【懸念】リチウムイオン電池混入、ごみ施設で火災相次ぐ 修繕費5億円超えもアーカイブ最終更新 2025/03/26 14:371.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国のごみ処理施設で相次いでいる。埼玉県内では、昨年12月に上尾市の処理施設で同電池が出火元の可能性が高い火災が発生。原因は特定されていないものの、川口市の施設でも今年1月に火災が起き、市内の一般ごみの収集を一時停止する事態に陥った。各所の被害の実態と対策を取材した。続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250324/k00/00m/040/025000c2025/03/24 18:43:30125すべて|最新の50件2.名無しさんbykXHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不燃ごみで出しちゃうよね2025/03/24 18:44:1413.名無しさんtvddkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中に入ってるの知らないのもありそう2025/03/24 18:45:034.名無しさんxqRQpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって誰も回収受け付けないんだもんバカじゃねーの?2025/03/24 18:46:0315.名無しさんDnxeqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオンがこんだけ普及してるんだから国がちゃんと電池の廃棄システムを確立しろやむき出しは引き取らねぇとか、電気屋にもってけとか、あやふやな状態にしといて文句たれんなカス2025/03/24 18:47:0816.名無しさんT5qFuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼回収をもちっと分かりやすくしてほしいわうちのほうはホームセンターが回収してくれるってなってたから持っていったけどボックス無くて、店員に聞いたら店員が受け取る方式だったわ2025/03/24 18:47:1017.名無しさんKhiaIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全メディアで大騒ぎキャンペーン打った上で、回収場所大量に用意したとしても無くならんでしょ2025/03/24 18:47:158.名無しさんn2T7i(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バッテリーは近所の用水路とかに放り投げてるわ行政が受け付けないから2025/03/24 18:48:5519.名無しさんJHA57コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドローンとかが墜落して放置されたらその電池から山火事もあるって感じ?2025/03/24 18:53:5410.名無しさんojt5bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルカリ金属を一般市民に処理させるのが間違い。元素の知識を教えてこなかったツケだよ。2025/03/24 18:53:5911.名無しさんrYrRzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺はノートパソコンも毎回燃えるゴミで出してるぞ2025/03/24 18:54:51112.名無しさんqRm8fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼回収方法の整備しろよ。自治体では取扱なし。電気店では特定メーカーのバッテリーしか回収してくれないからな?これからどんどん捨てられてしまうぞ?2025/03/24 18:55:4013.名無しさん4MNjUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家電リサイクル料金みたいに容量で購入時に課金されるだろうな2025/03/24 19:02:5114.名無しさん3x7cIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体によっては事業者提携で回収してるようだが。不良外国人増えたせいだろな。2025/03/24 19:03:3415.名無しさんWwHgUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気屋で回収するってんで6個持ち込んだら1個につき500円かかるって言われたそのまま不燃ごみに捨てたわ2025/03/24 19:08:2016.名無しさんn2T7i(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11いつのノーパソだよ今はのノーパソはバッテリー交換できないのが殆ど2025/03/24 19:09:4917.名無しさんT9PubコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミに出すとかテロリストかよ俺は穴を掘って埋めてるぞそもそも掘り出したもんだろ、元に戻す2025/03/24 19:10:2318.名無しさんqqlqj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山に不法投棄されたやつが燃えて山林火災を引き起こしたりしてなあれ、最近山火事多いな2025/03/24 19:11:5819.名無しさんPB5yDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼積極的に回収もしないのに何を愚痴ってるんだよ。バカバカしくて笑ったわ当たり前の事を当たり前に出来ない日本人が不憫に思えて来るな2025/03/24 19:12:1720.名無しさん6EhHmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でも回収を受け付けるようにして、そこでプロの人が仕分けいいよしたほうが2025/03/24 19:16:58221.名無しさんTKf13(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ルールをきちんと説明して徹底して貰うようにしたらいいんじゃねーの?