【X】フィフィ「飲食店で『ご馳走様』と言うか言わないか問題」に私見「私も立ち食い蕎麦屋さんで…」アーカイブ最終更新 2025/03/18 16:411.KOU ★???エジプト出身のタレント、フィフィ(49)が16日、X(旧ツイッター)を更新。飲食店で食事後「ご馳走様」と“言うか言わないか問題”について、私見を述べた。この件をめぐっては、佐賀でプロレス団体BURSTのマネジャーとカメラマンをしているユキ氏が13日、自身のXに「丸亀製麺さんでお昼ご飯 食器返却口でいつも通り『ご馳走様でしたー』って、言ったら 後ろのサラリーマン(40後半)×2 から、『うわ、ヤバくない?飯屋でご馳走様とか』『うちの嫁が言ってたら引く』と言われた うん、テメェらに私は引く」と投稿し、X上でさまざまな意見が寄せられるなどしている。フィフィは、このユキ氏のポストを引用。「私も立ち食い蕎麦屋さんで、いつもご馳走様でーす!と言ってお店を出るよ?」続きはソース元でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/52f251e24b2f131259823ac00dad9f3e9649f9f42025/03/16 22:45:20204すべて|最新の50件2.名無しさんsfogXそれよりジャップは食べ物遊びやめようね2025/03/16 22:46:113.名無しさんQCBaPエジプト人も立ち食いそば行くんだな2025/03/16 22:46:174.名無しさん9kxjm言うのは自由だが言ってる人を否定する必要あるかな2025/03/16 22:47:585.名無しさんmcji2氷河期世代はい論破2025/03/16 22:48:196.名無しさんpftDi40後半?のサラリーマン。仕事できなそうだね2025/03/16 22:48:517.名無しさんFfPL4普通の日本人はわざわざひくとか言わないんだよね。心のなかでは思っててもいわないし他人の行動にさほど興味もない。作り話なのかそいつらが野生の猿なのかどっちかだな。2025/03/16 22:49:478.名無しさんzq4HAガイジ特有の考え、アピールしないと気がすまないどっちでも良いんだよ食事出来ることの感謝して口に出さなくとも、心のなかで、ご馳走様、有難うございます言っとるわ2025/03/16 22:50:019.名無しさんb8Yhi別にデカい声で言わなけりゃいいだろ。歩きながらデカい声で電話で話してるバカの方がおかしいわ。2025/03/16 22:50:1210.名無しさんBgIXa言う言わないは自由サラリーマンがヤボなだけ2025/03/16 22:50:2911.名無しさんgsYNAどうもー ってしか言わない 無宗教だから2025/03/16 22:51:1412.名無しさんjvDNOご意見もごちそうさまでした2025/03/16 22:51:2313.名無しさんZMB9W常連のおばちゃんなら違和感なし2025/03/16 22:51:4514.名無しさんarZjV食器の返却棚で店員と目が合ったら「御馳走さん」ぐらいは言う飲食店でバイトしてるとき「御馳走様」と言われると嬉しかったから悪いことのように叩かれる理由が分からない2025/03/16 22:51:5915.名無しさんf6qI7食器返却口にいるのは皿洗い担当で皿洗い担当にご馳走様言っても意味無くね?2025/03/16 22:52:3816.名無しさんlcozyご馳走様も言わない(言えない)のは境涯が低い2025/03/16 22:52:5317.名無しさんBvH6K作文な2025/03/16 22:53:5418.名無しさんfuFaH店が「ご馳走様禁止」と掲げてくれてたらしないよ2025/03/16 22:55:4819.名無しさんqpjLeお金払って食べてるから言う必要ないと思う2025/03/16 22:55:5220.名無しさんpJmlGこのサラリーマンは何に引いてるの?さっぱり引く理由が分からないんだけど。誰か教えて!2025/03/16 22:56:1921.名無しさんg68KX俺が後ろに居たら「アルハムドリッラーだろ、アラビア語で言えやヒィーヒィー!」って言ってやるわ2025/03/16 22:57:2622.名無しさんaA2Z1食べ物を頂いたら御馳走様しましょう感謝の気持ちはきちんと伝えましょう2025/03/16 22:58:0023.名無しさんarZjV>>15人に感謝を伝えるのに、そんな理詰めでは考えないwあえて理詰めで言うなら皿洗い担当者が食器を洗ってくれてるから綺麗な食器で気持ちよく喰えたわけで…というか、今は軽く挨拶するのがそんなに悪いことなんか2025/03/16 22:59:1024.名無しさん2yyEp40代後半?よく見た目だけで判断出来るな老け顔の30代かもしれんし若作りの50代かもしれないじゃんそれでその世代を攻撃するのはおかしくない?2025/03/16 22:59:4525.名無しさんhqS5Lもう無意識で「いただきます」「御馳走様」が口から出るんだがそんなにマナー違反なんかなあ2025/03/16 23:00:2326.名無しさんZLrL0箸つかえるんだな素手でナン食ってるイメージしかなかったわ2025/03/16 23:00:2627.名無しさんIGDMS普通にごちそうさんて言うぞ、育ちが悪いと言わんかもしれんが2025/03/16 23:02:1828.名無しさんURKqdいただきますは誰かと行かないと結構忘れるけどごちそうさまは言うなーお勘定の意味を兼ねる場合もあるからね2025/03/16 23:02:2829.名無しさんDRbLt恥ずかしいのは50近くになってもごちそうさまが言えない奴の方だな2025/03/16 23:02:4630.名無しさんfuFaH言う言わない是非は置いといて金払ってるから言わなくいいという連中は、中韓人と話しが合いそうな気はするあの連中はさらに進んで何やってもいい、特に日本なら。になってるけど2025/03/16 23:02:4631.名無しさんTriRB佐賀でプロレス団体が引くわ2025/03/16 23:03:2532.名無しさんEZ4Fj個人的に俺は言う派だけど(状況による静かな所だと言わんかも?w)人に強要したり、言っている奴を下げたりしなければ好きにしろw2025/03/16 23:04:1133.名無しさんVgkJlだんまりで愛想の無い客は貧乏神って感じ来んなよ2025/03/16 23:05:2334.名無しさんHC24z外食してご馳走さま、ありがとうと言うのも無言で立ち去るのも人それぞれ。いろんな人がいてこそ社会が回っているのです。俺はいつもご馳走は言うよ。人間は1人で生きてゆけないから。この今の日本で手軽にささっと外食できるのも多くの人々の手によって支えられいるからこそ成り立っている現状なのです。ほかの方が言ってたように、一から1人で食材を取ってきて食事を作ろとするなら膨大な作業が必要となるのです。