【懸念】リチウムイオン電池混入、ごみ施設で火災相次ぐ 修繕費5億円超えもアーカイブ最終更新 2025/03/26 14:371.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国のごみ処理施設で相次いでいる。埼玉県内では、昨年12月に上尾市の処理施設で同電池が出火元の可能性が高い火災が発生。原因は特定されていないものの、川口市の施設でも今年1月に火災が起き、市内の一般ごみの収集を一時停止する事態に陥った。各所の被害の実態と対策を取材した。続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250324/k00/00m/040/025000c2025/03/24 18:43:30125すべて|最新の50件76.名無しさんf8IhRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国とか役人は大事な仕事はしないよな普段何してるんだろう?2025/03/24 23:24:2477.名無しさんw7QXpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58そういうのでもコーナンで引き取ってくれるんじゃないの?2025/03/25 00:11:4378.名無しさんGetX8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVオワタ2025/03/25 00:26:5379.名無しさんIFSdnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その程度でやられるなよ2025/03/25 00:38:3880.名無しさんqPk7iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池禁止の流れになるね近々技術革新で代替バッテリー開発しないと無理っしょ2025/03/25 00:39:3781.名無しさんzGLFi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50パッと考えてみたが、個人事業主で車で回収運搬中に火災の危険があるリチウムイオンで価値のある金属やらを分解して回収→分解中爆発の危険リチウムイオンバッテリーの種類が多過ぎて分解中ノウハウ作るのが途方もない作業→ノウハウ作ってる最中に爆発して指吹っ飛ぶ火災と爆発がどこに行っても当たる問題なので、どうやって安全に出来るかがビジネスの鍵だな2025/03/25 02:45:4782.名無しさんzGLFi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52すまんさっきの52に対してのレス2025/03/25 02:47:3083.名無しさんknyJYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電池に番号入れておいて廃棄した奴に請求すれば2025/03/25 04:29:3384.名無しさんuHQyhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV車と太陽光パネル必須バッテリーのことかー最近頻発している森林火災との関係は如何にーあれは一度燃えると消火するのは不可能なんだってー2025/03/25 04:38:2185.名無しさん7ugIE(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42世界中でやる必要がある2025/03/25 05:05:0286.名無しさん7ugIE(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44処理場がない2025/03/25 05:05:2487.名無しさん7ugIE(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61リチウムは空気に触れると発火するなので頑丈に包まれていれば危険性は少ない2025/03/25 05:08:4988.名無しさん7ugIE(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63破壊すると爆発するのでそれも危険2025/03/25 05:10:1989.名無しさん7ugIE(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71発電する前の燃焼炉で爆発して炉ガラス痛む2025/03/25 05:12:3290.名無しさんozw8GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52誰もやらないやりたがらないってのは確かにチャンスだけど、起こりうるリスクが洒落にならんしなぁ2025/03/25 07:33:1191.名無しさんvUQ79コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタルデバイスも全て破棄しないとだな結構昔から使われているのにな2025/03/25 07:40:4592.名無しさんCuYOXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこでも売ってるのに捨てられない、回収してくれない状態。そりゃこっそり捨てるしかなくなる。2025/03/25 07:47:40193.名無しさんxnlgTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月一でもいいからリチウム電池の回収しろよ2025/03/25 08:41:2294.名無しさんmopZBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92回収はしてるだろ単に足運ぶのがめんどくさいいいわけ2025/03/25 09:18:43195.名無しさん3eMy7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国産メーカー採用品なら長期保管していて妊娠はあるけど自然発火事故は無い。ただ、落下衝撃を与えた物、特に互換品とかの中華製は充電時に発火した事例があって結構ヤバイので早々に処分しないといけない。電動工具用に多いらしい。その受け皿が無いんだよな。家燃やしたくないし、消防署で引き取ってほしいな。2025/03/25 09:20:3796.名無しさんW7eSZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8堂々と不法投棄という犯罪行為を自供モラルのない奴は犯罪者になりやすい2025/03/25 10:43:3197.名無しさんPmNOiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼放電しろってw2025/03/25 10:56:3698.名無しさんuAM7A(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川口とかクルド人がゴミの分別するとは思えんわ2025/03/25 12:09:5399.名無しさんnwpELコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボタン型のリチウム電池は危ないね現物だけなら、素人だとまず分からんから他の電池と一緒に廃棄してしまうのも無理はないもう、民生用のリチウム電池の生産販売を辞めたら?スマホなんかも外付けバッテリーオンリーにすればいい2025/03/25 12:15:441100.名無しさんHoroV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強い衝撃やら圧迫で爆発燃焼する代物だって分かってるのにそれをEVに使うってんだから狂ってるしかも環境に優しいとか世の中ウソだらけw2025/03/25 12:17:581101.名無しさんuAM7A(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100お前スマホも持ってないんか惨めな奴だなw2025/03/25 12:31:231102.名無しさんHoroV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101お前俺がここに超能力で書き込んでるってよく分かったなw2025/03/25 12:34:19103.名無しさんEVBzXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな厄介なものがなんで広まって使われてるんだろう。