乃木坂ファンの俳句ノート、短歌、アートも-2slip最終更新 2025/04/28 06:351.君の名はVs-UlT-Xq-vfzHtcV7(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乃木坂ファンの俳句ノート、短歌、アートも・NHK俳句(中西アルノさんのレギュラー出演回)とそれ以外も・NHK短歌・プレバト俳句のお題とアート作品・乃木坂メンバーと活動から着想した創作など※ルール 真善美、ネチケットを守る、誹謗中傷禁止向こうの参照スレ【2023~】中西アルノ NHK俳句【2024も】4月からリニューアルするNHK俳句に中西アルノのレギュラー出演が決定!!!前スレ乃木坂ファンの俳句ノート&プレバトhttps://talk.jp/boards/nogizaka/1696367021乃木坂ファンの俳句ノート、短歌、アートもhttps://talk.jp/boards/nogizaka/17262790672024/12/17 19:37:381338コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.風露Vs-UlT-Xq-vfzHtcV7(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルノさんの俳句あいさつとしょうしてねらうお年玉すすきがね風に吹かれておどってる蝶の羽ぼんやり透けるハルジオン 青山ネモフィアテスト中塩素かおるや夏の風 青山ネモフィラ夕日残る車に父のサングラス 青山ネモフィラ 六七五 18 夕日指すならば5音だが、評価される 許容範囲夏旺ん枯らした声のアンコール 青山ネモフィラ休日のヒッチコック夏の雨 青山ネモフィラ 五六五 即興なので・・噴水に人を待つ白ワンピース 青山ネモフィラ 高野先生は白を雲、犬 幽霊という本人の解釈もあった海亀や太古の名残かその尾ひれ 青山ネモフィラ 五八五 字余り18 名残か海亀を垂るる重たき尻尾かな 家藤正人水海月巻き込む青にほどく青 青山ネモフィラ 綺麗な表現頂きに胃を咲かせたる大海月 家藤正人七夕やインスタントのすまし汁 青山ネモフィラ 10点句でした 椀の宇宙性が評価された紫の色濃き葡萄や祖母想う 青山ネモフィラ 字余り18丸々と水のしたたる葡萄かな 青山ネモフィラ これはいい足早に自転車押して虫の闇 素直と評価されるラグビーや負けて自分も号泣す 青山ネモフィラ鯛焼きを今日だけ尾から食べてみる 青山ネモフィラ 17---------------------------------------------------------------- 五七五への反抗期はじまるほうたるの包む手の中は小宇宙 五八五 字余り18ぢやあ私クリスマスケーキ買つてくね 青山ネモフィラ 五八五 字余り18 口語で歴史的仮名遣い陽だまりの冬董や靴は新しき 五六八 字余り19びりびりと顔に流れる新年の風 青山ネモフィラ 五七七 字余り19回転扉でて春服のすそひらり 青山ネモフィラ 九五五 字余り19--松山戦国のままの狭間を通るは春一番 青山ネモフィラ 五十五 字余り20 狭間さま春暖にふわりクレープの焼きあがる 青山ネモフィラ 五八五 字余り18寒明けや旅路の素足をいやす道後 青山ネモフィラ 五八六 字余り19漱石を読む春愁や五限の数学 青山ネモフィラ 五七八 字余り20--春風やバスを追い越す自転車 五七四 字足らず16---題 父 3/24どうということない桜父にLINE 五七六 最高点5点 *LINE(ん)での字余りは問題ない 微妙な父との関係性に味わい題 辛夷(こぶし)4/28公園の辛夷を見ゆる四畳半 五七五 2点 *部屋の位置と四畳半の四角が面白い、四畳半の昭和的なイメージも深い題 電車 5/26巣立鳥あれがあなたの乗る電車 五七五 0点 季語 巣立鳥 *そう悪い句ではありません 巣立鳥に子を思う親の気持ちを託している あえていうならベタ題 蜜豆 6/23蜜豆やあずま屋に蟻ぞろぞろ 五五六 4点 *俳人の鑑賞ならば、 紳士淑女が密豆を召している、蟻ぞろぞろの不気味な様が面白い (本人のモチーフ談は斎場)題 母 7/28母の棚には伝家の宝刀離婚届 七八六 0点 季語なし *平凡な発想を避けて無点覚悟の句だそうだ、時間不足ではなかろうか題 秋風 8/25秋風や大ハンバーグと不登校 七八五 1点 並 サンキュータツオアルノさんの俳句あいさつとしょうしてねらうお年玉すすきがね風に吹かれておどってる蝶の羽ぼんやり透けるハルジオン 青山ネモフィアテスト中塩素かおるや夏の風 青山ネモフィラ夕日残る車に父のサングラス 青山ネモフィラ 六七五 18 夕日指すならば5音だが、評価される 許容範囲夏旺ん枯らした声のアンコール 青山ネモフィラ休日のヒッチコック夏の雨 青山ネモフィラ 五六五 即興なので・・噴水に人を待つ白ワンピース 青山ネモフィラ 高野先生は白を雲、犬 幽霊という本人の解釈もあった海亀や太古の名残かその尾ひれ 青山ネモフィラ 五八五 字余り18 名残か海亀を垂るる重たき尻尾かな 家藤正人水海月巻き込む青にほどく青 青山ネモフィラ 綺麗な表現頂きに胃を咲かせたる大海月 家藤正人七夕やインスタントのすまし汁 青山ネモフィラ 10点句でした 椀の宇宙性が評価された紫の色濃き葡萄や祖母想う 青山ネモフィラ 字余り18丸々と水のしたたる葡萄かな 青山ネモフィラ これはいい足早に自転車押して虫の闇 素直と評価されるラグビーや負けて自分も号泣す 青山ネモフィラ鯛焼きを今日だけ尾から食べてみる 青山ネモフィラ 17---------------------------------------------------------------- 五七五への反抗期はじまるほうたるの包む手の中は小宇宙 五八五 字余り18ぢやあ私クリスマスケーキ買つてくね 青山ネモフィラ 五八五 字余り18 口語で歴史的仮名遣い陽だまりの冬董や靴は新しき 五六八 字余り19びりびりと顔に流れる新年の風 青山ネモフィラ 五七七 字余り19回転扉でて春服のすそひらり 青山ネモフィラ 九五五 字余り19--松山戦国のままの狭間を通るは春一番 青山ネモフィラ 五十五 字余り20 狭間さま春暖にふわりクレープの焼きあがる 青山ネモフィラ 五八五 字余り18寒明けや旅路の素足をいやす道後 青山ネモフィラ 五八六 字余り19漱石を読む春愁や五限の数学 青山ネモフィラ 五七八 字余り20--春風やバスを追い越す自転車 五七四 字足らず16---題 父 3/24どうということない桜父にLINE 五七六 最高点5点 *LINE(ん)での字余りは問題ない 微妙な父との関係性に味わい題 辛夷(こぶし)4/28公園の辛夷を見ゆる四畳半 五七五 2点 *部屋の位置と四畳半の四角が面白い、四畳半の昭和的なイメージも深い題 電車 5/26巣立鳥あれがあなたの乗る電車 五七五 0点 季語 巣立鳥 *そう悪い句ではありません 巣立鳥に子を思う親の気持ちを託している あえていうならベタ題 蜜豆 6/23蜜豆やあずま屋に蟻ぞろぞろ 五五六 4点 *俳人の鑑賞ならば、 紳士淑女が密豆を召している、蟻ぞろぞろの不気味な様が面白い (本人のモチーフ談は斎場)題 母 7/28母の棚には伝家の宝刀離婚届 七八六 0点 季語なし *平凡な発想を避けて無点覚悟の句だそうだ、時間不足ではなかろうか題 秋風 8/25秋風や大ハンバーグと不登校 七八五 1点 並 サンキュータツオ2024/12/17 19:40:4823.君の名はVs-UlT-Xq-vfzHtcV7(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(9/22)NHK俳句 題「座る(坐る)座す(坐す)」で句会を開催。【出演】高野ムツオ,中西アルノ,福田若之,成田一子,伊集院光https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067/33のあたり1 泣かないでととなりに座る櫟の実 *675 櫟(くぬぎ)の実は晩秋 5点(2福田高野1一子)作者アルノ 福田 ~座る 動きが見える 雑木林が浮かぶ 泣いている子供に横に誰かが座り櫟の実を・・・ 高野 家の中説子供がドングリ拾ってきて親に叱られて泣いている とその刹那丸いドングリがコロリと自ら転がって慰める 一子 子供が泣いているお母さんに丸いドングリを渡したシーン 擬人化でもあり、ドングリが好きな子供の性質も表現されている アルノ ベンチで泣いていたらコロンと落ちてきて・・・ 自分自身の句であり、櫟の実は人のようであり、慰められるようであり 今回のポイントは三人の俳人に支持されたこと そして、それぞれ違う鑑賞があったこと 僕の受け取ったのは作者の意図と同様であったけど、 俳人の鑑賞は登場人物が多い 17音のなかで自然と自分であっても、人の世界を感じさせる余白が 自然にできたことが大きな成功だと思います 現代俳句の傾向なのか、NHK俳句の傾向なのか、 人の営みが重要視されているように感じています2024/12/17 19:42:2514.風露Vs-UlT-Xq-vfzHtcV7(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067/71のあたり(10/27)NHK俳句題「蓑虫」で句会【司会】柴田英嗣,【出演】高野ムツオ,中西アルノ,能町みね子,堀切克洋,池田澄子5 蓑虫はなんのこれしきと風をよけ 作者中西アルノ 無点 寂しげな句が多いので逆張りの意識で「なんのこれしき」 堀切 中八がよろしくないと・・添削例 「蓑虫は 風よけなんの これしきと」 高野 「風をよけ」より頑張って「風を受け」「風を向き」------ 結局、調整次第でどうにでもなったようです もしかすると、パソコンの編集ソフトで、 そういう調整をすると簡単かもしれない 同じ行をコピーして語順を切り貼り移動しながら試行錯誤するとか2024/12/17 19:44:36215.風露Vs-UlT-Xq-vfzHtcV7(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067/99のあたり(11/24)NHK俳句 題「眼(め)」【司会】柴田英嗣句会 高野ムツオ,中西アルノ,古坂大魔王,髙田正子,生駒大祐2 秋彼岸目をぎゅっとつむって「もういいかい」 5 9 6 作者アルノ 2点高野1点古坂 高野 秋彼岸の時は墓参り、供養をする、死者との対話 高田 「もういいかい」のリズムはいいが・・・ 生駒 リズムの問題中七 「目をぎゅっと」だけで分かる、 作者 開いた瞳に物語を託したかった、素敵に読んでいただいた--僕は寺や墓地でかくれんぼをして、目をつぶって「もういいかい」 という事だと思い込んでいました2024/12/17 19:46:296.風露Vs-UlT-Xq-vfzHtcV7(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(12/15)NHK俳句 題「湯豆腐」【司会】柴田英嗣選者:木暮陶句郎、ゲスト:須東潤一(詩画アーティスト)。ゲストが湯豆腐の名句で詩画をライブパフォーマンス。 縄文時代の煮炊きを想像した湯豆腐とは。 https://www.instagram.com/sutojunichi_official/ ルール 自分の内側から出すもの 内面から出た言葉を書いて、それに合う絵を描く器に季語を盛る 名句 湯豆腐にうつくしき火の廻りけり 萩原麦草 火焔土器を再現 料理人 柳原尚之さん https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/bp/prgpolQjvX/特選六小さき火の瑠璃湯豆腐の生成色 ニューヨーク州 ※ペタライトを使った萬古焼の土鍋をお持ちではないか? ガス火の小さな青い炎 生成色:素材そのものの色味を生かした白系の色湯豆腐の煮えて波音遠ざかる 神戸市湯豆腐や酒も飲めずに八十路まで 川崎市湯豆腐やまづ通訳が食べてみせ 横浜市湯豆腐や少しどうだと妻に注ぐ 足立区湯豆腐や妻突然に毒を吐く 柏市 ※二物配合の(的な?)面白さ三席湯豆腐に足の先まで熱くなる 白山市湯豆腐やテレビは大雪の渋谷 小諸市好物の癖に湯豆腐すぐ崩す 横浜市2024/12/17 19:49:187.風露Vs-UlT-Xq-vfzHtcV7(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(12/15)「クロイワの俳句やろうぜ!」岡一夏さん いかすみ句会を主催https://note.com/okapie1018生き物が好き ロケ地玉川で一句 露草を歩み来し靴土手に脱ぐ 黒岩徳将 秋の蝶ぷるぷるのあとぱつとひらく 岡一夏今後の目標は?句集を出したい、いろんな人にいろんな句を詠んでもらいたい2024/12/17 19:50:2718.風露Vs-UlT-Xq-vfzHtcV7(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(12/22)予習 NHK俳句 題「冬麗」兼題「冬麗」で句会開催。中西アルノはリズムを最優先にした俳句に挑戦。能町みね子は日常の違和感を詠みこみ高評価に。スマホの闇を詠んだ意外な人とは?【出演】高野ムツオ,中西アルノ,能町みね子,奥坂まや,高山れおな2024/12/17 19:51:479.風露Vs-UlT-Xq-vfzHtcV7(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私の俳句歳時記より【冬麗】 ふゆうらら◇「冬麗」(とうれい)厳しい冬の寒さは、時折、空のよく晴れたあたたかで穏やかな日和を人々にもたらす。日影も美しい。小春は初冬だが、それ以降の日和を指す。---付記もとは冬日和(ふゆびより)冬晴なのでしょうけど、歳時記によてっは冬麗が独立した形になっています冬麗の俳句冬麗の陽を載せ誰も居ぬベンチ 楠本憲吉冬うらら空より下りて鴎どり 三好達治冬麗の息継ぐときの亀裂かな 「液 晶」 田中亜美こもり居れば小鳥もしたし冬うらら 室生とみ子モザイクの街を眼下に冬麗ら 西村和子 窓冬うらら川音となる山の音 中里武子冬麗の鎖がつなぐ船と陸 林由美子冬麗の雪吊ハープ鳴るごとし 大串章冬麗や芥子粒立つハムサンド 島田みづ代冬麗冬R3俳人協会カレンダー冬麗ら父にない日を植ゑる谷 松澤昭 父ら冬麗巣箱は天に近き家 一志貴美子雀来て日の斑ついばむ冬うらら 成島 秩子音立てて書物閉じたり冬麗ら 橋閒石俳句選集 『和栲』以後(Ⅱ)2024/12/17 20:01:55110.風露Vs-UlT-Xq-vfzHtcV7(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句*昔、同級生に**陽子という成績優秀な女子がいて、 その日はなぜか男子二人で送っていきました冬麗の下校や柳薄くなる高架下影をくぐれば冬うらら冬麗ら丘を上れば陽子の家2024/12/17 20:16:191111.君の名は4D-B0I-Yl-8bmOrN6sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2やっぱり、アルノの言葉繋ぎには才能感じる2024/12/17 23:32:1212.君の名は50-civ-8R-4RiCvkQAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スプリング やってくる春は マイハート♥2024/12/18 05:51:53113.風露Vs-UlT-Xq-vfzU7Fks(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今週放送の句会は冬麗いつもそうですが、今の時期に季語「冬麗」は合っていますが、俳句を考える頃は季節が違いますアルノさんもそうでしょうし、私も考えて投句していますが、俳句を作らない人も想像してみましょう、冬のできごとを思いだし、調べたり、なかなか大変ですそれから句会のメンバーが凄いことWikipedoaに纏められていますし、俳句の勉強する意味でも知るべき知るべき俳人たちです奥坂まやさんの作品は検索すれば何百とありますし、高山れおなさんも数多くあります週末までに少しでも読んでいこうと思いますNHKテキスト12月号の高山れおなさんの主宰の社交性の話や、句会が苦手な人の話が面白かった2024/12/18 07:18:5714.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-TvtFfnc2(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見上げれば空に白さの冬麗一応は五七五、かな、とまぁ素人だからね…俳句ってよく分からないけど制作意図?は息をふーっと吐く自分の周りのその白さと空(そら)の乾いた感じ?が…まぁどうか、と冬麗って言葉の意味それはまず寒いわけだしかし陽射しはあって晴れやかで…まぁもっと検討したら良いのができるかもですなw2024/12/18 07:38:45115.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-TvtFfnc2(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10日向坂4期に正源司陽子ってのはいて乃木坂46、5期生五百城茉央の従姉妹ですね2024/12/18 07:39:5916.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-TvtFfnc2(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12ははぁ、スプリング温泉とかって意味も確かあるし※厳密に言うと泉何か怪しい句?なのでしょうか…2024/12/18 07:42:3917.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-TvtFfnc2(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9小春日和って日頃は考えなかったですね…頑固親父の腹巻き、くらいな印象その中ですと西村さんかなモザイクの街を眼下に冬麗ら睫毛がもしかしたら長いのか…霜を踏む感じなども想起か…などまぁ素人なので鑑賞も下手だが冬で寒くて悔しそうな、、でも生きているって感じが伝わるw2024/12/18 07:46:1218.風露Vs-UlT-Xq-vfzU7Fks(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14せっかく有季定型で詠んで貰ったので、思うところを書いてみます季語 冬麗は冬晴れの青い空であり、風も強くなく、冬であるけど麗らかさを感じるというものですなので「空の白さ」で冬麗を説明してしまうようなことになっているでしょう息を吐く周りの空気感にはなっていないです見上げていますし、見上げた先に何かシンボリックなものがないといけない見上げれば、冬晴れの空の青さのなかにうつくしい白い雲がありました、うららかですねという句意として中七で雲の描写して、こう詠んでみます 見上げれば白くも刷ける冬麗この場合の句切れは、見上げれば白くも刷ける/冬麗モザイクの街を眼下に冬麗ら眼下は睫毛じゃなくて、眼下に(モザイクの街を見下ろしています)冬麗ら(かですね)>正源司陽子さんまったく意識していませんが、五百城さんと同じく神戸市近郊の出身であるなら、平野が少ない神戸なので丘の上まで高給住宅地になっているかもしれませんね私のイメージは横浜で、冬麗の日差しと陽子の「陽」のイメージが実際の同級生の名前を使ってみました2024/12/18 20:27:41119.風露Vs-UlT-Xq-vfzU7Fks(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俳句検索システムから 奥坂まやさんの句を選んでみた一山の絶唱の花吹雪かな桜散るいつもわれらを置去りに蟷螂に横顔のありさびしげなりたんぽぽに普通列車の速さかな炎天の影立ち上がり歩き出す毬つくや海より暮るる安房の国噴水を見てをり仕方なささうに鋸のうごきて木の香雲の峰蓑虫にヘリコプターの降下音天牛や山の夕日は不意に落つ2024/12/18 22:35:3120.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt83DOD(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18含まれてしまうわけですね単純な視点すぎて反省ですご丁寧にありがとうございます^^2024/12/19 00:52:1121.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt83DOD(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少しGoogleを検索してみてちなみに曲ですがL'Arc~en~Cielで瞳の住人>見上げれば輝きは>色褪せず溢れていた>どんな時も照らしてる>あの太陽のようになれたなら>もう少し君だけの匂いに…>抱かれていたいな>外の空気に首輪を引かれ>僕は背を向けた>白く滲んだ溜息に>知らされる季節を>繰り返しながらふと思うのさ>なぜ僕はここに居るんだろう?あー、ありがちですし手数?が必要ですね最後のオチが個人的に秀逸(上空を)見上げれば~から(おそらく回想的なのか…)僕は何で此処に居るのか?…と忘れてしまった?何か(相手)とかけていくってわけですね…2024/12/19 01:08:09122.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt83DOD(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素人ですので最後にしますが…たまに見させては頂きます^^凄くストレートなものが…あまりに有名ですが(歌意)>春が過ぎて夏が来たらしい>真っ白な衣が干してある(鑑賞)>この衣はどんな人々の>衣なのであろうか>初夏、田植えの時期を迎えて>村の娘たちが>早乙女の資格を得るために>山に入って物忌みの>お隠(こも)りをしている>その娘たちの>斎服なのだとする説が>最も興味深いまぁ…毎日毎日…みたいな事を表してますね…という事でしょうか…2024/12/19 01:17:38123.風露Vs-UlT-Xq-vfz8VyjE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21>L'Arc~en~Cielで瞳の住人歌詞から受ける印象を季語に例えるなら↓でしょうか色なき風秋思歌詞は回想なので季節の流れのなかにあるものですが、思う刹那には違いありません歳時記、季語を調べるならhttps://yeahscars.com/kigo/https://www.mysai.net/index.htmlhttps://kigosai.sub.jp/001/27701-2>>22「春過ぎて 夏来にけらし 白たへの 衣干すてふ 天の香具山」https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000164414意図がわからないですが、元の歌を示さないと不親切でしょう2024/12/19 07:38:2124.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt83DOD(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えええっ万葉集や新古今集でも引用ですかwwwそれなら私は離脱します単なるファンアートは不要あと私中身はプロですよあんたはアマ3級くらいで話にならないです自分が言えることを言うそれが俳句の道ですのでねまぁ無駄な知識はあるのかもただアイドルはアーカイブ使いこれで分からないならごめんね2024/12/19 07:55:1925.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt83DOD(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>管理者各位弱すぎなので廃棄日向坂ヲタぽいし荒らしスレ2024/12/19 07:55:5726.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt83DOD(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1つだけ言っておく人を上から恐縮させるゴミはゴミ自分が言えることを言え擦りを買うレベルは間違いなくアマチュアですどんなに似非知識があろうがね2024/12/19 07:57:1127.君の名は50-sdY-qb-DSJeos9lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2あんたすごいわ全部まとめてるとは2024/12/19 08:07:5928.君の名は50-Xsc-8R-4RiJd29HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みなみちゃん ライスください みなみちゃん2024/12/19 09:32:3529.風露Vs-UlT-Xq-vfz8VyjE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高山れおなさんの俳句 検索したのと天の川銀河発電所から君地獄へわれ極楽へ青あらし渡るべき海の昏さよ秋燕春の夜のタクシーが来る母のやうに芹摘むや姫の悲鳴はそれとして日の春をさすがいづこも野は厠玉虫に罅入るほども見つめてよ涙のように少年泳ぐ近江かな墨磨つてびゆんびゆん星を飛ばす哉(前田君、さつきから鳴つてるよ。) 龍天に昇るがごとき着メロが七夕や若く愚かに嗅ぎあへる身ひとつの扇谷あふぎがやつに秋風満つムーミンはムーミン谷に住んでいる出歩いてハート撃ち抜かん業平忌2024/12/19 21:29:2530.風露Vs-UlT-Xq-vfzqE0ub(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高野先生の句集 蟲の王http://www.kogumaza.jp/takanokusyuu.html稗の穂の金色の音陸奥の国月光の固まりである石の斧この冷えは魚のたましい十三夜永劫回帰なり綿虫にいざなわれ阿弖流為の髭より冬の蝗跳ぶ鮃の王鮃の仏陀雪の夜兇暴性溺愛の声夜の白鳥一億年ぼっちの孤独春の雨ぼうふらに呼びとめられし以後余白更衣して坐りたる炎かな金蠅が来て夕焼の話する北の先にまた北はあり雁来紅北極性憂鬱症エンマコオロギ海底を行く列車あり枇杷の花われは粗製濫造世代冬ひばり象の背の上の現世や寒の雨百科事典の中の神々桃の花空気にも絶壁がありなめくじり鳴く順に秋の蛙は土となれ穢土もまた還る土なり秋蛍七ツ森一つが間引され夜長金鶏山身震いしたる夜寒かな凍る木の薄紅がわが寄る辺練絹の蝮のまぶた寒月光うるわしの目脂鼻水雪濁り糸屑の脳につまりし残暑かないくたびも虹を吐いては山眠るわれ銀河生みたるなりと大海鼠春宵来客おしなべて鮒の精舌に氷片積乱雲の味がするうしろより来て秋風が乗れと云うジョン・レノン忌の喉元を刺す朝日この音は魚群移動や雪の夜雪解光のみの世界や豚眠るみちのくの闇ぞろぞろと金目鯛肉厚にして可憐なり冬の蠅枯蘆の光となるは消えぬため2024/12/21 21:16:3531.風露Vs-UlT-Xq-vfzqE0ub(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どの句も深い世界なのですが、今日の私だと 月光の固まりである石の斧に「ドン」(心の擬音)でした2024/12/21 21:30:5332.君の名は50-AX3-pJ-9xUALWVf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冬麗で作ってみた鑑賞してね猫抱けば肉球の香や冬麗休日の仲でセッション冬麗2024/12/21 22:28:58133.君の名は50-AX3-pJ-9xUALWVf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で作ってみると中西アルノの凄さがよくわかる2024/12/21 22:44:5834.風露Vs-UlT-Xq-vfzj8irp(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32俳句のネタがあって、表現されていて句意が読み取れ、俳句の形になっていますちゃんと勉強していると思うし、鑑賞力もあると思います猫の句 冬麗に対して猫のいる場所はどこか、リビング2024/12/22 06:28:54135.風露Vs-UlT-Xq-vfzj8irp(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンタしちゃった(続き)縁側でしょうか、猫は暖かい場所を好む、とか勘案すると、四音とか小春、あるいは別の季語が使える(季語が動く)かもしれません検索すると、猫俳句大賞 https://nekohaiku.com/ありましたセッションの句意味は通っていますが、誰が2024/12/22 06:41:17136.風露Vs-UlT-Xq-vfzj8irp(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼というのと説明的な印象を受けます2024/12/22 06:42:58137.風露Vs-UlT-Xq-vfzj8irp(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(12/22)NHK俳句 題 冬麗 句会 【司会】柴田英嗣【出演】高野ムツオ,中西アルノ,能町みね子,奥坂まや,高山れおな冬麗 句会1 冬麗の高きに傾ぎ昼の月 (かしぎ)2 冬うらら電信柱が長すぎる3 冬麗や餓うる如く岩峰鋭し (かつうるごとく がんぽうとし)4 はんぶんこ豚まんはふはふ冬うらら5 冬麗や闇はスマホに閉じ込めてこれより、録画再生を休止して、それぞれの鑑賞をいたしましょう2024/12/22 06:59:2138.君の名は50-D8c-pJ-9xUpFJHt(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34-36猫>確かに季語は動きそうそして猫俳句は知らんけど猫に肉球は類想的かなセッション>休日の仲間が集まってセッションだから、そこは想像してほしかった説明的は分からないけど「で」がさわるのかな肉とも特に驚きや面白さが無くてつまらなかったかなアルノちゃんの句「は」で揃えはふはふは可愛い三段切れはあまり気にならなかったただ、この時期の肉まんはんぶんこは類想がありそうまた気が向いたら俳句作ります2024/12/22 08:42:4239.君の名は50-D8c-pJ-9xUpFJHt(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉✕→二句鑑賞ありがとうございました2024/12/22 08:44:3940.風露Vs-UlT-Xq-vfzj8irp(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みなさん各自鑑賞されたでしょうかこれから私の鑑賞です私は5句に対して3、2、1点を付けることにしています1 冬麗の高きに傾ぎ昼の月 (かしぎ) 冬麗の世界の中に低いところと高いところがある その高いところは、おそらく澄んだ世界なのだろう 月が三日月であり傾いているよと、 当たり前のことが面白くなってくる ★★いただきます2 冬うらら電信柱が長すぎる 第一印象で何を言っているんだ? それから何度か見るとジワジワ来る・・ なにかしらの呪縛にかけようとする力が込められているのでは? しかし、電気や電話、光ケーブルが生活を支えてくれることに気づくと 長すぎるというより、尊さを感じて呪縛は解けますが、 不思議な魅力があるかもしれない一句でしょうね3 冬麗や餓うる如く岩峰鋭し (かつうるごとく がんぽうとし) 晴れて乾いた太平洋側の岩山である オオカミの牙のような峰々が並んでいて、 冬晴れの空にうるわしい姿で存在している この山が実在するのなら群馬県の妙義山だろうと思います 私も冬の妙義山に登ったことがあるので、★★★いただきます2024/12/22 12:12:4941.風露Vs-UlT-Xq-vfzj8irp(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4 はんぶんこ豚まんはふはふ冬うらら 可愛らしい情景が浮かぶ一句 ひらがなの優しさとオノマトペが季語に乗ってくる 老夫婦が少ししか食べられないからと一つの豚まんを分けているかもしれないし 小さい子がなけなしのお小遣いで買った豚まんかもしれない 中学生が中華まんを何種類か買って、豚まんを分けているかもしれない カップルで、マフラーを巻いているだろう 楽しい想像ができる一句である ★いただきます5 冬麗や闇はスマホに閉じ込めて この句は前向きな気持ちなのだろうけど、 闇という言葉のインパクトが強くて冬麗の明るさと喧嘩しているように感じます 閉じ込めて、ひんやりとした明るい冬麗に歩き出す決意を良いけど、 「スマホ=闇」で持ち歩くことを想像すると悲しい2024/12/22 12:13:4842.君の名は50-D8c-pJ-9xUpFJHt(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんへまた鑑賞をお願いします今回は投句前のもので鑑賞とアドバイス的推敲もあったら嬉しいです投句期限が迫っていますので早めにお願いします兼題:雪鳥(ゆきどり)晩冬・動物傍題:凍鳥(いてどり)雪の上で餌を群れ争う野鳥のこと。雪が深くなると野鳥たちは餌が取れず、普段は山にいる鳥も人家の近くや平地に現れる。>続く2024/12/22 19:58:55243.君の名は50-D8c-pJ-9xUpFJHt(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42 の続き1:雪鳥の嘴や過当競争の祖2:雪鳥の新宿世知辛い烏3:雪鳥や難民の果て世知辛しあと2と3は比べてどちらがいいか教えてくださいそれでは風露さんよろしくお願いします2024/12/22 20:02:24144.風露Vs-UlT-Xq-vfzj8irp(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼合評1 冬麗の高きに傾ぎ昼の月 作者高山 並中西 アルノ 絵がきれい、雲ひとつない冬の空に、小さく白く浮かぶ月が 傾げているというのも、巧みでかつ可愛らしい 「昼の月」秋の季語?→~を入れない歳時記もある 高野 季語を中心にまとめて非の打ちどころがないのがマイナスだが巧である2 冬うらら電信柱が長すぎる 作者能町 特中西高野 並奥坂高山 高野 季語ののんびりした気分がよくでている、が、シュールで怖い面もある ジョール・ルナールの詩「蛇長すぎる」を思わせる 奥坂 滑稽味、俳諧味 取り合わせが良い3 冬麗や餓うる如く岩峰鋭し 作者奥坂 特能町 高山 言葉が物々しすぎる 高野 漢語表現でまとめたのはよい 作者 うららかではなく、凍晴、寒晴のほうが合っているかもしれない 若いころは山登りをしていて、冬の槍ヶ岳なんかのイメージで 岩峰が見える場所に登る(風が吹くと雪が払われる)----確かに「凍晴や餓うる如く岩峰鋭し」なら名句な感じがしますが、 私は年末年始の登山だけど槍や穂高に、確か山用のスキーで行ってます 実際に登る人からすれば基本雪山ですから「餓うる」は違和感があります 槍ヶ岳 https://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/blog/details/5873/ ちなみに私がイメージした妙義山 https://www.nhk.jp/p/100yama/ts/K8938MW1R4/episode/te/Z82JLKXQN9/4 はんぶんこ豚まんはふはふ冬うらら 作者アルノ 並高野 高野 三段切れを指摘するもあえてのことと許容(でいいのかな?) 豚まんの俗っぽさと冬麗の上品さの対比が効いている 一人で食べたことにして「はんぶんの豚まんはふはふ冬うらら」ではどうか---以前、句会に参加された小野あらたさんはNHK俳句には 「かわいらしさが足りない」と指摘されていましたが、 この句はその点では満点です5 冬麗や闇はスマホに閉じ込めて 作者高野 特高山奥坂 並能町 高山 闇バイトやネットの悪しき部分に連なるような恐ろしさを持っているスマホとの対比 奥坂 現代的な世界を取り入れたこと、 実際のスマホの画面は真っ暗で人工的な闇で持ち歩いていることが怖い 「冬麗」は冬の青空だけど、その上には宇宙の闇がある、 その宇宙の闇を冬麗が閉じ込めている三席隣り合ふ豚舎と牛舎冬うらら 世田谷区冬麗や毬藻の揺るる湖の底 福岡県うきは市冬麗の地層に眠る貝の殻 千葉県茂原市2024/12/22 20:22:1045.風露Vs-UlT-Xq-vfzj8irp(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42-43答えになっていませんが・・夏井いつきの一句一遊 兼題「雪鳥」 (2025年1月5日〆切)これだよね>雪が深くなると野鳥たちは餌が取れず、普段は山にいる鳥も人家の近くや平地に現れる。新宿とか難民とかじゃなくて、里山の小鳥さんだと思われますだから小鳥のいそうな自然豊かな公園とか、ローカル線とか、里帰りとか前提条件とエピソードを考えて、適当なフィクションとかで創作したらいかがでしょうかちょっと考えたけど参考にもならないな雪鳥の教えてくれぬ帰り道例句作者寒禽を屍の顔の仰ぎゆく石田波郷冬の鳶啼けば微風の青畳飯田龍太冬の鳥撃たれ青空青く遺る中島斌雄かなしめば冬葭切の鳴くならずや安住 敦寒禽の取り付く小枝あやまたず西村和子寒禽もさびしと群れて山を越す福田蓼汀寒禽の撃たれてかゝる葎かな飯田蛇笏寒禽も来ずひとも来ず何に堪へむ下村槐太他の季語の俳句を置き換えて参考するといいと思います2024/12/22 21:22:54146.君の名は50-D8c-pJ-9xUpFJHt(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45「雪鳥」はただの「冬の鳥」と違った本意があるはずなんですよそこを誤るともう終わり「春駒」で誤用で投句したので今回は同じ轍は踏めない取りあえず現状を知るための私の3句を風露さんなりの鑑賞をして頂けたらと思います2024/12/22 21:44:0847.君の名は50-D8c-pJ-9xUpFJHt(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼う~んやっぱ他人に頼るのは無理があるか・・まぁ今まで独りきりで頑張って去年の成績は月曜4回と火曜4回しかなかったのが今年は火曜1回、水曜3回、銀曜1回、金曜1回と出来すぎな1年だったのでまだまだ俳筋力は凡人の沼ですが来年もなんとかコツコツやってきます風露さんアドバイスありがとうございました2024/12/22 22:09:5048.風露Vs-UlT-Xq-vfzj8irp(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これでいいと思いますよ>雪が深くなると野鳥たちは餌が取れず、普段は山にいる鳥も人家の近くや平地に現れる。1:雪鳥の嘴や過当競争の祖 意味がわからない2:雪鳥の新宿世知辛い烏 どうして雪鳥が新宿に行くのか3:雪鳥や難民の果て世知辛し2よりはまだ3の方だけど、ただ里に降りた鳥を難民に例えるのは違うと思うが、もし比喩にするならわかりやすく直喩にすべきそれでも無理があると思うなおうちで俳句クラブの季語説明>雪の上で餌を群れ争う野鳥のこと。これが変!2024/12/22 22:42:55149.君の名は50-D8c-pJ-9xUpFJHt(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48鑑賞ありがとうございました。風露さんの推している雪鳥の説明は洒落神戸さんからのものですからちゃんとした歳時記に基づいたものなのでしょう私の安物歳時記は雪鳥は載ってませんでしたこれだけだとイメージが降りてこないので難儀してますがなんとかしますご協力ありがとうございましたNHK俳句のアーカイブ頑張ってください2024/12/22 23:01:5050.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアペイ始まる?俺たちの仲やんか永瀬廉2024/12/23 04:04:2651.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉を2句と来ましたかwこりゃウホッ例、憎しみの短剣に身を焦がしこのような変化に2とは…別の恋仲は肉、あまり聞かない…まぁ野菜とかは良くある(←秘密)2024/12/23 04:06:1952.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぷっくり→肉これはありえるがサイコロステーキも不可恐らく二の腕などか…2つの句は二の腕を意図医学用語では「上膊」じょうはく、と読むけれど…まぁ界隈ではジョークですね2024/12/23 04:08:1553.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レベルに戻りますと…ジョークにすれば◎なので肉が憎い、じゃ微妙かそもそも美味か、などと変換も笑肉に成り難し、この言語発想か食べられないぞ、よりは太らないぞ、な決意を、、感じる憎しみのダイエット笑、などと芸人さん的な類型は知らんが、、ライザップのCMからするとダイエットは嘘をつかない、か笑>憎たらしいな…ああ、憎まれっ子世に憚る、だここで文字面を見る→上膊、どうか笑作為は、二の腕なんか出すな、だ2024/12/23 04:13:1854.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雷鳥の雛よふ霧に我も濡れ小林碧郎さん夕闇に雷鳥まぎれ岩残岡田日郎さん雷鳥や雨に倦む日をまれに啼石橋辰之助さん2024/12/23 04:17:09155.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雪鳥を永瀬廉は不可ww※与田祐希なら単純論Pagodroma niveaまさか、ミズナギドリをなぎ、しちゃいましたか?だからジャニ系は潜りで馬鹿2024/12/23 04:19:5656.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54これはライチョウキジ、みたいなもんらしい世界には達成者があって永瀬廉程度に手柄はとられないそういう仕組みに安心をいつか実感するだろう変化は→特別天然記念物、か2024/12/23 04:21:4057.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGgg9f-Y3r-pD-TvtJi3mFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼掲示板はけーじだょ~その他、言うまでもない架空魔女裁判みたいなもんは日向坂をさらにダウンさせる礼儀のないスレッドらに警告した🔺https://i.imgur.com/FMj5lDp.jpeg2024/12/23 04:29:1158.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGgg9f-z5S-pD-TvtUHuwJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじ最後、それな>正式な和名は>シロフルマカモメ中西アルノはこの方面が良き👍2024/12/23 04:34:2559.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弊履を棄つるが如し→永瀬廉問題はこれで終スレッド民は次へ2024/12/23 04:59:58160.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59本スレと間違えたリアクションは本スレにワタクシへの意識は本スレで記此処には(8段)、5段、3段が揃いw今は妥当モンハンMonsterパタンに苦戦です😱2024/12/23 05:01:42161.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtL7sHz(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60妥当→打倒、嗚呼、😣✋2024/12/23 05:03:3862.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGgg9f-Nio-pD-TvtV9lafコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最後にはします中西アルノ氏リスペクト作者はジルメルカリで/本を買うか/うんの籠買うか、うん、と子どもの声買う→買う買う…うん(かかり?)カートを一応は籠、で表しママさんの微妙な思いをメルカリで纏めた…(つもり)子どもはメルカリなんて知らん…パパさんもいるようだ…苦笑最後、うんを運に変えたりも??籠(かご)の2文字も音ハメ?自在か笑運命の加護…※あーなんか有名な御方が…なんなんこれ?メルカリに雪鳥があったら?はぁ、鳥(とり)やぞ!→俳句集かも知れんやん、、ユキドリで/本を買うか/うんの籠ユキドリ(雪鳥)で→ユキドリと、かなぁユキドリと…以下トホホのホ…4文字の本屋TSUTAYA…ツタヤ…ジュンク堂紀伊国屋うーん、、、やはりAmazonか→アマゾン熱帯雨林ってか密林か、、アマゾンで本を、買う??😱あなたの街に古書店街はありますか?何か聞いたこと、あるかも→神保町くらいは知っている…2024/12/23 06:01:1063.風露Vs-UlT-Xq-vfzTcUVR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(12/29)予習 NHK俳句 特集 夏井いつきの発想力を鍛えるドリル4【司会】柴田英嗣兼題「思う」のあるあるフレーズとは?柴田英嗣、庄司浩平、アンジェリーナ1/3ボン、半ボン、脱ボンを見抜けられるのか?夏井いつきが伝授する「つかず離れず」の距離感。兼題「思う」(*歴史的仮名遣い可、動詞活用可) 思わない、思いました、思う、 思って 思はず、思ひけり、思ふ、思ふとき、思へば、 思へ。-----思うの俳句冬深し父かと思ふ兄の声 笠原ひろむ冬深し冬第51回全国俳句大会柊の花のましろき香と思ふ 片山由美子柊の花冬『香雨』思ふまま生きて老いたり炬燵猫 牟田タケ子炬燵冬第54回関西俳句大会春風や思ふ存分引き籠もる 小豆澤裕子湯豆腐や死後に褒められようと思ふ 藤田湘子放蕩の果かと思う散紅葉 若井嘉津子桜咲く時は豪邸かと思ふ 森本成子桜春第57回全国俳句大会夜桜の方が会へると思ふから 伊藤政美晴れきって氷の下の魚と思ふ 柿本多映2024/12/24 06:55:0164.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(1/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼某夏井は7段ですね親子の絆、魂などネタに苦戦近年の強化は著しいかもともとは風景専で秀逸、、2024/12/24 07:47:5365.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(2/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>田子たごの浦にうちいでて>見れば白たへの>富士の高嶺に雪は降りつつ(新古今集 冬 675)100からで虚しいが傾向切れ味は良い計算された最後のすぼみ親子絆にどハマりは趣向か…芸人だとすゑひろがりずいみじ、いみじを連呼する輩2024/12/24 07:51:1766.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(3/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>しろたへのは「白栲の」と表記>衣に関する語や>白いものを表す語にかかる枕詞生きるか死ぬか実は中身ハムレットだったり…一息で、ふーっ、ってな気分に笑2024/12/24 07:53:3067.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ雑考ながらどっかに出て生きるか死ぬかよ※狼狽イメージも対応◎おーすげえ、あっ雪→えっ?日向坂?笑な感じ…2024/12/24 07:55:4568.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タゴノウラとフジノタカネがあなた結びますか?これが5段時代の某夏井だw乃木坂歌詞を検索>ターコイズのリング♪…もう夏井はいなかった…😏👍2024/12/24 07:57:1969.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素人に戻り詠み見えないか/見えたのかなと/思い年意図はない、パンチラではない笑年は、ねんと読むが…2024の漢字1文字たる金を想起最後に猫は安易な変化か、、など猫がこっちを見ているよ隙間※↑これは俳句ではありません何か1年が見えたなぁ…金稼げたなぁ←こじつけだが😅そうは思いませんかな?威圧の句😅負けるなアルノ、此処にあり風か※さすがに素人も小林一茶?は知る2024/12/24 08:09:3570.君の名は50-kBh-pJ-9xUH7Rn7(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんへまた鑑賞とアドバイス的推敲をお願いします前回の雪鳥を風露さんの意見を踏まえ作り直してきましたまた新しく兼題「冬菫」も発表になったのでそちらもお願いします兼題:雪鳥(ゆきどり)晩冬・動物1:雪鳥や山を降りても世知辛し2:貨車迫りのけと雪鳥曇天へ3:傷心や雪鳥ぽつり旅ぽつり兼題:冬菫(ふゆすみれ)晩冬・植物1:山おろしケラケラ耐える冬菫2:道端の湧きし差し色冬菫3:酔い潰れ地べたに霞む冬菫月末は新しい兼題が次々来るのでイラ壁ですw2024/12/24 14:26:43171.君の名は50-kBh-pJ-9xUH7Rn7(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また>>70 の作品は俳号珊瑚霧のものなのでパクって投句しないでください2024/12/24 14:46:1472.風露Vs-UlT-Xq-vfzTcUVR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兼題:雪鳥この中では3に入れますhttps://mochico25.hatenablog.com/entry/2021/10/12/192350渡り鳥と旅鳥の違いって?【渡り鳥・旅鳥・夏鳥・冬鳥・留鳥・漂鳥】個人的には「雪鳥」というあやふやなものは季語として妥当じゃないと思っています兼題:冬菫この中では1と3は違うと思う2は季語の説明的に思えます個人的には2月下旬ぐらいの菫が自生しているのを見たことがありますが、冬(11上旬~2月上旬)に見たことすらありません自分なら冬菫の情報収集を多くします----------------------------------こちらはNHK俳句を追っていますので---NHK俳句 兼題「思う」(12/29)予習拙句ぎこちなき笑顔を思ふ水芭蕉思ひ出し笑い止まらぬ花薺風吹けば黄菅を思ふ北の旅思ひ切り咲いた背高泡立草遠くまで来てまだ思ふ吾亦紅寂しげに思ふ一日猩々木2024/12/24 20:34:09273.君の名は50-kBh-pJ-bC4H7Rn7(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72ありがとうございますどれに点を入れると言うのではなく一句一遊は一人三句まで投句可能で三句の中に読まれるものがあればいいと言う感じです。ですから全部それそれ鑑賞して頂けると助かります。冬菫の句が違うのは何が違うのか具体的に言って頂けると助かります。私はいつも水曜日を目標にしているのでそこへのヒントがいいです。アルノちゃんがやっているNHK俳句がいいのは分かりますが同じ俳句ですから^^)2024/12/24 21:02:0374.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼坂元雪鳥っていない?凄い大胆だなぁw2024/12/24 21:12:4975.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこのけそこのけレベル中西アルノには廃棄2024/12/24 21:14:1576.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それ冬菫に花束をまぁ少し高尚かも藁2024/12/24 21:17:1577.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼春を待たずに咲いたんだぜ死んでるに決まってるぢゃん村上春樹の小説だよww2024/12/24 21:18:5078.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼曖昧なアルジャーノン日向坂はダサすぎるやはり単なる荒らしだったか…少し期待したが、、対話にもならずやはり廃棄や流せくんが、踏まれたそれも反応して欲しいですなぁww2024/12/24 21:20:4779.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の俳句なんてのは徘徊認知症の集まりだから令和の披露だよね、、藁まぁ言葉に踊らされたアホの末路なんでちゅよ、以上2024/12/24 21:22:0580.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日向坂の芋泥棒、出自😁👊2024/12/24 21:23:3481.君の名は50-kBh-pJ-bC4H7Rn7(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72人の俳句の鑑賞はマジで苦手でほとんど解読出来ないのですがちょっと気になった句が一句「風吹けば黄菅を思ふ北の旅」これは字面をみると風吹けば黄菅を思ふで「黄菅を思ふ」だと黄菅のことを思っているだけなので黄菅は存在しないものとなるそうなると主役である季語「黄菅」の効力はグンと落ちてしまうので気をつける例であると思う2024/12/24 22:23:00182.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtHugOi(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼季語を疑え大会か…9段が言うには取引先だよ2024/12/24 22:28:0283.