そのことを知っている人々と知らない人々の違いなのです。2025/03/16 23:05:4535.名無しさんWyP3c言いたい奴は言えばいいと思うし言わなくても店員は気にしない2025/03/16 23:06:1936.名無しさんT4NO6創作だろわざわざ知らん人にそんな事言う奴いない2025/03/16 23:08:1337.名無しさんDyyrx低学歴と田舎者と現金払いうんこ爺クセーが意気揚々とハリキって言う台詞やろハゲ2025/03/16 23:09:2538.名無しさんCvftA普通に言うわ2025/03/16 23:09:2839.名無しさんYNg6D勉強しなくて飲食でホモみたいな事せざるおえないのは自業自得だしバイトはこうならないように就活頑張るだろ2025/03/16 23:10:0440.名無しさんarZjV人への感謝や思いやりって無意識かつ反射的に口から出てしまう飛行機が遅れに遅れて23時過ぎに空港に着いた時見送りのCAについ「お疲れ様でした」と言ってしまったがこういうのも今の人達には叩かれるんだろう当のCAは「有難うございます!」と嬉しそうだったが2025/03/16 23:10:4041.名無しさんjosvGお会計の合図代わりでもあるから言うわ。食券でも言うけどな。「終わったよ、席空いたよ」の合図も兼ねて。50辺りから無駄に偉そうにしたがるのが増えるのは確か。俺もだんだん横柄になってくのかな。2025/03/16 23:12:0442.名無しさんsfhyU言っても店員さんに無視されると気分悪くなるから言わない派言わない代わりに口コミでは不味くても高評価2025/03/16 23:12:2143.名無しさん1pNyoあまり意識してないけど、後払いの店で支払いしたい時にはごちそうさまって言って店員呼ぶ、先払いの時は言ってるのかな?って感じセルフの店で食器を返却口に持っていった時にありがとうございましたと言われたら、ごちそうさまって言う2025/03/16 23:12:3144.名無しさん4A335試験の面接で声ちいさく無言多いと落とされたから普段から挨と拶は大事にした方がいい2025/03/16 23:12:5645.名無しさんPavZF内野昌彦に聞けよその答えこそが真理だ2025/03/16 23:13:2646.名無しさんjosvG>>40口にした奴にびっくりするんだから、挨拶に「ひく」奴が少数派なんだよ。今の人なんて一緒くたにせん方が良いよ。2025/03/16 23:13:4647.名無しさんCvftA結構大きめの声で言うわw2025/03/16 23:15:0948.名無しさんwZdAp言わない輩こそ、どんな教育費を受けて来たんだ?2025/03/16 23:16:1249.名無しさんaaby4創作だろうけど、腹の中でこんなこと思ってる奴もいるんだなw他人がごちそうさま言うのに噛み付くってどんだけ社会が憎いんだよ2025/03/16 23:16:5750.名無しさんjszNO定期的にフィフィスレ立つけど本人が立ててるの?2025/03/16 23:18:1951.名無しさんvAEEU赤の他人の言動に口出ししてるとそのうちブチ頃されるど2025/03/16 23:19:2152.名無しさんEZ4Fj「引く」と言っている奴は他人を気にしすぎだねw2025/03/16 23:19:3253.名無しさんnEA0sわざわざ他人に聞こえるように悪口言う奴ヤバくね?頭も育ちも悪いんだなwお前みたいなクソと結婚したお前とお前の嫁にドン引きだよw2025/03/16 23:19:3554.名無しさんQCBaP>>50パヨパヨが食いつくからじゃね?2025/03/16 23:19:3555.名無しさん1pNyoとは言うものの、食べ終えて店出ていく人がみんな、ごちそうさまでした、おいしかったですと言って丼をカウンターに片付けてティッシュでこぼれた汁を拭き取りゴミ箱に捨てるような圧の強めの店はちょっと嫌かもね2025/03/16 23:19:4556.名無しさんL2Zd1立ち食い蕎麦屋では言うがハンバーガー屋では言わないわ。このエジプト人はマックやスタバでも言ってるのか?面白いってより、やはり引くわ。あの顔だしな。小さな子供がいたら泣くぞ2025/03/16 23:20:4957.名無しさんyu1i0一般教養のある日本人なら普通のマナーだよな2025/03/16 23:20:5158.sageRF6w7>>3お前みたいなやつは誰にも愛されないんだろうな。2025/03/16 23:21:3459.名無しさんJjUIdラモスの語る大和魂?2025/03/16 23:21:3560.名無しさんnJPh8作ってる奴が目に入ってるなら言うわだがバーガーでは言わないな。ありがとうございましたと言われたら言うわ2025/03/16 23:22:1761.名無しさん5x4Lrご馳走様など感謝の言葉は否定するくせに、引くとか他人への不快な言葉は発言するんやなどんなイヤらしい性格なんだよ2025/03/16 23:22:3362.名無しさん92RyNくっそどーでもいい2025/03/16 23:26:2663.名無しさんnEA0sどんな育ちをしたら目の前の他人に聞こえるようにわざと悪口言う人間になるのか刺し殺されても自業自得だなw2025/03/16 23:28:3264.名無しさんnrclYコロナ後から言わなくなった2025/03/16 23:29:1365.名無しさんd6q93ご馳走様とかありがと言う品の良い人と思われるからかならずやるオレ2025/03/16 23:32:2766.名無しさんopdMRキッショもちろん言ったのを貶す奴2025/03/16 23:33:5667.名無しさん8JKXn単にお店に対してではなく、あらゆる生き物やそうではないものに対して空腹を満たしてくれた感謝の言葉がご馳走さまなのだと思うのだけれどな。でもお金という対価を払っているのだから何も言う必要もないというのも一つの考え方。強制しなくてもよいし、言いたい気持ちがあれば言葉にするのもよい。白黒付けるような問題じゃない。2025/03/16 23:34:4468.名無しさんJ5RKuこういうマナー的な話はなぁ言いたい奴は言え、言わない奴は言ってる奴にいちゃもんつけるなでしかない2025/03/16 23:35:0669.名無しさんBXSES>>61しかも2対1で優位な状態でくそダサい2025/03/16 23:38:1370.名無しさんnEA0s>>69しかも女相手になガタイのいい目つき悪いおっさんには言わない時点でゴミ2025/03/16 23:39:4471.名無しさんZyvB4東京なら言わない田舎なら言ってもいいただし言う側の階級にもよる2025/03/16 23:41:2272.名無しさんZyvB4貴族は全部言わなくていいし貧乏人は全部に感謝しなければならないラクダはサボテンでも食ってろ!!!!!!2025/03/16 23:42:1173.