【2025年大河ドラマ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part1最終更新 2025/01/19 20:501.日曜8時の名無しさんccLalV2L2025年大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」親なし、金なし、画才なし・・・ないない尽くしの生まれから“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎。天下泰平、文化隆盛の江戸時代中期。喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴を見出し、日本史史上最大の謎のひとつ“東洲斎写楽”を世に送り出す――放送100年を迎える2025年に描くのは日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き時に“お上”に目を付けられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマがはじまります!https://www.nhk.jp/g/blog/idodnrkpyp3/出典 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/16826528832023/04/28 12:34:43100コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.日曜8時の名無しさんotm0eお年寄りが一気に消えた2023/07/11 08:24:243.日曜8時の名無しさんtzEr9主演は、寺島進??2023/11/28 20:59:424.日曜8時の名無しさんSi80Iいや。主演は、大泉洋か、ムロツヨシだろ…。2023/12/17 21:10:015.日曜8時の名無しさんV8xn5主役は、まさかまさかの…、東出昌大に??2024/02/04 20:56:106.日曜8時の名無しさんbrQTF爆発だ!爆発だ!爆発だ!芸術だ!べらぼうな夢はあるか? でたらめをやってごらん自分の中に毒を持て 自分の運命に盾を突け2024/02/27 14:50:307.日曜8時の名無しさんzqMid女優陣には期待が持てる2024/12/20 23:25:358.日曜8時の名無しさんKmqdDかたせ梨乃が出るのか楽しみ2024/12/22 23:14:509.日曜8時の名無しさんhNzvB小芝風花目当てで見る!2025/01/02 21:25:2110.日曜8時の名無しさんVHvd3北大路欣也「こんばんは、徳川家康です」2025/01/04 21:41:5211.日曜8時の名無しさんW3aqk松平健「こんばんは徳川吉宗です」2025/01/05 08:19:5712.日曜8時の名無しさんd4N6wゴミ大河2025/01/05 20:14:0713.日曜8時の名無しさんDRpBm人斬り八巻登場!!2025/01/05 20:28:0014.日曜8時の名無しさんW3aqk風俗街が舞台とか斬新2025/01/05 21:24:0715.日曜8時の名無しさんiVkj5まだ頭の中が平安時代だ早く切り替えねば2025/01/05 22:05:4916.日曜8時の名無しさんc5ilGまだ見てないがまたお茶の間を凍らせる大河なのか2025/01/05 22:55:4017.日曜8時の名無しさんObr8tお子様と一緒には見られませんね2025/01/06 06:40:4318.日曜8時の名無しさんEyDY4吉原で働く丁稚の少年に風俗の話する場面とか斬新2025/01/06 10:00:0919.日曜8時の名無しさん8Z6awまだ見てないけど、見た人の評判はいいな。金曜か、土曜日に見て、継続するか決める予定。2025/01/06 13:13:5720.日曜8時の名無しさんEyDY4江戸時代の吉原遊郭が舞台なので南方先生がペニシリン持って出てくると思いきや咲さんがスマホ持って登場したのでびっくりです2025/01/06 13:50:5221.日曜8時の名無しさんObr8t池波正太郎によると鬼平が若い頃はうなぎは丸焼きが主流で蒲焼が主流になったのは鬼平が火盗改になる少し前らしいのだが平賀源内が「土用の丑」のキャッチコピーを流行らせるのは丸焼き主流時代なのか蒲焼主流時代なのかこのドラマで詳細を知りたい多分扱わないネタだろうが2025/01/06 14:13:1122.日曜8時の名無しさんbY7d8終いにはヨッコイしょういちていいそう2025/01/06 15:57:4323.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yUsrTm「吾輩は猫である」において夏目漱石は、女の夢をおっぱいに託し、「吾輩は女である、吾輩は絶対である。私のおっぱいだけは揉みしだいてもいい」としている。これを「ひとり上手のクセ」と歌った歌もある。https://youtu.be/tKhcyI9PXtA?si=2uoKo98NrpG6cFCRおっぱいを揉みしだくためには、大胸筋や尻は筋肉でカチカチでなければならなかった。つまり、女は「眠らなければならなかった」のである。「女は柔らかいもの」という西洋文化は、「女を歌によって居場所を与える」存在であるとし、肉体労働や激しいスポーツの世界は「男のもの」としたのである。カチカチの大胸筋や尻は男のものであり、おっぱいという柔らかいものは、女の快楽すら定義し、そして、男にはない文化を構築していった。https://youtu.be/jGWFDZ33UCU?si=euXHjIRo5TtNSIEC「女の文化」を描いたのは蔦屋重三郎であったであろうか?それとも明治天皇であったであろうか?蔦屋重三郎が「すべての女に居場所を与えよう」という「狂歌の密会」を参考にしたのは事実であり、平成の時代に「女の抑圧」について語り合った創価学会となんら変わることはない。2025/01/06 20:57:2224.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yUsrTmいずれにせよ、「男らしいカチカチの大胸筋や尻をした指導者」が、「健康で、若く、中・上流階級の女」を描いたのである。まるで、大きすぎる空に絵を描くようにである。それは、「女心」ではなかった。もはや、「男によるいじめ」として、「女の身体」を描いたのである。「いじめとして女の身体を描かなければ出産に耐えられねえもん」思春期に、お母さんに彼氏を取られたらげっそり痩せる(約束)、それを守れたら性感帯がクリトリスから膣に移る。