Tesla launched its own car insurance. These drivers say it's a lemon. Nov. 21, 2023,
> In interviews, customers described their interactions with the insurer as frustrating on many levels. Phil Fioresi Sr., a stonecutter in South San Francisco, California, told Reuters it took about 15 calls to reach someone at Tesla Insurance after his daughter’s car was struck by one of its policyholders in September. He called the service “totally ridiculous.” (保険料の支払いの為に)テスラ担当者と連絡するのに15回も電話してようやく捕まったぞ、クソ!
新しもの好きにとって、テスラのサイバートラックはステータスだった。フルバッテリーEVのステンレス製ボディは、映画「ブレードランナー」から抜け出た未来のような存在感を放った。この車をいち早く手に入れたバイヤーにとって、今もその存在感は続く。ただし、まったく違う意味合いで。
再販価値の急落、下取り拒否、かぎ十字の落書き、車体に貼られたステッカー。後悔の念に駆られたサイバートラックのオーナーは、嫌がらせ防止のため車を偽装するようになった。非難の矛先はテスラのイーロン・マスクCEOに向かう。
続きはこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/540521.php
https://talk.jp/boards/newsplus/1741323681
https://talk.jp/boards/poverty/1741330513
相変わらずサヨク系メディアのトランプとイーロンマスク下げが凄いな(笑)
大統領選で敗れた負け犬なのにw
もうちょいデザイン何とかせいとしか
事故ったら発火確率高めでドア開くはずなのにロックで中で焼却されるとか
発火しなくても板金修理不可で産廃確定
電池劣化したら下取り拒否
終わってるな
サヨクがテスラをボイコットしちゃった
EVは電池劣化、消費するおもちゃだから下取り拒否
スマホの劣化と変わらない
車の価値とみなされるかどうかの差は大きい
くれると言われても断わる
火葬されるとか怖すぎだろ
Gワゴン大人気やん
劣化しない電池なんて存在しないよ
ゆえにEVはおしまい
プリウスなんか見ればバッテリーの問題や交換費の高さが裏目に出て、プリウスの中古と同じようにテスラの中古は最初の車検で手放したのが多く値段は新車の4分の1や5分の1。
そこには中国のBYDの新車を並べて同じ価格帯で中古と新車を売るんだから中古でもテスラは売れないわけ
BYDを持て囃すキチガイも反省しないとww
乗っても乗らなくても劣化して逝くEVww
やっぱエンジン車よ
対岸を遠目に眺めておけば良いものを
海外ではーの人達が海外の局部だけ見て影響を受け
押し付けがましく国内で工作しだすのが最も面倒
トランプをどう思ってるの?
CEOであるイーロン・マスクの政治的な言動に反発してだよ。
EV車の需要自体は増加している
今の所外交揺さぶりが好きな変な人だという印象しか湧かん
ドゥンガン カサクヤン
インドゥムウ
欧州全体でEVのシェアが23年よりも1%ダウンしてんだよね
増加ってのはマイナスがって事か?w
期待できないし中古相場暴落だろうな。 あとスーパーチャージャー普及が絶望的になった。
やっと気が付いたのかよw
ほんと、こういう単純な人が
EVだのHVだのを買ってるんだよなあ
そしてテレビやメディアに踊らされやすい
哀れなもんだw
電気自動車や誰も買わなくなる
世界中の人がご飯の美味しさを知る
え。なんで? マスクは戦争を止めたんやろ?
プーチンは4月までに停戦することを決定したのに?
あと3週間。3週間生き残るんや。
この知らせは最前線のロシア兵へ真っ先に知らせるべきやで。
あと3週間逃げまくれば、多額の報奨金を持って、家族の元に帰れる。
死体でやない、生きて帰れるんや。
もともと、羨望の的ではない
やり直し
戦争を止めようとしてるのはトランプ
チェルノブイリ原発事故後、石棺作業に従事した作業員を乗せたバスがどうなっなか知らんのか
賢者になりたければ歴史に学べ
そりゃそうだよな、バッテリーのリサイクルとか最初からやる気ないだろうし
テスラには打開策がないだろ
特典付きやからな
特典無くなったら誰も買わへんで
この方法なら車体本体自体の価値は失われないからリセールバリューも維持できる。
劣化したバッテリーを掴まされるって
頭弱い仔が発狂するから、そのネタはww
空海の停戦であって陸は停戦対象外よ
人が乗るのは正気の沙汰じゃない
いろいろ、だまされやすいんでしょうなあ
SDGs詐欺でだます側ならまだ金もはいってくるのかもしれんが(やってることは環境破壊。)
テスラ車をつかまされるとか。世界は残酷だ
モーターの劣化てどういう風に進むの?
磁力低下とかするん?汚れは清掃かぁ?焼けは故障ぽいなぁそれも含めて劣化かな
ブラシモーターとかなら寿命がありそうだけど
これよな
補助金なしで勝負してみいや、と
その辺、モーターの種類によるよなぁ。
リニアモーターでもない限り、軸受は摩耗するとは思うが。
ここは誘導機だから、磁石の磁力低下はないよ。
磁力の低下という意味では、界磁巻き線の抵抗が増加したら、同じ電力を入力しても同村の増加により、磁力として変換されるエネルギーが減じるが、こんなのは誤差だろう。
あとインバータを使っているから、スイッチング時に発生するスパイク的な電圧で巻き線の絶縁が破損される場合がある。そうなると短絡とかして使い物にならなくなっていく。
膨大なコストで商売にならんでしょ。
高かったら誰も使わない
コストもだけど、今の電池じゃエネルギー密度的に成立せんのよな。
チョロQかよというぐらいの頻度で電池交換しなきゃ前に進めないw
EVだと、旧車、名車、それらをレストアって概念はなくなるだろうね。電池が終わったらゴミ。
燃料50リットル分を電池にしたら1トンくらいになりそう(笑)
その辺り、エレキ化が進んでる今の内燃車ですら危ういよな
そう。
エネルギー密度の点からいって、液体化石燃料があまりにも優れているのよなぁ
その方法は、イスラエルのベタープレイスが技術的に実現したが、経済的には成功せず解散。
その方法は、ドイツの自動車工業会みたいなところが提案して、ドイツ企業群に導入を促したが、EVすら出現せず。
死の谷にいることを期待したい。
今はブラシレスDCモーターの時代ですよ おじいちゃん
まぁそうだね。EVだけの問題じゃないか。
反証しとくね。
世界的にEV需要減速なんて現実は存在しません。
あのアメリカや欧州ですらEV販売シェアは右肩あがりです。
そして欧米中を除いた国々の市場でもEVシェアは急拡大中です。
今後ただのガソリン車が淘汰されるのは完全に既定路線。
https://i.imgur.com/hcn0epG.jpeg
もうスマホ黎明期のAppleみたいな先行者利益独り占めみたいなことが不可能になった。
経営的に先が見えちゃったからイーロン・マスクにとってもどうでも良くなったんだろう。
当初からEVなんて白物家電と同じで
誰でも作れるから価格競争にしかならん
アジアには勝てないと言われてたのになw
そうよ
主要な部品がコンピューター制御になった90年代後半以降の車は基本レストアできない
だから国産旧車界隈が乗り回す車もその辺の時代までのもの
>誰でも作れる
ただの大きなミニ四駆みたいなものは誰でも作れるが
自動運転やら超高速充電、バッテリーの長寿命大容量化、低コストは誰でも作れるものじゃない。
その競争にテスラは完全に負けただけのこと。
傾いてる日産と
どちらがオーナーにとってヤバいんだろう?w
テスラは一応米国でパーツ供給はされる
日産は倒産したらパーツ供給自体ヤバいが継続の目もある
テスラか日産かで悩むw
ゼロ円でも買いたくない
逆に金くれるんだったら考えてやるわw
貧乏な国だから金がない
テスラのようなコストパフォーマンスの悪い車は売れないからな
バッテリーとモーター外部から買ってきて組み立てても
既存メーカーより安く作れる
中国大手にはBYDやXiaomiがあるが
EV作ってるメーカーは山ほどある
中国二輪メーカーなんかもこぞってEV自動車に参入してきている
スマホみたいに電池載せ替えればいいだけ。 本当にすべてが的外れなことしか言えないよな
ガソリン車の旧車はエンジン部品だけでも数万点の部品で構成されており、
代替のきかない部品が壊れたらそこで終わり。 トランスミッションがイカれても終わり。
それ以外の自動車メーカーがやっても、ダメージうけてるだけだからな
サイバートラックも自家用車としてはどんなものかなとおもうが無人兵器としてみたら安いほうかもしれんし。
中国でも大きめのEVをドローン運搬車両みたいのをだしている記事があったな。
兵器製造インフラをととのえるための方便。
次世代自動車は、くっそおもたい車両にはならないだろうよ。EV限定というのも合理的ではない。
車は、ただの移動手段ではない。デザイン、乗り心地、まあ趣味だったり、ステータスだったり
こういうのを軽視した自動車メーカーは、顧客の信用をうしなう。
日産とかな。リーフでタクシーやってどうなった。適当なこといってうりつけるんじゃない。
>EV作ってるメーカーは山ほどある
中国だけでEV参入企業は百数十社ほどあるが、生き残れるのはBYD、Xiaomi、Huaweiはじめとした
数社だけだよ。
自動運転の開発や最新バッテリーの開発と大量生産、低コスト化なんて巨大資本がなきゃ出来るわけがない。
日本車のオートマ
壊れないんだなこれが
外車のそれとは違うんよ
旧車のこと何も知らないなら触れんほうがええで
いまだに1950年代の車乗り回してる猛者がどういうレストアしてるか知らんやろ
言葉は正確にな。
欧州車に比べたら壊れにくい、壊れても比較的安価なだけで
壊れないわけじゃない。
実際、大抵の旧式高級車の廃車理由がエンジンかミッションの故障だからな。
エンジンOHなしで100万キロ達成してたよな
てかな、バッテリーの寿命が車の寿命なんてことになるなら、
実用的に車を使う人からすれば、そんなもんを選ばないという人が殆どじゃね
>いまだに1950年代の車乗り回してる猛者がどういうレストアしてるか知らんやろ
幼稚すぎて呆れる。 レストアの努力がすごいんだぞ!と言えばよけいEVの優位性を
証明するだけ。
甘いね
EVはまさにミニ四駆化していく
バッテリーメーカー、モーターメーカー、車体メーカー
各パーツごとに売られ
そそれを組み立てて箱を乗せて売るという形態になっていく
既存自動車メーカーがEVで稼ぎたいなら
自社で自動車を作るのではなく
汎用性の高い車体、バッテリー、モーターを作るのがベスト
汎用性の高いパーツを売るメーカーが勝つ
中古リビルト載せ替えるだけだよ
だいたい20万キロ超えないと壊れないし
20万キロ超えたら飽きちゃってふつう買い替えたくなるから
気持ちの問題
金の問題じゃなく
ヒトラーの後継者ならジークハイルで最敬礼。
ドイツでナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)が力を持っていた間、政治集会においては、この言葉を繰り返し言う事が習慣であった。また、党員が誰かに会った時もナチス式敬礼をし「ジークハイル」と連呼して叫び、総統への忠誠を確認するというのが本来の慣わしであった。
>実際、大抵の旧式高級車の廃車理由がエンジンかミッションの故障だからな。
日本車のことだよね?これまじ?