名無しさんpJmlG>>55店が強制してないみたいな言い方だから、単純に品がいい店には卑しい育ちの自分は居心地が悪いってことでしょ?笑2025/03/16 23:43:5974.名無しさんHO2oe馳走になった2025/03/16 23:46:4475.名無しさんrYgFx>>53イイネ正論だな2025/03/16 23:51:2676.名無しさんDl22r金払ってんだ言うわけないだろ2025/03/16 23:51:4277.名無しさんefSNjセルフ返却の店は店員と目があうから大体御馳走様してる2025/03/16 23:52:3078.名無しさんtjHS5若い時は店でご馳走様っていうのはなんかダサいという感じがあるようだね。歳食ってくるといろんなことに感謝を覚えるようになるから今まで言わなかったことも言うようになる。2025/03/16 23:53:0279.名無しさん9Wuwa30年前に予備校に通ってた時に誰でも入れるから某旧帝の食堂でたまに昼食べてたけどみんなご馳走様言ってて自分が受かった中堅大学の食堂は誰も言ってなかったな2025/03/16 23:53:2980.名無しさんgMJdF歳を取れば店員より自分の方が歳上になったりするからな2025/03/16 23:56:4581.名無しさんpDzHn安くて美味しいもの提供してくれてありがとうって意味。2025/03/16 23:58:5282.名無しさんgDlXf>>78 o ヘ⌒ヽフ \( ・ω・) ここ重要! _○___⊂.)_2025/03/17 00:05:4083.名無しさんBJngU>>78若いならまだしも50ぐらいのジジイが他人にいちゃもんつけてんのヤバくね?2025/03/17 00:07:3184.名無しさんuu86h>>3この人はほぼ名古屋人だよ2025/03/17 00:07:5985.名無しさんFJ7U0いいけど強要はさせんなよ2025/03/17 00:09:0286.名無しさんx2dHk挨拶系は人間性でるよね横断歩道で止まってくれた車に会釈とか2025/03/17 00:14:0987.名無しさんL0HZz言わない奴ってプライド高そう仕事以外じゃ関わりたく無いね2025/03/17 00:15:5088.名無しさん8nfI0本当に美味いものを食べると喋るのが勿体無い2025/03/17 00:18:3889.名無しさんl6ccd>>4他人の夫婦別姓は断固として認めない奴等と同じ2025/03/17 00:18:4490.名無しさんjGNJH盛ってるだろ2025/03/17 00:19:2091.名無しさん4xO41イケメン以外は人前で発言する権利がないからね会釈すればいいと思うよ2025/03/17 00:37:0492.名無しさんKpt83どんな場面でも頂きますご馳走様できない人は幼稚園からやり直しなw2025/03/17 00:38:5693.名無しさんTj0xo御馳走さまっていつもいうけど誹謗されたことはないけどね2025/03/17 00:39:2294.名無しさんSkWeiソープでもご馳走様だよな2025/03/17 00:44:1895.名無しさんTj0xo>>94飲食店の話をしてて風俗の話はしてねーんだよダボが( ゚д゚)、ペッ2025/03/17 00:47:4996.名無しさんrxnSpたまにコンビニで買い物した時もご馳走様言っちゃう2025/03/17 00:52:5997.名無しさんIg7a440後半のスーツ着たおっさんの言葉使いじゃないよな2025/03/17 00:57:0198.名無しさんZO6QEどっちかというと、ごちそうさまでしたー(自分帰りますので片付けて大丈夫ですよ)の意味合いの方が強いかな。特に食券系のお店は。2025/03/17 01:02:1499.名無しさん0Tz9w>>1最近こういうの多くね?そりゃそんなセリフは聞きたくないだろうけど世の中はいろんな奴がいるからちょっと耳に入ったことをいちいち騒いで馬鹿じゃね人間には忘れるという機能があるそれを上手に活用できない奴は馬鹿2025/03/17 01:09:09100.名無しさん0Tz9wどこの誰だかわからない奴の発言を気にしていつまでも感情的になってるって馬鹿じゃねうぜーわ2025/03/17 01:10:40101.名無しさんM8zjgこれ西日本の人はネタだと思ってるだろうけどわりと東京周辺だと普通だから覚悟しておいた方が良いよガチでカルチャーショック受けるから東京だと店員に対する「ご馳走様」「ありがとう」と言った挨拶は帝国ホテルやミシュランみたいな格式高い一流の店限定ですべき行為でコンビニ店員や立ち食い蕎麦の外国人パイト風情にお礼を言うと舐められるとか損をする言う部族習慣が根強いのでスーパーのおばちゃんなんかに礼を言うとナチュラルに回りから失笑される2025/03/17 01:17:35102.名無しさん3Ri6M>>101ほらね?勘違い貴族のレイシズムでしょ?w2025/03/17 01:20:40103.名無しさんieQANごちそうさんって言ってたら、ツレから上から目線と言われたことある2025/03/17 01:21:08104.名無しさんM8zjgセブンのベトナム人に何気にありがとうって言ったら後ろの列から笑い声がした時はさすがにドン引きしたけど東京人にとって他人に対する「ありがとう」てのは何かこう刺すか刺されるか的な契約書に実印ついて交わす様な厳粛な行為なんだと思う2025/03/17 01:21:10105.名無しさんZFX2U命を頂いていることに感謝してご馳走さまをしなさいと言われてもな。俺は牛さんも豚さんも鶏さんも殺せないからな。無理だわ。2025/03/17 01:22:27106.名無しさんM8zjg忙しいのに不慣れな日本語で頑張ってるなあこの外人さん、みたいな感じで何となく店員にポジティブな感情を持って自然と口をつく「ありがとう」と言う感覚が東京人には無いみたい2025/03/17 01:26:48107.名無しさんZY0Fg自分はごちそうさまを言うが、他人で言わない人がいても、店員が無反応でもなにも思わない。当然、その人にあれこれ言うことも、連れにあれこれ言うこともしないごちそうさまを言う言わないと言う話以前に、他人の行動を無礼に観察し、挙げ句の果てに嘲笑のネタにするその性格と態度それがもはや人の道から外れてるアウトローだから、別世界の人だから、相手にする必要も気にやむ必要もない。人の外患に似た何かの生物が吠えてるなあと聞き流してればいい2025/03/17 01:29:50108.名無しさん8Qgwbバカ夫婦はお似合いだな!生まれた子供はバカが遺伝して挨拶ができない子になるけど放っておこうな2025/03/17 01:29:51109.名無しさんZY0Fg「うちの嫁が言ってたら引く」そこにいた人の大半はその連中の行動に引いてるそしてそんな話題に嫁を持ってくるその神経2025/03/17 01:31:42110.