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt3LfIK(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楽天が/銀をあつめ/金を握り握りはニヤリをも想像^^金はかねと読むかな…銀を金に交換できたら楽なのかも…ってな何の思いもない、詠み句は詠みでも良いのですよ^^※ポケモンに金とか銀もあるが…2024/12/25 06:12:5884.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt3LfIK(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雪鳥や/城を眺めて/空を見ゆ城は白なのだろうが…重複とやらか…などと思い寂れた古代の城に”雪鳥”と名付けられた物体が…何で城の近くにいるのか?遥か高く空に飛んでいけよの感…おそらく、よく見ると…いや、そんな鳥はいないのだね目にゴミでも入ったのかも…苦笑此処まで来ると空が単調なのだろうか??蒼穹みたいな意味で青空(そら)※某何かで徳井青空があって…苦笑>うちっ、雪鳥だって得意だよ>へっちゃらだもん、ってなノリ求w※乃木坂だと池田5期曲か…→心にもないこと、それは…2024/12/25 06:21:2385.君の名はVs-UlT-Xq-vfz9ivSuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81その通りで季語として働いていません、風吹けば黄菅を思ふ夏の山(改)1 普通は擬音~と だと思う https://www.sakigake.jp/special/2020/haiku/article_31.jsp2 湧くのは水とか雲 朽ちた葉 使ったらいいのでは3 酔い潰れてる冬菫が霞で見えるという意味? 冬菫はビオラやパンジーとような園芸植物じゃない 自然豊かな公園でもめったに見ないであろうから---世知辛し 野鳥に対しては嫌いな表現野鳥に「のけと」が嫌い 驚かすぐらいでは傷心は言い過ぎな気がします2024/12/25 06:23:58386.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt3LfIK(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無理やり思い3句?1 春日なる/その日々に思い/胸の鼓2 若かりし/いまを巡れば/思いふけ3 助けてと/聞こえた時に/思ふなし1について胸の鼓動→胸の鼓で切る…※流行りの推しの子リスペか…笑オードリー春日をイメージこれならヘップバーンだ、の声…取り扱いは難しいか、黄昏系…※そもそも”春日なる”は強すぎwそこに思いなんかねえだろw2についてじゃあオードリー若林さん恋をしてるのか彼は、との声それもはぐらかし系では、と…3について一応はFNSでのバナナマンネタ日頃に考えておかねえとなぁの意…擦り狙いの場合は言葉が出てこないものだと思う句も違和感の連鎖になるそして難しいワードにハマる…素人から考えてもそんなものか…2024/12/25 06:31:1287.君の名は50-4lj-pJ-bC4PZWSk(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85雪鳥2は「のけと」に代わる適当な3音が思いつかない3の傷心でないとぽつんが効かなくなると思うが冬菫1と3は歳時記の説明「春を待たずに咲く菫を言う。暖かい地方の日当たりのよいところで見ることができる。」ここが誤用になってないか1は菫の動画を見てケラケラに見えたのでそこは変えずに3は動画でアリが種子を運ぶのでそこらに生えるという事だったので2は確かに季語の説明くさいご指摘ありがとうございますまた推敲してみます2024/12/25 07:54:1688.君の名は50-4lj-pJ-bC4PZWSk(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85風露さんへまた鑑賞とアドバイス的推敲をお願いします風露さんの意見を踏まえまた作り直してきましたまた前回と比べどちらがいいかもお願いします冬菫はまだ手つかずですそう簡単にポンポン案は出ませんので・・兼題:雪鳥1:雪鳥や嶺を夢見て村翔る2:貨車過ぎて乗れぬ雪鳥曇天へ3:夢破れ雪鳥ぽつり旅ぽつり注意:これは俳号珊瑚霧の作品なのでパクって投句しないように2024/12/25 19:15:4389.君の名は50-4lj-pJ-bC4PZWSk(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85風露さんへ冬菫も作り直しましたので鑑賞よろしくお願いします兼題:冬菫1:僥倖や岩間を陽射す冬菫2:差し色や影の隙間に冬菫3:冬菫秩序に負けじ咲く強さ注意:これは俳号珊瑚霧の作品なのでパクって投句しないように2024/12/25 21:58:0990.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-Tvt4haYP(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冬すみれ永久保存の詩篇あり川本洋栄さん冬菫買ひて明るき日の中へ丹羽啓子さん勝ち牛も負け牛も踏む冬すみれ石寒太さん藁葺きの王妃の館冬すみれ三国眞澄さんなるほど、です😉👍2024/12/26 02:36:1791.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-Tvt4haYP(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コートを買いたくなったダウンジャケットじゃないな…上から流す感じもこもこの厚着では、ない>寒さの中でもけなげに咲く菫は>清楚で可憐な姿が愛らしく、>心を和ませますまぁでもこれなら、、、いや、バーゲンイメージが無難か、とも感じます2024/12/26 02:40:2592.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-Tvt4haYP(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>永久保存の詩篇ありもしや推し変とも、かかり?そ、そ、そんなわけはないか西野カナで>永久保証の私だからそんな歌詞はあります>冬菫買ひてたぶん売ってないはず敢えてこうした夢でも見てるのか、的な…?>勝ち牛も…これはある意味馬券かなぁ馬券散らかるもんね…苦笑>王妃の館欧陽菲菲!まとめて、ラブ、かな笑大人の恋の終わりってかね…2024/12/26 02:45:3993.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-Tvt4haYP(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雪鳥ってか気になった、ゆ雪や砂馬より落ちよ酒の酔松尾芭蕉さん(超有名)酔っ払ったまま馬の上で居眠りを始めたそう芭蕉は気が気でなかったゆきやすな うまよりおちよ さけのよい>渥美湾から吹き上げてくる>季節風は砂混じり雪まじりの強烈なもの>同行の越人は酒に酔っ払って>居眠りしながら馬に揺られている>越人の酒の酔いが>冷めてくれればよいのだが、、、まさに!ちなみに乃木坂には松尾美佑さんがいるのです😆>思い出が止まらなくなる、か?笑2024/12/26 02:54:3994.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-Tvt4haYP(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日向坂馬鹿の俳句荒らしか?乃木坂スレらしくね単なる俳句相談は微妙だ中西アルノがいるにせよ、ねhttps://i.imgur.com/tKLabYA.jpeg2024/12/26 02:56:4995.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-Tvt4haYP(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼花の昼大銭湯の秩序かな中村孝史さんボソッ、足湯(あしゆ)…2024/12/26 03:02:3196.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-Tvt4haYP(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銭湯で上野の花の噂かな正岡子規さん(超有名)野暮だけど上を向いて歩こう…😔ってか現代吉野家で牛丼食べるニダ、じゃ駄目なのかな?そのマスクに関しては多数の、、割愛、謎で😣👊2024/12/26 03:08:2097.君の名はVs-UlT-Xq-vfzMfRiN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投句前なので、俳句やフレーズを作らないように思うところを書きます傾向として、 おそらく言い過ぎが多いです、 擬人化で埋めようとしていませんか?雪とりオノマトペと貨車を使って最小限で書く 野鳥はドバトと違って何かが近づけば飛びます描写をして、その結果どうなるかを予想させる、結果を書かない「俳句検索」http://taka.no.coocan.jp/a1/cgi-bin/haikukensaku.htmlキーワードを「夢破れ」で検索してみましょう 誰も使っていません、主観的な言葉を俳人は避けています誰も使っていないから、自分の発想がユニークでとても良いではなく、とても悪い言葉の選択であるほうが多い上五を、雪鳥のいる場所に変えてみては?描写した結果うっすら主観が予想されるぐらいで夢見て村翔る→「村翔る」はいらない 書きすぎ冬菫で 夏井いつきのおうちで俳句クラブの俳句季語辞典>「冬に咲いている野生のスミレ草の花の総称」これはだめです、このサイトは季語として記録されたことがあるか、ないかの判定に使う程度にしましょう 歳時記で冬菫の「日当たりのよいところ」や「日だまり」の説明は必須です「岩間を陽射す」描写っぽいけど、季語説明に近い例えば「うすら陽に陰を持たざる冬すみれ 橋本都代子」 同じ陽でも、これは描写で秀句逆に季語の説明を避けて描写し、結果として僥倖を感じさせる表現をする、できなければこのネタをあきらめる(或いは寝かせる)「差し色」どうかなぁ差し色になっている情景で差し色と書いてしまうのは俳人はやらないと思うだから、検索しても「差し色」がヒットしない「影の隙間に冬菫」だけだといいかもしれない咲く強さ 咲くとか食べるとか、書かなくてわかることを書く場合、俳句になったかどうか考えないといけない自分で考えて間違っているかもしれない、人の俳句で賛否があるかもしれない「咲く強さ」がいいたいことなら、言わずに感じさせるべきなのだろう「秩序に負けじ」は、わけがわからないから、なんだろう?と引き込めるかもね2024/12/26 07:29:54298.風露Vs-UlT-Xq-vfzMfRiN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97 こてはん忘れ2024/12/26 07:35:5899.君の名は50-i2N-pJ-bC4ny9jI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99アドバイスありがとうございますこれで最後にしておきます>投句前なので投句なさっていたのですねいつも拙句といいつつう~んな句ばかりでN俳の鑑賞しかしていなかったのでそれが嬉しいです俳句の種まきは必要なかったみたいですそれではまたいつかw2024/12/26 07:51:303100.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt4haYP(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼藪の空ゆく許りなり宿の月松本たかし君から…許り→バカリ>春は所謂竹の秋で>黄色く衰へて居る>秋は所謂竹の春で>青々と繁茂して居る>春雨の降る頃>五月雨の降る頃>秋雨の降る頃>又雪の降る頃になると>その面目は全く改つて居る>風のない日、>風の吹く日などは>更に趣が異ふ色々あるんだろうな…と苦笑乃木坂には便利な言葉が>奥田いろは…ただし由来は実は複雑だ…割愛芥川竜之介?小説「藪の中」関係者の言うことが食い違い真相がわからないんだ、って芸人バカリズムさんそんなもーんは関係ないもーw2024/12/26 07:55:35101.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvt4haYP(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼深雪晴非想非非想天までも松本たかし君から…漢字読めないです^^そもそも欧陽菲菲も読めんが笑2024/12/26 07:58:07102.君の名は50-i2N-pJ-bC4ny9jI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99 は >>97の風露さん宛でした2024/12/26 08:36:45103.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtPeiyb(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>俳句と絵の名人で、>絵師としての視点を俳句に取り入れて>新しい表現を生み出しましたはぁ~ん、与謝蕪村かぁ2024/12/27 02:38:27104.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtPeiyb(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤と黒実はこれだけで十分書いたのはスタンダール2024/12/27 02:41:321105.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtPeiyb(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと騒げ怪獣の歌ぁぁ口ずさんでしまうよ、赤と黒もっと騒げ怪獣の歌ぁぁまだ消えない、君がいつも歌う見せたい未来は繊細で過ぎてく日々には鈍感な君へ(Vaundyの怪獣の花唄、歌詞から)2024/12/27 02:45:16106.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtPeiyb(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうやって心がすぼむ向き合ってない入り込めてないねそして愚痴を言うダンダダン2024/12/27 02:46:08107.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtPeiyb(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104ジュリヤンは幸福の絶頂にあったしらずしらずのうちに、音楽や花や美女やはなやかな雰囲気に魅せられそれにもまして、自分のためには名誉を、万人のためには自由を夢みるわれとわが空想の世界にひきいれられ、じつに豪華な舞踏会ですねなに一つ欠けたものがないと、ジュリヤンは伯爵にいった「思想が欠けていますよ」と、アルタミラが答えた。……(第九章「舞踏会」)2024/12/27 02:48:221108.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtPeiyb(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日向坂はダサすぎる最近はNHKを主語に攻撃などダサいものは日向坂なのだそれで恨む?返り討ちだろお前が害意を持つことは悪意だ日向坂はダサいのだからそれをぶち壊すのが、だとかそれに当てはまらない頭の中とか日向坂は明白にダサく嫌われだ日向坂を滅ぼさなければならない言ったろ?お前が害意を持つことは悪意だ日向坂はダサすぎる、動くなってw2024/12/27 02:51:08109.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtPeiyb(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107「悪意が欠けていますよ」櫻坂の松田里奈キャプが答えた笑小汚い乃木坂めぇぇ、誰かは云う売れねえわクリスマス、そう返した一言述べれば好感度は連呼なら真の評価はそこにはないんだよ、、2024/12/27 02:53:56110.君の名はVs-UlT-Xq-vfztbbxaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99「投句前なので」誤解されていますよあなたが投句前なので、あなたの俳句を私が作ってしまわないようにという意味です私が現在投句をしているのはNHK俳句とあと伝統俳句協会のWeb投句箱です来年はどこか相性の良い好きな俳句の多そうな俳句結社へ会費を払って投句しようかと考えていますだから番組に出演する俳人については調べますね2024/12/27 07:26:262111.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtPeiyb(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京工業大学→東京科学大学がふがふ系は募集なし2024/12/27 07:55:59112.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvtrpmfx(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身体で少し…※便宜上の番号を…1 初湯して非対称なる身体拭く鈴木幸江さん初湯と身体が繋がりそう…この感覚、分かります^^2 南風や白帆ならむとわが身体山根真矢さん白石美帆を想起してしまい…そしてアンガールズ山根さらに真矢みき…ネーム当てでは鑑賞素人だ…※もともと素人だけど3 苺摘む身体の芯はみどりいろ久富風子さん分かりますけどねいきなり、イチゴ・・・か何と言いますか・・・4 嫁ぐ日の近き身体で春に入る田口茉於さん分かりません…^^春に動きがある気もします2024/12/28 08:40:59113.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvtrpmfx(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京身体大学…遠からずダイガク…東海道中膝栗毛いやそんなもんはイラン東京特許許可局いやそんなもんはシラン…身体東京大学としてみるとだから東京、大学この感覚、早稲田ですね^^←いやぜーんぜん分からん2024/12/28 08:45:45114.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvtrpmfx(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でもない何かへ>痰一斗糸瓜の水も間にあはずということでしょうか…作者は…指摘はしませんが、ね2024/12/28 08:48:09115.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvtrpmfx(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>この句は、>糸瓜咲て痰のつまりも佛かな>をとゝひのへちまの水も取らざりき>とともに詠まれていますこちらは省略、季節がどうたら114の句の真髄は間に合わず、だそう…2024/12/28 08:55:13116.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvtrpmfx(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身体だけ…東京に置いてきた男…何か、面白そう…AIに尋ねてみましょうか今回はGemini1.5Flashを使用2024/12/28 08:56:41117.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvtrpmfx(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身体だけ東京に置いてきた男が、もし以下のような要素を持つ作品だと仮定します・都会(東京)での孤独や疎外感を描いている・主人公が現実と乖離した感覚を持っている・自己喪失やアイデンティティの危機を扱っているこれらの要素に着目した場合、類似作品として以下のようなものが考えられます村上春樹作品全般:『ノルウェイの森』『海辺のカフカ』などは、都会における孤独、自己探求、現実と夢の曖昧さといったテーマを扱っており、類似性を感じられるかもしれません。村上作品は、独特の文体と比喩表現で、読者を主人公の内面世界に引き込む力があります大江健三郎作品:『個人的な体験』『万延元年のフットボール』などは、自己と社会との葛藤、存在の意味を問いかける作品であり、主人公が抱える疎外感やアイデンティティの危機といったテーマは共通する部分があるかもしれません川上未映子作品:『乳と卵』、『夏物語』などは、現代社会における女性の生きづらさ、身体性、自己と他者との関係性を繊細に描いており、孤独や疎外感といったテーマは共通する部分があるかもしれません2024/12/28 09:00:51118.ジルE◆UNplB/bGggVs-M0w-Kt-Tvtrpmfx(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ギャグのつもりで言った、しかし魂の分離、だとか疎外感云々以上にシリアスで捉えるAI…まぁまだAIだなという反面それは普通に考えればそうか村上春樹って強いな、とも頷くコミカルに考えると色々調べたような感じで言うと結局はアニメ銀魂ですね^^>身体だけ東京に置いてきた男江戸みたいな街がモチーフながらネオトーキョー笑っぽさもある…キャラは定番ですが、実写映画では主役は小栗旬さんで…これまたコミカルな路線ですかね…2024/12/28 09:05:09119.風露Vs-UlT-Xq-vfzGRFgJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思うの俳句でこれを忘れてはいけない一句妻がゐて夜長を言へりさう思ふ 森澄雄秋思にも「秋思ふ」季語としてあるようで、作例がありました秋思ふ折目をそれし紙ナイフ 久保山満末 遠嶺 200102花豆をふつくら煮るや秋思ふ 阪倉孝子 槐 201612夏井先生にも「思う」がありました傀儡師来ねば死んだと思ひけり 夏井いつき *かいらいし人形遣い2024/12/28 18:46:54120.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtMCtck(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼線形作用素Lᵃ→Lᵇが有界であるための十分条件を述べた定理2024/12/29 01:10:311121.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtMCtck(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120誤爆😣2024/12/29 01:12:17122.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtMCtck(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼清拭←知らん…ほなそろそろ本番か日曜2024/12/29 01:20:48123.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtMCtck(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意味はない目玉目玉焼き目玉のおやじ目ん玉銀魂ってのもギタマじゃ疑義の疑義自体も偽…その他多数魏?魏になるか…※高く大きいさま巍巍魏源魏志魏収魏書魏志倭人伝魏晋南北朝時代魏忠賢魏徴ん、がある事に注目か…2024/12/29 01:28:04124.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtMCtck(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3文字界隈と、適当に書くなら御霊(みたま)、なんだろう…これは「見たまんま」縛り→うるへえ猫やぁ、は解除系銀魂(ぎんたま)は4文字化ワタクシは5文字までだからそして、う、ん、は読まないギタマに追加2文字あったが短縮させられた、感じかも思い出した、カラダ!カラ、だ、ついに発動した😅カラギタマ…唐木(カラキ)だ!!紫檀(シタン)黒檀(コクタン)鉄刀木(タガヤサン)などつまり変換し展開し辛い(からい)何か…辛いネギ、でどうか禰宜なんて役は御愛嬌か笑2024/12/29 01:36:25125.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtMCtck(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恒例の?俳句紹介(何となく)1 葱の香に夕日の沈む楢ばやし飯田蛇笏さん2 洗はざる葱買ふて山に帰るかな石井露月さん3 葱掘つて土ぼそぼそと春寒き臼田亞浪さん4 伏せ葱に夕三日月の影しけり臼田亞浪さん山下美月さんに、捧げたい>葱は、香が独特で、汁もの、薬味、>鍋物などの多くの用途がある>ユリ科の多年草のことをいいます>根の白い部分を関東では好み、>葉の緑を関西で好みます葱ってイメージから考えつかぬ?冬の季語なのだそうな、、2024/12/29 01:41:11126.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtMCtck(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2文字は言われた…かつて、針だろうな、とたまたま飯田蛇笏さんなら…枯萩や/せはしき針に清夫なしあー、カレハギ!そこに、以下は読みませんが今なら返すならロバ、と…まぁ、やってはいけぬ筋月日が経つのを待つ>月日は百代の過客にして、略w2024/12/29 01:47:32127.ジル執行役員(役)◆UNplB/bGggVs-M0w-pD-TvtMCtck(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会釈して金壷眼冬木伐森澄雄さん来年17日くらいに…拙速不要あればまた来ます😊2024/12/29 08:21:481128.風露Vs-UlT-Xq-vfz74t1J(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(12/29)NHK俳句 夏井いつきの発想力を鍛えるドリル4【司会】柴田英嗣[出演者],庄司浩平,アンジェリーナ1/3(元俳句部) 【ネビゲーター】梶裕貴兼題「思う」のあるあるフレーズとは?夏井いつきが伝授する「つかず離れず」の距離感。帰り道思い思われ息白し アンジェリーナ1/3傘立てに宿る思いや大熊手 庄司浩平 *年々大きくする熊手の置き場所 思いが名詞化されている賞レース至福の師走思い出す 柴田英嗣 *M1 複合動詞(至福の師走だけで思い出している)(拙句とピックアップ句では思ひ出すは複合動詞、思ひ切り、思ふまま、思ふ存分は副詞動詞活用可という題だったのに・・)思うという書かなくてもわかることを含めて俳句にするには?投稿から母を思うことが多かった→凡人脱出ピラミッド〇ボン母思うただ、ただ思う彼岸花 母と彼岸で済んでいる母思ひ子供にかへる秋彼岸行く秋や煌めく星に亡母思ふ 星と亡母鰯雲施設で暮らす母思う 施設の母、入所の母だけで思っている(故郷の母も同様)栗落つや入所せし母思ふ時母思い子思い作る大根煮 母の料理=母思う味の濃いおでん作りて母思うカレー煮て混ぜる夜長の母思ふ栗御飯強き甘みに母思ふ里にゐる母を思ひて蜆汁母思う絆はへその緒冬の雷 へその緒は母に直結する〇半ボン 思うの必要性焼き芋や割りて甘美に母思い 甘美にが焼き芋にも母への思いにも効いているが在りし日の母思ふ日々コスモスよ 母とコスモスの取り合わせ母思う里のホームにない炬燵 ホームは施設〇脱ボン 思うが有効である母思ふゆゑに南瓜をだんと切る 大阪府 母への複雑な思いが南瓜への強い表現へ※ ローマ字で、ゐ・ヰ・・・「WI」 ゑ・ヱ・・・「WE」2024/12/29 12:16:021129.風露Vs-UlT-Xq-vfz74t1J(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128続き●我思うゆえに我あり 哲学者ロダンのフレーズから俳句へ--ボン我思うゆえに我あり春の蝶吾思ふ故に吾あり秋さびしわれおもうゆえにわれあり吾亦紅 ワレモコウ韻をふんでいる *「吾もまた紅なり」の一説は有名我思う故に我なし吾亦紅--半ボン秋思ふ故に我ありロダンかな君思う故に我あり冬の月-我思うゆゑに恋せり冬薔薇4音の動詞を選択恋せり→涙す 怒りぬ 叫びぬ 笑へり 歌へり 祈れり 黙せり 狂おし 眠れり もの食ふ季語は冬の季語(5音)を選ぶアンジェリーナ1/3 我思うゆゑに笑へりおでん酒 近い 我思うゆゑにみちたる冬夕焼庄司浩平 我思うゆゑに歌へり冬の蜂 脱ボン評価、以外は半ボン 我思うゆゑに語りぬ日脚伸ぶ→冬の園 体言止め柴田英嗣 我思うゆゑにもの食ふ山眠る→クリスマス(本来の意味)なら脱ボン 我思うゆゑに働く山眠る→クリスマス2024/12/29 12:59:23130.君の名は50-8mw-pJ-BC9My82s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110 風露さんへ兼題雪鳥と冬菫の投句は完了しましたので以下の鑑賞お願い致します兼題雪鳥1雪鳥や山の記憶を糧として2ちりぢりの雪鳥貨車は風を切り3黄昏や雪鳥ぽつり旅ぽつり兼題冬菫1萌ゆるまでココロのネガへ冬菫2街騒や影の隙間に冬菫3冬菫秩序に負けじ凛とする注意:もう変更できないのでいたずらにパクって投句しないでください>>続く2024/12/29 22:12:36131.君の名は50-8mw-pJ-BC9My82s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110今度は俳句道場の兼題バレンタインデーの鑑賞とアドバイス的推敲をお願いします兼題バレンタインデー1バレンタインチョコを祀るモニターへ2中高の休校バレンタインの日3バレンタインデー二十四時の憂い4バレンタインチョコお返しリスト付き2024/12/29 22:15:31132.風露Vs-UlT-Xq-vfzQPZRg(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「雪鳥」は雪をかぶった山が近くに見える場所で観察できる留鳥と冬鳥(渡り鳥)のなかで、識別しにくい鳥だろうと推理して、具体的には、ツグミやジョウビタキだと思うhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9Fhttps://orbis-pictus.jp/article/tsugumi.phphttps://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1457.html>平地から山地にかけての森林、草原、農耕地などに生息する>越冬地ではまず山地の森林に群れて生息し、その後に平地へ移動し分散する1雪鳥や山の記憶を糧として 説明的です2ちりぢりの雪鳥貨車は風を切り 夏井先生はプレバトを見てもあり得ない景色を許容するけど 「ちりぢり」群れて線路周辺の餌をついばんでいた? 雪鳥じゃない季節なら良さそうです 貨車と雪鳥の取り合わせは良いと思って、 雪どりや貨車ごとごとと動き出す 自分ならぐらいな感じで詠みます(自分も初心者ですが)3黄昏や雪鳥ぽつり旅ぽつり 中七下五のリフレインはイケてると思います 黄昏はベタな気がしますが・・2024/12/30 07:44:571133.君の名は50-vNQ-pJ-BC9cMkj6(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132風露さんへ雪鳥の鑑賞ありがとうございます私も3番が本命と思ってますなんとか水曜日に引っ掛かってくれと祈るばかりです兼題冬菫の投句済みなので続けて鑑賞よろしくお願いしますまた兼題バレンタインデーは投句してませんが文字数と普通のイメージが強くてまったく案が浮かびません風露さんへの言葉を手掛かりでなんとか一句出来たらと思っています2024/12/30 08:08:35134.風露Vs-UlT-Xq-vfzQPZRg(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兼題冬菫 咲く条件が難しいので取り合わせで使うほうがいいのでしょうし、作例も多いようです1萌ゆるまでココロのネガへ冬菫 意味がわからない 萌えるまで、まだ生えていない? ココロのネガへ、心の中にしまったのですか?2街騒や影の隙間に冬菫 「街騒」と冬菫が合わないと思います (夏井先生が気にしない可能性もありますが) ニオイスミレは耐寒性があって園芸店にも売っているらしいですが、夏に弱いらしく 夏を越させるのが大変そうです こぼれ種で増えて、よく見かけるようなことはないのだろうと思います(11~1月は) 「影の隙間」だけだと冬菫に合いません 日差しがよく当たり暖かくないと冬に菫は咲きません 影があるのは日差しの証拠ですが 隙間に冬菫 隙間の冬菫 「の」はどうでしょう 冬じゃない、ただの「菫」なら無理はないですね3冬菫秩序に負けじ凛とする 「秩序に負けじ凛とする」わけのわからなさが良い可能性もありますね 私は冬菫とは合っていないと思います>注意:もう変更できないのでいたずらにパクって投句しないでください だれがパクるのでしょうね 気になるなら俳号をつけるか、名前欄に書くとかしましょう2024/12/30 10:59:082135.風露Vs-UlT-Xq-vfzQPZRg(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1バレンタインチョコを祀るモニターへ チョコを貰ったら神棚とか仏前へ祀ったら面白いかもね2中高の休校バレンタインの日 ゴロはいいですね わんちゃんあるか?3バレンタインデー二十四時の憂い ラジオ聞きながら、バレンタインの日が終わるとか4バレンタインチョコお返しリスト付き バレンタイン/チョコお返しのリスト付き2024/12/30 11:12:46136.君の名は50-vNQ-pJ-BC9cMkj6(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134風露さんへ鑑賞ありがとうございます冬菫1の句 萌ゆるは周りの草木が萌ゆる日まで今ここにある冬菫を心の中にあるネガフィルムに焼き付けておこうという感じです(写生で無いのは内心危惧していました)冬菫2菫の種はアリが巣に運び生えてくるものツベで見たので都会もありかと思ったのですが・・隙間の冬菫はもう変更不可なので今後の参考にします三句ともあまり感想が良くないので結果の期待しない方がよさそうですねバレンタインデーはまた新しいのが出来たら報告します俳句道場は投句数の制限は無いので風露さん私と違っては全然初心者ではないと思いますよ誰がパクるのか?上手い下手は関係なく掲示板ですから誰かが該当の句をいじわるで送る人が居るかもしれない名前欄に俳号入れる方法知らないので再三俳号珊瑚霧の作品だとは言っていますよ2024/12/30 12:29:07137.君の名は50-vNQ-pJ-BC9cMkj6(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134あと私は取り合わせが全く理解していない季語と季語とは無関係なフレーズを書き詩を発生させるというのが怖くてできないだからいつまでも季語の説明っぽい句ばかり書いちゃうし鑑賞も出来ない2024/12/30 13:32:18138.風露Vs-UlT-Xq-vfzQPZRg(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取り合わせ風に 冬すみれ大事な名前思ひ出す 風露写生風に 朽ちた葉を毛布と思ふ冬菫 風露NHK俳句のコリコリ先生が5月6月でやっていjましたね成田一子さんの 俳句のページポエジーのありどころ~「二物衝撃」と「写生」https://ameblo.jp/197001301co/entry-12433453984.html句会にも出てられましたが、丁寧に説明解説されています2024/12/30 21:43:23139.風露Vs-UlT-Xq-vfzQPZRg(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(1/5)NHK俳句 予習 題「双六・絵双六」【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、レギュラー出演:庄司浩平、題「双六」。切字の代表「や」の効果を徹底分析。季何流切字「や」の使い方とは。柴田と庄司は「や」を使いこなせるのか!?選者堀田季何の双六の句がありました 双六に勝つ夭折のごとく勝つ--わたしの俳句歳時記より--【双六】 すごろく◇「絵双六」正月の子供の室内遊びの一つで、中国より伝来した。わが国における室内遊びの中でも最も古い歴史をもつ。絵双六。---双六の俳句双六の忍者の伊賀を一跳びに 下村ひろし双六の賽とび出して三学期 古川京子父が子に追ひ付けずをり絵双六 島野紀子双六新年第52回関西俳句大会幸せになる双六の中の人 生駒大祐たどりつくところが未来絵双六 津川絵理子見えてゐて京都が遠し絵双六 西村麒麟絵双六宇宙遊泳して上る 山田弘子 円虹 199902後戻りあともどりして絵双六 田畑美穂女 ホトトギス 199905雙六や浮世を離れゐるごとく 稲畑廣太郎 廣太郎句集 199912絵双六かこむ十二の膝がしら 鷹羽狩行 狩 200301双六や美しき絵の落し穴 長山あや 円虹 200304双六の賽の禍福のまろぶかな 久保田万太郎双六や上りは蜜柑落花生 瀧春一 花石榴 201312広重の富士はみ出せる絵双六 和田華凛 ホトトギス 201806双六のなかなか果てず雪降り来 辻桃子双六を三つすすんで絶滅す 岡田一実2024/12/30 21:46:35140.風露Vs-UlT-Xq-vfzQPZRg(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句車窓からあさひの海を絵双六座布団を分け合ふ二人絵双六都道府県まんぷくになる絵双六双六や上がりの声は満足に2024/12/30 21:52:10141.君の名はVs-UlT-Xq-vfzCPebV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新年おめでとうございます初茜土手上るひとぞろぞろとという時間になってきました2025/01/01 06:34:33142.風露Vs-UlT-Xq-vfzCPebV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつも録画予約しているTBS目覚めのいい音のかわりに、バナナマンの番組で川崎大師の老舗そば屋が放送されていました初詣海老天丼の熱きかな2025/01/01 06:45:25143.君の名は36-Phb-4D-NotIjJGJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素晴らしい2025/01/05 02:41:05144.君の名はVs-UlT-Xq-vfzE2MHz(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(1/5)NHK俳句 題「双六・絵双六」【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、レギュラー出演:庄司浩平、題「双六」。切字の代表「や」の効果を徹底分析。季何流切字「や」の使い方とは。切れ字 「や」 奥深い 便利 俳句っぽい〇韻律を引き締める 古池や蛙飛びこむ水の音 芭蕉 や→に 意味は分かりやすい、成立する しかし、だらんとした感じ、報告、説明〇残像 死や霜の六尺の土あれば足る 加藤楸邨 「死や」が霜の以下を支配している〇残像 + 詠嘆・感動 長き夜の苦しみを解き給ひしや 稲畑汀子 病の夫 クリスチャン(なんにでも付くや)〇作句 冬晴や 上五に無関係に描写付きの名詞 フレーズを作る 季語は入れない 例 曲がった道 壊れたテレビ 新しいタブレット 整える モネは曲がった道が好き 給料分のタブレット兼題 双六・絵双六堀田季何さんの類想ワード 家族で真剣勝負 転生 人生みたい 誰かが加わる 笑う 泣く 思い出 出世 汚れ 世界/宇宙旅行特選六 双六や時折めくる単語帳 高知県津野町 双六を止めて黙祷空青し 名古屋市 双六のたかが六つの未来かな 富山市 双六に飽き折紙の山と谷 相模原市 双六や総て正しい道である 横浜市 岡一夏 >>7 https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067/112 双六や未来が平らだつたころ 目黒区(1/5)NHK俳句 題「双六・絵双六」【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、レギュラー出演:庄司浩平、題「双六」。切字の代表「や」の効果を徹底分析。季何流切字「や」の使い方とは。切れ字 「や」 奥深い 便利 俳句っぽい〇韻律を引き締める 古池や蛙飛びこむ水の音 芭蕉 や→に 意味は分かりやすい、成立する しかし、だらんとした感じ、報告、説明〇残像 死や霜の六尺の土あれば足る 加藤楸邨 「死や」が霜の以下を支配している〇残像 + 詠嘆・感動 長き夜の苦しみを解き給ひしや 稲畑汀子 病の夫 クリスチャン(なんにでも付くや)〇作句 冬晴や 上五に無関係に描写付きの名詞 フレーズを作る 季語は入れない 例 曲がった道 壊れたテレビ 新しいタブレット 整える モネは曲がった道が好き 給料分のタブレット兼題 双六・絵双六堀田季何さんの類想ワード 家族で真剣勝負 転生 人生みたい 誰かが加わる 笑う 泣く 思い出 出世 汚れ 世界/宇宙旅行特選六 双六や時折めくる単語帳 高知県津野町 双六を止めて黙祷空青し 名古屋市 双六のたかが六つの未来かな 富山市 双六に飽き折紙の山と谷 相模原市 双六や総て正しい道である 横浜市 岡一夏 >>7 https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067/112 双六や未来が平らだつたころ 目黒区2025/01/05 10:12:38145.風露Vs-UlT-Xq-vfzE2MHz(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 (1/12)NHK俳句 予習 題「初鏡」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:新橋小雪(新橋芸者)今年100回目を迎える東をどりの稽古に励む小雪さん。俳句と芸の共通点とは。地方の三味線をスタジオ披露!「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,関灯之介--わたしの俳句歳時記より 【初鏡】 はつかがみ◇「初化粧」 新年・生活・行事新年初めて鏡に向って化粧をすること。また、その鏡をいう。初化粧。初鏡の俳句眉引を四十路となりし初鏡 杉田久女 *まよびきいつぽんの白長睫毛初鏡 高澤良一 寒暑ドライヤー唸らせ吾娘の初鏡 奈良文夫 *あこ?初鏡娘のあとに妻坐る 日野草城初鏡形見の帯の似合ふ年 星野 椿口紅は赤い銃弾初鏡 前山松花玉手箱開けては駄目よ初鏡 橋本敏子総身を映して立てり初鏡 星野立子老妻の机の初鏡曇りなく 小原菁々子贋作の我かもしれぬ初鏡 有馬英子顔をまだ洗っていない初鏡 池田澄子 たましいの話飼猫に見つめられおり初化粧 指中 恒夫飛行機のトイレの鏡初鏡 品川鈴子ほのぼのと初鏡より明けにけり 日野草城海鳥のこゑ茫洋と初鏡 飯田龍太後ろにもうつれる人や初鏡 高浜虚子 (1/12)NHK俳句 予習 題「初鏡」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:新橋小雪(新橋芸者)今年100回目を迎える東をどりの稽古に励む小雪さん。俳句と芸の共通点とは。地方の三味線をスタジオ披露!「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,関灯之介--わたしの俳句歳時記より 【初鏡】 はつかがみ◇「初化粧」 新年・生活・行事新年初めて鏡に向って化粧をすること。また、その鏡をいう。初化粧。初鏡の俳句眉引を四十路となりし初鏡 杉田久女 *まよびきいつぽんの白長睫毛初鏡 高澤良一 寒暑ドライヤー唸らせ吾娘の初鏡 奈良文夫 *あこ?初鏡娘のあとに妻坐る 日野草城初鏡形見の帯の似合ふ年 星野 椿口紅は赤い銃弾初鏡 前山松花玉手箱開けては駄目よ初鏡 橋本敏子総身を映して立てり初鏡 星野立子老妻の机の初鏡曇りなく 小原菁々子贋作の我かもしれぬ初鏡 有馬英子顔をまだ洗っていない初鏡 池田澄子 たましいの話飼猫に見つめられおり初化粧 指中 恒夫飛行機のトイレの鏡初鏡 品川鈴子ほのぼのと初鏡より明けにけり 日野草城海鳥のこゑ茫洋と初鏡 飯田龍太後ろにもうつれる人や初鏡 高浜虚子2025/01/05 18:53:44146.風露Vs-UlT-Xq-vfzE2MHz(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句遠く来て水静かなれ初鏡紅白を終えて始まる初化粧 *乃木坂46の皆さん初鏡薄き髭でも剃りあげる初鏡とまる雀の七八羽初化粧濃い目に塗つた日焼け止め2025/01/05 20:21:15147.風露Vs-UlT-Xq-vfzBD1TmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俳句の部分はおすすめです日曜マイチョイス【新春SP】世界遺産『富士山』で絶品グルメをかけて即興俳句対決https://tver.jp/episodes/epbxr38h6u俳句を詠まれる方は阿川佐和子さん、東貴博さん、白石美帆さん、升毅さん選者 星野高士先生テーマ『富士山』、『白糸の滝』、高さ日本一の噴水ショー2025/01/07 20:26:26148.珊瑚霧50-kFG-pJ-plJdwnJH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんへまた鑑賞お願い致します兼題を消化できずにたまってます(泣兼題:山(漢字シリーズ)1安曇野の水麗しき山葵の香2山は呑む百鬼夜行めく雪崩兼題:雲雀(ひばり)1雲雀追う鳥人間は車椅子2上空の雲雀きっと関西弁兼題:水菜こめかみの音を味わう水菜かな漂える水菜お玉へ絡みつき兼題:バレンタインデー1鞄への視線やバレンタインの日2025/01/07 20:41:342149.珊瑚霧50-kFG-pJ-plJdwnJH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148 の追加です兼題:山(漢字シリーズ)3山勘の慈雨が頼みな金相場兼題:三寒四温1ランナーやテープの先に待つ四温番号入れ忘れ兼題:水菜1こめかみの音を味わう水菜かな2漂える水菜お玉へ絡みつき2025/01/07 22:03:13150.珊瑚霧50-kFG-pJ-plJdwnJH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148 のさらに追加です兼題:「春の足音を感じる俳句」1輪廻ゆえ種は永久へと獣交む2早春や風呂敷あらた入廷す2025/01/07 23:08:27151.君の名はVs-UlT-Xq-vfzG1O5B(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兼題:山(漢字シリーズ)1安曇野の水麗しき山葵の香 一物仕立て風になっています(一句一章) 安曇野といえば名水、山葵園も観光名所です 香 どこで匂っているのか ワサビは生えている状態なのか 収穫後のワサビなのか ワサビは擦ると一番香るとすればワサビ畑で詠んだ→擦った場所なのか 水麗しき→水凍るごと ワサビ収穫体験の構図にする2山は呑む百鬼夜行めく雪崩 雪崩の瞬間を少し離れてみたのか 雪崩の跡を見て怖かったのか 雪崩は山の中の事だから、呑むのは意味が通らない 山の端に百鬼夜行か雪崩の波 *山の端(は)波(は) 山の端は百鬼夜行か雪崩跡 山はらに百鬼夜行か雪崩跡 母音aを並べて あと、山裾とか山ぎわ 百鬼夜行は面白いと思いますね3山勘の慈雨が頼みな金相場 喜雨のほうが良さげ 山勘の喜雨が頼みの金相場2025/01/08 07:18:151152.珊瑚霧50-iBW-pJ-plJrHB8q(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>151風露さんへ鑑賞ありがとうございますアドバイスを参考に考えてみますまた他の句の鑑賞もよろしくお願いいたします2025/01/08 07:39:07153.君の名はVs-UlT-Xq-vfzG1O5B(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼---兼題:雲雀(ひばり)1雲雀追う鳥人間は車椅子 わかりません2上空の雲雀きっと関西弁 上空の雲雀はきっと関西弁 個人的は納得しないけどウケるかもしれない----兼題:水菜こめかみの音を味わう水菜かな 一物仕立てにしては普通漂える水菜お玉へ絡みつき 俳諧味ありか-----兼題:バレンタインデー1鞄への視線やバレンタインの日 いいと思うよ---兼題:三寒四温1ランナーやテープの先に待つ四温 わかりません 四温が「おでん」ならぴったり 全力で走っていれば気温が5度でも丁度いい2025/01/08 07:54:061154.君の名はVs-UlT-Xq-vfzG1O5B(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼---兼題:「春の足音を感じる俳句」1輪廻ゆえ種は永久へと獣交む わからないけど理屈っぽい2早春や風呂敷あらた入廷す わかりません2025/01/08 07:59:481155.珊瑚霧50-iBW-pJ-plJrHB8q(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153-154風露さんへ鑑賞ありがとうございますただわからないだけだと推敲か捨てるか判断に困るので分からない割にどうわからないか言って頂くと助かります2025/01/08 08:12:35156.珊瑚霧50-iBW-pJ-plJrHB8q(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんへアドバイス通り変更したのだけ鑑賞おねがいします兼題:山(漢字シリーズ)2山腹の百鬼夜行か雪崩跡添削の「か」が気になる所2山腹に百鬼夜行か雪崩跡2山腹の百鬼夜行や雪崩跡2番はどれがましかみて下さい3山勘の喜雨が頼みの米相場米相場に変えててみた兼題:雲雀(ひばり)1雲雀追う鳥人間の浮き沈み2上空の雲雀はきっと関西弁2青天の雲雀はきっと関西弁2饒舌の雲雀はきっと関西弁2番はどれがましかみて下さい2025/01/08 19:37:581157.珊瑚霧50-iBW-pJ-plJrHB8q(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんへ追加の句の鑑賞おねがいします兼題:三寒四温1菜を洗うニベアの減りに四温かな2袖に入る風に四温へグラデーション三寒四温ってなんだよまるでイメージできないし7音だし意味わからない三寒四温嫌い2025/01/08 21:09:101158.風露Vs-UlT-Xq-vfzG1O5B(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わからないについて1雲雀追う鳥人間は車椅子 鳥人間とくれば鳥人間コンテストが浮かびますし、 仮に鳥好きな人=鳥人間として、それを俳句や短歌で主張するのは無理だと思う 雲雀見ているだけで鳥好きな人です 車椅子で雲雀をみている人を見ましたなら単なる報告です 車椅子の例を探すと多いようですが、 描写が必要です 夕雲雀~車椅子 見つけ佇む、我と~~、見失いつつ、赤い園路を・・1輪廻ゆえ種は永久へと獣交む 輪廻は魂の輪廻という考え方だと思っていて 種族保存の生殖ではと結び付けられないのではないか 獣=四つ足の哺乳類、犬は年中らしい、 猫は日照時間が長い季節、春からだけど既に暖かくないと猫の声は聞かない気がする2早春や風呂敷あらた入廷す あらためて調べると、風呂敷が法廷で使われるのですね 「春の足音らしさ」を早春というのは直接的で良い手ではない 法廷に春を僕はまったく感じませんが、好きな人がいるかもしれないので 否定しちゃいけないのかな~ 僕は法廷とか風呂敷ネタは嫌いですが、「風花(かざはな)晩冬」とか どうでしょう2025/01/08 22:16:171159.風露Vs-UlT-Xq-vfzG1O5B(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兼題:「春の足音を感じる俳句」 兼題に沿って、 私ならば、小さい頃は北国で育ったので、 下からも牙を剥き出す氷柱かな つららは段々成長していき、下からも逆さ氷柱という状態なっていく 冬の終わりに雪が解けていく状態を考えます 雪がない東京なら、日脚伸ぶとか冬萌あたりで直接「春」じゃないほうが、 「春の足音らしさ」になると思います2025/01/08 22:20:171160.珊瑚霧50-iBW-pJ-plJrHB8q(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158-159風露さんへ解説ありがとうございます1雲雀追う鳥人間は車椅子鳥人間は仰る通り鳥人間コンテストのつもりです。それに車椅子の人が挑戦してもいいのではと思いましたが無理くり過ぎましたか春なので鳥人間もまだ試験飛行だと思いまだ雲雀追ってる状態としました2早春や風呂敷あらた入廷す法廷に風呂敷を使うのは検事か弁護士で新しい風呂敷つかうフレッシュマンに雪を降らすのはどうか考えてみます「春の足音を感じる俳句」風露さんの予想は正しいかと思いますが俳句でポン!の放送が2月3日なので季語は初春かなと思いました2025/01/08 22:44:11161.珊瑚霧50-R08-pJ-plJTQRvR(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんへ >>156-157 の鑑賞とアドバイスもして頂けないでしょうか?2025/01/09 09:08:26162.