今だに自分の自治体の捨て方わからずにホムセンに持ってくわ2025/03/24 19:19:3622.名無しさんTKf13(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20そこでクルドです(ry2025/03/24 19:20:0123.名無しさんGNslu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼廃棄はしっかり管理しろよリチウムイオン電池ってなんだよ?説明しなきゃわからんぞ2025/03/24 19:23:1224.名無しさんTKf13(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず、小型家電は専用BOXへ大型家電は取り外し可能な構造の義務化へ先ずはそこから始めようよ2025/03/24 19:24:4525.名無しさん58o42コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトウヨを火に焚べなさい。悪いことをするやつがいなくなるから2025/03/24 19:26:2726.名無しさんn2T7i(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家電量販店にも小型家電の収集ボックス用意しているけど店員に聞かないと分からないような場所に置いてあることが多いんだよな2025/03/24 19:26:3127.名無しさんhyw1yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池は危険だもう禁止しろ2025/03/24 19:26:4828.名無しさんZmZGSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体毎に回収方式違うのどうにかして2025/03/24 19:28:17129.名無しさんTKf13(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28ほんそれ2025/03/24 19:30:1230.名無しさんTKf13(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム専用ゴミ袋作ったら?2025/03/24 19:30:34131.名無しさんS1D5eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いずれ太陽光パネルが富士山に大量投棄される時が来るw2025/03/24 19:34:0732.名無しさんXdsui(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの焼却場も推定リチウム電池で2回火災起きたよ前回は修繕と停止中の処分委託料合わせて10億以上かかったもようあほがもたらす被害は甚大2025/03/24 19:36:1533.名無しさんejv5HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国が安全な回収方法を定めないのが原因じゃんまあ、決まりがあってもゴミの出し方なんて誰も監視できないし、これだけ外人が増えてたら無理だろうけどねw2025/03/24 19:39:4734.名無しさんXOeXpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一応、バケツに水張ってから廃棄予定のリポバッテリーを何週間も浸けっぱなしでいるけど最終的には、どこに持ち込めば良いのか判らん2025/03/24 19:40:3235.名無しさんn2T7i(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶっちゃけ言うと可燃ごみに出してもチェックされないし問題はほぼ起こらない2025/03/24 19:43:3336.名無しさんst7JUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼回収してくんないから家にどんどん溜まるんよな駅とか役所内のボックスって電車通勤でもしないと寄らないし、わざわざ持って出かけないしなんで毎回燃えて被害出てんのに袋作らないの?2025/03/24 19:44:40137.名無しさんUxrJWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼製造メーカー『弊社では回収しません。自治体の指示に従って廃棄してね。』自治体『自治体では回収していません。電気屋へ持っていってください。』電気屋さん『製造メーカーに問い合わせてください。』ありがとう統一教会じみん党。2025/03/24 19:44:4838.名無しさんbY4SzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行政が回収しないからこうなる2025/03/24 19:53:5339.名無しさんf59hEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36人的な被害が出ないと動かないもんだよ。2025/03/24 19:54:1240.名無しさんtDdKYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼膨らんだリチウムイオン電池どこにもってけばいいの?2025/03/24 20:06:15141.名無しさんDZ5zZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ損害でかいらしいねバイブとか電動オナホ買って期待外れだからってお前ら適当にごみにだすなよ2025/03/24 20:09:0842.名無しさんkoefZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単純に販売時に500円ぐらい税金付けて、回収時に返却すれば、いやでも分別するだろ行政が馬鹿なだけ2025/03/24 20:18:22143.名無しさんGNslu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体によって処理方法が違っても、国が一度自治体が回収する仕組みに決めてしまえばそれで社会は回るのにね政府がいい加減だとみんなが困る2025/03/24 20:25:0744.