角川21世紀俳句叢書平成12年から同21年までの俳句のうち、300句余りを厳選して収める第一句集。祖母は俳人今井つる女、母は俳人今井千鶴子という俳句一家に育つ。「花鳥諷詠」に根ざし、自身の感情をおおらかに詠みあげる。著者プロフィール今井 肖子 (イマイ ショウコ) (著/文)昭和29年、神奈川生まれ。現在、「ホトトギス」同人。---『増殖する俳句歳時記』で解説を多くなさっていますね2025/03/22 23:01:34232.風露Vs-UlT-Xq-vfzH5KQg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中西亮太さんの俳句中西亮太句集『木賊抄』(とくさしょう)https://furansudo.ocnk.net/product/3028>人肌の触れて離るる虫の闇>掌に貼りついてゐる種を蒔く>風吹いて肩の繪日傘まはりけりふらんす堂編集日記 By YAMAOKA Kimiko fragie.exblog.jphttps://fragie.exblog.jp/33780834/>著者の中西亮太(なかにし・りょうた)さんは、1992年生まれ、>現在東京都文京区在住、2012年に句作を開始し、2014年「艀」入会(2016年終刊)、> 2019年「円座」「秋草」入会、2023年「麒麟」入会。>本句集は、第1句集であり、序を山口昭男「秋草」主宰、跋1を武藤紀子「円座」主宰、>跋2を西村麒麟「麒麟」主宰がそれぞれ寄せている。>こほろぎの髭の地面についてをり>完璧に傾く喇叭水仙よ中西亮太『木賊抄』30句撰 加藤右馬https://note.com/cheval_droit/n/n75e34668f961■2018年11月 青年部 招待作品くさび形・抄/中西亮太https://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2018/11nakanishi.html>銅像の一点まぶし夏の果<道内文学>俳句 道新俳句賞・中西さん 静かな透明感 五十嵐秀彦https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1096508/2025/03/22 23:34:50233.風露Vs-UlT-Xq-vfzwdBcd(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/23)NHK俳句 【司会】柴田英嗣題「スリッパ」で句会【出演】高野ムツオ,中西アルノ,庄司浩平,今井肖子,中西亮太室内履きのスリッパなので、春の季語、雰囲気と合わせるエントリー1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな3 スリッパに鶯餅の風が吹く4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪これより、録画再生を休止して、それぞれの鑑賞をいたしましょう今日は難しそうです2025/03/23 06:59:55234.風露Vs-UlT-Xq-vfzwdBcd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NHKテキストを参照すると「春」で作れとか、書いてありませんでしたが・・・みなさん各自鑑賞されたでしょうかこれから私の鑑賞では、5句に対して★★★、★★、★点を付けることにしています勝手な鑑賞ですからあしからず1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ 「季語 野遊 暖かい春の日を浴びて、野山で草摘みなどして遊ぶこと。」 季語を崩した形で使っている、スリッパの室内から、いきなり野外へという意外性 「もふもふ」という快適さからの、不自由な自然の中への高跳び 双方に春の柔らかさがあり上手です 大胆で点も取りそうですが、第一印象が唐突すぎるのと、狙ってる感じが嫌味なので、 ★いただきます2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな 「季語 涅槃会(陰暦2月15日)の前後に一週間ほど吹きつづく柔らかな西風。 俗に西方浄土からの迎え風という。 時期的に春の彼岸の頃に当たり「彼岸西風」ともいう」 スリッパ齧る赤子は私もそうだったらしく「あるある」で共感性が高いと思います 涅槃西という季語のニュアンスとの取り合わせが絶妙でしょう ★★★いただきます3 スリッパに鶯餅の風が吹く 「季語 餅に餡を包み、青大豆の粉をまぶした菓子。形や色が鶯に似ている。初春」 鶯餅の風という変な取り合わせが面白い、 和風建築の廊下にスリッパがあるのでしょう、 客か家人が鶯餅を持って入りそうです、ウグイス粉の緑が美しい ★★いただきます4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな 「季語 陰暦2月(今は3月)15日。釈迦入滅の日。 涅槃像を掲げ遺教経を読誦し、涅槃会を営む。」 寺院でもスリッパを使うし、一般家庭の家でもありそうです5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪 「季語 春に降る柔らかで消えやすい雪。積もっても溶けやすい。 「牡丹雪」「綿雪」「かたびら雪」などと言う。」 羽のない鳥の比喩が腑に落ちるかどうか・・ 落ち着いた色のスリッパなら何かしらの鳥と同じような色合いかもしれない ガラス戸を隔てて庭があり牡丹雪が降り続いている、 和室の外には廊下がありスリッパが並んでいる 牡丹雪じゃなくて鳥の好きな「梅の花」とかでもよさげな気がします2025/03/23 10:42:01235.風露Vs-UlT-Xq-vfzwdBcd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルノさんはNHK俳句との縁は切れず、高野先生の句会のスペシャルゲストとして出演するとのことでした合評1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ 今井肖子 野に遊ぶ→パンチが欲しい「草を蹴る」とかアルノ 季語崩し 無季で自由にor青き踏む高野 作者「野に遊ぶ」の例句はある 「荒るゝ海来しこと忘れ野に遊ぶ(汀子)」-- 予想に反して無点でしたが、ジワジワくる句だと思いました2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな 庄司浩平 1点アルノ アルノ 季語重い バランス感が良いか悪いか 齧る赤子可愛い 今井 季語との距離感遠い 作者 図書館で赤ちゃんを 赤子の煩悩のなさと涅槃3 スリッパに鶯餅の風が吹く 中西アルノ 2点亮太 ムツオ 1点浩平 「鶯餅の風」に詩情、粉が散る、風、造語の魅力 スリッパが洋なので、固い言葉を合わせてみたい 春らしさとスリッパを取り合わせたら面白いもの4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな 中西亮太 2点アルノ 浩平 肖子 1点ムツオ 涅槃の解釈が様々ですが、動作の面白さとの取り合わせが高く評価されたようです 涅槃会、涅槃図などの仏事なのか、涅槃をイメージする時期なのか 作者はかな止めに含みを持たせる狙いもあったようです--僕は仏事が潜在的に苦手なのと、かなの含みを持たせる使い方に違和感があって評価できませんでした5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪 高野ムツオ 1点肖子 亮太 作者 スリッパのイメージでありスリッパは外には歩いていけない 即ち、羽のない鳥という連想は普通であろう 牡丹雪はフワフワ降ってくる羽のようなもの、 この取り合わせはピッタリしすぎではないかと心配とのこと-- 改めてスリッパを商品的に検索すると 高級品の中には水鳥を思わせるようなものもありました****************************三席 スリッパを齧る音する春の闇 埼玉県嵐山町 スリッパの夢はげんげの野を駆くる 京都府八幡市 弟のスリッパ正す雛の客 豊島区来週3/30 はみだせ教室俳句 夏井いつき2025/03/23 15:03:59236.