君の名はVs-UlT-Xq-vfzdWEGK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>添削の「か」が気になる所 終助詞の「か」 疑問・反語 倒置法 字余りにするから、解消方法を提示したまで このなかでは2山腹に百鬼夜行か雪崩跡>3山勘の喜雨が頼みの米相場 少しは読みやすくなりましたが・・・1雲雀追う鳥人間の浮き沈み 鳥人間コンテストをわかりやすくする →鳥人間浮き沈みする近江(おうみ)の夏(げ) 近江は旧国名で滋賀県 雲雀が消えてしまいましたが、雲雀と車椅子なら例えば →夕雲雀見つけ佇む車椅子 *佇む(たたずむ) →夕雲雀見失いつつ車椅子 →夕雲雀赤い園路を車椅子2番はどれがましかみて下さい 2青天の雲雀はきっと関西弁 僕なら蒼天1菜を洗うニベアの減りに四温かな 菜を洗ったら冷たくて手が荒れてニベアが減る ニベアの減りに四温が効果的であるという意味にとれる 四温は寒くなったり、暖かくなったりを繰り返す中で、今は暖かいねだから 意味がおかしいし、俳句のネタにもなっていない 四温だろうと水の冷たさは変わらないから無理筋だけど 描写だけすればいい、理屈はいらない→菜を洗ふ三寒四温減るニベア 徐々に春になるだろうけど、菜を洗えば手荒れもするし、 三寒四温といっても水は冷たいですねという感じ2袖に入る風に四温へグラデーション 無理筋 季語の意味を無視している 意見を求めるなら、作句意図を説明してください2025/01/09 19:50:341163.風露Vs-UlT-Xq-vfzdWEGK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三段切れだから→菜を洗ひ三寒四温減るニベア2025/01/09 20:16:241164.珊瑚霧50-R08-pJ-plJTQRvR(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>162-163風露さんへ鑑賞ありがとうございますまたちょっと考えてみますそして句の説明を添えてということですが字面だけで句が伝わるか見たいので説明なしでお願いします2025/01/09 20:24:05165.珊瑚霧50-R08-pJ-plJTQRvR(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんへ鑑賞してくださいとお願いしてなんですが鑑賞というより屁理屈で言い負かすのが見え隠れしてとても建設的でないし作句にいい影響が期待できないタネが浮かばなくてすがってみましたがこれなら一人でやった方がましもうあなたへ鑑賞をお願いすることも無いのでありがとうございました2025/01/09 21:16:58166.珊瑚霧50-R08-pJ-VD5TQRvR(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんはNHK俳句と伝統俳句協会のWeb投句箱に投句してるらしい人の句をこれだけケチョンケチョンに言えるのだから佳作、秀作の常連なんだろうねぇま、一回も掲載されたことないだろうなぁと思う証拠がないからいくらでも言えるのだろうけどw2025/01/09 23:37:09167.風露Vs-UlT-Xq-vfzc8Cl6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず、私(風露)の説明俳句初心者です、俳句の世界では初学者というらしい、俳句の勉強をまぁまぁしています珊瑚霧 さんに求められるまま意見を返していますが、自分の俳句に使う時間を割いて答えていましたが、あまりに求められる量が増えてきてはっきり言って辛いまだまだ有名俳人のことを全然知らない、文法もまったく不完全だし、仮名遣いも自信がない比較的新しい俳句も読めていませんどの俳句結社がいいかも物色中です私の俳句の基本的な勉強方法なのですが、珊瑚霧さんにもおすすめです未来の自分に過去の自分を教えさせることです、一日後、三日後、一週間後、一か月後過去の自分の俳句をみれば、何が悪いか見えてきますその間には、俳句を教える本を(図書館で借りたり、本を買う)読んで勉強することですネットにも俳句の勉強になるサイトは多い、「岸本尚毅の俳句レッスン」とか俳句をたくさん読むこと、特に「覚えておきたい極めつけの名句1000 (角川ソフィア文庫) 」はお勧めです私は経験がありませんが有料で現代俳句協会のの俳句通信添削教室https://gendaihaiku.gr.jp/item/7355/ほかにも、いろいろあると思います2025/01/10 07:01:12168.風露Vs-UlT-Xq-vfztSZYS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(1/12)NHK俳句 題「初鏡」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:新橋小雪(新橋芸者)白足袋の鞐(こはぜ)を外し素顔なる 選者がゲストを読む 冬の季語 足袋地方 演奏「地方(じかた)」とは、芸舞妓が舞踊を披露する傍らで三味線や唄を担う芸妓を指します。東をどり / 東京新橋組合 の公式アカウントです。https://www.instagram.com/azumaodori/芸者・俳句歴19年小雪さん忍び駒かけて爪弾く霜夜かな 小雪 (夜中に一人でお稽古するときに忍び駒で小さく音が響かないようにして 弾いているところを表現しました) *連想して調べたら「リコーダー消音器」ってあるんですね宴会での仕事、新喜楽、金田中、東京吉兆といった日本を代表する料亭https://www.instagram.com/azumaodori/p/CdPRskSvE3C/?img_index=1放送では「新喜楽」の外観でしたが、調べると「宣伝をしない」店の方針だそうです 伊藤博文 佐藤榮作 高浜虚子も客 虚子との縁が新橋の芸者たちへ俳句が広まったきっかけに新橋小雪さんの三句 初春の音締はかろき三下り 小雪 「三味線」 *初春 季語でもあり、曲でもある *音締ねじめ 琴や三味線などの弦を巻きしめて、調子を整えること。 また、その音の冴えや音色 *三下り(さんさがり)とは、三味線の調弦法のひとつで、 本調子の第3弦を1全音(長2度)下げたものです。 粋(いき)、艶(つや)、軽快さといった気分を表すのに適しており、 長唄や小唄、端歌物などに多く用いられます。 帯解けば東をどりの余韻かな 小雪 「東をどり」 東をどりが終わって家に帰って帯を解いたら まだ火照るような余韻が残っていたという舞台の高揚感を詠んだ 逝く秋や実花俳妓の縞小紋 小雪 「着物」 縞小紋というのは絹なのに木綿のようにふっくらとして粋である 選者 下田実花↓の妹で高浜虚子門の俳人、新橋で芸者としても昭和に活躍 山口誓子https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E8%AA%93%E5%AD%90 調べてみた 妙なとこが映るものかな金魚玉 下田実花「実花句帖」 グラジオラス揺れてをの~席につく 下田実花 手にとどくざくろと思ひゐて美事 下田 実花 海苔粗朶にこまやかな浪ゆきわたり 下田実花 ※俳句と芸事の共通点 決まりごとがあること お稽古でも型から教えていただくが決まった型の中で、自分を表現していく 選者の師事した阿部みどり女は「10年やればいい句が読める」 積極的に学ぶ、体で覚える、覚悟したほうがよろしい2025/01/12 10:57:16169.風露Vs-UlT-Xq-vfztSZYS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新橋小雪さん、お綺麗であり素敵で眼福でございました(誉め言葉が板につきませんが)色紙の字もきれいで、書体というのかな、工夫されていてセンスがありました特選六 ためらはぬ母の手際や初鏡 山口県柳井市 初鏡棒のやうなる娘の着付け 岡崎市 娘は出かけシトラスの香の初鏡 北名古屋市 ゆるやかに割烹着ぬぎ初鏡 佐渡市 病床の顔は上向き初鏡 川越市 往来に朗らかな声初鏡 仙台市三席 牛小屋に赤いヤッケの初鏡 白河市 初鏡昨夜活けたる花香る 大津市 背には吾子膝にも吾子の初鏡 東郷町2025/01/12 11:16:31170.風露Vs-UlT-Xq-vfzUcptr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(1/19)予習NHK俳句「寒椿、侘助」--わたしの俳句歳時記より【寒椿】 かんつばき◇「冬椿」冬(晩冬)・植物春の花である椿が、寒中に真紅の花を咲かせたもの。寒気に耐えて咲く寒椿には健気なイメージがある。しかし一方で、カンツバキという植物学上の種類も存在し、八重咲きのサザンカに似た赤い花をつける。これは本来冬季に花を咲かせるサザンカの仲間であり、花は「落つ」ではなく、花弁がぱらぱらと「散る」。【侘助】 わびすけ◇「佗介」 ◇「唐椿」(とうつばき) 冬(三冬)・植物ツバキの一種だが、その栽培は安土桃山時代にまで遡ることができる。小輪で花弁の開かないものが多い。茶席の花として好まれてより、ワビスケはツバキの中でも特別なものとなった。くれなゐといふ重さあり寒椿 鍵和田?子寒椿残照の雲とどまらず 鍵和田?子 未来図汲みたての水揺れてゐる寒椿 桂 信子寒椿置きたる水の動きだす 夏井いつき乾らびたる土にぽとりと寒椿 高澤良一 宿好初めてのまちゆつくりと寒椿 田中裕明寒椿ぽとりと落つに立会へり 水口楠子 『泉汲む』寒椿みしりみしりと三宝院 鈴木鷹夫 春の門寒椿落て氷るや手水鉢 寒椿 正岡子規灰すてる小庭の隅や寒椿 寒椿 正岡子規花活に一輪赤し冬椿 寒椿 正岡子規寒椿首を廻せばこの世の門 栗林千津侘助の花の俯き加減かな 星野高士侘助の赤がみえつゝ掃いてをり 星野 椿金剛杖くぐる山門冬椿 邑橋淑子 遠嶺 200102冬椿大島けふの日を沈め 岡本たか子 春耕 200202冬椿母に茶飲の友が来る 三浦カヨ子 酸漿 200204冬椿ひとつ拾へばひとつ散る 宇都宮滴水 京鹿子 200411山寺の高き石段冬椿 高倉和子 空 200803折り返し地点の丘の冬椿 石山惠子 遠嶺 200803自転車をとめし豆腐屋冬椿 丑久保勲 やぶれ傘 200804勝山藩下屋敷跡冬椿 田中藤穂 あを 201002冬椿日かげに色の極まれる 笹村政子 六花 201003城跡と言ふ低き山冬椿 黒滝志麻子 末黒野 201903鉄棒と雲梯わきに冬椿 藤井美晴 やぶれ傘 202101侘助や障子の内の話し声 高浜虚子海の日に少し焦げたる冬椿 高浜虚子※海の日 定められた夏の日の休日(季語)ではなく、海のほうからの日(の光)2025/01/14 20:18:01171.風露Vs-UlT-Xq-vfzUcptr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文字化け 鍵和田 (禾由)子(かぎわだ ゆうこ)2025/01/14 20:22:24172.風露Vs-UlT-Xq-vfzcxGjIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句侘助の垣に茶の湯の母娘かな冬椿小鳥来たれば楽しきか本能寺逃げて有楽の冬椿侘助系の品種に(有楽椿、別名太郎冠者有楽町の名前のもとになった、織田長益(信長の弟) が愛したという有楽椿https://x.gd/RAnMT2025/01/15 06:49:14173.風露Vs-UlT-Xq-vfzqsGN5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結論からいえば、今咲いてるツバキのような紅い花はカンツバキであることが多い山茶花と椿を交配した品種らしいが、花の形は山茶花と変わらないいずれサザンカ、カンツバキ?冬に競演するサザンカの仲間たちhttps://tenki.jp/suppl/kous4/2019/12/09/29587.html2025/01/17 20:03:01174.風露Vs-UlT-Xq-vfzc7fINコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(1/19)NHK俳句 題 寒椿(侘助)【司会】柴田英嗣選者:木暮陶句郎、ゲスト:篠井英介(俳優)寒椿と侘助の違いとは?椿の魅力に惹かれ続けた日本人。お茶席の椿を詠んだ篠井英介さんの俳句を披露!床柱夕日影さす寒椿 篠井英介 床柱に夕日影さす寒椿 中七がどちらを修飾しているか 夕日影さす → 夕影 省略可能 寒椿夕影倒す床柱※篠井さんといえば僕の中ではドラマ・トリックの手品師役が、 ミステリアスで強く記憶に残っています寒椿(侘助) 器に季語を盛る侘助のひとつの花の日数かな 阿波野青畝https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/bp/pDMgLqxXx0/料理人 野崎海芋さん特選六 侘助や師匠のこゑはよく通り 西条市 陶工の頬につちくれ寒椿 紀の川市 侘助や曖昧母音ひとつ吐く 尼崎市 *開き切らない花の形から 乳房失ひ白の眩しき寒椿 加古川市 寒椿時に聞こゆる鈴祓 神戸市 *巫女舞の鈴であろうと 留石の向かう侘助らしき花 京都市 *留石 縄が巻いてある通行止めの意三席 寒椿徳利に挿して酒やめむ 川口市 侘助や父の句帳のみみず文字 和泉市 *亡父だろうと 片口に白洲正子の寒椿 札幌市*白洲正子 随筆家、能に造詣が深い、骨董収集家*酒器を花器として用いる、見立て2025/01/19 16:41:42176.君の名はVs-m5t-Qk-tZGZS5gvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルノ大勝利2025/01/21 17:51:25177.風露Vs-UlT-Xq-vfzfUnluコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NHK俳句のHPから新年度 選者・出演者第1週:堀田季何さん 第2週:岸本尚毅さん第3週:和田華凜さん 第4週:高野ムツオさん司会:柴田英嗣さん(お笑いコンビ「アンタッチャブル」)レギュラー出演:庄司浩平さん(俳優・モデル)、内田紅甘さん(俳優・エッセイスト)--アルノさんの名前がありませんが、ゲストで出演する可能性に望みを託しましょう(1/26)予習 NHK俳句 「コーヒー」【司会】柴田英嗣兼題「コーヒー」。中西アルノが無季俳句に再挑戦。季語なし俳句の是非が問われる。リベンジできたのか!?中学生の自分に戻って作ったという古坂大魔王の俳句とは。【出演】高野ムツオ,中西アルノ,古坂大魔王,若林哲哉,土肥あき子コーヒーの俳句つゞく動乱コーヒーくろく沸騰する 穴井太 鶏と鳩と夕焼とイーハトーブの雨つぶでコーヒーをどうぞ 前田保子 *イーハトーブとは、宮沢賢治による造語で、賢治の心象世界中にある理想郷を指す言葉であるコスモスを活けてコーヒー豆ひける (呉服元子さん茶房) 細見綾子コッヘルの珈琲の香や木の根開く 藤生久恵木の根開く春第50回全国俳句大会コーヒーのむ冬日の窓に木椅子寄せ (八ヶ岳山麓二句) 細見綾子コーヒーのミルクの渦や今朝の冬 山田節子 初鏡20020601コーヒーはあとでください窓の霧 中里結一盃のコーヒーの銭さくら草 細見綾子 黄 炎初秋の珈琲にがく少女期終る 内藤吐天 鳴海抄古書街に珈琲香る啄木忌 藤森和子啄木忌春第53回全国俳句大会吾に濃き珈琲ありぬ避暑期過ぐ 星野麥丘人~続く~2025/01/21 22:21:30179.風露Vs-UlT-Xq-vfzJ2m4X(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼~続き~安房二月コーヒー店も花あふれ 新井英子手まはしのコーヒーミルや秋立ちぬ 金堀恵母の日ひとり珈琲にミルク咲き 岡本眸清明やざわつく立飲み珈琲店 能城檀珈琲豆挽く手ごたへや冬近し 近藤栄治蛇穴を出てコーヒーを買いに行く 村上哲史誰もみなコーヒーが好き花曇 星野立子送別の珈琲秋の星うつし 長谷川かな女 牡 丹鈴懸の花咲く下に珈琲店かな 芥川龍之介 *カッフェ珈琲のむ粘つく鳥のはばたき飲む 高野ムツオ 陽炎の家2025/01/22 06:06:11180.風露Vs-UlT-Xq-vfzJ2m4X(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼~続き~ (修正と追加)安房二月コーヒー店も花あふれ 新井英子手まはしのコーヒーミルや秋立ちぬ 金堀恵母の日ひとり珈琲にミルク咲き 岡本眸清明やざわつく立飲み珈琲店 能城檀珈琲豆挽く手ごたへや冬近し 近藤栄治蛇穴を出てコーヒーを買いに行く 村上哲史誰もみなコーヒーが好き花曇 星野立子送別の珈琲秋の星うつし 長谷川かな女 牡 丹鈴懸の花咲く下に珈琲店かな 芥川龍之介 *カッフェ珈琲(ブラック)や湖へ大きな春の虹 燕雀 星野麥丘人珈琲がすこしすつぱく花曇 小島千架子珈琲のむ粘つく鳥のはばたき飲む 高野ムツオ 陽炎の家2025/01/22 06:17:13181.風露Vs-UlT-Xq-vfzJ2m4X(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句コーヒーの湖に湯気あり帰り花焜炉と珈琲のあれ山の家 *ストーブ鉄柵に手袋解かす珈琲店珈琲はモカにしてねと雪女四月馬鹿コーヒー飲みてさくら色夏期講習終わる二人で缶コーヒー黄花なるコスモスと待つ手にコーヒー2025/01/22 06:27:51182.珊瑚霧50-SV2-lc-ey3aPA5a(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回のお題コーヒーなんですね私の去年作ったコーヒーの句風露さんは私の句のどんな厳しい感想がでるのでしょうか?今絶賛コロナに罹患中で何かいてるか分からない拙句交代の珈琲交代の寝酒2025/01/22 18:32:521183.珊瑚霧50-SV2-lc-ey3aPA5a(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんへ一句一遊の兼題雪鳥の句は全ボツでした(トホホ次の冬菫も期待できんでしょう夏井いつきの一句一遊はあっけなく読まれることもあるけど実際は俳句下手には生易しくなく容赦の無い番組ですから一応報告でした2025/01/22 19:00:46184.珊瑚霧50-lSa-lc-ey3v7dpcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182 は一句一遊でまぐれとはいえ唯一金曜日を獲った虎の子の句なのだけど田絵の鑑賞も聞いたこと無かったのでぜひ風露さんの鑑賞を訊いてみたいな記念の句だからどこが良くてどこが至らないか人の感想を聞いてみたじゃないですか2025/01/23 07:38:14185.風露Vs-UlT-Xq-vfz8EBMTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あくまで俳句一年ぐらいの私の意見だし、多く要求しないで欲しいですし>交代の珈琲交代の寝酒たぶん句形は整っているのかな意味も通りますし、いつもの理屈とか因果関係じゃない対比になっていますプレバトでよく見る形で、悪く見ると、この形式の俳句に対するウンザリ感しかし夏井先生が多用するパターンですよい印象なら、夜勤の交代かなにかで、珈琲と寝酒の対比が共感性をもたらしていると思います「お疲れ様でしたね」という感想寝酒は冬の季語だけど、一年中寝酒の人という印象もあって、その点で季語の効き方が弱い気がします2025/01/24 06:58:01186.珊瑚霧50-ILa-lc-ey3gMt35コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風露さんありがとうございました来週のプレバト秋元真夏さんと山崎怜奈さんの出演ですねアルノちゃんもN俳を3月で卒業となったらプレバトの参戦になるのかな?私は知りませんが・・・2025/01/24 10:48:11187.風露Vs-UlT-Xq-vfzpL67jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句 あまりに残念なので修正 キバナコスモスは雑草化傾向もありますが、最近街に定着しつつある身近な風景になってきています コーヒーもコンビニなので蓋(リッド)つき販売していて持って歩いて飲む人が多い黄コスモス珈琲持ちて待つ時間 (改)---------------句会若林哲哉さん 1998年生まれhttp://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2018/08wakabayashi.htmlhttp://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2018/08wakabayashi.html新涼や葉脈に似てシャツの皺掬ふhttp://www.marukobo.com/50ku/jushou/09_sy.html愛鳥日山のかたちにマヨネーズひとひらhttps://weekly-haiku.blogspot.com/2024/03/10_01686511309.html煮し三葉載せし三葉や玉子丼--土肥あき子さんhttp://akikodoi.sakura.ne.jp/夜のぶらんこ都がひとつ足の下 意外と坂の多い東京なのだろうか、 いろいろな高台に夜のブランコが揺れているのかな~と楽しい想像ができました俳人あらきみほの俳句Notehttps://miho.opera-noel.net/archives/2465猫の子が真面目に膝を揃へけりhttp://akikodoi.sakura.ne.jp/kujira.html水温む鯨が海を選んだ日2025/01/25 19:26:02188.風露Vs-UlT-Xq-vfz3yDHY(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(1/26)NHK俳句 兼題「コーヒー」【司会】柴田英嗣句会 【出演】高野ムツオ,中西アルノ,古坂大魔王,若林哲哉,土肥あき子1 雪原のコーヒーに立つ太き湯気2 恋コーヒー苦味多きや年忘れ3 珈琲やなんにもうまくいかない日4 缶コーヒーごくごく冬銀河がぶがぶ5 吾に珈琲君に煙草があり霧氷これより、録画再生を休止して、それぞれの鑑賞をいたしましょう2025/01/26 07:03:58189.風露Vs-UlT-Xq-vfz3yDHY(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みなさん各自鑑賞されたでしょうかこれから私の鑑賞で。私は5句に対して★★★、★★、★点を付けることにしています1 雪原のコーヒーに立つ太き湯気 スノーシューズ(かんじき)やクロスカントリースキー(歩くスキー(細い))などを 使ったスノーハイキングでスタート地点から遠く離れて雪原に至ったところ。 休憩、水分補給を兼ねたコーヒーブレイク。パーティー人数は3~5人だろうか。 ガスストーブにコッヘル(アルミの携帯用鍋)に水とその辺の雪を溶かし、 インシタントコーヒーを適量入れて湯気と香りが立っている。 コッヘルの直径は人数相当で20cmぐらいだろうか。 天候は日差しが差して雪に反射してまぶしい。 コッヘルから溢れた湯気は日差しに透けて白い筒状に立ち上がっている。 なぜ、コーヒーは自然の中で特別においしいのか、多少の運動のあとだから? キャンプのカレーが美味しい理論と同類なのだが、 周囲が寒くてコーヒーの熱さが貴重なものに跳ね上がる。 しかし、数センチの湯気だと思うのですが、太き湯気というのは誇大広告的に感じます。 ★一つ頂きます。2 恋コーヒー苦味多きや年忘れ 親しい友人同士で珈琲館で女子会をしている。 友の恋は成就しなかったのであろう。苦い結末を聞き、 ブラックコーヒーの苦みとともに飲み込もうとしている。 年忘れが自分たちの年齢の積み重なりと合わせて忘れられなくなってくる。 という感じに受け取りましたが親切な表現が、よくある話的にも感じます。3 珈琲やなんにもうまくいかない日 無季俳句はこれだけなので、これがアルノ句になりますが、事前情報がなかったとしても 高野先生の句会ならばアルノ句とわかるでしょう。 作者独特の息遣いが迸るように珈琲というモチーフに乗せられています。 何か為そうとして、上手くいかない日もあるというのは、何も為そうとしてない人には 感じられないし、今感じられなくても、昔きっと感じたに違いないもどかしさ。 その共感性が色々な季節の隙間に馴染むような印象を受けました。 珈琲が少し受け止めて飲みこんでいきます。 ★二つ頂きます4 缶コーヒーごくごく冬銀河がぶがぶ 一瞬奇異な感じがして受け入れられませんでしたがジワジワきました。 冬の澄んだ銀河を見あがて缶コーヒーを飲んでいる。 本当は「ごくごく」と飲まず大事に味わいながら飲んでいるのだろうと思いますが、 「冬銀河がぶがぶ」と合わせて、コーヒーの容量を超える何かを「ごくごく」飲み、 雄大な冬銀河のすべてを「かぶがぶ」と受け入れたい気持ち。 ★三つ頂きます5 吾に珈琲君に煙草があり霧氷 東京では殆ど見ることはないと思う霧氷は、 自然の造形の中でも極めつけに繊細で美しいものです。 私も北国の日常や、冬山、スキースノボ、野外のスケートで見たと思う。 作者にとっては珈琲が大事、その友人は煙草なのでしょうか、 霧氷が付け足しのような印象を受けます。 煙草に9音も使っている理由はいかに。2025/01/26 11:47:02190.風露Vs-UlT-Xq-vfz3yDHY(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼句会 合評1 雪原のコーヒーに立つ太き湯気 作者 土肥あき子 特選中西 自然の状態で湯気がまっすぐに立つか? (高野 作者は雪をめったに見たことがないということでしただ、 それでも雪の中でのコーヒーの句を・・ということでした2 恋コーヒー苦味多きや年忘れ 作者 古坂大魔王 並選中西 年忘れは忘年だから、年の瀬などのほうがよかったのでは(土肥 作者は中学生の自分をイメージというはなしには驚きました3 珈琲やなんにもうまくいかない日 作者 中西アルノ 特選土肥 並選古坂若林高野 口語であるのに切字「や」を使っている、(普通はマッチしない表現で)大胆で図太い 季語の無い句を特選にしたのは初めてということでした(土肥-- 無季の句が成功するのは稀なことだと思います4 缶コーヒーごくごく冬銀河がぶがぶ 作者 高野ムツオ 特選若林 オノマトペは二つ使っている 天の川の別名はミルキーウェイ、牛乳、飲むことができる 宮沢賢治の世界(若林5 吾に珈琲君に煙草があり霧氷 作者 若林哲哉 特選古坂高野 並選土肥 出演者には好評でした、 作者はタバコの味はわからないということで、それぞれの生き方論的な話がありました-- ちなみに私はタバコが嫌いです三席 コーヒーと日付の変はるころの雪 川越市 防護服脱いでコーヒー秋夕焼 白河市 コーヒーや大根提げて来た友と 銚子市2025/01/26 15:52:03191.風露Vs-UlT-Xq-vfzLf2Rd(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/2)NHK俳句 予習 題「薄氷」 【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。切字「かな」の効果的な使い方とは。「朧かな」を使って実践。キャラ弁と朧って合う?意外な取り合わせがハマる!?--わたしの俳句歳時記より 【薄氷】 うすらい(・・ラヒ)春(初春)・地理◇「薄氷」(うすごおり) ◇「春の氷」 ◇「残る氷」(古くはウスラビ) 春先、薄々と張る氷をいう。薄く解け残った氷にもいう。薄氷の俳句薄氷の草を離るる汀かな 高浜虚子うすらひに寄り添ふ思春期のこころ 近藤喜子 槐 201205うすらひの岸を離れてさすらへる 大橋敦子 雨月 200005太陽系の水の惑星薄氷 正谷民夫 末黒野 201805水浴びに来てゐる鳥に薄氷 稲畑汀子 ホトトギス 200802薄氷の下も薄氷朝あかね 塩入田鶴薄氷のパリンと割れて子の笑顔 中田禎子 槐 202104薄氷の縁を鶺鴒ちょんちょんと 赤座典子 あを 201704薄氷や壁に眼球解剖図 松浦いづみ薄氷や猫の瞳の透き通る 山田佳乃 ホトトギス 202207薄氷や築地市場の辻地蔵 小林光美 春耕 200006薄氷や遠き記憶の端光る 木暮陶句郎 ホトトギス 201507薄氷を割れば自由な水生るる 山田佳乃 ホトトギス 2017072025/01/29 23:27:46192.風露Vs-UlT-Xq-vfzLf2Rd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年は東京で氷が張ったのを見ただろうか?昔は荒れた道路に水たまりがあって凍っていた記憶があるけど、道が平らになっていることが多い拙句水色にうすらいと言ふ生徒かなうすらいは皹(ひび)のごとくに夕まぐれ駄菓子屋はまだ日陰なり薄氷歩道橋昨日の雨の薄氷薄氷を撫でる少女の顔うつる薄氷をヒールが砕く粉々に2025/01/29 23:33:50193.風露Vs-UlT-Xq-vfzLf2Rd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うすらひは皹(ひび)のごとくに夕まぐれ (修正)2025/01/29 23:35:56194.風露Vs-UlT-Xq-vfz2bgTLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(1/30)プレバト俳句 題マックフライポテト 塾帰りかじかむ指に油染む 山崎怜奈 *油の種類が? 塾帰りのポテト悴みつつつまむ 添削 母が練る遠足風の冬休み 秋元真夏 居間にレジャーシートポテト気分の冬休み 添削--題はポテトだったのか、マクドナルドと思って考えておいた 冬の夜のマクドナルドの皓歯かな 明眸皓歯の白い歯 月影に耳飾り揺るマクド2Fポテトを出さないポテトの句も考えてみた 冬ぬくし塩味ついた指である (ポテトはわからないが・・)2025/01/30 19:55:49195.風露Vs-UlT-Xq-vfz42LDdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/2)NHK俳句 予習 題「薄氷」 【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。余韻の効果 かな 桜かなさま?ヾの事おもひ出す かなの効果範囲は上 さま?ヾの事おもひ出す桜かな 芭蕉注意、句中に強い切れがある や 終止形 牡丹雪その夜の妻やにほふかな 牡丹雪その夜の妻のにほふかな 石田波郷 助詞 の て 手をつけて海のつめたき桜かな 岸本尚毅 連体形 手をつけて海のつめたし桜かな上五中七+朧かな 朧のことを忘れる 季語を入れない 名詞+動詞/形容詞の短いフレーズ 多く発想する(ただし、朧は野外、あわせる) 整える ネクタイがカラフル ~の毒々しさよ 街はビルばかり 都会には戸建てなどないキャラ弁の鼻から食べる朧かな 庄司浩平グラウンドでひざまくらする朧かな 柴田英嗣--薄氷 堀田季何さんの類想リストはかない 登校 そっと踏む 遊びで割る 避ける夢 気をつける 危険なもの/こと・闇バイト・核の世界平和・民主主義 下に蠢く 閉じこめられる 恋(淡い恋)輝く 短命・余生 つくばい 葉(とセット) 水たまり端が重なる 漂う 割れた音 朝の調理 鯉がつつく特選六薄氷のどこを踏んでも罪になり 松山市いくたびも薄氷になりみづになり 山梨県中央市薄氷に突っ込み落とす鎌の泥 川崎市薄氷(はくひょう)を避ける子のあと避け行く子 川崎市薄氷や鳥の糞までうつくしく 埼玉県新座市薄氷の岸やあなたを許す旅 山形県南陽市2025/02/02 11:28:54196.風露Vs-UlT-Xq-vfzRhT5O(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/9)予習 NHK俳句 題「春セーター」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:三石知左子(小児科医)。葛飾赤十字病院院長でもあるゲストならではの俳句を披露。命を支える現場の緊張感の中で俳句の存在とは「クロイワの俳句やろうぜ!」関灯之介--きごさい歳時記より春セーター(はるせーたー) 三春【解説】 春に着るセーターをいう。春の声を聞けば、セーターも薄手になり、色も明るく淡いものが好まれる。春セーターの俳句今度会ふ時はこの色春セーター 小原澄江春セーターの皺なき父の胸を打つ 中村和弘春セーター足長をぢさんかもしれぬ 内田美紗 魚眼石編みかけの春のセーター婚約期 多摩茜※作例がとても少ないです2025/02/03 20:17:12197.風露Vs-UlT-Xq-vfzRhT5O(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句春セーター鞄の紐を直しをりゆつたりと春セーターの待ちぼうけ春セーター地下街抜けて息をする大空を悲しめる日や春セーター2025/02/03 21:50:59198.君の名はVs-UlT-Xq-vfzBeb7lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今週の「クロイワの俳句やろうぜ!」は関灯之介さんhttps://note.com/iruiruka_seki週刊俳句より 関灯之介 橋https://weekly-haiku.blogspot.com/2024/10/30.html木仏の手粗々と夜を束ねたる波を打つ舳先どんどろどんどろろ飛礫(つぶて)うちたる夏空をしばし見つ丸むればほとぼる背(せな)や羽化はいまわれらの夢を集めし塔のうすけむり虹の巨人は脛ばかり見せくるよ玻璃窓に我その奥の窓にも我襖絵の鶴と歩めば眠くなる2025/02/07 05:24:59199.風露Vs-UlT-Xq-vfzQJZaY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/9)「春セーター」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:三石知左子(小児科医) 春風に白衣の翼広がりぬ 西山睦 ゲストで一句東京かつしか赤十字母子医療センター周産期医療院長でもあるゲストならではの俳句を披露。命を支える現場の緊張感の中で俳句の存在とは 風光る新病院の大玻璃戸 三石知左子 春の雲霊安室は最上階 三石知左子 日脚伸ぶ保育器の児も足伸ばし 三石知左子閑中俳句日記(別館) -関悦史-より【十五句抄出】三石知左子句集『小さきもの』三石知左子『句集 小さきもの』2024年3月朔出版 『小さきもの』は三石知左子(1955 - )の第1句集。序文:西村和子。 著者は「知音」同人。東京かつしか赤十字母子医療センター院長。 仄暗き分娩室の淑気かな 聖職の白衣を脱ぎて春闘へ 初刷の存外読みでなかりけり 風光りオリーブオイル量り売り 熊本地震救護支援 五句 より 学会のホテル水着のゆきかへる 会議振り返りホームの風涼し 集落は滅びゆくとも天の川 病院は不夜城となり台風圏 出張も旅と思はむ初時雨 煮凝掬へず人間も救へない 三歳児親父のやうな咳をして 結晶を見せてゆつくり雪の降る 蓑虫や釘一本も打てぬ夫 みどりごの頬のごとくに春の月三石知左子さんの俳句三選 母 女 救 桜草十代の母健気なる 三椏の花よ女よ俯くな 阿蘇緑雨赤き救護の合羽着て---- 阿蘇緑雨の句 鮮烈です兼題 春セーター特選六 ドアノブはいまだ冷たし春セーター 高知市 春セーター腕を組んでもいいですか 京都市 海に行くはずだつた日の春セーター 岐阜市 病室を菜の花色に春セーター 相模原市 春セーター育休明けの初仕事 江東区 「東京の空はせまい」と春セーター 鎌ヶ谷市三席 先生を青年にして春セーター 川崎市 柔らかき頬ねむる胸春セーター 仙台市 合唱のブレス春セーターの胸 秋田県大仙市2025/02/09 09:17:14200.風露Vs-UlT-Xq-vfzQJZaY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「クロイワの俳句やろうぜ!」関灯之介さんロケ地 新木場2024年第12回俳句四季新人賞受賞 史上最年少19歳 潺々の字を検索していたら、 潺々と清水に浸る鹿の骨 俳句甲子園 知恵袋から https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12248761122 句では清水でしたが、 僕はむかし北アルプス一ノ俣谷で雪解けの沢水に晒された雄鹿の死体を目撃したことがあり思い出しました 危険な沢中で喰われるような場所でなく、まだ剥製にでも出来そうな状態でした(第12回俳句四季新人賞「暗き河」より) 僕はこの句がいいなと思いました クリスマス・イブ手のひらに木の匂ひクロイワの推し はつふゆの海に挿し消す花火かな水のある心の風景を見続けたい 関灯之介2025/02/09 09:57:041201.風露Vs-UlT-Xq-vfzBxwTxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/16)予習 NHK俳句題 【梅】傍題はNHKテキストから 白梅 野梅(やばい)梅林 梅園 梅が香 梅の里豚舎へと道はぬかるみ梅ふふむ 山田禮子 きらら 199600 *つぼみ山川のとどろく梅を手折るかな 飯田蛇笏青空に触れし枝より梅ひらく 片山由美子公園の梅咲く下の水飲場 奥野正子梅春第21回東北俳句大会村ぢゆうが日向や梅の咲き満ちて 伊藤奈津梅春H23俳人協会カレンダー梅咲いて暗峠明るうす 塩川雄三梅春R2俳人協会カレンダー残り香のやうな言葉や梅開く 山田弘子 ホトトギス 200807母の死や枝の先まで梅の花 永田耕衣縁側に速達届く梅の花 星野 椿黒帯は少年の夢梅二月 横田睦子梅春第45回関西俳句大会白梅のあと紅梅の深空あり 飯田龍太白梅や積み上げてある本に影 竹内悦子槐199806白梅の蕾の数の寂光土山田弘子 ホトトギス200507白梅や鴟尾鳴つてをる風の渦 宇田喜美栄槐200606 *しび一日中藪ざわ~と野梅かな 細見綾子 花寂び野梅咲く廃鉱山のしづけさに 片山喜久子 雨月 200305ごん狐出さうな里に野梅咲く 綿谷美那 雨月 200406梅林をめぐり足どり若くなる 田中藤穂水瓶座200002顔に射す夕日のぬくみ梅の園 瀧春一 花石榴 201312梅が香に取り残されてゐる二人 稲畑廣太郎 ホトトギス 202202梅が香の間にありし白昼夢 江島照美 槐 201906梅匂ふ傾ぎて小さき百度石 渡辺恭子梅春R2俳人協会カレンダー虚の身に入り来る梅が香でありぬ 和田華凛 ホトトギス 201807 *うろのみ訛なき人声過ぎる梅の里 長島恵吉 遠嶺 200106一煙のうすむらさきに梅の里 田中矢水 遠嶺 200205梅の里猫の駅長客招く 海村禮子 春燈 2013052025/02/11 23:25:39202.風露Vs-UlT-Xq-vfzOq4zIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句バス停をいつこ飛ばして梅ふふむ白梅や天(そら)が知らせを届けくる幾千の梅のドレミファそらの下梅散るや花片の清くまわりたる百年の後に此の梅見る人ぞ2025/02/12 22:23:25203.風露Vs-UlT-Xq-vfzuqGlYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バス停を二つ乗り越し梅ふふむ(改)2025/02/13 07:06:33204.風露Vs-UlT-Xq-vfziGvfb(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/16)NHK俳句 題「梅」【司会】柴田英嗣選者:木暮陶句郎、ゲスト:野崎海芋(俳人・料理人)。季語と名句と器から料理を生み出す苦しさと楽しさ。俳人としての切り口を大事にしながら季語と名句と器から料理を生み出す苦しさと楽しさ。1年間の思い出深い料理を振り返る。器に季語を盛る - 全記事一覧https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/list/野崎海芋さんのお料理は4月21日放送 季語「菜の花」7月21日放送 季語「涼し」9月15日放送 季語「花野」10月20日放送 季語「栗」1月19日放送 季語「寒椿・侘助」2月16日放送 季語「梅」【名句】梅一輪山を圧して咲けりけり 山口青邨 梅一枝伊香保焼の鉢に活けんかな 海芋 陶句郎さんと器への挨拶句 往復存問の挨拶句 料理とは心のかたち梅香る 陶句郎 視聴者は美味しそうな料理を見るだけで食べられないのが残念ですが、 美しく料理の奥深さの一端を教えられるようでした、 ありがとうございました。 俳句から器、個性的な器に添うような料理 想像以上に苦労されたのでしょうね特選六 梅真白誓ふしことをまた誓ふ 明石市 盆梅の兜太と汀子日に並べ 小松市 *盆栽の見立て 夜の梅ペテルギウスは消えるのね 杉並区 *いつか消える恒星 梅固し風のヒルズの碧き玻璃 東京都港区 梅日和けふは喧嘩をせぬと決め 栃木県高根沢町 梅ふふむデブリそのまま十四年 福島県西郷村 *燃料デブリ 雪崩の跡もデブリといいます三席 五分咲きの梅を残して引越せり 新潟市 子が触れる幼き我を知る梅に 千葉県白井市 梅が香や夢の欠片のふと疼く 世田谷区2025/02/16 10:35:02205.風露Vs-UlT-Xq-vfziGvfb(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訂正特選六 梅真白誓ひしことをまた誓ふ 明石市2025/02/16 10:38:46206.風露Vs-UlT-Xq-vfziGvfb(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将 関灯之介 ロケ地 新木場>>200の続き関灯之介さんが影響を受けた一句 春や有為の奥山越えてダンスダンス 柿本多映うゐのおくやまかふこえて・・ いろは歌を引用https://ninnaji.jp/news/sermon-apr/韻律に惹かれる 音声の高さ・強さ・長さ似た音のくりかえしで作られる言葉のリズム秋草に犬や水飲み水散らす 関灯之介胎児を大樹と言へば晩夏の光のなか 関灯之介俳句の軸は?→読んでいて気持ちが良い句 あるいは気持ちが悪いけど、どこか内容と合ってくる句 句の雰囲気を作ってくれるのが韻律韻律 黒岩徳将 × 関灯之介 ふゆばれの中ひびわれの救命具 黒岩徳将 千代に八千代に橋は潮を響かしむ 関灯之介変化を恐れず俳句を書いていきたい 関灯之介2025/02/16 11:02:26207.風露Vs-UlT-Xq-vfziGvfb(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/23)予習 NHK俳句 【司会】柴田英嗣兼題「春泥」で句会開催。中西アルノの句の助詞「も」に議論白熱。一文字で変わる俳句の世界。サンキュータツオが思わず採らされたという俳句の意外な作者とは。【出演】高野ムツオ,中西アルノ,サンキュータツオ,角谷昌子,浅川芳直--わたしの俳句歳時記より【春泥】 しゅんでい◇「春の泥」春の、雨・雪解け・霜解けなどによる泥濘。春の土は柔らかさがあり、どことなくてらてらしている。季的情趣も豊かである。春泥の俳句おじぎする工事看板春の泥 藤本秀機 玉愛 201205この道の外に道なし春の泥 野口みどり 酸漿 200607ただいまと転がる靴や春の泥 中村千久 春泥 春 R5俳人協会カレンダー光とは濡れてゐるもの春の泥 長山あや ホトトギス 200209同じ道来て春泥の靴並ぶ 稲畑汀子 ホトトギス 199903外に出でて靴底重き春の泥 井関祥子 酸漿 201105尻餅の大きな楕円春の泥 泉田秋硯 苑 200105己が顔あり春泥の水たまり 浜口高子 火星 200505春の泥とんで少女の意趣がへし 直江裕子 京鹿子 201506春の泥次の一歩を迷ひけり 佐藤文俊 春泥 春 第56回全国俳句大会春泥になほ降る雨のつばくらめ 西島麦南春泥に滑つてならぬ踏み応へ 稲畑汀子 ホトトギス 201403春泥や飛び越えてゆく猫の鈴 柴田美佐子 いろり 200106春泥をひと跳びタカラジェンヌなり 山尾玉藻 火星 201205春泥を拭はれ牛の胴ぶるひ 久保一岩 雲の峰 200405春泥を跳んで少女の振り返る 吉村一郎 百鳥 200506春泥を蹴り流鏑馬の始まりぬ 稲垣佳子 末黒野 201006春泥を避け来る猫の器量かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 202003春泥を残しサーカス発ちにけり 菅原鬨也春泥を頬につけたる子の笑顔 德田鶴子 馬醉木 201404春泥を顔まで跳ねて部活の子 重実ひとみ 春燈 202205田の神も辻の地蔵も春の泥 橋本爽見 春泥 春 H25俳人協会カレンダー負け猫の四肢に乾きし春の泥 西川みほ 末黒野 201007足裏に思ひ出帰る春の泥 星野道子 遠嶺 200707鶏小屋へ卵をとりに春の泥 杉浦典子 火星 2012062025/02/16 22:53:09208.風露Vs-UlT-Xq-vfzS5uV8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句 春泥や拾つたボール遠く蹴る 山の辺に十字交はる春の泥 春泥を歩む信長兵を借る *村木砦の戦いの頃をモチーフに2025/02/17 06:46:29209.風露Vs-UlT-Xq-vfzbPgHiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼録画番組を見ていたら、昨晩は俳句の回(前編)でしたMX『小峠英二のなんて美だ!』(2/19)初心者でもアートについて簡単に学べる “日本一敷居の低いアートバラエティ番組”小峠英二&アートディレクター・中谷日出& 乃木坂46・池田瑛紗と共にアートを学ぼう!!https://nantebi-da.jp/第三十六回伊藤園お~いお茶新俳句大賞の作品募集 2月28日金曜日までhttps://itoen-shinhaiku.jp/新俳句なので季語しばりや、575ないそうですが、深く考えたこともないのである人のブログをご紹介、新俳句って 俳句とは違うの?https://ameblo.jp/tomishoo/entry-12019622673.html応募フォームhttps://itoen-shinhaiku.jp/personal_list/entry/瑛紗さんの高い能力ならば俳諧もいけると思いますが・・・俳句や歳時記の世界も美術の世界に役立てるかも、とも思います2025/02/19 19:39:19210.君の名は36-uUt-4D-wPobX6EZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いる?2025/02/20 23:40:32211.風露Vs-UlT-Xq-vfzVCYt1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼句会、角谷昌子さんhttps://www.haijinkyokai.jp/reading/post_32.html増殖する俳句歳時記 https://x.gd/cxgnWにつぽんは弓張るかたち鶴引けり 角谷昌子海市にはあまたの禁書あるといふ 角谷昌子海市春H30俳人協会カレンダー白き蝶この世眩しと生まれけり 角谷昌子蝶生る春R3俳人協会カレンダー燕去ぬ縄文女神は地を踏まへ 角谷昌子帰燕秋第35回東北俳句大会当日かわくことたましひにあり葱の泥 角谷昌子あはあはと岩に吾が影冬牡丹 角谷昌子海照るやくをん久遠と鶴のこゑ 角谷昌子稲の香や継ぎ目あらはに飛鳥仏 角谷昌子霧を出て馬の容にかへりけり 角谷昌子吹かれゐて髪が目を刺す多喜二の忌 角谷昌子笛を吹く頬の産毛や風光る 角谷昌子冬の湖聖徒は親を捨てにけり 角谷昌子群雀ひねもす風とたはむるる 角谷昌子吹かれゐて髪が目を刺す多喜二の忌 角谷昌子ハミングに殖ゆる綿虫レノンの忌 角谷昌子独楽によき団栗ひろふ賢治の忌 角谷昌子猫の耳あはき紅さす百間忌 角谷昌子犬張子買へばしぐるる谷中かな 角谷昌子甲羅煮をつつく新郎撫で肩に 角谷昌子胴着きて碁の大石を奪はるる 角谷昌子週刊俳句 https://weekly-haiku.blogspot.com/2015/12/10_37.html壮年の景甲斐駒を雪が攻む甲斐駒は形の良い山で中央線からもよく見えますね南アルプスの北部の山群も山容が大きく谷も雄大で、単独峰の富士よりも魅力を感じます2025/02/21 22:10:10212.風露Vs-UlT-Xq-vfz8swSKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼句会、浅川芳直さん夜景の奥 夜景の奥https://tokyoshiki.base.shop/items/88388010作品新春の小石ひとつを蹴つて泣く約束はいつも待つ側春隣水平線もりあがり鳥雲に入る城山より見据ゑ阿武隈夏霞論文へ註ひとつ足す夏の暁あかるくてからつぽしぼり器のレモン電飾の光が曝す幹寒しわが深きところへ飛雪息晒す雪となる夜景の奥の雪の山初雪のこぼれくる夜の広さかな著者略歴浅川芳直(あさかわ よしなお)平成4年宮城県名取市生。平成10年「駒草」入門、現在同人。「むじな」発行人。宮城刑務所文芸誌「あをば」俳句選者。『河北新報』朝刊コラム「秀句の泉」水曜、土曜執筆者。2024年 第15回 田中裕明賞https://furansudo.com/award/2024/2024.html「雨あがるひかり氷菓の封を切る」〈揚羽蝶葉にこぼしゆく卵かな〉垂直 浅川 芳直https://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2020/06asakawa.html市役所を落花の音のまろびたるクローバーからりと犬の車椅子落日に桜並木の蠢けりはめごろし窓へかたまる春の蠅都忘れ跼めば胸を風通る風信子明日の雨にしづみさう人佇つと忽とあかるし辛夷散る落ちてきし赤子雀と空透明昭和の日にぶく雀の羽の音白ばらへ雨の垂直濁りけり--クローバーからりと犬の車椅子以前、近所に車椅子のわんちゃんがよく散歩に出ていて、懐かしく思いました2025/02/22 18:52:25213.風露Vs-UlT-Xq-vfzJnyea(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(2/23)NHK俳句 【司会】柴田英嗣兼題「春泥」で句会開催。エントリー1 春泥をミッキーマウス歩きにて2 春泥の祝福受けてボンネット3 春泥の湖国に訪へり観世音4 春泥の行手かがやく人も木も5 春泥や荼毘の煙も雲になりこれより、録画再生を休止して、それぞれの鑑賞をいたしましょう2025/02/23 06:45:28214.風露Vs-UlT-Xq-vfzJnyea(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鑑賞というか個人的な感想1 春泥をミッキーマウス歩きにて 「ミッキーマウス歩き」という歩き方が認知されているのだろうか それとも舞浜のきぐるみなのだろうか ミッキーマウス的な事情が理解できませんでした2 春泥の祝福受けてボンネット 「春泥の祝福受けて」たとえば昭和の未舗装の道路で走行し 窓の泥をワイパーで見えるようにし、車全体が泥だらけになるでしょう ボンネットだけ汚れるわけじゃないので、第一印象よりも下がっていきました3 春泥の湖国に訪へり観世音 湖国は琵琶湖の滋賀県、あるいは浜名湖のある静岡、 検索すると近江西国三十三ヶ所観音霊場がヒットするのでこのことなのでしょうか 大河ドラマ「光る君へ」の石山詣を思い出します ★三つ頂きます4 春泥の行手かがやく人も木も 泥の茶の灰色がぬらぬら輝いている春うららな景色を、ちょっと苦労して歩いていく 木も泥の水分を吸い込んで急速に芽をふくらますことでしょう ★二つ頂きます5 春泥や荼毘の煙も雲になり 荼毘は火葬の仏教的な表現だそうです 自分の中でこの句の火葬=荼毘そして水分や炭素が空と地上を循環そして春泥の取り合わせが 良くできていて上手い句だと思います 火葬を荼毘ということは正しい用法で昔から知っているのに、ちょっと嫌で、 サイクル的な理論を感じることも「そうなんだけどさ~」という気持ちです ★一つ頂きます2025/02/23 14:14:54215.風露Vs-UlT-Xq-vfz9lVDkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼合評春泥について 選者高野ムツオ先生田んぼや山の泥より、街や都会の泥といったイメージで、比較的新しく使われた季語いろんな場面・シチュエーションで春の雪解けの泥なので今まで凍っていたところがゆったりと軟らかくなった、そういうイメージで作句するといいでしょう1 春泥をミッキーマウス歩きにて 作者高野 特タツオ 並中西浅川 ・「ミッキーマウス歩き」は造語か ・ミッキーマウスはパーク内のキャストか? ・パーク内には泥は存在しない、中の人の通勤 ・リアルを解き放たれた詩の世界として、 汚れることの意識もないものとして成立しているのか (作者)タツオに特選を取らせたので満足 泥のある中をお客さんの方だけ見ながら歩いている (角谷)韻文の大切さ思えば「にて」が苦手、せめて「して」 →春泥をミッキーマウス歩きして2 春泥の祝福受けてボンネット 作者タツオ 新婚旅行のボンネット、お祝いで泥をかける(高野) 作者 横とか前のトラックが泥をはじく 受けてボンネットか、受けたボンネットか 浴びるボンネット 横から受けた現在形にしたいので「祝福受けてボンネット」 祝福受けぬボンネットはどうか、祝福受くるもある、「祝福を受け」で軽く切る 別案「ラスコーリニコフも踏んだ春の泥」罪と罰の主人公3 春泥の湖国に訪へり観世音 作者角谷 作者 観世音にまみえるために「湖国に訪へり」 「に」井上靖 星と祭 湖北 十一面観音https://shigatoco.com/toco/binoshigatrip2019_hoshitomatsuri/https://suido-ishizue.jp/nihon/19/00.html---光る君への延長をイメージしていたのですが、膨大な思いの一句だったのですね 歴史の深みのなかに春泥がよく似合うと思いました4 春泥の行手かがやく人も木も 作者浅川 特角谷中西 並高野 視線の誘導が巧みである 人も木もと並列にしたところに草木思想がある(角谷)5 春泥や荼毘の煙も雲になり 作者中西 特高野浅川 並タツオ角谷 煙も 高野浅川タツオ 煙は 角谷 めんどくせー論争が起きるほど、この句の循環的な世界は明確だと思います 僕は角谷説の「煙は」のほうが好きで、説教臭さが薄れるし、あとは鑑賞に任せろでいいと思いますが、 句会では分が悪かったようです この句は高野先生かと思っていましたがアルノ句で、ホームランのような絶賛の一句でした2025/02/24 12:56:24216.風露Vs-UlT-Xq-vfzjqEg9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/2)予習 NHK俳句 題「囀(さえずり)」【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、題「囀」。切字シリーズ最終回「けり」。奥深い切字「けり」の世界に苦しむ柴田英嗣と庄司浩平。三大切字「や・かな・けり」総合テストでの結果は!?【囀】 さえずり(サヘヅリ)春(三春)・動物◇「囀る」春の鳴禽類の囀りをいう。地鳴きと区別して、高音を張ったり、声を長く複雑に続けて鳴いたり、色々な文句を交唱したりする鳴き方に言う。特に繁殖期における雄鳥の鳴き声をいう。