名無しさんohyxFサラリーマンはカス 1人で歩けない臆病者の集まり 酒臭い ヤニくさい じじくさい 酸っぱい 奴隷が終わったらさっさと死ね2025/03/17 01:40:14111.名無しさんPF66R>>110この二人の行動は疑問だがこの話はコイツらが何をしたかと言う話に過ぎないのにそこまで話を広げるのも悪態をつくのもおまえにとっての用がすんだら○といってしまうのもおまえはそっち側だよね2025/03/17 01:42:24112.名無しさんl2aFO外人黙れ2025/03/17 01:42:46113.名無しさんcPyKGご馳走様で引くってどんな精神状態なの?激し目のクチャラーとか、イチャモンレベルのクレーマーとかなら「うわぁ…」ってなるのはわからんでもないけど…2025/03/17 01:43:40114.名無しさん3nKft「ゴチソサマデシタ」店員「はい、なんでしょう?」「イヤ、ゴチソサマ…」店員「あ、すいませんけど聞こえづらくてもう一回お願いします!」耳を近づける「ゴチソサマッテイッタダケデス…」店員「あぁ、ありあったあっしたーっ!」声ちっちゃい奴はこうなるから言わなくていいぞ声でかい奴は「ご馳走さまでしたぁぁぁっ!」他の客「うるせぇぇぇっ!」店員「あらあしたー(うるせええぇぇっ!)」ってなるから言わなくていいぞ2025/03/17 01:56:35115.名無しさんzgrTx着席したらスマホ禁止、食べ終わったらごちそうさまと言って食器を台の上に片付けて速やかに退席しなさいとかそういう店に言ったことないんだろうな言うなよって思う気持ちもわかるようになる2025/03/17 01:57:33116.名無しさん6KM9z>>114あのリーマンの同僚?2025/03/17 02:01:32117.名無しさん6shsCごちそうさまよりその悪態のほうがよほどまわりに害だろうにというかごちそうさまはなにも問題ないが2025/03/17 02:02:45118.名無しさんjFvCI学校で「いただきます・ごちそうさまでした」言うなとか言う保護者いるらしいな😰2025/03/17 02:41:03119.名無しさんpy8vU>>118「金を払ってるのになんで?」と言う人たちか金は払ってるにしても人に動いてもらってるのは変わらないのだから相手を気遣ってもいいのにねと言うかあの挨拶は人だけでなく食材になった命にもむいてるのにね2025/03/17 02:53:45120.名無しさん4xO41拙者とか言いそう2025/03/17 03:07:27121.名無しさんyygRj時代で変わる規範と時代を問わず通用する規範があるけどアホはこれなんだろうな>>1202025/03/17 03:21:10122.名無しさんTavkSまあ架空の話だからな。実際に悪態ついてるサラリーマンは存在しないし、こんな話をしたらバズると思って投稿しただけ。それにフィフィみたいなアホが食い付いて「私は日本の良き伝統を守ってる」とアピールし、三流記者が何の取材もせずに「賛否両論」と記事にするいつものパターン。2025/03/17 03:25:50123.名無しさんnIDYWとくべつ店員と親しくなければ挨拶なんてしないだろ普通は。マナー警察はつまらん事で日本人を叩きすぎだ2025/03/17 03:26:27124.名無しさんMvNDt食材の命に対して「頂きます」は必須かと思います。代わりに金貰ってもやりたくない屠殺業には感謝の意は忘れてはならない。2025/03/17 03:39:14125.名無しさんKpt83だけども主よ感謝しますとか言い始めだしたら要注意なw2025/03/17 03:42:16126.名無しさんoD8Me>>123「挨拶は親しい人にするもんだ」と言う独善を「日本人の標準」を騙って広めたがる人2025/03/17 03:44:57127.名無しさんjuiOq至近距離でガン見した訳でも無いだろうにで相手の特徴と年代まで判別雑音だらけの店内で語尾まで明瞭に明確に正確に聞き取り演劇や映画のシーンの如く赤の他人の二人の会話が聞き取れる、何故か偶然その瞬間は他の誰もが大きな声を出して無かった他人をディスる内容の、しかもどうでもいい事を何故か不自然に相手が明瞭に聞き取れる音量で発声清々しい程の作文です本当に有難うございました2025/03/17 03:45:13128.名無しさんgBZBA>>125「いただきますは神への感謝である」と言う解釈をして、自分の宗教にはそぐわないと「宗教上の理由」でいただきますしない人もいるのかね2025/03/17 03:46:47129.名無しさんkwB9q>>123しないでも問題無いなイッチの話題の奴らは変なこと言うサラリーマンをでっち上げることで客はご馳走様でしたと言えと圧力をかけてるから非常に姑息な手法よな2025/03/17 03:48:07130.名無しさんjuiOq食事中、それも自分の所有領域でもない店内でスマホいじる連中が品性的にも礼儀的にも目茶苦茶不快なんだが周囲に一切迷惑は掛けてないから誰も言わんのよな他人の振る舞いなんざ多様過ぎてキリが無い2025/03/17 03:52:39131.名無しさんtQGKp食い終わって食器返却する時とか街中華屋だと、ごっそうさまーって言って帰るわ。言う奴も居るし言わない奴も居るただそれだけ2025/03/17 03:56:18132.名無しさんOd8bv>>15それはよっぽど規模のデカいところきようび調理師も洗浄入るよ2025/03/17 03:59:49133.名無しさんOd8bv>>26ナンてインドやろ2025/03/17 04:00:56134.名無しさんOd8bv>>34モンハンやってんな2025/03/17 04:01:52135.名無しさんi9ih7コーヒーでもご馳走様と言うけどな。2025/03/17 04:09:46136.名無しさんQixM3>>7 猫も杓子もドン引きて使ってるよな アホの一芸で2025/03/17 04:13:06137.名無しさん4Unfv感謝がどうこうより、食べ終わったぞって意味で言うよ2025/03/17 04:13:52138.名無しさんh2KIB言う、言わないどっちが正しいとも思わないが他人の行動を批評するのはヤボ2025/03/17 04:21:46139.名無しさん1a98mうるせぇ好きにしやがれで解決終2025/03/17 04:29:56140.名無しさんDFXUfシャイなので軽く会釈してますが2025/03/17 05:06:52141.名無しさんpwsZUアメリカ人かてマクドでサンキューくらい言うだろ2025/03/17 05:33:02142.名無しさんU3E9T>>140それが本当の日本人だよ2025/03/17 05:38:00143.名無しさんJVewN無料で提供されてるならご馳走さま言うけど、金払ってたら言う必要ない2025/03/17 05:45:42144.