旧式ミッション車とは具体的にどこ時代のどのランクの車?
つおいよな
甘くもなんともない。
中国で数え切れないほどスマホメーカーが生まれたが
今じゃほとんど淘汰されて残ってない。
差別化できないから自ずと大メーカーに勝てなくなるんだよ
中国の前に台湾や日本のメーカーがみんな淘汰されたけどな。
基盤→車体
CPU→モーター
電源ユニット→バッテリー
ストレージ→足回り
そんな感じでEVはキット化されていく
無知すぎて呆れ通り越して笑える
おまえもう車の話するのやめろ
街の整備屋のアンちゃんでも腕があればなんとかなるのがメカ制御のガソリン車
コンピューターがぶっ壊れたら絶対直せないのがEV含む今の車
中身は中国製だらけだけどなw
メーカーとしては汎用性高めすぎる理由がない。ホイールやタイヤなんかはそうでも心臓部なんか他所にされたら買い替え需要も落ちるし責任の所在も曖昧になる。
イーロン・マスクの電気自動車は終わり。
豚がとんかつ屋を応援してる図だな。
ネトウヨの将来みたいな構図だわ(笑)。
国産でも勝てないのに
外車それもアメ車でEVなんて
勝てるわけねーだろって
だから中国ではEVの墓場と呼ばれている場所に大量のEVが放置されていると言う記事を見たことが有る
内燃車ならアフリカアジアのクソ田舎でも対応できる、なんなら分かる素人でも大体修理できる
インフラのない地域や砂漠、高温多湿、極寒地では内燃車優位は揺るがないだろうな
火星有人探査なんて荒唐無稽すぎて無理無理。
行くだけで半年かかって、公転軌道での距離の都合で火星に2年くらい滞在しなきゃいけない。
酸素も水もなく致命的な放射線が降り注ぐ火星でどうやって2年過ごすんだ。
市川市な
今やボルボもMGも中国傘下
ステランティスやケーニセグや広く欧州自動車メーカーに食指を伸ばしてる
この辺りもPCと同じ展開
トヨタ部品共販のほうが多いわ
地元w
車は嗜好品という部分もあるから、そう簡単にはいかないと思うぞ
特にそうなればバッテリーは価格競争で中国の独断場になる
既存メーカーはそんなことになるくらいなら、なんだかんだ理由つけてバッテリーの互換性は高めない
特殊用途枠の「EV」の将来性は大きい。
自動車メーカーとしては、車の販売売上をおとすからジレンマをかかえる。
電動化のEVの長所をいかすことはできない。ホンダの電動バイクがグダグダしてるのと同じ。
スーパーカブをだしていたころとは立っている環境が違う。高級バイクをうりたいのだ。
BYDやテスラは、国が支援するからどうにかなっているだけ。
日本メーカーは自家用EV置き換え計画なんてとっとと撤廃すべき。何をかうのかは客が決める話だ。
このあたりも政府やメーカーは勘違いしてる。
そんなニッチなメーカーを例に出されてもなwスズキやアウディ、フォードあたりを取り込んでから言ってくれる
それと同じだわ
EVシェアが2%しかなく、むしろ微減とはいえ右肩下がりになってる
「日本だけ」がEVに背を向けてる完全なガラパゴス。
「日本だけ」これはいつもの日本の負けパターン。
https://i.imgur.com/hcn0epG.jpeg
日本車はガラケーの時みたいに裏返るように一気に負けるよ。
将来的に国内じゃスマホみたいに中国製の激安EVが走り回ることになるだろう。
今後、中国とステランティスの関係に注目しとけ
フィアット、プジョー、シトロエン、オペル、クライスラー、ジープ、ランチア、、、
アンチドイツ、日本のユーザーが求めるメーカーを全部ひとまとめにし
世界5位の自動車メーカーとなったステランティス
ここがEV開発において中国とがっちり手を握っている
>そんなニッチなメーカー
ボルボをそういうとかおまえが無知なだけだよw
もう少し勉強してみ
あれも握手券のためで買取されなかったな中古
トヨタ
それなら、ふつうのガソリン車でよくね
・・・具体的にはいつ頃の話?
羨望だった時なんて全く無いと思うんだけど?
機械部品は長期保存しても劣化しない。中古部品でも状態が良ければ使える
電池は時間とともに劣化する。
> 電池が劣化したらおしまい
それに加えて中のプログラム更新が終わったらお終いw
トヨタ以外の日本車メーカーが崩れだした理由は勉強しとけ。
BYDが世界一の座を猛追してる。 予測では2027年にトヨタ抜くが
トヨタがこのまま1000万台維持出来るとは思えないから早ければ2026年に抜かれてるだろう。
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02340/120500010/1.jpg?__scale=w:800,h:536&_sh=0150440d20
BYDの2024年の世界での新車販売が23年比41%増の427万2145台だったと発表した。
24年はプラグインハイブリッド車(PHV)向けの技術を刷新し、新車に搭載したことで
PHV販売が7割増加した。25年は500万台の大台が視野に入る。
年3500万台に届こうかという世界一の自動車市場で独走状態だからな。
トヨタの年1000万台の大台なんて通過地点でしかない。
一、二月は売れ筋モデルYがモデルチェンジ前で買い控えられたから売上下がってもしゃーない。
ドイツ政治に関与したのはイーロンの失敗やな
PCみたいに共通企画にすればそう出来るだろうしカスタム化も容易になるだろうね
安価で作れる物と超高性能高級品みたいな物とかに別れていくだろうね
普通ならそんな信頼性の無い物を米軍は買わないだろうが、大量発注してる
無理だと思うよ
少なくとも日本では
そこがわからないと永久にトヨタには勝てんよ
EVのバッテリーの長寿命化も進化してるんだ。
知識を更新できないやつがEV語るなバカが。
そして旧車になったEVのバッテリーも中身のセルは汎用品だから
それを入れ替えるだけ。 その需要は今後も旺盛だろうから
10年20年後も18650や21700バッテリーセルはつくられ続ける。
世界市場で淘汰され、最後に「トヨタ、日本車を買ってるのは日本人だけ」
いつもの日本メーカーのお約束末路だな。
販売網やアフター
営業のクオリティ
ディーラーの数とそのクオリティ
車の耐久性信頼性コスパ
全部80点超えてるところなんよ
そこが難しい
日本人じゃないと無理だからさ
そこは
トヨタは他の日本メーカーとは違うから
トヨタの商売の上手さはエグいレベルよ
マネできんよ
そこは
ディーゼルのハイエース乗ってるけど、まさにそれ。
現在30万キロ、定期部品交換だけ。ノートラブル。
語る準備でもしとけ。
孫に「なわけねえだろ!ボケ爺うるせえよ」って中華EV乗ってる孫にののしられるまでがお約束な
トヨタの強いとこ
下請け孫請けまでがっちり管理してるとこ
ここが輸入車とか他のメーカーと違うとこ
トヨタが淘汰される前に他のメーカーが淘汰されるわ
合併繰り返した欧米企業でさえ売り上げで勝てないのにどうやったら淘汰されるんだかw
出た!知識のアップデートですよね(笑)
セル交換ってw
そりゃ、いくらでも金かけられるなら何でも出来るわな
まあ、ガソスタも潰れまくっちゃ居るけどな
日産ホンダ三菱の統合話が出てる位追い込まれてるのにまだそんなこといってるのかw
中国市場で日本車以上に売ってた欧州メーカーが日本メーカーより先に苦しくなっただけで
結局オールド自動車メーカーの日本車メーカーも同じように追い込まれていくんだよ。
アシストとか面倒なこと言ってたら世界に乗り遅れるぞ
充電インフラって、自宅以外の充電スタンドのことを言ってるならそんなもの幾ら増えても焼け石に水だよ。
時間がかかりすぎるから緊急時以外使われない。外充電運用前提では使い物にならない。
新車から1年の信頼度調査ではトヨタレベルのメーカーはあるけど
10年維持したときの壊れにくさや維持費ランクというものが
北米では調査ランクされてて
トップ5全部日本メーカー
トップがレクサスだよ
北米でのメーカー別信頼度調査ではテスラはドベっす
ごめん、日本語読めないのかな?
お前はトヨタの話をしていたよな?
トヨタは多国籍企業で日本メーカーじゃないとか言い出すか?w
連結外れたくらいで炎上してる国柄というかね
じゃあおまえは
スマホの電池だけ交換で死ぬまで同一機種使い続ける刑な
21世紀のEVの中古は10年後はリセール価値無しの不良債権のババ抜き。
急速充電って現状無税なのに大して安くないでしょ。
繁忙期の高速SAや観光地の需要を捌くには広大な土地と膨大な充電器が必要になる。給油に比べて時間がかかることと、一度に入るエネルギーが少ないと頻度も多くなるからね。
で、閑散期はガラガラ、誰も使わない。商売として成立しないでしょ。
でもイーロンは上手く売り抜けて何年後かに大統領になってそう
国産、アメ車、韓国車、中国車の選択肢はない
ゴム樹脂類
ゴミです
欧州車
マンション民お断りのEVは限界あると思うよ。
本人いわく販売力じゃなく技術力で勝てないんだと。
そして政治活動に没入していった
アバウトやね
つまりだ
旅行などで長距離移動する時はEVの屋根にガソリン式の発電機を積めば解決すると言うことだな?w
あれ?なんか本末転倒感とかそう言う車種あったよなあとか思っちまったなw
アタオカでもわかるやろ
こういうの全くワクワクしないのよ。
少しじれったいところはあるが、電動アシスト、ジワジワ普及していってるのでは。
電動バイクまでいくといろいろハードルがあがってしまうとおもうし
日本だとバイクは絶滅しそうだで今後「復活」するとはかんがえにくい。
電動アシスト自転車は、電動化のダークホースになりえるとおもえる。
バッテリーのせたら、バイク以上に長時間はしれそうだし。
中国の北京大学受験が東大よりはるかに難しいとか東大なんて楽勝とか言ってるけど
東大2次数学物理化学のほうがはるかに難しいので
中国の高考試験とかって数3微積とか複素数平面すら出ないんよ
まじで簡単
長距離トラックだと500キロじゃはなしにならんのでは?
東京から大阪まで運行でギリギリ足りない、しかもすぐに復路に就けない
500キロ超な
日本語読める?中国人?
自転車漕ぐ人の体力が先に尽きると思うぞ
意味わかる?