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtQWzKs(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127おぉ、まだやってたかぁ2025/04/01 06:41:54237.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtQWzKs(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江頭で呼んでくれあの2面性を頼むぞw👁️🗨️2025/04/01 06:42:31238.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtQWzKs(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネーブルオレンジだったかネモフィラだったかMVのアルノを電車内でルーズソックスにしたぜえ、イェーなスレかも笑2025/04/01 06:44:17239.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtQWzKs(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スリッパかぁ今は詠みのない時期ながら立派なスリッパに父思うまぁこんなスタイルか見てるとツッタカターな切らなあかんかスリッパと陽射し、凛々しい…凛々しい眉毛の犬がメインになってしまう字を考えておらんしそうだなぁ巴里の麦でスリッパ右に駄目だなぁ、堂々だ…ビール片手に、的な、、そもそも麦はビールをいや作為は麦わら帽子的な考慮時間なく、これは😣2025/04/01 07:29:36240.君の名は36-WGS-fb-5ueKlCFjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 日 卒業写真 櫻 宇田川 乃 ネブオレ 23人 25人 40人 25/01/29 25/02/19 25/03/26━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━オリコン月 ---,--- ---,--- ---,---火 354,085 395,437 376,756水 *27,049 *35,939 *48,775木 *23,642 *16,161 *20,068金 **9,043 *12,151 *16,949土 **9,192 *10,886 *11,429日 **5,122 **9,459 **9,840--------------------------------週 428,133 480,033 483,817━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ビルボード速 446,140 480,109 546,752週 496,191 533,149 611,511 日 卒業写真 櫻 宇田川 乃 ネブオレ 23人 25人 40人 25/01/29 25/02/19 25/03/26━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━オリコン月 ---,--- ---,--- ---,---火 354,085 395,437 376,756水 *27,049 *35,939 *48,775木 *23,642 *16,161 *20,068金 **9,043 *12,151 *16,949土 **9,192 *10,886 *11,429日 **5,122 **9,459 **9,840--------------------------------週 428,133 480,033 483,817━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ビルボード速 446,140 480,109 546,752週 496,191 533,149 611,5112025/04/01 12:37:38241.風露Vs-UlT-Xq-vfzm8pleコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(4/6)NHK俳句 題「アスパラガス」【司会】柴田英嗣【声】中川緑選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「アスパラガス」。季重なりを徹底解説。良い季重なりとダメ季重なりがある!?レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?季重なりを徹底解説。良い季重なりとダメ季重なりがある!?レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?--わたしの俳句歳時記より【アスパラガス】 春(晩春)・植物ユリ科の多年草。南ヨーロッパ原産。若い多肉質の茎をグリーン‐アスパラガスとして生食。または軟白して缶詰にする。主に北海道で栽培される。アスパラガスの俳句幸福にアスパラガスを茹で零す 倉田素香アスパラの葉にも花にも今朝の雨 飴山 實拙句アスパラの穂に紫の空の色2025/04/01 20:01:00
・NHK俳句(中西アルノさんのレギュラー出演回)とそれ以外も
・NHK短歌
・プレバト俳句のお題とアート作品
・乃木坂メンバーと活動から着想した創作など
※ルール 真善美、ネチケットを守る、誹謗中傷禁止
向こうの参照スレ
【2023~】中西アルノ NHK俳句【2024も】
4月からリニューアルするNHK俳句に中西アルノのレギュラー出演が決定!!!
前スレ
乃木坂ファンの俳句ノート&プレバト
https://talk.jp/boards/nogizaka/1696367021
乃木坂ファンの俳句ノート、短歌、アートも
https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067
昔は荒れた道路に水たまりがあって凍っていた記憶があるけど、
道が平らになっていることが多い
拙句
水色にうすらいと言ふ生徒かな
うすらいは皹(ひび)のごとくに夕まぐれ
駄菓子屋はまだ日陰なり薄氷
歩道橋昨日の雨の薄氷
薄氷を撫でる少女の顔うつる
薄氷をヒールが砕く粉々に
塾帰りかじかむ指に油染む 山崎怜奈 *油の種類が?
塾帰りのポテト悴みつつつまむ 添削
母が練る遠足風の冬休み 秋元真夏
居間にレジャーシートポテト気分の冬休み 添削
--題はポテトだったのか、マクドナルドと思って考えておいた
冬の夜のマクドナルドの皓歯かな 明眸皓歯の白い歯
月影に耳飾り揺るマクド2F
ポテトを出さないポテトの句も考えてみた
冬ぬくし塩味ついた指である
(ポテトはわからないが・・)
選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。
余韻の効果 かな
桜かなさま?ヾの事おもひ出す かなの効果範囲は上
さま?ヾの事おもひ出す桜かな 芭蕉
注意、句中に強い切れがある や 終止形
牡丹雪その夜の妻やにほふかな
牡丹雪その夜の妻のにほふかな 石田波郷 助詞 の て
手をつけて海のつめたき桜かな 岸本尚毅 連体形
手をつけて海のつめたし桜かな
上五中七+朧かな
朧のことを忘れる 季語を入れない
名詞+動詞/形容詞の短いフレーズ 多く発想する
(ただし、朧は野外、あわせる)
整える ネクタイがカラフル ~の毒々しさよ
街はビルばかり 都会には戸建てなどない
キャラ弁の鼻から食べる朧かな 庄司浩平
グラウンドでひざまくらする朧かな 柴田英嗣
--
薄氷 堀田季何さんの類想リスト
はかない 登校 そっと踏む 遊びで割る 避ける
夢 気をつける 危険なもの/こと・闇バイト・核の世界
平和・民主主義 下に蠢く 閉じこめられる 恋(淡い恋)
輝く 短命・余生 つくばい 葉(とセット) 水たまり
端が重なる 漂う 割れた音 朝の調理 鯉がつつく
特選六
薄氷のどこを踏んでも罪になり 松山市
いくたびも薄氷になりみづになり 山梨県中央市
薄氷に突っ込み落とす鎌の泥 川崎市
薄氷(はくひょう)を避ける子のあと避け行く子 川崎市
薄氷や鳥の糞までうつくしく 埼玉県新座市
薄氷の岸やあなたを許す旅 山形県南陽市
選者:西山睦、ゲスト:三石知左子(小児科医)。