天使の羽はそれでできるのである。https://youtu.be/-nZdJ9r1mCA?si=wGmk7DSeK1t16GpC天使のウィンク2025/01/06 21:46:0025.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yUsrTmそこで、「女心と女の身体」は男が描いてもいい、とされ、「いじめと感情」は女が描いてもいい、とされた。いじめ的に女の身体を描いて、それは女心ではないとしたが、それにトリガーを引く「いじめ」は女のものとなったのだ。しかも、かなり感情的に女の側からけしかけられたものであった。https://youtu.be/yUz49nPtREg?si=AHrfWQrBs6dngs41ファインエモーション2025/01/06 21:52:4326.日曜8時の名無しさんSugnK唐丸が東洲斎写楽なんだろう?2025/01/07 10:11:0927.日曜8時の名無しさんFWbf0そうなの?2025/01/07 16:19:0828.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3ybHdN9独眼竜政宗において、政宗の失った目を「母」が梅干しの種として飲み込む場面がある。【男から女への贈り物に値段がつく】という政治学の奥義を政宗は母から教わる。爆笑問題の田中くんも、「女性アイドルたち」に梅干しをお返しすべきだと思う。2025/01/07 17:24:4029.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3ybHdN9麒麟がくる、において徳川家康は幼少期に光秀に「干し柿」をもらっている。「男から女への贈り物」に値段がつくとするのならば、その干し柿の「不味さ」が政治学の原点であったであろう。それはそのまま「べらぼう」の吉原につながっている。2025/01/07 17:58:5430.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3ybHdN9スクルジーさんの、「贈り物」に感謝したのは「LGBT家族だけ」であった。サンタクロースは、そのことを丹念に記録に残し、経済学を学んだ。https://youtu.be/XJ8X_TfKhDs?si=CuA0ifLhitYvSaDI緑のポインセチア2025/01/07 18:30:0331.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3ybHdN9「先生」と呼んでくれる店は不味くて2度と立ち寄らない。「俺のなりをせせら笑うウェイター」のいる店を探している。https://youtu.be/GDtAWeKn-94?si=fvdA_MqSk-98TzAaRambling man2025/01/07 18:54:1532.日曜8時の名無しさんOGHJ8裸体で話題作りとか情けないドラマだな内容で勝負できないなら大河でやるなよ2025/01/08 01:15:0033.日曜8時の名無しさんGUrq4マルチポストでアンチレスする人って実は熱狂的なファンってことだよねこの人よっぽど裸体が気に入っちゃったんだね2025/01/08 06:46:3234.日曜8時の名無しさんk51QJ裸体で話題作りで鎌倉殿の三浦を思い出した2025/01/08 10:09:0035.日曜8時の名無しさんr8Mfbヌードと聞いて飛んできた!2025/01/08 12:21:5636.日曜8時の名無しさんgKY53女が4人裸でうつぶせに倒れていただけだよ2025/01/09 17:15:3337.日曜8時の名無しさんvoQBK平安時代と大きく違って女性が自由に生きられなかった時代勉強も満足に出来ず売られる時代2025/01/09 21:20:1638.日曜8時の名無しさんYr0YB自由だったんじゃない?よく将軍や大名のお姫様がお忍びで江戸市中を散策しているのを見かけるよ。他の時代劇で。2025/01/09 21:25:2139.日曜8時の名無しさんhmZzrべらぼうにお姫様なんか出てこないんだけど?親に売り飛ばされた女性が遊女になったんだよそして病気になっても満足に治療もされずに死ぬ一方、平安時代は朝廷が施薬院を開設して病人の治療に充てた暮らし向きはむしろ千年前の方が良かったのではないか?江戸時代は女性にとって辛い時代だよ2025/01/09 23:42:5740.日曜8時の名無しさんgKY53小石川養生所があるじゃない?2025/01/09 23:55:4141.日曜8時の名無しさんt3uwSどう考えても平安時代よりも江戸時代の方が男女ともに人間らしい暮らしをしていたように思えるがネタなのか?日本史を知らない外国人なのか?キッズか?2025/01/10 06:46:0442.日曜8時の名無しさん4uOdu平安時代は母系社会なので女性が発言権あったし実質財産管理してるのは母方の実家で道長も嫁さんの経済力を背景に出世した人だし父系社会になったのは鎌倉以降、つまり武家社会になってから江戸時代は武家社会の最盛期だったので男が主役の時代女の人は意見すら憚られた時代だよ女の人が復権したのは津田梅子とか土井委員長が活躍してくれた近代以降2025/01/10 13:13:5043.日曜8時の名無しさんt3uwS何もわかっていないくせにわかったようなことをw母系制 コミュニティが母方の血族を中心に構成されているが、政治的権力は、父、母の兄弟、長女の夫などの男性が行使する母権制 コミュニティの構成は母系制と同様だが、権力は家母長に集約される平安時代の貴族は母系制2025/01/10 15:17:4444.日曜8時の名無しさんt3uwS日本の女性の政治的地位は第二次世界大戦後までめちゃくちゃ低かった平安時代も決して発言権なんかなかったし自由もなかったただ、貴族社会の女性に関してはいわゆる「後宮サロン」へ出入りさせるために、高い教養を身につけさせられた後宮に仕えるために教養を身につけたのであって自由に勉強していたわけではない2025/01/10 15:33:1845.日曜8時の名無しさんumMcaうるせえなあ2025/01/10 21:49:3546.日曜8時の名無しさん0MVdt再放送はお尻カット?2025/01/11 14:02:0947.日曜8時の名無しさん769Izやっと見たが、汚い青天を衝け感があるな2025/01/11 14:10:0448.日曜8時の名無しさんhemfMこのご時世に、赤線舞台のドラマ受けねーだろw2025/01/11 17:30:1549.