デタラメぬかすなw
テスラが勝てないのは価格だよ
BYDが最安150万で売ってる(人件費ゼロの上補助金塗れだから可能な価格)のに
テスラは最安550万とかで売ってんだぞ
どんだけ技術で上回っても勝てるわけねぇだろw
走行中に何が起きるか解らないというのに、充電可能乾電池式自動車に乗る命知らずなアホウ!w
こういうのは後進国に任せて、先進工業国の我が日本人は、
せめて燃料を燃焼させても走れる、ハイブリット車にして頑張りましょう。
それを言うなら1000キロ超とか表現するべきでは?
500キロ超だと、だいたい500キロくらいあれば足りるというイメージ
レジャーや通勤で近場だけとか誤魔化せるけど長距離の物流観点からは糞
それがEV
>先進工業国の我が日本人
まだこんな認識でいられること幸せそうでうらやましい
やっぱり文章理解力ない人だな
更には車社会、特にトラック業界も知らないなら黙っとけ
工学部門では事実だよ
大型車でも給油ならすぐに復帰出来るけど、充電となったら大ごとでは?
電池容量1MWhくらいあっても足りないんじゃね?
経済没落国の日本だと車にステータスを要求できねぇ。
だから本来ならEVが求められるんだが、まだまだ高い。
だから無理だってEV否定してるのわからんか?ガイジ
なんか噛みつかれてるけと、ワイはEVって航続距離が短くて充電に時間がかかって難があるという立場ですので。
いや、ワイも否定派ですん。
皮肉でした。伝えるの下手ですまん
バッテリーが切れたなら、運転手も休ませてやれよ
思考がブラックすぎる
ただでさえ激務なのに、充電計画に縛られて更にブラック化するよ
融通が利かないとはそういうことだよ。
こっちは無理だろと言ってるのにお前が「その話しはおかしい無理だろ」と被せるんだろ?馬鹿か
「そのとおり同意するおかしい」と表現するならわかる
いま読み返すとワイが頭悪いな。正直すまんかった
バッテリー置き場が無い、人力での交換が無理だから機械導入費用がべらぼうに高い
で?何台売れたの?w
430休憩知らないか
無茶ホワイト化してきてる
会社によっては2時間で30分休憩もある
逆に無理なホワイト化がブラック化に繋がる問題を生み出してるらしい
まあ給油なら可能だが充電なんてドライバーの休憩時間では足らない
オリコ落とされてよかったやつ多そう
その電池交換代を考えたら乗り換えた方が賢明
金持ちはテスラ買っとけ。
繁忙期は充電済み在庫が無くなった時点で終了
大量の電池を同時に充電するにはとてつもない大電力
高額な交換装置
自動車メーカーにとってもデメリットだらけ。
規格化されると進化を阻害するし、独自性も出せなくなる。
休憩って言っても、実質拘束時間だからなぁ。
好きなこと出来るわけじゃないし。
EVに舵を切ったフォルクスワーゲン、ポルシェ、メルセデス、アウディとかボロボロだけど?
テスラの公式ページの動画見たら、マジで出来の悪いCGだと思ったわw
ついでに道路に鉄棒を2本敷いて車輪も鉄にして、トレーラーをいっぱいつなごうw
燃料でさえ1000リッター積む場合もある長距離トラックでさえEV電池にするとその重さは想像がつかない
それは送料に跳ね返ってくるし設備投資としても異次元の金額と充電時間になる
究極のコストかけてホワイト化して今までの倍輸送時間掛かっても人件費出してくれるならトラックドライバー大喜びじゃない?そんな夢みたいな事にならないからEV長距離トラックはないんだよ
「お前ら、こういうのが欲しいんだろ?」
を思いっきり外してる感が酷いw
1000リットルの軽油を電池にしたら余裕で二桁トンになりそう
イーロンマスクがトランプ支持を鮮明にして共和党寄りになればなるほど、売れなくなって当然
むしろ今まで売れてた方がおかしいんだよ、ただの誤解だから
株価だけが異常な値が付いているだけで
三流だからじゃないの
フランス車とかイタリア車なんて日本人は求めてないだろ
ついでにクライスラーとかオペル、ボクゾールだろ、三流あつめてなんとか規模を出してるだけ
実際ステランティスも経営がかなり不安なことになっている
だから中国との連携が必要になる
完全にスタンドアロンでクルマが動くんなら、プログラム更新なんてなくてもなんとかなるだろうけど、
何らかの形でネット接続必須なつくりになってるんなら、セキュリティ的に怖くて乗れんよねぇ・・・
こんなの仕事にならんな
給与出るなら良いだろうけど
サイバートラックとか小さい積載量でトラック名乗るなよ
本音を隠さないようになっただけだよ
昔のインタビュー記事とかきちんと読んでみ
端々に苦労してる節が見えるから
(本音を隠して環境派にごま擂ってる苦しい姿勢が面白いから)
それがある程度成功してお金に困らなくなったから、本音を隠さないようになっただけ
共和党支持者はEVなんてクソくらえだからテスラは潰れるんじゃないの
でもテスラが潰れてもマスクはもう困らないからね
今やアメリカ大統領の片腕だから
大体税金(補助金ちゅーちゅー)、意識高い系釣るだけの物
沢山お金が流れましたな
>>224
メルセデスやVW、BMW、あるいは日本メーカーは
ブランド価値を守ることを考える
中国はいかに安く作り市場を支配するか考える
汎用性の高い車体モーターバッテリーで
欧州メーカーと共用でコストを下げ、かつ市場を支配していく
中国はとても合理的なビジネスをやっている
欧米はEV戦争の敗北を突き付けられた
だからEVからの戦略転換を行った
まあ世の中馬鹿ばかりじゃないからそうはならないだろけど
中国のやり方はわかるよ
ブランドがないから、今までの実績をもった車をなかったことにしてやれと戦略たててるわけだろ
でもその中国の戦略に乗っかるようなところは、所詮は中国に利用されて着えゆくところ
ザ・三流
シトロエンやランチアやアルファ、マセラティあたりこそ個性くらいしかマシなところがないのに、それを捨てるのは愚かだな
けどそういう財務状況なんだろw
自分の目の前で排出されなければ良い、あとは知らん。
ってことよね。
ヤマト運輸か知らんが、バッテリー交換タイプのEVトラックで
実証実験をするそうだ、とは言え、バッテリー重量分
荷物が積めない時点で微妙なんだよなEVトラックは。
宅配じゃなくて、まさか長距離の方?
明日にはEV廃業して顧客放りだして新規事業でラーメン屋やっていけばいい
金稼いだら勝ち後は知らないというのが中国人の商売に対する考え方という事実を世間一般に広めたい
自動物流道の計画があるからw
充電に莫大な時間がかかる現在では長距離トラックのEV需要なんて微塵も無いよ
中国のNIOとかいうのもやってるな
実際解決策としてはなかなかいいなと思うところはあるよ
ステーションでバッテリーを交換していくだけ
だから5分もかからない
けどずーっと赤字、採算的にはどうなるかわからんね
だから、最後は内燃機関技術を制する者が世界を制するのですよ
自動車用なら数百万とかすんのかな
意識したら頭馬鹿だったので逆に環境汚染したけど
実は意識高いのではなく自意識過剰なだけで自尊心傷つきたくないから認めずEVは環境に優しいと声張り上げるだけのやばいやつ
地球環境にも悪いから、踏んだり蹴ったりw
テスラはバッテリー交換300万くらいからじゃなかったけ
それなら新車買うよとはなるな
宅配から実験で、長距離も狙ってるんじゃね?
(充電時間がネックなのを解消するのが目的だし)
短距離で巡回用だな
ヤマトは社用車開発で失敗して大金ドブに一回捨ててやり直して今のやつにした。
まあガソリン時代も専用車トヨタに作らせて馬鹿高くついた社史をもつ
関係ないがヤマトは多分潰れるね
①ヤマトなど、宅配や店舗間でのルート配送の配達業
②長距離含む運送業
EVは②にはムリ
2022年のイーロン・マスクのツイッター買収も大統領選挙でトランプの返り咲きを見越してのものと考えた方がいいだろう
ピーター・ティールやイーロン・マスクのようなテクノ・リバタリアンは遙か前から選挙におけるSNSの重要性を認識していた
しかも現在のマスクの政府効率化省の実行部隊を率いているのは、スペースXの元エンジニアでマスクと20年来の付き合いでツイッター買収で従業員8割のリストラを実行したスティーブ・デイビスだし、マスクと一緒に政府効率化省の設立を訴えた大統領候補だったヴィヴェック・ラマスワミもピーター・ティールやバンスやビル・アックマンの出資で反ウォーキズム・反ESGを標榜するストライブ・アセット・マネジメントを創業したペイパルマフィアの一員だから、政府効率化省についてもかなり前から計画していたことは明らか
副大統領J・Dバンスはピーター・ティールのベンチャーキャピタル会社Mithril Capitalの元社長だし、本日ホワイトハウスで開催された仮想通貨サミットを主催したホワイトハウスの技術責任者(Czar)はペイパルの元最高執行責任者デービッド・サックスでピーター・ティール絡みのペイパルマフィアがトランプ政権を支配してる
トランプ政権は反EV戦略を進めているがマスクも想定内のはずでテスラの事業についても先を見越して何か考えがあるんだろう
このネトウヨの典型みたいなバカ話にいつまで付き合ってるの?
大半の車の用途が自家用でも業務用でも短距離しか走らないのに。
宅配は既にやってるよ。よく見るけど地域によるのかな
分解だけで日が暮れる
ゆうちょの配送車なんかは
いいと思うけどね。
一般家庭にはちょっとね…
使い捨て商品です
定期運行ならいいと思う。
バスとかね
飛行機乗ったほうがはるかに速く安価で快適だ。
500km先の大阪だって車でなどダルくていかない。
ヤマトの次のEV車両は開発は成功するが大量導入後に利益的に大失敗するだろう
キャッシュフロー的にアメリカアマゾン式の自転車操業型の大資金投資が出来ないと詰む
日本だと下請けにEV車を無理矢理買わせるとかやる未来しか見えない
装置代は払ってるわけだから、クソ!って思うわなあ
確かに実際には年間走行距離では
短距離が9割だろう。
でも、残りの1割、長距離を走るんだよ。
7000回転ぐらいできるよ
「EVは短距離しか走れない」でEVをネガキャンするぞ!って路線だったんだろうが
1000kmも走ろうかというEVが出てきた時点で終わってんだよ。
ガソリン車と違って日進月歩で性能やコスパが異常に進化してるから
新しいEVでEVアンチのネタがどんどん通用しなくなってく。
情報収集してそれに気がついて「あ、これはEVシフト止まらないわ」って判断してんだよ
イヌネコ共が「日本すごいですねチャンネル」とかのEVアンチネタ鵜呑みにしてる
愚かさったらないわ
その1割はPHEVでも乗ればいいだろ アホが
電車は人がウザい。タコ焼きも食えねえ。
気を遣う。
家族や仲間でワイワイ行くなら車。
バッテリー交換式はこれからだぞw
ラストマイルの配達のところなら、距離と時間が読めるからなぁ
使い方としては、まだEVと親和性が高い方だわ
故障時や事故などで代替え車に荷物の積み替えが必要だから故障率がかなり重要になるかな
バッテリーは働く人のエアコンでの空調使用にも影響するから配達中に残量気にしてエアコン切ったりや交換式なら拠点戻りの問題もあるのではと
まあ時間勿体ないからエアコン切るんだろうなぁ
配達員かわいそう
まあ全部俺の妄想
自家用車ってのは、その1割の可能性にも目を配る必要があるからなぁ
1人1台以上クルマ持ってるような田舎でもないんじゃ、やはり汎用性が求められる
1200kmも運転して高速使っても14時間もかかるのに
家族でワイワイ出来ると思ってんのか
ほんと引きこもりニートが思いつきそうなネタだわ。
EVは芽が無いのに皆がんばるよなぁw
やっぱゴミじゃんwwww
>>7
テスラ、調子どーよ?
www
長距離走るとなると補充が必要になる。
ガソリン車ならGSどこにでもあるし
短時間で満タンにできる。
EVは充電ステーション探さなきゃ
ならんし充電時間が長い。
個人では買わんよ。
PHEVも知らないならお前は今後ROMってろマヌケ
PHEV(プラグインハイブリッド自動車)とは、ガソリンと電気の両方で走行できる自動車です。?