名無しさんRKZmzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金払うし、処理場まで持っていくから引き取ってくれよ2025/03/24 20:27:23145.名無しさんqXp12コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって電池だしぃ~のヤカラ2025/03/24 20:41:4246.名無しさんaqqcVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危ないもの捨てられないものを大量生産して売るなよ2025/03/24 20:44:5547.名無しさんqqlqj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういや以前、部屋の片付けしてたらえらくバッテリーが膨張したPSPが出てきたな。放置してたら出火したりしてたのかな中にモンハンの2Gが入ってたわ2025/03/24 20:48:0648.名無しさんW7WNVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行政「ドラえもんがなんとかしてくれる」2025/03/24 21:00:1249.名無しさんTfbJIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカでもリチウムイオンが手に入るんだからこうなるわな2025/03/24 21:05:3150.名無しさんoe54cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リサイクルビジネスが回れば一気に回収進むと思うが、やはり運搬中の火災の危険が怖いな2025/03/24 21:12:26151.名無しさんAtQ9cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか原発の似てるな最終的な処分方法考えないで運用始める2025/03/24 21:27:3452.名無しさんXdsui(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ見てるとリチウムイオンバッテリー回収業ってビジネスになる気がしてきた2025/03/24 21:40:24253.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEKweHSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まこれあ自主的に分かり易く回収しない自治体の自己責任だろ。2025/03/24 21:42:2354.名無しさんK48hfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電池回収をもっと気軽でわかりやすくする必要があるな今はスマホを持ってることが当たり前だし掃除機とかももコードレスが主流になってる2025/03/24 21:46:2355.名無しさんvsfQpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな迷惑なもん一般にもたせるな2025/03/24 21:47:5356.名無しさんDfUrCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホームセンターなどで回収を受け付けてくれるだろう。住民がバカなところはそんな手間すら惜しむのか。2025/03/24 21:48:18157.名無しさんtf9CH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって電池捨てるとこないじゃん電池捨てるとこ作らないから可燃ゴミに出すしかないじゃん2025/03/24 21:49:1058.名無しさんe4LebコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56回収してくれるのはリサイクルマークが入ってる奴だけ世の中に大量に出回ってる素性のわからない激安製品はこっそり捨てるくらいしか処分方法ないよ2025/03/24 21:52:29159.名無しさんvy62j(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブルートゥースイヤホンとかヘッドセットなんかも、全部これだから、気付かないでポイッてのはあると思うちゃんと気付いて電池を抜き出したって人もいると思うけど、それだって膨らんだりしてたらどこも回収しないじゃん?さすがに、どこも回収しないってのはどうかしてると思うよ廃棄物売って、そのまんまってされてもなあ自治体に問い合わせても、どうやって回収するかわかってねえし2025/03/24 21:56:3060.名無しさんvy62j(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40今だと、永遠に自宅保管しとけってのが正解っぽいな2025/03/24 21:57:39161.名無しさん3TOT2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60火事のリスクあるのにか?2025/03/24 21:58:33162.名無しさんZ9QAL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼0vにしないとな、発火する可能性があるなら回収ボックスしか無い2025/03/24 22:03:5763.名無しさんioUj3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ増税すればいいからな、捨てるならせめて不燃ゴミで捨てればいいのに可燃ゴミで捨てる民度の低いジャップに文句言えや2025/03/24 22:19:03164.名無しさんZ9QAL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼0Vにするのには3日ぐらい掛かるけどな海水が利用できるのかは知らん2025/03/24 22:22:0165.名無しさんZCsPEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国ではどう処理してるんだろう。リチウム電池なんてどこに使ってる?それさえ知らん。2025/03/24 22:25:0666.