葛飾赤十字病院院長でもあるゲストならではの俳句を披露。命を支える現場の緊張感の中で俳句の存在とは
「クロイワの俳句やろうぜ!」関灯之介
--きごさい歳時記より
春セーター(はるせーたー) 三春
【解説】 春に着るセーターをいう。春の声を聞けば、セーターも薄手になり、色も明るく淡いものが好まれる。
春セーターの俳句
今度会ふ時はこの色春セーター 小原澄江
春セーターの皺なき父の胸を打つ 中村和弘
春セーター足長をぢさんかもしれぬ 内田美紗 魚眼石
編みかけの春のセーター婚約期 多摩茜
※作例がとても少ないです
春セーター鞄の紐を直しをり
ゆつたりと春セーターの待ちぼうけ
春セーター地下街抜けて息をする
大空を悲しめる日や春セーター
https://note.com/iruiruka_seki
週刊俳句より 関灯之介 橋
https://weekly-haiku.blogspot.com/2024/10/30.html
木仏の手粗々と夜を束ねたる
波を打つ舳先どんどろどんどろろ
飛礫(つぶて)うちたる夏空をしばし見つ
丸むればほとぼる背(せな)や羽化はいま
われらの夢を集めし塔のうすけむり
虹の巨人は脛ばかり見せくるよ
玻璃窓に我その奥の窓にも我
襖絵の鶴と歩めば眠くなる
選者:西山睦、ゲスト:三石知左子(小児科医)
春風に白衣の翼広がりぬ 西山睦 ゲストで一句
東京かつしか赤十字母子医療センター周産期医療
院長でもあるゲストならではの俳句を披露。
命を支える現場の緊張感の中で俳句の存在とは
風光る新病院の大玻璃戸 三石知左子
春の雲霊安室は最上階 三石知左子
日脚伸ぶ保育器の児も足伸ばし 三石知左子
閑中俳句日記(別館) -関悦史-より
【十五句抄出】三石知左子句集『小さきもの』
三石知左子『句集 小さきもの』2024年3月朔出版
『小さきもの』は三石知左子(1955 - )の第1句集。序文:西村和子。
著者は「知音」同人。東京かつしか赤十字母子医療センター院長。
仄暗き分娩室の淑気かな
聖職の白衣を脱ぎて春闘へ
初刷の存外読みでなかりけり
風光りオリーブオイル量り売り
熊本地震救護支援 五句 より
学会のホテル水着のゆきかへる
会議振り返りホームの風涼し
集落は滅びゆくとも天の川
病院は不夜城となり台風圏
出張も旅と思はむ初時雨
煮凝掬へず人間も救へない
三歳児親父のやうな咳をして
結晶を見せてゆつくり雪の降る
蓑虫や釘一本も打てぬ夫
みどりごの頬のごとくに春の月
三石知左子さんの俳句三選 母 女 救
桜草十代の母健気なる
三椏の花よ女よ俯くな
阿蘇緑雨赤き救護の合羽着て
---- 阿蘇緑雨の句 鮮烈です
兼題 春セーター
特選六
ドアノブはいまだ冷たし春セーター 高知市
春セーター腕を組んでもいいですか 京都市
海に行くはずだつた日の春セーター 岐阜市
病室を菜の花色に春セーター 相模原市
春セーター育休明けの初仕事 江東区
「東京の空はせまい」と春セーター 鎌ヶ谷市
三席
先生を青年にして春セーター 川崎市
柔らかき頬ねむる胸春セーター 仙台市
合唱のブレス春セーターの胸 秋田県大仙市
ロケ地 新木場
2024年第12回俳句四季新人賞受賞 史上最年少19歳
潺々の字を検索していたら、
潺々と清水に浸る鹿の骨 俳句甲子園
知恵袋から https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12248761122
句では清水でしたが、
僕はむかし北アルプス一ノ俣谷で雪解けの沢水に晒された雄鹿の死体を目撃したことがあり思い出しました
危険な沢中で喰われるような場所でなく、まだ剥製にでも出来そうな状態でした
(第12回俳句四季新人賞「暗き河」より)
僕はこの句がいいなと思いました
クリスマス・イブ手のひらに木の匂ひ
クロイワの推し
はつふゆの海に挿し消す花火かな
水のある心の風景を見続けたい 関灯之介
題 【梅】
傍題はNHKテキストから
白梅 野梅(やばい)梅林 梅園 梅が香 梅の里
豚舎へと道はぬかるみ梅ふふむ 山田禮子 きらら 199600 *つぼみ
山川のとどろく梅を手折るかな 飯田蛇笏
青空に触れし枝より梅ひらく 片山由美子
公園の梅咲く下の水飲場 奥野正子梅春第21回東北俳句大会
村ぢゆうが日向や梅の咲き満ちて 伊藤奈津梅春H23俳人協会カレンダー
梅咲いて暗峠明るうす 塩川雄三梅春R2俳人協会カレンダー
残り香のやうな言葉や梅開く 山田弘子 ホトトギス 200807
母の死や枝の先まで梅の花 永田耕衣
縁側に速達届く梅の花 星野 椿
黒帯は少年の夢梅二月 横田睦子梅春第45回関西俳句大会
白梅のあと紅梅の深空あり 飯田龍太
白梅や積み上げてある本に影 竹内悦子槐199806
白梅の蕾の数の寂光土山田弘子 ホトトギス200507
白梅や鴟尾鳴つてをる風の渦 宇田喜美栄槐200606 *しび
一日中藪ざわ~と野梅かな 細見綾子 花寂び
野梅咲く廃鉱山のしづけさに 片山喜久子 雨月 200305
ごん狐出さうな里に野梅咲く 綿谷美那 雨月 200406
梅林をめぐり足どり若くなる 田中藤穂水瓶座200002
顔に射す夕日のぬくみ梅の園 瀧春一 花石榴 201312
梅が香に取り残されてゐる二人 稲畑廣太郎 ホトトギス 202202
梅が香の間にありし白昼夢 江島照美 槐 201906
梅匂ふ傾ぎて小さき百度石 渡辺恭子梅春R2俳人協会カレンダー
虚の身に入り来る梅が香でありぬ 和田華凛 ホトトギス 201807 *うろのみ
訛なき人声過ぎる梅の里 長島恵吉 遠嶺 200106
一煙のうすむらさきに梅の里 田中矢水 遠嶺 200205
梅の里猫の駅長客招く 海村禮子 春燈 201305
バス停をいつこ飛ばして梅ふふむ
白梅や天(そら)が知らせを届けくる
幾千の梅のドレミファそらの下
梅散るや花片の清くまわりたる
百年の後に此の梅見る人ぞ
選者:木暮陶句郎、ゲスト:野崎海芋(俳人・料理人)。
季語と名句と器から料理を生み出す苦しさと楽しさ。
俳人としての切り口を大事にしながら季語と名句と器から料理を生み出す苦しさと楽しさ。
1年間の思い出深い料理を振り返る。
器に季語を盛る - 全記事一覧
https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/list/
野崎海芋さんのお料理は
4月21日放送 季語「菜の花」
7月21日放送 季語「涼し」
9月15日放送 季語「花野」
10月20日放送 季語「栗」
1月19日放送 季語「寒椿・侘助」
2月16日放送 季語「梅」
【名句】梅一輪山を圧して咲けりけり 山口青邨
梅一枝伊香保焼の鉢に活けんかな 海芋 陶句郎さんと器への挨拶句
往復存問の挨拶句
料理とは心のかたち梅香る 陶句郎
視聴者は美味しそうな料理を見るだけで食べられないのが残念ですが、
美しく料理の奥深さの一端を教えられるようでした、
ありがとうございました。
俳句から器、個性的な器に添うような料理
想像以上に苦労されたのでしょうね
特選六
梅真白誓ふしことをまた誓ふ 明石市
盆梅の兜太と汀子日に並べ 小松市 *盆栽の見立て
夜の梅ペテルギウスは消えるのね 杉並区 *いつか消える恒星
梅固し風のヒルズの碧き玻璃 東京都港区
梅日和けふは喧嘩をせぬと決め 栃木県高根沢町
梅ふふむデブリそのまま十四年 福島県西郷村 *燃料デブリ 雪崩の跡もデブリといいます
三席
五分咲きの梅を残して引越せり 新潟市
子が触れる幼き我を知る梅に 千葉県白井市
梅が香や夢の欠片のふと疼く 世田谷区
特選六
梅真白誓ひしことをまた誓ふ 明石市
>>200の続き
関灯之介さんが影響を受けた一句
春や有為の奥山越えてダンスダンス 柿本多映
うゐのおくやまかふこえて・・ いろは歌を引用
https://ninnaji.jp/news/sermon-apr/
韻律に惹かれる
音声の高さ・強さ・長さ似た音のくりかえしで作られる言葉のリズム
秋草に犬や水飲み水散らす 関灯之介
胎児を大樹と言へば晩夏の光のなか 関灯之介
俳句の軸は?→読んでいて気持ちが良い句
あるいは気持ちが悪いけど、どこか内容と合ってくる句
句の雰囲気を作ってくれるのが韻律
韻律 黒岩徳将 × 関灯之介
ふゆばれの中ひびわれの救命具 黒岩徳将
千代に八千代に橋は潮を響かしむ 関灯之介
変化を恐れず俳句を書いていきたい 関灯之介
兼題「春泥」で句会開催。中西アルノの句の助詞「も」に議論白熱。
一文字で変わる俳句の世界。サンキュータツオが思わず採らされたという俳句の意外な作者とは。