たた、お値段的なのと充電箇所だけまだだから、そこには補助金で
と、血税を流させるのに、すげー説得力がありそうなネタだったよねw
似たような手法が今後も出してくるんだろうけどww
車の電動ウィンドウや電動スライドドアとかのモーターも10年持たないしなあ
まあ俺はやらんけど、やってる人は
結構いたよ。体力あるなあと思うが、
運転好きな人ってのは苦にならんらしい。
日本発のモーター設計技法
結局両方なきゃ先はない
エアコン切れるからバッテリー交換で帰ってきましたとか「明日から来なくていいよ」とか言われないかな
高速代が馬鹿にならん
下道旅ならお好きにどうぞだけど
マスクはテスラ車ごと車両搬送ハイパーループを使って高速移動する構想を持っていて、最終的にはスペースXのロケットでテスラ車ごと月へ行って月面を移動するつもりらしい
政府効率化省の仕事が一段落ついたらその辺の仕事に着手するだろう
んな塊によーのるな
最近NISSANのEVが燃えたなんてニュースになってたろ?
消化したとか報道されていたけど
"消化"じゃねーよ、アレ
完全に"燃え尽きた"って状態だぜアレ
おまえらは立花孝志とかに騙されてるイヌネコと一緒なんだよ
自分がイヌネコレベルの知能しかないことを自覚しろ。
常に「おではバカだからまた騙されてるかもしんねぇ・・・」とか
警戒しとけ EV以外にも多かれ少なかれオマエみたいなイヌネコは騙されてるからw
ペイ出来るハードル高そう
経営の天才だな
こんな事考えてる奴が政府効率化省どーたらとか草
一番無駄やな
何でそんなに必死なの?
そんなんじゃあ誰も聞く耳もたないよ。
ハンバーガーとコーラが世界一売れてるから1番美味いとかいうゴミ理論とどっこいなんだが
間抜けなことよ
中国人は無理やりEV買わされてるからなあ
バッテリーのゴミがどうなるか見もの
イヌネコというバカを罵倒してるだけだよ
馬の耳に念仏じゃないが、イヌネコにどれだけ正論を説いても
詮無きことを理解してるからな。
ここにいる数人を仮に説き伏せたとしても日々YouTubeでその数百倍の
イヌネコが騙されていってるんだから。
自動車産業の末端まで何十万、何百万人がEVに変わる事により職を失うのかわからん
日本はEV進めなくて良かったよ
稼働する古い汽車は現存するけど、
稼働する古い電車は存在しない。
製造の終わった電気部品が、劣化すると修理できないから。
スマホと同じで、バッテリー、記録媒体は寿命があるし、
コンピューターはソフトを更新できなくなる。
今のスマフォでも、2~3年でソフト更新できなるなるよね。
バカが口走る噴飯もののヨタ話を嘲笑し、罵倒するだけ。
リアルじゃできないから。
世界初の自動車は電気自動車だったんだよな
それが内燃機関に取って替わられたのには理由が有るって事だよな
日本まだ狭いから何とか
ならんな
更に広大なアメリカで都市間離れすぎてるのにどうするんだろ
ああ鳥取でリーフが燃えたってやつね。
充電中に燃え出したってことだから
気をつけようがないよなあ。
まあ発火の危険性はガソリンもあるけど
流石にGSでタバコふかす命知らずなバカは
いないからなあ。
はい、またバカの噴飯もののヨタ話でました。
世界で活躍する日本の鉄道中古車両 |
https://stat.ameba.jp/user_images/20151211/21/orange54321/ee/a9/j/o0720054013508934987.jpg
乗り捨てるんじゃね?
「ワイルドだろお?」
とか言いながらw
俺はそんなバカなアメリカ人は
大好きw
俺には真似出来ねえから。
はい、無知なイヌネコのヨタ話いただきました。
アメリカ人は遠方はみんな飛行機で移動してんだよ
アメリカ人「EVの屋根に発電機を載せよう!」ピコーン💡
やりそうw
見てる分には楽しいよね。
こういうのって未成熟なのわかった上で、先端技術を応援するつもりで買えるのがステータスなんじゃなかったの?
最近はEVからガソリン車に戻すアメリカ人多いよね
アメリカ人はアタオカ多いからガススタ行ってテスラにガソリン入れようとする人が投入口探すの多いらしい
アタオカの巣窟アメリカ
え~?つまんねえ~
それだと荒野の道路で立ち往生する美女の車
そこに颯爽と通り掛かるハンサムの車って言うアメリカンなシチュエーションが出来ないじゃないか
アタオカってゆーな。
ワイルドって言え。
笑えるなあw
欧州でも、ネオナチ応援して反テスラで販売不振
中国では、中国メーカーの安売りEV攻勢で販売不振
日本では、エンジン車天下で、EV販売不振
イーロンマスクは、Xだの、連邦政府のリストラだのと遊んでいる場合ではなさそうだけどな
大丈夫なのか
そもそも性能(主に充電関連)がガソリン車と置き換え出来る性能に達してないからねぇ
アメリカ人の馬鹿っぽい行動楽し過ぎるよな
同じ事やろうとは思わんけど
他国の発明を改良改善する日本人「屋根の上に発電機があるのは雨風等いろいろと大変だから車内に入るように小型軽量化しよう」
イーロンはこんな層騙して金儲けてるから天才
EV化に向いた分野をEV化で置き換えて、ガソリン車を使ったほうがいい分野はガソリン車で残す
そうするのが現実的だと思うがな、欧州の思い込みで急速にするEV化は逆に資源を無駄にする事になりそう
峠越え途中でバッテリー上がったら死ぬぞ。
でかいバッテリー積んでて笑う
しかもアメリカ人は決して恥ずかしがらないw
アメリカ人って明るくていいよ。
バッテリーを乗せる次の器を探すだけじゃね?何かは知らんけど。
舗装されていないような途上地域、寒い地域では今のEVでは対応できていないんだよ
本当にあほ
スタックしたらJAFでも呼ばない限り重さで終了しそうでもあるw
韓国人「発電機の排ガスで運転手死んだニダ…」
BYDもハイブリッドに舵をきってるらしいから
梯子外しがエグいよなww
↓
テスラ=バカウヨ、アホウヨ、キチウヨ
イメージ180度変わって株価も半分近くまで大暴落したし、これじゃあテスラの車なんか売れんわw
太陽パネルと発電機積むテスラ乗って効率謳う猛者ユーザー
手回し充電器も積め
ホントは欧州も全切り替えなんか非現実的だと思ってるだろ。
実際にベンツとかも計画変更したし、そういう動きになってる。
日本の上級のバカどもがちょっと踊らされそうになっただけ。
日産...
ピザの宅配のバイクとかなら電動でいいんじゃね?
バッテリー2つ用意しといてさ
何件か宅配行って電池残量減ってきたら付け替えみたいな運用ならいいと思う
トランプは選挙前は減税とかうまいことばっかり言って国民を騙してたんだよ
選挙終わったら関税だのゼレンスキー怒鳴りつけたりやりたい放題だ
7000で済むか?w
世界のネトウヨは、実は貧乏人なのでEVを買えない。
ポリコレと一緒
出来上がったのは真っ黒な悪人面でブタの主人公映画と同じ駄作
日本の政治家も全員そうじゃん
俺はトランプはアメリカ人っぽくて好き。
行動力があるアホ。トラブルメーカーw
その通り
自民の大嘘に騙されるのが ネトウヨレベルの国民だ
民主党も消費税上げないって公約で結局上げたもんな
政治家は与野党みんな同類
フォード批判はよせ
アメリカ人はノーベル賞を 400個近くとってる
一部の天才と少数ながらの秀才とネトウヨレベルが混在する国
カッコ悪いったらありゃしない
取り柄ないんだから造形美くらい求めろよ
デザイナー居ないんか?アレ
自民も消費税を導入しないと言っておいて導入した 大嘘つき
見てる分には面白くて好きなんだけどな
関税爆弾とかはやめてくれ
トランプは世界への影響デカすぎる
トヨタの経営者がバカだからだろ
すぐに買収されるよ
台所のシンク裏返したようなデザイン
バカだらけの中から天才ってのは生まれる。
統一統率されると少子化にもなり、天才なんか現れない。
だから同類
どっちが政権とっても地獄だから毎回交代して長期政権にしないのが一番いい
ノーベル賞なんかただの西洋文化だよ
日本のノーベル賞はおこぼれに過ぎない
狂喜乱舞してる日本猿見てると哀れだ
いいと思うわ。
日本は輸出なんぞに力入れない方がいいと
上級どもに思い知らせてほしい。
雪の降らない都市化された地域で
充電装置が駐車スペースに設置できる
そういう好条件がないとEV化とか無理なんだよ
流石アメリカ
なにが「てかトヨタなんだよな。」なの?
全固体電池もペロブスカイトもすでに中国に追いつかれてるのに。
未だに水素とかいい加減にしとけよw
そういう側面は有るかもな
天才ってのは突飛で自由な発想をするから天才なんであって現在の日本の風土からは生まれにくいだろうね
確かに ノーベル賞は西側の賞と言える
しかしマグニフィセント セブンの革新性を見ればノーベル賞もダテだとは思えない
アメリカの底辺バカウヨ白人を贔屓して、アメリカの本当に良いところを破壊してるのがトランプだ
ペヤング湯切り時違って中身全部シンクの中に落としたような顔する回数が多いのがサイバートラックだと思う
電池は宇宙にゴミを捨てる技術できないと捨てる場所がない
天才ってのは大人の言うこと聞かない子ちゃん。
アインシュタインもそうだったんだろ。
凡人には見えないものが見える
あとはそれをどう人に伝えるかなんだよなあ。
うまく伝えることができた者が天才と呼ばれる。
黒人はアジア人差別する人多いけどアメリカ人括りで人数多いだけで黒人括りだと日本人に全く及ばないんだよね
> 1000kmも走ろうかというEVが出てきた時点で終わってんだよ。
でも、お高いんですよね?(笑)
幾らでも金積めるならどうにでもなるわな(^O^)
> 日進月歩で性能やコスパが異常に進化してる
へぇ、例えば?