囀の俳句ナース来て囀りの窓開け放す 髙杉光昭囀春第48回関西俳句大会制服のリボンは翼囀れり 丹羽啓子囀春第29回花と緑の吟行会囀のくすぐつてゐる夢の端 山田佳乃 ホトトギス 202209囀のしきりや天守仰げよと 岡淑子 雨月 200206囀の中のバージンロード行く 稲畑廣太郎 ホトトギス 199904囀やあはれなるほど喉ふくれ 原 石鼎囀やただ今森は帯電中 松王かをり囀やカーリーヘアのしたり顔 金子里美 船団 199811囀やリュックサックに哺乳瓶 門脇明子囀春第53回全国俳句大会囀や一羽のために搖るる桑 原石鼎囀や五百羅漢の千の耳朶 井手博子囀春第49回全国俳句大会囀や昼の暗さと明るさと 星野高士 円虹 200005囀りに加はりをりぬ籠の鳥 戸田喜久子 朝 200206囀りの一樹をのこすニユータウン 神蔵器 風土 199807囀りの今朝は高きにガラス拭き 川端康成囀りの右手と見れば左より 高橋悦男囀り春R3俳人協会カレンダー囀りの溢れて山の駅舎かな 井上比呂夫 狩 200104囀やあかあかと積む松の薪 宇佐美魚目囀りや全校生徒十二人 宇野順二囀り春第29回俳句大賞入選囀りや向きさまざまに千社札 中西和 狩 199907囀りや山いただきに昼の月 三代川次郎 俳句通信 199904囀をこぼさじと抱く大樹かな 星野立子日食や囀りの声ふと止み 工藤稲邨囀り春第23回東北俳句大会 とどみ木より木へ飛び移る間も囀れり 八染藍子 狩 200207目つむりてただ囀の中にゐる 高橋照子 雨月 2002062025/02/27 19:30:05217.風露Vs-UlT-Xq-vfzjqEg9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句囀りや知床五胡の高き森平成の囀り残す校舎かな囀や紅茶にミルク回し入れ2025/02/27 19:31:36218.風露Vs-UlT-Xq-vfznTFwA(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/2)NHK俳句 題「囀(さえずり)」【司会】柴田英嗣選者:堀田季何、題「囀」。切字シリーズ最終回「けり」。奥深い切字「けり」の世界に苦しむ柴田英嗣と庄司浩平。三大切字「や・かな・けり」総合テストでの結果は!古文 けり → した してきた したそうだ などだが・・・俳句では 今認識したばかりの事実にグサっとくる くろがねの秋の風鈴鳴りにけり 飯田蛇笏 今鳴ったんだ! ははきぎ 帚木に影といふものありにけり 高浜虚子 帚木や影といふものありにけり や 強い切れNG ことごとく未踏なりけり冬の星 高柳克弘 ことごとく未踏なりける冬の星 ける 活用してしまうNG かたかごの風に頷きつつ咲けり 伊藤伊那男 切字ではないけり 咲く+助動詞完了・存続の「り」 意図的ではある 門前に野菊咲きけり長建寺 大島梅屋多彩な使い方 ことごとく未踏なりけり冬の星 高柳克弘 しら梅に明る夜ばかりとなりにけり 与謝蕪村 馬迄も萌黄の蚊帳に寝たりけり 小林一茶 人の輪の外にをりけり卒業子 山田佳乃 ※音数調節やニュアンスに合わせて多彩な使い方ができる切れの総合テスト(名句が一つ、名句の改悪が二つ、誤用、三段切れなど) A 桜かな社長は皆を集めけり B 恋猫やハスキーな声屋根走る C 春風や辛子滲めるカツサンド D 貝塚へ曲る小道の菫けり E ひそめたる美しき眉朝寝かな選者堀田季何さんの「囀」類想リスト 朝に聴く・目覚めたときに聴く 湖・風・山・木々 やわらかい日差し・光・寺・神社で聴く ビル街で聴く 中の一羽が印象的に鳴く 木や枝の揺れ 窓全開 樹が(鳥の声で)ふくれる、こんもり、大きくなっている気分 ガラスや救急車のせいで聞こえない 妻の小言・うるさい人間 湯舟で聴く 鳥が見えない 訛っている ベルや鐘の音と鳴る 何かの知らせが来る特選六 縮毛矯正四時間を囀りぬ 滋賀県栗東市 酸性だらう東京の囀りは 名古屋市 囀の止まなくて別れられない 岡谷市 囀の東雲色の聞こえけり 渋谷区 囀りやアフロヘアーの哲学者 杉並区 人工の森を百年囀りぬ 東京都2025/03/02 13:36:23219.風露Vs-UlT-Xq-vfznTFwA(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中七のなりけりを調べたら、下五なりけりがとても多かった 忌、夜、日など健啖のせつなき子規の忌なりけり 岸本尚毅2025/03/02 14:34:25220.風露Vs-UlT-Xq-vfznTFwA(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/9)予習 NHK俳句 題「卒業」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)。題「卒業」。 子供に大人気のオリジナルキャラクターと手書きプリントのこだわり。 子供の自信を育てる俳句づくりとは「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀 --わたしの俳句歳時記より【卒業】 そつぎょう(・・ゲフ)春(仲春)・生活・行事◇「卒業生」 ◇「卒業式」 ◇「卒業歌」 ◇「卒業証書」学校の全課程を履修し終えること。小学校から大学まで、卒業式はいずれも3月末である。卒業の俳句じゃあと言い点線となり卒業す 前田弘ぼたん雪卒業の日のひねもすを 百合山羽公 春園クレーンを見てたたずんで卒業子 行方克巳グラウンド光溜めをり卒業す 鈴木貞雄ステインドグラスの余光卒業す 行方克巳一つづつ椅子を残して卒業す 金澤諒和卒業春第5回新鋭俳句賞準賞一樹よく耀く日以て卒業す 下村槐太 天涯上りホーム下りホームに卒業子 辻桃子 童子下駄箱の別れそのまま卒業す 田口風子交換日記少し余して卒業す 黛まどか切り株は森の演壇卒業す 皆吉司卒業す片恋のまま ま、いいか 福地泡介卒業の子の行く道はあるがまゝ 稲畑汀子 汀子第二句集卒業の汝が為によき旅もがな 高濱年尾 年尾句集卒業の海より蒼き少女の瞳 岡田初音卒業やそれぞれ風の中へ散り 鷹羽狩行卒業奏弾き終へて身を正しうす 山口誓子卒業子ならびて泣くに教師笑む 森田峠 避暑散歩卒業子巌かすかに動きたる 宮坂静生 春の鹿卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美 夏安君に降り吾に降る雪卒業す 北澤瑞史壁に貼る百の自画像卒業子 石橋康徳卒業春第52回全国俳句大会夢のたね文集に蒔き卒業す 吉原文音永遠の紺を畳みて卒業す 兵藤惠卒業春第63回全国俳句大会片恋の落書を消し卒業す 一瀬正子卒業春H31俳人協会カレンダー雲あふれ卒業の日の水たまり 片山由美子 風待月黒板の何も書かれず卒業日 鷹羽狩行2025/03/02 18:55:36221.風露Vs-UlT-Xq-vfzG50AaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句光芒の壇上に立ち卒業す海に旅しやうと決める卒業子失ひしものに氣づかず卒業す2025/03/03 19:39:32222.風露Vs-UlT-Xq-vfzYNVQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「クロイワの俳句やろうぜ!」塩谷人秀さんの俳句https://note.com/kenobi2024https://note.com/kenobi2024/n/n429abf4dbca8猫の胴遅春の窓へ伸びてをり 私の胴も長いのですが、窓に向かって背伸びをする気持ちはわかります 猫の場合はそのまま朝の窓の光に伸びていくのでしょう 気持ちがよさそうです段ボール箱空間のたたみ方 無季ですが句の世界を飛び出して、 猫の子がダンボールに入れて捨てられ見つけられ・・みたいなことや、 春に引っ越しの思い出が付け足されるような気がします雨の音ノートの罫と直交す これも無季ですが、ノートの平面のなんと豊かな空間を感じます[青嵐俳談]神野紗希選https://www.za-chelin.jp/article/news202207250004アイリスが悲しいときの犬の耳2025/03/08 17:05:24223.風露Vs-UlT-Xq-vfzUZ7YT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/9)NHK俳句 題「卒業」【司会】柴田英嗣選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)大分県大分市。俳句クラブ担当「澤」「花鶏」同人 2021年俳人協会新鋭俳句賞準賞第7回 星野立子賞 星野立子新人賞受賞 金澤諒和氏『静かな器』 https://hoshinotatsukoprize.jp/archive/archive-67/ 猫すべて貰はれゆくや春の雪 馬の仔に大いなる影付いて来し あたたかや象に乗つたといふ記憶 啄木鳥や一樹に高き空のあり かんはぜを朝陽に晒し寒鴉--- 好きな句を選んでみれば動物の句でした 未来へと子を手渡しに風光る 西山睦金澤諒和さんの三句 一 手 風 でこぼこな一年生の一列に ぶらんこをこいだら風の味がする 玉井陽菜 (当時五年生) 卒業の子と手のひらを重ねけり※子供にものを教えるのはとても幸せなことです。 これからも子供たちと一緒に楽しく俳句を作っていきたい。 いろいろな子供の可能性を引き出して 自分自身も成長していきたい。 金澤諒和特選六 フラスコの並びて聞こゆ卒業歌 久留米市 思い出は予選のヒットわが卒業 大津市 卒業す君の瞳に映らぬまま 岡崎市 卒業や昇降口に残る熱 座間市 卒業や並ぶかめ役うさぎ役 横浜市 卒業子捌きてバスのがらんどう 横浜市三席 卒業の車窓に街の小さくなり 岡山市 卒業子見送り胸の花外す 名古屋市 図書館に好きな窓あり卒業す 鳥取市2025/03/09 20:39:10224.風露Vs-UlT-Xq-vfzUZ7YT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀俳句歴10年和歌山県の漁村生まれ長崎大学で水産学 現在水産庁に勤務--ようするにクロイワ氏の仲間のご紹介ですね大学生で 伊藤園お~いお茶新俳句大賞で賞 秋風が一陣二陣と田を撫でる2019年第16回 鬼貫青春俳句大賞 優秀賞受賞 倒木は土と同じうして雨水------私は今日「雨水」のところを考えていたので、これは上手だと思いました 風光る山羊の顎鬚巻き込んで 影よりはみな明るくて月見草☆海の俳句 船室の三畳広し布団敷く 法螺貝を岩にかち割る焚火かな 二十一世紀イガミの牙の数 一握の伊勢海老の股がぱと咲く2025/03/09 20:40:41225.風露Vs-UlT-Xq-vfz7TKTu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/16)予習 NHK俳句 題 田楽選者:木暮陶句郎 【司会】柴田英嗣--わたしの俳句歳時記より【田楽】 でんがく 春(仲春)・生活・行事◇「木の芽田楽」 ◇「田楽焼」 ◇「田楽刺」 ◇「田楽豆腐」山椒の芽を味噌に擂りまぜて方形に切った豆腐に塗り、串に刺し、火にあぶった料理。田楽の俳句まなかひの木の芽田楽イースター 石脇みはる 槐 201106一串の芋田楽に故郷(くに)自慢 伊藤憲子 ? 201211山祇の出羽の田楽真四角ぞ 奥井あき 鴫 201306 *やまつみ田楽にともしび少し強うせよ 鈴木鷹夫 春の門田楽に山川晴れて来たりけり 鈴木鷹夫 春の門田楽に舌焼く宵のシュトラウス 石田波郷田楽の串の無骨を舐めにけり 井上弘美田楽の串信長が抜きにけり 高橋将夫 槐 201807田楽の味噌選びから始めたる 稲畑廣太郎田楽の木の芽をもつと摺りまぜよ 杉田久女田楽は野点の娘らも串もて喰ぶ 富安風生田楽や奢りし舌の果ての味 藤岡紫水 京鹿子 200407田楽や山家に揃ふ織部皿 水原秋櫻子田楽や山水走る妻の里 肥田埜勝美田楽や春風渡る雑司ヶ谷 春風 正岡子規田楽や疾風がゆする山の音 森澄雄田楽や雲一朶なき阿蘇寝釈迦 柴田佐知子 空 201205田楽を焼きて風雨に煙かな 岩田由美 夏安諫言は田楽に串刺すごとく 高橋将夫 槐 202107豆腐得て田楽となすにためらふな 石田波郷2025/03/10 21:28:53226.風露Vs-UlT-Xq-vfz7TKTu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句濃き味噌を舐めて田楽焼きはじむ田楽を食べてごらんと母の手に田楽や山影落とす里の屋根2025/03/10 21:40:19227.風露Vs-UlT-Xq-vfzItiCP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/23)予習 題「スリッパ」兼題「スリッパ」で句会を開催。句会初参戦の庄司浩平の俳句に得点は入ったのか。大胆な表現に挑戦した中西アルノの句の評価は。4月から中西アルノが昇格する!?>4月から中西アルノが昇格する!?これはどういうことなのでしょう、レギュラーを卒業しても、この番組との縁が続き定期的にゲストとして呼ばれることにでもなるのでしょうか?2025/03/16 11:53:04228.風露Vs-UlT-Xq-vfzItiCP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/16)NHK俳句 題 「田楽」【司会】柴田英嗣選者:木暮陶句郎、ゲスト:(料理研究家)。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E5%B0%9A%E4%B9%8Bhttps://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/題「田楽」。季語と名句、器から生み出した料理を振り返る。春の季語 木の芽田楽 田楽のみそにくつゝく桜かな 小林一茶いろいろな田楽料理のなかで江戸料理で桜といえば蛸(吸盤)を見立てているそうです 味噌焼けてけむり舞うなり田楽火 柳原尚之 味噌田楽炙ればけむり舞ひにけり 添削木暮陶句郎お礼の一句 水温む美味研鑽の包丁に 陶句郎特選六 田楽の店のテレビの古いこと 京都市城陽市 田楽を縦に出されて横に食ふ 世田谷区 でこぼこのすりこぎ長し田楽屋 行田市 田楽や母子ぐらしの子に白髪 日光市 田楽のまづ湯気を食ふ朝市場 笠間市 田楽の味噌に火の香の残りたる 旭川市三席 母許のピリリと辛し味噌田楽 大阪府河内長野市 *ははがり 田楽のただただ黒き秘伝味噌 練馬区 還暦の看板むすめ田楽屋 滋賀県栗東市-----「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀https://note.com/kenobi2024https://note.com/kenobi2024/n/n36993dd800c4>同人誌「KENOBI」を創刊します 2024年11月17日 20:35>ご挨拶 皆さんこんにちは。俳人の黒岩徳将です。>この度、俳句同人誌「KENOBI」を創刊することになりました!>メンバーは、小川楓子、黒岩徳将、寺沢かの、塩谷人秀の4人です。>紙冊子・noteの両方で活動してゆきます。小田原漁港 散財や?一本刺しヒヒヒ 塩谷人秀クロイワ推しの一句 考えろ繋がりさうな蔦と蔦 塩谷人秀読者が楽しいと思える俳句を作っていきたい 塩谷人秀2025/03/16 20:35:18229.風露Vs-UlT-Xq-vfzqQSGq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スリッパの俳句スリッパで春の山脈見てゐたる 鈴木鷹夫 春の門スリッパにふかぶかと踏む枯芝よ 稲畑汀子スリッパに百足横たふ夜の厠 森中すみ子 *むかでスリッパのひつくり返り小米花 行方克己 無言劇 *こごめばな(ゆきやなぎのこと)スリッパの向きととのへる神の留守 山口きみえスリッパの廊下に溜まる獺祭忌 潮田幸司 銀化 *だっさいき 正岡子規の命日のことスリッパの散らかる山の終戦日 岡田史乃スリッパの数見事なり忘年会 右城暮石スリッパの裏ましろなる秋の暮 小川軽舟スリッパもあたたかさうに父の部屋 京極杞陽スリッパを幾度も揃へ夏館 下坂速穂(屋根)スリッパを新しくして夜長かな 岡田史乃スリッパを越えかねてゐる仔猫かな 高浜虚子休日の家族藺草のスリッパで 棚橋澄子 *いぐさ啓蟄やスリッパにまた次の客 加藤佳子思ひ出はいつもあたたかスリッパも 山田弘子 懐短夜やスリッパの字の鹿野山 波多野爽波蹼のごときスリッパ河童の忌 小檜山繁子 *みずかき 芥川龍之介の忌霜降やスリッパ厚く厨事 井沢正江 *そうこう くりやごと枇杷の花スリッパ古き勝手口 森野美穂スリッパの滑りやすしよ昭和の日 陽美保子ごきぶりを打ちしスリッパ手に残る 高木瓔子(俳壇)スリッパのきちんと脱いである障子山尾玉藻 火星 200902スリッパのまま誰ぞすててこ穿かんとす 大住日呂姿2025/03/17 21:50:04230.風露Vs-UlT-Xq-vfzqQSGq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拙句春の風吹けばスリッパ乱れけり犬の子のスリッパ噛みゐる日永し犯人のスリッパの跡春埃2025/03/17 23:16:47231.風露Vs-UlT-Xq-vfzH5KQg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今井肖子さんの俳句https://fudemaka57.exblog.jp/20680523/575筆まか勢 今井肖子句集「花もまた」を読んで --を読んで>肩先に若葉の影をのせ歩く>雷神の一瞬見えて轟ける>制服の紺深めゐる赤い羽根>ふらここを漕ぐあのころの空がある>桜蘂降る東京は坂だらけすえよしさんのブログhttps://ameblo.jp/kawaokaameba/entry-12478833446.htmlセクト・ポクリットががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】https://sectpoclit.com/ota-91/俳句のサロンを検索して花も亦月を照らしてをりにけり 今井肖子坂多き街の余寒を駆け抜ける 今井肖子 ホトトギス 201503ひといろの空より降りて来る余寒 今井肖子 ホトトギス 201503来世には人になりたしうかれ猫 今井肖子 ホトトギス 201904三月の日差のうすくゆきわたる 今井肖子 ホトトギス 201804花屑のこんなに遠く来て眠る 今井肖子 ホトトギス 201209いつまでも風を見てゐる遅日かな 今井肖子 ホトトギス 201209乾きたる幹に苔むす梅二月 今井肖子 ホトトギス 201903遠足に降られしよりの雨男 今井肖子 ホトトギス 201209秋日傘たたみ日陰の色となる 今井肖子 ホトトギス 201407秋日傘たたみて風を仰ぎけり 今井肖子 ホトトギス 201610年忘ひきずつてゐる大欠伸 今井肖子 ホトトギス 201912蕾すこし空に残して濃紅梅 今井肖子 ホトトギス 201603 *こきこうばいかはほりのかすめていよゝ闇となる 今井肖子 ホトトギス 202106 *蝙蝠盆の月声の記憶のつまびらか 今井肖子 ホトトギス 201302句集 花もまた 角川21世紀俳句叢書平成12年から同21年までの俳句のうち、300句余りを厳選して収める第一句集。祖母は俳人今井つる女、母は俳人今井千鶴子という俳句一家に育つ。「花鳥諷詠」に根ざし、自身の感情をおおらかに詠みあげる。著者プロフィール今井 肖子 (イマイ ショウコ) (著/文)昭和29年、神奈川生まれ。現在、「ホトトギス」同人。---『増殖する俳句歳時記』で解説を多くなさっていますね2025/03/22 23:01:34232.風露Vs-UlT-Xq-vfzH5KQg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中西亮太さんの俳句中西亮太句集『木賊抄』(とくさしょう)https://furansudo.ocnk.net/product/3028>人肌の触れて離るる虫の闇>掌に貼りついてゐる種を蒔く>風吹いて肩の繪日傘まはりけりふらんす堂編集日記 By YAMAOKA Kimiko fragie.exblog.jphttps://fragie.exblog.jp/33780834/>著者の中西亮太(なかにし・りょうた)さんは、1992年生まれ、>現在東京都文京区在住、2012年に句作を開始し、2014年「艀」入会(2016年終刊)、> 2019年「円座」「秋草」入会、2023年「麒麟」入会。>本句集は、第1句集であり、序を山口昭男「秋草」主宰、跋1を武藤紀子「円座」主宰、>跋2を西村麒麟「麒麟」主宰がそれぞれ寄せている。>こほろぎの髭の地面についてをり>完璧に傾く喇叭水仙よ中西亮太『木賊抄』30句撰 加藤右馬https://note.com/cheval_droit/n/n75e34668f961■2018年11月 青年部 招待作品くさび形・抄/中西亮太https://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2018/11nakanishi.html>銅像の一点まぶし夏の果<道内文学>俳句 道新俳句賞・中西さん 静かな透明感 五十嵐秀彦https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1096508/2025/03/22 23:34:50233.風露Vs-UlT-Xq-vfzwdBcd(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(3/23)NHK俳句 【司会】柴田英嗣題「スリッパ」で句会【出演】高野ムツオ,中西アルノ,庄司浩平,今井肖子,中西亮太室内履きのスリッパなので、春の季語、雰囲気と合わせるエントリー1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな3 スリッパに鶯餅の風が吹く4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪これより、録画再生を休止して、それぞれの鑑賞をいたしましょう今日は難しそうです2025/03/23 06:59:55234.風露Vs-UlT-Xq-vfzwdBcd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NHKテキストを参照すると「春」で作れとか、書いてありませんでしたが・・・みなさん各自鑑賞されたでしょうかこれから私の鑑賞では、5句に対して★★★、★★、★点を付けることにしています勝手な鑑賞ですからあしからず1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ 「季語 野遊 暖かい春の日を浴びて、野山で草摘みなどして遊ぶこと。」 季語を崩した形で使っている、スリッパの室内から、いきなり野外へという意外性 「もふもふ」という快適さからの、不自由な自然の中への高跳び 双方に春の柔らかさがあり上手です 大胆で点も取りそうですが、第一印象が唐突すぎるのと、狙ってる感じが嫌味なので、 ★いただきます2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな 「季語 涅槃会(陰暦2月15日)の前後に一週間ほど吹きつづく柔らかな西風。 俗に西方浄土からの迎え風という。 時期的に春の彼岸の頃に当たり「彼岸西風」ともいう」 スリッパ齧る赤子は私もそうだったらしく「あるある」で共感性が高いと思います 涅槃西という季語のニュアンスとの取り合わせが絶妙でしょう ★★★いただきます3 スリッパに鶯餅の風が吹く 「季語 餅に餡を包み、青大豆の粉をまぶした菓子。形や色が鶯に似ている。初春」 鶯餅の風という変な取り合わせが面白い、 和風建築の廊下にスリッパがあるのでしょう、 客か家人が鶯餅を持って入りそうです、ウグイス粉の緑が美しい ★★いただきます4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな 「季語 陰暦2月(今は3月)15日。釈迦入滅の日。 涅槃像を掲げ遺教経を読誦し、涅槃会を営む。」 寺院でもスリッパを使うし、一般家庭の家でもありそうです5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪 「季語 春に降る柔らかで消えやすい雪。積もっても溶けやすい。 「牡丹雪」「綿雪」「かたびら雪」などと言う。」 羽のない鳥の比喩が腑に落ちるかどうか・・ 落ち着いた色のスリッパなら何かしらの鳥と同じような色合いかもしれない ガラス戸を隔てて庭があり牡丹雪が降り続いている、 和室の外には廊下がありスリッパが並んでいる 牡丹雪じゃなくて鳥の好きな「梅の花」とかでもよさげな気がします2025/03/23 10:42:01235.風露Vs-UlT-Xq-vfzwdBcd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルノさんはNHK俳句との縁は切れず、高野先生の句会のスペシャルゲストとして出演するとのことでした合評1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ 今井肖子 野に遊ぶ→パンチが欲しい「草を蹴る」とかアルノ 季語崩し 無季で自由にor青き踏む高野 作者「野に遊ぶ」の例句はある 「荒るゝ海来しこと忘れ野に遊ぶ(汀子)」-- 予想に反して無点でしたが、ジワジワくる句だと思いました2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな 庄司浩平 1点アルノ アルノ 季語重い バランス感が良いか悪いか 齧る赤子可愛い 今井 季語との距離感遠い 作者 図書館で赤ちゃんを 赤子の煩悩のなさと涅槃3 スリッパに鶯餅の風が吹く 中西アルノ 2点亮太 ムツオ 1点浩平 「鶯餅の風」に詩情、粉が散る、風、造語の魅力 スリッパが洋なので、固い言葉を合わせてみたい 春らしさとスリッパを取り合わせたら面白いもの4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな 中西亮太 2点アルノ 浩平 肖子 1点ムツオ 涅槃の解釈が様々ですが、動作の面白さとの取り合わせが高く評価されたようです 涅槃会、涅槃図などの仏事なのか、涅槃をイメージする時期なのか 作者はかな止めに含みを持たせる狙いもあったようです--僕は仏事が潜在的に苦手なのと、かなの含みを持たせる使い方に違和感があって評価できませんでした5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪 高野ムツオ 1点肖子 亮太 作者 スリッパのイメージでありスリッパは外には歩いていけない 即ち、羽のない鳥という連想は普通であろう 牡丹雪はフワフワ降ってくる羽のようなもの、 この取り合わせはピッタリしすぎではないかと心配とのこと-- 改めてスリッパを商品的に検索すると 高級品の中には水鳥を思わせるようなものもありました****************************三席 スリッパを齧る音する春の闇 埼玉県嵐山町 スリッパの夢はげんげの野を駆くる 京都府八幡市 弟のスリッパ正す雛の客 豊島区来週3/30 はみだせ教室俳句 夏井いつき2025/03/23 15:03:59236.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtQWzKs(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127おぉ、まだやってたかぁ2025/04/01 06:41:54237.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtQWzKs(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江頭で呼んでくれあの2面性を頼むぞw👁️🗨️2025/04/01 06:42:312238.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtQWzKs(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネーブルオレンジだったかネモフィラだったかMVのアルノを電車内でルーズソックスにしたぜえ、イェーなスレかも笑2025/04/01 06:44:17239.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtQWzKs(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スリッパかぁ今は詠みのない時期ながら立派なスリッパに父思うまぁこんなスタイルか見てるとツッタカターな切らなあかんかスリッパと陽射し、凛々しい…凛々しい眉毛の犬がメインになってしまう字を考えておらんしそうだなぁ巴里の麦でスリッパ右に駄目だなぁ、堂々だ…ビール片手に、的な、、そもそも麦はビールをいや作為は麦わら帽子的な考慮時間なく、これは😣2025/04/01 07:29:36240.君の名は36-WGS-fb-5ueKlCFjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 日 卒業写真 櫻 宇田川 乃 ネブオレ 23人 25人 40人 25/01/29 25/02/19 25/03/26━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━オリコン月 ---,--- ---,--- ---,---火 354,085 395,437 376,756水 *27,049 *35,939 *48,775木 *23,642 *16,161 *20,068金 **9,043 *12,151 *16,949土 **9,192 *10,886 *11,429日 **5,122 **9,459 **9,840--------------------------------週 428,133 480,033 483,817━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ビルボード速 446,140 480,109 546,752週 496,191 533,149 611,511 日 卒業写真 櫻 宇田川 乃 ネブオレ 23人 25人 40人 25/01/29 25/02/19 25/03/26━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━オリコン月 ---,--- ---,--- ---,---火 354,085 395,437 376,756水 *27,049 *35,939 *48,775木 *23,642 *16,161 *20,068金 **9,043 *12,151 *16,949土 **9,192 *10,886 *11,429日 **5,122 **9,459 **9,840--------------------------------週 428,133 480,033 483,817━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ビルボード速 446,140 480,109 546,752週 496,191 533,149 611,5112025/04/01 12:37:38241.風露Vs-UlT-Xq-vfzm8pleコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(4/6)NHK俳句 題「アスパラガス」【司会】柴田英嗣【声】中川緑選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「アスパラガス」。季重なりを徹底解説。良い季重なりとダメ季重なりがある!?レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?季重なりを徹底解説。良い季重なりとダメ季重なりがある!?レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?--わたしの俳句歳時記より【アスパラガス】 春(晩春)・植物ユリ科の多年草。南ヨーロッパ原産。若い多肉質の茎をグリーン‐アスパラガスとして生食。または軟白して缶詰にする。主に北海道で栽培される。アスパラガスの俳句幸福にアスパラガスを茹で零す 倉田素香アスパラの葉にも花にも今朝の雨 飴山 實拙句アスパラの穂に紫の空の色2025/04/01 20:01:00242.風露Vs-UlT-Xq-vfzAfTUUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(4/6)NHK俳句 題「アスパラガス」【司会】柴田英嗣【声】中川緑選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「アスパラガス」。意気込みの一句春風や十七音を探す旅 柴田英嗣地球は青かった12の苗木植う 庄司浩平季重なりを徹底解説。レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?1 四五人に月落かかるをどり哉 蕪村 秋弱 秋強2 夕月に大根洗ふ流れかな 正岡子規 秋弱 冬強3 日焼顔見合ひてうまし氷水 水原秋櫻子 夏 夏 協調?4 障子しめて四方の紅葉を感じをり 星野立子 冬 秋 曖昧※季重なりを恐れない意味かぶり汗かけば氷菓に涼み暑き夏鶯のいまだ鳴きをり春の雨成功句は?a 菜の花や月は東に日は西に 蕪村b あたたかな夕ぐれにこそ花見酒c 炎天の巌の裸子やはらかし 飯田龍太d 霧に白鳥白鳥に霧というべきか 金子兜太e 淡雪の村訪ねゆく寒さかな特選六クーデター前夜アスパラガス尖る 松戸市アスパラガス晴れは夜まで続くでせう 足立区文節のやうに/アスパラガスを/切る 豊中市アスパタガス曲がつたものの無い世界 岡山市爆心にアスパラガスの横たわる 熊本市店主は移民白アスパラは8?(ユーロ) マサチューセッツ2025/04/06 15:14:28243.風露Vs-UlT-Xq-vfzZAcHzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(4/13)NHK俳句 題「海」【司会】柴田英嗣,【声】中川緑選者:岸本尚毅、レギュラー:内田紅甘(俳優・文筆家)。題「海」。俳句のタネから十七音の型にする具体的な方法を学ぶ。岸本流の海を視覚的に描写する時のポイントとは。(漢字でも 海の連想的な季語でも海という字を読み込んだ春の句を詠む)春の海の俳句手をつけて海のつめたき桜かな 岸本尚毅 舜花エリカ外人墓地は海を向く 木村良昭朧かな一と夜かぎりの海鼠飼ふ 神蔵 器九十九里春の渚となりにけり 渡部和秋春の海春第48回全国俳句大会たんぽぽにかがめば海のとほくなる 鈴木多江子たんぽぽ春H30俳人協会カレンダー拙句雁帰る鯨の腐して沈む海2025/04/07 20:37:29244.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtGzMJP(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこかぁ筍との区別やね2025/04/08 05:54:50245.ジル予言◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtGzMJP(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>237詠んでくれ2025/04/08 05:55:46246.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtGzMJP(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海を眺めしカモメの春唄方2025/04/08 06:29:391247.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtGzMJP(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カモメに春をぶち込み眺める、と冬から春のやうなもの表し唄方は泡沫とかけてなんとなくの淡さかな、と2025/04/08 06:31:40248.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-Tvtu4PBx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>237水中でダンベル上げる水中でストローでコーラ飲む永野芽郁を追いかけて炎上2025/04/11 07:07:411249.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-Tvtu4PBx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>248あとで題材にするわ1997年出来事も貼りますな神戸連続児童殺傷事件ナホトカ号重油流出事故ポケモンブーム「たまごっち」が大ヒットクローン羊「ドリー」誕生ペルー日本大使公邸占拠事件終結香港返還ダイアナ妃が事故死山一證券経営破綻サッカー日本代表W杯初出場決定ジョホールバルの歓喜京都議定書が採択など2025/04/11 07:35:05250.風露Vs-UlT-Xq-vfzJ0AP3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(4/13)NHK俳句 題「海」【司会】柴田英嗣,【声】中川緑選者:岸本尚毅、レギュラー:内田紅甘(俳優・文筆家)。岸本尚毅先生は俳句なので気楽にやっていきたい力が抜けたほうがいい、テンションを下げまくりでいきましょう年間テーマ 描写の工夫今週の兼題 海五感を使って物を捉えるのであるが、今回は「ものを見る」*俳句のタネを育てましょう紅甘さん 「目を瞑れば海」 海の風景 夜の海 月 波の静かな 暗い眼つむれば泉の誘ひひたすらなる 橋本多佳子 過去に訪れたことのある泉が私を呼んでいいるみたいだ(頭や心に浮かんだ風景を表現することも描写です)→目瞑れば海あり月に暗く照り英嗣さん 「海の家で夜まで熟睡」 元気 あたたかい 潮風 いい気分 寝て一日 →目が覚めたら夜だった→寝ていればいつしか夜に海の家【描写のポイント】1 自分ならではの体験を描く2 読者が想像できるキーワードを入れる先人の作品から描写の工夫を見ていく 春の海終日(ひねもす)のたり?ヽ哉 蕪村「終日(ひねもす)のたり?ヽ」時間「のたり?ヽ」波の動き、音特選六1 海あがる海女すんなりと強き脚 川口市2 受験生らしき四人の海辺ゆく 静岡市3 ギター背にクラブ合宿春の海 京都府向日市4 ともしびの明石の海の春惜しむ 明石市 #ともしびが明るい掛詞的な「ともしびの明石」 → 行く春を近江の人とおしみける 芭蕉5 によつきりと春の波より薩摩富士 福岡県春日市 *開聞岳 #海 波 遠近法を感じさせる → によつぽりと秋の空なる富士の山 鬼貫 本歌取り6 遠浅にカラスほどなり春の人 鹿児島県姶良市 #黒い人影がカラスかと意表をついた見どころあり!の一句 海苔粗朶の一湾波のゆきわたり 大府市> 海苔粗朶や一湾波のゆきわたり>> 一湾や海苔粗朶の波ゆきわたり三席 春の海すくへば透けし指白き 神戸市 松井ゆう子 #ズームの目 「す」の音がきれい 竹ひびにフジツボ見えて揺るる海苔 熊本市 #緻密な描写である ベランダに海より高きチューリップ 伊東市 #語順、カメラワーク、絵のような構図 すっきりしていて良い描写兼題 雲 5/19〆 7/13放送2025/04/13 15:15:33251.風露Vs-UlT-Xq-vfzTxuYw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(4/20)NHK俳句 題「桜・花」【司会】柴田英嗣,【声】中川緑選者:和田華凜、ゲスト:片岡信和(俳優・気象予報士)。題「桜・花」。花の季語は150以上!?桜前線を俳句的に言い換えると?覚えてほしい桜の名句を映像と共に味わう---わたしの俳句歳時記より【花】 はな 春(晩春)・植物◇「花盛り」 ◇「花の陰」 ◇「花明り」 ◇「花の宿」 ◇「花の寺」◇「花の雲」花とは普通桜の花をいう。一般でも花見と言えば、桜に決まっているが、俳諧では、とくに春の花の代表として桜の花を指して言う。桜の花が一面に満開になる様を、雲に例えて「花の雲」という。「桜・花」の俳句咲き進む吐息も花の吉野山 稲畑汀子花は地に還りて天に箒星 山田弘子春節199503初花の俄かなる数仰がるる 山田弘子拙句八重桜伸びたる枝の撓りたる2025/04/14 19:01:40252.風露Vs-UlT-Xq-vfzTxuYw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼---わたしの俳句歳時記より【桜】 さくら 春(晩春)・植物◇「桜花」 ◇「染井吉野」 ◇「朝桜」 ◇「夕桜」 ◇「夜桜」 ◇「桜月夜」バラ科の落葉高木。秋の月、冬の雪とともに日本人にとつて、代表的な詩材であり、俳諧において花といえば桜をさす。朝夕夜とそれぞれに味わいがあり、降ってよく照ってよく、万朶の桜、遠桜といくら見ても心尽きぬおもいである。桜には種類多く,山桜,染井吉野、豆桜、八重桜、里桜等々。また場所によつて名の有る桜も多い。左近桜、秋色桜、瀧桜等々。2025/04/14 19:18:14253.風露Vs-UlT-Xq-vfzTxuYw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八重桜伸びたる枝の撓みをり *修正2025/04/14 20:13:21254.風露Vs-UlT-Xq-vfzhHKwCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元の「撓り」戻して八重桜伸びたる枝の撓りをり *修正2goo辞書よりおおり〔ををり〕【×撓り】 の解説花や葉がたくさんついて枝がしなうこと。「萩?(はぎ)?の花咲きの?を見よとかも」〈万・二二二八〉2025/04/15 05:54:32255.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtV5Cp1(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>246花火って、ことでw2025/04/15 06:43:471256.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtV5Cp1(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼体験すぎると句というか当たり障りない紛れのない人間ばかりに句はもう少し匿名で良い2025/04/15 06:44:44257.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtV5Cp1(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼花にも桜ソメイヨシノ散らず2025/04/15 06:46:373258.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtV5Cp1(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257我はこの品種(瀕死とゴロw)だ散ってなるものか、(いや)散る2025/04/15 06:47:41259.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtV5Cp1(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255季節感はないですな移ろいってことで※遷ろうはややゆっくりか2025/04/15 06:49:15260.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtV5Cp1(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257花にもさぁ(サ)クラスメイト吉野散らず(恋破れ)むちゃくちゃは承知ありがちな吉野ネタか…乃木坂なら岡本姫奈かな笑2025/04/15 06:52:13261.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtV5Cp1(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>吉野桜は、奈良県吉野山に咲く、>約3万本の山桜の総称です>特に「シロヤマザクラ」が有名で、>山全体が桜で覆い隠される光景は圧巻>現在、吉野山では下千本から>順に開花しており、>4月上旬から下旬が見頃です2025/04/15 06:53:09262.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtKPukg(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山で見てみるか2025/04/17 05:44:49263.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtKPukg(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俳句では、「山」だけでは季語となりません2025/04/17 05:46:041264.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtKPukg(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「春の山」「夏の山」など、季節との組み合わせの表現や、「山笑う」などの山の状態を表す表現が季語となります2025/04/17 05:46:261265.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtKPukg(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>263>>264ふむふむ、なるほど(引用)2025/04/17 05:46:45266.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtKPukg(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正岡子規さん雪残る頂ひとつ国境季語:雪残る(春)現代語訳:春なのにまだ雪が残っている山の頂きがひとつあるあれが国の境目だ2025/04/17 05:48:34267.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtKPukg(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飯田蛇笏さん冷えびえと袖に入る日や秋の山季語:秋の山(秋)現代語訳:秋の山を歩いていると、夕日とともに冷えた空気が袖の中へ入ってきた2025/04/17 05:49:45268.ジル9章◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtKPukg(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼種田山頭火さんまた見ることもない山が遠ざかる季語:無季現代語訳:また見ることもないだろう山が遠ざかっていく2025/04/17 05:50:36269.ジル代表◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtYyno0(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近しにや山見え遠い道程の2025/04/18 05:48:043270.ジル代表◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtYyno0(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>269新緑をイメージ季語は夏だろうか(微妙)山=壁みたいに捉え甲子園球児だとか超えられぬ何かを、と2025/04/18 05:49:38271.ジル代表◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtYyno0(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>269おっ山あるやん、からのから意外に麓までも遠くいざ登るにも「険しい道のり」だ夏はもうすぐなのに夏は、夏は…な感2025/04/18 05:51:27272.ジル代表◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtYyno0(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道程→みちのり童貞ではありません😁※画像は山下美月さん…https://i.imgur.com/V1XXFZO.jpeg2025/04/18 05:52:48273.ジル代表◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtYyno0(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>269ちかしにや/やまみえとおい/みちのりの2025/04/18 05:55:21274.ジル代表◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtYyno0(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふと考えたがあまり関連はないが…>戸を出でずして天下を知る>とはどういう意味ですか?>玄関から出ずに世界の事を知り、>窓から外を観ないで自然の摂理を知る>遠くへ出かければ出かける程に>解る事は少なくなって行く>不出戸知天下,>不闚牖見天道>其出弥遠,其知弥少>是以聖人,不行而知,>不見而名,不為而成2025/04/18 05:57:401275.ジル代表◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtYyno0(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>274窓から外を観るみたいな部分が文字化け😣2025/04/18 05:58:52276.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtzjcyC(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プレバトですか4月24日お題は「たんぽぽ」梅沢富美男にフルーツポンチ村上など2025/04/19 07:00:312277.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtzjcyC(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>たんぽぽは「蒲公英」と表記>仲春の季語です>花が終わると綿毛状の冠毛が>飛んでいく様子が>詠まれることがあります2025/04/19 07:01:27278.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtzjcyC(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たんぽぽの絮全円のゆめもやう豊田都峰さんたんぽぽの花も牛の舌も食う山本冴子さん太陽の色に似たくてたんぽぽ黄遠藤タミ子さんたんぽぽや岩に重なる波しぶき山田京子さんたんぽぽや西の遥かにポルトガル有馬朗人さんみどりとは何とやはらかたんぽぽ野稲畑汀子さんたんぽぽや日差しやさしく雨上がり松村光典さんたんぽぽや埴輪の上衣蝶結び内海良太さん2025/04/19 07:02:401279.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtzjcyC(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>278ポルトガル!とか面白いですね…2025/04/19 07:03:44280.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtzjcyC(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒲公英に狐の遊ぶ昼間哉柳絮「文庫」たんぽぽや折ゝさます蝶の夢千代女「千代尼発句集」たんぽぽに東近江の日和かな白雄「白雄句集」たんぽぽや一目に見やる茎と花乙二「をのゝえ草稿」日の恩の光りかゞやく蒲公英哉祭花「月影塚」馬借りて蒲公英多き野を過る正岡子規「子規句集」たんぽぽや一天玉の如くなり松本たかし「松本たかし句集」たんぽぽや河は流れて大阪へ長谷川櫂「虚空」2025/04/19 07:04:211281.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtzjcyC(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>280狐の句が好きですね馬や蝶、日や花、河など2025/04/19 07:05:04282.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-au-TvtzjcyC(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さがせば、ありますね😁たんぽぽはほほほははははふふふふふ赤坂恒子船団199909再びもたんぽぽとなり空を飛び北原武巳船団199909だんまりをきめたんぽぽの絮吹いてゐる内田美紗船団199909たんぽぽはぴよぴよぴよ、ふうちゃんも小枝恵美子ポケット199911との風に乗って遊ぼたんぽぽのぽ薮ノ内君代船団199912たんぽぽの討論会に遭遇す津田このみ月ひとしずく1999122025/04/19 07:07:55283.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-Tvt1VPew(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千鳥ヶ淵?w2025/04/20 01:30:15284.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-Tvt1VPew(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず試作するか2025/04/20 01:50:23285.