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yeRJ7iCoCo、ribbon総集編。https://gbg01307ko.livedoor.blog/archives/26604087.html懐かしき平成の総括。2025/01/11 20:40:0750.日曜8時の名無しさんaa1mh渡辺謙は戦国武将で見たかった2025/01/12 10:45:5951.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3ynsaTtフジテレビ(韓国)としては「One Korea」の立場からNHK(北朝鮮)と共同制作で「昭和史」をテーマにすべきだ。中居正広の「話せば分かる」(5.15事件)とか、令和天皇がボクシングファンを首相官邸になだれ込ませようとした10月事件とか、天皇と首相官邸が決定的に決裂した2.26事件とか、特定アジアが日本国にテレビ局を設けて支持を呼びかけた日中戦争などの総括をフジテレビ・NHKで共同制作して、最後に日朝国交正常化を行い日中戦争を終わらせるべきだ。文春は日銀であり、韓国(フジテレビ)を潰して、永遠に「令和天皇ビジネス」をやろうと思っている。文春(日銀)と、日本共産党(首相官邸・宮内庁)が結びついているのであって、外国国家を巻き込んだ「日中戦争・太平洋戦争」となっている。https://youtu.be/NQhVOTS0j7A?si=Hui3EbCsLLWgt3lX昭和天皇2025/01/12 16:32:5052.日曜8時の名無しさんoq14U仁先生の居ない仁2025/01/12 18:48:5553.日曜8時の名無しさんny8Eu今回の視聴で初めて知りました男色の正しい読み「なんしょく」なのね2025/01/12 20:48:4854.日曜8時の名無しさんaa1mh石坂浩二このところお宝鑑定団とかでしか見てなかったからあんなに老けていたとは思わなかった2025/01/12 20:51:3555.日曜8時の名無しさんamevu大富豪同心が、銭をばら蒔いていた…。2025/01/12 21:23:3256.日曜8時の名無しさんI9SJN>>54あれメイクもあるっしょ確かに本当に老けてるけどたどたどしい喋り方とかは演技じゃないの白い巨塔でも老けた感じ出しててしつか、石坂浩二の悪い役超楽しみ2025/01/13 01:30:0157.日曜8時の名無しさんrdZZs>>53同感です。「だんしょく」だと思っていました。「だんしょく」で、ふつうに漢字変換できますし。2025/01/13 05:13:3658.日曜8時の名無しさんby16N『川角太閤記』は、「かわかく」ではなくて「かわすみ」でした。読み間違いは、何年生きても、たくさんあります。2025/01/13 05:27:5259.日曜8時の名無しさんHfuzY石坂さん、NHKでお仕事するのはNHK特集シルクロードのナレーション以来かな?2025/01/13 12:02:1860.日曜8時の名無しさんOePqs生田斗真や片岡愛之助は定期的に出るなまあ長尺のドラマに付き合ってくれる有名役者はNHKにとってありがたいだろう2025/01/13 12:16:0061.日曜8時の名無しさんrfv4L>>58「かわかど」だと思ってた卒業した小中学校が川角(かわかど)だったので2025/01/13 13:13:3462.日曜8時の名無しさんDFP7P>>59大河の常連だし坂の上の雲にも出ているし2025/01/13 17:47:1963.日曜8時の名無しさんmLs4D石坂は変幻自在だなある時は謙信ある時は秀吉ある時は頼朝ある時は吉良上野介ある時は茶屋四郎次郎ある時は柳沢吉保大河に箔が付く2025/01/13 20:44:0864.日曜8時の名無しさんDFP7P>>63へーちゃんは大河でも民放時代劇でも秀吉はやってねえよ2025/01/13 22:17:5065.日曜8時の名無しさんOePqs大河の出演が江以来とはかなり久しぶりなんだな2025/01/13 23:03:4366.日曜8時の名無しさん1mBPa石坂さん、大河ドラマ第一作の花の生涯に出演してるし2025/01/14 00:12:2667.日曜8時の名無しさんrGFTh吉原へ行きたくなる大河ドラマですね2025/01/14 02:22:2368.日曜8時の名無しさんIcIv3スレチだが石坂浩二のwikiに間違いが多いって話は本当らしい俺ですらちょっと見ただけで一個見つけたトンデラハウスの大冒険 ×トンデモネズミの大冒険 ◯2025/01/14 06:44:3369.日曜8時の名無しさん1mBPa例のプールとかもガセかね2025/01/14 09:32:1170.日曜8時の名無しさん1mBPa>>67うちの小6の娘が大河ファンなので毎年夏休みにドラマの舞台を家族で旅行してるけど今年はちょっと難しいなどうしよう、ちょっと悩んでる2025/01/14 13:33:0171.日曜8時の名無しさん7pilT今の??原に親子で行ってもねえ2025/01/14 14:51:5172.日曜8時の名無しさん0QCcK>>70日本橋編を待て2025/01/14 15:04:4973.日曜8時の名無しさん2ikw818世紀で終わってしまうのがなあアヘン戦争あたりまで生きて外国の脅威を肌で感じるあたりで完となれば幕末大河にスムーズに繋がったんだが2025/01/15 12:32:4374.日曜8時の名無しさんO6GVWこのドラマ最大の見せ場は浅間山大噴火🌋噴煙で昼間でも真夜中ぐらい暗くなり土石流で流された人が江戸湾まで運ばれた2025/01/15 18:06:5475.日曜8時の名無しさんLmM6Tつか天明の大飢饉な1783年はアイスランド、岩木山、浅間山が連続して噴火この連続噴火による噴出物が長期間成層圏に留まり北半球全域に壊滅的な冷害をもたらした特にアイスランドの噴火は世界的に大きな影響を与えフランス革命の遠因とも言われている2025/01/15 18:37:4676.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3y6nbVY標高2500メートル以上の場所に、1億4千万人が世界で暮らしているが、高血圧になりやすく、腎臓が悪ければ耐えられず、全員が統合失調症のように落ち着かない振る舞いをする。女性は「セックスをしたら膣痙攣を起こす」ために子孫が残せず、医療へのアクセスも悪い。まあ、ブッダは「インドの北部の山」で、このような説明を行い、「平地で暮らすことの幸せ」を説いたのだ。「とにかく落ち着くこと」「セックスをすること」「食べることと飲むこと」「病院があること」などである。平地では人々が「何かに怯えるようにして」生きていた。