言い換えると
トヨタ待ちだな
それはEV界の完全敗北だな
このスレで楽しそうに踊ってるw
もう少し楽しめるだろう。彼らのダンスを。
そんなの言うなよ
日本以外のアジア人かわいそうやないかい
その人がそういう性格だから天才というわけではない
天才を人間性で表せるのであれば、お前らなんて大天才だろ?
クッソ深い穴掘って落とせばいい
ヤメロー
中国人もちょこちょこ取り出してなかったか?
そこなんだよ
何処に拒否られるかだよな
テスラでさえ下取りしなかったら(´・ω・`)ショボーンやで
テスラの下取りいくらだろ
まさか拒否は無いだろ
廃棄した場合の電池廃棄料金も知りたい
やっぱりぼられるのか
ここにいる全員が天才さ
なんだかんだ真面目な奴は居るな
大雪立ち往生にハマった時も安心感すごかった。
これ、EVには逆立ちしても出来ない芸当
やっぱり下取り拒否はここに掛かってくるよな
環境叫ぶイーロンと下取り拒否とかシュールな笑い
充電してるのか?
だからこそ騙しやすいんじゃない?
下取りできないのは当たり前
後々無価値になろうがそんなことは気にしないだろ
背伸びして後々融通が効くか否か思案して利用する奴は小金持ちなんだよ
多分すぐに面倒くさくなってEVは放置だろうな
最新機種買って誇るのは成金では?
金持ちは、成長産業に投資する印象
んで、失敗したのがEV関連w
グーとかで見るとまだまだあれだけどな
特にヨーロッパで販売激減、恥ずかしくて乗れない
極右とか極左とか関係無く
EVは恥ずかしい乗り物だぞw
超伝導モーターとかでアルカリ電池4本で何百キロも
走れるくらいにならないと、普及したEVへの電力供給の
カバーが出来ないww
恥ずかしいかは知らんけど街中でEV見たら
ぼく「はえー。無駄遣いする余裕あるんだなぁ…羨ましい限りだw」
ってなるなw
価格競争では中国のEV車には勝てないし
トヨタのEV車や欧州のEV車もライバルだから
トランプと組んで、テスラは軍事産業や宇宙開発を主力商品にするのは長い目で見たら正解だろうな
何処にでも原発を建てられるわけじゃないし
送電ロスとかの問題もあるから何気に面倒臭いw
なんか勘違いしてない?
テスラ潰れてもイーロンの資産は40兆円ほど残る
それくらい大金持ち
テスラ潰れてもノーダメージ
EVとのセットは、太陽光発電(とそのEV側のバッテリ)
戸建てが少ない
戸建ては金持ちのものと嫌悪感も強い
太陽光発電できる余剰地が少ない
太陽光発電は山林を使うと嫌悪感が強い
この日本だと、当然EV本来の使われ方は金持ち以外無理wってなってしまった
電気自動車のあのスペック じゃあ
ガソリン車の代わりになるものでは
ないことが最初からわかってたはず。
日本で時々 テスラ乗ってるバカ 見かけるけどどうするつもりなんだろ?🤔
日本の政府
日本の企業
全て正しい😳✌️
家庭用EV車の充電は夜間が多いだろうから太陽光発電とは相性悪いよ
太陽光発電は基本的に昼間の電力使用量ピーク時の補助程度に考えていた方が良いよ
日本ではメガソーラー発電なんて風土に合わないし
トランプって優勢思想だから自ら首絞めてる事に気付かないw
クソ高い
補助金なしじゃ売れない
値下げしないと売れない
充電時間が長過ぎる
充電設備業者が儲からない
充電設備の故障が多すぎる
充電器も補助金まみれ
バッテリー交換がクソ高い
リセールがクソ
クソ重い
バッテリーヒーターで電池バカ食い
冬はろくに走らない
夏はろくに走らない
4人乗ったらろくに走らない
高速運行したらろくに走らない
登り坂ではろくに走らない
雪国じゃ使い物にならない
集合住宅じゃ使い物にならない
そもそも集合住宅じゃ充電できない
修理できるところがない
修理費がクソ高い
車両保険がクソ高い
タイヤの減りがクソ早い
安物は発火リスク鬼高い
発火したが最後周辺は火の海
電力供給の問題が未解決
リチウム発掘で周辺を汚染しまくり
急速充電したらバッテリー鬼劣化
満充電したらバッテリー鬼劣化
凍結させたらバッテリー鬼劣化
廃車費用がクソ高い
そもそも廃車できないので放置
放置車両から重金属ダダ漏れ
重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ
太陽発電はそのままだと不安定で使い物にならないから
今は電池に貯めて安定したのを使うようにしてるから
そこら辺は余り関係ないかもしれない。
(こまめにメンテしないと発電率下がるんでコスパ良くない)
マスクは政府の主要閣僚という訳ではないから会社を辞める必要もない、利益相反も問われない、だけど権力はデカいw
トランプの庇護からトランプを食ってしまうかも。
まあテスラ自体が虚業だしね
欧米にとって一番の問題はせっかくEV車にシフトする為に補助金じゃぶじゃぶ投じたのに
中国企業に押されまくっている事かな
職場に太陽光のメンテやってる班があってたまに手伝いに行くんだが汚れまくって洗ったり雑草生えまくりで草刈りしたり大変だよ
パネルの寿命も5年くらいつーてたから維持費掛かると思うよ
テスラが悪い悪くない以前に日本で見たことないんだけど
売ってるけど、デザインが平凡だから目立たない
イーロンはそもそも自動車には興味ないらしい
だからテスラはデザインにこだわりがなく、日本では人気でない
どのみち3月31日に日本から撤退だしな
日本でも外国車は売れるけどテスラは本当に金持ちがオモチャ感覚で買ったぐらいなんじゃね?
中古の軽四より安いなら買う
狙い目って…
日本での販売台数と撤退から考えてメーカー保証すら怪しレベルだよ?
いやクソボロ軽四じゃなw
良く通る国道沿いにテスラのディーラーが有るんだけど客が入ってるの見たこと無いよ
ジョブズのコスプレで世界一の金持ちになれる才能は素直に凄いと思う
日刊自動車新聞 電子版
ttps://www.netdenjd.com ? articles
テスラ、モデルSとモデルXの日本向け生産 2025年3月末で終了
主力のモデル3とモデルYのみに
売ってるのは売ってる。
スターシップは爆散するし、ファルコン9も制御不能で落ちてくるし、ブースターは着陸後に火災起こすし、クルードラゴンで帰還した乗員は救急搬送されるし、ダイレクト・トゥ・セルはテキストすらまともに送れないし、スターリンクは世界各国でキャンセルされるし、テスラは世界中で不買運動だし、もう全方面でボロボロじゃんか
もちろん自社の利益が大事なんだろうが
よかったね昭和メタルカラーおじいちゃん
近所への足グルマなんてこんなもんでいいんだよ
君、都会の真ん中で引きこもってると分からないのかもしれないが
郊外や地方に行くと、日本の平地はすでにメガソーラーに占領されてるんだが
某地方で人里離れた老人ホームに行ったら、周囲360°見渡す限りソーラーパネルだった時は恐怖を覚えたよ
見渡す限り!
盛るねぇ~w
それはメガソーラーじゃ無くてただのソーラー発電
メガソーラーの定義は発電能力1000kw(1メガkw)以上という決まりがあるから
今のソーラーパネルの性能だと10ha未満の土地が必要
エコエコといいながら廃棄物の不法投棄とか普通にやってるらしいよ
大量生産の社会責任を負える人格じゃないから
イノベーションを成し遂げたら他に売却するほうがいい
だけどニューラリンクみたいに、かなり倫理的人道的にヤバい領域もやってるんだよな
それでなくても
冬場に性能が落ちるし充電に時間がかかるしな
充電池の交換にも大金が必要だし
リサイクルや廃棄も技術的に難しい
本当に今の地方の現実の風景を知らないの君?
中小規模の太陽光発電所が点在しているのはメガソーラーじゃ無いって言っているだけね
日本のメガソーラーは山を切り開いてソーラーパネルを並べているのがあるけど君が言っているのは別だろ?
近くのスーパーに買い物に行くぐらいだから
あと駅のロータリーに家族友人をさっそうと迎えに行く
シナでは普及している理由は税金優遇しているからだけ
シナ人もEVなんか嫌がっているが、ガソリン車にはバカ高い税金がかかるんだ
おしゃれ四天王
なんでここまでEVが躍進したのか不思議
メガソーラーの定義がどうのこうのはどっちでもいいんだけど
日本すげーをアップデートできないおじいちゃんとネトウヨはそうだが
欧州でガソリン車が禁止になるから
禁止されたらEVしか乗る車が無い
宇宙開発が本命やろ
鱗滝「情報が遅い」
EUでは2035のエンジンと搭載車禁止は撤回されとるぞw
環境にも全然優しくない
こいつらを叩き潰さないと人類に未来は無い
電池はその酸素の分も車載しなきゃならんからどうしても重くなる
てなことを聞いたことがあるが、何か違うようなホントのような
EUは二酸化炭素で世界を滅ぼす気か?
だったはずだけどw
中国は街を走ってるクルマのEVの比率が高すぎてガソリン車で走ってる方が
マイノリティー(変わった人)に見られるらしい
もはや環境とか省エネとかそういう問題じゃないあるね
イーロンたかだか10年位の新参者が巨大ロケットを回収したりスターリンクで何百何千個の人工衛星で地球覆ったりスターシップで月基地経由なくいきなり火星に人類送ろうとしたり、基礎が出来てないところで子供の思いつきかってくらいバンバン実行に移してしまう。当然失敗の嵐だわな
こっちは最初からメガソーラーの話をしているのに
田舎はメガソーラーだらけとか主張して
否定されたら定義とかどうでも良いとか言われても困る
田舎の畑や空き地がソーラーパネルだらけって言われたら同意していたのに
君が勝手に田舎マウント始めたんだろ?
ヨーロッパや日本の車はそれぞれ歴史やノウハウの積み重ねがあるけどテスラってなにかベースがあるの?ただのアメ車レベル?