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-Tvt1VPew(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たんぽぽと一緒の歩みにふと下2025/04/20 01:52:352286.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-Tvt1VPew(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>285たんぽぽと綿毛がセットでってなしょーもない句wそこで立ち止まり下を見るつまりたんぽぽを上から見る2025/04/20 01:54:021287.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-Tvt1VPew(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>286まぁ此処から23日まで頑張って調べていきますw2025/04/20 01:54:53288.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-Tvt1VPew(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼音律の調子を合わせ整える2025/04/20 01:55:21289.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-Tvt1VPew(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乃木坂曲ならインフルエンサーMVだ😫2025/04/20 06:39:37290.風露Vs-UlT-Xq-vfzYJqpS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(4/20)NHK俳句 題「桜・花」【司会】柴田英嗣,【声】中川緑選者:、ゲスト:片岡信和(俳優・気象予報士)。和田華凜さん>「諷詠」は「諷詠」は曾祖父後藤夜半が創始し、>現在77年目の同族4代が主宰を務める>伝統俳句の結社です。伝統俳句の結社です。https://fuuei-haiku.com/「桜は人生や命の象徴のような花」題「桜・花」。花の季語は150以上!?桜前線を俳句的に言い換えると? →花便り最近では開花予想日を言うが、もともとは咲いている、これから咲くの境目を言う花の名句1(暗唱句) 咲き満ちてこぼるゝ花もなかりけり 高浜虚子 鎌倉の花の景#俳句は瞬間のときを、ことばで止める 十七音で止めるというのが俳句の真髄 物の見えたる光いまだ心にきえざる中(うち)にいひとむべし 松尾芭蕉#対象物が放つ光が心から消えてしまわないうちに俳句にしてしまわないと 印象が薄れてしまったら何も詠めない その瞬間感動したことを、なんでもいいから瞬時に書いておく (父の俳句教室で初めて教わったこと)花の名句2 一山の花の散り込む谷と聞く 稲畑汀子575筆まか勢 稲畑汀子句集「花」読後からhttps://fudemaka57.exblog.jp/20680284/ 40句---「聞く」は聞いたことを心で見たのでしょうかゲストの一句 流れゆく日々とどまりし桜色 片岡信和 添削 流れゆく日月とどめ花の雲特選六 花追うて旅の終はりの五稜郭 宇都宮市 #五稜郭タワーの景では 夕桜デジャヴのやうな会話して 板橋区 #夕桜の不思議な感覚 花の山子が落ちて来る滑り台 横浜市 #スピード感、多幸感 イエスタディ流るる葬や花の昼 静岡市 #故人の愛した曲を・・・ 車出て車のかたち桜散る 大阪市 #階上から見下ろす、写生がうまい 桜みる桜にみらる南無阿弥陀 兵庫県養父市 #畏怖感により念仏を三席 天も地も汝も吾も時も消え桜 文京区 #全てが消えて桜だけである シャガールの飛花クリムトの落花 横浜市 #シャガールの浮遊感、クリムトの接吻は落花のイメージに合う 花冷えや同じところでまた涙 弘前市 #故人をしのぶ場所和田華凜選 兼題 滝(7/20放送) 〆6/22025/04/20 16:26:11291.風露Vs-UlT-Xq-vfzYJqpS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(4/27)NHK俳句 題「燕」【司会】柴田英嗣,【声】中川緑【出演】高野ムツオ,能町みね子,かわにしなつき,斉藤志歩,鈴木牛後--わたしの俳句歳時記より【燕】 つばめ 春(仲春)・動物◇「つばくろ」 ◇「つばくら」 ◇「つばくらめ」 ◇「乙鳥」(つばめ) ◇「玄鳥」(つばめ) ◇「燕来る」 ◇「初燕」 ◇「飛燕」(ひえん) ◇「朝燕」 ◇「夕燕」ツバメ科の鳥。いわゆる燕尾状の2つに割れた長い尾が特徴的である。飛行が早く、飛びながら口を大きく深く開けて、昆虫類を食べる。日本には春飛来し、人家に営巣して、秋、南方に去る。玄鳥。つばくら。つばくらめ。初燕。つばめの俳句つばめ来てまた駅頭が眠くなる中村菊一郎藍壺に泥落したる燕哉正岡子規燕のゆるく飛び居る何の意ぞ高浜虚子遠い橋の明るさ燕来りけり田中太朗軒先の壺のいろいろ燕来る児玉喜代つばめつばめ泥が好きなる燕かな細見綾子燕の飛びとゞまりし白さかな松本たかし球場に万の空席初燕今井 聖夕燕我には翌のあてはなき一茶浮御堂浮いて燕を通しけり石田勝彦拙句空に波描きたるやうな燕かな2025/04/20 17:04:37292.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-TvtJFPcH(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田んぼ田んぼタンポポ2025/04/21 05:49:20293.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-TvtJFPcH(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流れゆく日々…惜しいですね花の雲は観賞か2025/04/21 05:50:54294.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-TvtJFPcH(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257うーんさらに凄い句あり2025/04/21 05:53:56295.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-TvtJFPcH(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天も地も全て消える的な…文京区さんから、😫2025/04/21 05:54:42296.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-TvtJFPcH(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燕か、紹介程度2025/04/21 05:58:09297.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-TvtJFPcH(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼羽ときに刃のごとし夏つばめ鷹羽狩行さん止め石の結び目きりり夏燕小宮山勇さん2025/04/21 05:59:32298.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-TvtJFPcH(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼止め石(とめいし)とは、日本庭園や神社仏閣の境内において、立ち入り禁止を表示するために用いられる石2025/04/21 06:00:56299.ジルジル◆UNplB/bGggVs-M0w-2h-TvtJFPcH(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほぼAIさんから、、、>夏に巣作りをする>燕の行動を表した句か…>きりり、がポイント>夏の強い太陽を連想させ>燕の忙しさを強調し、>全体として夏の活気と>燕の巣作りの様子を写し出し2025/04/21 06:05:10300.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-zT-TvtKfdyR(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>276考え中、考え中たんぽぽと共に、を使うかでもなんかなぁ…とか2025/04/22 07:44:35301.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-zT-TvtKfdyR(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風に乗せていく~たんぽぽ殿の…2025/04/22 07:46:20302.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-zT-TvtKfdyR(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絮毛と綿毛に違い2025/04/22 07:47:03303.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-zT-TvtKfdyR(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一緒の歩み…なんて絮、で表せるか…ふと下にこの視点を大事にしたい階下とかで描写かな、など2025/04/22 07:48:23304.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-zT-TvtKfdyR(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼階段のようなものから下に降り立つとたんぽぽがあって絮毛が~2025/04/22 07:49:17305.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-zT-TvtKfdyR(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たんぽぽの絮飛ばしゆく古墳径大石昌代放牧前の起伏の牧にたんぽぽ満つ磯崎兼久草の香のしきり絮たんぽぽ飛んで千葉栄子貯木場にロシアたんぽぽ咲き出でぬ太田絵津子たんぽぽの花を大きく返り滝沢伊代次たんぽぽの綿毛飛立つ日和かな増田八重2025/04/22 07:52:051306.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-zT-TvtKfdyR(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>305大きく返り花、です2025/04/22 08:08:59307.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-0A-TvtWHZhS(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>276ああ、今日だ2025/04/24 11:17:53308.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-0A-TvtWHZhS(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>285たんぽぽと一緒に浮かむ絮響く2025/04/24 11:18:573309.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-0A-TvtWHZhS(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>308俯瞰!浮かぶ浮かむる、的な、、上から見たんですたんぽぽはそこに2025/04/24 11:20:02310.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-0A-TvtWHZhS(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>308響く音は何かきこえるか耳をそばだてるってか…天気は良いようだ2025/04/24 11:21:23311.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-0A-TvtWHZhS(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>308たんぽぽといっしょにうかむ/わたひびく2025/04/24 11:26:37312.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-0A-TvtWHZhS(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人々がむれ集まる→むる…浮かぶ→変換浮かむる→浮かむ寧ろ踏むに近いか?詰む、摘む、積むとかまぁ微妙かもだが「浮かむ」気に入りw2025/04/24 11:39:411313.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-0A-TvtWHZhS(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>312そもそも、ある浮かむは、主に物が浮く状況を表すだけでなく、記憶や感情が心に浮かぶという抽象的な意味でも使われ2025/04/24 11:40:15314.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-E3-TvtFRjxO(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プレバト2025/04/24放送回梅沢富美男さんの句胎動や柔し琥珀のたんぽぽ茶2025/04/25 05:01:292315.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-E3-TvtFRjxO(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>314柔し、がどうなのか…と先生句切れ的な問題ですかねそれから「たんぽぽ茶」が季語ではないとの指摘もあり季語では確かにないですね2025/04/25 05:02:461316.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-E3-TvtFRjxO(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>315シュレッダーでした^^2025/04/25 05:05:24317.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-E3-TvtFRjxO(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>314フルーツポンチ村上さんの句蒲公英やせーので運ぶ朝礼台こちら句集に掲載決定取り合わせが良いとかとか2025/04/25 05:06:47318.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-E3-TvtFRjxO(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特待生さん達の前例東国原英夫ビル鎮火濁水まみれのたんぽぽ横尾渉春光の嬉しさそこに足下に皆藤愛子たんぽぽのわたと飛び乗る銀座線向井慧蒲公英のyell受け取る初出勤2025/04/25 05:10:561319.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-E3-TvtFRjxO(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318銀座線!武蔵野線とかじゃぁ…苦笑2025/04/25 05:30:32320.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtNAKHK(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水原秋桜子を2025/04/26 05:19:001321.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtNAKHK(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>320冬菊のまとふはおのがひかりのみ2025/04/26 05:21:14322.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtNAKHK(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼葛飾や桃の籬も水田べり成人の日の大鯛は虹の如し朝雲の故なくかなし百日紅隅田川見て刻待てり年わすれ赤椿咲きし真下へ落ちにけり2025/04/26 05:22:542323.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtNAKHK(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>322ののなてし!2025/04/26 05:23:18324.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtNAKHK(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3221つだけ加藤暁台の句2025/04/26 05:23:53325.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtNAKHK(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤い椿白い椿と落ちにけり河東碧梧桐狐来てあそべるあとか落椿水原秋桜子花が死ぬところ、椿…2025/04/26 05:26:18326.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtNAKHK(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来しかたや馬酔木咲く野の日のひかり季語:馬酔木咲く(春)現代語訳:歩いてきた方向を振り返ってみると、馬酔木の白い花が咲き乱れる春の野に、さんさんと日が降り注ぐ美しい光景が広がっていることだ2025/04/26 05:28:32327.ジル評議員◆UNplB/bGggVs-M0w-E3-TvtNAKHK(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10000倍出た1万倍だよ、100万円だ2025/04/26 10:59:01328.風露Vs-UlT-Xq-vfz1qHZq(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(4/27)NHK俳句 題「燕」【司会】柴田英嗣,【声】中川緑【出演】高野ムツオ,能町みね子,かわにしなつき,斉藤志歩,鈴木牛後句会1 ぶらんこの浮かびごごちを初つばめ2 雨だよと上目遣いの燕たち3 燕来る電柱傾ぎ川奏で4 散髪の帰りは雨の燕かな5 つばくらめ描線は牛小屋を裂くこれより、録画再生を休止して、それぞれの鑑賞をいたしましょう2025/04/27 07:47:39329.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtZGjYhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4が好きは好きかな意味ギリギリっぽさが2025/04/27 14:35:13330.風露Vs-UlT-Xq-vfz1qHZq(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みなさん各自鑑賞されたでしょうかこれから私の鑑賞では、5句に対して★★★、★★、★点を付けることにしています初心者の勝手な鑑賞ですからあしからず1 ぶらんこの浮かびごごちを初つばめ を→やならば違和感のない俳句ですが・・ ブランコを漕いだ時の前後の浮遊感を初つばめを見た時の印象を 取り合わせとして無理に繋ぎ合わせたような気がします2 雨だよと上目遣いの燕たち 雨が降りそうで低く飛ぶ虫を求め低空飛行のツバメなのだろう 「ツバメが低く飛ぶと雨」実際にそうでしょうけど、 人間側の解釈を押し付けているようで共感しづらいが、 ツバメの可愛いさ勤勉さという点では見えるものがある 「燕たち」は好きなので、★いただきます3 燕来る電柱傾ぎ川奏で 川の付近もツバメのエサが多そうですから「かわかなで」の語感や自然感は 好きかもしれない、 川のそばの電柱があるというおそらく小川で田舎の情景、川音、そしてツバメ ★★★頂きます4 散髪の帰りは雨の燕かな 子育てに忙しいツバメは雨でもエサを探して飛び回る そんなツバメを見つけ嬉しく感じたのでしょうか 平凡すぎるけどジワジワ来るので★★頂きます5 つばくらめ描線は牛小屋を裂く 設定としては牛小屋にツバメが巣を作ることもあるだろう 描線は聞いたことがない言葉、逆の線描なら多くの人が使っているだろう 「つばくらめ描線」とつないでツバメの軌跡なのかもしれないが、 「牛小屋の絵を描いていたら書き損じた」という解釈にできなくもない あまり内容を感じない 一見、かっこいいので点を取るかもしれませんが・・2025/04/27 15:23:02331.風露Vs-UlT-Xq-vfz1qHZq(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼合評1 ぶらんこの浮かびごごちを初つばめ 鈴木牛後 2点斎藤高野1点能町2 雨だよと上目遣いの燕たち かわにしなつき 1点斎藤3 燕来る電柱傾ぎ川奏で 高野ムツオ 2点かわにし4 散髪の帰りは雨の燕かな 斉藤志歩 2点鈴木能町 僕にとっては散髪など日常の些事で、 「雨の燕」が大事と読んだのですが、そうではなかったようで残念です5 つばくらめ描線は牛小屋を裂く 1点鈴木高野かわにし2025/04/27 21:25:19332.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtmXatg(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俳句では、直接主観を込めるより、物や風景をよく観察して、客観的に描き出すことにより、背後に詠み手の心情を感じさせることが望ましく、そのための方針として、写生(しゃせい)が推奨されているようです2025/04/28 04:25:14333.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtmXatg(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>燕は春の訪れを告げる鳥>旅する鳥でもあります>そこに「雨」がつくと、>少し切ない>哀愁を帯びたイメージに>雨の中を飛ぶ燕=困難や悲しみの中でも>希望や旅を続ける存在>とも受け取れます2025/04/28 04:28:26334.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtmXatg(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼散髪の帰りたぶんまぁ気に入らずか美容院でなく散髪、ですからね美容院の帰りに雨まぁこれでも風景か2025/04/28 04:30:24335.風露Vs-UlT-Xq-vfzC2Ju5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤福の軒の燕と小休止 稲畑汀子 ホトトギス 199805燕の低き飛翔の雨の朝 稲畑汀子 ホトトギス 199903見かけたる燕の空となりにけり 稲畑汀子 ホトトギス 199903ひるがへるとき水面あり初燕 稲畑汀子ホトトギス 2001032025/04/28 05:22:13336.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtmXatg(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうにもならない人間が雨を観る種田山頭火さんどうしようもないわたしが歩いてゐる種田山頭火さん2025/04/28 06:29:13337.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtmXatg(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大仏の冬日は山に移りけり星野立子さん何となしにチョイスです2025/04/28 06:32:36338.ジル評議◆UNplB/bGggVs-M0w-jS-TvtmXatg(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>ふと振り向くと、>露座の大佛の右肩に残っていた>冬の日が、>今はうしろの山に移ってしまった>自然の姿を柔らかな心で詠む、>立子らしい句である>鎌倉を自分の庭のように>親しく吟行していた>立子の代表句といえよう>(近藤英子)>出典:『立子句集』2025/04/28 06:35:59
・NHK俳句(中西アルノさんのレギュラー出演回)とそれ以外も
・NHK短歌
・プレバト俳句のお題とアート作品
・乃木坂メンバーと活動から着想した創作など
※ルール 真善美、ネチケットを守る、誹謗中傷禁止
向こうの参照スレ
【2023~】中西アルノ NHK俳句【2024も】
4月からリニューアルするNHK俳句に中西アルノのレギュラー出演が決定!!!
前スレ
乃木坂ファンの俳句ノート&プレバト
https://talk.jp/boards/nogizaka/1696367021
乃木坂ファンの俳句ノート、短歌、アートも
https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067
あいさつとしょうしてねらうお年玉
すすきがね風に吹かれておどってる
蝶の羽ぼんやり透けるハルジオン 青山ネモフィア
テスト中塩素かおるや夏の風 青山ネモフィラ
夕日残る車に父のサングラス 青山ネモフィラ 六七五 18 夕日指すならば5音だが、評価される 許容範囲
夏旺ん枯らした声のアンコール 青山ネモフィラ
休日のヒッチコック夏の雨 青山ネモフィラ 五六五 即興なので・・
噴水に人を待つ白ワンピース 青山ネモフィラ 高野先生は白を雲、犬 幽霊という本人の解釈もあった
海亀や太古の名残かその尾ひれ 青山ネモフィラ 五八五 字余り18 名残か
海亀を垂るる重たき尻尾かな 家藤正人
水海月巻き込む青にほどく青 青山ネモフィラ 綺麗な表現
頂きに胃を咲かせたる大海月 家藤正人
七夕やインスタントのすまし汁 青山ネモフィラ 10点句でした 椀の宇宙性が評価された
紫の色濃き葡萄や祖母想う 青山ネモフィラ 字余り18
丸々と水のしたたる葡萄かな 青山ネモフィラ これはいい
足早に自転車押して虫の闇 素直と評価される
ラグビーや負けて自分も号泣す 青山ネモフィラ
鯛焼きを今日だけ尾から食べてみる 青山ネモフィラ 17
---------------------------------------------------------------- 五七五への反抗期はじまる
ほうたるの包む手の中は小宇宙 五八五 字余り18
ぢやあ私クリスマスケーキ買つてくね 青山ネモフィラ 五八五 字余り18 口語で歴史的仮名遣い
陽だまりの冬董や靴は新しき 五六八 字余り19
びりびりと顔に流れる新年の風 青山ネモフィラ 五七七 字余り19
回転扉でて春服のすそひらり 青山ネモフィラ 九五五 字余り19
--松山
戦国のままの狭間を通るは春一番 青山ネモフィラ 五十五 字余り20 狭間さま
春暖にふわりクレープの焼きあがる 青山ネモフィラ 五八五 字余り18
寒明けや旅路の素足をいやす道後 青山ネモフィラ 五八六 字余り19
漱石を読む春愁や五限の数学 青山ネモフィラ 五七八 字余り20
--
春風やバスを追い越す自転車 五七四 字足らず16
---
題 父 3/24
どうということない桜父にLINE 五七六 最高点5点
*LINE(ん)での字余りは問題ない 微妙な父との関係性に味わい
題 辛夷(こぶし)4/28
公園の辛夷を見ゆる四畳半 五七五 2点
*部屋の位置と四畳半の四角が面白い、四畳半の昭和的なイメージも深い
題 電車 5/26
巣立鳥あれがあなたの乗る電車 五七五 0点 季語 巣立鳥
*そう悪い句ではありません 巣立鳥に子を思う親の気持ちを託している
あえていうならベタ
題 蜜豆 6/23
蜜豆やあずま屋に蟻ぞろぞろ 五五六 4点
*俳人の鑑賞ならば、
紳士淑女が密豆を召している、蟻ぞろぞろの不気味な様が面白い
(本人のモチーフ談は斎場)
題 母 7/28
母の棚には伝家の宝刀離婚届 七八六 0点 季語なし
*平凡な発想を避けて無点覚悟の句だそうだ、時間不足ではなかろうか
題 秋風 8/25
秋風や大ハンバーグと不登校 七八五 1点 並 サンキュータツオ
あいさつとしょうしてねらうお年玉
すすきがね風に吹かれておどってる
蝶の羽ぼんやり透けるハルジオン 青山ネモフィア
テスト中塩素かおるや夏の風 青山ネモフィラ
夕日残る車に父のサングラス 青山ネモフィラ 六七五 18 夕日指すならば5音だが、評価される 許容範囲
夏旺ん枯らした声のアンコール 青山ネモフィラ
休日のヒッチコック夏の雨 青山ネモフィラ 五六五 即興なので・・
噴水に人を待つ白ワンピース 青山ネモフィラ 高野先生は白を雲、犬 幽霊という本人の解釈もあった
海亀や太古の名残かその尾ひれ 青山ネモフィラ 五八五 字余り18 名残か
海亀を垂るる重たき尻尾かな 家藤正人
水海月巻き込む青にほどく青 青山ネモフィラ 綺麗な表現
頂きに胃を咲かせたる大海月 家藤正人
七夕やインスタントのすまし汁 青山ネモフィラ 10点句でした 椀の宇宙性が評価された
紫の色濃き葡萄や祖母想う 青山ネモフィラ 字余り18
丸々と水のしたたる葡萄かな 青山ネモフィラ これはいい
足早に自転車押して虫の闇 素直と評価される
ラグビーや負けて自分も号泣す 青山ネモフィラ
鯛焼きを今日だけ尾から食べてみる 青山ネモフィラ 17
---------------------------------------------------------------- 五七五への反抗期はじまる
ほうたるの包む手の中は小宇宙 五八五 字余り18
ぢやあ私クリスマスケーキ買つてくね 青山ネモフィラ 五八五 字余り18 口語で歴史的仮名遣い
陽だまりの冬董や靴は新しき 五六八 字余り19
びりびりと顔に流れる新年の風 青山ネモフィラ 五七七 字余り19
回転扉でて春服のすそひらり 青山ネモフィラ 九五五 字余り19
--松山
戦国のままの狭間を通るは春一番 青山ネモフィラ 五十五 字余り20 狭間さま
春暖にふわりクレープの焼きあがる 青山ネモフィラ 五八五 字余り18
寒明けや旅路の素足をいやす道後 青山ネモフィラ 五八六 字余り19
漱石を読む春愁や五限の数学 青山ネモフィラ 五七八 字余り20
--
春風やバスを追い越す自転車 五七四 字足らず16
---
題 父 3/24
どうということない桜父にLINE 五七六 最高点5点
*LINE(ん)での字余りは問題ない 微妙な父との関係性に味わい
題 辛夷(こぶし)4/28
公園の辛夷を見ゆる四畳半 五七五 2点
*部屋の位置と四畳半の四角が面白い、四畳半の昭和的なイメージも深い
題 電車 5/26
巣立鳥あれがあなたの乗る電車 五七五 0点 季語 巣立鳥
*そう悪い句ではありません 巣立鳥に子を思う親の気持ちを託している
あえていうならベタ
題 蜜豆 6/23
蜜豆やあずま屋に蟻ぞろぞろ 五五六 4点
*俳人の鑑賞ならば、
紳士淑女が密豆を召している、蟻ぞろぞろの不気味な様が面白い
(本人のモチーフ談は斎場)
題 母 7/28
母の棚には伝家の宝刀離婚届 七八六 0点 季語なし
*平凡な発想を避けて無点覚悟の句だそうだ、時間不足ではなかろうか
題 秋風 8/25
秋風や大ハンバーグと不登校 七八五 1点 並 サンキュータツオ
【出演】高野ムツオ,中西アルノ,福田若之,成田一子,伊集院光
https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067/33のあたり
1 泣かないでととなりに座る櫟の実 *675 櫟(くぬぎ)の実は晩秋
5点(2福田高野1一子)作者アルノ
福田 ~座る 動きが見える 雑木林が浮かぶ
泣いている子供に横に誰かが座り櫟の実を・・・
高野 家の中説子供がドングリ拾ってきて親に叱られて泣いている
とその刹那丸いドングリがコロリと自ら転がって慰める
一子 子供が泣いているお母さんに丸いドングリを渡したシーン
擬人化でもあり、ドングリが好きな子供の性質も表現されている
アルノ ベンチで泣いていたらコロンと落ちてきて・・・
自分自身の句であり、櫟の実は人のようであり、慰められるようであり
今回のポイントは三人の俳人に支持されたこと
そして、それぞれ違う鑑賞があったこと
僕の受け取ったのは作者の意図と同様であったけど、
俳人の鑑賞は登場人物が多い
17音のなかで自然と自分であっても、人の世界を感じさせる余白が
自然にできたことが大きな成功だと思います
現代俳句の傾向なのか、NHK俳句の傾向なのか、
人の営みが重要視されているように感じています
(10/27)NHK俳句
題「蓑虫」で句会【司会】柴田英嗣,
【出演】高野ムツオ,中西アルノ,能町みね子,堀切克洋,池田澄子
5 蓑虫はなんのこれしきと風をよけ 作者中西アルノ 無点
寂しげな句が多いので逆張りの意識で「なんのこれしき」
堀切 中八がよろしくないと・・添削例
「蓑虫は 風よけなんの これしきと」
高野 「風をよけ」より頑張って「風を受け」「風を向き」
------
結局、調整次第でどうにでもなったようです
もしかすると、パソコンの編集ソフトで、
そういう調整をすると簡単かもしれない
同じ行をコピーして語順を切り貼り移動しながら試行錯誤するとか
(11/24)NHK俳句 題「眼(め)」【司会】柴田英嗣
句会 高野ムツオ,中西アルノ,古坂大魔王,髙田正子,生駒大祐
2 秋彼岸目をぎゅっとつむって「もういいかい」 5 9 6
作者アルノ 2点高野1点古坂
高野 秋彼岸の時は墓参り、供養をする、死者との対話
高田 「もういいかい」のリズムはいいが・・・
生駒 リズムの問題中七 「目をぎゅっと」だけで分かる、
作者 開いた瞳に物語を託したかった、素敵に読んでいただいた
--僕は寺や墓地でかくれんぼをして、目をつぶって「もういいかい」
という事だと思い込んでいました
選者:木暮陶句郎、ゲスト:須東潤一(詩画アーティスト)。
ゲストが湯豆腐の名句で詩画をライブパフォーマンス。
縄文時代の煮炊きを想像した湯豆腐とは。
https://www.instagram.com/sutojunichi_official/
ルール 自分の内側から出すもの
内面から出た言葉を書いて、それに合う絵を描く
器に季語を盛る 名句
湯豆腐にうつくしき火の廻りけり 萩原麦草
火焔土器を再現 料理人 柳原尚之さん
https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/bp/prgpolQjvX/
特選六
小さき火の瑠璃湯豆腐の生成色 ニューヨーク州
※ペタライトを使った萬古焼の土鍋をお持ちではないか?
ガス火の小さな青い炎
生成色:素材そのものの色味を生かした白系の色
湯豆腐の煮えて波音遠ざかる 神戸市
湯豆腐や酒も飲めずに八十路まで 川崎市
湯豆腐やまづ通訳が食べてみせ 横浜市
湯豆腐や少しどうだと妻に注ぐ 足立区
湯豆腐や妻突然に毒を吐く 柏市
※二物配合の(的な?)面白さ
三席
湯豆腐に足の先まで熱くなる 白山市
湯豆腐やテレビは大雪の渋谷 小諸市
好物の癖に湯豆腐すぐ崩す 横浜市
岡一夏さん いかすみ句会を主催
https://note.com/okapie1018
生き物が好き ロケ地玉川で一句
露草を歩み来し靴土手に脱ぐ 黒岩徳将
秋の蝶ぷるぷるのあとぱつとひらく 岡一夏
今後の目標は?句集を出したい、
いろんな人にいろんな句を詠んでもらいたい
中西アルノはリズムを最優先にした俳句に挑戦。
能町みね子は日常の違和感を詠みこみ高評価に。
スマホの闇を詠んだ意外な人とは?
【出演】高野ムツオ,中西アルノ,能町みね子,奥坂まや,高山れおな
【冬麗】 ふゆうらら◇「冬麗」(とうれい)
厳しい冬の寒さは、時折、空のよく晴れたあたたかで穏やかな日和を人々にもたらす。
日影も美しい。小春は初冬だが、それ以降の日和を指す。
---付記
もとは冬日和(ふゆびより)冬晴なのでしょうけど、
歳時記によてっは冬麗が独立した形になっています
冬麗の俳句
冬麗の陽を載せ誰も居ぬベンチ 楠本憲吉
冬うらら空より下りて鴎どり 三好達治
冬麗の息継ぐときの亀裂かな 「液 晶」 田中亜美
こもり居れば小鳥もしたし冬うらら 室生とみ子
モザイクの街を眼下に冬麗ら 西村和子 窓
冬うらら川音となる山の音 中里武子
冬麗の鎖がつなぐ船と陸 林由美子
冬麗の雪吊ハープ鳴るごとし 大串章
冬麗や芥子粒立つハムサンド 島田みづ代冬麗冬R3俳人協会カレンダー
冬麗ら父にない日を植ゑる谷 松澤昭 父ら
冬麗巣箱は天に近き家 一志貴美子
雀来て日の斑ついばむ冬うらら 成島 秩子
音立てて書物閉じたり冬麗ら 橋閒石俳句選集 『和栲』以後(Ⅱ)
*昔、同級生に**陽子という成績優秀な女子がいて、
その日はなぜか男子二人で送っていきました
冬麗の下校や柳薄くなる
高架下影をくぐれば冬うらら
冬麗ら丘を上れば陽子の家
やっぱり、アルノの言葉繋ぎには才能感じる
いつもそうですが、今の時期に季語「冬麗」は合っていますが、
俳句を考える頃は季節が違います
アルノさんもそうでしょうし、私も考えて投句していますが、
俳句を作らない人も想像してみましょう、冬のできごとを思いだし、調べたり、なかなか大変です
それから句会のメンバーが凄いこと
Wikipedoaに纏められていますし、俳句の勉強する意味でも知るべき知るべき俳人たちです
奥坂まやさんの作品は検索すれば何百とありますし、
高山れおなさんも数多くあります
週末までに少しでも読んでいこうと思います
NHKテキスト12月号の高山れおなさんの主宰の社交性の話や、句会が苦手な人の話が面白かった
一応は五七五、かな、と
まぁ素人だからね…
俳句ってよく分からないけど
制作意図?は
息をふーっと吐く
自分の周りのその白さと
空(そら)の乾いた感じ?が…
まぁどうか、と
冬麗って言葉の意味
それはまず寒いわけだ
しかし陽射しはあって晴れやかで…
まぁもっと検討したら
良いのができるかもですなw
日向坂4期に
正源司陽子ってのはいて
乃木坂46、5期生
五百城茉央の従姉妹ですね
ははぁ、スプリング
温泉とかって意味も確かあるし
※厳密に言うと泉
何か怪しい句?なのでしょうか…
小春日和って
日頃は考えなかったですね…
頑固親父の腹巻き、くらいな印象
その中ですと西村さんかな
モザイクの街を眼下に冬麗ら
睫毛がもしかしたら長いのか…
霜を踏む感じなども想起か…など
まぁ素人なので鑑賞も下手だが
冬で寒くて悔しそうな、、
でも生きているって感じが伝わるw
せっかく有季定型で詠んで貰ったので、思うところを書いてみます
季語 冬麗は冬晴れの青い空であり、風も強くなく、冬であるけど麗らかさを感じるというものです
なので「空の白さ」で冬麗を説明してしまうようなことになっているでしょう
息を吐く周りの空気感にはなっていないです
見上げていますし、見上げた先に何かシンボリックなものがないといけない
見上げれば、冬晴れの空の青さのなかにうつくしい白い雲がありました、うららかですねという句意として
中七で雲の描写して、こう詠んでみます
見上げれば白くも刷ける冬麗
この場合の句切れは、見上げれば白くも刷ける/冬麗
モザイクの街を眼下に冬麗ら
眼下は睫毛じゃなくて、眼下に(モザイクの街を見下ろしています)冬麗ら(かですね)
>正源司陽子さん
まったく意識していませんが、五百城さんと同じく神戸市近郊の出身であるなら、
平野が少ない神戸なので丘の上まで高給住宅地になっているかもしれませんね
私のイメージは横浜で、冬麗の日差しと陽子の「陽」のイメージが実際の同級生の名前を使ってみました
奥坂まやさんの句を選んでみた
一山の絶唱の花吹雪かな
桜散るいつもわれらを置去りに
蟷螂に横顔のありさびしげなり
たんぽぽに普通列車の速さかな
炎天の影立ち上がり歩き出す
毬つくや海より暮るる安房の国
噴水を見てをり仕方なささうに
鋸のうごきて木の香雲の峰
蓑虫にヘリコプターの降下音
天牛や山の夕日は不意に落つ
含まれてしまうわけですね
単純な視点すぎて反省です
ご丁寧にありがとうございます^^
ちなみに曲ですが
L'Arc~en~Cielで瞳の住人
>見上げれば輝きは
>色褪せず溢れていた
>どんな時も照らしてる
>あの太陽のようになれたなら
>もう少し君だけの匂いに…
>抱かれていたいな
>外の空気に首輪を引かれ
>僕は背を向けた
>白く滲んだ溜息に
>知らされる季節を
>繰り返しながらふと思うのさ
>なぜ僕はここに居るんだろう?
あー、ありがちですし
手数?が必要ですね
最後のオチが個人的に秀逸
(上空を)見上げれば~
から(おそらく回想的なのか…)
僕は何で此処に居るのか?…と
忘れてしまった?何か(相手)と
かけていくってわけですね…
たまに見させては頂きます^^
凄くストレートなものが…
あまりに有名ですが
(歌意)
>春が過ぎて夏が来たらしい
>真っ白な衣が干してある
(鑑賞)
>この衣はどんな人々の
>衣なのであろうか
>初夏、田植えの時期を迎えて
>村の娘たちが
>早乙女の資格を得るために
>山に入って物忌みの
>お隠(こも)りをしている
>その娘たちの
>斎服なのだとする説が
>最も興味深い
まぁ…毎日毎日…
みたいな事を表してますね…
という事でしょうか…
>L'Arc~en~Cielで瞳の住人
歌詞から受ける印象を季語に例えるなら↓でしょうか
色なき風
秋思
歌詞は回想なので季節の流れのなかにあるものですが、思う刹那には違いありません
歳時記、季語を調べるなら
https://yeahscars.com/kigo/
https://www.mysai.net/index.html
https://kigosai.sub.jp/001/27701-2
>>22
「春過ぎて 夏来にけらし 白たへの 衣干すてふ 天の香具山」
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000164414
意図がわからないですが、元の歌を示さないと不親切でしょう
万葉集や新古今集でも
引用ですかwww
それなら私は離脱します
単なるファンアートは不要
あと私中身はプロですよ
あんたはアマ3級くらいで
話にならないです
自分が言えることを言う
それが俳句の道ですのでね
まぁ無駄な知識はあるのかも
ただアイドルはアーカイブ使い
これで分からないならごめんね
弱すぎなので廃棄
日向坂ヲタぽいし荒らしスレ
人を上から
恐縮させるゴミはゴミ
自分が言えることを言え
擦りを買うレベルは
間違いなくアマチュアです
どんなに似非知識があろうがね
あんたすごいわ
全部まとめてるとは
君地獄へわれ極楽へ青あらし
渡るべき海の昏さよ秋燕
春の夜のタクシーが来る母のやうに
芹摘むや姫の悲鳴はそれとして
日の春をさすがいづこも野は厠
玉虫に罅入るほども見つめてよ
涙のように少年泳ぐ近江かな
墨磨つてびゆんびゆん星を飛ばす哉
(前田君、さつきから鳴つてるよ。)
龍天に昇るがごとき着メロが
七夕や若く愚かに嗅ぎあへる
身ひとつの扇谷あふぎがやつに秋風満つ
ムーミンはムーミン谷に住んでいる
出歩いてハート撃ち抜かん業平忌
http://www.kogumaza.jp/takanokusyuu.html
稗の穂の金色の音陸奥の国
月光の固まりである石の斧
この冷えは魚のたましい十三夜
永劫回帰なり綿虫にいざなわれ
阿弖流為の髭より冬の蝗跳ぶ
鮃の王鮃の仏陀雪の夜
兇暴性溺愛の声夜の白鳥
一億年ぼっちの孤独春の雨
ぼうふらに呼びとめられし以後余白
更衣して坐りたる炎かな
金蠅が来て夕焼の話する
北の先にまた北はあり雁来紅
北極性憂鬱症エンマコオロギ
海底を行く列車あり枇杷の花
われは粗製濫造世代冬ひばり
象の背の上の現世や寒の雨
百科事典の中の神々桃の花
空気にも絶壁がありなめくじり
鳴く順に秋の蛙は土となれ
穢土もまた還る土なり秋蛍
七ツ森一つが間引され夜長
金鶏山身震いしたる夜寒かな
凍る木の薄紅がわが寄る辺
練絹の蝮のまぶた寒月光
うるわしの目脂鼻水雪濁り
糸屑の脳につまりし残暑かな
いくたびも虹を吐いては山眠る
われ銀河生みたるなりと大海鼠
春宵来客おしなべて鮒の精
舌に氷片積乱雲の味がする
うしろより来て秋風が乗れと云う
ジョン・レノン忌の喉元を刺す朝日
この音は魚群移動や雪の夜
雪解光のみの世界や豚眠る
みちのくの闇ぞろぞろと金目鯛
肉厚にして可憐なり冬の蠅
枯蘆の光となるは消えぬため
月光の固まりである石の斧
に「ドン」(心の擬音)でした
猫抱けば肉球の香や冬麗
休日の仲でセッション冬麗
俳句のネタがあって、表現されていて句意が読み取れ、俳句の形になっています
ちゃんと勉強していると思うし、鑑賞力もあると思います
猫の句 冬麗に対して猫のいる場所はどこか、リビング
縁側でしょうか、猫は暖かい場所を好む、とか勘案すると、四音とか小春、
あるいは別の季語が使える(季語が動く)かもしれません
検索すると、
猫俳句大賞 https://nekohaiku.com/
ありました
セッションの句
意味は通っていますが、誰が
【出演】高野ムツオ,中西アルノ,能町みね子,奥坂まや,高山れおな
冬麗 句会
1 冬麗の高きに傾ぎ昼の月 (かしぎ)
2 冬うらら電信柱が長すぎる
3 冬麗や餓うる如く岩峰鋭し (かつうるごとく がんぽうとし)
4 はんぶんこ豚まんはふはふ冬うらら
5 冬麗や闇はスマホに閉じ込めて
これより、録画再生を休止して、
それぞれの鑑賞をいたしましょう
猫>確かに季語は動きそうそして猫俳句は知らんけど
猫に肉球は類想的かな
セッション>休日の仲間が集まってセッションだから、そこは想像してほしかった
説明的は分からないけど「で」がさわるのかな
肉とも特に驚きや面白さが無くてつまらなかったかな
アルノちゃんの句「は」で揃えはふはふは可愛い
三段切れはあまり気にならなかった
ただ、この時期の肉まんはんぶんこは類想がありそう
また気が向いたら俳句作ります
鑑賞ありがとうございました
これから私の鑑賞です
私は5句に対して3、2、1点を付けることにしています
1 冬麗の高きに傾ぎ昼の月 (かしぎ)
冬麗の世界の中に低いところと高いところがある
その高いところは、おそらく澄んだ世界なのだろう
月が三日月であり傾いているよと、
当たり前のことが面白くなってくる
★★いただきます
2 冬うらら電信柱が長すぎる
第一印象で何を言っているんだ?
それから何度か見るとジワジワ来る・・
なにかしらの呪縛にかけようとする力が込められているのでは?
しかし、電気や電話、光ケーブルが生活を支えてくれることに気づくと
長すぎるというより、尊さを感じて呪縛は解けますが、
不思議な魅力があるかもしれない一句でしょうね
3 冬麗や餓うる如く岩峰鋭し (かつうるごとく がんぽうとし)
晴れて乾いた太平洋側の岩山である
オオカミの牙のような峰々が並んでいて、
冬晴れの空にうるわしい姿で存在している
この山が実在するのなら群馬県の妙義山だろうと思います
私も冬の妙義山に登ったことがあるので、★★★いただきます
可愛らしい情景が浮かぶ一句
ひらがなの優しさとオノマトペが季語に乗ってくる
老夫婦が少ししか食べられないからと一つの豚まんを分けているかもしれないし
小さい子がなけなしのお小遣いで買った豚まんかもしれない
中学生が中華まんを何種類か買って、豚まんを分けているかもしれない
カップルで、マフラーを巻いているだろう
楽しい想像ができる一句である ★いただきます
5 冬麗や闇はスマホに閉じ込めて
この句は前向きな気持ちなのだろうけど、
闇という言葉のインパクトが強くて冬麗の明るさと喧嘩しているように感じます
閉じ込めて、ひんやりとした明るい冬麗に歩き出す決意を良いけど、
「スマホ=闇」で持ち歩くことを想像すると悲しい
今回は投句前のもので鑑賞とアドバイス的推敲もあったら嬉しいです
投句期限が迫っていますので早めにお願いします
兼題:雪鳥(ゆきどり)晩冬・動物
傍題:凍鳥(いてどり)
雪の上で餌を群れ争う野鳥のこと。
雪が深くなると野鳥たちは餌が取れず、普段は山にいる鳥も人家の近くや平地に現れる。>続く
1:雪鳥の嘴や過当競争の祖
2:雪鳥の新宿世知辛い烏
3:雪鳥や難民の果て世知辛し
あと2と3は比べてどちらがいいか教えてください
それでは風露さんよろしくお願いします
1 冬麗の高きに傾ぎ昼の月 作者高山 並中西
アルノ 絵がきれい、雲ひとつない冬の空に、小さく白く浮かぶ月が
傾げているというのも、巧みでかつ可愛らしい
「昼の月」秋の季語?→~を入れない歳時記もある
高野 季語を中心にまとめて非の打ちどころがないのがマイナスだが巧である
2 冬うらら電信柱が長すぎる 作者能町 特中西高野 並奥坂高山
高野 季語ののんびりした気分がよくでている、が、シュールで怖い面もある
ジョール・ルナールの詩「蛇長すぎる」を思わせる
奥坂 滑稽味、俳諧味 取り合わせが良い
3 冬麗や餓うる如く岩峰鋭し 作者奥坂 特能町
高山 言葉が物々しすぎる
高野 漢語表現でまとめたのはよい
作者 うららかではなく、凍晴、寒晴のほうが合っているかもしれない
若いころは山登りをしていて、冬の槍ヶ岳なんかのイメージで
岩峰が見える場所に登る(風が吹くと雪が払われる)
----確かに「凍晴や餓うる如く岩峰鋭し」なら名句な感じがしますが、
私は年末年始の登山だけど槍や穂高に、確か山用のスキーで行ってます
実際に登る人からすれば基本雪山ですから「餓うる」は違和感があります
槍ヶ岳
https://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/blog/details/5873/
ちなみに私がイメージした妙義山
https://www.nhk.jp/p/100yama/ts/K8938MW1R4/episode/te/Z82JLKXQN9/
4 はんぶんこ豚まんはふはふ冬うらら 作者アルノ 並高野
高野 三段切れを指摘するもあえてのことと許容(でいいのかな?)
豚まんの俗っぽさと冬麗の上品さの対比が効いている
一人で食べたことにして「はんぶんの豚まんはふはふ冬うらら」ではどうか
---以前、句会に参加された小野あらたさんはNHK俳句には
「かわいらしさが足りない」と指摘されていましたが、
この句はその点では満点です
5 冬麗や闇はスマホに閉じ込めて 作者高野 特高山奥坂 並能町
高山 闇バイトやネットの悪しき部分に連なるような恐ろしさを持っているスマホとの対比
奥坂 現代的な世界を取り入れたこと、
実際のスマホの画面は真っ暗で人工的な闇で持ち歩いていることが怖い
「冬麗」は冬の青空だけど、その上には宇宙の闇がある、
その宇宙の闇を冬麗が閉じ込めている
三席
隣り合ふ豚舎と牛舎冬うらら 世田谷区
冬麗や毬藻の揺るる湖の底 福岡県うきは市
冬麗の地層に眠る貝の殻 千葉県茂原市
答えになっていませんが・・
夏井いつきの一句一遊 兼題「雪鳥」 (2025年1月5日〆切)これだよね
>雪が深くなると野鳥たちは餌が取れず、普段は山にいる鳥も人家の近くや平地に現れる。
新宿とか難民とかじゃなくて、里山の小鳥さんだと思われます
だから小鳥のいそうな自然豊かな公園とか、ローカル線とか、里帰りとか
前提条件とエピソードを考えて、適当なフィクションとかで創作したらいかがでしょうか
ちょっと考えたけど参考にもならないな
雪鳥の教えてくれぬ帰り道
例句作者
寒禽を屍の顔の仰ぎゆく石田波郷
冬の鳶啼けば微風の青畳飯田龍太
冬の鳥撃たれ青空青く遺る中島斌雄
かなしめば冬葭切の鳴くならずや安住 敦
寒禽の取り付く小枝あやまたず西村和子
寒禽もさびしと群れて山を越す福田蓼汀
寒禽の撃たれてかゝる葎かな飯田蛇笏
寒禽も来ずひとも来ず何に堪へむ下村槐太
他の季語の俳句を置き換えて参考するといいと思います
「雪鳥」はただの「冬の鳥」と違った本意があるはずなんですよ
そこを誤るともう終わり
「春駒」で誤用で投句したので今回は同じ轍は踏めない
取りあえず現状を知るための
私の3句を風露さんなりの鑑賞をして頂けたらと思います
まぁ今まで独りきりで頑張って去年の成績は月曜4回と火曜4回しかなかったのが
今年は火曜1回、水曜3回、銀曜1回、金曜1回と出来すぎな1年だったので
まだまだ俳筋力は凡人の沼ですが来年もなんとかコツコツやってきます
風露さんアドバイスありがとうございました
>雪が深くなると野鳥たちは餌が取れず、普段は山にいる鳥も人家の近くや平地に現れる。
1:雪鳥の嘴や過当競争の祖
意味がわからない
2:雪鳥の新宿世知辛い烏
どうして雪鳥が新宿に行くのか
3:雪鳥や難民の果て世知辛し
2よりはまだ3の方だけど、ただ里に降りた鳥を難民に例えるのは違うと思うが、
もし比喩にするならわかりやすく直喩にすべき
それでも無理があると思うな
おうちで俳句クラブの季語説明
>雪の上で餌を群れ争う野鳥のこと。
これが変!
鑑賞ありがとうございました。風露さんの推している雪鳥の説明は
洒落神戸さんからのものですからちゃんとした歳時記に基づいたものなのでしょう
私の安物歳時記は雪鳥は載ってませんでした
これだけだとイメージが降りてこないので難儀してますがなんとかします
ご協力ありがとうございました
NHK俳句のアーカイブ頑張ってください
俺たちの仲やんか永瀬廉
こりゃウホッ
例、憎しみの短剣に身を焦がし
このような変化に2とは…
別の恋仲は肉、あまり聞かない…
まぁ野菜とかは良くある(←秘密)
→肉
これはありえるが
サイコロステーキも不可
恐らく二の腕などか…
2つの句は二の腕を意図
医学用語では「上膊」
じょうはく、と読むけれど…
まぁ界隈ではジョークですね
ジョークにすれば◎なので
肉が憎い、じゃ微妙か
そもそも美味か、などと変換も笑
肉に成り難し、この言語発想か
食べられないぞ、よりは
太らないぞ、な決意を、、感じる
憎しみのダイエット笑、などと
芸人さん的な類型は知らんが、、
ライザップのCMからすると
ダイエットは嘘をつかない、か笑
>憎たらしいな…
ああ、憎まれっ子世に憚る、だ
ここで文字面を見る→上膊、どうか笑
作為は、二の腕なんか出すな、だ
小林碧郎さん
夕闇に雷鳥まぎれ岩残
岡田日郎さん
雷鳥や雨に倦む日をまれに啼
石橋辰之助さん
※与田祐希なら単純論
Pagodroma nivea
まさか、ミズナギドリを
なぎ、しちゃいましたか?