しかし、そんな時に「山」のことを考えて欲しかったのだ。https://youtu.be/8Ed12pwU-4U?si=5kaEgfNdGJSeTPbLこれが「仏教」だった。高尾山には寺が多いだろ。「とにかく落ち着くこと」を考えるとタバコがうまかった。「セックスすること」から「食べること飲むこと」を導き出した。「病院があること」を考えると気持ちが楽になった。【制御された男ほど政治コミュニティで得るものは大きかった】山を知れば「誰も真似のできない」男になれた。「乗っ取ろう」とかそういうレベルではなく。2025/01/15 23:02:5377.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3y6nbVYイエスキリストは、「セックスすること」から「食べ物と飲み物を生み出す」作業に没頭し、「病院はタバコが吸えないから入院できない」とし、「落ち着き」と「病院」を選択肢から消した。仏陀はイエスに「選択肢を二つ増やすだけで楽になるのにな」と言って「君の歌、僕の歌」を歌った。https://youtu.be/zZ0QLZrlJfU?si=TOLF9zbikebFono2ひとつだけ言いたいのは「山では遺伝という概念が重視される」のである。「みんなが落ち着かず」「セックスもせず」「食べ物も飲み物もなく」「病院もない」世界では、「遺伝がものをいう」のである。それはつまり、「人々を落ち着かせる安心感があり」「女たちに安全を教え」「食べ物飲み物に満たし」「医者の役割を果たす」のは、「酸素の少ない時代」には求められる。この四つの条件を満たすもののことを「帝王」と呼び、そのための学問を「帝王学」と呼ぶ。仕事をしない「遺伝」は議論するまでもないが・・・,https://youtu.be/gZQ96D-35lk?si=uX85FxxbktcWqEBH酸欠とは「夜中にガバッと目を覚まし」「寝ている時でもトイレが近い」状態をいう。熟睡できるのならば、皇室は「合格点」と言っていい(夜の帝王)。「生きているだけでありがたい」のではなく「どの親の愛情を受けて育ったか?」が遺伝である。迷信ではなく「夜の帝王」が皇族なのである。まあ、誰だって「20代30代は無呼吸状態でほとんど生きてきた」であろうが、40代50代で才能が開花しないと「期待するだけ無駄」というのが「山男」(天皇山)というものである。まあ、政治学もスポーツなわけだ。客を呼ぶ工夫のことを「ありがた山のかんがらす」とも呼ぶ。https://youtu.be/ioEZKRnINr4?si=OyGWn2_0X7pz2_NLべらぼう2025/01/15 23:04:5378.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3y6nbVY新井白石が、東山天皇に「大嘗祭をやれ」と言って「221年ぶりに」執り行わせているが、蔦屋重三郎は、もしかしてその後の「天皇?」という仮説もアリか?2025/01/15 23:07:5079.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3y6nbVYオランダ美人を売って光格天皇へ?https://youtu.be/Nqrmt8BHxUA?si=-d9dNO3kZec7z_gk和蘭美人2025/01/15 23:47:1080.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ延暦寺(宮内庁)や幕府(首相官邸)と喧嘩して欲しい。話せば分かる(5.15事件・中居正広・吉沢亮)や、政府との金銭トラブル(2.26事件・宮内省・首相官邸)は、天皇の基本である。やがて、教派神道そして開国へ?とはならぬか。2025/01/16 00:02:4981.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ徳川家は「水戸の吉田」「会津の白川」などの神道の中枢に「白い衣装」を纏わせ、政治的権能を奪った。ところが、新井白石あたりから態度が変わっている。そもそも、本居宣長も会沢正志斎も「万世一系」など想定していなかった。女を売るのが「政治」「金融」ということに気がついたのだろうか?https://youtu.be/fe6ZG9yzg98?si=lNbAaxNyzIRB-xjjブリリアントホワイト2025/01/16 00:15:0482.日曜8時の名無しさん9StMaおそらくこれ本当は田沼意次でやりたかったんだろなでも贈収賄の象徴みたいな扱いの人物だからこのご時世に受けないと判断されて「メディア王に俺はなる!」と人を主役にしたわけだねでも、日本史に詳しい人にとっては常識だけど「付け届け」は大昔からの慣習というかマナーだから田沼意次の専売特許じゃないんだけどね2025/01/16 06:48:5983.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ江戸時代前期に隆盛を誇った「仏教のダルマ」(遺伝崇拝)は、やがて儒学(男論・女論)に圧倒されていった。中居正広の「女論」が知られている。仏教のダルマ(遺伝・宮内庁)ではなく、儒学(男論・女論)は、光格天皇が分岐点となったと言っても過言ではない。2025/01/16 09:50:1784.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQhttps://youtu.be/fDz3ZAaGMvA?si=UlT7W4ZN9sW6G2Ag男の子女の子2025/01/16 09:51:0085.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり。「男が道を切り開いてくれるのならば、抱かれても構わない」に儒学は端的に表現される。2025/01/16 09:54:0986.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ仏陀は、弥勒・菩薩・弥勒菩薩の三人に家督を譲り、「あの世」(苦のない世界・涅槃)を見た。https://youtu.be/uqG3X9ocJ1s?si=3uhVFt0qFxLqyOsK乱2025/01/16 10:03:3887.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ上皇のパワーベースは、仏教であり、天皇のパワーベースは神道である。神道とは「天皇を敬え、政府に従え、教義は特にない、強いて言えば儒学」というものであり、「男論・女論」特に「ヤマトヒメ」を描くことが重視された。