【出演】高野ムツオ,中西アルノ,サンキュータツオ,角谷昌子,浅川芳直
--わたしの俳句歳時記より
【春泥】 しゅんでい◇「春の泥」
春の、雨・雪解け・霜解けなどによる泥濘。春の土は柔らかさがあり、
どことなくてらてらしている。季的情趣も豊かである。
春泥の俳句
おじぎする工事看板春の泥 藤本秀機 玉愛 201205
この道の外に道なし春の泥 野口みどり 酸漿 200607
ただいまと転がる靴や春の泥 中村千久 春泥 春 R5俳人協会カレンダー
光とは濡れてゐるもの春の泥 長山あや ホトトギス 200209
同じ道来て春泥の靴並ぶ 稲畑汀子 ホトトギス 199903
外に出でて靴底重き春の泥 井関祥子 酸漿 201105
尻餅の大きな楕円春の泥 泉田秋硯 苑 200105
己が顔あり春泥の水たまり 浜口高子 火星 200505
春の泥とんで少女の意趣がへし 直江裕子 京鹿子 201506
春の泥次の一歩を迷ひけり 佐藤文俊 春泥 春 第56回全国俳句大会
春泥になほ降る雨のつばくらめ 西島麦南
春泥に滑つてならぬ踏み応へ 稲畑汀子 ホトトギス 201403
春泥や飛び越えてゆく猫の鈴 柴田美佐子 いろり 200106
春泥をひと跳びタカラジェンヌなり 山尾玉藻 火星 201205
春泥を拭はれ牛の胴ぶるひ 久保一岩 雲の峰 200405
春泥を跳んで少女の振り返る 吉村一郎 百鳥 200506
春泥を蹴り流鏑馬の始まりぬ 稲垣佳子 末黒野 201006
春泥を避け来る猫の器量かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 202003
春泥を残しサーカス発ちにけり 菅原鬨也
春泥を頬につけたる子の笑顔 德田鶴子 馬醉木 201404
春泥を顔まで跳ねて部活の子 重実ひとみ 春燈 202205
田の神も辻の地蔵も春の泥 橋本爽見 春泥 春 H25俳人協会カレンダー
負け猫の四肢に乾きし春の泥 西川みほ 末黒野 201007
足裏に思ひ出帰る春の泥 星野道子 遠嶺 200707
鶏小屋へ卵をとりに春の泥 杉浦典子 火星 201206
春泥や拾つたボール遠く蹴る
山の辺に十字交はる春の泥
春泥を歩む信長兵を借る
*村木砦の戦いの頃をモチーフに
MX『小峠英二のなんて美だ!』(2/19)
初心者でもアートについて簡単に学べる “日本一敷居の低いアートバラエティ番組”
小峠英二&アートディレクター・中谷日出& 乃木坂46・池田瑛紗と共にアートを学ぼう!!
https://nantebi-da.jp/
第三十六回伊藤園お~いお茶新俳句大賞の作品募集 2月28日金曜日まで
https://itoen-shinhaiku.jp/
新俳句なので季語しばりや、575ないそうですが、深く考えたこともないので
ある人のブログをご紹介、新俳句って 俳句とは違うの?
https://ameblo.jp/tomishoo/entry-12019622673.html
応募フォーム
https://itoen-shinhaiku.jp/personal_list/entry/
瑛紗さんの高い能力ならば俳諧もいけると思いますが・・・
俳句や歳時記の世界も美術の世界に役立てるかも、とも思います
https://www.haijinkyokai.jp/reading/post_32.html
増殖する俳句歳時記 https://x.gd/cxgnW
につぽんは弓張るかたち鶴引けり 角谷昌子
海市にはあまたの禁書あるといふ 角谷昌子海市春H30俳人協会カレンダー
白き蝶この世眩しと生まれけり 角谷昌子蝶生る春R3俳人協会カレンダー
燕去ぬ縄文女神は地を踏まへ 角谷昌子帰燕秋第35回東北俳句大会当日
かわくことたましひにあり葱の泥 角谷昌子
あはあはと岩に吾が影冬牡丹 角谷昌子
海照るやくをん久遠と鶴のこゑ 角谷昌子
稲の香や継ぎ目あらはに飛鳥仏 角谷昌子
霧を出て馬の容にかへりけり 角谷昌子
吹かれゐて髪が目を刺す多喜二の忌 角谷昌子
笛を吹く頬の産毛や風光る 角谷昌子
冬の湖聖徒は親を捨てにけり 角谷昌子
群雀ひねもす風とたはむるる 角谷昌子
吹かれゐて髪が目を刺す多喜二の忌 角谷昌子
ハミングに殖ゆる綿虫レノンの忌 角谷昌子
独楽によき団栗ひろふ賢治の忌 角谷昌子
猫の耳あはき紅さす百間忌 角谷昌子
犬張子買へばしぐるる谷中かな 角谷昌子
甲羅煮をつつく新郎撫で肩に 角谷昌子
胴着きて碁の大石を奪はるる 角谷昌子
週刊俳句 https://weekly-haiku.blogspot.com/2015/12/10_37.html
壮年の景甲斐駒を雪が攻む
甲斐駒は形の良い山で中央線からもよく見えますね
南アルプスの北部の山群も山容が大きく谷も雄大で、
単独峰の富士よりも魅力を感じます
夜景の奥 夜景の奥
https://tokyoshiki.base.shop/items/88388010
作品
新春の小石ひとつを蹴つて泣く
約束はいつも待つ側春隣
水平線もりあがり鳥雲に入る
城山より見据ゑ阿武隈夏霞
論文へ註ひとつ足す夏の暁
あかるくてからつぽしぼり器のレモン
電飾の光が曝す幹寒し
わが深きところへ飛雪息晒す
雪となる夜景の奥の雪の山
初雪のこぼれくる夜の広さかな
著者略歴
浅川芳直(あさかわ よしなお)
平成4年宮城県名取市生。平成10年「駒草」入門、現在同人。
「むじな」発行人。
宮城刑務所文芸誌「あをば」俳句選者。
『河北新報』朝刊コラム「秀句の泉」水曜、土曜執筆者。
2024年 第15回 田中裕明賞
https://furansudo.com/award/2024/2024.html
「雨あがるひかり氷菓の封を切る」
〈揚羽蝶葉にこぼしゆく卵かな〉
垂直 浅川 芳直
https://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2020/06asakawa.html
市役所を落花の音のまろびたる
クローバーからりと犬の車椅子
落日に桜並木の蠢けり
はめごろし窓へかたまる春の蠅
都忘れ跼めば胸を風通る
風信子明日の雨にしづみさう
人佇つと忽とあかるし辛夷散る
落ちてきし赤子雀と空透明
昭和の日にぶく雀の羽の音
白ばらへ雨の垂直濁りけり
--
クローバーからりと犬の車椅子
以前、近所に車椅子のわんちゃんがよく散歩に出ていて、
懐かしく思いました
兼題「春泥」で句会開催。
エントリー
1 春泥をミッキーマウス歩きにて
2 春泥の祝福受けてボンネット
3 春泥の湖国に訪へり観世音
4 春泥の行手かがやく人も木も
5 春泥や荼毘の煙も雲になり
これより、録画再生を休止して、
それぞれの鑑賞をいたしましょう
1 春泥をミッキーマウス歩きにて
「ミッキーマウス歩き」という歩き方が認知されているのだろうか
それとも舞浜のきぐるみなのだろうか
ミッキーマウス的な事情が理解できませんでした
2 春泥の祝福受けてボンネット
「春泥の祝福受けて」たとえば昭和の未舗装の道路で走行し
窓の泥をワイパーで見えるようにし、車全体が泥だらけになるでしょう
ボンネットだけ汚れるわけじゃないので、第一印象よりも下がっていきました
3 春泥の湖国に訪へり観世音
湖国は琵琶湖の滋賀県、あるいは浜名湖のある静岡、
検索すると近江西国三十三ヶ所観音霊場がヒットするのでこのことなのでしょうか
大河ドラマ「光る君へ」の石山詣を思い出します
★三つ頂きます
4 春泥の行手かがやく人も木も
泥の茶の灰色がぬらぬら輝いている春うららな景色を、ちょっと苦労して歩いていく
木も泥の水分を吸い込んで急速に芽をふくらますことでしょう
★二つ頂きます
5 春泥や荼毘の煙も雲になり
荼毘は火葬の仏教的な表現だそうです
自分の中でこの句の火葬=荼毘そして水分や炭素が空と地上を循環そして春泥の取り合わせが
良くできていて上手い句だと思います
火葬を荼毘ということは正しい用法で昔から知っているのに、ちょっと嫌で、
サイクル的な理論を感じることも「そうなんだけどさ~」という気持ちです
★一つ頂きます
春泥について 選者高野ムツオ先生
田んぼや山の泥より、街や都会の泥といったイメージで、
比較的新しく使われた季語
いろんな場面・シチュエーションで春の雪解けの泥なので
今まで凍っていたところがゆったりと軟らかくなった、
そういうイメージで作句するといいでしょう
1 春泥をミッキーマウス歩きにて 作者高野 特タツオ 並中西浅川
・「ミッキーマウス歩き」は造語か
・ミッキーマウスはパーク内のキャストか?