だからジャニ系は潜りで馬鹿
これはライチョウ
キジ、みたいなもんらしい
世界には達成者があって
永瀬廉程度に手柄はとられない
そういう仕組みに安心を
いつか実感するだろう
変化は→特別天然記念物、か
その他、言うまでもない
架空魔女裁判みたいなもんは
日向坂をさらにダウンさせる
礼儀のないスレッドらに警告した🔺
https://i.imgur.com/FMj5lDp.jpeg
>正式な和名は
>シロフルマカモメ
中西アルノはこの方面が良き👍
→永瀬廉問題はこれで終
スレッド民は次へ
本スレと間違えた
リアクションは本スレに
ワタクシへの意識は本スレで記
此処には(8段)、5段、3段が揃いw
今は妥当モンハン
Monsterパタンに苦戦です😱
妥当→打倒、嗚呼、😣✋
中西アルノ氏リスペクト
作者はジル
メルカリで/本を買うか/うんの籠
買うか、うん、と子どもの声
買う→買う買う…うん(かかり?)
カートを一応は籠、で表し
ママさんの微妙な思いを
メルカリで纏めた…(つもり)
子どもはメルカリなんて知らん…
パパさんもいるようだ…苦笑
最後、うんを運に変えたりも??
籠(かご)の2文字も音ハメ?自在か笑
運命の加護…
※あーなんか有名な御方が…
なんなんこれ?
メルカリに雪鳥があったら?
はぁ、鳥(とり)やぞ!
→俳句集かも知れんやん、、
ユキドリで/本を買うか/うんの籠
ユキドリ(雪鳥)で
→ユキドリと、かなぁ
ユキドリと…以下トホホのホ…
4文字の本屋
TSUTAYA…ツタヤ…
ジュンク堂
紀伊国屋
うーん、、、
やはりAmazonか
→アマゾン
熱帯雨林
ってか密林か、、
アマゾンで本を、買う??😱
あなたの街に
古書店街はありますか?
何か聞いたこと、あるかも
→神保町くらいは知っている…
兼題「思う」のあるあるフレーズとは?柴田英嗣、庄司浩平、アンジェリーナ1/3
ボン、半ボン、脱ボンを見抜けられるのか?
夏井いつきが伝授する「つかず離れず」の距離感。
兼題「思う」(*歴史的仮名遣い可、動詞活用可)
思わない、思いました、思う、 思って
思はず、思ひけり、思ふ、思ふとき、思へば、 思へ。
-----
思うの俳句
冬深し父かと思ふ兄の声 笠原ひろむ冬深し冬第51回全国俳句大会
柊の花のましろき香と思ふ 片山由美子柊の花冬『香雨』
思ふまま生きて老いたり炬燵猫 牟田タケ子炬燵冬第54回関西俳句大会
春風や思ふ存分引き籠もる 小豆澤裕子
湯豆腐や死後に褒められようと思ふ 藤田湘子
放蕩の果かと思う散紅葉 若井嘉津子
桜咲く時は豪邸かと思ふ 森本成子桜春第57回全国俳句大会
夜桜の方が会へると思ふから 伊藤政美
晴れきって氷の下の魚と思ふ 柿本多映
親子の絆、魂などネタに苦戦
近年の強化は著しいか
もともとは風景専で秀逸、、
>見れば白たへの
>富士の高嶺に雪は降りつつ
(新古今集 冬 675)
100からで虚しいが傾向
切れ味は良い
計算された最後のすぼみ
親子絆にどハマりは趣向か…
芸人だとすゑひろがりず
いみじ、いみじを連呼する輩
>衣に関する語や
>白いものを表す語にかかる枕詞
生きるか死ぬか
実は中身ハムレットだったり…
一息で、ふーっ、ってな気分に笑
どっかに出て
生きるか死ぬかよ
※狼狽イメージも対応◎
おーすげえ、あっ雪
→えっ?日向坂?笑な感じ…
フジノタカネが
あなた結びますか?
これが5段時代の某夏井だw
乃木坂歌詞を検索
>ターコイズのリング♪…
もう夏井はいなかった…😏👍
見えないか/見えたのかなと/思い年
意図はない、パンチラではない笑
年は、ねんと読むが…
2024の漢字1文字たる金を想起
最後に猫は安易な変化か、、など
猫がこっちを見ているよ隙間
※↑これは俳句ではありません
何か1年が見えたなぁ…
金稼げたなぁ←こじつけだが😅
そうは思いませんかな?威圧の句😅
負けるなアルノ、此処にあり風か
※さすがに素人も小林一茶?は知る
前回の雪鳥を風露さんの意見を踏まえ作り直してきました
また新しく兼題「冬菫」も発表になったのでそちらもお願いします
兼題:雪鳥(ゆきどり)晩冬・動物
1:雪鳥や山を降りても世知辛し
2:貨車迫りのけと雪鳥曇天へ
3:傷心や雪鳥ぽつり旅ぽつり
兼題:冬菫(ふゆすみれ)晩冬・植物
1:山おろしケラケラ耐える冬菫
2:道端の湧きし差し色冬菫
3:酔い潰れ地べたに霞む冬菫
月末は新しい兼題が次々来るのでイラ壁ですw
この中では3に入れます
https://mochico25.hatenablog.com/entry/2021/10/12/192350
渡り鳥と旅鳥の違いって?【渡り鳥・旅鳥・夏鳥・冬鳥・留鳥・漂鳥】
個人的には「雪鳥」というあやふやなものは季語として妥当じゃないと思っています
兼題:冬菫
この中では1と3は違うと思う
2は季語の説明的に思えます
個人的には2月下旬ぐらいの菫が自生しているのを見たことがありますが、
冬(11上旬~2月上旬)に見たことすらありません
自分なら冬菫の情報収集を多くします
----------------------------------
こちらはNHK俳句を追っていますので
---NHK俳句 兼題「思う」(12/29)予習
拙句
ぎこちなき笑顔を思ふ水芭蕉
思ひ出し笑い止まらぬ花薺
風吹けば黄菅を思ふ北の旅
思ひ切り咲いた背高泡立草
遠くまで来てまだ思ふ吾亦紅
寂しげに思ふ一日猩々木
ありがとうございます
どれに点を入れると言うのではなく一句一遊は一人三句まで投句可能で三句の中に読まれるものがあればいいと言う感じです。
ですから全部それそれ鑑賞して頂けると助かります。
冬菫の句が違うのは何が違うのか具体的に言って頂けると助かります。
私はいつも水曜日を目標にしているのでそこへのヒントがいいです。
アルノちゃんがやっているNHK俳句がいいのは分かりますが同じ俳句ですから^^)
凄い大胆だなぁw
そこのけレベル
中西アルノには廃棄
まぁ少し高尚かも藁
死んでるに決まってるぢゃん
村上春樹の小説だよww
日向坂はダサすぎる
やはり単なる荒らしだったか…
少し期待したが、、
対話にもならずやはり廃棄や
流せくんが、踏まれた
それも反応して欲しいですなぁww
徘徊認知症の集まりだから
令和の披露だよね、、藁
まぁ言葉に踊らされた
アホの末路なんでちゅよ、以上
人の俳句の鑑賞はマジで苦手でほとんど解読出来ないのですが
ちょっと気になった句が一句
「風吹けば黄菅を思ふ北の旅」これは字面をみると風吹けば黄菅を思ふで
「黄菅を思ふ」だと黄菅のことを思っているだけなので
黄菅は存在しないものとなる
そうなると主役である季語「黄菅」の効力はグンと落ちてしまうので
気をつける例であると思う
9段が言うには取引先だよ
握りはニヤリをも想像^^
金はかねと読むかな…
銀を金に交換できたら
楽なのかも…
ってな何の思いもない、詠み
句は詠みでも良いのですよ^^
※ポケモンに金とか銀もあるが…
城は白なのだろうが…
重複とやらか…などと思い
寂れた古代の城に
”雪鳥”と名付けられた物体が…
何で城の近くにいるのか?
遥か高く空に飛んでいけよの感…
おそらく、よく見ると…
いや、そんな鳥はいないのだね
目にゴミでも入ったのかも…苦笑
此処まで来ると
空が単調なのだろうか??
蒼穹みたいな意味で青空(そら)
※某何かで徳井青空があって…苦笑
>うちっ、雪鳥だって得意だよ
>へっちゃらだもん、ってなノリ求w
※乃木坂だと池田5期曲か…
→心にもないこと、それは…
風吹けば黄菅を思ふ夏の山(改)
1 普通は擬音~と だと思う
https://www.sakigake.jp/special/2020/haiku/article_31.jsp
2 湧くのは水とか雲 朽ちた葉 使ったらいいのでは
3 酔い潰れてる冬菫が霞で見えるという意味?
冬菫はビオラやパンジーとような園芸植物じゃない
自然豊かな公園でもめったに見ないであろうから
---
世知辛し 野鳥に対しては嫌いな表現
野鳥に「のけと」が嫌い 驚かすぐらいでは
傷心は言い過ぎな気がします
1 春日なる/その日々に思い/胸の鼓
2 若かりし/いまを巡れば/思いふけ
3 助けてと/聞こえた時に/思ふなし
1について
胸の鼓動→胸の鼓で切る…
※流行りの推しの子リスペか…笑
オードリー春日をイメージ
これならヘップバーンだ、の声…
取り扱いは難しいか、黄昏系…
※そもそも”春日なる”は強すぎw
そこに思いなんかねえだろw
2について
じゃあオードリー若林さん
恋をしてるのか彼は、との声
それもはぐらかし系では、と…
3について
一応はFNSでのバナナマンネタ
日頃に考えておかねえとなぁの意…
擦り狙いの場合は
言葉が出てこないものだと思う
句も違和感の連鎖になる
そして難しいワードにハマる…
素人から考えてもそんなものか…
雪鳥
2は「のけと」に代わる適当な3音が思いつかない
3の傷心でないとぽつんが効かなくなると思うが
冬菫
1と3は歳時記の説明「春を待たずに咲く菫を言う。暖かい地方の日当たりのよいところで見ることができる。」ここが誤用になってないか
1は菫の動画を見てケラケラに見えたのでそこは変えずに
3は動画でアリが種子を運ぶのでそこらに生えるという事だったので
2は確かに季語の説明くさい
ご指摘ありがとうございますまた推敲してみます
風露さんへまた鑑賞とアドバイス的推敲をお願いします
風露さんの意見を踏まえまた作り直してきました
また前回と比べどちらがいいかもお願いします
冬菫はまだ手つかずですそう簡単にポンポン案は出ませんので・・
兼題:雪鳥
1:雪鳥や嶺を夢見て村翔る
2:貨車過ぎて乗れぬ雪鳥曇天へ
3:夢破れ雪鳥ぽつり旅ぽつり
注意:これは俳号珊瑚霧の作品なのでパクって投句しないように
風露さんへ冬菫も作り直しましたので鑑賞よろしくお願いします
兼題:冬菫
1:僥倖や岩間を陽射す冬菫
2:差し色や影の隙間に冬菫
3:冬菫秩序に負けじ咲く強さ
注意:これは俳号珊瑚霧の作品なのでパクって投句しないように
川本洋栄さん
冬菫買ひて明るき日の中へ
丹羽啓子さん
勝ち牛も負け牛も踏む冬すみれ
石寒太さん
藁葺きの王妃の館冬すみれ
三国眞澄さん
なるほど、です😉👍
ダウンジャケットじゃないな…
上から流す感じ
もこもこの厚着では、ない
>寒さの中でもけなげに咲く菫は
>清楚で可憐な姿が愛らしく、
>心を和ませます
まぁでもこれなら、、、
いや、バーゲンイメージが
無難か、とも感じます
もしや推し変とも、かかり?
そ、そ、そんなわけはないか
西野カナで
>永久保証の私だから
そんな歌詞はあります
>冬菫買ひて
たぶん売ってないはず
敢えてこうした
夢でも見てるのか、的な…?
>勝ち牛も…
これはある意味馬券かなぁ
馬券散らかるもんね…苦笑
>王妃の館
欧陽菲菲!
まとめて、ラブ、かな笑
大人の恋の終わりってかね…
雪や砂馬より落ちよ酒の酔
松尾芭蕉さん(超有名)
酔っ払ったまま
馬の上で居眠りを始めたそう
芭蕉は気が気でなかった
ゆきやすな うまよりおちよ さけのよい
>渥美湾から吹き上げてくる
>季節風は砂混じり雪まじりの強烈なもの
>同行の越人は酒に酔っ払って
>居眠りしながら馬に揺られている
>越人の酒の酔いが
>冷めてくれればよいのだが、、、
まさに!
ちなみに乃木坂には
松尾美佑さんがいるのです😆
>思い出が止まらなくなる、か?笑
乃木坂スレらしくね
単なる俳句相談は微妙だ
中西アルノがいるにせよ、ね
https://i.imgur.com/tKLabYA.jpeg
中村孝史さん
ボソッ、足湯(あしゆ)…
正岡子規さん(超有名)
野暮だけど
上を向いて歩こう…😔
ってか現代
吉野家で
牛丼食べるニダ、じゃ
駄目なのかな?
そのマスクに関しては
多数の、、割愛、謎で😣👊
傾向として、
おそらく言い過ぎが多いです、
擬人化で埋めようとしていませんか?
雪とり
オノマトペと貨車を使って最小限で書く
野鳥はドバトと違って何かが近づけば飛びます
描写をして、その結果どうなるかを予想させる、結果を書かない
「俳句検索」http://taka.no.coocan.jp/a1/cgi-bin/haikukensaku.html
キーワードを「夢破れ」で検索してみましょう
誰も使っていません、主観的な言葉を俳人は避けています
誰も使っていないから、自分の発想がユニークでとても良いではなく、
とても悪い言葉の選択であるほうが多い
上五を、雪鳥のいる場所に変えてみては?描写した結果うっすら主観が予想されるぐらいで
夢見て村翔る→「村翔る」はいらない 書きすぎ
冬菫で 夏井いつきのおうちで俳句クラブの俳句季語辞典
>「冬に咲いている野生のスミレ草の花の総称」
これはだめです、このサイトは季語として記録されたことがあるか、ないかの判定に使う程度にしましょう
歳時記で冬菫の「日当たりのよいところ」や「日だまり」の説明は必須です
「岩間を陽射す」描写っぽいけど、季語説明に近い
例えば
「うすら陽に陰を持たざる冬すみれ 橋本都代子」 同じ陽でも、これは描写で秀句
逆に季語の説明を避けて描写し、結果として僥倖を感じさせる表現をする、できなければこのネタをあきらめる
(或いは寝かせる)
「差し色」どうかなぁ
差し色になっている情景で差し色と書いてしまうのは俳人はやらないと思う
だから、検索しても「差し色」がヒットしない
「影の隙間に冬菫」だけだといいかもしれない
咲く強さ 咲くとか食べるとか、書かなくてわかることを書く場合、俳句になったかどうか考えないといけない
自分で考えて間違っているかもしれない、人の俳句で賛否があるかもしれない
「咲く強さ」がいいたいことなら、言わずに感じさせるべきなのだろう
「秩序に負けじ」は、わけがわからないから、なんだろう?と引き込めるかもね
アドバイスありがとうございますこれで最後にしておきます
>投句前なので
投句なさっていたのですねいつも拙句といいつつう~んな句ばかりで
N俳の鑑賞しかしていなかったのでそれが嬉しいです
俳句の種まきは必要なかったみたいですそれではまたいつかw
松本たかし君から…
許り→バカリ
>春は所謂竹の秋で
>黄色く衰へて居る
>秋は所謂竹の春で
>青々と繁茂して居る
>春雨の降る頃
>五月雨の降る頃
>秋雨の降る頃
>又雪の降る頃になると
>その面目は全く改つて居る
>風のない日、
>風の吹く日などは
>更に趣が異ふ
色々あるんだろうな…と苦笑
乃木坂には便利な言葉が
>奥田いろは…
ただし由来は実は複雑だ…割愛
芥川竜之介?
小説「藪の中」
関係者の言うことが食い違い
真相がわからないんだ、って
芸人バカリズムさん
そんなもーんは関係ないもーw
松本たかし君から…
漢字読めないです^^
そもそも欧陽菲菲も読めんが笑
の風露さん宛でした
>絵師としての視点を俳句に取り入れて
>新しい表現を生み出しました
はぁ~ん、与謝蕪村かぁ
実はこれだけで十分
書いたのはスタンダール
口ずさんでしまうよ、赤と黒
もっと騒げ怪獣の歌ぁぁ
まだ消えない、君がいつも歌う
見せたい未来は繊細で
過ぎてく日々には鈍感な君へ
(Vaundyの怪獣の花唄、歌詞から)
向き合ってない
入り込めてないね
そして愚痴を言うダンダダン
ジュリヤンは
幸福の絶頂にあった
しらずしらずのうちに、
音楽や花や美女や
はなやかな雰囲気に魅せられ
それにもまして、
自分のためには名誉を、
万人のためには自由を夢みる
われとわが空想の世界に
ひきいれられ、
じつに豪華な舞踏会ですね
なに一つ欠けたものがないと、
ジュリヤンは伯爵にいった
「思想が欠けていますよ」と、
アルタミラが答えた。
……(第九章「舞踏会」)
最近はNHKを主語に攻撃など
ダサいものは日向坂なのだ
それで恨む?返り討ちだろ
お前が害意を持つことは悪意だ
日向坂はダサいのだから
それをぶち壊すのが、だとか
それに当てはまらない頭の中とか
日向坂は明白にダサく嫌われだ
日向坂を滅ぼさなければならない
言ったろ?
お前が害意を持つことは悪意だ
日向坂はダサすぎる、動くなってw
「悪意が欠けていますよ」
櫻坂の松田里奈キャプが答えた笑
小汚い乃木坂めぇぇ、誰かは云う
売れねえわクリスマス、そう返した
一言述べれば好感度は連呼なら
真の評価はそこにはないんだよ、、
「投句前なので」
誤解されていますよ
あなたが投句前なので、あなたの俳句を私が作ってしまわないようにという意味です
私が現在投句をしているのはNHK俳句とあと伝統俳句協会のWeb投句箱です
来年はどこか相性の良い好きな俳句の多そうな俳句結社へ会費を払って投句しようかと考えています
だから番組に出演する俳人については調べますね
→東京科学大学
がふがふ系は募集なし
※便宜上の番号を…
1 初湯して非対称なる身体拭く
鈴木幸江さん
初湯と身体が繋がりそう…
この感覚、分かります^^
2 南風や白帆ならむとわが身体
山根真矢さん
白石美帆を想起してしまい…
そしてアンガールズ山根
さらに真矢みき…
ネーム当てでは鑑賞素人だ…
※もともと素人だけど
3 苺摘む身体の芯はみどりいろ
久富風子さん
分かりますけどね
いきなり、イチゴ・・・か
何と言いますか・・・
4 嫁ぐ日の近き身体で春に入る
田口茉於さん
分かりません…^^
春に動きがある気もします
遠からずダイガク…
東海道中膝栗毛
いやそんなもんはイラン
東京特許許可局
いやそんなもんはシラン…
身体東京大学としてみると
だから東京、大学
この感覚、早稲田ですね^^
←いやぜーんぜん分からん
>痰一斗糸瓜の水も間にあはず
ということでしょうか…
作者は…指摘はしませんが、ね
>糸瓜咲て痰のつまりも佛かな
>をとゝひのへちまの水も取らざりき
>とともに詠まれています
こちらは省略、季節がどうたら
114の句の真髄は間に合わず、だそう…
東京に置いてきた男…
何か、面白そう…
AIに尋ねてみましょうか
今回はGemini1.5Flashを使用
もし以下のような要素を持つ
作品だと仮定します
・都会(東京)での
孤独や疎外感を描いている
・主人公が現実と乖離した
感覚を持っている
・自己喪失やアイデンティティの
危機を扱っている
これらの要素に着目した場合、
類似作品として
以下のようなものが考えられます
村上春樹作品全般:
『ノルウェイの森』
『海辺のカフカ』などは、
都会における孤独、自己探求、
現実と夢の曖昧さといった
テーマを扱っており、
類似性を感じられるかもしれません。
村上作品は、
独特の文体と比喩表現で、
読者を主人公の内面世界に
引き込む力があります
大江健三郎作品:
『個人的な体験』
『万延元年のフットボール』などは、
自己と社会との葛藤、
存在の意味を問いかける作品であり、
主人公が抱える疎外感や
アイデンティティの危機といった
テーマは共通する部分が
あるかもしれません
川上未映子作品:
『乳と卵』、『夏物語』などは、
現代社会における
女性の生きづらさ、身体性、
自己と他者との関係性を
繊細に描いており、
孤独や疎外感といったテーマは
共通する部分があるかもしれません
しかし魂の分離、だとか
疎外感云々以上に
シリアスで捉えるAI…
まぁまだAIだなという反面
それは普通に考えればそうか
村上春樹って強いな、とも頷く
コミカルに考えると
色々調べたような感じで言うと
結局はアニメ銀魂ですね^^
>身体だけ東京に置いてきた男
江戸みたいな街がモチーフながら
ネオトーキョー笑っぽさもある…
キャラは定番ですが、
実写映画では主役は小栗旬さんで…
これまたコミカルな路線ですかね…
妻がゐて夜長を言へりさう思ふ 森澄雄
秋思にも「秋思ふ」季語としてあるようで、作例がありました
秋思ふ折目をそれし紙ナイフ 久保山満末 遠嶺 200102
花豆をふつくら煮るや秋思ふ 阪倉孝子 槐 201612
夏井先生にも「思う」がありました
傀儡師来ねば死んだと思ひけり 夏井いつき *かいらいし人形遣い
あるための十分条件を述べた定理
誤爆😣
ほなそろそろ本番か日曜
目玉
目玉焼き
目玉のおやじ
目ん玉
銀魂ってのも
ギタマじゃ
疑義の疑
義自体も
偽…
その他多数
魏?魏になるか…
※高く大きいさま
巍巍
魏源
魏志
魏収
魏書
魏志倭人伝
魏晋南北朝時代
魏忠賢
魏徴
ん、がある事に注目か…
と、適当に書くなら
御霊(みたま)、なんだろう…
これは「見たまんま」縛り
→うるへえ猫やぁ、は解除系
銀魂(ぎんたま)は4文字化
ワタクシは5文字までだから
そして、う、ん、は読まない
ギタマに追加2文字あったが
短縮させられた、感じかも
思い出した、カラダ!
カラ、だ、ついに発動した😅
カラギタマ…
唐木(カラキ)だ!!
紫檀(シタン)
黒檀(コクタン)
鉄刀木(タガヤサン)など
つまり変換し展開し
辛い(からい)何か…
辛いネギ、でどうか
禰宜なんて役は御愛嬌か笑
1 葱の香に夕日の沈む楢ばやし
飯田蛇笏さん
2 洗はざる葱買ふて山に帰るかな
石井露月さん
3 葱掘つて土ぼそぼそと春寒き
臼田亞浪さん
4 伏せ葱に夕三日月の影しけり
臼田亞浪さん
山下美月さんに、捧げたい
>葱は、香が独特で、汁もの、薬味、
>鍋物などの多くの用途がある
>ユリ科の多年草のことをいいます
>根の白い部分を関東では好み、
>葉の緑を関西で好みます
葱ってイメージから考えつかぬ?
冬の季語なのだそうな、、
かつて、針だろうな、と
たまたま飯田蛇笏さんなら…
枯萩や/せはしき針に清夫なし
あー、カレハギ!
そこに、以下は読みませんが
今なら返すならロバ、と…
まぁ、やってはいけぬ筋
月日が経つのを待つ
>月日は百代の過客にして、略w
森澄雄さん
来年17日くらいに…
拙速不要
あればまた来ます😊
[出演者],庄司浩平,アンジェリーナ1/3(元俳句部) 【ネビゲーター】梶裕貴
兼題「思う」のあるあるフレーズとは?夏井いつきが伝授する「つかず離れず」の距離感。
帰り道思い思われ息白し アンジェリーナ1/3
傘立てに宿る思いや大熊手 庄司浩平 *年々大きくする熊手の置き場所 思いが名詞化されている
賞レース至福の師走思い出す 柴田英嗣 *M1 複合動詞(至福の師走だけで思い出している)
(拙句とピックアップ句では思ひ出すは複合動詞、思ひ切り、思ふまま、思ふ存分は副詞
動詞活用可という題だったのに・・)
思うという書かなくてもわかることを含めて俳句にするには?
投稿から母を思うことが多かった→凡人脱出ピラミッド
〇ボン
母思うただ、ただ思う彼岸花 母と彼岸で済んでいる
母思ひ子供にかへる秋彼岸
行く秋や煌めく星に亡母思ふ 星と亡母
鰯雲施設で暮らす母思う 施設の母、入所の母だけで思っている(故郷の母も同様)
栗落つや入所せし母思ふ時
母思い子思い作る大根煮 母の料理=母思う
味の濃いおでん作りて母思う
カレー煮て混ぜる夜長の母思ふ
栗御飯強き甘みに母思ふ
里にゐる母を思ひて蜆汁
母思う絆はへその緒冬の雷 へその緒は母に直結する
〇半ボン 思うの必要性
焼き芋や割りて甘美に母思い 甘美にが焼き芋にも母への思いにも効いているが
在りし日の母思ふ日々コスモスよ 母とコスモスの取り合わせ
母思う里のホームにない炬燵 ホームは施設
〇脱ボン 思うが有効である
母思ふゆゑに南瓜をだんと切る 大阪府 母への複雑な思いが南瓜への強い表現へ
※ ローマ字で、ゐ・ヰ・・・「WI」 ゑ・ヱ・・・「WE」
●我思うゆえに我あり 哲学者ロダンのフレーズから俳句へ
--ボン
我思うゆえに我あり春の蝶
吾思ふ故に吾あり秋さびし
われおもうゆえにわれあり吾亦紅 ワレモコウ韻をふんでいる
*「吾もまた紅なり」の一説は有名
我思う故に我なし吾亦紅
--半ボン
秋思ふ故に我ありロダンかな
君思う故に我あり冬の月
-
我思うゆゑに恋せり冬薔薇
4音の動詞を選択
恋せり→涙す 怒りぬ 叫びぬ 笑へり 歌へり
祈れり 黙せり 狂おし 眠れり もの食ふ
季語は冬の季語(5音)を選ぶ
アンジェリーナ1/3
我思うゆゑに笑へりおでん酒 近い
我思うゆゑにみちたる冬夕焼
庄司浩平
我思うゆゑに歌へり冬の蜂 脱ボン評価、以外は半ボン
我思うゆゑに語りぬ日脚伸ぶ→冬の園 体言止め
柴田英嗣
我思うゆゑにもの食ふ山眠る→クリスマス(本来の意味)なら脱ボン
我思うゆゑに働く山眠る→クリスマス
兼題雪鳥
1雪鳥や山の記憶を糧として
2ちりぢりの雪鳥貨車は風を切り
3黄昏や雪鳥ぽつり旅ぽつり
兼題冬菫
1萌ゆるまでココロのネガへ冬菫
2街騒や影の隙間に冬菫
3冬菫秩序に負けじ凛とする
注意:もう変更できないのでいたずらにパクって投句しないでください
>>続く
今度は俳句道場の兼題バレンタインデーの鑑賞とアドバイス的推敲をお願いします
兼題バレンタインデー
1バレンタインチョコを祀るモニターへ
2中高の休校バレンタインの日
3バレンタインデー二十四時の憂い
4バレンタインチョコお返しリスト付き
識別しにくい鳥だろうと推理して、具体的には、ツグミやジョウビタキだと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F
https://orbis-pictus.jp/article/tsugumi.php
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1457.html
>平地から山地にかけての森林、草原、農耕地などに生息する
>越冬地ではまず山地の森林に群れて生息し、その後に平地へ移動し分散する
1雪鳥や山の記憶を糧として
説明的です
2ちりぢりの雪鳥貨車は風を切り
夏井先生はプレバトを見てもあり得ない景色を許容するけど
「ちりぢり」群れて線路周辺の餌をついばんでいた?
雪鳥じゃない季節なら良さそうです
貨車と雪鳥の取り合わせは良いと思って、
雪どりや貨車ごとごとと動き出す 自分ならぐらいな感じで詠みます(自分も初心者ですが)
3黄昏や雪鳥ぽつり旅ぽつり
中七下五のリフレインはイケてると思います
黄昏はベタな気がしますが・・
風露さんへ雪鳥の鑑賞ありがとうございます私も3番が本命と思ってます
なんとか水曜日に引っ掛かってくれと祈るばかりです
兼題冬菫の投句済みなので続けて鑑賞よろしくお願いします
また兼題バレンタインデーは投句してませんが文字数と普通のイメージが強くて
まったく案が浮かびません風露さんへの言葉を手掛かりで
なんとか一句出来たらと思っています
咲く条件が難しいので取り合わせで使うほうがいいのでしょうし、作例も多いようです
1萌ゆるまでココロのネガへ冬菫
意味がわからない
萌えるまで、まだ生えていない? ココロのネガへ、心の中にしまったのですか?
2街騒や影の隙間に冬菫
「街騒」と冬菫が合わないと思います (夏井先生が気にしない可能性もありますが)
ニオイスミレは耐寒性があって園芸店にも売っているらしいですが、夏に弱いらしく
夏を越させるのが大変そうです
こぼれ種で増えて、よく見かけるようなことはないのだろうと思います(11~1月は)
「影の隙間」だけだと冬菫に合いません 日差しがよく当たり暖かくないと冬に菫は咲きません
影があるのは日差しの証拠ですが
隙間に冬菫 隙間の冬菫 「の」はどうでしょう
冬じゃない、ただの「菫」なら無理はないですね
3冬菫秩序に負けじ凛とする
「秩序に負けじ凛とする」わけのわからなさが良い可能性もありますね
私は冬菫とは合っていないと思います
>注意:もう変更できないのでいたずらにパクって投句しないでください
だれがパクるのでしょうね
気になるなら俳号をつけるか、名前欄に書くとかしましょう
チョコを貰ったら神棚とか仏前へ祀ったら面白いかもね
2中高の休校バレンタインの日
ゴロはいいですね わんちゃんあるか?
3バレンタインデー二十四時の憂い
ラジオ聞きながら、バレンタインの日が終わるとか
4バレンタインチョコお返しリスト付き
バレンタイン/チョコお返しのリスト付き
風露さんへ鑑賞ありがとうございます
冬菫1の句 萌ゆるは周りの草木が萌ゆる日まで今ここにある冬菫を心の中にある
ネガフィルムに焼き付けておこうという感じです
(写生で無いのは内心危惧していました)
冬菫2菫の種はアリが巣に運び生えてくるものツベで見たので都会もありかと思ったのですが・・隙間の冬菫はもう変更不可なので今後の参考にします
三句ともあまり感想が良くないので結果の期待しない方がよさそうですね
バレンタインデーはまた新しいのが出来たら報告します
俳句道場は投句数の制限は無いので
風露さん私と違っては全然初心者ではないと思いますよ
誰がパクるのか?上手い下手は関係なく掲示板ですから誰かが該当の句をいじわるで送る人が居るかもしれない
名前欄に俳号入れる方法知らないので再三俳号珊瑚霧の作品だとは言っていますよ
あと私は取り合わせが全く理解していない
季語と季語とは無関係なフレーズを書き詩を発生させるというのが怖くてできない
だからいつまでも季語の説明っぽい句ばかり書いちゃうし鑑賞も出来ない
冬すみれ大事な名前思ひ出す 風露
写生風に
朽ちた葉を毛布と思ふ冬菫 風露
NHK俳句のコリコリ先生が5月6月でやっていjましたね
成田一子さんの 俳句のページ
ポエジーのありどころ~「二物衝撃」と「写生」
https://ameblo.jp/197001301co/entry-12433453984.html
句会にも出てられましたが、丁寧に説明解説されています
選者:堀田季何、レギュラー出演:庄司浩平、題「双六」。
切字の代表「や」の効果を徹底分析。季何流切字「や」の使い方とは。
柴田と庄司は「や」を使いこなせるのか!?
選者堀田季何の双六の句がありました
双六に勝つ夭折のごとく勝つ
--わたしの俳句歳時記より--
【双六】 すごろく◇「絵双六」
正月の子供の室内遊びの一つで、中国より伝来した。
わが国における室内遊びの中でも最も古い歴史をもつ。絵双六。
---双六の俳句
双六の忍者の伊賀を一跳びに 下村ひろし
双六の賽とび出して三学期 古川京子
父が子に追ひ付けずをり絵双六 島野紀子双六新年第52回関西俳句大会
幸せになる双六の中の人 生駒大祐
たどりつくところが未来絵双六 津川絵理子
見えてゐて京都が遠し絵双六 西村麒麟
絵双六宇宙遊泳して上る 山田弘子 円虹 199902
後戻りあともどりして絵双六 田畑美穂女 ホトトギス 199905
雙六や浮世を離れゐるごとく 稲畑廣太郎 廣太郎句集 199912
絵双六かこむ十二の膝がしら 鷹羽狩行 狩 200301
双六や美しき絵の落し穴 長山あや 円虹 200304
双六の賽の禍福のまろぶかな 久保田万太郎
双六や上りは蜜柑落花生 瀧春一 花石榴 201312
広重の富士はみ出せる絵双六 和田華凛 ホトトギス 201806
双六のなかなか果てず雪降り来 辻桃子
双六を三つすすんで絶滅す 岡田一実
車窓からあさひの海を絵双六
座布団を分け合ふ二人絵双六
都道府県まんぷくになる絵双六
双六や上がりの声は満足に
初茜土手上るひとぞろぞろと
という時間になってきました
バナナマンの番組で川崎大師の老舗そば屋が放送されていました
初詣海老天丼の熱きかな
選者:堀田季何、レギュラー出演:庄司浩平、題「双六」。
切字の代表「や」の効果を徹底分析。季何流切字「や」の使い方とは。
切れ字 「や」 奥深い 便利 俳句っぽい
〇韻律を引き締める
古池や蛙飛びこむ水の音 芭蕉
や→に 意味は分かりやすい、成立する しかし、だらんとした感じ、報告、説明
〇残像
死や霜の六尺の土あれば足る 加藤楸邨 「死や」が霜の以下を支配している
〇残像 + 詠嘆・感動
長き夜の苦しみを解き給ひしや 稲畑汀子 病の夫 クリスチャン(なんにでも付くや)
〇作句
冬晴や 上五に無関係に描写付きの名詞 フレーズを作る 季語は入れない
例 曲がった道 壊れたテレビ 新しいタブレット
整える モネは曲がった道が好き 給料分のタブレット
兼題 双六・絵双六
堀田季何さんの類想ワード
家族で真剣勝負 転生 人生みたい 誰かが加わる 笑う 泣く 思い出 出世 汚れ 世界/宇宙旅行
特選六
双六や時折めくる単語帳 高知県津野町
双六を止めて黙祷空青し 名古屋市
双六のたかが六つの未来かな 富山市
双六に飽き折紙の山と谷 相模原市
双六や総て正しい道である 横浜市 岡一夏 >>7
https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067/112
双六や未来が平らだつたころ 目黒区
選者:堀田季何、レギュラー出演:庄司浩平、題「双六」。
切字の代表「や」の効果を徹底分析。季何流切字「や」の使い方とは。
切れ字 「や」 奥深い 便利 俳句っぽい
〇韻律を引き締める
古池や蛙飛びこむ水の音 芭蕉
や→に 意味は分かりやすい、成立する しかし、だらんとした感じ、報告、説明
〇残像
死や霜の六尺の土あれば足る 加藤楸邨 「死や」が霜の以下を支配している
〇残像 + 詠嘆・感動
長き夜の苦しみを解き給ひしや 稲畑汀子 病の夫 クリスチャン(なんにでも付くや)
〇作句
冬晴や 上五に無関係に描写付きの名詞 フレーズを作る 季語は入れない
例 曲がった道 壊れたテレビ 新しいタブレット
整える モネは曲がった道が好き 給料分のタブレット
兼題 双六・絵双六
堀田季何さんの類想ワード
家族で真剣勝負 転生 人生みたい 誰かが加わる 笑う 泣く 思い出 出世 汚れ 世界/宇宙旅行
特選六
双六や時折めくる単語帳 高知県津野町
双六を止めて黙祷空青し 名古屋市
双六のたかが六つの未来かな 富山市
双六に飽き折紙の山と谷 相模原市
双六や総て正しい道である 横浜市 岡一夏 >>7
https://talk.jp/boards/nogizaka/1726279067/112
双六や未来が平らだつたころ 目黒区
選者:西山睦、ゲスト:新橋小雪(新橋芸者)
今年100回目を迎える東をどりの稽古に励む小雪さん。
俳句と芸の共通点とは。地方の三味線をスタジオ披露!
「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,関灯之介
--わたしの俳句歳時記より
【初鏡】 はつかがみ◇「初化粧」 新年・生活・行事
新年初めて鏡に向って化粧をすること。また、その鏡をいう。初化粧。
初鏡の俳句
眉引を四十路となりし初鏡 杉田久女 *まよびき
いつぽんの白長睫毛初鏡 高澤良一 寒暑
ドライヤー唸らせ吾娘の初鏡 奈良文夫 *あこ?
初鏡娘のあとに妻坐る 日野草城
初鏡形見の帯の似合ふ年 星野 椿
口紅は赤い銃弾初鏡 前山松花
玉手箱開けては駄目よ初鏡 橋本敏子
総身を映して立てり初鏡 星野立子
老妻の机の初鏡曇りなく 小原菁々子
贋作の我かもしれぬ初鏡 有馬英子
顔をまだ洗っていない初鏡 池田澄子 たましいの話
飼猫に見つめられおり初化粧 指中 恒夫
飛行機のトイレの鏡初鏡 品川鈴子
ほのぼのと初鏡より明けにけり 日野草城
海鳥のこゑ茫洋と初鏡 飯田龍太
後ろにもうつれる人や初鏡 高浜虚子
選者:西山睦、ゲスト:新橋小雪(新橋芸者)
今年100回目を迎える東をどりの稽古に励む小雪さん。
俳句と芸の共通点とは。地方の三味線をスタジオ披露!
「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,関灯之介
--わたしの俳句歳時記より
【初鏡】 はつかがみ◇「初化粧」 新年・生活・行事
新年初めて鏡に向って化粧をすること。また、その鏡をいう。初化粧。
初鏡の俳句
眉引を四十路となりし初鏡 杉田久女 *まよびき
いつぽんの白長睫毛初鏡 高澤良一 寒暑
ドライヤー唸らせ吾娘の初鏡 奈良文夫 *あこ?
初鏡娘のあとに妻坐る 日野草城
初鏡形見の帯の似合ふ年 星野 椿
口紅は赤い銃弾初鏡 前山松花
玉手箱開けては駄目よ初鏡 橋本敏子
総身を映して立てり初鏡 星野立子
老妻の机の初鏡曇りなく 小原菁々子
贋作の我かもしれぬ初鏡 有馬英子
顔をまだ洗っていない初鏡 池田澄子 たましいの話
飼猫に見つめられおり初化粧 指中 恒夫
飛行機のトイレの鏡初鏡 品川鈴子
ほのぼのと初鏡より明けにけり 日野草城
海鳥のこゑ茫洋と初鏡 飯田龍太
後ろにもうつれる人や初鏡 高浜虚子
遠く来て水静かなれ初鏡
紅白を終えて始まる初化粧 *乃木坂46の皆さん
初鏡薄き髭でも剃りあげる
初鏡とまる雀の七八羽
初化粧濃い目に塗つた日焼け止め
日曜マイチョイス
【新春SP】世界遺産『富士山』で絶品グルメをかけて即興俳句対決
https://tver.jp/episodes/epbxr38h6u
俳句を詠まれる方は
阿川佐和子さん、東貴博さん、白石美帆さん、升毅さん
選者 星野高士先生
テーマ
『富士山』、『白糸の滝』、高さ日本一の噴水ショー
兼題:山(漢字シリーズ)
1安曇野の水麗しき山葵の香
2山は呑む百鬼夜行めく雪崩
兼題:雲雀(ひばり)
1雲雀追う鳥人間は車椅子
2上空の雲雀きっと関西弁
兼題:水菜
こめかみの音を味わう水菜かな
漂える水菜お玉へ絡みつき
兼題:バレンタインデー
1鞄への視線やバレンタインの日
兼題:山(漢字シリーズ)
3山勘の慈雨が頼みな金相場
兼題:三寒四温
1ランナーやテープの先に待つ四温
番号入れ忘れ
兼題:水菜
1こめかみの音を味わう水菜かな
2漂える水菜お玉へ絡みつき
兼題:「春の足音を感じる俳句」
1輪廻ゆえ種は永久へと獣交む
2早春や風呂敷あらた入廷す
1安曇野の水麗しき山葵の香
一物仕立て風になっています(一句一章)
安曇野といえば名水、山葵園も観光名所です
香 どこで匂っているのか ワサビは生えている状態なのか
収穫後のワサビなのか
ワサビは擦ると一番香るとすればワサビ畑で詠んだ→擦った場所なのか
水麗しき→水凍るごと ワサビ収穫体験の構図にする
2山は呑む百鬼夜行めく雪崩
雪崩の瞬間を少し離れてみたのか
雪崩の跡を見て怖かったのか
雪崩は山の中の事だから、呑むのは意味が通らない
山の端に百鬼夜行か雪崩の波 *山の端(は)波(は)
山の端は百鬼夜行か雪崩跡
山はらに百鬼夜行か雪崩跡 母音aを並べて
あと、山裾とか山ぎわ
百鬼夜行は面白いと思いますね
3山勘の慈雨が頼みな金相場
喜雨のほうが良さげ
山勘の喜雨が頼みの金相場
風露さんへ鑑賞ありがとうございます
アドバイスを参考に考えてみます
また他の句の鑑賞もよろしくお願いいたします
兼題:雲雀(ひばり)
1雲雀追う鳥人間は車椅子
わかりません
2上空の雲雀きっと関西弁
上空の雲雀はきっと関西弁
個人的は納得しないけどウケるかもしれない
----
兼題:水菜
こめかみの音を味わう水菜かな
一物仕立てにしては普通
漂える水菜お玉へ絡みつき
俳諧味ありか
-----
兼題:バレンタインデー
1鞄への視線やバレンタインの日
いいと思うよ
---
兼題:三寒四温
1ランナーやテープの先に待つ四温
わかりません
四温が「おでん」ならぴったり
全力で走っていれば気温が5度でも丁度いい
兼題:「春の足音を感じる俳句」
1輪廻ゆえ種は永久へと獣交む
わからないけど理屈っぽい
2早春や風呂敷あらた入廷す
わかりません
風露さんへ鑑賞ありがとうございます
ただわからないだけだと推敲か捨てるか判断に困るので
分からない割にどうわからないか言って頂くと助かります
兼題:山(漢字シリーズ)
2山腹の百鬼夜行か雪崩跡
添削の「か」が気になる所
2山腹に百鬼夜行か雪崩跡
2山腹の百鬼夜行や雪崩跡
2番はどれがましかみて下さい
3山勘の喜雨が頼みの米相場
米相場に変えててみた
兼題:雲雀(ひばり)
1雲雀追う鳥人間の浮き沈み
2上空の雲雀はきっと関西弁
2青天の雲雀はきっと関西弁
2饒舌の雲雀はきっと関西弁
2番はどれがましかみて下さい
兼題:三寒四温
1菜を洗うニベアの減りに四温かな
2袖に入る風に四温へグラデーション
三寒四温ってなんだよまるでイメージできないし7音だし意味わからない
三寒四温嫌い
1雲雀追う鳥人間は車椅子
鳥人間とくれば鳥人間コンテストが浮かびますし、
仮に鳥好きな人=鳥人間として、それを俳句や短歌で主張するのは無理だと思う
雲雀見ているだけで鳥好きな人です
車椅子で雲雀をみている人を見ましたなら単なる報告です
車椅子の例を探すと多いようですが、
描写が必要です
夕雲雀~車椅子 見つけ佇む、我と~~、見失いつつ、赤い園路を・・
1輪廻ゆえ種は永久へと獣交む
輪廻は魂の輪廻という考え方だと思っていて
種族保存の生殖ではと結び付けられないのではないか
獣=四つ足の哺乳類、犬は年中らしい、
猫は日照時間が長い季節、春からだけど既に暖かくないと猫の声は聞かない気がする
2早春や風呂敷あらた入廷す
あらためて調べると、風呂敷が法廷で使われるのですね
「春の足音らしさ」を早春というのは直接的で良い手ではない
法廷に春を僕はまったく感じませんが、好きな人がいるかもしれないので
否定しちゃいけないのかな~
僕は法廷とか風呂敷ネタは嫌いですが、「風花(かざはな)晩冬」とか
どうでしょう
兼題に沿って、
私ならば、小さい頃は北国で育ったので、
下からも牙を剥き出す氷柱かな
つららは段々成長していき、下からも逆さ氷柱という状態なっていく
冬の終わりに雪が解けていく状態を考えます
雪がない東京なら、日脚伸ぶとか冬萌あたりで直接「春」じゃないほうが、
「春の足音らしさ」になると思います
風露さんへ解説ありがとうございます
1雲雀追う鳥人間は車椅子
鳥人間は仰る通り鳥人間コンテストのつもりです。
それに車椅子の人が挑戦してもいいのではと思いましたが無理くり過ぎましたか
春なので鳥人間もまだ試験飛行だと思いまだ雲雀追ってる状態としました
2早春や風呂敷あらた入廷す
法廷に風呂敷を使うのは検事か弁護士で新しい風呂敷つかうフレッシュマンに
雪を降らすのはどうか考えてみます
「春の足音を感じる俳句」
風露さんの予想は正しいかと思いますが俳句でポン!の放送が2月3日なので
季語は初春かなと思いました
終助詞の「か」 疑問・反語 倒置法
字余りにするから、解消方法を提示したまで
このなかでは2山腹に百鬼夜行か雪崩跡
>3山勘の喜雨が頼みの米相場
少しは読みやすくなりましたが・・・
1雲雀追う鳥人間の浮き沈み
鳥人間コンテストをわかりやすくする
→鳥人間浮き沈みする近江(おうみ)の夏(げ) 近江は旧国名で滋賀県
雲雀が消えてしまいましたが、雲雀と車椅子なら例えば
→夕雲雀見つけ佇む車椅子 *佇む(たたずむ)
→夕雲雀見失いつつ車椅子
→夕雲雀赤い園路を車椅子
2番はどれがましかみて下さい 2青天の雲雀はきっと関西弁
僕なら蒼天
1菜を洗うニベアの減りに四温かな
菜を洗ったら冷たくて手が荒れてニベアが減る
ニベアの減りに四温が効果的であるという意味にとれる
四温は寒くなったり、暖かくなったりを繰り返す中で、今は暖かいねだから
意味がおかしいし、俳句のネタにもなっていない
四温だろうと水の冷たさは変わらないから無理筋だけど
描写だけすればいい、理屈はいらない
→菜を洗ふ三寒四温減るニベア
徐々に春になるだろうけど、菜を洗えば手荒れもするし、
三寒四温といっても水は冷たいですねという感じ
2袖に入る風に四温へグラデーション
無理筋 季語の意味を無視している
意見を求めるなら、作句意図を説明してください
→菜を洗ひ三寒四温減るニベア
風露さんへ鑑賞ありがとうございます
またちょっと考えてみますそして句の説明を添えてということですが
字面だけで句が伝わるか見たいので説明なしでお願いします
鑑賞というより屁理屈で言い負かすのが見え隠れして
とても建設的でないし作句にいい影響が期待できない
タネが浮かばなくてすがってみましたがこれなら一人でやった方がまし
もうあなたへ鑑賞をお願いすることも無いのでありがとうございました
人の句をこれだけケチョンケチョンに言えるのだから
佳作、秀作の常連なんだろうねぇ
ま、一回も掲載されたことないだろうなぁと思う
証拠がないからいくらでも言えるのだろうけどw
俳句初心者です、俳句の世界では初学者というらしい、俳句の勉強をまぁまぁしています
珊瑚霧 さんに求められるまま意見を返していますが、
自分の俳句に使う時間を割いて答えていましたが、あまりに求められる量が増えてきてはっきり言って辛い
まだまだ有名俳人のことを全然知らない、文法もまったく不完全だし、仮名遣いも自信がない
比較的新しい俳句も読めていません
どの俳句結社がいいかも物色中です
私の俳句の基本的な勉強方法なのですが、珊瑚霧さんにもおすすめです
未来の自分に過去の自分を教えさせることです、一日後、三日後、一週間後、一か月後
過去の自分の俳句をみれば、何が悪いか見えてきます
その間には、俳句を教える本を(図書館で借りたり、本を買う)読んで勉強することです
ネットにも俳句の勉強になるサイトは多い、「岸本尚毅の俳句レッスン」とか
俳句をたくさん読むこと、特に
「覚えておきたい極めつけの名句1000 (角川ソフィア文庫) 」はお勧めです
私は経験がありませんが有料で
現代俳句協会のの俳句通信添削教室https://gendaihaiku.gr.jp/item/7355/
ほかにも、いろいろあると思います
選者:西山睦、ゲスト:新橋小雪(新橋芸者)
白足袋の鞐(こはぜ)を外し素顔なる 選者がゲストを読む 冬の季語 足袋
地方 演奏
「地方(じかた)」とは、芸舞妓が舞踊を披露する傍らで三味線や唄を担う芸妓を指します。
東をどり / 東京新橋組合 の公式アカウントです。
https://www.instagram.com/azumaodori/
芸者・俳句歴19年小雪さん
忍び駒かけて爪弾く霜夜かな 小雪
(夜中に一人でお稽古するときに忍び駒で小さく音が響かないようにして
弾いているところを表現しました)
*連想して調べたら「リコーダー消音器」ってあるんですね
宴会での仕事、新喜楽、金田中、東京吉兆といった日本を代表する料亭
https://www.instagram.com/azumaodori/p/CdPRskSvE3C/?img_index=1
放送では「新喜楽」の外観でしたが、調べると「宣伝をしない」店の方針だそうです
伊藤博文 佐藤榮作 高浜虚子も客
虚子との縁が新橋の芸者たちへ俳句が広まったきっかけに
新橋小雪さんの三句
初春の音締はかろき三下り 小雪 「三味線」
*初春 季語でもあり、曲でもある
*音締ねじめ 琴や三味線などの弦を巻きしめて、調子を整えること。
また、その音の冴えや音色
*三下り(さんさがり)とは、三味線の調弦法のひとつで、
本調子の第3弦を1全音(長2度)下げたものです。
粋(いき)、艶(つや)、軽快さといった気分を表すのに適しており、
長唄や小唄、端歌物などに多く用いられます。
帯解けば東をどりの余韻かな 小雪 「東をどり」
東をどりが終わって家に帰って帯を解いたら
まだ火照るような余韻が残っていたという舞台の高揚感を詠んだ
逝く秋や実花俳妓の縞小紋 小雪 「着物」
縞小紋というのは絹なのに木綿のようにふっくらとして粋である 選者
下田実花↓の妹で高浜虚子門の俳人、新橋で芸者としても昭和に活躍
山口誓子https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E8%AA%93%E5%AD%90
調べてみた
妙なとこが映るものかな金魚玉 下田実花「実花句帖」
グラジオラス揺れてをの~席につく 下田実花
手にとどくざくろと思ひゐて美事 下田 実花
海苔粗朶にこまやかな浪ゆきわたり 下田実花
※俳句と芸事の共通点
決まりごとがあること
お稽古でも型から教えていただくが決まった型の中で、自分を表現していく
選者の師事した阿部みどり女は「10年やればいい句が読める」
積極的に学ぶ、体で覚える、覚悟したほうがよろしい
色紙の字もきれいで、書体というのかな、工夫されていてセンスがありました
特選六
ためらはぬ母の手際や初鏡 山口県柳井市
初鏡棒のやうなる娘の着付け 岡崎市
娘は出かけシトラスの香の初鏡 北名古屋市
ゆるやかに割烹着ぬぎ初鏡 佐渡市
病床の顔は上向き初鏡 川越市
往来に朗らかな声初鏡 仙台市
三席
牛小屋に赤いヤッケの初鏡 白河市
初鏡昨夜活けたる花香る 大津市
背には吾子膝にも吾子の初鏡 東郷町
--わたしの俳句歳時記より
【寒椿】 かんつばき◇「冬椿」冬(晩冬)・植物
春の花である椿が、寒中に真紅の花を咲かせたもの。寒気に耐えて咲く寒椿には健気なイメージがある。
しかし一方で、カンツバキという植物学上の種類も存在し、八重咲きのサザンカに似た赤い花をつける。
これは本来冬季に花を咲かせるサザンカの仲間であり、花は「落つ」ではなく、花弁がぱらぱらと「散る」。
【侘助】 わびすけ◇「佗介」 ◇「唐椿」(とうつばき) 冬(三冬)・植物
ツバキの一種だが、その栽培は安土桃山時代にまで遡ることができる。小輪で花弁の開かないものが多い。
茶席の花として好まれてより、ワビスケはツバキの中でも特別なものとなった。
くれなゐといふ重さあり寒椿 鍵和田?子
寒椿残照の雲とどまらず 鍵和田?子 未来図
汲みたての水揺れてゐる寒椿 桂 信子
寒椿置きたる水の動きだす 夏井いつき
乾らびたる土にぽとりと寒椿 高澤良一 宿好
初めてのまちゆつくりと寒椿 田中裕明
寒椿ぽとりと落つに立会へり 水口楠子 『泉汲む』
寒椿みしりみしりと三宝院 鈴木鷹夫 春の門
寒椿落て氷るや手水鉢 寒椿 正岡子規
灰すてる小庭の隅や寒椿 寒椿 正岡子規
花活に一輪赤し冬椿 寒椿 正岡子規
寒椿首を廻せばこの世の門 栗林千津
侘助の花の俯き加減かな 星野高士
侘助の赤がみえつゝ掃いてをり 星野 椿
金剛杖くぐる山門冬椿 邑橋淑子 遠嶺 200102
冬椿大島けふの日を沈め 岡本たか子 春耕 200202
冬椿母に茶飲の友が来る 三浦カヨ子 酸漿 200204
冬椿ひとつ拾へばひとつ散る 宇都宮滴水 京鹿子 200411
山寺の高き石段冬椿 高倉和子 空 200803
折り返し地点の丘の冬椿 石山惠子 遠嶺 200803
自転車をとめし豆腐屋冬椿 丑久保勲 やぶれ傘 200804
勝山藩下屋敷跡冬椿 田中藤穂 あを 201002
冬椿日かげに色の極まれる 笹村政子 六花 201003
城跡と言ふ低き山冬椿 黒滝志麻子 末黒野 201903
鉄棒と雲梯わきに冬椿 藤井美晴 やぶれ傘 202101
侘助や障子の内の話し声 高浜虚子
海の日に少し焦げたる冬椿 高浜虚子
※海の日 定められた夏の日の休日(季語)ではなく、海のほうからの日(の光)
侘助の垣に茶の湯の母娘かな
冬椿小鳥来たれば楽しきか
本能寺逃げて有楽の冬椿
侘助系の品種に(有楽椿、別名太郎冠者
有楽町の名前のもとになった、織田長益(信長の弟) が愛したという有楽椿
https://x.gd/RAnMT
山茶花と椿を交配した品種らしいが、花の形は山茶花と変わらない
いずれサザンカ、カンツバキ?冬に競演するサザンカの仲間たち
https://tenki.jp/suppl/kous4/2019/12/09/29587.html
選者:木暮陶句郎、ゲスト:篠井英介(俳優)
寒椿と侘助の違いとは?椿の魅力に惹かれ続けた日本人。
お茶席の椿を詠んだ篠井英介さんの俳句を披露!