名無しさんIIqj7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオンは電子機器だなリチウムポリマー通称リポバッテリーもある2025/03/24 22:29:5367.名無しさん90njAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼森林火災に太陽光パネルバッテリーは影響してるのか太陽光パネルバッテリーは消化できないことで有名だ2025/03/24 22:31:2168.名無しさんHQr0lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人なんか普通ゴミで捨ててるよ2025/03/24 22:32:5169.名無しさんCsI84コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4-6そう。それ。どこかで回収しているだろうとは思うがわからない。故に1つ残らず家のどこかにあるんだ。市町村はメーカーとか関係なしにタダで回収しろよな。2025/03/24 22:33:50270.名無しさんioUj3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69普通にホームぺージに捨て方の案内が載ってるだろ、そんな事すら調べられないのは池沼だからか?2025/03/24 22:39:1271.名無しさんtf9CH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池を回収して火力発電すりゃいいじゃん一個でゴミ処理施設を全焼させるくらいの火力なんだから2025/03/24 22:45:08172.名無しさんFXadXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは役所とか関連施設に回収ボックス置いてあるな多少費用かかっても回収場所用意しておくほうがゴミ回収車燃やされるよりは安上がりなんでないの?2025/03/24 22:45:3873.名無しさんMiLCCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池を捨てられないという自治体も多数… どうすんの?これ2025/03/24 22:46:1674.名無しさんhPe6eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸とか住んでると普通に燃えるゴミにビン入れてたり、まあ面倒くさがり屋ばかり2025/03/24 22:48:3875.名無しさんhCqcjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こうなると製造責任を追及したくなる2025/03/24 23:07:5376.名無しさんf8IhRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国とか役人は大事な仕事はしないよな普段何してるんだろう?2025/03/24 23:24:2477.名無しさんw7QXpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58そういうのでもコーナンで引き取ってくれるんじゃないの?2025/03/25 00:11:4378.名無しさんGetX8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVオワタ2025/03/25 00:26:5379.名無しさんIFSdnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その程度でやられるなよ2025/03/25 00:38:3880.名無しさんqPk7iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池禁止の流れになるね近々技術革新で代替バッテリー開発しないと無理っしょ2025/03/25 00:39:3781.名無しさんzGLFi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50パッと考えてみたが、個人事業主で車で回収運搬中に火災の危険があるリチウムイオンで価値のある金属やらを分解して回収→分解中爆発の危険リチウムイオンバッテリーの種類が多過ぎて分解中ノウハウ作るのが途方もない作業→ノウハウ作ってる最中に爆発して指吹っ飛ぶ火災と爆発がどこに行っても当たる問題なので、どうやって安全に出来るかがビジネスの鍵だな2025/03/25 02:45:4782.名無しさんzGLFi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52すまんさっきの52に対してのレス2025/03/25 02:47:3083.名無しさんknyJYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電池に番号入れておいて廃棄した奴に請求すれば2025/03/25 04:29:3384.名無しさんuHQyhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV車と太陽光パネル必須バッテリーのことかー最近頻発している森林火災との関係は如何にーあれは一度燃えると消火するのは不可能なんだってー2025/03/25 04:38:2185.名無しさん7ugIE(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42世界中でやる必要がある2025/03/25 05:05:0286.名無しさん7ugIE(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44処理場がない2025/03/25 05:05:2487.名無しさん7ugIE(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61リチウムは空気に触れると発火するなので頑丈に包まれていれば危険性は少ない2025/03/25 05:08:4988.名無しさん7ugIE(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63破壊すると爆発するのでそれも危険2025/03/25 05:10:1989.