熱に弱いらしいぞ
https://images.app.goo.gl/oM1SatrkakErkaWe6
https://images.app.goo.gl/2nAvUfXnWcT1JUeKA
これもエコですね
https://images.app.goo.gl/EEwd5KeZ3MfobxVC7
操縦性→まぁ良し
乗り心地→加速は滑らか、走行中はめっちゃ静か
質感→外観はまぁ可もなく不可もなく
中国冬の名物、重苦しい排ガススモッグが最近無くなり日本と殆ど変わらない環境になってる点はEV化が一役かってる
造りは大味で雑って評価だったけど、今はどうなんだろ。
ドアのチリとか結構ズレてるのがデフォらしい
日本とほとんどかわらないは言い過ぎ、ただ10年前とは格段に違うのはたしか。
そうだよ
石炭による火力発電がスモックの主原因でクルマはそれほど関係していない
日本の技術をパクって粉塵が少なくなった
自動運転を除くなら「修理が嫌ならトヨタ買っておけ」「走りを求めるならドイツ車買っておけ」だわな。
まさに21世紀のダビンチだね
チリがずれてるのはアメリカ生産のほうが酷くて中国生産になってまだましになったらしい。
中国以下のクオリティで世界一高い人件費の国にものづくりも何もないわな。
意外に中国製品が良いのは、既に家電で証明ずみ。
元々、アジアで最も精緻な工芸をやる民族だしな。
https://x.com/PeopleChina/status/1892854272959680874
天才ってのは一定確率で生まれる
あとはその才能が開花する社会かしない社会かってだけ
まあ、貴方の言う通り
日本の社会だったらイーロンマスクとかスティーブジョブズは開花しなかっただろうね
まあ粗悪品はいくらでもあるだろう
それが昭和のクソ日本のように成長のエネルギーでもあるんだろうし
あとEVって発熱はするけどエンジン車は石油と爆発機関を内包してる訳だから
その比ではないよね
バッテリーの発火は問題になってるけど
あと熱帯に近いと湿度が高いから金属系の構成物は錆との闘いになる
毎年数基の原発を新規に稼働させてる。
数年後には原発総発電量でアメリカを抜く。あ、トリチウムを太平洋に大量に出すんでそこんとこ宜しく
イーロンが車に興味無しってのも頷ける
メカ好きはそうだがエレキ好きもいるぞ
メカ好きって頭悪いからボルト締めたり油挿したり、そういう単純なことに
幸せを覚える
改造車マニアなんか見てるとなんであんなにバカなんだろうといつも思うww
人間性はクソだけどな
中国スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)は2月27日、高級電気自動車(EV)「SU7 Ultra」を発売した。価格は52万9900元(約1100万円)から。小米汽車(Xiaomi Auto)のアプリで先行予約販売を開始したところ、わずか10分で予約が6900台を超え、2時間で1万台を突破した。 SU7 Ultraは、わずか1.98秒で時速100キロメートルまで加速し、最高速度は時速350キロメートルを超え、「地上最速の4ドア量産車」をうたう。駆動用モーターを3つ搭載し、レース仕様の放熱システムとブレーキシステムが標準装備されている。1000ボルト級急速充電で10分以内の満充電を目指す。
一方ソニー・ホンダモビリティ株式会社
は「AFEELA(アフィーラ)」を発表2026年春より北米でデリバリーを開始し、日本では同年後半以降よりデリバリーを始めると発表。価格は1400万円から
テスラおもしろいじゃん
クソミソ一緒にすんなよ
テスラなんか買わねぇけど
日本なんか構内フォークリフトなんかもう30年以上前から
バッテリーだし日常の業務に全く差しつかえないほどの成熟製品なんだけどな
あ、トヨタ系列のメーカーがナンバーワンだけど
日本は完成度に拘ってコスト高から脱却できすにいる間に
実用レベルで割り切ってコスト安で製品投入する中国等に差をつけられる
かつて半導体がそうであった様に
テスラって何?
そうなんだよ、マスクって自分が出したゴミを拾わないクソなんだよ
まあ昭和の日本企業も汚染物質まき散らして最悪の公害を引き起こした訳だが
それがどうした?
> ボルト締めたり油挿したり
> 改造車マニア
言葉の節々からメカ音痴機械苦手臭を感じるなw
それはとても重要なことだ
お前ら無職はそれが分かってないから無職なのだ
中国は人の命が安いから出来るともいえる
てか、なんで仕事を持ってる大の大人が自分でそれをやる?
そういうのはお金を払ってやってもらうんだよ
自分の職業でもない限りはw
建屋内で使う事多いから排ガス出されると困るな
当たり前だと思うけど
全部ダメだと思い込むタイプか
適材適所って言葉わかるだろ
ガソリン車の部品点数はランクや搭乗人数にもよるけど3万点とかだぞ
旧車のエンジンだけで数万点とかさ、あんたは車のことを語る以前の問題だよ
先輩からの指摘だ覚えとけ
社畜なんてやってるから、もっと重要な事が分からないんじゃないの?www
自動車も電気動力の方がベストだけれどな
できそうで出来なかった人類の悲願だよ
ちなみにバイクはどうだ?
もうほとんど電動だろ
絶妙にサイズの問題でしかないのかもしれない
私は極端な思考しかできないバカではない はっはっは
コスト的に合成だと消費者死ぬので
天然と合成を混ぜるので落ち着くと思うw
ニートな意見
俺はくれると言われたらもらうけど
馬鹿丸出しw
もらったらちょっと乗ってみて速攻で売るだろw
neatな意見ね
分かってんじゃんwありがとう😊
俺は働いてるぞ
うん、だから社畜って言ってあげてるじゃんw
近所の買い物カーとして
趣味や好み全般を否定するなよw
さすがに安全に関わる部分はプロに頼んでるけどな。
エレキ好きって言ってるけど、どんなことが好きなの?
> ちなみにバイクはどうだ?
> もうほとんど電動だろ
おいおいどこの世界の話だよそれw
kgモーターズ?(だっけ?)の超コンパクトカーかな?w
買うかどうかは別としてちょっと乗ってみたいw
油圧ディスクとか一番他人任せが怖い部分を他人任せするしかねえもんなーw
行動力って大事だよね。とは思う。
ビジネスには養分がつきもの
>スマホ黎明期のAppleみたいな先行者利益独り占めみたいなことが不可能になった。
そうか! コレを見てピピっと来た。
何でテスラ テスラと有り難がる奴が多く、株価が高かったのか全く理解できなかったが
スマホに置き換えて考えたら、納得した。
iPhoneが出た頃の Androidスマホって
性能やデザインが悪いだけでなく、アプリも雲助だらけだし、インターフェイスも悪いし
もうiPhone独走だった。
てかスマホがiPhoneしかなかった時期も僅かながら有った。
その頃に 洗礼を受け信者になったiPhoneホルダーは、次も iPhoneに買い換え、インターフェイスも慣れちゃったし機種変更も楽だから、またiPhoneにと。
日本だと5割がiPhoneで、するとアクセサリーもiPhone用がメガ多い。
女子中高生はiPhoneでないと仲間外れにされ、iPhoneの価格が高くなったら、中古品を買うからリセールバリューが下がらない。
下がらないから、新品を買う時もiPhoneを選ぶ という好循環に。
でも、今はAndroidもハイスペックで 独自機能を持つ 安い機種が豊富になった。
AIではGoogleの方がAppleより進んでる感あるし
今でもiPhone iPhone言って讃えてる奴が 何かイタく感じる。
こういうブランド価値 がハゲ堕ちるのも、ライバルの躍進かオウンゴールかは知らんが、もう一瞬で起きるんだろうな。
テスラは それが起きてる真っ最中かも。
マスクは車作りの天才ではなかった
ウェブ開発は有能だったけどね
この人のセンスがイマイチ気に入らないから
凋落は悲しくないな
日産も日本だけどな
というかトヨタだけがいつも正しい選択をしてる珍しい企業というだけ
油圧ディスク?なにそれこわい
もしかしてブレーキのこと?
日本製衛星を利用するNTTと組んでるね
スマートシティ計画でも
これも正しい選択だった
そんなことは既に技術的には解決済みなんだよ。
いずれ撤退する気なのかな?
それは「くれると言われてもいらん」とは言わないだろ知恵遅れ
アレはただのゴミだろ
数百年点灯し続ける電球はあるのに?
5選w
結構良いみたい
冬場のロングラン以外は欠点が無い
買い物カーに最適
もう見かけなくなったな
電池は化学反応
また儲けさせてくれよテスラ君
大谷が開花したのもアメリカだしなあ。
それもあるし、ウクライナに関する発言がヨーロッパの人やリベラルの神経を逆撫でしたな
売っておけば爆益だったのに
革新的なことに挑戦し続けたら失敗が多いのは当然だろ?
テスラ潰れても40兆円以上の資産が残る
世界一の金持ちのどこが前方面でぼろぼろなんだ
ナチス式敬礼に似ているとかもやっていたしな
資産の大半はテスラの株だよ
株を担保に借入もしてるだろうし
テスラの株価が下がったら、会社での借入もしにくくなるし結構まずい
EV に舵をきらなかった日本政府も
日本企業も全て正しいだろ。
俺なんか間違ったこと言ってるか?🤔
三菱も 日産もホンダも スバルも
スズキも マツダも全部 正しい
燃料代がいらないんだぞ。
洗うとか草刈りとか5年ピッチで更新とか
屁みたいなもんだ。
火力発電とか原発とかランニングコストが
いくらかかると思ってんだ。
ついでに駆動軸に発電機繋いじゃえw
意識が高いだけで実は乗って無かったりしてる ダブスタだから
ドイツ車は絶好調のはずなのに何故か工場閉鎖、リストラしてるが
自治体毎の処分方法を検索してくださいw
全固体も充放電の繰り返しでクラックが入って
容量が減るから製品化はムズい。
EV化に向いた用途ってのが少なくない?
バッテリー交換時期が車の寿命だよ
アホな海外の奴等は日本で起きたこと何も検証してなかったのかよ?
その動画を見たけど、キチガイの言い掛かりで草生えたw
VWもベンツも経営破綻間近だよ
もちろんZFとかBOC
ドイツは車メーカーもサプライヤーも相当ヤバいよ
まあ日本もヤバいメーカーはあるけどね
渋谷のスクランブルみたいなカオスなところでも走ってる映像がたくさんある
だけど百万以上すんだよ
免許返納するようなジジイには売れるかもしれんけど高すぎる
しかも支那人の評判だと性能ではファーウェイの方が数段上らしい
ロクなブランドがない
フィアットとジープぐらいしか厳しいやろ
肝の座った総理大臣でも出たらあるかもしれんが
世界では売れんやろうけど支那市場は制覇するやろう
ジーリーやらBYDの自動運転もコスパだけ考えたらいいからな
支那でテスラは太刀打ちできんよ
>EVは恥ずかしい乗り物だぞw
オマエの幼稚さの方が恥ずかしいよw
>EVが5年後完全消滅する理由5選
数年前からずっと5年後って言ってなかった?
来年も再来年も「EVが5年後完全消滅する理由」って
書き込んでるんだろうな
現実はこれ
https://i.imgur.com/hcn0epG.jpeg
自殺するならもっといい方法があるよな 中国の EV は生きたまま火葬だ
馬鹿が流行に乗って騙されて購入した
恥ずかしいじゃん
>超伝導モーターとかでアルカリ電池4本で何百キロも走れるくらいにならないと、
義務教育があやしいオマエが恥ずかしいって言ってるんだよw
え?