2025/03/25 12:41:46104.名無しさんn9b3JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今じゃリチウムイオン電池が入ってないか燃やす前にゴミ袋全部開けてチェックしてるみたいね2025/03/25 12:50:27105.名無しさんMo98A(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼400件近くは多くなったんだろうな、日本にどのくらいのデジタル端末があるのかは知らないけどモバイルバッテリーって使えなくなるの?ソフトシェルのリチウムイオン電池が入ってると思うよ2025/03/25 13:00:28106.名無しさんMo98A(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく見るのがハードシェルでソフトシェルでもそんなに危険では無いというか俺は発火した事は無いけど使い方によるんだろうし発火した場合にはバケツとかで蓋をするらしいよ2025/03/25 13:05:53107.名無しさんTGgEe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電式の小型家電・端末は全部これなんだろなそーとー出回っとるぞ2025/03/25 13:15:11108.名無しさんMo98A(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超大量の水に沈めているのもあったな火事になってからでは遅いしな専用の袋とか売っていたような2025/03/25 13:15:28109.名無しさんMo98A(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見ただけだけど実験的なのでボタン押すと沈む装置的な?多分水なんだと思う2025/03/25 13:18:36110.名無しさんTkbGZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69自治体で回収してるぞ?レアメタル含まれてるから。あんたの自治体はどうか知らんが2025/03/25 13:22:10111.名無しさんI9GnW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼据付の警報器も内部にリチウム電池が入ってたりするね電池内蔵、なんて現物のどこにも書いてないからな2025/03/25 13:27:34112.名無しさんycJzeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99はんだ付けしようとしたらパンッて爆発させたことあるわ燃えはしないと思う2025/03/25 13:42:19113.名無しさんzaZaCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94してないよ?持ち込みでも組合に加入してる大手メーカーのバッテリーしか回収してくれないんだけど?どこでどうやって回収してくれるのか詳しく教えて?2025/03/25 13:51:41114.名無しさんuAM7A(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼回収して儲かるようなものならヤマダ電機あたりが積極的にやってくれるんだろうけど面倒なだけみたいだな2025/03/25 14:27:32115.名無しさん1abuEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガイジの台頭で規格化出来なかったのが今頃来ているのだよ日本は乾電池扱いで規格化しようとしていたけど携帯やスマホは製品によりユニット化とか、ライトや電子タバコで使っている小型化出来なかった乾電池風衝撃与えやすいシーンで使う場合は緩衝材設計もあるので組み込みだが、修理考慮でネジで取り外せるようにこれが、ガイジ企業の都合で話し合いすら参加拒否、コストや使い勝手だけ考えて基本バッテリー寿命=製品寿命の使い捨て商品で市場が溢れかえったもう、使い捨て感覚なので乾電池捨てる感覚でゴミ箱に驚くのは危険性承知している工業生産職の人まで感覚麻痺してゴミ箱ポイ取り敢えず、専門工具使わないとセパレート出来ないものは販売禁止にしないと減らないよ2025/03/25 14:54:501116.名無しさんI9GnW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼回収ボックスリチウム電池はこれのハードルが高い水に濡れるだけで発火するから空き缶のようにはいかないんだわ2025/03/25 15:09:55117.名無しさんO532U(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホやキチガイが混ぜて出すんだから回収方法の確立を急げw2025/03/25 15:20:37118.名無しさんO532U(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20既に、わざわざチェックしてる自治体が増えてる有料ゴミ袋の値段が上がる流れだろうなw2025/03/25 15:23:30119.名無しさんO532U(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30専用の耐熱容器2万円からとかの世界だろw2025/03/25 15:25:18120.名無しさんjsXC8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115電池外せない機械はほんとアホの機械だと思うわ2025/03/25 15:49:35121.名無しさんTGgEe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローコストなリサイクル方法発明する人にもノーベル賞やらんとバランス取れんな2025/03/25 15:58:181122.名無しさんO532U(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121クソみたいな平和賞よりリサイクル賞を作った方がいいなw2025/03/25 16:06:26123.名無しさんEDN2BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単に捨てられる様にしないと一般ゴミに混ぜて捨てられてしまうよ。ほとんど空気のペットボトルをトラックで収集するとか資源と労力の無駄遣いなんかやめてほしい。うちの自治体なんかプラスチックトレイを洗ってドライヤーで乾かせって書いてあるけど、馬鹿かと。2025/03/25 18:30:50124.名無しさんMgtT3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華バッテリーをうっかり手元から落として発火したことがあるが、結構な威力だったわw 死ななくてよかったよ2025/03/25 18:36:03125.名無しさんKewFEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2出しちゃうね2025/03/26 14:37:55
【実際の写真】視察した府議は「思わずぼうぜん」…「大阪万博」のパビリオン建設が終わらない! 開幕直前なのに「骨組みがむき出しで、資材が積み上がり…」ニュース速報+161197.92025/03/31 07:42:32
【すき家】味噌汁混入のネズミは「鍋で加熱されていない」と発表 カタラーゼ検査で調査 「ネズミは熱に敏感」「混入が認められたお椀は1つだけ」ニュース速報+41011132025/03/31 07:42:57
【年金月6万円・貧困老後の現実】78歳男性、電気代を節約するため、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「何のために生きているんだろうと、悲しくなることもしばしばあります」ニュース速報+668765.12025/03/31 07:37:16
【どこまで減刑されるか】最上あいさん殺害「借金踏み倒しで犯人も苦しんでいた」「被害者にも落ち度ある」ネットで論争中!判決はどうなるのか【専門家の分析】 ★3ニュース速報+357697.72025/03/31 07:42:03
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250324/k00/00m/040/025000c
普段何してるんだろう?