名無しさんV9s8a>>143金を介した契約関係だとしても人間同士のやり取りなのにね2025/03/17 05:56:40145.名無しさんlvRpq一言言って立ち去るくらい別に構わないだろ!もう怒ったぞ、そこまで言うなら皿洗いのおばちゃんと会話しておまえらの返却をブロックしてやる2025/03/17 06:05:07146.名無しさん1uI7oえ?なんで頂きます、ご馳走様でしたって日本人の当たり前やないんかな?2025/03/17 06:07:38147.名無しさんwkm1S言う言わないは個人の自由だがこのような発言をする奴らは物語ではよく見るが実在するなら吐き気がするなまじで作文であることを祈る2025/03/17 06:10:37148.名無しさんn0VCS言わない奴はおはようも言わないし、ひどい奴は怒って「うるせー!!」と罵倒するあほもいる2025/03/17 06:21:43149.名無しさん1uI7o地域性もあるんかな?関西圏で育ったけど、コンビニで「ありがとう!」って買って帰る地域やったし親やった学生から名古屋にいってコンビニで「ありがとう!」って言ったら友達はキョトンとしてたな2025/03/17 06:29:51150.名無しさんtoD8b礼を言われてキレるやつはそういないし、厨房に礼を言うのは貴族の嗜み 貧愚下賎は真似るに及ばず2025/03/17 06:30:34151.名無しさんSM5EJ普通に言うよ 日頃茶いっぱいでも言う2025/03/17 06:33:48152.名無しさん6YznD意識高い系・・美味しゅうございました無言・・動物2025/03/17 06:40:33153.名無しさんQ5jeQラーメン屋で勇気を出してごちそうさまでしたって言ったけどなんの返事もなくて変な感じになってから挨拶はしないことにしてる2025/03/17 06:40:39154.名無しさんJrOI8いちいちケチ付けるやつの方がおかしいわ。そういう人間とは付き合わん。2025/03/17 06:43:34155.名無しさんUy8cEゴッさーん気分良い時はゴッソさーん2025/03/17 06:44:46156.名無しさんCJViF正解は中森明菜の声量ぐらいで言う周りがなんか言ってんなぐらいでいい2025/03/17 06:45:11157.名無しさんtPCH1サラリーマンがアホご馳走様でしたの意味がわかってない料理を作ってくれた人だけでなく、お米や野菜を作ってくれた人、魚を獲る人、食事が並ぶまでに関わったあらゆる人への感謝の気持ちが含まれている。金払ってるとか関係ねえんだよ2025/03/17 06:46:45158.名無しさん1uI7o>>153わかるわ~返事ないと、言っちゃ行けない店やったんかな?ってなるねフードコートの返却時とか迷うとこやが、言うようにしてるほとんど返事ないけど気にしない(笑)でも、たまに満面の笑みで「ありがとう御座いました!」って店員さんもいてる2025/03/17 06:46:52159.名無しさんtPCH1>>153聞こえなかったのでは?w2025/03/17 06:51:36160.名無しさんn0VCS雄山みたいな奴が多いんだろ2025/03/17 06:54:05161.名無しさんuMw9D>>15ホンマにアホやなぁ 食物は全て生命があったもの それに対して感謝の今を込めて食物に携わった全ての生命全ての人に伝える言葉がご馳走様や どんな親に育てられたらお前みたいになんねん 悲しい一族やのう2025/03/17 06:56:25162.名無しさんZOxrY育ちが悪いだけ2025/03/17 07:04:41163.名無しさん1Ya4H別に好きにしろよ俺はいうけどコンビニでもありがとうというけどな言われて迷惑な事でもないんだからさ2025/03/17 07:04:55164.名無しさんNT56x挨拶を交わすのも嫌なので誰かにご馳走になった時以外は「ご馳走様でした」なんて言わない2025/03/17 07:12:28165.名無しさんvhXfQ>>1ご馳走様の語源すら知らない奴は居るから仕方ない。感謝したら負け!とかイキってるのは見てて痛々しいけどな。2025/03/17 07:13:05166.名無しさんvhXfQまあ奢るとご馳走様を混同してるだけって可能性も有るネ。2025/03/17 07:17:04167.名無しさん1Ya4Hまぁ人が苦手な人もいるからなしない人でも別に何とも思わないけどさ2025/03/17 07:17:25168.名無しさんNOPceこんなのの嫁が可哀想2025/03/17 07:18:06169.名無しさんsk2zS>>19うん、だからそう思うならそれでいいんじゃない?徹底した合理主義の前では精神的儀礼なんて全て無意味なんだしさぁ2025/03/17 07:20:57170.名無しさんusaT4フィフィって2歳から日本在住で学校も日本の学校なのに思想はアラブだから如何に親に教育されてたかなんだよな中東系が日本でもどんどん増えてきてるけどフィフィみたいなまともな思考ってほとんどいないよな2025/03/17 07:33:54171.名無しさんX7oRB40代が悪い2025/03/17 07:42:41172.名無しさんySgmH>>141初めてのオーストラリアのスーパーでレジのお姉ちゃんからのハーイて声かけにうまく返せなかったのが心残り2025/03/17 07:47:14173.名無しさんpX0of飲食店に限らず、良好なサービス提供者には敬意を示してる周りを腐すしか出来ないアタオカよりはマシだと思ってる。2025/03/17 07:55:06174.名無しさんwRgxS>>147記事の話、嘘くさいが、ありうる話だ、自分も似たような経験がある、店の棚の奥に手を突っ込んで後ろのほうの缶ビールを取り出して買ったら、近くにいたガキどもの1人が仲間たちに「一番奥からグイッとw」と俺に聞こえる声でネタにした2025/03/17 08:23:56175.名無しさんfvr69お前がただのマナ悪カスなだけじゃねえか2025/03/17 08:29:02176.名無しさんySgmH粋な大人が消えた社会か2025/03/17 08:35:43177.名無しさんg3vDC言葉には別の含みを持たせてる場合もあるから、必ずしも額面通りの意味合いという訳でもないんだよね俺が店主に「ごっそさん」ていう時って、あ、俺食い終わったから速やかに会計しろや(決して俺を待たせんじゃないぜ)て意味が含まれてるし(・∀・)2025/03/17 08:39:53178.名無しさんn0VCS銀座で豪遊もなくなったしな2025/03/17 09:01:26179.名無しさんySgmH>>178東京の鯉の物語もなくなったん2025/03/17 09:05:43180.名無しさんSADMt食券の店でバイトしたがいちいちゴッサン!とか言わなくて良いから忙しいから黙って食って黙って帰れといつも思っていたな2025/03/17 09:26:33181.