・パーク内には泥は存在しない、中の人の通勤
・リアルを解き放たれた詩の世界として、
汚れることの意識もないものとして成立しているのか
(作者)タツオに特選を取らせたので満足
泥のある中をお客さんの方だけ見ながら歩いている
(角谷)韻文の大切さ思えば「にて」が苦手、せめて「して」
→春泥をミッキーマウス歩きして
2 春泥の祝福受けてボンネット 作者タツオ
新婚旅行のボンネット、お祝いで泥をかける(高野)
作者 横とか前のトラックが泥をはじく
受けてボンネットか、受けたボンネットか 浴びるボンネット
横から受けた現在形にしたいので「祝福受けてボンネット」
祝福受けぬボンネットはどうか、祝福受くるもある、「祝福を受け」で軽く切る
別案「ラスコーリニコフも踏んだ春の泥」罪と罰の主人公
3 春泥の湖国に訪へり観世音 作者角谷
作者 観世音にまみえるために「湖国に訪へり」 「に」
井上靖 星と祭 湖北 十一面観音
https://shigatoco.com/toco/binoshigatrip2019_hoshitomatsuri/
https://suido-ishizue.jp/nihon/19/00.html
---光る君への延長をイメージしていたのですが、膨大な思いの一句だったのですね
歴史の深みのなかに春泥がよく似合うと思いました
4 春泥の行手かがやく人も木も 作者浅川 特角谷中西 並高野
視線の誘導が巧みである
人も木もと並列にしたところに草木思想がある(角谷)
5 春泥や荼毘の煙も雲になり 作者中西 特高野浅川 並タツオ角谷
煙も 高野浅川タツオ 煙は 角谷
めんどくせー論争が起きるほど、この句の循環的な世界は明確だと思います
僕は角谷説の「煙は」のほうが好きで、説教臭さが薄れるし、あとは鑑賞に任せろでいいと思いますが、
句会では分が悪かったようです
この句は高野先生かと思っていましたがアルノ句で、ホームランのような絶賛の一句でした
選者:堀田季何、題「囀」。
切字シリーズ最終回「けり」。奥深い切字「けり」の世界に苦しむ柴田英嗣と庄司浩平。
三大切字「や・かな・けり」総合テストでの結果は!?
【囀】 さえずり(サヘヅリ)春(三春)・動物◇「囀る」
春の鳴禽類の囀りをいう。地鳴きと区別して、高音を張ったり、声を長く複雑に続けて鳴いたり、
色々な文句を交唱したりする鳴き方に言う。特に繁殖期における雄鳥の鳴き声をいう。
囀の俳句
ナース来て囀りの窓開け放す 髙杉光昭囀春第48回関西俳句大会
制服のリボンは翼囀れり 丹羽啓子囀春第29回花と緑の吟行会
囀のくすぐつてゐる夢の端 山田佳乃 ホトトギス 202209
囀のしきりや天守仰げよと 岡淑子 雨月 200206
囀の中のバージンロード行く 稲畑廣太郎 ホトトギス 199904
囀やあはれなるほど喉ふくれ 原 石鼎
囀やただ今森は帯電中 松王かをり
囀やカーリーヘアのしたり顔 金子里美 船団 199811
囀やリュックサックに哺乳瓶 門脇明子囀春第53回全国俳句大会
囀や一羽のために搖るる桑 原石鼎
囀や五百羅漢の千の耳朶 井手博子囀春第49回全国俳句大会
囀や昼の暗さと明るさと 星野高士 円虹 200005
囀りに加はりをりぬ籠の鳥 戸田喜久子 朝 200206
囀りの一樹をのこすニユータウン 神蔵器 風土 199807
囀りの今朝は高きにガラス拭き 川端康成
囀りの右手と見れば左より 高橋悦男囀り春R3俳人協会カレンダー
囀りの溢れて山の駅舎かな 井上比呂夫 狩 200104
囀やあかあかと積む松の薪 宇佐美魚目
囀りや全校生徒十二人 宇野順二囀り春第29回俳句大賞入選
囀りや向きさまざまに千社札 中西和 狩 199907
囀りや山いただきに昼の月 三代川次郎 俳句通信 199904
囀をこぼさじと抱く大樹かな 星野立子
日食や囀りの声ふと止み 工藤稲邨囀り春第23回東北俳句大会 とどみ
木より木へ飛び移る間も囀れり 八染藍子 狩 200207
目つむりてただ囀の中にゐる 高橋照子 雨月 200206
囀りや知床五胡の高き森
平成の囀り残す校舎かな
囀や紅茶にミルク回し入れ
選者:堀田季何、題「囀」。
切字シリーズ最終回「けり」。奥深い切字「けり」の世界に苦しむ柴田英嗣と庄司浩平。
三大切字「や・かな・けり」総合テストでの結果は!
古文 けり → した してきた したそうだ などだが・・・
俳句では 今認識したばかりの事実にグサっとくる
くろがねの秋の風鈴鳴りにけり 飯田蛇笏 今鳴ったんだ!