名無しさん7ugIE(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71発電する前の燃焼炉で爆発して炉ガラス痛む2025/03/25 05:12:3290.名無しさんozw8GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52誰もやらないやりたがらないってのは確かにチャンスだけど、起こりうるリスクが洒落にならんしなぁ2025/03/25 07:33:1191.名無しさんvUQ79コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタルデバイスも全て破棄しないとだな結構昔から使われているのにな2025/03/25 07:40:4592.名無しさんCuYOXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこでも売ってるのに捨てられない、回収してくれない状態。そりゃこっそり捨てるしかなくなる。2025/03/25 07:47:40193.名無しさんxnlgTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月一でもいいからリチウム電池の回収しろよ2025/03/25 08:41:2294.名無しさんmopZBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92回収はしてるだろ単に足運ぶのがめんどくさいいいわけ2025/03/25 09:18:43195.名無しさん3eMy7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国産メーカー採用品なら長期保管していて妊娠はあるけど自然発火事故は無い。ただ、落下衝撃を与えた物、特に互換品とかの中華製は充電時に発火した事例があって結構ヤバイので早々に処分しないといけない。電動工具用に多いらしい。その受け皿が無いんだよな。家燃やしたくないし、消防署で引き取ってほしいな。2025/03/25 09:20:3796.名無しさんW7eSZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8堂々と不法投棄という犯罪行為を自供モラルのない奴は犯罪者になりやすい2025/03/25 10:43:3197.名無しさんPmNOiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼放電しろってw2025/03/25 10:56:3698.名無しさんuAM7A(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川口とかクルド人がゴミの分別するとは思えんわ2025/03/25 12:09:5399.名無しさんnwpELコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボタン型のリチウム電池は危ないね現物だけなら、素人だとまず分からんから他の電池と一緒に廃棄してしまうのも無理はないもう、民生用のリチウム電池の生産販売を辞めたら?スマホなんかも外付けバッテリーオンリーにすればいい2025/03/25 12:15:441100.名無しさんHoroV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強い衝撃やら圧迫で爆発燃焼する代物だって分かってるのにそれをEVに使うってんだから狂ってるしかも環境に優しいとか世の中ウソだらけw2025/03/25 12:17:581101.名無しさんuAM7A(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100お前スマホも持ってないんか惨めな奴だなw2025/03/25 12:31:231102.名無しさんHoroV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101お前俺がここに超能力で書き込んでるってよく分かったなw2025/03/25 12:34:19103.名無しさんEVBzXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな厄介なものがなんで広まって使われてるんだろう。2025/03/25 12:41:46104.名無しさんn9b3JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今じゃリチウムイオン電池が入ってないか燃やす前にゴミ袋全部開けてチェックしてるみたいね2025/03/25 12:50:27105.名無しさんMo98A(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼400件近くは多くなったんだろうな、日本にどのくらいのデジタル端末があるのかは知らないけどモバイルバッテリーって使えなくなるの?ソフトシェルのリチウムイオン電池が入ってると思うよ2025/03/25 13:00:28106.名無しさんMo98A(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく見るのがハードシェルでソフトシェルでもそんなに危険では無いというか俺は発火した事は無いけど使い方によるんだろうし発火した場合にはバケツとかで蓋をするらしいよ2025/03/25 13:05:53107.名無しさんTGgEe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電式の小型家電・端末は全部これなんだろなそーとー出回っとるぞ2025/03/25 13:15:11108.名無しさんMo98A(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超大量の水に沈めているのもあったな火事になってからでは遅いしな専用の袋とか売っていたような2025/03/25 13:15:28109.名無しさんMo98A(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見ただけだけど実験的なのでボタン押すと沈む装置的な?多分水なんだと思う2025/03/25 13:18:36110.名無しさんTkbGZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69自治体で回収してるぞ?レアメタル含まれてるから。あんたの自治体はどうか知らんが2025/03/25 13:22:10111.