そういうのでもコーナンで引き取ってくれるんじゃないの?
技術革新で代替バッテリー開発しないと無理っしょ
パッと考えてみたが、個人事業主で車で回収
運搬中に火災の危険がある
リチウムイオンで価値のある金属やらを分解して回収
→分解中爆発の危険
リチウムイオンバッテリーの種類が多過ぎて分解中ノウハウ作るのが途方もない作業
→ノウハウ作ってる最中に爆発して指吹っ飛ぶ
火災と爆発がどこに行っても当たる問題なので、どうやって安全に出来るかがビジネスの鍵だな
すまん
さっきの52に対してのレス
最近頻発している森林火災との関係は如何にー
あれは一度燃えると消火するのは不可能なんだってー
世界中でやる必要がある
処理場がない
リチウムは空気に触れると発火する
なので頑丈に包まれていれば危険性は少ない
破壊すると爆発するのでそれも危険
発電する前の燃焼炉で爆発して炉ガラス痛む
誰もやらないやりたがらないってのは確かにチャンスだけど、起こりうるリスクが洒落にならんしなぁ
捨てられない、回収してくれない状態。
そりゃこっそり捨てるしかなくなる。
回収はしてるだろ
単に足運ぶのがめんどくさいいいわけ
ただ、落下衝撃を与えた物、特に互換品とかの中華製は充電時に発火した事例が
あって結構ヤバイので早々に処分しないといけない。電動工具用に多いらしい。
その受け皿が無いんだよな。家燃やしたくないし、消防署で引き取ってほしいな。
堂々と不法投棄という犯罪行為を自供モラルのない奴は犯罪者になりやすい
クルド人がゴミの分別するとは思えんわ
現物だけなら、素人だとまず分からんから
他の電池と一緒に廃棄してしまうのも無理はない
もう、民生用のリチウム電池の生産販売を辞めたら?
スマホなんかも外付けバッテリーオンリーにすればいい
代物だって分かってるのにそれを
EVに使うってんだから狂ってる
しかも環境に優しいとか
世の中ウソだらけw
お前スマホも持ってないんか
惨めな奴だなw
お前俺がここに
超能力で書き込んでるって
よく分かったなw
燃やす前にゴミ袋全部開けてチェックしてるみたいね
そーとー出回っとるぞ
自治体で回収してるぞ?レアメタル含まれてるから。あんたの自治体はどうか知らんが
電池内蔵、なんて現物のどこにも書いてないからな
はんだ付けしようとしたらパンッて爆発させたことあるわ
燃えはしないと思う
してないよ?
持ち込みでも組合に加入してる大手メーカーのバッテリーしか回収してくれないんだけど?
どこでどうやって回収してくれるのか詳しく教えて?
面倒なだけみたいだな
日本は乾電池扱いで規格化しようとしていたけど
携帯やスマホは製品によりユニット化とか、ライトや電子タバコで使っている小型化出来なかった乾電池風
衝撃与えやすいシーンで使う場合は緩衝材設計もあるので組み込みだが、修理考慮でネジで取り外せるように
これが、ガイジ企業の都合で話し合いすら参加拒否、コストや使い勝手だけ考えて基本バッテリー寿命=製品寿命の使い捨て商品で市場が溢れかえった
もう、使い捨て感覚なので乾電池捨てる感覚でゴミ箱に
驚くのは危険性承知している工業生産職の人まで感覚麻痺してゴミ箱ポイ
取り敢えず、専門工具使わないとセパレート出来ないものは販売禁止にしないと減らないよ
リチウム電池はこれのハードルが高い
水に濡れるだけで発火するから
空き缶のようにはいかないんだわ
回収方法の確立を急げw
既に、わざわざチェックしてる自治体が増えてる
有料ゴミ袋の値段が上がる流れだろうなw
専用の耐熱容器2万円からとかの世界だろw
電池外せない機械はほんとアホの機械だと思うわ
クソみたいな平和賞よりリサイクル賞を作った方がいいなw
ほとんど空気のペットボトルをトラックで収集するとか資源と労力の無駄遣いなんかやめてほしい。
うちの自治体なんかプラスチックトレイを洗ってドライヤーで乾かせって書いてあるけど、馬鹿かと。
結構な威力だったわw 死ななくてよかったよ
出しちゃうね