名無しさん6eYpN後ろのサラリーマン、40代後半にもなって、いちおう嫁もいて、軽薄な口調で相手に聞こえる声。こういう軽薄なバカオヤジには反吐が出る。2025/03/17 09:31:14182.名無しさんijZAFフードコートとか食堂の食器返却口では必ず大きな声でご馳走様でしたと伝えてる別に強要する気は無いが自分としては作ってくれた方々に感謝を伝えたいだけ2025/03/17 10:53:59183.名無しさんssIty関西なら言うかなごっつぁーんとか2025/03/17 10:57:23184.名無しさんbeMMr>>180言われた方もいちいち返事するのめんどくさいし困るよな。年賀状と同じ2025/03/17 11:32:45185.名無しさんn0VCS挨拶で防犯対策になってるのにめんどくさいとか言ってたらおしまいだよ猫の国2025/03/17 11:38:12186.名無しさんdZur2キチガイを投入して記事にする2025/03/17 11:46:07187.名無しさんAZ12lセルフレジ化で客を万引き犯前提で監視されてるのを見ると、対面で接客してくれてる店にはありがとうと言った方がいいと思うようになったわ2025/03/17 11:59:02188.名無しさん4xO41サムライにでもなったつもりか2025/03/17 12:37:43189.名無しさんElJHS>>19こういう考え嫌だわ〜金払ってるから残してもいいだろとか言いそう2025/03/17 12:39:01190.名無しさん3GqPD自動販売機には言わないからでも返事する自販機なら売れる2025/03/17 12:51:25191.名無しさん0FeDC食券型は店の方がコミュニケーション拒否してんだから言う必要ないだろ。2025/03/17 13:00:36192.名無しさんXndMbごっちゃんです2025/03/17 13:01:18193.名無しさんYDrEK>>5氷河期は言う2025/03/17 13:42:29194.名無しさんtXS5G正直日本の事はいいからエジプトの事を知りたい2025/03/17 16:39:40195.名無しさん5TjEdフードコートでも食器返却場の人にごちそうさまでしたとか言うけどね挨拶したら負けな人多過ぎんか日本2025/03/17 17:01:34196.名無しさん5sSbE情けないわなコンビニ店員相手にも横柄な態度とかとってる輩だろうねえコンビニでお礼なんていう必要がないとか、そんな記事もあった気もするし2025/03/17 17:55:30197.名無しさんeeEz2よくわからんが不満あるなら、そのサラリーマンに直接言わんと意味ないんじゃ?2025/03/17 17:57:52198.名無しさん9cSxnプロレス団体の人だからデカい声で言って「びっくりした」「引くわ」だったんじゃないか?それに話を盛ってポストしたとか2025/03/17 18:14:55199.名無しさんCwSItまずかった物に「ご馳走様でした」とは言わないし、お金と言う対価も支払ってるし、洗い場担当は必ずしも調理までやってないかもしれない外国人労働者が増えて「最初は何で声なんか掛けてるんだ?」とキョトンとしてた人も「どうもありがとうございました」などと返すようになったそういう日々のちょっとした感謝の気持ちって大事だと思うんだよねチップを払う習慣がある外国とは少し違うけどなフィフィも「ご馳走様でした」言う日本の文化が好きであってくれたら良いなっつか、それが自分的には素なんだけどな2025/03/17 18:26:19200.名無しさんJCmsn育ちがでるからね。2025/03/18 02:13:15201.名無しさんJCmsn>>19金を払ってもらってもおまえには作らないとか言われたらキレそうな奴だな2025/03/18 02:14:44202.名無しさんiBYkZ>>19こういうやつって、取引先(相手が売り手)とか部下とかバイトも人間扱いしないで横柄にしてそう2025/03/18 02:24:10203.名無しさん6p34D>>180ね、ね、ね、ねね、ねぎらいの気持ちも入ってんだよボケナスボケナスボケナスボケナス2025/03/18 08:12:11204.名無しさんnaQrTきめえスフィンクス2025/03/18 16:41:36
20代女性、腕を切断…運転する車が横転、地面とドアに挟まれて 車は軽トラ、最大積載量350キロのはずが…積んだ食品、家具は1300キロ 対向車線へ横転し悲劇 違反の疑いで会社を書類送検 切断した箇所は右肘ニュース速報+932795.82025/04/24 13:25:57
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+1822244.82025/04/24 13:27:00
【日本の元料理人絶賛】米騒動で急浮上、カリフォルニア産のカルローズ米、試してみる人が続出・・・SNS 「日本のお米とたいして変わらない美味しさでした」 「外国米はまずいという先入観は、ただの偏見でした」ニュース速報+1121200.62025/04/24 13:25:00
この件をめぐっては、佐賀でプロレス団体BURSTのマネジャーとカメラマンをしているユキ氏が13日、自身のXに「丸亀製麺さんでお昼ご飯 食器返却口でいつも通り『ご馳走様でしたー』って、言ったら 後ろのサラリーマン(40後半)×2 から、『うわ、ヤバくない?飯屋でご馳走様とか』『うちの嫁が言ってたら引く』と言われた うん、テメェらに私は引く」と投稿し、X上でさまざまな意見が寄せられるなどしている。
フィフィは、このユキ氏のポストを引用。「私も立ち食い蕎麦屋さんで、いつもご馳走様でーす!と言ってお店を出るよ?」
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/52f251e24b2f131259823ac00dad9f3e9649f9f4
はい論破
ひくとか言わないんだよね。
心のなかでは思っててもいわないし
他人の行動にさほど興味もない。
作り話なのかそいつらが野生の猿なのか
どっちかだな。
どっちでも良いんだよ
食事出来ることの感謝して口に出さなくとも、心のなかで、ご馳走様、有難うございます言っとるわ
サラリーマンがヤボなだけ
飲食店でバイトしてるとき「御馳走様」と言われると嬉しかったから
悪いことのように叩かれる理由が分からない
皿洗い担当にご馳走様言っても意味無くね?
さっぱり引く理由が分からないんだけど。
誰か教えて!
感謝の気持ちはきちんと伝えましょう
人に感謝を伝えるのに、そんな理詰めでは考えないw
あえて理詰めで言うなら
皿洗い担当者が食器を洗ってくれてるから
綺麗な食器で気持ちよく喰えたわけで…
というか、今は軽く挨拶するのがそんなに悪いことなんか
老け顔の30代かもしれんし若作りの50代かもしれないじゃん
それでその世代を攻撃するのはおかしくない?