https://youtu.be/eqb1w4JMas4?si=aINWyQ3KqZ5ynJOiクライマックスご一緒に2025/01/16 10:08:4188.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ遊郭の女の青春などに神道(儒学)は、広大な世界が開かれる。「彼氏の将来の弱みにならないように、ただのクラスメートでいた」https://youtu.be/Nysx5pIkLT0?si=3u2J31qYIKzLg3BK制服平賀源内もこういう仕事をしていたのだ。2025/01/16 10:26:4589.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQまあ、蔦屋重三郎の「女論」と、話せば分かるという女性トラブル(5.15事件)、幕府や延暦寺との金銭トラブル(2.26事件)、さらには国際社会との結びつき(教派神道)などを描きたいのだ。2025/01/16 10:36:2590.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ平賀源内も、「男から女への贈り物」に値段がつくこと、カワイイの定義は「男の手が加わっていて」「世界が広く」「治めてくれそう」「歌に歌われている」の四つであることから、「いかに女郎たちに男の手を加えるか?歌を歌わせるか?」が仕事であると悟るだろう。男がいくら文字を書き連ねても意味がない。https://youtu.be/5tVk1_vG_lI?si=k3-OxsFBYFZO3QnGセクシーボーイ2025/01/16 11:19:4291.日曜8時の名無しさん9StMaこれ、もう馬琴や一九のキャストも発表されているの?2025/01/16 14:11:0292.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ思うのだが、古典落語というものは「過去の天皇制を正当化する右翼的発言」であり、「若い女の子に言わせるもの」であると私は考えている。天皇が「イケメンピエロのなのである。https://youtu.be/ck1FtkOHMO0?si=WmRC9cT9nMLzu1-5林家つる子男が「昔はこういう話がウケてたらしいです」と言って「勉強」し「昇進」するなんてのはバカげている。これが言えない真打はいらない。https://youtu.be/vrJgLVsEzDw?si=eCtqxRAKYIrVmse3ダンダダン2025/01/16 14:22:3593.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ心筋梗塞の治療法に「HBO」というものがあり、かつてアメリカにあったケーブルテレビ局のことであるが、「1億総白痴化」にしたがって白痴になるか?杖をついて歩いてでも「特別な人」になるか?を選択した方がいいということだろう。歴史学という学問は「史観にもとづくのは当然として、不利な事実に目をつぶってはならない」ものである。ストーリーのようなものは描けても、「何もかもがスペシャルな指導者」は、身体が不自由になり、そのことに対して、周囲は嫉妬心から「手を差し伸べようなどとは全く思っていない」という指摘は可能である。つまり、健康的な社会では江戸時代のような「新儀停止」つまり発展段階を停止させることを指向してしまうのである。私も、白痴であるか?スペシャルな才能を持つか?の選択を迫られたら、吉田茂のようにステッキをついて歩くだろうとは思う。2025/01/16 18:29:1294.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQhttps://youtu.be/Buy6DF2qT_s?si=FcGlvOTZLtXimOYDWish2025/01/16 18:30:1995.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3yo4iuQ知的イノベーションには「酸素が大量に必要」なのである。そんなに何十個もノーベル賞を取った割には、私もまだ元気だと諦める他はない。休んでも今さら誰も文句は言わない。2025/01/16 19:09:0596.日曜8時の名無しさんyQyNI広重は出てこないのかな2025/01/17 07:21:1697.糖質ですが◆/dRpTBnZTC3ynEIag【頭皮マッサージが腎臓に効く】こういう情報を中居正広が持っている限り、高齢者や病人は中居正広を切れないだろう。2025/01/17 15:19:1398.日曜8時の名無しさん4kAl6初会、裏をかえして、今回で馴染みになるもうこのドラマに心奪われちまったよ2025/01/19 13:03:3499.日曜8時の名無しさんXSoAzケン@4mvwSWfvaWaMtiN椛島光ちゃん✨初めて見る方めっちゃ可愛かった😆#べらぼう#椛島光午後6:29 · 2025年1月19日·https://x.com/4mvwSWfvaWaMtiN/status/18809103526423921302025/01/19 20:07:34100.日曜8時の名無しさんbSEz6生田斗真またこんな役なのか2025/01/19 20:50:18
【“女性上納システム”はフジテレビ以外にも】民放関係者 「クリーンなのはNHKとテレビ東京だけで、他の民放局は時限爆弾を抱えている、グラドルや女優を芸能事務所からあてがわれているプロデューサーがいます」ニュース速報+32518282025/01/19 21:29:29
「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」
親なし、金なし、画才なし・・・ないない尽くしの生まれから
“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎。
天下泰平、文化隆盛の江戸時代中期。
喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴を見出し、
日本史史上最大の謎のひとつ“東洲斎写楽”を世に送り出す――
放送100年を迎える2025年に描くのは
日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時に“お上”に目を付けられても“面白さ”を追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。
笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマがはじまります!