名無しさんI9GnW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼据付の警報器も内部にリチウム電池が入ってたりするね電池内蔵、なんて現物のどこにも書いてないからな2025/03/25 13:27:34112.名無しさんycJzeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99はんだ付けしようとしたらパンッて爆発させたことあるわ燃えはしないと思う2025/03/25 13:42:19113.名無しさんzaZaCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94してないよ?持ち込みでも組合に加入してる大手メーカーのバッテリーしか回収してくれないんだけど?どこでどうやって回収してくれるのか詳しく教えて?2025/03/25 13:51:41114.名無しさんuAM7A(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼回収して儲かるようなものならヤマダ電機あたりが積極的にやってくれるんだろうけど面倒なだけみたいだな2025/03/25 14:27:32115.名無しさん1abuEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガイジの台頭で規格化出来なかったのが今頃来ているのだよ日本は乾電池扱いで規格化しようとしていたけど携帯やスマホは製品によりユニット化とか、ライトや電子タバコで使っている小型化出来なかった乾電池風衝撃与えやすいシーンで使う場合は緩衝材設計もあるので組み込みだが、修理考慮でネジで取り外せるようにこれが、ガイジ企業の都合で話し合いすら参加拒否、コストや使い勝手だけ考えて基本バッテリー寿命=製品寿命の使い捨て商品で市場が溢れかえったもう、使い捨て感覚なので乾電池捨てる感覚でゴミ箱に驚くのは危険性承知している工業生産職の人まで感覚麻痺してゴミ箱ポイ取り敢えず、専門工具使わないとセパレート出来ないものは販売禁止にしないと減らないよ2025/03/25 14:54:501116.名無しさんI9GnW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼回収ボックスリチウム電池はこれのハードルが高い水に濡れるだけで発火するから空き缶のようにはいかないんだわ2025/03/25 15:09:55117.名無しさんO532U(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホやキチガイが混ぜて出すんだから回収方法の確立を急げw2025/03/25 15:20:37118.名無しさんO532U(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20既に、わざわざチェックしてる自治体が増えてる有料ゴミ袋の値段が上がる流れだろうなw2025/03/25 15:23:30119.名無しさんO532U(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30専用の耐熱容器2万円からとかの世界だろw2025/03/25 15:25:18120.名無しさんjsXC8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115電池外せない機械はほんとアホの機械だと思うわ2025/03/25 15:49:35121.名無しさんTGgEe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローコストなリサイクル方法発明する人にもノーベル賞やらんとバランス取れんな2025/03/25 15:58:181122.名無しさんO532U(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121クソみたいな平和賞よりリサイクル賞を作った方がいいなw2025/03/25 16:06:26123.名無しさんEDN2BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単に捨てられる様にしないと一般ゴミに混ぜて捨てられてしまうよ。ほとんど空気のペットボトルをトラックで収集するとか資源と労力の無駄遣いなんかやめてほしい。うちの自治体なんかプラスチックトレイを洗ってドライヤーで乾かせって書いてあるけど、馬鹿かと。2025/03/25 18:30:50124.名無しさんMgtT3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華バッテリーをうっかり手元から落として発火したことがあるが、結構な威力だったわw 死ななくてよかったよ2025/03/25 18:36:03125.名無しさんKewFEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2出しちゃうね2025/03/26 14:37:55
【戦争は3人のせいだ】トランプ米大統領、激しく批判 「バイデンとゼレンスキーは戦争を止められた、プーチンも始めるべきではなかった、みんなに責任がある、何百万人もの人々が3人のせいで犠牲になった」ニュース速報+3672025.72025/04/15 16:51:36
【最低の万博】通信障害で5時間入場できず…70歳女性が怒り心頭 スタッフが「入れないのはここにいる皆さん一緒ですから!あなただけ特別じゃないんですよ!」と声を荒げる場面もニュース速報+5331418.12025/04/15 16:51:43
【田野憂】バスト110センチのLカップ、21歳セクシー女優が免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社【俺のサイドブレーキもそうやってたたせて見る?】ニュース速報+2421160.62025/04/15 16:48:38
【れいわ新選組の山本太郎代表インタビュー】「30年以上経済不況が続いている先進国は日本だけだ、さっさと大胆な経済政策で国民を救え、消費税減税、悪い物価高が収まるまでの給付金、社会保険料の減免を」ニュース速報+22859.72025/04/15 16:50:48
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250324/k00/00m/040/025000c
バカじゃねーの?