床柱夕日影さす寒椿 篠井英介
床柱に夕日影さす寒椿 中七がどちらを修飾しているか
夕日影さす → 夕影 省略可能
寒椿夕影倒す床柱
※篠井さんといえば僕の中ではドラマ・トリックの手品師役が、
ミステリアスで強く記憶に残っています
寒椿(侘助) 器に季語を盛る
侘助のひとつの花の日数かな 阿波野青畝
https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/bp/pDMgLqxXx0/
料理人 野崎海芋さん
特選六
侘助や師匠のこゑはよく通り 西条市
陶工の頬につちくれ寒椿 紀の川市
侘助や曖昧母音ひとつ吐く 尼崎市 *開き切らない花の形から
乳房失ひ白の眩しき寒椿 加古川市
寒椿時に聞こゆる鈴祓 神戸市 *巫女舞の鈴であろうと
留石の向かう侘助らしき花 京都市 *留石 縄が巻いてある通行止めの意
三席
寒椿徳利に挿して酒やめむ 川口市
侘助や父の句帳のみみず文字 和泉市 *亡父だろうと
片口に白洲正子の寒椿 札幌市
*白洲正子 随筆家、能に造詣が深い、骨董収集家
*酒器を花器として用いる、見立て
新年度 選者・出演者
第1週:堀田季何さん 第2週:岸本尚毅さん
第3週:和田華凜さん 第4週:高野ムツオさん
司会:柴田英嗣さん(お笑いコンビ「アンタッチャブル」)
レギュラー出演:庄司浩平さん(俳優・モデル)、内田紅甘さん(俳優・エッセイスト)
--アルノさんの名前がありませんが、ゲストで出演する可能性に望みを託しましょう
(1/26)予習 NHK俳句 「コーヒー」【司会】柴田英嗣
兼題「コーヒー」。中西アルノが無季俳句に再挑戦。
季語なし俳句の是非が問われる。リベンジできたのか!?
中学生の自分に戻って作ったという古坂大魔王の俳句とは。
【出演】高野ムツオ,中西アルノ,古坂大魔王,若林哲哉,土肥あき子
コーヒーの俳句
つゞく動乱コーヒーくろく沸騰する 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
イーハトーブの雨つぶでコーヒーをどうぞ 前田保子
*イーハトーブとは、宮沢賢治による造語で、賢治の心象世界中にある理想郷を指す言葉である
コスモスを活けてコーヒー豆ひける (呉服元子さん茶房) 細見綾子
コッヘルの珈琲の香や木の根開く 藤生久恵木の根開く春第50回全国俳句大会
コーヒーのむ冬日の窓に木椅子寄せ (八ヶ岳山麓二句) 細見綾子
コーヒーのミルクの渦や今朝の冬 山田節子 初鏡20020601
コーヒーはあとでください窓の霧 中里結
一盃のコーヒーの銭さくら草 細見綾子 黄 炎
初秋の珈琲にがく少女期終る 内藤吐天 鳴海抄
古書街に珈琲香る啄木忌 藤森和子啄木忌春第53回全国俳句大会
吾に濃き珈琲ありぬ避暑期過ぐ 星野麥丘人
~続く~
安房二月コーヒー店も花あふれ 新井英子
手まはしのコーヒーミルや秋立ちぬ 金堀恵
母の日ひとり珈琲にミルク咲き 岡本眸
清明やざわつく立飲み珈琲店 能城檀
珈琲豆挽く手ごたへや冬近し 近藤栄治
蛇穴を出てコーヒーを買いに行く 村上哲史
誰もみなコーヒーが好き花曇 星野立子
送別の珈琲秋の星うつし 長谷川かな女 牡 丹
鈴懸の花咲く下に珈琲店かな 芥川龍之介 *カッフェ
珈琲のむ粘つく鳥のはばたき飲む 高野ムツオ 陽炎の家
安房二月コーヒー店も花あふれ 新井英子
手まはしのコーヒーミルや秋立ちぬ 金堀恵
母の日ひとり珈琲にミルク咲き 岡本眸
清明やざわつく立飲み珈琲店 能城檀
珈琲豆挽く手ごたへや冬近し 近藤栄治
蛇穴を出てコーヒーを買いに行く 村上哲史
誰もみなコーヒーが好き花曇 星野立子
送別の珈琲秋の星うつし 長谷川かな女 牡 丹
鈴懸の花咲く下に珈琲店かな 芥川龍之介 *カッフェ
珈琲(ブラック)や湖へ大きな春の虹 燕雀 星野麥丘人
珈琲がすこしすつぱく花曇 小島千架子
珈琲のむ粘つく鳥のはばたき飲む 高野ムツオ 陽炎の家
コーヒーの湖に湯気あり帰り花
焜炉と珈琲のあれ山の家 *ストーブ
鉄柵に手袋解かす珈琲店
珈琲はモカにしてねと雪女
四月馬鹿コーヒー飲みてさくら色
夏期講習終わる二人で缶コーヒー
黄花なるコスモスと待つ手にコーヒー
風露さんは私の句のどんな厳しい感想がでるのでしょうか?
今絶賛コロナに罹患中で何かいてるか分からない
拙句
交代の珈琲交代の寝酒
次の冬菫も期待できんでしょう
夏井いつきの一句一遊はあっけなく読まれることもあるけど
実際は俳句下手には生易しくなく容赦の無い番組ですから
一応報告でした
田絵の鑑賞も聞いたこと無かったのでぜひ風露さんの鑑賞を訊いてみたいな
記念の句だからどこが良くてどこが至らないか人の感想を聞いてみたじゃないですか
>交代の珈琲交代の寝酒
たぶん句形は整っているのかな
意味も通りますし、いつもの理屈とか因果関係じゃない対比になっています
プレバトでよく見る形で、悪く見ると、この形式の俳句に対するウンザリ感
しかし夏井先生が多用するパターンです
よい印象なら、
夜勤の交代かなにかで、珈琲と寝酒の対比が共感性をもたらしていると思います
「お疲れ様でしたね」という感想
寝酒は冬の季語だけど、一年中寝酒の人という印象もあって、その点で季語の効き方が弱い気がします
来週のプレバト秋元真夏さんと山崎怜奈さんの出演ですね
アルノちゃんもN俳を3月で卒業となったらプレバトの参戦になるのかな?
私は知りませんが・・・
キバナコスモスは雑草化傾向もありますが、最近街に定着しつつある身近な風景になってきています
コーヒーもコンビニなので蓋(リッド)つき販売していて持って歩いて飲む人が多い
黄コスモス珈琲持ちて待つ時間 (改)
---------------
句会
若林哲哉さん 1998年生まれ
http://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2018/08wakabayashi.htmlhttp://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2018/08wakabayashi.html
新涼や葉脈に似てシャツの皺
掬ふ
http://www.marukobo.com/50ku/jushou/09_sy.html
愛鳥日山のかたちにマヨネーズ
ひとひら
https://weekly-haiku.blogspot.com/2024/03/10_01686511309.html
煮し三葉載せし三葉や玉子丼
--
土肥あき子さん
http://akikodoi.sakura.ne.jp/
夜のぶらんこ都がひとつ足の下
意外と坂の多い東京なのだろうか、
いろいろな高台に夜のブランコが揺れているのかな~と楽しい想像ができました
俳人あらきみほの俳句Note
https://miho.opera-noel.net/archives/2465
猫の子が真面目に膝を揃へけり
http://akikodoi.sakura.ne.jp/kujira.html
水温む鯨が海を選んだ日
句会 【出演】高野ムツオ,中西アルノ,古坂大魔王,若林哲哉,土肥あき子
1 雪原のコーヒーに立つ太き湯気
2 恋コーヒー苦味多きや年忘れ
3 珈琲やなんにもうまくいかない日
4 缶コーヒーごくごく冬銀河がぶがぶ
5 吾に珈琲君に煙草があり霧氷
これより、録画再生を休止して、
それぞれの鑑賞をいたしましょう
これから私の鑑賞で
。私は5句に対して★★★、★★、★点を付けることにしています
1 雪原のコーヒーに立つ太き湯気
スノーシューズ(かんじき)やクロスカントリースキー(歩くスキー(細い))などを
使ったスノーハイキングでスタート地点から遠く離れて雪原に至ったところ。
休憩、水分補給を兼ねたコーヒーブレイク。パーティー人数は3~5人だろうか。
ガスストーブにコッヘル(アルミの携帯用鍋)に水とその辺の雪を溶かし、
インシタントコーヒーを適量入れて湯気と香りが立っている。
コッヘルの直径は人数相当で20cmぐらいだろうか。
天候は日差しが差して雪に反射してまぶしい。
コッヘルから溢れた湯気は日差しに透けて白い筒状に立ち上がっている。
なぜ、コーヒーは自然の中で特別においしいのか、多少の運動のあとだから?
キャンプのカレーが美味しい理論と同類なのだが、
周囲が寒くてコーヒーの熱さが貴重なものに跳ね上がる。
しかし、数センチの湯気だと思うのですが、太き湯気というのは誇大広告的に感じます。
★一つ頂きます。
2 恋コーヒー苦味多きや年忘れ
親しい友人同士で珈琲館で女子会をしている。
友の恋は成就しなかったのであろう。苦い結末を聞き、
ブラックコーヒーの苦みとともに飲み込もうとしている。
年忘れが自分たちの年齢の積み重なりと合わせて忘れられなくなってくる。
という感じに受け取りましたが親切な表現が、よくある話的にも感じます。
3 珈琲やなんにもうまくいかない日
無季俳句はこれだけなので、これがアルノ句になりますが、事前情報がなかったとしても
高野先生の句会ならばアルノ句とわかるでしょう。
作者独特の息遣いが迸るように珈琲というモチーフに乗せられています。
何か為そうとして、上手くいかない日もあるというのは、何も為そうとしてない人には
感じられないし、今感じられなくても、昔きっと感じたに違いないもどかしさ。
その共感性が色々な季節の隙間に馴染むような印象を受けました。
珈琲が少し受け止めて飲みこんでいきます。
★二つ頂きます
4 缶コーヒーごくごく冬銀河がぶがぶ
一瞬奇異な感じがして受け入れられませんでしたがジワジワきました。
冬の澄んだ銀河を見あがて缶コーヒーを飲んでいる。
本当は「ごくごく」と飲まず大事に味わいながら飲んでいるのだろうと思いますが、
「冬銀河がぶがぶ」と合わせて、コーヒーの容量を超える何かを「ごくごく」飲み、
雄大な冬銀河のすべてを「かぶがぶ」と受け入れたい気持ち。
★三つ頂きます
5 吾に珈琲君に煙草があり霧氷
東京では殆ど見ることはないと思う霧氷は、
自然の造形の中でも極めつけに繊細で美しいものです。
私も北国の日常や、冬山、スキースノボ、野外のスケートで見たと思う。
作者にとっては珈琲が大事、その友人は煙草なのでしょうか、
霧氷が付け足しのような印象を受けます。
煙草に9音も使っている理由はいかに。
1 雪原のコーヒーに立つ太き湯気 作者 土肥あき子 特選中西
自然の状態で湯気がまっすぐに立つか? (高野
作者は雪をめったに見たことがないということでしただ、
それでも雪の中でのコーヒーの句を・・ということでした
2 恋コーヒー苦味多きや年忘れ 作者 古坂大魔王 並選中西
年忘れは忘年だから、年の瀬などのほうがよかったのでは(土肥
作者は中学生の自分をイメージというはなしには驚きました
3 珈琲やなんにもうまくいかない日 作者 中西アルノ 特選土肥 並選古坂若林高野
口語であるのに切字「や」を使っている、(普通はマッチしない表現で)大胆で図太い
季語の無い句を特選にしたのは初めてということでした(土肥
-- 無季の句が成功するのは稀なことだと思います
4 缶コーヒーごくごく冬銀河がぶがぶ 作者 高野ムツオ 特選若林
オノマトペは二つ使っている
天の川の別名はミルキーウェイ、牛乳、飲むことができる 宮沢賢治の世界(若林
5 吾に珈琲君に煙草があり霧氷 作者 若林哲哉 特選古坂高野 並選土肥
出演者には好評でした、
作者はタバコの味はわからないということで、それぞれの生き方論的な話がありました
-- ちなみに私はタバコが嫌いです
三席
コーヒーと日付の変はるころの雪 川越市
防護服脱いでコーヒー秋夕焼 白河市
コーヒーや大根提げて来た友と 銚子市
選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。
切字「かな」の効果的な使い方とは。「朧かな」を使って実践。
キャラ弁と朧って合う?意外な取り合わせがハマる!?
--わたしの俳句歳時記より 【薄氷】 うすらい(・・ラヒ)春(初春)・地理
◇「薄氷」(うすごおり) ◇「春の氷」 ◇「残る氷」
(古くはウスラビ) 春先、薄々と張る氷をいう。薄く解け残った氷にもいう。
薄氷の俳句
薄氷の草を離るる汀かな 高浜虚子
うすらひに寄り添ふ思春期のこころ 近藤喜子 槐 201205
うすらひの岸を離れてさすらへる 大橋敦子 雨月 200005
太陽系の水の惑星薄氷 正谷民夫 末黒野 201805
水浴びに来てゐる鳥に薄氷 稲畑汀子 ホトトギス 200802
薄氷の下も薄氷朝あかね 塩入田鶴
薄氷のパリンと割れて子の笑顔 中田禎子 槐 202104
薄氷の縁を鶺鴒ちょんちょんと 赤座典子 あを 201704
薄氷や壁に眼球解剖図 松浦いづみ
薄氷や猫の瞳の透き通る 山田佳乃 ホトトギス 202207
薄氷や築地市場の辻地蔵 小林光美 春耕 200006
薄氷や遠き記憶の端光る 木暮陶句郎 ホトトギス 201507
薄氷を割れば自由な水生るる 山田佳乃 ホトトギス 201707
昔は荒れた道路に水たまりがあって凍っていた記憶があるけど、
道が平らになっていることが多い
拙句
水色にうすらいと言ふ生徒かな
うすらいは皹(ひび)のごとくに夕まぐれ
駄菓子屋はまだ日陰なり薄氷
歩道橋昨日の雨の薄氷
薄氷を撫でる少女の顔うつる
薄氷をヒールが砕く粉々に
塾帰りかじかむ指に油染む 山崎怜奈 *油の種類が?
塾帰りのポテト悴みつつつまむ 添削
母が練る遠足風の冬休み 秋元真夏
居間にレジャーシートポテト気分の冬休み 添削
--題はポテトだったのか、マクドナルドと思って考えておいた
冬の夜のマクドナルドの皓歯かな 明眸皓歯の白い歯
月影に耳飾り揺るマクド2F
ポテトを出さないポテトの句も考えてみた
冬ぬくし塩味ついた指である
(ポテトはわからないが・・)
選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。
余韻の効果 かな
桜かなさま?ヾの事おもひ出す かなの効果範囲は上
さま?ヾの事おもひ出す桜かな 芭蕉
注意、句中に強い切れがある や 終止形
牡丹雪その夜の妻やにほふかな
牡丹雪その夜の妻のにほふかな 石田波郷 助詞 の て
手をつけて海のつめたき桜かな 岸本尚毅 連体形
手をつけて海のつめたし桜かな
上五中七+朧かな
朧のことを忘れる 季語を入れない
名詞+動詞/形容詞の短いフレーズ 多く発想する
(ただし、朧は野外、あわせる)
整える ネクタイがカラフル ~の毒々しさよ
街はビルばかり 都会には戸建てなどない
キャラ弁の鼻から食べる朧かな 庄司浩平
グラウンドでひざまくらする朧かな 柴田英嗣
--
薄氷 堀田季何さんの類想リスト
はかない 登校 そっと踏む 遊びで割る 避ける
夢 気をつける 危険なもの/こと・闇バイト・核の世界
平和・民主主義 下に蠢く 閉じこめられる 恋(淡い恋)
輝く 短命・余生 つくばい 葉(とセット) 水たまり
端が重なる 漂う 割れた音 朝の調理 鯉がつつく
特選六
薄氷のどこを踏んでも罪になり 松山市
いくたびも薄氷になりみづになり 山梨県中央市
薄氷に突っ込み落とす鎌の泥 川崎市
薄氷(はくひょう)を避ける子のあと避け行く子 川崎市
薄氷や鳥の糞までうつくしく 埼玉県新座市
薄氷の岸やあなたを許す旅 山形県南陽市
選者:西山睦、ゲスト:三石知左子(小児科医)。
葛飾赤十字病院院長でもあるゲストならではの俳句を披露。命を支える現場の緊張感の中で俳句の存在とは
「クロイワの俳句やろうぜ!」関灯之介
--きごさい歳時記より
春セーター(はるせーたー) 三春
【解説】 春に着るセーターをいう。春の声を聞けば、セーターも薄手になり、色も明るく淡いものが好まれる。
春セーターの俳句
今度会ふ時はこの色春セーター 小原澄江
春セーターの皺なき父の胸を打つ 中村和弘
春セーター足長をぢさんかもしれぬ 内田美紗 魚眼石
編みかけの春のセーター婚約期 多摩茜
※作例がとても少ないです
春セーター鞄の紐を直しをり
ゆつたりと春セーターの待ちぼうけ
春セーター地下街抜けて息をする
大空を悲しめる日や春セーター
https://note.com/iruiruka_seki
週刊俳句より 関灯之介 橋
https://weekly-haiku.blogspot.com/2024/10/30.html
木仏の手粗々と夜を束ねたる
波を打つ舳先どんどろどんどろろ
飛礫(つぶて)うちたる夏空をしばし見つ
丸むればほとぼる背(せな)や羽化はいま
われらの夢を集めし塔のうすけむり
虹の巨人は脛ばかり見せくるよ
玻璃窓に我その奥の窓にも我
襖絵の鶴と歩めば眠くなる
選者:西山睦、ゲスト:三石知左子(小児科医)
春風に白衣の翼広がりぬ 西山睦 ゲストで一句
東京かつしか赤十字母子医療センター周産期医療
院長でもあるゲストならではの俳句を披露。
命を支える現場の緊張感の中で俳句の存在とは
風光る新病院の大玻璃戸 三石知左子
春の雲霊安室は最上階 三石知左子
日脚伸ぶ保育器の児も足伸ばし 三石知左子
閑中俳句日記(別館) -関悦史-より
【十五句抄出】三石知左子句集『小さきもの』
三石知左子『句集 小さきもの』2024年3月朔出版
『小さきもの』は三石知左子(1955 - )の第1句集。序文:西村和子。
著者は「知音」同人。東京かつしか赤十字母子医療センター院長。
仄暗き分娩室の淑気かな
聖職の白衣を脱ぎて春闘へ
初刷の存外読みでなかりけり
風光りオリーブオイル量り売り
熊本地震救護支援 五句 より
学会のホテル水着のゆきかへる
会議振り返りホームの風涼し
集落は滅びゆくとも天の川
病院は不夜城となり台風圏
出張も旅と思はむ初時雨
煮凝掬へず人間も救へない
三歳児親父のやうな咳をして
結晶を見せてゆつくり雪の降る
蓑虫や釘一本も打てぬ夫
みどりごの頬のごとくに春の月
三石知左子さんの俳句三選 母 女 救
桜草十代の母健気なる
三椏の花よ女よ俯くな
阿蘇緑雨赤き救護の合羽着て
---- 阿蘇緑雨の句 鮮烈です
兼題 春セーター
特選六
ドアノブはいまだ冷たし春セーター 高知市
春セーター腕を組んでもいいですか 京都市
海に行くはずだつた日の春セーター 岐阜市
病室を菜の花色に春セーター 相模原市
春セーター育休明けの初仕事 江東区
「東京の空はせまい」と春セーター 鎌ヶ谷市
三席
先生を青年にして春セーター 川崎市
柔らかき頬ねむる胸春セーター 仙台市
合唱のブレス春セーターの胸 秋田県大仙市
ロケ地 新木場
2024年第12回俳句四季新人賞受賞 史上最年少19歳
潺々の字を検索していたら、
潺々と清水に浸る鹿の骨 俳句甲子園
知恵袋から https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12248761122
句では清水でしたが、
僕はむかし北アルプス一ノ俣谷で雪解けの沢水に晒された雄鹿の死体を目撃したことがあり思い出しました
危険な沢中で喰われるような場所でなく、まだ剥製にでも出来そうな状態でした
(第12回俳句四季新人賞「暗き河」より)
僕はこの句がいいなと思いました
クリスマス・イブ手のひらに木の匂ひ
クロイワの推し
はつふゆの海に挿し消す花火かな
水のある心の風景を見続けたい 関灯之介
題 【梅】
傍題はNHKテキストから
白梅 野梅(やばい)梅林 梅園 梅が香 梅の里
豚舎へと道はぬかるみ梅ふふむ 山田禮子 きらら 199600 *つぼみ
山川のとどろく梅を手折るかな 飯田蛇笏
青空に触れし枝より梅ひらく 片山由美子
公園の梅咲く下の水飲場 奥野正子梅春第21回東北俳句大会
村ぢゆうが日向や梅の咲き満ちて 伊藤奈津梅春H23俳人協会カレンダー
梅咲いて暗峠明るうす 塩川雄三梅春R2俳人協会カレンダー
残り香のやうな言葉や梅開く 山田弘子 ホトトギス 200807
母の死や枝の先まで梅の花 永田耕衣
縁側に速達届く梅の花 星野 椿
黒帯は少年の夢梅二月 横田睦子梅春第45回関西俳句大会
白梅のあと紅梅の深空あり 飯田龍太
白梅や積み上げてある本に影 竹内悦子槐199806
白梅の蕾の数の寂光土山田弘子 ホトトギス200507
白梅や鴟尾鳴つてをる風の渦 宇田喜美栄槐200606 *しび
一日中藪ざわ~と野梅かな 細見綾子 花寂び
野梅咲く廃鉱山のしづけさに 片山喜久子 雨月 200305
ごん狐出さうな里に野梅咲く 綿谷美那 雨月 200406
梅林をめぐり足どり若くなる 田中藤穂水瓶座200002
顔に射す夕日のぬくみ梅の園 瀧春一 花石榴 201312
梅が香に取り残されてゐる二人 稲畑廣太郎 ホトトギス 202202
梅が香の間にありし白昼夢 江島照美 槐 201906
梅匂ふ傾ぎて小さき百度石 渡辺恭子梅春R2俳人協会カレンダー
虚の身に入り来る梅が香でありぬ 和田華凛 ホトトギス 201807 *うろのみ
訛なき人声過ぎる梅の里 長島恵吉 遠嶺 200106
一煙のうすむらさきに梅の里 田中矢水 遠嶺 200205
梅の里猫の駅長客招く 海村禮子 春燈 201305
バス停をいつこ飛ばして梅ふふむ
白梅や天(そら)が知らせを届けくる
幾千の梅のドレミファそらの下
梅散るや花片の清くまわりたる
百年の後に此の梅見る人ぞ
選者:木暮陶句郎、ゲスト:野崎海芋(俳人・料理人)。
季語と名句と器から料理を生み出す苦しさと楽しさ。
俳人としての切り口を大事にしながら季語と名句と器から料理を生み出す苦しさと楽しさ。
1年間の思い出深い料理を振り返る。
器に季語を盛る - 全記事一覧
https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/list/
野崎海芋さんのお料理は
4月21日放送 季語「菜の花」
7月21日放送 季語「涼し」
9月15日放送 季語「花野」
10月20日放送 季語「栗」
1月19日放送 季語「寒椿・侘助」
2月16日放送 季語「梅」
【名句】梅一輪山を圧して咲けりけり 山口青邨
梅一枝伊香保焼の鉢に活けんかな 海芋 陶句郎さんと器への挨拶句
往復存問の挨拶句
料理とは心のかたち梅香る 陶句郎
視聴者は美味しそうな料理を見るだけで食べられないのが残念ですが、
美しく料理の奥深さの一端を教えられるようでした、
ありがとうございました。
俳句から器、個性的な器に添うような料理
想像以上に苦労されたのでしょうね
特選六
梅真白誓ふしことをまた誓ふ 明石市
盆梅の兜太と汀子日に並べ 小松市 *盆栽の見立て
夜の梅ペテルギウスは消えるのね 杉並区 *いつか消える恒星
梅固し風のヒルズの碧き玻璃 東京都港区
梅日和けふは喧嘩をせぬと決め 栃木県高根沢町
梅ふふむデブリそのまま十四年 福島県西郷村 *燃料デブリ 雪崩の跡もデブリといいます
三席
五分咲きの梅を残して引越せり 新潟市
子が触れる幼き我を知る梅に 千葉県白井市
梅が香や夢の欠片のふと疼く 世田谷区
特選六
梅真白誓ひしことをまた誓ふ 明石市
>>200の続き
関灯之介さんが影響を受けた一句
春や有為の奥山越えてダンスダンス 柿本多映
うゐのおくやまかふこえて・・ いろは歌を引用
https://ninnaji.jp/news/sermon-apr/
韻律に惹かれる
音声の高さ・強さ・長さ似た音のくりかえしで作られる言葉のリズム
秋草に犬や水飲み水散らす 関灯之介
胎児を大樹と言へば晩夏の光のなか 関灯之介
俳句の軸は?→読んでいて気持ちが良い句
あるいは気持ちが悪いけど、どこか内容と合ってくる句
句の雰囲気を作ってくれるのが韻律
韻律 黒岩徳将 × 関灯之介
ふゆばれの中ひびわれの救命具 黒岩徳将
千代に八千代に橋は潮を響かしむ 関灯之介
変化を恐れず俳句を書いていきたい 関灯之介
兼題「春泥」で句会開催。中西アルノの句の助詞「も」に議論白熱。
一文字で変わる俳句の世界。サンキュータツオが思わず採らされたという俳句の意外な作者とは。
【出演】高野ムツオ,中西アルノ,サンキュータツオ,角谷昌子,浅川芳直
--わたしの俳句歳時記より
【春泥】 しゅんでい◇「春の泥」
春の、雨・雪解け・霜解けなどによる泥濘。春の土は柔らかさがあり、
どことなくてらてらしている。季的情趣も豊かである。
春泥の俳句
おじぎする工事看板春の泥 藤本秀機 玉愛 201205
この道の外に道なし春の泥 野口みどり 酸漿 200607
ただいまと転がる靴や春の泥 中村千久 春泥 春 R5俳人協会カレンダー
光とは濡れてゐるもの春の泥 長山あや ホトトギス 200209
同じ道来て春泥の靴並ぶ 稲畑汀子 ホトトギス 199903
外に出でて靴底重き春の泥 井関祥子 酸漿 201105
尻餅の大きな楕円春の泥 泉田秋硯 苑 200105
己が顔あり春泥の水たまり 浜口高子 火星 200505
春の泥とんで少女の意趣がへし 直江裕子 京鹿子 201506
春の泥次の一歩を迷ひけり 佐藤文俊 春泥 春 第56回全国俳句大会
春泥になほ降る雨のつばくらめ 西島麦南
春泥に滑つてならぬ踏み応へ 稲畑汀子 ホトトギス 201403
春泥や飛び越えてゆく猫の鈴 柴田美佐子 いろり 200106
春泥をひと跳びタカラジェンヌなり 山尾玉藻 火星 201205
春泥を拭はれ牛の胴ぶるひ 久保一岩 雲の峰 200405
春泥を跳んで少女の振り返る 吉村一郎 百鳥 200506
春泥を蹴り流鏑馬の始まりぬ 稲垣佳子 末黒野 201006
春泥を避け来る猫の器量かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 202003
春泥を残しサーカス発ちにけり 菅原鬨也
春泥を頬につけたる子の笑顔 德田鶴子 馬醉木 201404
春泥を顔まで跳ねて部活の子 重実ひとみ 春燈 202205
田の神も辻の地蔵も春の泥 橋本爽見 春泥 春 H25俳人協会カレンダー
負け猫の四肢に乾きし春の泥 西川みほ 末黒野 201007
足裏に思ひ出帰る春の泥 星野道子 遠嶺 200707
鶏小屋へ卵をとりに春の泥 杉浦典子 火星 201206
春泥や拾つたボール遠く蹴る
山の辺に十字交はる春の泥
春泥を歩む信長兵を借る
*村木砦の戦いの頃をモチーフに
MX『小峠英二のなんて美だ!』(2/19)
初心者でもアートについて簡単に学べる “日本一敷居の低いアートバラエティ番組”
小峠英二&アートディレクター・中谷日出& 乃木坂46・池田瑛紗と共にアートを学ぼう!!
https://nantebi-da.jp/
第三十六回伊藤園お~いお茶新俳句大賞の作品募集 2月28日金曜日まで
https://itoen-shinhaiku.jp/
新俳句なので季語しばりや、575ないそうですが、深く考えたこともないので
ある人のブログをご紹介、新俳句って 俳句とは違うの?
https://ameblo.jp/tomishoo/entry-12019622673.html
応募フォーム
https://itoen-shinhaiku.jp/personal_list/entry/
瑛紗さんの高い能力ならば俳諧もいけると思いますが・・・
俳句や歳時記の世界も美術の世界に役立てるかも、とも思います
https://www.haijinkyokai.jp/reading/post_32.html
増殖する俳句歳時記 https://x.gd/cxgnW
につぽんは弓張るかたち鶴引けり 角谷昌子
海市にはあまたの禁書あるといふ 角谷昌子海市春H30俳人協会カレンダー
白き蝶この世眩しと生まれけり 角谷昌子蝶生る春R3俳人協会カレンダー
燕去ぬ縄文女神は地を踏まへ 角谷昌子帰燕秋第35回東北俳句大会当日
かわくことたましひにあり葱の泥 角谷昌子
あはあはと岩に吾が影冬牡丹 角谷昌子
海照るやくをん久遠と鶴のこゑ 角谷昌子
稲の香や継ぎ目あらはに飛鳥仏 角谷昌子
霧を出て馬の容にかへりけり 角谷昌子
吹かれゐて髪が目を刺す多喜二の忌 角谷昌子
笛を吹く頬の産毛や風光る 角谷昌子
冬の湖聖徒は親を捨てにけり 角谷昌子
群雀ひねもす風とたはむるる 角谷昌子
吹かれゐて髪が目を刺す多喜二の忌 角谷昌子
ハミングに殖ゆる綿虫レノンの忌 角谷昌子
独楽によき団栗ひろふ賢治の忌 角谷昌子
猫の耳あはき紅さす百間忌 角谷昌子
犬張子買へばしぐるる谷中かな 角谷昌子
甲羅煮をつつく新郎撫で肩に 角谷昌子
胴着きて碁の大石を奪はるる 角谷昌子
週刊俳句 https://weekly-haiku.blogspot.com/2015/12/10_37.html
壮年の景甲斐駒を雪が攻む
甲斐駒は形の良い山で中央線からもよく見えますね
南アルプスの北部の山群も山容が大きく谷も雄大で、
単独峰の富士よりも魅力を感じます
夜景の奥 夜景の奥
https://tokyoshiki.base.shop/items/88388010
作品
新春の小石ひとつを蹴つて泣く
約束はいつも待つ側春隣
水平線もりあがり鳥雲に入る
城山より見据ゑ阿武隈夏霞
論文へ註ひとつ足す夏の暁
あかるくてからつぽしぼり器のレモン
電飾の光が曝す幹寒し
わが深きところへ飛雪息晒す
雪となる夜景の奥の雪の山
初雪のこぼれくる夜の広さかな
著者略歴
浅川芳直(あさかわ よしなお)
平成4年宮城県名取市生。平成10年「駒草」入門、現在同人。
「むじな」発行人。
宮城刑務所文芸誌「あをば」俳句選者。
『河北新報』朝刊コラム「秀句の泉」水曜、土曜執筆者。
2024年 第15回 田中裕明賞
https://furansudo.com/award/2024/2024.html
「雨あがるひかり氷菓の封を切る」
〈揚羽蝶葉にこぼしゆく卵かな〉
垂直 浅川 芳直
https://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2020/06asakawa.html
市役所を落花の音のまろびたる
クローバーからりと犬の車椅子
落日に桜並木の蠢けり
はめごろし窓へかたまる春の蠅
都忘れ跼めば胸を風通る
風信子明日の雨にしづみさう
人佇つと忽とあかるし辛夷散る
落ちてきし赤子雀と空透明
昭和の日にぶく雀の羽の音
白ばらへ雨の垂直濁りけり
--
クローバーからりと犬の車椅子
以前、近所に車椅子のわんちゃんがよく散歩に出ていて、
懐かしく思いました
兼題「春泥」で句会開催。
エントリー
1 春泥をミッキーマウス歩きにて
2 春泥の祝福受けてボンネット
3 春泥の湖国に訪へり観世音
4 春泥の行手かがやく人も木も
5 春泥や荼毘の煙も雲になり
これより、録画再生を休止して、
それぞれの鑑賞をいたしましょう
1 春泥をミッキーマウス歩きにて
「ミッキーマウス歩き」という歩き方が認知されているのだろうか
それとも舞浜のきぐるみなのだろうか
ミッキーマウス的な事情が理解できませんでした
2 春泥の祝福受けてボンネット
「春泥の祝福受けて」たとえば昭和の未舗装の道路で走行し
窓の泥をワイパーで見えるようにし、車全体が泥だらけになるでしょう
ボンネットだけ汚れるわけじゃないので、第一印象よりも下がっていきました
3 春泥の湖国に訪へり観世音
湖国は琵琶湖の滋賀県、あるいは浜名湖のある静岡、
検索すると近江西国三十三ヶ所観音霊場がヒットするのでこのことなのでしょうか
大河ドラマ「光る君へ」の石山詣を思い出します
★三つ頂きます
4 春泥の行手かがやく人も木も
泥の茶の灰色がぬらぬら輝いている春うららな景色を、ちょっと苦労して歩いていく
木も泥の水分を吸い込んで急速に芽をふくらますことでしょう
★二つ頂きます
5 春泥や荼毘の煙も雲になり
荼毘は火葬の仏教的な表現だそうです
自分の中でこの句の火葬=荼毘そして水分や炭素が空と地上を循環そして春泥の取り合わせが
良くできていて上手い句だと思います
火葬を荼毘ということは正しい用法で昔から知っているのに、ちょっと嫌で、
サイクル的な理論を感じることも「そうなんだけどさ~」という気持ちです
★一つ頂きます
春泥について 選者高野ムツオ先生
田んぼや山の泥より、街や都会の泥といったイメージで、
比較的新しく使われた季語
いろんな場面・シチュエーションで春の雪解けの泥なので
今まで凍っていたところがゆったりと軟らかくなった、
そういうイメージで作句するといいでしょう
1 春泥をミッキーマウス歩きにて 作者高野 特タツオ 並中西浅川
・「ミッキーマウス歩き」は造語か
・ミッキーマウスはパーク内のキャストか?
・パーク内には泥は存在しない、中の人の通勤
・リアルを解き放たれた詩の世界として、
汚れることの意識もないものとして成立しているのか
(作者)タツオに特選を取らせたので満足
泥のある中をお客さんの方だけ見ながら歩いている
(角谷)韻文の大切さ思えば「にて」が苦手、せめて「して」
→春泥をミッキーマウス歩きして
2 春泥の祝福受けてボンネット 作者タツオ
新婚旅行のボンネット、お祝いで泥をかける(高野)
作者 横とか前のトラックが泥をはじく
受けてボンネットか、受けたボンネットか 浴びるボンネット
横から受けた現在形にしたいので「祝福受けてボンネット」
祝福受けぬボンネットはどうか、祝福受くるもある、「祝福を受け」で軽く切る
別案「ラスコーリニコフも踏んだ春の泥」罪と罰の主人公
3 春泥の湖国に訪へり観世音 作者角谷
作者 観世音にまみえるために「湖国に訪へり」 「に」
井上靖 星と祭 湖北 十一面観音
https://shigatoco.com/toco/binoshigatrip2019_hoshitomatsuri/
https://suido-ishizue.jp/nihon/19/00.html
---光る君への延長をイメージしていたのですが、膨大な思いの一句だったのですね
歴史の深みのなかに春泥がよく似合うと思いました
4 春泥の行手かがやく人も木も 作者浅川 特角谷中西 並高野
視線の誘導が巧みである
人も木もと並列にしたところに草木思想がある(角谷)
5 春泥や荼毘の煙も雲になり 作者中西 特高野浅川 並タツオ角谷
煙も 高野浅川タツオ 煙は 角谷
めんどくせー論争が起きるほど、この句の循環的な世界は明確だと思います
僕は角谷説の「煙は」のほうが好きで、説教臭さが薄れるし、あとは鑑賞に任せろでいいと思いますが、
句会では分が悪かったようです
この句は高野先生かと思っていましたがアルノ句で、ホームランのような絶賛の一句でした
選者:堀田季何、題「囀」。
切字シリーズ最終回「けり」。奥深い切字「けり」の世界に苦しむ柴田英嗣と庄司浩平。
三大切字「や・かな・けり」総合テストでの結果は!?
【囀】 さえずり(サヘヅリ)春(三春)・動物◇「囀る」
春の鳴禽類の囀りをいう。地鳴きと区別して、高音を張ったり、声を長く複雑に続けて鳴いたり、
色々な文句を交唱したりする鳴き方に言う。特に繁殖期における雄鳥の鳴き声をいう。
囀の俳句
ナース来て囀りの窓開け放す 髙杉光昭囀春第48回関西俳句大会
制服のリボンは翼囀れり 丹羽啓子囀春第29回花と緑の吟行会
囀のくすぐつてゐる夢の端 山田佳乃 ホトトギス 202209
囀のしきりや天守仰げよと 岡淑子 雨月 200206
囀の中のバージンロード行く 稲畑廣太郎 ホトトギス 199904
囀やあはれなるほど喉ふくれ 原 石鼎
囀やただ今森は帯電中 松王かをり
囀やカーリーヘアのしたり顔 金子里美 船団 199811
囀やリュックサックに哺乳瓶 門脇明子囀春第53回全国俳句大会
囀や一羽のために搖るる桑 原石鼎
囀や五百羅漢の千の耳朶 井手博子囀春第49回全国俳句大会
囀や昼の暗さと明るさと 星野高士 円虹 200005
囀りに加はりをりぬ籠の鳥 戸田喜久子 朝 200206
囀りの一樹をのこすニユータウン 神蔵器 風土 199807
囀りの今朝は高きにガラス拭き 川端康成
囀りの右手と見れば左より 高橋悦男囀り春R3俳人協会カレンダー
囀りの溢れて山の駅舎かな 井上比呂夫 狩 200104
囀やあかあかと積む松の薪 宇佐美魚目
囀りや全校生徒十二人 宇野順二囀り春第29回俳句大賞入選
囀りや向きさまざまに千社札 中西和 狩 199907
囀りや山いただきに昼の月 三代川次郎 俳句通信 199904
囀をこぼさじと抱く大樹かな 星野立子
日食や囀りの声ふと止み 工藤稲邨囀り春第23回東北俳句大会 とどみ
木より木へ飛び移る間も囀れり 八染藍子 狩 200207
目つむりてただ囀の中にゐる 高橋照子 雨月 200206
囀りや知床五胡の高き森
平成の囀り残す校舎かな
囀や紅茶にミルク回し入れ
選者:堀田季何、題「囀」。
切字シリーズ最終回「けり」。奥深い切字「けり」の世界に苦しむ柴田英嗣と庄司浩平。
三大切字「や・かな・けり」総合テストでの結果は!