そんなにマナー違反なんかなあ
素手でナン食ってるイメージしかなかったわ
ごちそうさまは言うなー
お勘定の意味を兼ねる場合もあるからね
金払ってるから言わなくいいという連中は、中韓人と話しが合いそうな気はする
あの連中はさらに進んで何やってもいい、特に日本なら。になってるけど
(状況による静かな所だと言わんかも?w)
人に強要したり、言っている奴を下げたりしなければ好きにしろw
来んなよ
いろんな人がいてこそ社会が回っているのです。
俺はいつもご馳走は言うよ。
人間は1人で生きてゆけないから。この今の日本で手軽にささっと外食できるのも多くの人々の手によって支えられいるからこそ成り立っている現状なのです。
ほかの方が言ってたように、一から1人で食材を取ってきて食事を作ろとするなら膨大な作業が必要となるのです。
そのことを知っている人々と知らない人々の違いなのです。
わざわざ知らん人にそんな事言う奴いない
バイトはこうならないように就活頑張るだろ
無意識かつ反射的に口から出てしまう
飛行機が遅れに遅れて23時過ぎに空港に着いた時
見送りのCAについ「お疲れ様でした」と言ってしまったが
こういうのも今の人達には叩かれるんだろう
当のCAは「有難うございます!」と嬉しそうだったが
食券でも言うけどな。「終わったよ、席空いたよ」の合図も兼ねて。
50辺りから無駄に偉そうにしたがるのが増えるのは確か。俺もだんだん横柄になってくのかな。
気分悪くなるから
言わない派
言わない代わりに口コミでは不味くても高評価
セルフの店で食器を返却口に持っていった時にありがとうございましたと言われたら、ごちそうさまって言う
普段から挨と拶は大事にした方がいい
その答えこそが真理だ
口にした奴にびっくりするんだから、挨拶に「ひく」奴が少数派なんだよ。
今の人なんて一緒くたにせん方が良いよ。
腹の中でこんなこと思ってる奴もいるんだなw
他人がごちそうさま言うのに噛み付くってどんだけ社会が憎いんだよ
そのうちブチ頃されるど
頭も育ちも悪いんだなw
お前みたいなクソと結婚したお前とお前の嫁にドン引きだよw
パヨパヨが食いつくからじゃね?
面白いってより、やはり引くわ。あの顔だしな。小さな子供がいたら泣くぞ
お前みたいなやつは誰にも愛されないんだろうな。
だがバーガーでは言わないな。ありがとうございましたと言われたら言うわ
どんなイヤらしい性格なんだよ
刺し殺されても自業自得だなw
もちろん言ったのを貶す奴
言いたい奴は言え、言わない奴は言ってる奴にいちゃもんつけるな
でしかない
しかも2対1で優位な状態でくそダサい
しかも女相手にな
ガタイのいい目つき悪いおっさんには言わない時点でゴミ
田舎なら言ってもいい
ただし言う側の階級にもよる
貧乏人は全部に感謝しなければならない
ラクダはサボテンでも食ってろ!!!!!!
店が強制してないみたいな言い方だから、単純に品がいい店には卑しい育ちの自分は居心地が悪いってことでしょ?
笑
イイネ
正論だな
誰でも入れるから某旧帝の食堂でたまに昼食べてたけど
みんなご馳走様言ってて
自分が受かった中堅大学の食堂は誰も言ってなかったな
o ヘ⌒ヽフ
\( ・ω・) ここ重要!
_○___⊂.)_
若いならまだしも50ぐらいのジジイが他人にいちゃもんつけてんのヤバくね?
この人はほぼ名古屋人だよ
横断歩道で止まってくれた車に会釈とか
他人の夫婦別姓は断固として認めない奴等と同じ
会釈すればいいと思うよ
幼稚園からやり直しなw
飲食店の話をしてて風俗の話はしてねーんだよダボが( ゚д゚)、ペッ
特に食券系のお店は。
最近こういうの多くね?
そりゃそんなセリフは聞きたくないだろうけど
世の中はいろんな奴がいるから
ちょっと耳に入ったことをいちいち騒いで馬鹿じゃね
人間には忘れるという機能がある
それを上手に活用できない奴は馬鹿
いつまでも感情的になってるって馬鹿じゃね
うぜーわ
普通だから覚悟しておいた方が良いよガチでカルチャーショック受けるから
東京だと店員に対する「ご馳走様」「ありがとう」と言った挨拶は
帝国ホテルやミシュランみたいな格式高い一流の店限定ですべき行為で
コンビニ店員や立ち食い蕎麦の外国人パイト風情にお礼を言うと舐められる
とか損をする言う部族習慣が根強いので
スーパーのおばちゃんなんかに礼を言うとナチュラルに回りから失笑される
ほらね?勘違い貴族のレイシズムでしょ?w
笑い声がした時はさすがにドン引きしたけど
東京人にとって他人に対する「ありがとう」てのは何かこう刺すか刺されるか
的な契約書に実印ついて交わす様な厳粛な行為なんだと思う
俺は牛さんも豚さんも鶏さんも殺せないからな。無理だわ。
何となく店員にポジティブな感情を持って自然と口をつく「ありがとう」
と言う感覚が東京人には無いみたい
ごちそうさまを言う言わないと言う話以前に、他人の行動を無礼に観察し、挙げ句の果てに嘲笑のネタにするその性格と態度
それがもはや人の道から外れてるアウトローだから、別世界の人だから、相手にする必要も気にやむ必要もない。
人の外患に似た何かの生物が吠えてるなあと聞き流してればいい
生まれた子供はバカが遺伝して挨拶ができない子になるけど
放っておこうな
そこにいた人の大半はその連中の行動に引いてる
そしてそんな話題に嫁を持ってくるその神経
この二人の行動は疑問だが
この話はコイツらが何をしたか
と言う話に過ぎないのに
そこまで話を広げるのも
悪態をつくのも
おまえにとっての用がすんだら○といってしまうのも
おまえはそっち側だよね
激し目のクチャラーとか、イチャモンレベルのクレーマーとかなら
「うわぁ…」ってなるのはわからんでもないけど…
店員「はい、なんでしょう?」
「イヤ、ゴチソサマ…」
店員「あ、すいませんけど聞こえづらくてもう一回お願いします!」耳を近づける
「ゴチソサマッテイッタダケデス…」
店員「あぁ、ありあったあっしたーっ!」
声ちっちゃい奴はこうなるから言わなくていいぞ
声でかい奴は
「ご馳走さまでしたぁぁぁっ!」
他の客「うるせぇぇぇっ!」
店員「あらあしたー(うるせええぇぇっ!)」
ってなるから言わなくていいぞ
言うなよって思う気持ちもわかるようになる
あのリーマンの同僚?