むき出しは引き取らねぇとか、電気屋にもってけとか、あやふやな状態にしといて文句たれんなカス
うちのほうはホームセンターが回収してくれるってなってたから持っていったけどボックス無くて、店員に聞いたら店員が受け取る方式だったわ
行政が受け付けないから
元素の知識を教えてこなかったツケだよ。
自治体では取扱なし。
電気店では特定メーカーのバッテリーしか回収してくれないからな?
これからどんどん捨てられてしまうぞ?
不良外国人増えたせいだろな。
そのまま不燃ごみに捨てたわ
いつのノーパソだよ
今はのノーパソはバッテリー交換できないのが殆ど
俺は穴を掘って埋めてるぞ
そもそも掘り出したもんだろ、元に戻す
あれ、最近山火事多いな
当たり前の事を当たり前に出来ない日本人が不憫に思えて来るな
そこでクルドです(ry
リチウムイオン電池ってなんだよ?
説明しなきゃわからんぞ
大型家電は取り外し可能な構造の義務化へ
先ずはそこから始めようよ
ほんそれ
大量投棄される時が来るw
前回は修繕と停止中の処分委託料合わせて10億以上かかったもよう
あほがもたらす被害は甚大
原因じゃん
まあ、決まりがあってもゴミの出し方なんて
誰も監視できないし、これだけ外人が増えてたら
無理だろうけどねw
何週間も浸けっぱなしでいるけど
最終的には、どこに持ち込めば良いのか判らん
駅とか役所内のボックスって電車通勤でもしないと寄らないし、わざわざ持って出かけないし
なんで毎回燃えて被害出てんのに袋作らないの?
自治体『自治体では回収していません。電気屋へ持っていってください。』
電気屋さん『製造メーカーに問い合わせてください。』
ありがとう統一教会じみん党。
人的な被害が出ないと動かないもんだよ。
バイブとか電動オナホ買って期待外れだからって
お前ら適当にごみにだすなよ
行政が馬鹿なだけ
政府がいい加減だとみんなが困る
中にモンハンの2Gが入ってたわ
最終的な処分方法考えないで運用始める
今はスマホを持ってることが当たり前だし掃除機とかももコードレスが主流になってる
住民がバカなところはそんな手間すら惜しむのか。
電池捨てるとこ作らないから可燃ゴミに出すしかないじゃん
回収してくれるのはリサイクルマークが入ってる奴だけ
世の中に大量に出回ってる素性のわからない激安製品は
こっそり捨てるくらいしか処分方法ないよ
ちゃんと気付いて電池を抜き出したって人もいると思うけど、それだって膨らんだりしてたらどこも回収しないじゃん?
さすがに、どこも回収しないってのはどうかしてると思うよ
廃棄物売って、そのまんまってされてもなあ
自治体に問い合わせても、どうやって回収するかわかってねえし
今だと、永遠に自宅保管しとけってのが正解っぽいな
火事のリスクあるのにか?
海水が利用できるのかは知らん
リチウム電池なんてどこに使ってる?それさえ知らん。
リチウムポリマー通称リポバッテリーもある
太陽光パネルバッテリーは消化できないことで有名だ
そう。それ。どこかで回収しているだろうとは思うがわからない。
故に1つ残らず家のどこかにあるんだ。
市町村はメーカーとか関係なしにタダで回収しろよな。
普通にホームぺージに捨て方の案内が載ってるだろ、そんな事すら調べられないのは池沼だからか?
一個でゴミ処理施設を全焼させるくらいの火力なんだから
多少費用かかっても回収場所用意しておくほうがゴミ回収車燃やされるよりは安上がりなんでないの?
普段何してるんだろう?
そういうのでもコーナンで引き取ってくれるんじゃないの?