https://www.nhk.jp/g/blog/idodnrkpyp3/
主演は、大泉洋か、ムロツヨシだろ…。
東出昌大に??
べらぼうな夢はあるか? でたらめをやってごらん
自分の中に毒を持て 自分の運命に盾を突け
早く切り替えねば
金曜か、土曜日に見て、継続するか決める予定。
南方先生がペニシリン持って出てくると思いきや
咲さんがスマホ持って登場したのでびっくりです
鬼平が若い頃はうなぎは丸焼きが主流で蒲焼が主流になったのは鬼平が火盗改になる少し前らしいのだが
平賀源内が「土用の丑」のキャッチコピーを流行らせるのは丸焼き主流時代なのか蒲焼主流時代なのか
このドラマで詳細を知りたい
多分扱わないネタだろうが
これを「ひとり上手のクセ」と歌った歌もある。
https://youtu.be/tKhcyI9PXtA?si=2uoKo98NrpG6cFCR
おっぱいを揉みしだくためには、大胸筋や尻は筋肉でカチカチでなければならなかった。
つまり、女は「眠らなければならなかった」のである。
「女は柔らかいもの」という西洋文化は、「女を歌によって居場所を与える」存在であるとし、
肉体労働や激しいスポーツの世界は「男のもの」としたのである。
カチカチの大胸筋や尻は男のものであり、
おっぱいという柔らかいものは、女の快楽すら定義し、
そして、男にはない文化を構築していった。
https://youtu.be/jGWFDZ33UCU?si=euXHjIRo5TtNSIEC
「女の文化」を描いたのは蔦屋重三郎であったであろうか?
それとも明治天皇であったであろうか?
蔦屋重三郎が「すべての女に居場所を与えよう」という「狂歌の密会」を参考にしたのは事実であり、平成の時代に「女の抑圧」について語り合った創価学会となんら変わることはない。
「健康で、若く、中・上流階級の女」を描いたのである。
まるで、大きすぎる空に絵を描くようにである。
それは、「女心」ではなかった。
もはや、「男によるいじめ」として、「女の身体」を描いたのである。
「いじめとして女の身体を描かなければ出産に耐えられねえもん」
思春期に、お母さんに彼氏を取られたらげっそり痩せる(約束)、
それを守れたら性感帯がクリトリスから膣に移る。
天使の羽はそれでできるのである。
https://youtu.be/-nZdJ9r1mCA?si=wGmk7DSeK1t16GpC
天使のウィンク
「いじめと感情」は女が描いてもいい、とされた。
いじめ的に女の身体を描いて、それは女心ではないとしたが、
それにトリガーを引く「いじめ」は女のものとなったのだ。
しかも、かなり感情的に女の側からけしかけられたものであった。
https://youtu.be/yUz49nPtREg?si=AHrfWQrBs6dngs41
ファインエモーション
【男から女への贈り物に値段がつく】
という政治学の奥義を政宗は母から教わる。
爆笑問題の田中くんも、「女性アイドルたち」に梅干しをお返しすべきだと思う。
「男から女への贈り物」に値段がつくとするのならば、その干し柿の「不味さ」が政治学の原点であったであろう。
それはそのまま「べらぼう」の吉原につながっている。
サンタクロースは、そのことを丹念に記録に残し、経済学を学んだ。
https://youtu.be/XJ8X_TfKhDs?si=CuA0ifLhitYvSaDI
緑のポインセチア
「俺のなりをせせら笑うウェイター」のいる店を探している。
https://youtu.be/GDtAWeKn-94?si=fvdA_MqSk-98TzAa
Rambling man
内容で勝負できないなら大河でやるなよ
この人よっぽど裸体が気に入っちゃったんだね
女性が自由に生きられなかった時代
勉強も満足に出来ず売られる時代
よく将軍や大名のお姫様がお忍びで江戸市中を散策しているのを見かけるよ。
他の時代劇で。
親に売り飛ばされた女性が遊女になったんだよ
そして病気になっても満足に治療もされずに死ぬ
一方、平安時代は朝廷が施薬院を開設して病人の治療に充てた
暮らし向きはむしろ千年前の方が良かったのではないか?
江戸時代は女性にとって辛い時代だよ
ネタなのか?日本史を知らない外国人なのか?キッズか?