おまえマジで恥ずかしい
角度的な問題はあるけどな、動画で見るとそれっぽいし逆にそんな似たような事をする人が居なかったから世界的なニュースになったんだろ
お前がまずはev買えよw
いや、オマエ
あんな未完成の技術で死人も沢山出ているのに
それを平気で推進してしまうところが酷すぎる
何か不安やな
スマホみたいに数年で買い替えるもんとわけが違う
だからローン組んでも買うわけだ
だから長期信頼性が重要になる
左近のガソリン車は20万キロ30万キロ当たり前に走る
10万キロ時点でバッテリー積み替えか廃車か選択を迫られるevなんか相手になりまへんわ
10万キロ時点でバッテリー積み替えか廃車か選択を迫られるev
日本製の粗悪EVはそうだったんだろうな。アイミーブとかリーフとかサクラとか。
でもテスラやBYD等の世界最先端のEVは違うんだ。
バッテリーの劣化速度もお前が使ってるオンボロスマホとは違うんだ。
テスラがバッテリー劣化に関する驚愕の最新情報を公表:32万km走行後も劣化はわずか12%
https://lowcarb.style/wp-content/uploads/2023/04/tesla-impact-report-battery.jpeg
わかってくださいよ。
それが事実ならこんな記事出ないわな
買い取り拒否
↑これ
絶対に無視するのなんで?
信じるか信じないかはおつむ次第
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/2207041/2207041.png
バッテリーおよびドライブユニット限定保証
車両のバッテリーおよびドライブユニットの保証期間は以下の通りです。
https://www.tesla.com/ja_jp/support/vehicle-warranty
8年または240,000kmいずれか先に達するまで、 70%のバッテリー容量を保証
8年はついてるけど? BYDや国内メーカーも大体横並び。
無知を恥じるって気持ちはないの? まあバカになにを説いても詮無きことか。
へえじゃあ値段の問題かな?充電設備かな。寒冷地の信頼性とかかな。単に修理拠点がないとか?ハイブリッドは凄く見るんだがEVは全く見ないが
推進派も批判派もどっちも体験談を聞けるのであれば聞きたいと思うんだけどね
ゆっくりさんが解説しているような内容とは質も鮮度も絶対に良いと思うのに…
バッテリーの残性能70%って、所謂「完全に死んだ」状態じゃねーか。
まーだこんなん信じてるアホおるんやなw
じゃあ何でテスラが大失速して
株価がだだ下がりしてんのよ?
あと50年ぐらい経ったら。
カッコ インテスラ
8年で保証切れるとかもう論外ですわw
不発弾というわけか
ほんと間抜け
それでも「円安は国益」と言い続ける高橋洋一
元財務官僚「税収は増えてるし国益なのは間違いない(キリッ」
「白人の国を変えなきゃ」という結論に達した。そして政治にのめりこんだ。
だから、下取りがどうであろうとテスラの歴史的な存在意義は大きかった
お、そうだな。 日本の何千倍もEVが走ってる中国はさぞ原発増設したんだろうな
(中国の再生エネルギー発電能力は10年で急増)
https://www.sankei.com/resizer/iaPzNRi4M11S4ndP3a7BH7HAMso=/1200x630/smart/filters:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/3VVK3VB2OVLZLAVKTPZYJS4BGM.jpg
あれ・・・一体なぜ・・・
これはクルマとしては致命的。
悔しかったらマスクがリセールバリューを上げて見せれば良いだけ。
https://i.imgur.com/ad0RL3E.png
カッコよくはねえだろw
良くも悪くも普通のセダンw
脱炭素政策として政府が古い火力発電所を強制的に閉鎖して太陽光パネルを設置したり
政府が支援したりしてるので凄い勢いで広まっているそうだ
え、、
お、おぅ。。。
トランプに株価下げられまくってどんな気持ち?
デイトレ以外は大して気にしないんじゃね?
ぶっちゃけると
テスラ潰れても40兆円以上資産が残るから、ノーダメージ
くらいにしなきゃ代わり映えなし
30年以上前に試験的にやられた
車の下から電池を入れる方式
電池が重くて爪が持たない
俺がアメリカ人でトランプに投票してたなら「騙された」って感じるな
もう主要国に呆れられて反アメリカ同盟ができてもおかしくないレベル
次回は絶対入れないな
これが再エネの行き着く先で火力が半分以上ないと成り立たない
それも半分というより倍必要なので電力料金が倍になる
マスクだけの問題ではない 世界中のEVメーカーが倒産間近
マスクはリベラル左翼に騙されたのに気づいてトランプについた
再エネ推進が原因である
年間7兆円の節約ってイメージわかないけど、一万円札を一兆円積み上げると一万メートル、富士山の高さの約三個分。その7倍の国富が追加エネルギーコストとして2011年からかれこれ14年間、毎年失われている
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/2207041/2207041.png
テスラはモデルSしか魅力ないサイバートラックみたいな変態ピックアップトラックは日本じゃ乗れない
かつて羨望の的だったってマスゴミの世界の中だけの話だろ
テスラなんて最初から悪評しか聞こえてこなかったよ
停電時にクルマから家に電力供給できるみたいな
隣に住んでる友人がいつ燃えるか分からん言うてて草生えた
心理的負担を負わせるとか近所迷惑すぎる
日本車エンジンは100万キロまでいける。
それに大してエコでもない。
みんなEVは不便だって気付き出してるし洗濯の余地にすらなくなってる
クルマに蓄えた電力を使い切ったら巨大な文鎮になるけどなw
どれぐらいの期間で送電が復旧するかの見極めが必要だわな。
すぐに復旧しないんじゃ、クルマが文鎮化しないように(被災
地から脱出して)充電するのを優先しなきゃとなっていく。
こども家庭庁の年間予算って奴ですかw>7兆円
もし差し止められて上級審でひっくり返ったら
止められた間の燃料費請求するからねって
概算した金額が一日5億ぐらいだったか
自動車は消耗品の塊なのでこれらを定期的に交換すると長持ちする
EVが長持ちしないのはバッテリーを丸ごと交換するしかなく新車が買えるからだな
運良く発火爆発せず航続距離の低下を我慢できるなら20年くらいは持つと言われているが…
また、マスクがスターリンクを政治の駆け引きの道具として活用している以上、各国はそれに依存しない通信手段を模索し始めており、すでにその動きは進んでいる。
さらに、ドローンの運用に関しても、自律型AIの進化によって、そもそも通信を必要としない方向へと進んでいくだろう。
BEV玩具大好きなパヨチンがそう質問しています
テスラはスポーツカーの分類のセカンドカー
ビジネスとしては既に宇宙、住宅だな
あんなダサい格好なのに?
売れない車だよな
見栄っ張りが外車買うみたいなもん
0482 マンクス(愛知県) [ニダ] 2020/07/03(金) 16:00:28.24
バブルじゃねぇよ
EVでテスラに並ぶ企業がない独占状態で未来には全ての車がEVに置き換わることが確定してるいるから株価に織り込んだだけだ
0499 マンクス(愛知県) [ニダ] 2020/07/03(金) 18:20:12.24
株価=人気だからな
成長力が大事なんだよ
ダイの大冒険でもポップが1番人気あるだろ
0487 シャム(東京都) [US] 2020/07/03(金) 16:39:39.91
アンチテスラはチンピラみたいなのしかいないな
0550 ヒマラヤン(SB-iPhone) [CA] 2020/07/04(土) 10:24:21.87
テスラの車はアメリカとヨーロッパと中国とオーストラリアと韓国で売れてて日本で売れてないだけだぞ
世界じゃEVが大きく普及し始めてる
ガソリン車は販売禁止になるし日本の自動車会社は2020年代に家電業界みたいに壊滅する未来が
0653 コドコド(愛知県) [DE] 2020/07/04(土) 20:33:13.07
2008年頃に 「スマートフォンなんか日本では絶対に売れない。ガラケーのシェアを抜いてから言ってみろ」 って言ってた無能を思い出した
テスラ、時価総額でトヨタを抜きついに世界一の自動車メーカーに!歴史の転換点に
あれ?BYDはEV墓場で大赤字で今ごろBYDは倒産しているんじゃなかったの??あれ、全部ウソだった?
この予想は見事的中してるよね。 VWはじめ欧州自動車メーカーがリストラの嵐
日本は上位3社だったはずの日産が破綻危機。
https://youtu.be/WOBlErD3Flw?si=ezRmLQqE4DHlaxiA
EV部門の縮小でリストラやで?
w
ラジコンみたいな音がダサい
https://youtu.be/5M1BRBaG9BE?si=jcCB1gWcEzTTRDnb
音はしないんだよ
自称 意識高い系のバカ
どうするつもりなんだろう
生き恥をさらしてるようなもんじゃん!😨
じゃあエンジン音をスピーカーで流せばええなw
まあ中国には必要だったかもな
中国人だけ乗ってりゃいい
ほんと日本は貧しくなった
ていうか経団連と自民党に貧しくされた
そのEV部門の縮小の理由が「中国市場での大敗」なんだから
BYDのはじめとした中国のEVメーカー躍進の証明でしかないんだって気がついて。
別に中国市場でEV売ろうとは思っとらんやろw
お前の作文が幼稚なだけやで
それフォードがマスタング エコブーストでマジでやってる
エンジンしょぼいから加工した音を車内に流す
中国車なんか買取不可、引き取り料6万円とかかかるからな?
大人しく内燃機関エンジンカーに乗れ
世界のバッテリー利権を中国が握ってるから推し進めてるだけの話
中国市場以外も売れてることから目を背けてるかメクラなの?
中国は世界一の自動車輸出国になった意味も理解できないの?
お前が脳に障害があるだけだよ。
電化を未来的と思ってる奴は中国神だけだろ
反重力が未来的とか言うならまだ分かるけど
って話
ワロタ
ホロコーストに移送する必要がある
そして世界に真の安寧がやってくる
当たり前の話
お前、自分で言ってる事めちゃくちゃやでw
まあ馬鹿っぽいから面白いけどw
ハズレを引いたらバッテリー丸ごと交換やし、外れでなくてもバッテリー交換は必要。
そして交換費用で新車が買える。こんな感じ?
覚えておくように
EV推進やその他電化は全て中国が世界の覇権を握るための道具に過ぎないのです
いい加減目を覚ましなさい
でも中国人が覇権を握った事なんかないな?
過去にもベトナムすら取れなかったしな
永遠に内戦の歴史やで
10年乗ったら廃車やな
それも廃棄費用も高額
バッテリーの寿命が5年?10年だっけ?
導入が早かった国では、そろそろ結果が出るだろう。
もっと危機感を持ちなさい
あれの値段付けてんの中国なんだよ
あと半導体の値段操作してるのも中国
レアアースのニッケルの価格を下げて日本や欧米の生産を妨げているのも中国
オーストラリア、アフリカ、南米の多くの港湾部を占有して勝手に基地として開発してるのも中国
日本の排他的水域で掘削作業進めてるのも中国
日本人はいい加減目を覚ましなさい
韓国人なんて雑魚に目クジラ立ててる間に中国に支配されようとしている哀れな日本人ども
高速鉄道も、高層マンションも世界一やしな。
ページトップとオススメの商品が全て中華製品な理由はそう言うこと
中国に支配されて最悪臓器売買とか生物兵器治験とか無給地下労働とかされても良いと
そう考えてるわけ?
