【高齢者に関わりたくない、社会の寂しさ】NPO代表 「高齢者になった時に1人でいるのは自己責任でしょう、と言われる殺伐とした社会で生きなければならないと思うのはつらい、自己責任ではない、だれにでも起こる」アーカイブ最終更新 2025/03/26 14:041.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼高齢者の孤独・孤立にどう関わるか。NPO法人ソンリッサ代表理事の萩原涼平さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】――問題がないようにみえる人が課題だとおっしゃっています。◆行政はゴミ屋敷など、問題があるところには目が向きますが、長い間、誰ともしゃべっていない、でも自分で生活できているという人にはなかなかセンサーが向きません。病院やスーパーに行くことはできても、子どもは都会に行ってしまい、食事も1人でしていて、誰とも会わず、会話もない。それでいいのでしょうか。今、若くても、高齢者になった時に、1人でいるのは自己責任でしょう、と言われる殺伐とした社会で生きなければならないと思うのはつらいことです。配偶者を亡くして落ち込んだり、子どもが東京に行ってしまって会えなくてつらかったりするのは当たり前のことです。それは自己責任ではないし、だれにでも起こることです。――解決は難しいですね。◆介護保険もふくめ、日本の福祉には良い制度があります。しかし、利用者が申請してからやることが前提になっています。そう言われるわけではありませんが、申請しないならば自己責任ですよ、となっているように思います。その手前で、もっと緩いやり方で、対応できないかと思います。孤立している人の一番大きな問題は自分が孤立している認識がないことです。自分は孤立していて、こういう課題があります、こういう対処が必要です、と自分で言えるならばいいのです。それが言えない人に、話せる場、なにかふわっとした中間の場所が必要です。特別なものではなくても、日常的な、余白のような関係があればと思います。――今の社会に欠けていることですね。◆誰かが関わってくれる余裕がある社会はとても豊かだと思います。「あなたは孤立しているから助けてあげますよ」ではなく、なにかちょっとつながりがあり、なにかあったときにちょっと言えるような社会がいいと、私は思います。なかなか声を上げにくいからこそ、そういう人たちの声を大事にしたサービスや、関わりが必要です。声にならない、手の届かない、制度ではカバーできないところに関わりたいのです。――「まご」という言葉を大切にしておられます。◆私自身も、高齢者の方から、「まごのようだ」とよく言われてきました。一方で、地域に関わりたい若者も意外に多いのです。でも高齢者も若者も、どうすればいいかわかりません。そこでお互いをつなぎたいと思いました。「まごっぽさ」を大事にしています。おじいちゃん、おばあちゃんと孫には垣根がありません。どちらかが上でも下でもありません。自然な関わり方をすることで高齢者はおせっかいをしたり、相談に乗ったりして、それが若者には居場所になります。高齢者には、若者が孫のような存在になって、生きがいになります。高齢者は地域につながっていくし、若者も地域に貢献する気持ちが自然に育ちます。――地域が大切なのでしょうか。◆この人のためになにかやりたい、というようなことが、地域への愛着になります。行政が政策を作る時には、あの1人で暮らしているおばあちゃんの役に立つだろうか、と考えてほしいと感じています。https://news.yahoo.co.jp/articles/6e876b79929d456678ea7004a52f79d56d14d41f2025/03/24 11:31:44133すべて|最新の50件2.名無しさんgztsKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安定した平和な社会を構築するためには高齢者を殺処分しろとな2025/03/24 11:42:453.名無しさん0xKbHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼余計なお世話だろw1人でノビノビやってたりするし2025/03/24 11:46:294.名無しさんjh9zmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独身で1人で寂しいと騒いでるなら自己責任だが。後はそれぞれ。2025/03/24 11:55:255.名無しさんALTf7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハシゲだよね自己責任を強く言い出したやつ自分は不倫してたクズだったw2025/03/24 11:58:146.名無しさんbgOHLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者は暴力的で差別的だからな嫌われるのは自己責任だろ2025/03/24 12:02:307.名無しさんkfpQ5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者同士で暮らせ2025/03/24 12:09:5818.名無しさん3rm5ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らの未来 やで2025/03/24 12:11:319.名無しさんNd4UxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寂しいからと言って変に心を許すと騙されて財産分取られるし難しい2025/03/24 12:20:2010.名無しさんXyV2cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人はさっさとくたばった方が自分のためにも他人のためにもなる2025/03/24 12:22:3511.