古文 けり → した してきた したそうだ などだが・・・
俳句では 今認識したばかりの事実にグサっとくる
くろがねの秋の風鈴鳴りにけり 飯田蛇笏 今鳴ったんだ!
ははきぎ
帚木に影といふものありにけり 高浜虚子
帚木や影といふものありにけり や 強い切れNG
ことごとく未踏なりけり冬の星 高柳克弘
ことごとく未踏なりける冬の星 ける 活用してしまうNG
かたかごの風に頷きつつ咲けり 伊藤伊那男 切字ではないけり
咲く+助動詞完了・存続の「り」 意図的ではある
門前に野菊咲きけり長建寺 大島梅屋
多彩な使い方
ことごとく未踏なりけり冬の星 高柳克弘
しら梅に明る夜ばかりとなりにけり 与謝蕪村
馬迄も萌黄の蚊帳に寝たりけり 小林一茶
人の輪の外にをりけり卒業子 山田佳乃
※音数調節やニュアンスに合わせて多彩な使い方ができる
切れの総合テスト(名句が一つ、名句の改悪が二つ、誤用、三段切れなど)
A 桜かな社長は皆を集めけり
B 恋猫やハスキーな声屋根走る
C 春風や辛子滲めるカツサンド
D 貝塚へ曲る小道の菫けり
E ひそめたる美しき眉朝寝かな
選者堀田季何さんの「囀」類想リスト
朝に聴く・目覚めたときに聴く 湖・風・山・木々
やわらかい日差し・光・寺・神社で聴く ビル街で聴く
中の一羽が印象的に鳴く 木や枝の揺れ 窓全開
樹が(鳥の声で)ふくれる、こんもり、大きくなっている気分
ガラスや救急車のせいで聞こえない 妻の小言・うるさい人間
湯舟で聴く 鳥が見えない 訛っている
ベルや鐘の音と鳴る 何かの知らせが来る
特選六
縮毛矯正四時間を囀りぬ 滋賀県栗東市
酸性だらう東京の囀りは 名古屋市
囀の止まなくて別れられない 岡谷市
囀の東雲色の聞こえけり 渋谷区
囀りやアフロヘアーの哲学者 杉並区
人工の森を百年囀りぬ 東京都
健啖のせつなき子規の忌なりけり 岸本尚毅
選者:西山睦、ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)。
題「卒業」。
子供に大人気のオリジナルキャラクターと手書きプリントのこだわり。
子供の自信を育てる俳句づくりとは
「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀
--わたしの俳句歳時記より
【卒業】 そつぎょう(・・ゲフ)春(仲春)・生活・行事
◇「卒業生」 ◇「卒業式」 ◇「卒業歌」 ◇「卒業証書」
学校の全課程を履修し終えること。小学校から大学まで、
卒業式はいずれも3月末である。
卒業の俳句
じゃあと言い点線となり卒業す 前田弘
ぼたん雪卒業の日のひねもすを 百合山羽公 春園
クレーンを見てたたずんで卒業子 行方克巳
グラウンド光溜めをり卒業す 鈴木貞雄
ステインドグラスの余光卒業す 行方克巳
一つづつ椅子を残して卒業す 金澤諒和卒業春第5回新鋭俳句賞準賞
一樹よく耀く日以て卒業す 下村槐太 天涯
上りホーム下りホームに卒業子 辻桃子 童子
下駄箱の別れそのまま卒業す 田口風子
交換日記少し余して卒業す 黛まどか
切り株は森の演壇卒業す 皆吉司
卒業す片恋のまま ま、いいか 福地泡介
卒業の子の行く道はあるがまゝ 稲畑汀子 汀子第二句集
卒業の汝が為によき旅もがな 高濱年尾 年尾句集
卒業の海より蒼き少女の瞳 岡田初音
卒業やそれぞれ風の中へ散り 鷹羽狩行
卒業奏弾き終へて身を正しうす 山口誓子
卒業子ならびて泣くに教師笑む 森田峠 避暑散歩
卒業子巌かすかに動きたる 宮坂静生 春の鹿
卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美 夏安
君に降り吾に降る雪卒業す 北澤瑞史
壁に貼る百の自画像卒業子 石橋康徳卒業春第52回全国俳句大会
夢のたね文集に蒔き卒業す 吉原文音
永遠の紺を畳みて卒業す 兵藤惠卒業春第63回全国俳句大会
片恋の落書を消し卒業す 一瀬正子卒業春H31俳人協会カレンダー
雲あふれ卒業の日の水たまり 片山由美子 風待月
黒板の何も書かれず卒業日 鷹羽狩行
光芒の壇上に立ち卒業す
海に旅しやうと決める卒業子
失ひしものに氣づかず卒業す
塩谷人秀さんの俳句
https://note.com/kenobi2024
https://note.com/kenobi2024/n/n429abf4dbca8
猫の胴遅春の窓へ伸びてをり
私の胴も長いのですが、窓に向かって背伸びをする気持ちはわかります
猫の場合はそのまま朝の窓の光に伸びていくのでしょう
気持ちがよさそうです
段ボール箱空間のたたみ方
無季ですが句の世界を飛び出して、
猫の子がダンボールに入れて捨てられ見つけられ・・みたいなことや、
春に引っ越しの思い出が付け足されるような気がします
雨の音ノートの罫と直交す
これも無季ですが、ノートの平面のなんと豊かな空間を感じます
[青嵐俳談]神野紗希選
https://www.za-chelin.jp/article/news202207250004
アイリスが悲しいときの犬の耳
選者:西山睦、
ゲスト:金澤諒和(俳人・小学校教諭)大分県大分市。俳句クラブ担当
「澤」「花鶏」同人 2021年俳人協会新鋭俳句賞準賞
第7回 星野立子賞 星野立子新人賞受賞 金澤諒和氏『静かな器』
https://hoshinotatsukoprize.jp/archive/archive-67/
猫すべて貰はれゆくや春の雪
馬の仔に大いなる影付いて来し
あたたかや象に乗つたといふ記憶
啄木鳥や一樹に高き空のあり
かんはぜを朝陽に晒し寒鴉
--- 好きな句を選んでみれば動物の句でした
未来へと子を手渡しに風光る 西山睦
金澤諒和さんの三句 一 手 風
でこぼこな一年生の一列に
ぶらんこをこいだら風の味がする 玉井陽菜 (当時五年生)
卒業の子と手のひらを重ねけり
※子供にものを教えるのはとても幸せなことです。
これからも子供たちと一緒に楽しく俳句を作っていきたい。
いろいろな子供の可能性を引き出して
自分自身も成長していきたい。 金澤諒和
特選六
フラスコの並びて聞こゆ卒業歌 久留米市
思い出は予選のヒットわが卒業 大津市
卒業す君の瞳に映らぬまま 岡崎市
卒業や昇降口に残る熱 座間市
卒業や並ぶかめ役うさぎ役 横浜市
卒業子捌きてバスのがらんどう 横浜市
三席
卒業の車窓に街の小さくなり 岡山市
卒業子見送り胸の花外す 名古屋市
図書館に好きな窓あり卒業す 鳥取市
俳句歴10年和歌山県の漁村生まれ長崎大学で水産学 現在水産庁に勤務
--ようするにクロイワ氏の仲間のご紹介ですね
大学生で 伊藤園お~いお茶新俳句大賞で賞
秋風が一陣二陣と田を撫でる
2019年第16回 鬼貫青春俳句大賞 優秀賞受賞
倒木は土と同じうして雨水
------私は今日「雨水」のところを考えていたので、これは上手だと思いました
風光る山羊の顎鬚巻き込んで
影よりはみな明るくて月見草
☆海の俳句
船室の三畳広し布団敷く
法螺貝を岩にかち割る焚火かな
二十一世紀イガミの牙の数
一握の伊勢海老の股がぱと咲く
選者:木暮陶句郎 【司会】柴田英嗣
--わたしの俳句歳時記より
【田楽】 でんがく 春(仲春)・生活・行事
◇「木の芽田楽」 ◇「田楽焼」 ◇「田楽刺」 ◇「田楽豆腐」
山椒の芽を味噌に擂りまぜて方形に切った豆腐に塗り、串に刺し、火にあぶった料理。
田楽の俳句
まなかひの木の芽田楽イースター 石脇みはる 槐 201106
一串の芋田楽に故郷(くに)自慢 伊藤憲子 ? 201211
山祇の出羽の田楽真四角ぞ 奥井あき 鴫 201306 *やまつみ
田楽にともしび少し強うせよ 鈴木鷹夫 春の門
田楽に山川晴れて来たりけり 鈴木鷹夫 春の門
田楽に舌焼く宵のシュトラウス 石田波郷
田楽の串の無骨を舐めにけり 井上弘美
田楽の串信長が抜きにけり 高橋将夫 槐 201807
田楽の味噌選びから始めたる 稲畑廣太郎
田楽の木の芽をもつと摺りまぜよ 杉田久女
田楽は野点の娘らも串もて喰ぶ 富安風生
田楽や奢りし舌の果ての味 藤岡紫水 京鹿子 200407
田楽や山家に揃ふ織部皿 水原秋櫻子
田楽や山水走る妻の里 肥田埜勝美
田楽や春風渡る雑司ヶ谷 春風 正岡子規
田楽や疾風がゆする山の音 森澄雄
田楽や雲一朶なき阿蘇寝釈迦 柴田佐知子 空 201205
田楽を焼きて風雨に煙かな 岩田由美 夏安
諫言は田楽に串刺すごとく 高橋将夫 槐 202107
豆腐得て田楽となすにためらふな 石田波郷
濃き味噌を舐めて田楽焼きはじむ
田楽を食べてごらんと母の手に
田楽や山影落とす里の屋根
兼題「スリッパ」で句会を開催。句会初参戦の庄司浩平の俳句に得点は入ったのか。
大胆な表現に挑戦した中西アルノの句の評価は。4月から中西アルノが昇格する!?
>4月から中西アルノが昇格する!?
これはどういうことなのでしょう、レギュラーを卒業しても、この番組との縁が続き
定期的にゲストとして呼ばれることにでもなるのでしょうか?
選者:木暮陶句郎、ゲスト:(料理研究家)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E5%B0%9A%E4%B9%8B
https://www.nhk.jp/p/ts/6Q6J1ZGX37/blog/bl/pal3wB4JZR/
題「田楽」。季語と名句、器から生み出した料理を振り返る。
春の季語 木の芽田楽
田楽のみそにくつゝく桜かな 小林一茶
いろいろな田楽料理のなかで
江戸料理で桜といえば蛸(吸盤)を見立てているそうです
味噌焼けてけむり舞うなり田楽火 柳原尚之
味噌田楽炙ればけむり舞ひにけり 添削木暮陶句郎
お礼の一句
水温む美味研鑽の包丁に 陶句郎
特選六
田楽の店のテレビの古いこと 京都市城陽市
田楽を縦に出されて横に食ふ 世田谷区
でこぼこのすりこぎ長し田楽屋 行田市
田楽や母子ぐらしの子に白髪 日光市
田楽のまづ湯気を食ふ朝市場 笠間市
田楽の味噌に火の香の残りたる 旭川市
三席
母許のピリリと辛し味噌田楽 大阪府河内長野市 *ははがり
田楽のただただ黒き秘伝味噌 練馬区
還暦の看板むすめ田楽屋 滋賀県栗東市
-----
「クロイワの俳句やろうぜ!」黒岩徳将,塩谷人秀
https://note.com/kenobi2024
https://note.com/kenobi2024/n/n36993dd800c4
>同人誌「KENOBI」を創刊します 2024年11月17日 20:35
>ご挨拶 皆さんこんにちは。俳人の黒岩徳将です。
>この度、俳句同人誌「KENOBI」を創刊することになりました!
>メンバーは、小川楓子、黒岩徳将、寺沢かの、塩谷人秀の4人です。
>紙冊子・noteの両方で活動してゆきます。
小田原漁港
散財や?一本刺しヒヒヒ 塩谷人秀
クロイワ推しの一句
考えろ繋がりさうな蔦と蔦 塩谷人秀
読者が楽しいと思える俳句を作っていきたい 塩谷人秀
スリッパで春の山脈見てゐたる 鈴木鷹夫 春の門
スリッパにふかぶかと踏む枯芝よ 稲畑汀子
スリッパに百足横たふ夜の厠 森中すみ子 *むかで
スリッパのひつくり返り小米花 行方克己 無言劇 *こごめばな(ゆきやなぎのこと)
スリッパの向きととのへる神の留守 山口きみえ
スリッパの廊下に溜まる獺祭忌 潮田幸司 銀化 *だっさいき 正岡子規の命日のこと
スリッパの散らかる山の終戦日 岡田史乃
スリッパの数見事なり忘年会 右城暮石
スリッパの裏ましろなる秋の暮 小川軽舟
スリッパもあたたかさうに父の部屋 京極杞陽
スリッパを幾度も揃へ夏館 下坂速穂(屋根)
スリッパを新しくして夜長かな 岡田史乃
スリッパを越えかねてゐる仔猫かな 高浜虚子
休日の家族藺草のスリッパで 棚橋澄子 *いぐさ
啓蟄やスリッパにまた次の客 加藤佳子
思ひ出はいつもあたたかスリッパも 山田弘子 懐
短夜やスリッパの字の鹿野山 波多野爽波
蹼のごときスリッパ河童の忌 小檜山繁子 *みずかき 芥川龍之介の忌
霜降やスリッパ厚く厨事 井沢正江 *そうこう くりやごと
枇杷の花スリッパ古き勝手口 森野美穂
スリッパの滑りやすしよ昭和の日 陽美保子
ごきぶりを打ちしスリッパ手に残る 高木瓔子(俳壇)
スリッパのきちんと脱いである障子山尾玉藻 火星 200902
スリッパのまま誰ぞすててこ穿かんとす 大住日呂姿
春の風吹けばスリッパ乱れけり
犬の子のスリッパ噛みゐる日永し
犯人のスリッパの跡春埃
https://fudemaka57.exblog.jp/20680523/
575筆まか勢 今井肖子句集「花もまた」を読んで --を読んで
>肩先に若葉の影をのせ歩く
>雷神の一瞬見えて轟ける
>制服の紺深めゐる赤い羽根
>ふらここを漕ぐあのころの空がある
>桜蘂降る東京は坂だらけ
すえよしさんのブログ
https://ameblo.jp/kawaokaameba/entry-12478833446.html
セクト・ポクリット
ががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】
https://sectpoclit.com/ota-91/
俳句のサロンを検索して
花も亦月を照らしてをりにけり 今井肖子
坂多き街の余寒を駆け抜ける 今井肖子 ホトトギス 201503
ひといろの空より降りて来る余寒 今井肖子 ホトトギス 201503
来世には人になりたしうかれ猫 今井肖子 ホトトギス 201904
三月の日差のうすくゆきわたる 今井肖子 ホトトギス 201804
花屑のこんなに遠く来て眠る 今井肖子 ホトトギス 201209
いつまでも風を見てゐる遅日かな 今井肖子 ホトトギス 201209
乾きたる幹に苔むす梅二月 今井肖子 ホトトギス 201903
遠足に降られしよりの雨男 今井肖子 ホトトギス 201209
秋日傘たたみ日陰の色となる 今井肖子 ホトトギス 201407
秋日傘たたみて風を仰ぎけり 今井肖子 ホトトギス 201610
年忘ひきずつてゐる大欠伸 今井肖子 ホトトギス 201912
蕾すこし空に残して濃紅梅 今井肖子 ホトトギス 201603 *こきこうばい
かはほりのかすめていよゝ闇となる 今井肖子 ホトトギス 202106 *蝙蝠
盆の月声の記憶のつまびらか 今井肖子 ホトトギス 201302
句集 花もまた 角川21世紀俳句叢書
平成12年から同21年までの俳句のうち、
300句余りを厳選して収める第一句集。祖母は俳人今井つる女、
母は俳人今井千鶴子という俳句一家に育つ。
「花鳥諷詠」に根ざし、自身の感情をおおらかに詠みあげる。
著者プロフィール
今井 肖子 (イマイ ショウコ) (著/文)
昭和29年、神奈川生まれ。現在、「ホトトギス」同人。
---
『増殖する俳句歳時記』で解説を多くなさっていますね
中西亮太句集『木賊抄』(とくさしょう)
https://furansudo.ocnk.net/product/3028
>人肌の触れて離るる虫の闇
>掌に貼りついてゐる種を蒔く
>風吹いて肩の繪日傘まはりけり
ふらんす堂編集日記 By YAMAOKA Kimiko fragie.exblog.jp
https://fragie.exblog.jp/33780834/
>著者の中西亮太(なかにし・りょうた)さんは、1992年生まれ、
>現在東京都文京区在住、2012年に句作を開始し、2014年「艀」入会(2016年終刊)、
> 2019年「円座」「秋草」入会、2023年「麒麟」入会。
>本句集は、第1句集であり、序を山口昭男「秋草」主宰、跋1を武藤紀子「円座」主宰、
>跋2を西村麒麟「麒麟」主宰がそれぞれ寄せている。
>こほろぎの髭の地面についてをり
>完璧に傾く喇叭水仙よ
中西亮太『木賊抄』30句撰 加藤右馬
https://note.com/cheval_droit/n/n75e34668f961
■2018年11月 青年部 招待作品くさび形・抄/中西亮太
https://kangempai.jp/seinenbu/haiku/2018/11nakanishi.html
>銅像の一点まぶし夏の果
<道内文学>俳句 道新俳句賞・中西さん 静かな透明感 五十嵐秀彦
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1096508/
題「スリッパ」で句会
【出演】高野ムツオ,中西アルノ,庄司浩平,今井肖子,中西亮太
室内履きのスリッパなので、春の季語、雰囲気と合わせる
エントリー
1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ
2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな
3 スリッパに鶯餅の風が吹く
4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな
5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪
これより、録画再生を休止して、
それぞれの鑑賞をいたしましょう
今日は難しそうです
書いてありませんでしたが・・・
みなさん各自鑑賞されたでしょうかこれから私の鑑賞では、
5句に対して★★★、★★、★点を付けることにしています
勝手な鑑賞ですからあしからず
1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ
「季語 野遊 暖かい春の日を浴びて、野山で草摘みなどして遊ぶこと。」
季語を崩した形で使っている、スリッパの室内から、いきなり野外へという意外性
「もふもふ」という快適さからの、不自由な自然の中への高跳び
双方に春の柔らかさがあり上手です
大胆で点も取りそうですが、第一印象が唐突すぎるのと、狙ってる感じが嫌味なので、
★いただきます
2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな
「季語 涅槃会(陰暦2月15日)の前後に一週間ほど吹きつづく柔らかな西風。
俗に西方浄土からの迎え風という。
時期的に春の彼岸の頃に当たり「彼岸西風」ともいう」
スリッパ齧る赤子は私もそうだったらしく「あるある」で共感性が高いと思います
涅槃西という季語のニュアンスとの取り合わせが絶妙でしょう
★★★いただきます
3 スリッパに鶯餅の風が吹く
「季語 餅に餡を包み、青大豆の粉をまぶした菓子。形や色が鶯に似ている。初春」
鶯餅の風という変な取り合わせが面白い、
和風建築の廊下にスリッパがあるのでしょう、
客か家人が鶯餅を持って入りそうです、ウグイス粉の緑が美しい
★★いただきます
4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな
「季語 陰暦2月(今は3月)15日。釈迦入滅の日。
涅槃像を掲げ遺教経を読誦し、涅槃会を営む。」
寺院でもスリッパを使うし、一般家庭の家でもありそうです
5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪
「季語 春に降る柔らかで消えやすい雪。積もっても溶けやすい。
「牡丹雪」「綿雪」「かたびら雪」などと言う。」
羽のない鳥の比喩が腑に落ちるかどうか・・
落ち着いた色のスリッパなら何かしらの鳥と同じような色合いかもしれない
ガラス戸を隔てて庭があり牡丹雪が降り続いている、
和室の外には廊下がありスリッパが並んでいる
牡丹雪じゃなくて鳥の好きな「梅の花」とかでもよさげな気がします
高野先生の句会のスペシャルゲストとして出演するとのことでした
合評
1 もふもふのスリッパ脱いで野に遊ぶ 今井肖子
野に遊ぶ→パンチが欲しい「草を蹴る」とかアルノ
季語崩し 無季で自由にor青き踏む高野 作者「野に遊ぶ」の例句はある
「荒るゝ海来しこと忘れ野に遊ぶ(汀子)」
-- 予想に反して無点でしたが、ジワジワくる句だと思いました
2 涅槃西スリッパ齧る赤子かな 庄司浩平 1点アルノ
アルノ 季語重い バランス感が良いか悪いか 齧る赤子可愛い
今井 季語との距離感遠い
作者 図書館で赤ちゃんを 赤子の煩悩のなさと涅槃
3 スリッパに鶯餅の風が吹く 中西アルノ 2点亮太 ムツオ 1点浩平
「鶯餅の風」に詩情、粉が散る、風、造語の魅力
スリッパが洋なので、固い言葉を合わせてみたい
春らしさとスリッパを取り合わせたら面白いもの
4 足振つてスリッパ脱ぎし涅槃かな 中西亮太 2点アルノ 浩平 肖子 1点ムツオ
涅槃の解釈が様々ですが、動作の面白さとの取り合わせが高く評価されたようです
涅槃会、涅槃図などの仏事なのか、涅槃をイメージする時期なのか
作者はかな止めに含みを持たせる狙いもあったようです
--僕は仏事が潜在的に苦手なのと、かなの含みを持たせる使い方に違和感があって評価できませんでした
5 スリッパは羽のない鳥牡丹雪 高野ムツオ 1点肖子 亮太
作者 スリッパのイメージでありスリッパは外には歩いていけない
即ち、羽のない鳥という連想は普通であろう
牡丹雪はフワフワ降ってくる羽のようなもの、
この取り合わせはピッタリしすぎではないかと心配とのこと
-- 改めてスリッパを商品的に検索すると
高級品の中には水鳥を思わせるようなものもありました
****************************
三席
スリッパを齧る音する春の闇 埼玉県嵐山町
スリッパの夢はげんげの野を駆くる 京都府八幡市
弟のスリッパ正す雛の客 豊島区
来週3/30 はみだせ教室俳句 夏井いつき
おぉ、まだやってたかぁ
あの2面性を頼むぞw👁️🗨️
ネモフィラだったか
MVのアルノを
電車内でルーズソックスに
したぜえ、イェーなスレかも笑
今は詠みのない時期ながら
立派なスリッパに父思う
まぁこんなスタイルか
見てるとツッタカターな
切らなあかんか
スリッパと陽射し、凛々しい…
凛々しい眉毛の犬が
メインになってしまう
字を考えておらんし
そうだなぁ
巴里の麦でスリッパ右に
駄目だなぁ、堂々だ…
ビール片手に、的な、、
そもそも麦はビールを
いや作為は麦わら帽子的な
考慮時間なく、これは😣
23人 25人 40人
25/01/29 25/02/19 25/03/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリコン
月 ---,--- ---,--- ---,---
火 354,085 395,437 376,756
水 *27,049 *35,939 *48,775
木 *23,642 *16,161 *20,068
金 **9,043 *12,151 *16,949
土 **9,192 *10,886 *11,429
日 **5,122 **9,459 **9,840
--------------------------------
週 428,133 480,033 483,817
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビルボード
速 446,140 480,109 546,752
週 496,191 533,149 611,511
23人 25人 40人
25/01/29 25/02/19 25/03/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリコン
月 ---,--- ---,--- ---,---
火 354,085 395,437 376,756
水 *27,049 *35,939 *48,775
木 *23,642 *16,161 *20,068
金 **9,043 *12,151 *16,949
土 **9,192 *10,886 *11,429
日 **5,122 **9,459 **9,840
--------------------------------
週 428,133 480,033 483,817
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビルボード
速 446,140 480,109 546,752
週 496,191 533,149 611,511
選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「アスパラガス」。季重なりを徹底解説。良い季重なりとダメ季重なりがある!?レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?
季重なりを徹底解説。良い季重なりとダメ季重なりがある!?
レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?
--わたしの俳句歳時記より
【アスパラガス】 春(晩春)・植物
ユリ科の多年草。南ヨーロッパ原産。
若い多肉質の茎をグリーン‐アスパラガスとして生食。
または軟白して缶詰にする。主に北海道で栽培される。
アスパラガスの俳句
幸福にアスパラガスを茹で零す 倉田素香
アスパラの葉にも花にも今朝の雨 飴山 實
拙句
アスパラの穂に紫の空の色
選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「アスパラガス」。
意気込みの一句
春風や十七音を探す旅 柴田英嗣
地球は青かった12の苗木植う 庄司浩平
季重なりを徹底解説。
レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?
1 四五人に月落かかるをどり哉 蕪村 秋弱 秋強
2 夕月に大根洗ふ流れかな 正岡子規 秋弱 冬強
3 日焼顔見合ひてうまし氷水 水原秋櫻子 夏 夏 協調?
4 障子しめて四方の紅葉を感じをり 星野立子 冬 秋 曖昧
※季重なりを恐れない
意味かぶり
汗かけば氷菓に涼み暑き夏
鶯のいまだ鳴きをり春の雨
成功句は?
a 菜の花や月は東に日は西に 蕪村
b あたたかな夕ぐれにこそ花見酒
c 炎天の巌の裸子やはらかし 飯田龍太
d 霧に白鳥白鳥に霧というべきか 金子兜太
e 淡雪の村訪ねゆく寒さかな
特選六
クーデター前夜アスパラガス尖る 松戸市
アスパラガス晴れは夜まで続くでせう 足立区
文節のやうに/アスパラガスを/切る 豊中市
アスパタガス曲がつたものの無い世界 岡山市
爆心にアスパラガスの横たわる 熊本市
店主は移民白アスパラは8?(ユーロ) マサチューセッツ
選者:岸本尚毅、レギュラー:内田紅甘(俳優・文筆家)。
題「海」。俳句のタネから十七音の型にする具体的な方法を学ぶ。
岸本流の海を視覚的に描写する時のポイントとは。
(漢字でも 海の連想的な季語でも海という字を読み込んだ春の句を詠む)
春の海の俳句
手をつけて海のつめたき桜かな 岸本尚毅 舜
花エリカ外人墓地は海を向く 木村良昭
朧かな一と夜かぎりの海鼠飼ふ 神蔵 器
九十九里春の渚となりにけり 渡部和秋春の海春第48回全国俳句大会
たんぽぽにかがめば海のとほくなる 鈴木多江子たんぽぽ春H30俳人協会カレンダー
拙句
雁帰る鯨の腐して沈む海
筍との区別やね
詠んでくれ
眺める、と
冬から春のやうなもの表し
唄方は泡沫とかけて
なんとなくの淡さかな、と
水中でダンベル上げる
水中でストローでコーラ飲む
永野芽郁を追いかけて炎上
あとで題材にするわ
1997年出来事も
貼りますな
神戸連続児童殺傷事件
ナホトカ号重油流出事故
ポケモンブーム
「たまごっち」が大ヒット
クローン羊「ドリー」誕生
ペルー日本大使公邸占拠事件終結
香港返還
ダイアナ妃が事故死
山一證券経営破綻
サッカー日本代表W杯初出場決定
ジョホールバルの歓喜
京都議定書が採択など
選者:岸本尚毅、レギュラー:内田紅甘(俳優・文筆家)。
岸本尚毅先生は
俳句なので気楽にやっていきたい
力が抜けたほうがいい、テンションを下げまくりでいきましょう
年間テーマ 描写の工夫
今週の兼題 海
五感を使って物を捉えるのであるが、
今回は「ものを見る」
*俳句のタネを育てましょう
紅甘さん 「目を瞑れば海」
海の風景 夜の海 月 波の静かな 暗い
眼つむれば泉の誘ひひたすらなる 橋本多佳子
過去に訪れたことのある泉が私を呼んでいいるみたいだ
(頭や心に浮かんだ風景を表現することも描写です)
→目瞑れば海あり月に暗く照り
英嗣さん 「海の家で夜まで熟睡」
元気 あたたかい 潮風 いい気分 寝て一日
→目が覚めたら夜だった
→寝ていればいつしか夜に海の家
【描写のポイント】
1 自分ならではの体験を描く
2 読者が想像できるキーワードを入れる
先人の作品から描写の工夫を見ていく
春の海終日(ひねもす)のたり?ヽ哉 蕪村
「終日(ひねもす)のたり?ヽ」時間
「のたり?ヽ」波の動き、音
特選六
1 海あがる海女すんなりと強き脚 川口市
2 受験生らしき四人の海辺ゆく 静岡市
3 ギター背にクラブ合宿春の海 京都府向日市
4 ともしびの明石の海の春惜しむ 明石市
#ともしびが明るい掛詞的な「ともしびの明石」
→ 行く春を近江の人とおしみける 芭蕉
5 によつきりと春の波より薩摩富士 福岡県春日市 *開聞岳
#海 波 遠近法を感じさせる
→ によつぽりと秋の空なる富士の山 鬼貫 本歌取り
6 遠浅にカラスほどなり春の人 鹿児島県姶良市
#黒い人影がカラスかと意表をついた
見どころあり!の一句
海苔粗朶の一湾波のゆきわたり 大府市
> 海苔粗朶や一湾波のゆきわたり
>> 一湾や海苔粗朶の波ゆきわたり
三席
春の海すくへば透けし指白き 神戸市 松井ゆう子
#ズームの目 「す」の音がきれい
竹ひびにフジツボ見えて揺るる海苔 熊本市
#緻密な描写である
ベランダに海より高きチューリップ 伊東市
#語順、カメラワーク、絵のような構図
すっきりしていて良い描写
兼題 雲 5/19〆 7/13放送
選者:和田華凜、ゲスト:片岡信和(俳優・気象予報士)。
題「桜・花」。花の季語は150以上!?
桜前線を俳句的に言い換えると?
覚えてほしい桜の名句を映像と共に味わう
---わたしの俳句歳時記より
【花】 はな 春(晩春)・植物
◇「花盛り」 ◇「花の陰」 ◇「花明り」 ◇「花の宿」 ◇「花の寺」
◇「花の雲」
花とは普通桜の花をいう。一般でも花見と言えば、桜に決まっているが、
俳諧では、とくに春の花の代表として桜の花を指して言う。
桜の花が一面に満開になる様を、雲に例えて「花の雲」という。
「桜・花」の俳句
咲き進む吐息も花の吉野山 稲畑汀子
花は地に還りて天に箒星 山田弘子春節199503
初花の俄かなる数仰がるる 山田弘子
拙句
八重桜伸びたる枝の撓りたる
【桜】 さくら 春(晩春)・植物
◇「桜花」 ◇「染井吉野」 ◇「朝桜」 ◇「夕桜」 ◇「夜桜」 ◇「桜月夜」
バラ科の落葉高木。秋の月、冬の雪とともに日本人にとつて、代表的な詩材であり、
俳諧において花といえば桜をさす。朝夕夜とそれぞれに味わいがあり、降ってよく照ってよく、
万朶の桜、遠桜といくら見ても心尽きぬおもいである。
桜には種類多く,山桜,染井吉野、豆桜、八重桜、里桜等々。
また場所によつて名の有る桜も多い。左近桜、秋色桜、瀧桜等々。
八重桜伸びたる枝の撓りをり *修正2
goo辞書より
おおり〔ををり〕【×撓り】 の解説
花や葉がたくさんついて枝がしなうこと。
「萩?(はぎ)?の花咲きの?を見よとかも」〈万・二二二八〉
花火って、ことでw
句というか
当たり障りない
紛れのない人間ばかりに
句はもう少し匿名で良い
我はこの品種(瀕死とゴロw)だ
散ってなるものか、(いや)散る
季節感はないですな
移ろいってことで
※遷ろうはややゆっくりか
花にもさぁ
(サ)クラスメイト
吉野散らず(恋破れ)
むちゃくちゃは承知
ありがちな吉野ネタか…
乃木坂なら岡本姫奈かな笑
>約3万本の山桜の総称です
>特に「シロヤマザクラ」が有名で、
>山全体が桜で覆い隠される光景は圧巻
>現在、吉野山では下千本から
>順に開花しており、
>4月上旬から下旬が見頃です
「山」だけでは
季語となりません
季節との組み合わせの表現や、
「山笑う」などの山の状態を
表す表現が季語となります
>>264
ふむふむ、なるほど(引用)
雪残る頂ひとつ国境
季語:雪残る(春)
現代語訳:
春なのにまだ雪が残っている
山の頂きがひとつある
あれが国の境目だ
冷えびえと袖に入る日や秋の山
季語:秋の山(秋)
現代語訳:
秋の山を歩いていると、
夕日とともに冷えた空気が
袖の中へ入ってきた
また見ることもない山が遠ざかる
季語:無季
現代語訳:
また見ることもないだろう
山が遠ざかっていく
新緑をイメージ
季語は夏だろうか(微妙)
山=壁みたいに捉え
甲子園球児だとか
超えられぬ何かを、と
おっ山あるやん、
からのから
意外に麓までも遠く
いざ登るにも
「険しい道のり」だ
夏はもうすぐなのに
夏は、夏は…な感
童貞ではありません😁
※画像は山下美月さん…
https://i.imgur.com/V1XXFZO.jpeg
ちかしにや/
やまみえとおい/みちのりの
あまり関連はないが…
>戸を出でずして天下を知る
>とはどういう意味ですか?
>玄関から出ずに世界の事を知り、
>窓から外を観ないで自然の摂理を知る
>遠くへ出かければ出かける程に
>解る事は少なくなって行く
>不出戸知天下,
>不闚牖見天道
>其出弥遠,其知弥少
>是以聖人,不行而知,
>不見而名,不為而成
窓から外を観る
みたいな部分が文字化け😣
お題は「たんぽぽ」
梅沢富美男に
フルーツポンチ村上など
>仲春の季語です
>花が終わると綿毛状の冠毛が
>飛んでいく様子が
>詠まれることがあります
豊田都峰さん
たんぽぽの花も牛の舌も食う
山本冴子さん
太陽の色に似たくてたんぽぽ黄
遠藤タミ子さん
たんぽぽや岩に重なる波しぶき
山田京子さん
たんぽぽや西の遥かにポルトガル
有馬朗人さん
みどりとは何とやはらかたんぽぽ野
稲畑汀子さん
たんぽぽや日差しやさしく雨上がり
松村光典さん
たんぽぽや埴輪の上衣蝶結び
内海良太さん
ポルトガル!
とか面白いですね…
柳絮「文庫」
たんぽぽや折ゝさます蝶の夢
千代女「千代尼発句集」
たんぽぽに東近江の日和かな
白雄「白雄句集」
たんぽぽや一目に見やる茎と花
乙二「をのゝえ草稿」
日の恩の光りかゞやく蒲公英哉
祭花「月影塚」
馬借りて蒲公英多き野を過る
正岡子規「子規句集」
たんぽぽや一天玉の如くなり
松本たかし「松本たかし句集」
たんぽぽや河は流れて大阪へ
長谷川櫂「虚空」
狐の句が好きですね
馬や蝶、日や花、河など
たんぽぽはほほほははははふふふふふ
赤坂恒子船団199909
再びもたんぽぽとなり空を飛び
北原武巳船団199909
だんまりをきめたんぽぽの絮吹いてゐる
内田美紗船団199909
たんぽぽはぴよぴよぴよ、ふうちゃんも
小枝恵美子ポケット199911
との風に乗って遊ぼたんぽぽのぽ
薮ノ内君代船団199912
たんぽぽの討論会に遭遇す
津田このみ月ひとしずく199912
たんぽぽと綿毛がセットで
ってなしょーもない句w
そこで立ち止まり下を見る
つまりたんぽぽを上から見る
まぁ此処から23日まで
頑張って調べていきますw
インフルエンサーMVだ😫
選者:、ゲスト:片岡信和(俳優・気象予報士)。
和田華凜さん
>「諷詠」は「諷詠」は曾祖父後藤夜半が創始し、
>現在77年目の同族4代が主宰を務める
>伝統俳句の結社です。伝統俳句の結社です。
https://fuuei-haiku.com/
「桜は人生や命の象徴のような花」
題「桜・花」。花の季語は150以上!?
桜前線を俳句的に言い換えると? →花便り
最近では開花予想日を言うが、もともとは咲いている、これから咲くの境目を言う
花の名句1(暗唱句)
咲き満ちてこぼるゝ花もなかりけり 高浜虚子 鎌倉の花の景
#俳句は瞬間のときを、ことばで止める
十七音で止めるというのが俳句の真髄
物の見えたる光いまだ心にきえざる中(うち)にいひとむべし 松尾芭蕉
#対象物が放つ光が心から消えてしまわないうちに俳句にしてしまわないと
印象が薄れてしまったら何も詠めない
その瞬間感動したことを、なんでもいいから瞬時に書いておく
(父の俳句教室で初めて教わったこと)
花の名句2
一山の花の散り込む谷と聞く 稲畑汀子
575筆まか勢 稲畑汀子句集「花」読後から
https://fudemaka57.exblog.jp/20680284/ 40句
---「聞く」は聞いたことを心で見たのでしょうか
ゲストの一句
流れゆく日々とどまりし桜色 片岡信和
添削 流れゆく日月とどめ花の雲
特選六
花追うて旅の終はりの五稜郭 宇都宮市 #五稜郭タワーの景では
夕桜デジャヴのやうな会話して 板橋区 #夕桜の不思議な感覚
花の山子が落ちて来る滑り台 横浜市 #スピード感、多幸感
イエスタディ流るる葬や花の昼 静岡市 #故人の愛した曲を・・・
車出て車のかたち桜散る 大阪市 #階上から見下ろす、写生がうまい
桜みる桜にみらる南無阿弥陀 兵庫県養父市 #畏怖感により念仏を
三席
天も地も汝も吾も時も消え桜 文京区 #全てが消えて桜だけである
シャガールの飛花クリムトの落花 横浜市
#シャガールの浮遊感、クリムトの接吻は落花のイメージに合う
花冷えや同じところでまた涙 弘前市 #故人をしのぶ場所
和田華凜選 兼題 滝(7/20放送) 〆6/2
【出演】高野ムツオ,能町みね子,かわにしなつき,斉藤志歩,鈴木牛後
--わたしの俳句歳時記より
【燕】 つばめ 春(仲春)・動物
◇「つばくろ」 ◇「つばくら」 ◇「つばくらめ」 ◇「乙鳥」(つばめ)
◇「玄鳥」(つばめ) ◇「燕来る」 ◇「初燕」 ◇「飛燕」(ひえん)
◇「朝燕」 ◇「夕燕」
ツバメ科の鳥。いわゆる燕尾状の2つに割れた長い尾が特徴的である。飛行が早く、飛びながら口を大きく深く開けて、昆虫類を食べる。日本には春飛来し、人家に営巣して、秋、南方に去る。玄鳥。つばくら。つばくらめ。初燕。
つばめの俳句
つばめ来てまた駅頭が眠くなる中村菊一郎
藍壺に泥落したる燕哉正岡子規
燕のゆるく飛び居る何の意ぞ高浜虚子
遠い橋の明るさ燕来りけり田中太朗
軒先の壺のいろいろ燕来る児玉喜代
つばめつばめ泥が好きなる燕かな細見綾子
燕の飛びとゞまりし白さかな松本たかし
球場に万の空席初燕今井 聖
夕燕我には翌のあてはなき一茶
浮御堂浮いて燕を通しけり石田勝彦
拙句
空に波描きたるやうな燕かな
惜しいですね
花の雲は観賞か
うーんさらに凄い句あり
文京区さんから、😫
鷹羽狩行さん
止め石の結び目きりり夏燕
小宮山勇さん
日本庭園や
神社仏閣の境内において、
立ち入り禁止を
表示するために用いられる石
>夏に巣作りをする
>燕の行動を表した句か…
>きりり、がポイント
>夏の強い太陽を連想させ
>燕の忙しさを強調し、
>全体として夏の活気と
>燕の巣作りの様子を写し出し
考え中、考え中
たんぽぽと共に、を使うか
でもなんかなぁ…とか
たんぽぽ殿の…
なんて絮、で表せるか…
ふと下に
この視点を大事にしたい
階下とかで描写かな、など
下に降り立つと
たんぽぽがあって絮毛が~
大石昌代
放牧前の起伏の牧にたんぽぽ満つ
磯崎兼久
草の香のしきり絮たんぽぽ飛んで
千葉栄子
貯木場にロシアたんぽぽ咲き出でぬ
太田絵津子
たんぽぽの花を大きく返り
滝沢伊代次
たんぽぽの綿毛飛立つ日和かな
増田八重
大きく返り花、です
ああ、今日だ
たんぽぽと一緒に浮かむ絮響く
俯瞰!浮かぶ
浮かむる、的な、、
上から見たんです
たんぽぽはそこに
響く
音は何かきこえるか
耳をそばだてるってか…
天気は良いようだ
たんぽぽと
いっしょにうかむ/わたひびく
→むる…
浮かぶ→変換
浮かむる→浮かむ
寧ろ踏むに近いか?
詰む、摘む、積むとか
まぁ微妙かもだが
「浮かむ」気に入りw
そもそも、ある
浮かむは、主に物が浮く状況を
表すだけでなく、
記憶や感情が心に浮かぶ
という抽象的な意味でも使われ
2025/04/24放送回
梅沢富美男さんの句
胎動や柔し琥珀のたんぽぽ茶
柔し、がどうなのか…と先生
句切れ的な問題ですかね
それから「たんぽぽ茶」が
季語ではないとの指摘もあり
季語では確かにないですね
シュレッダーでした^^
フルーツポンチ村上さんの句
蒲公英やせーので運ぶ朝礼台
こちら句集に掲載決定
取り合わせが良いとかとか
東国原英夫
ビル鎮火濁水まみれのたんぽぽ
横尾渉
春光の嬉しさそこに足下に
皆藤愛子
たんぽぽのわたと飛び乗る銀座線
向井慧
蒲公英のyell受け取る初出勤
銀座線!
武蔵野線とかじゃぁ…苦笑
冬菊のまとふはおのがひかりのみ
成人の日の大鯛は虹の如し
朝雲の故なくかなし百日紅
隅田川見て刻待てり年わすれ
赤椿咲きし真下へ落ちにけり
の
の
な
て
し
!
1つだけ加藤暁台の句
河東碧梧桐
狐来てあそべるあとか落椿
水原秋桜子
花が死ぬところ、椿…
馬酔木咲く野の日のひかり
季語:馬酔木咲く(春)
現代語訳:
歩いてきた方向を振り返ってみると、
馬酔木の白い花が咲き乱れる春の野に、
さんさんと日が降り注ぐ
美しい光景が広がっていることだ
1万倍だよ、100万円だ
【出演】高野ムツオ,能町みね子,かわにしなつき,斉藤志歩,鈴木牛後
句会
1 ぶらんこの浮かびごごちを初つばめ
2 雨だよと上目遣いの燕たち
3 燕来る電柱傾ぎ川奏で
4 散髪の帰りは雨の燕かな
5 つばくらめ描線は牛小屋を裂く
これより、録画再生を休止して、
それぞれの鑑賞をいたしましょう
意味ギリギリっぽさが
5句に対して★★★、★★、★点を付けることにしています
初心者の勝手な鑑賞ですからあしからず
1 ぶらんこの浮かびごごちを初つばめ
を→やならば違和感のない俳句ですが・・
ブランコを漕いだ時の前後の浮遊感を初つばめを見た時の印象を
取り合わせとして無理に繋ぎ合わせたような気がします
2 雨だよと上目遣いの燕たち
雨が降りそうで低く飛ぶ虫を求め低空飛行のツバメなのだろう
「ツバメが低く飛ぶと雨」実際にそうでしょうけど、
人間側の解釈を押し付けているようで共感しづらいが、
ツバメの可愛いさ勤勉さという点では見えるものがある
「燕たち」は好きなので、★いただきます
3 燕来る電柱傾ぎ川奏で
川の付近もツバメのエサが多そうですから「かわかなで」の語感や自然感は
好きかもしれない、
川のそばの電柱があるというおそらく小川で田舎の情景、川音、そしてツバメ
★★★頂きます
4 散髪の帰りは雨の燕かな
子育てに忙しいツバメは雨でもエサを探して飛び回る
そんなツバメを見つけ嬉しく感じたのでしょうか
平凡すぎるけどジワジワ来るので★★頂きます
5 つばくらめ描線は牛小屋を裂く
設定としては牛小屋にツバメが巣を作ることもあるだろう
描線は聞いたことがない言葉、逆の線描なら多くの人が使っているだろう
「つばくらめ描線」とつないでツバメの軌跡なのかもしれないが、
「牛小屋の絵を描いていたら書き損じた」という解釈にできなくもない
あまり内容を感じない
一見、かっこいいので点を取るかもしれませんが・・
1 ぶらんこの浮かびごごちを初つばめ 鈴木牛後 2点斎藤高野1点能町
2 雨だよと上目遣いの燕たち かわにしなつき 1点斎藤
3 燕来る電柱傾ぎ川奏で 高野ムツオ 2点かわにし
4 散髪の帰りは雨の燕かな 斉藤志歩 2点鈴木能町
僕にとっては散髪など日常の些事で、
「雨の燕」が大事と読んだのですが、そうではなかったようで残念です
5 つばくらめ描線は牛小屋を裂く 1点鈴木高野かわにし
直接主観を込めるより、
物や風景をよく観察して、
客観的に描き出すことにより、
背後に詠み手の心情を感じさせる
ことが望ましく、
そのための方針として、
写生(しゃせい)
が推奨されているようです
>旅する鳥でもあります
>そこに「雨」がつくと、
>少し切ない
>哀愁を帯びたイメージに
>雨の中を飛ぶ燕
=困難や悲しみの中でも
>希望や旅を続ける存在
>とも受け取れます
たぶん
まぁ気に入らずか
美容院でなく
散髪、ですからね
美容院の帰りに雨
まぁこれでも風景か
燕の低き飛翔の雨の朝 稲畑汀子 ホトトギス 199903
見かけたる燕の空となりにけり 稲畑汀子 ホトトギス 199903
ひるがへるとき水面あり初燕 稲畑汀子ホトトギス 200103
種田山頭火さん
どうしようもないわたしが歩いてゐる
種田山頭火さん
星野立子さん
何となしにチョイスです
>露座の大佛の右肩に残っていた
>冬の日が、
>今はうしろの山に移ってしまった
>自然の姿を柔らかな心で詠む、
>立子らしい句である
>鎌倉を自分の庭のように
>親しく吟行していた
>立子の代表句といえよう
>(近藤英子)
>出典:『立子句集』