ははきぎ
帚木に影といふものありにけり 高浜虚子
帚木や影といふものありにけり や 強い切れNG
ことごとく未踏なりけり冬の星 高柳克弘
ことごとく未踏なりける冬の星 ける 活用してしまうNG
かたかごの風に頷きつつ咲けり 伊藤伊那男 切字ではないけり
咲く+助動詞完了・存続の「り」 意図的ではある
門前に野菊咲きけり長建寺 大島梅屋
多彩な使い方
ことごとく未踏なりけり冬の星 高柳克弘
しら梅に明る夜ばかりとなりにけり 与謝蕪村
馬迄も萌黄の蚊帳に寝たりけり 小林一茶
人の輪の外にをりけり卒業子 山田佳乃
※音数調節やニュアンスに合わせて多彩な使い方ができる
切れの総合テスト(名句が一つ、名句の改悪が二つ、誤用、三段切れなど)
A 桜かな社長は皆を集めけり
B 恋猫やハスキーな声屋根走る
C 春風や辛子滲めるカツサンド
D 貝塚へ曲る小道の菫けり
E ひそめたる美しき眉朝寝かな
選者堀田季何さんの「囀」類想リスト
朝に聴く・目覚めたときに聴く 湖・風・山・木々
やわらかい日差し・光・寺・神社で聴く ビル街で聴く
中の一羽が印象的に鳴く 木や枝の揺れ 窓全開
樹が(鳥の声で)ふくれる、こんもり、大きくなっている気分
ガラスや救急車のせいで聞こえない 妻の小言・うるさい人間
湯舟で聴く 鳥が見えない 訛っている
ベルや鐘の音と鳴る 何かの知らせが来る
特選六
縮毛矯正四時間を囀りぬ 滋賀県栗東市
酸性だらう東京の囀りは 名古屋市
囀の止まなくて別れられない 岡谷市
囀の東雲色の聞こえけり 渋谷区
囀りやアフロヘアーの哲学者 杉並区
人工の森を百年囀りぬ 東京都
健啖のせつなき子規の忌なりけり 岸本尚毅
選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)。
題「卒業」。
子供に大人気のオリジナルキャラクターと手書きプリントのこだわり。
子供の自信を育てる俳句づくりとは
「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀
--わたしの俳句歳時記より
【卒業】 そつぎょう(・・ゲフ)春(仲春)・生活・行事
◇「卒業生」 ◇「卒業式」 ◇「卒業歌」 ◇「卒業証書」
学校の全課程を履修し終えること。小学校から大学まで、
卒業式はいずれも3月末である。
卒業の俳句
じゃあと言い点線となり卒業す 前田弘
ぼたん雪卒業の日のひねもすを 百合山羽公 春園
クレーンを見てたたずんで卒業子 行方克巳
グラウンド光溜めをり卒業す 鈴木貞雄
ステインドグラスの余光卒業す 行方克巳
一つづつ椅子を残して卒業す 金澤諒和卒業春第5回新鋭俳句賞準賞
一樹よく耀く日以て卒業す 下村槐太 天涯
上りホーム下りホームに卒業子 辻桃子 童子
下駄箱の別れそのまま卒業す 田口風子
交換日記少し余して卒業す 黛まどか
切り株は森の演壇卒業す 皆吉司
卒業す片恋のまま ま、いいか 福地泡介
卒業の子の行く道はあるがまゝ 稲畑汀子 汀子第二句集
卒業の汝が為によき旅もがな 高濱年尾 年尾句集
卒業の海より蒼き少女の瞳 岡田初音
卒業やそれぞれ風の中へ散り 鷹羽狩行
卒業奏弾き終へて身を正しうす 山口誓子
卒業子ならびて泣くに教師笑む 森田峠 避暑散歩
卒業子巌かすかに動きたる 宮坂静生 春の鹿
卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美 夏安
君に降り吾に降る雪卒業す 北澤瑞史
壁に貼る百の自画像卒業子 石橋康徳卒業春第52回全国俳句大会
夢のたね文集に蒔き卒業す 吉原文音
永遠の紺を畳みて卒業す 兵藤惠卒業春第63回全国俳句大会
片恋の落書を消し卒業す 一瀬正子卒業春H31俳人協会カレンダー
雲あふれ卒業の日の水たまり 片山由美子 風待月
黒板の何も書かれず卒業日 鷹羽狩行
光芒の壇上に立ち卒業す
海に旅しやうと決める卒業子
失ひしものに氣づかず卒業す
塩谷人秀さんの俳句
https://note.com/kenobi2024
https://note.com/kenobi2024/n/n429abf4dbca8
猫の胴遅春の窓へ伸びてをり
私の胴も長いのですが、窓に向かって背伸びをする気持ちはわかります
猫の場合はそのまま朝の窓の光に伸びていくのでしょう
気持ちがよさそうです
段ボール箱空間のたたみ方
無季ですが句の世界を飛び出して、
猫の子がダンボールに入れて捨てられ見つけられ・・みたいなことや、
春に引っ越しの思い出が付け足されるような気がします
雨の音ノートの罫と直交す
これも無季ですが、ノートの平面のなんと豊かな空間を感じます
[青嵐俳談]神野紗希選
https://www.za-chelin.jp/article/news202207250004
アイリスが悲しいときの犬の耳
選者:西山睦、
ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)大分県大分市。俳句クラブ担当
「澤」「花鶏」同人 2021年俳人協会新鋭俳句賞準賞
第7回 星野立子賞 星野立子新人賞受賞 金澤諒和氏『静かな器』
https://hoshinotatsukoprize.jp/archive/archive-67/
猫すべて貰はれゆくや春の雪
馬の仔に大いなる影付いて来し
あたたかや象に乗つたといふ記憶
啄木鳥や一樹に高き空のあり
かんはぜを朝陽に晒し寒鴉
--- 好きな句を選んでみれば動物の句でした
未来へと子を手渡しに風光る 西山睦
金澤諒和さんの三句 一 手 風
でこぼこな一年生の一列に
ぶらんこをこいだら風の味がする 玉井陽菜 (当時五年生)
卒業の子と手のひらを重ねけり
※子供にものを教えるのはとても幸せなことです。
これからも子供たちと一緒に楽しく俳句を作っていきたい。
いろいろな子供の可能性を引き出して
自分自身も成長していきたい。 金澤諒和
特選六
フラスコの並びて聞こゆ卒業歌 久留米市
思い出は予選のヒットわが卒業 大津市
卒業す君の瞳に映らぬまま 岡崎市
卒業や昇降口に残る熱 座間市
卒業や並ぶかめ役うさぎ役 横浜市
卒業子捌きてバスのがらんどう 横浜市
三席
卒業の車窓に街の小さくなり 岡山市
卒業子見送り胸の花外す 名古屋市
図書館に好きな窓あり卒業す 鳥取市
俳句歴10年和歌山県の漁村生まれ長崎大学で水産学 現在水産庁に勤務
--ようするにクロイワ氏の仲間のご紹介ですね
大学生で 伊藤園お~いお茶新俳句大賞で賞
秋風が一陣二陣と田を撫でる
2019年第16回 鬼貫青春俳句大賞 優秀賞受賞
倒木は土と同じうして雨水
------私は今日「雨水」のところを考えていたので、これは上手だと思いました
風光る山羊の顎鬚巻き込んで
影よりはみな明るくて月見草
☆海の俳句
船室の三畳広し布団敷く
法螺貝を岩にかち割る焚火かな
二十一世紀イガミの牙の数
一握の伊勢海老の股がぱと咲く
選者:木暮陶句郎 【司会】柴田英嗣
--わたしの俳句歳時記より
【田楽】 でんがく 春(仲春)・生活・行事
◇「木の芽田楽」 ◇「田楽焼」 ◇「田楽刺」 ◇「田楽豆腐」
山椒の芽を味噌に擂りまぜて方形に切った豆腐に塗り、串に刺し、火にあぶった料理。
田楽の俳句
まなかひの木の芽田楽イースター 石脇みはる 槐 201106
一串の芋田楽に故郷(くに)自慢 伊藤憲子 ? 201211
山祇の出羽の田楽真四角ぞ 奥井あき 鴫 201306 *やまつみ
田楽にともしび少し強うせよ 鈴木鷹夫 春の門
田楽に山川晴れて来たりけり 鈴木鷹夫 春の門
田楽に舌焼く宵のシュトラウス 石田波郷
田楽の串の無骨を舐めにけり 井上弘美
田楽の串信長が抜きにけり 高橋将夫 槐 201807
田楽の味噌選びから始めたる 稲畑廣太郎
田楽の木の芽をもつと摺りまぜよ 杉田久女
田楽は野点の娘らも串もて喰ぶ 富安風生
田楽や奢りし舌の果ての味 藤岡紫水 京鹿子 200407
田楽や山家に揃ふ織部皿 水原秋櫻子
田楽や山水走る妻の里 肥田埜勝美
田楽や春風渡る雑司ヶ谷 春風 正岡子規
田楽や疾風がゆする山の音 森澄雄
田楽や雲一朶なき阿蘇寝釈迦 柴田佐知子 空 201205
田楽を焼きて風雨に煙かな 岩田由美 夏安
諫言は田楽に串刺すごとく 高橋将夫 槐 202107
豆腐得て田楽となすにためらふな 石田波郷
濃き味噌を舐めて田楽焼きはじむ
田楽を食べてごらんと母の手に
田楽や山影落とす里の屋根
兼題「スリッパ」で句会を開催。句会初参戦の庄司浩平の俳句に得点は入ったのか。
大胆な表現に挑戦した中西アルノの句の評価は。4月から中西アルノが昇格する!?