名無しさん502Ab(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼孤独はつらい、孤独は自己責任孤独がさも悪いことのように言うこと自体が悪2025/03/24 12:23:3112.名無しさん502Ab(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プリウス乗り回して他人を巻き込んで死ぬのがいまどき高齢者のあるべき姿2025/03/24 12:25:5413.名無しさんxUOMoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現役世代にはこどおじこどおばから脱却しろって言うのに2025/03/24 12:26:5214.名無しさんsLt0BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ねアホ2025/03/24 12:28:0315.名無しさん0BkISコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7これが正解かな?若いのは金目当てだしw2025/03/24 12:54:2916.名無しさんKX1ZpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1NPOの飯の食い方みたいなのを紹介しているだけの話な気がする。1. NPOというお金の稼ぎ方を知る2. 世の中で困っている人を見つける3. NPOを立ち上げ、2. を助ける方法を文書化する4. 国や自治体に認めてもらう5. 税金から援助してもらい 3. を実施する6. 5. の活動報告をまとめる7. それを毎年毎年やる5. 〜 7. 無限ループで公金ちゅーちゅー「困っている」とされる人を見つけるだけの簡単なお仕事であり、「困っている人がいなくなると自分たちが困る」から、「困っている人をゼロにする」ということは絶対にしない。2025/03/24 12:55:5017.名無しさんklIBpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フーシ派に突撃かけて 死ぬわ自分なら w2025/03/24 13:04:5918.名無しさんI03yGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼心配するな、戦後に生まれた人々は意外と早く死ぬ2025/03/24 13:14:0919.名無しさんXOeXpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっと子供が巣立って、せいせいしてんのに勘弁してくれよ、ひとりが一番気楽だわなw好きなだけ朝寝坊して、腹減っただけ喰って、ネットしまくって、めちゃしあわせやぞw2025/03/24 13:19:3920.名無しさん1GlHDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼祖母にいじめられてたから本能的に高齢者が苦手2025/03/24 13:33:1421.名無しさんpeY5GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今若い世代は今よりもっと悲惨な老後が待っているから覚悟しとけ2025/03/24 13:47:2222.名無しさんlZAblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼背乗りケア2025/03/24 15:21:4323.名無しさん502Ab(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人と関わりたくないならシルバーシートに座るなよな2025/03/24 16:02:0224.名無しさんIJ8JXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子や孫もいない孤独と子や孫を思う孤独は違う2025/03/24 18:11:5525.名無しさんBULMNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや孤独の方が良いだろ孤独の方が生きやすいだろ孤独の方が楽だろ何で孤独をdisってんだ?頭悪すぎ2025/03/24 18:58:2326.名無しさんdvUT4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供は都会へ行ってしまい…って、で?近所の若い人に相手してもらいたいの?近所の若い人は自分の親を相手してんのよ。都会へ行ったままの子の責任だ。そして帰ってこない子にした親の責任だ。何フリーライドしようとしてんのよ。2025/03/24 19:12:1927.名無しさん34m5RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこまでたどり着けねーよw2025/03/25 08:27:2128.名無しさんu7QNoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼割とマジで希望者は安楽死でいいと思う無気力に生きてるのは死ぬよりタチ悪い2025/03/25 09:41:2229.名無しさんdq1O5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だからジジイ同士集まる病院なんかは煩いわけだ2025/03/25 10:04:5430.