実質財産管理してるのは母方の実家で
道長も嫁さんの経済力を背景に出世した人だし
父系社会になったのは鎌倉以降、つまり武家社会になってから
江戸時代は武家社会の最盛期だったので男が主役の時代
女の人は意見すら憚られた時代だよ
女の人が復権したのは津田梅子とか土井委員長が活躍してくれた近代以降
母系制 コミュニティが母方の血族を中心に構成されているが、政治的権力は、父、母の兄弟、長女の夫などの男性が行使する
母権制 コミュニティの構成は母系制と同様だが、権力は家母長に集約される
平安時代の貴族は母系制
平安時代も決して発言権なんかなかったし自由もなかった
ただ、貴族社会の女性に関してはいわゆる「後宮サロン」へ出入りさせるために、高い教養を身につけさせられた
後宮に仕えるために教養を身につけたのであって自由に勉強していたわけではない
https://gbg01307ko.livedoor.blog/archives/26604087.html
懐かしき平成の総括。
中居正広の「話せば分かる」(5.15事件)とか、令和天皇がボクシングファンを首相官邸になだれ込ませようとした10月事件とか、天皇と首相官邸が決定的に決裂した2.26事件とか、特定アジアが日本国にテレビ局を設けて支持を呼びかけた日中戦争などの総括をフジテレビ・NHKで共同制作して、最後に日朝国交正常化を行い日中戦争を終わらせるべきだ。
文春は日銀であり、韓国(フジテレビ)を潰して、永遠に「令和天皇ビジネス」をやろうと思っている。
文春(日銀)と、日本共産党(首相官邸・宮内庁)が結びついているのであって、外国国家を巻き込んだ「日中戦争・太平洋戦争」となっている。
https://youtu.be/NQhVOTS0j7A?si=Hui3EbCsLLWgt3lX
昭和天皇
男色の正しい読み「なんしょく」なのね
あれメイクもあるっしょ
確かに本当に老けてるけどたどたどしい喋り方とかは演技じゃないの
白い巨塔でも老けた感じ出しててし
つか、石坂浩二の悪い役超楽しみ
同感です。「だんしょく」だと思っていました。
「だんしょく」で、ふつうに漢字変換できますし。
読み間違いは、何年生きても、たくさんあります。
NHK特集シルクロードのナレーション以来かな?
まあ長尺のドラマに付き合ってくれる有名役者はNHKにとってありがたいだろう
「かわかど」だと思ってた
卒業した小中学校が川角(かわかど)だったので
大河の常連だし坂の上の雲にも出ているし
ある時は謙信
ある時は秀吉
ある時は頼朝
ある時は吉良上野介
ある時は茶屋四郎次郎
ある時は柳沢吉保
大河に箔が付く
へーちゃんは大河でも民放時代劇でも秀吉はやってねえよ
俺ですらちょっと見ただけで一個見つけた
トンデラハウスの大冒険 ×
トンデモネズミの大冒険 ◯
うちの小6の娘が大河ファンなので
毎年夏休みにドラマの舞台を家族で旅行してるけど
今年はちょっと難しいな
どうしよう、ちょっと悩んでる
日本橋編を待て
アヘン戦争あたりまで生きて外国の脅威を肌で感じるあたりで完となれば幕末大河にスムーズに繋がったんだが
噴煙で昼間でも真夜中ぐらい暗くなり
土石流で流された人が江戸湾まで運ばれた
1783年はアイスランド、岩木山、浅間山が連続して噴火
この連続噴火による噴出物が長期間成層圏に留まり北半球全域に壊滅的な冷害をもたらした
特にアイスランドの噴火は世界的に大きな影響を与えフランス革命の遠因とも言われている
高血圧になりやすく、腎臓が悪ければ耐えられず、全員が統合失調症のように落ち着かない振る舞いをする。
女性は「セックスをしたら膣痙攣を起こす」ために子孫が残せず、
医療へのアクセスも悪い。
まあ、ブッダは「インドの北部の山」で、このような説明を行い、
「平地で暮らすことの幸せ」を説いたのだ。
「とにかく落ち着くこと」「セックスをすること」「食べることと飲むこと」「病院があること」
などである。
平地では人々が「何かに怯えるようにして」生きていた。
しかし、そんな時に「山」のことを考えて欲しかったのだ。
https://youtu.be/8Ed12pwU-4U?si=5kaEgfNdGJSeTPbL
これが「仏教」だった。
高尾山には寺が多いだろ。
「とにかく落ち着くこと」を考えるとタバコがうまかった。
「セックスすること」から「食べること飲むこと」を導き出した。
「病院があること」を考えると気持ちが楽になった。
【制御された男ほど政治コミュニティで得るものは大きかった】
山を知れば「誰も真似のできない」男になれた。
「乗っ取ろう」とかそういうレベルではなく。
「病院はタバコが吸えないから入院できない」とし、
「落ち着き」と「病院」を選択肢から消した。
仏陀はイエスに「選択肢を二つ増やすだけで楽になるのにな」と言って「君の歌、僕の歌」を歌った。
https://youtu.be/zZ0QLZrlJfU?si=TOLF9zbikebFono2
ひとつだけ言いたいのは「山では遺伝という概念が重視される」のである。
「みんなが落ち着かず」「セックスもせず」「食べ物も飲み物もなく」「病院もない」世界では、
「遺伝がものをいう」のである。
それはつまり、「人々を落ち着かせる安心感があり」「女たちに安全を教え」「食べ物飲み物に満たし」「医者の役割を果たす」
のは、「酸素の少ない時代」には求められる。
この四つの条件を満たすもののことを「帝王」と呼び、そのための学問を「帝王学」と呼ぶ。
仕事をしない「遺伝」は議論するまでもないが・・・,
https://youtu.be/gZQ96D-35lk?si=uX85FxxbktcWqEBH
酸欠とは「夜中にガバッと目を覚まし」「寝ている時でもトイレが近い」状態をいう。
熟睡できるのならば、皇室は「合格点」と言っていい(夜の帝王)。
「生きているだけでありがたい」のではなく「どの親の愛情を受けて育ったか?」が遺伝である。
迷信ではなく「夜の帝王」が皇族なのである。
まあ、誰だって「20代30代は無呼吸状態でほとんど生きてきた」であろうが、40代50代で才能が開花しないと「期待するだけ無駄」というのが「山男」(天皇山)というものである。
まあ、政治学もスポーツなわけだ。
客を呼ぶ工夫のことを「ありがた山のかんがらす」とも呼ぶ。
https://youtu.be/ioEZKRnINr4?si=OyGWn2_0X7pz2_NL
べらぼう
蔦屋重三郎は、もしかしてその後の「天皇?」という仮説もアリか?