技術革新で代替バッテリー開発しないと無理っしょ
パッと考えてみたが、個人事業主で車で回収
運搬中に火災の危険がある
リチウムイオンで価値のある金属やらを分解して回収
→分解中爆発の危険
リチウムイオンバッテリーの種類が多過ぎて分解中ノウハウ作るのが途方もない作業
→ノウハウ作ってる最中に爆発して指吹っ飛ぶ
火災と爆発がどこに行っても当たる問題なので、どうやって安全に出来るかがビジネスの鍵だな
すまん
さっきの52に対してのレス
最近頻発している森林火災との関係は如何にー
あれは一度燃えると消火するのは不可能なんだってー
世界中でやる必要がある
処理場がない
リチウムは空気に触れると発火する
なので頑丈に包まれていれば危険性は少ない
破壊すると爆発するのでそれも危険
発電する前の燃焼炉で爆発して炉ガラス痛む
誰もやらないやりたがらないってのは確かにチャンスだけど、起こりうるリスクが洒落にならんしなぁ
捨てられない、回収してくれない状態。
そりゃこっそり捨てるしかなくなる。
回収はしてるだろ
単に足運ぶのがめんどくさいいいわけ
ただ、落下衝撃を与えた物、特に互換品とかの中華製は充電時に発火した事例が
あって結構ヤバイので早々に処分しないといけない。電動工具用に多いらしい。
その受け皿が無いんだよな。家燃やしたくないし、消防署で引き取ってほしいな。
堂々と不法投棄という犯罪行為を自供モラルのない奴は犯罪者になりやすい
クルド人がゴミの分別するとは思えんわ
現物だけなら、素人だとまず分からんから
他の電池と一緒に廃棄してしまうのも無理はない
もう、民生用のリチウム電池の生産販売を辞めたら?
スマホなんかも外付けバッテリーオンリーにすればいい
代物だって分かってるのにそれを
EVに使うってんだから狂ってる
しかも環境に優しいとか
世の中ウソだらけw
お前スマホも持ってないんか
惨めな奴だなw
お前俺がここに
超能力で書き込んでるって
よく分かったなw
燃やす前にゴミ袋全部開けてチェックしてるみたいね
そーとー出回っとるぞ
自治体で回収してるぞ?レアメタル含まれてるから。あんたの自治体はどうか知らんが
電池内蔵、なんて現物のどこにも書いてないからな
はんだ付けしようとしたらパンッて爆発させたことあるわ
燃えはしないと思う
してないよ?
持ち込みでも組合に加入してる大手メーカーのバッテリーしか回収してくれないんだけど?
どこでどうやって回収してくれるのか詳しく教えて?
面倒なだけみたいだな
日本は乾電池扱いで規格化しようとしていたけど
携帯やスマホは製品によりユニット化とか、ライトや電子タバコで使っている小型化出来なかった乾電池風
衝撃与えやすいシーンで使う場合は緩衝材設計もあるので組み込みだが、修理考慮でネジで取り外せるように
これが、ガイジ企業の都合で話し合いすら参加拒否、コストや使い勝手だけ考えて基本バッテリー寿命=製品寿命の使い捨て商品で市場が溢れかえった
もう、使い捨て感覚なので乾電池捨てる感覚でゴミ箱に
驚くのは危険性承知している工業生産職の人まで感覚麻痺してゴミ箱ポイ
取り敢えず、専門工具使わないとセパレート出来ないものは販売禁止にしないと減らないよ
リチウム電池はこれのハードルが高い
水に濡れるだけで発火するから
空き缶のようにはいかないんだわ
回収方法の確立を急げw
既に、わざわざチェックしてる自治体が増えてる
有料ゴミ袋の値段が上がる流れだろうなw
専用の耐熱容器2万円からとかの世界だろw
電池外せない機械はほんとアホの機械だと思うわ
クソみたいな平和賞よりリサイクル賞を作った方がいいなw
ほとんど空気のペットボトルをトラックで収集するとか資源と労力の無駄遣いなんかやめてほしい。
うちの自治体なんかプラスチックトレイを洗ってドライヤーで乾かせって書いてあるけど、馬鹿かと。
結構な威力だったわw 死ななくてよかったよ
出しちゃうね