名無しさんJYE6rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上手く関われば遺産を相続できるかもしれないと思うと身寄りのない独身高齢者にも優しくなれる2025/03/25 10:49:4431.名無しさんGxXNnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼団塊🔥2025/03/26 10:10:3732.名無しさんmYrmHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>高齢者に関わりたくない昔から当たり前過ぎる話なのに、何故今時は~みたいな論調なんだよ?2025/03/26 13:15:5833.名無しさんmBEa2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚もせず、子供も作らず、その結果、老後ぼっちで人知れず没するのは自己責任以外の何物でも無いと思うけどな。2025/03/26 14:04:33
【年金月6万円・貧困老後の現実】78歳男性、電気代を節約するため、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「何のために生きているんだろうと、悲しくなることもしばしばあります」ニュース速報+1332416.72025/03/30 12:04:40
――問題がないようにみえる人が課題だとおっしゃっています。
◆行政はゴミ屋敷など、問題があるところには目が向きますが、長い間、誰ともしゃべっていない、でも自分で生活できているという人にはなかなかセンサーが向きません。
病院やスーパーに行くことはできても、子どもは都会に行ってしまい、食事も1人でしていて、誰とも会わず、会話もない。それでいいのでしょうか。
今、若くても、高齢者になった時に、1人でいるのは自己責任でしょう、と言われる殺伐とした社会で生きなければならないと思うのはつらいことです。
配偶者を亡くして落ち込んだり、子どもが東京に行ってしまって会えなくてつらかったりするのは当たり前のことです。それは自己責任ではないし、だれにでも起こることです。
――解決は難しいですね。
◆介護保険もふくめ、日本の福祉には良い制度があります。しかし、利用者が申請してからやることが前提になっています。
そう言われるわけではありませんが、申請しないならば自己責任ですよ、となっているように思います。
その手前で、もっと緩いやり方で、対応できないかと思います。
孤立している人の一番大きな問題は自分が孤立している認識がないことです。自分は孤立していて、こういう課題があります、こういう対処が必要です、と自分で言えるならばいいのです。それが言えない人に、話せる場、なにかふわっとした中間の場所が必要です。
特別なものではなくても、日常的な、余白のような関係があればと思います。
――今の社会に欠けていることですね。
◆誰かが関わってくれる余裕がある社会はとても豊かだと思います。「あなたは孤立しているから助けてあげますよ」ではなく、なにかちょっとつながりがあり、なにかあったときにちょっと言えるような社会がいいと、私は思います。
なかなか声を上げにくいからこそ、そういう人たちの声を大事にしたサービスや、関わりが必要です。声にならない、手の届かない、制度ではカバーできないところに関わりたいのです。
――「まご」という言葉を大切にしておられます。
◆私自身も、高齢者の方から、「まごのようだ」とよく言われてきました。一方で、地域に関わりたい若者も意外に多いのです。でも高齢者も若者も、どうすればいいかわかりません。そこでお互いをつなぎたいと思いました。
「まごっぽさ」を大事にしています。おじいちゃん、おばあちゃんと孫には垣根がありません。どちらかが上でも下でもありません。自然な関わり方をすることで高齢者はおせっかいをしたり、相談に乗ったりして、それが若者には居場所になります。高齢者には、若者が孫のような存在になって、生きがいになります。
高齢者は地域につながっていくし、若者も地域に貢献する気持ちが自然に育ちます。
――地域が大切なのでしょうか。
◆この人のためになにかやりたい、というようなことが、地域への愛着になります。行政が政策を作る時には、あの1人で暮らしているおばあちゃんの役に立つだろうか、と考えてほしいと感じています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e876b79929d456678ea7004a52f79d56d14d41f
1人でノビノビやってたりするし
自分は不倫してたクズだったw
難しい
孤独がさも悪いことのように言うこと自体が悪
これが正解かな?
若いのは金目当てだしw
NPOの飯の食い方みたいなのを紹介しているだけの話な気がする。
1. NPOというお金の稼ぎ方を知る
2. 世の中で困っている人を見つける
3. NPOを立ち上げ、2. を助ける方法を文書化する
4. 国や自治体に認めてもらう
5. 税金から援助してもらい 3. を実施する
6. 5. の活動報告をまとめる
7. それを毎年毎年やる
5. 〜 7. 無限ループで公金ちゅーちゅー
「困っている」とされる人を見つけるだけの簡単なお仕事であり、
「困っている人がいなくなると自分たちが困る」から、
「困っている人をゼロにする」ということは絶対にしない。
勘弁してくれよ、ひとりが一番気楽だわなw
好きなだけ朝寝坊して、腹減っただけ喰って、
ネットしまくって、めちゃしあわせやぞw
子や孫を思う孤独は違う
孤独の方が生きやすいだろ
孤独の方が楽だろ
何で孤独をdisってんだ?頭悪すぎ
で?近所の若い人に相手してもらいたいの?
近所の若い人は自分の親を相手してんのよ。
都会へ行ったままの子の責任だ。
そして帰ってこない子にした親の責任だ。
何フリーライドしようとしてんのよ。
無気力に生きてるのは死ぬよりタチ悪い
昔から当たり前過ぎる話なのに、何故今時は~みたいな論調なんだよ?