https://youtu.be/Nqrmt8BHxUA?si=-d9dNO3kZec7z_gk
和蘭美人
話せば分かる(5.15事件・中居正広・吉沢亮)や、
政府との金銭トラブル(2.26事件・宮内省・首相官邸)は、
天皇の基本である。
やがて、教派神道そして開国へ?とはならぬか。
政治的権能を奪った。
ところが、新井白石あたりから態度が変わっている。
そもそも、本居宣長も会沢正志斎も「万世一系」など想定していなかった。
女を売るのが「政治」「金融」ということに気がついたのだろうか?
https://youtu.be/fe6ZG9yzg98?si=lNbAaxNyzIRB-xjj
ブリリアントホワイト
でも贈収賄の象徴みたいな扱いの人物だからこのご時世に受けないと判断されて
「メディア王に俺はなる!」と人を主役にしたわけだね
でも、日本史に詳しい人にとっては常識だけど
「付け届け」は大昔からの慣習というかマナーだから田沼意次の専売特許じゃないんだけどね
やがて儒学(男論・女論)に圧倒されていった。
中居正広の「女論」が知られている。
仏教のダルマ(遺伝・宮内庁)ではなく、儒学(男論・女論)は、
光格天皇が分岐点となったと言っても過言ではない。
男の子女の子
「男が道を切り開いてくれるのならば、抱かれても構わない」
に儒学は端的に表現される。
https://youtu.be/uqG3X9ocJ1s?si=3uhVFt0qFxLqyOsK
乱
天皇のパワーベースは神道である。
神道とは「天皇を敬え、政府に従え、教義は特にない、強いて言えば儒学」というものであり、
「男論・女論」特に「ヤマトヒメ」を描くことが重視された。
https://youtu.be/eqb1w4JMas4?si=aINWyQ3KqZ5ynJOi
クライマックスご一緒に
「彼氏の将来の弱みにならないように、ただのクラスメートでいた」
https://youtu.be/Nysx5pIkLT0?si=3u2J31qYIKzLg3BK
制服
平賀源内もこういう仕事をしていたのだ。
幕府や延暦寺との金銭トラブル(2.26事件)、さらには
国際社会との結びつき(教派神道)などを描きたいのだ。
カワイイの定義は「男の手が加わっていて」「世界が広く」「治めてくれそう」「歌に歌われている」の四つであることから、
「いかに女郎たちに男の手を加えるか?歌を歌わせるか?」が仕事であると悟るだろう。
男がいくら文字を書き連ねても意味がない。
https://youtu.be/5tVk1_vG_lI?si=k3-OxsFBYFZO3QnG
セクシーボーイ
「若い女の子に言わせるもの」であると私は考えている。
天皇が「イケメンピエロのなのである。
https://youtu.be/ck1FtkOHMO0?si=WmRC9cT9nMLzu1-5
林家つる子
男が「昔はこういう話がウケてたらしいです」と言って「勉強」し「昇進」するなんてのはバカげている。
これが言えない真打はいらない。
https://youtu.be/vrJgLVsEzDw?si=eCtqxRAKYIrVmse3
ダンダダン
「1億総白痴化」にしたがって白痴になるか?杖をついて歩いてでも「特別な人」になるか?を選択した方がいいということだろう。
歴史学という学問は「史観にもとづくのは当然として、不利な事実に目をつぶってはならない」ものである。
ストーリーのようなものは描けても、「何もかもがスペシャルな指導者」は、身体が不自由になり、
そのことに対して、周囲は嫉妬心から「手を差し伸べようなどとは全く思っていない」という指摘は可能である。
つまり、健康的な社会では江戸時代のような「新儀停止」つまり発展段階を停止させることを指向してしまうのである。
私も、白痴であるか?スペシャルな才能を持つか?の選択を迫られたら、吉田茂のようにステッキをついて歩くだろうとは思う。
Wish
そんなに何十個もノーベル賞を取った割には、私もまだ元気だと諦める他はない。
休んでも今さら誰も文句は言わない。
こういう情報を中居正広が持っている限り、高齢者や病人は中居正広を切れないだろう。
もうこのドラマに心奪われちまったよ
ケン
@4mvwSWfvaWaMtiN
椛島光ちゃん✨初めて見る方めっちゃ可愛かった😆
#べらぼう
#椛島光
午後6:29 · 2025年1月19日
·
https://x.com/4mvwSWfvaWaMtiN/status/1880910352642392130