>4月から中西アルノが昇格する!?
これはどういうことなのでしょう、レギュラーを卒業しても、この番組との縁が続き
定期的にゲストとして呼ばれることにでもなるのでしょうか?
選者:木暮陶句郎、ゲスト:(料理研究家)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E5%B0%9A%E4%B9%8B
https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/
題「田楽」。季語と名句、器から生み出した料理を振り返る。
春の季語 木の芽田楽
田楽のみそにくつゝく桜かな 小林一茶
いろいろな田楽料理のなかで
江戸料理で桜といえば蛸(吸盤)を見立てているそうです
味噌焼けてけむり舞うなり田楽火 柳原尚之
味噌田楽炙ればけむり舞ひにけり 添削木暮陶句郎
お礼の一句
水温む美味研鑽の包丁に 陶句郎
特選六
田楽の店のテレビの古いこと 京都市城陽市
田楽を縦に出されて横に食ふ 世田谷区
でこぼこのすりこぎ長し田楽屋 行田市
田楽や母子ぐらしの子に白髪 日光市
田楽のまづ湯気を食ふ朝市場 笠間市
田楽の味噌に火の香の残りたる 旭川市
三席
母許のピリリと辛し味噌田楽 大阪府河内長野市 *ははがり
田楽のただただ黒き秘伝味噌 練馬区
還暦の看板むすめ田楽屋 滋賀県栗東市
-----
「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀
https://note.com/kenobi2024
https://note.com/kenobi2024/n/n36993dd800c4
>同人誌「KENOBI」を創刊します 2024年11月17日 20:35
>ご挨拶 皆さんこんにちは。俳人の黒岩徳将です。
>この度、俳句同人誌「KENOBI」を創刊することになりました!
>メンバーは、小川楓子、黒岩徳将、寺沢かの、塩谷人秀の4人です。
>紙冊子・noteの両方で活動してゆきます。
小田原漁港
散財や?一本刺しヒヒヒ 塩谷人秀
クロイワ推しの一句
考えろ繋がりさうな蔦と蔦 塩谷人秀
読者が楽しいと思える俳句を作っていきたい 塩谷人秀
スリッパで春の山脈見てゐたる 鈴木鷹夫 春の門
スリッパにふかぶかと踏む枯芝よ 稲畑汀子
スリッパに百足横たふ夜の厠 森中すみ子 *むかで
スリッパのひつくり返り小米花 行方克己 無言劇 *こごめばな(ゆきやなぎのこと)
スリッパの向きととのへる神の留守 山口きみえ
スリッパの廊下に溜まる獺祭忌 潮田幸司 銀化 *だっさいき 正岡子規の命日のこと
スリッパの散らかる山の終戦日 岡田史乃
スリッパの数見事なり忘年会 右城暮石
スリッパの裏ましろなる秋の暮 小川軽舟
スリッパもあたたかさうに父の部屋 京極杞陽
スリッパを幾度も揃へ夏館 下坂速穂(屋根)
スリッパを新しくして夜長かな 岡田史乃
スリッパを越えかねてゐる仔猫かな 高浜虚子
休日の家族藺草のスリッパで 棚橋澄子 *いぐさ
啓蟄やスリッパにまた次の客 加藤佳子
思ひ出はいつもあたたかスリッパも 山田弘子 懐
短夜やスリッパの字の鹿野山 波多野爽波
蹼のごときスリッパ河童の忌 小檜山繁子 *みずかき 芥川龍之介の忌
霜降やスリッパ厚く厨事 井沢正江 *そうこう くりやごと
枇杷の花スリッパ古き勝手口 森野美穂
スリッパの滑りやすしよ昭和の日 陽美保子
ごきぶりを打ちしスリッパ手に残る 高木瓔子(俳壇)
スリッパのきちんと脱いである障子山尾玉藻 火星 200902
スリッパのまま誰ぞすててこ穿かんとす 大住日呂姿
春の風吹けばスリッパ乱れけり
犬の子のスリッパ噛みゐる日永し
犯人のスリッパの跡春埃
https://fudemaka57.exblog.jp/20680523/
575筆まか勢 今井肖子句集「花もまた」を読んで --を読んで
>肩先に若葉の影をのせ歩く
>雷神の一瞬見えて轟ける
>制服の紺深めゐる赤い羽根
>ふらここを漕ぐあのころの空がある
>桜蘂降る東京は坂だらけ
すえよしさんのブログ
https://ameblo.jp/kawaokaameba/entry-12478833446.html
セクト・ポクリット
ががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】
https://sectpoclit.com/ota-91/
俳句のサロンを検索して
花も亦月を照らしてをりにけり 今井肖子
坂多き街の余寒を駆け抜ける 今井肖子 ホトトギス 201503
ひといろの空より降りて来る余寒 今井肖子 ホトトギス 201503
来世には人になりたしうかれ猫 今井肖子 ホトトギス 201904
三月の日差のうすくゆきわたる 今井肖子 ホトトギス 201804
花屑のこんなに遠く来て眠る 今井肖子 ホトトギス 201209
いつまでも風を見てゐる遅日かな 今井肖子 ホトトギス 201209
乾きたる幹に苔むす梅二月 今井肖子 ホトトギス 201903
遠足に降られしよりの雨男 今井肖子 ホトトギス 201209
秋日傘たたみ日陰の色となる 今井肖子 ホトトギス 201407
秋日傘たたみて風を仰ぎけり 今井肖子 ホトトギス 201610
年忘ひきずつてゐる大欠伸 今井肖子 ホトトギス 201912
蕾すこし空に残して濃紅梅 今井肖子 ホトトギス 201603 *こきこうばい
かはほりのかすめていよゝ闇となる 今井肖子 ホトトギス 202106 *蝙蝠
盆の月声の記憶のつまびらか 今井肖子 ホトトギス 201302
句集 花もまた 角川21世紀俳句叢書
平成12年から同21年までの俳句のうち、
300句余りを厳選して収める第一句集。祖母は俳人今井つる女、
母は俳人今井千鶴子という俳句一家に育つ。
「花鳥諷詠」に根ざし、自身の感情をおおらかに詠みあげる。
著者プロフィール
今井 肖子 (イマイ ショウコ) (著/文)
昭和29年、神奈川生まれ。現在、「ホトトギス」同人。
---
『増殖する俳句歳時記』で解説を多くなさっていますね
中西亮太句集『木賊抄』(とくさしょう)
https://furansudo.ocnk.net/product/3028
>人肌の触れて離るる虫の闇
>掌に貼りついてゐる種を蒔く
>風吹いて肩の繪日傘まはりけり
ふらんす堂編集日記 By YAMAOKA Kimiko fragie.exblog.jp
https://fragie.exblog.jp/33780834/
>著者の中西亮太(なかにし・りょうた)さんは、1992年生まれ、
>現在東京都文京区在住、2012年に句作を開始し、2014年「艀」入会(2016年終刊)、
> 2019年「円座」「秋草」入会、2023年「麒麟」入会。
>本句集は、第1句集であり、序を山口昭男「秋草」主宰、跋1を武藤紀子「円座」主宰、
>跋2を西村麒麟「麒麟」主宰がそれぞれ寄せている。
>こほろぎの髭の地面についてをり
>完璧に傾く喇叭水仙よ
中西亮太『木賊抄』30句撰 加藤右馬
https://note.com/cheval_droit/n/n75e34668f961
■2018年11月 青年部 招待作品くさび形・抄/中西亮太
https://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2018/11nakanishi.html
>銅像の一点まぶし夏の果
<道内文学>俳句 道新俳句賞・中西さん 静かな透明感 五十嵐秀彦
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1096508/
題「スリッパ」で句会
【出演】高野ムツオ,中西アルノ,庄司浩平,今井肖子,中西亮太
室内履きのスリッパなので、春の季語、雰囲気と合わせる
エントリー
1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ
2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな
3 スリッパに鶯餅の風が吹く
4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな
5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪
これより、録画再生を休止して、