その悪態のほうがよほどまわりに害だろうに
というかごちそうさまはなにも問題ないが
「金を払ってるのになんで?」と言う人たちか
金は払ってるにしても人に動いてもらってるのは変わらないのだから相手を気遣ってもいいのにね
と言うかあの挨拶は人だけでなく食材になった命にもむいてるのにね
時代を問わず通用する規範があるけど
アホはこれなんだろうな
>>120
代わりに金貰ってもやりたくない屠殺業には感謝の意は忘れてはならない。
「挨拶は親しい人にするもんだ」と言う独善を「日本人の標準」を騙って広めたがる人
雑音だらけの店内で語尾まで明瞭に明確に正確に聞き取り
演劇や映画のシーンの如く赤の他人の二人の会話が聞き取れる、何故か偶然その瞬間は他の誰もが大きな声を出して無かった
他人をディスる内容の、しかもどうでもいい事を何故か不自然に相手が明瞭に聞き取れる音量で発声
清々しい程の作文です本当に有難うございました
「いただきますは神への感謝である」と言う解釈をして、自分の宗教にはそぐわないと「宗教上の理由」でいただきますしない人もいるのかね
しないでも問題無いな
イッチの話題の奴らは変なこと言うサラリーマンをでっち上げることで客はご馳走様でしたと言えと圧力をかけてるから非常に姑息な手法よな
周囲に一切迷惑は掛けてないから誰も言わんのよな
他人の振る舞いなんざ多様過ぎてキリが無い
言う奴も居るし言わない奴も居るただそれだけ
それはよっぽど規模のデカいところ
きようび調理師も洗浄入るよ
ナンてインドやろ
モンハンやってんな
どっちが正しいとも思わないが
他人の行動を批評するのはヤボ
終
それが本当の日本人だよ
金を介した契約関係だとしても
人間同士のやり取りなのにね
もう怒ったぞ、そこまで言うなら皿洗いのおばちゃんと会話しておまえらの返却をブロックしてやる
頂きます、ご馳走様でしたって日本人の当たり前やないんかな?
まじで作文であることを祈る
ひどい奴は怒って「うるせー!!」と
罵倒するあほもいる
関西圏で育ったけど、コンビニで「ありがとう!」って買って帰る地域やったし親やった
学生から名古屋にいってコンビニで「ありがとう!」って言ったら友達はキョトンとしてたな
無言・・動物
そういう人間とは付き合わん。
気分良い時は
ゴッソさーん
周りがなんか言ってんなぐらいでいい
ご馳走様でしたの意味がわかってない
料理を作ってくれた人だけでなく、お米や野菜を作ってくれた人、魚を獲る人、食事が並ぶまでに関わったあらゆる人への感謝の気持ちが含まれている。
金払ってるとか関係ねえんだよ
わかるわ~
返事ないと、言っちゃ行けない店やったんかな?ってなるね
フードコートの返却時とか迷うとこやが、言うようにしてる
ほとんど返事ないけど気にしない(笑)
でも、たまに満面の笑みで「ありがとう御座いました!」って店員さんもいてる
聞こえなかったのでは?w
ホンマにアホやなぁ 食物は全て生命があったもの それに対して感謝の今を込めて食物に携わった全ての生命全ての人に伝える言葉がご馳走様や どんな親に育てられたらお前みたいになんねん 悲しい一族やのう
俺はいうけどコンビニでもありがとうというけどな
言われて迷惑な事でもないんだからさ
ご馳走様の語源すら知らない奴は居るから仕方ない。
感謝したら負け!とかイキってるのは見てて痛々しいけどな。
しない人でも別に何とも思わないけどさ
うん、だからそう思うならそれでいいんじゃない?
徹底した合理主義の前では精神的儀礼なんて全て無意味なんだしさぁ
なのに思想はアラブだから如何に親に教育されてたかなんだよな
中東系が日本でもどんどん増えてきてるけどフィフィみたいなまともな思考ってほとんどいないよな
初めてのオーストラリアのスーパーで
レジのお姉ちゃんからのハーイて声かけに
うまく返せなかったのが心残り
周りを腐すしか出来ないアタオカよりはマシだと思ってる。
記事の話、嘘くさいが、ありうる話だ、
自分も似たような経験がある、
店の棚の奥に手を突っ込んで後ろのほうの缶ビールを取り出して買ったら、近くにいたガキどもの1人が仲間たちに「一番奥からグイッとw」と
俺に聞こえる声でネタにした
俺が店主に「ごっそさん」ていう時って、あ、俺食い終わったから速やかに会計しろや(決して俺を待たせんじゃないぜ)て意味が含まれてるし(・∀・)
東京の鯉の物語もなくなったん
忙しいから黙って食って黙って帰れといつも思っていたな
40代後半にもなって、
いちおう嫁もいて、
軽薄な口調で相手に聞こえる声。
こういう軽薄なバカオヤジには反吐が出る。
ごっつぁーんとか
言われた方もいちいち返事するのめんどくさいし困るよな。年賀状と同じ
とか言ってたらおしまいだよ猫の国
こういう考え嫌だわ〜
金払ってるから残してもいいだろとか言いそう
でも返事する自販機なら売れる
氷河期は言う
ごちそうさまでしたとか言うけどね
挨拶したら負けな人多過ぎんか日本
コンビニ店員相手にも横柄な態度とかとってる輩だろうねえ
コンビニでお礼なんていう必要がないとか、そんな記事もあった気もするし
それに話を盛ってポストしたとか
お金と言う対価も支払ってるし、
洗い場担当は必ずしも調理までやってないかもしれない
外国人労働者が増えて「最初は何で声なんか掛けてるんだ?」と
キョトンとしてた人も「どうもありがとうございました」などと返すようになった
そういう日々のちょっとした感謝の気持ちって大事だと思うんだよね
チップを払う習慣がある外国とは少し違うけどな
フィフィも「ご馳走様でした」言う日本の文化が好きであってくれたら良いな
っつか、それが自分的には素なんだけどな
金を払ってもらってもおまえには作らないとか言われたらキレそうな奴だな
こういうやつって、取引先(相手が売り手)とか部下とかバイトも人間扱いしないで横柄にしてそう
ね、ね、ね、ねね、ねぎらいの気持ちも入ってんだよボケナスボケナスボケナスボケナス