それぞれの鑑賞をいたしましょう
今日は難しそうです
書いてありませんでしたが・・・
みなさん各自鑑賞されたでしょうかこれから私の鑑賞では、
5句に対して★★★、★★、★点を付けることにしています
勝手な鑑賞ですからあしからず
1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ
「季語 野遊 暖かい春の日を浴びて、野山で草摘みなどして遊ぶこと。」
季語を崩した形で使っている、スリッパの室内から、いきなり野外へという意外性
「もふもふ」という快適さからの、不自由な自然の中への高跳び
双方に春の柔らかさがあり上手です
大胆で点も取りそうですが、第一印象が唐突すぎるのと、狙ってる感じが嫌味なので、
★いただきます
2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな
「季語 涅槃会(陰暦2月15日)の前後に一週間ほど吹きつづく柔らかな西風。
俗に西方浄土からの迎え風という。
時期的に春の彼岸の頃に当たり「彼岸西風」ともいう」
スリッパ齧る赤子は私もそうだったらしく「あるある」で共感性が高いと思います
涅槃西という季語のニュアンスとの取り合わせが絶妙でしょう
★★★いただきます
3 スリッパに鶯餅の風が吹く
「季語 餅に餡を包み、青大豆の粉をまぶした菓子。形や色が鶯に似ている。初春」
鶯餅の風という変な取り合わせが面白い、
和風建築の廊下にスリッパがあるのでしょう、
客か家人が鶯餅を持って入りそうです、ウグイス粉の緑が美しい
★★いただきます
4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな
「季語 陰暦2月(今は3月)15日。釈迦入滅の日。
涅槃像を掲げ遺教経を読誦し、涅槃会を営む。」
寺院でもスリッパを使うし、一般家庭の家でもありそうです
5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪
「季語 春に降る柔らかで消えやすい雪。積もっても溶けやすい。
「牡丹雪」「綿雪」「かたびら雪」などと言う。」
羽のない鳥の比喩が腑に落ちるかどうか・・
落ち着いた色のスリッパなら何かしらの鳥と同じような色合いかもしれない
ガラス戸を隔てて庭があり牡丹雪が降り続いている、
和室の外には廊下がありスリッパが並んでいる
牡丹雪じゃなくて鳥の好きな「梅の花」とかでもよさげな気がします
高野先生の句会のスペシャルゲストとして出演するとのことでした
合評
1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ 今井肖子
野に遊ぶ→パンチが欲しい「草を蹴る」とかアルノ
季語崩し 無季で自由にor青き踏む高野 作者「野に遊ぶ」の例句はある
「荒るゝ海来しこと忘れ野に遊ぶ(汀子)」
-- 予想に反して無点でしたが、ジワジワくる句だと思いました
2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな 庄司浩平 1点アルノ
アルノ 季語重い バランス感が良いか悪いか 齧る赤子可愛い
今井 季語との距離感遠い
作者 図書館で赤ちゃんを 赤子の煩悩のなさと涅槃
3 スリッパに鶯餅の風が吹く 中西アルノ 2点亮太 ムツオ 1点浩平
「鶯餅の風」に詩情、粉が散る、風、造語の魅力
スリッパが洋なので、固い言葉を合わせてみたい
春らしさとスリッパを取り合わせたら面白いもの
4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな 中西亮太 2点アルノ 浩平 肖子 1点ムツオ
涅槃の解釈が様々ですが、動作の面白さとの取り合わせが高く評価されたようです
涅槃会、涅槃図などの仏事なのか、涅槃をイメージする時期なのか
作者はかな止めに含みを持たせる狙いもあったようです
--僕は仏事が潜在的に苦手なのと、かなの含みを持たせる使い方に違和感があって評価できませんでした
5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪 高野ムツオ 1点肖子 亮太
作者 スリッパのイメージでありスリッパは外には歩いていけない
即ち、羽のない鳥という連想は普通であろう
牡丹雪はフワフワ降ってくる羽のようなもの、
この取り合わせはピッタリしすぎではないかと心配とのこと
-- 改めてスリッパを商品的に検索すると
高級品の中には水鳥を思わせるようなものもありました
****************************
三席
スリッパを齧る音する春の闇 埼玉県嵐山町
スリッパの夢はげんげの野を駆くる 京都府八幡市
弟のスリッパ正す雛の客 豊島区
来週3/30 はみだせ教室俳句 夏井いつき
おぉ、まだやってたかぁ
あの2面性を頼むぞw👁️🗨️
ネモフィラだったか
MVのアルノを
電車内でルーズソックスに
したぜえ、イェーなスレかも笑
今は詠みのない時期ながら
立派なスリッパに父思う
まぁこんなスタイルか
見てるとツッタカターな
切らなあかんか
スリッパと陽射し、凛々しい…
凛々しい眉毛の犬が
メインになってしまう
字を考えておらんし
そうだなぁ
巴里の麦でスリッパ右に
駄目だなぁ、堂々だ…
ビール片手に、的な、、
そもそも麦はビールを
いや作為は麦わら帽子的な
考慮時間なく、これは😣
23人 25人 40人
25/01/29 25/02/19 25/03/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリコン
月 ---,--- ---,--- ---,---
火 354,085 395,437 376,756
水 *27,049 *35,939 *48,775
木 *23,642 *16,161 *20,068
金 **9,043 *12,151 *16,949
土 **9,192 *10,886 *11,429
日 **5,122 **9,459 **9,840
--------------------------------
週 428,133 480,033 483,817
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビルボード
速 446,140 480,109 546,752
週 496,191 533,149 611,511
23人 25人 40人
25/01/29 25/02/19 25/03/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリコン
月 ---,--- ---,--- ---,---
火 354,085 395,437 376,756
水 *27,049 *35,939 *48,775
木 *23,642 *16,161 *20,068
金 **9,043 *12,151 *16,949
土 **9,192 *10,886 *11,429
日 **5,122 **9,459 **9,840
--------------------------------
週 428,133 480,033 483,817
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビルボード
速 446,140 480,109 546,752
週 496,191 533,149 611,511
選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「アスパラガス」。季重なりを徹底解説。良い季重なりとダメ季重なりがある!?レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?
季重なりを徹底解説。良い季重なりとダメ季重なりがある!?
レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?
--わたしの俳句歳時記より
【アスパラガス】 春(晩春)・植物
ユリ科の多年草。南ヨーロッパ原産。
若い多肉質の茎をグリーン‐アスパラガスとして生食。
または軟白して缶詰にする。主に北海道で栽培される。
アスパラガスの俳句
幸福にアスパラガスを茹で零す 倉田素香
アスパラの葉にも花にも今朝の雨 飴山 實
拙句
アスパラの穂に紫の空の色