なんでそんなに腑抜けちゃったんだよ日本人
これは酷いなこんなことやってたら新車も売れなくなるだろ
青臭い人間だけが買ってる印象しかないな
を
日本の国会議員の一部、官僚の一部、大手企業役員の一部、WHOの幹部、アウディーの社長会長、フォルクスワーゲングループの社長会長に
やってるからな?
やべーんだよ、中国って国は
家電はアイリスオオヤマを買え
車はトヨタかホンダを買え
せめてそのくらいの中国への反抗は見せろ
ヒョンデw
ロシアでは中国製EV車が大人と聞いた。
でも最後は中国人に煮て食われることを知らないバカなロシア人って感想しか出てこないがな
それからまた仕切り直せば平和は目の前じゃ無いか
人類は次のステージに進化しないといけない
中国人はその足枷になる
なぜ気づかない
白人どもはバカなのか?
人の心を持っていない、しかし生命力と行動力だけは誰よりもあるゴブリンまたはゴキブリみたいな民族
うまい例えだろ
BYDは素晴らしい師匠に恵まれたようだね
BYDが過去最高の売り上げを記録、トヨタ方式の正しさを証明―中国メディア
レコードチャイナ 2024年11月05日
> 王伝福(ワン・チュワンフー)董事長がトヨタを師と仰ぎ、研究開発から生産までトヨタから学んできたことを指摘。
高級車並みの価格で扱いが大衆車か。
大衆車の価格やったら良かったのに。
まさか、テスラご自慢の自動運転がぜーんぶヤラセねつ造動画だったとは
0003 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 15:39:01.23
テスラ馬鹿にしてた奴ら息してる?
ID:u9tsXiaJ0
0063 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 15:56:32.08
テスラはさすがにバブルだと思うが、評価されているのは、ソフトウェアの技術力。
IPADのようなディスプレイで車の操作をし、youtubeが見れたり、
アップデートができて、車をチューニングできる、自動車メーカのなかではだんとつで、
データを収集できているから、waymoなどを除けば、自動運転に一番近い存在。
バッテリーもソフトウェアで制御しているので、長距離運転に耐えれる。
ソフトウェアが理解してるからこそ、重要なハードを強化している。
ID:vhMITtLa0
0251 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 16:31:37.83
ま、自動運転だよな。
テスラみたいに、
TOYOTAの自動運転で市街地これだけ走れました
っていう動画、全然出てこないし。
ID:uZLxHKnD0
【自動車】テスラ、時価総額で自動車会社世界トップを射程にートヨタ迫る [まそ★]
今ロシアは世界一の好景気で実は中国のEVがロシアで売れまくり状態
極寒の地でEVがどの様になるか興味はあるね
特にその必要もないね
本当に阿呆な連中だった
ハゲ無能パヨチンはダブスタで中国が原発建てまくってるの指摘しませんね
武漢ウイルスも放射能で進化してるんじゃないですかね
それが中国の実態
0016 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 11:17:16.30
ガラケーみたいに淘汰される
車はガラケーみたいにはならないと言い続けて今後無駄な10年をすごして日本終わる
0024 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 11:22:19.50
ノルウェーのEV比率が80%になってる先例があるんだから
置き換わるのはあっという間だろ
0078 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 11:35:39.11
否定からばかり始めるから日本は進化できないんだろうな
0268 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 12:08:24.97
トヨタはロビー活動やデマキャンペーンでEV普及や気候変動対策を弱体化させていると海外で批判されている
5chでもここ最近はヒステリックな反EVテンプレやデマが目立つ
よっぽど余裕ないんだろうな
トヨタは日本を道連れにしないでくれよ?
0219 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/26(月) 00:45:10.70 次は確定でテスラ260万円完全自動運転EVを買う予定だわ
日本のEVのレベルが低すぎて比較にならんしリーフも新車で150万円ならようやく考えるレベル
あと1、2年後にはじまるからEV作れない会社は潰れるしかないという
0238 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/26(月) 00:56:11.89
>> 227
テスラのEVのアメリカの最新ヴァージョンじゃ高速は当然として下道も全部アクセル ハンドル ブレーキに触れることなしに自動運転で走ってる
とはいえAIもまだ完璧じゃないからたまに人間が介入する必要があることもあるが
例えば老人に最も安全な車を勧めるとしたらテスラが最高の選択だろう
人間の監視+自動運転で普通のガソリン車を運転するよりはるかに安全になるからね
【車】「脱炭素」と「EVシフト」で崖っぷち…豊田章男社長が口走った「トヨタが日本から出て行く日」 ★2 [ボラえもん★]
普通の自動車だと駐車場で当て逃げされても
破損箇所の修理だけで済むが
EVだとバッテリー交換の必要性が出てくるw
(アメリカ大手レンタカーのハーツがEVを手放して
ガソリン車に戻してる理由の一つ)
パンク修理で260万円。
電池交換70万円。。。
> テスラのモデルYが後退時に壁にぶつかって右側後ろが大きく陥没し、リアドアやテールランプなどが損傷している。テスラのアフターサービス担当者が保険会社に確認し修理費用は約20万元(約370万円)と案内したが、この数字は車両の価格(28万元、約520万円)に近い。
> 店側は、テスラの車体はアルミニウム合金のダイカスト(特殊鋳造品)であるため、損傷すれば修復は不可能で新しい車体と交換するしかなく、その上3層の塗装と下塗りが必要で修理費用がさらに上昇したと説明したという。新エネルギー車向け保険の関係者も、車体がすべてアルミの場合は衝突すると全体を交換するしかないと話す。
> 河南広播電視台の番組によると中国EVメーカー「NIO(蔚来汽車)」では、事故による左前タイヤのパンクとホイールの損傷で修理費用が14万元(約260万円)に達した。
>中央財経の報道でも、中国の自動車メーカー北汽集団(BAIC Group)傘下の「北京新能源汽車(BAIC BJEV)」でも、所有者が購入して3年で電池交換しようとしたところ、電池の費用は4万元(約70万円)で車の価格(7万元、約130万円)の半分以上になることが分かった。
テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 EVオーナーを悩ます高額メンテナンス問題
2022年3月21日
エンジン音じゃないが、EVなんかは走行中あまりに静かすぎて歩行者なんかが接近に気づかず危ないってんで音流しながら走ってるし。
マツダとかキショい男しか乗ってない。
つまりこども家庭庁がふたつあるようなもんだって言いたいんだろたぶん知らんけど
ニコラ・テスラ由来なんだろう
す・・・スバルよりマシだもん!!
知らん。俺が知ってるのはアーシェス・ネイの雷魔法テスラ
免許不要の自走電動自転車が欲しい。
会社員なんてなるんじゃなかった
早朝から夜までドレイやって、帰ったらエサ食って寝て。
また早朝から起きて夕方まで、9時間も10時間もドレイ。
ちょこっと40万くらいカネ貰って、そこから毎月毎月、無断で10万を強奪されて。
夏冬のボーナスからはそれぞれ20数万円、強盗されて。
ああああああああああああああああああああ!!!!
イヤだ!!!もう会社員なんかやりたく無い!!!
会社員なんてなるんじゃなかった!!!!
結婚も彼女も諦めて、年収増やすために一生懸命頑張ったけど、
手取りは一向に増えなかった!!!!!
もうイヤだ!!!
会社員なんてもうイヤだ!!!
会社なんか行きたくない!!!!
イヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだ!!!!!
イヤだああああああああああ!!!
会社員なんかもうイヤだああああ!!!
絶対に辞めてやる!!!もうこんな仕事なんかやるか!!!!
ふざけるな!!!
カネ返せ!!!ドロボウ!!!!!
現場に出てきて働け!!!!コジキが!!!!!
処理困難物だよ
いくら取られるかわからんよwww
携帯見てたらわかるじゃん
エレコムとかバッファローのバッテリーの中身は国産なんだ?
へぇw
インマニにカーボン詰まるゴミ
水素は高圧で貯めると、保管器が水素脆化で
長期運用出来ないんで、化合して使う方が安定するんじゃね?
>>761
そもそも飲み水すら事欠く中国や中東で水素は筋悪だわ
水素は身の回りが水だらけの日本みたいな国限定だ
そもそも道路はどうなのよ?アスファルトで石油の塊だろ
まあ良くてハイブリットまでだよ
BASTARD!!ってまた懐かしいな
さすがにネタやろw
オージーの大学で海水から直接電気分解で水素を
抽出する実験で、それなりな成果を出してるみたいだし
中東でも海に面してる国ならプラント作れるかも
水素もその点はどうだろ?
確かに石油の代替も必要かもだけど
水素からアンモニア作ってそれで走らせるってのは研究されてるね
アンモニアエンジンやら合成燃料やら
色々と研究してて頑張ってるよな。
今でもタクシーはガス車そこそこあるんじゃない?
理由は、ガソリンより燃料代が安いから
個人タクシーは殆どガソリンだね。
採算が取れないガススタンドが閉鎖されて
ガスタクシーも減っていってるみたい
まあ、ガソリンスタンドまで減っててヤバいけどw
「ガス車そこそこ」どころか8~9割がプロパンだよ
ジャパンタクシー(トヨタ)もプロパン
(プロパン+ハイブリッドでランニングコスト的に最強)
ノーダメージ君何処行ったんだろダメージあるよなぁ
潰れたらダメージあるし
売り払ったら顧客なんてどうでも良いという企業姿勢ということだし
そもそもテスラ株売り払って会社まで売り払ったら誰が買うんだよ
車買い取り拒否で株価だけすんごい~とかなんで紅の他人がホルホルするかわからん
EV擁護からマスク資産擁護に変わってパヨチン頭悪すぎて何言ってるかわからん狂っとる
そもそもガスだと安いのって、ガソリンみたく高額な税金が乗ってないからってことなのかね?それとも、原価が安い?
しかし フロントグリルのない車が
超絶 ダサくて 無理にフロントグリルを
くっつけてる。
何と言うか 最初から EV の存在そのものが間違ってんだよな。
人類が今まで開発してきた機械の中で
無理やり 無駄なものをくっつけている
ものがない。
明らかに歴史の流れに反してる。
自然の摂理に反してる🤔
1lの水素作るために石油4l必要ですw
EV見捨てるマスクの構図でEV擁護厨が負け全被りやけど
ホンマに頭悪すぎて草
「僕たちはイーロンマスクの養分です」
そういう事な
まあ、基本的には「税金」の差
(ガソリン、軽油、LNG、原価の差はあるがせいぜい10円くらいだろう)
中東の砂漠でで太陽光から作ったらどうかな。そう聞くとすごく夢があるんだが。コストも安くつきそう
まーだこんなこと言ってるバカいるんだw
そもそも太陽光作るために莫大な石油が必要なんだよw
デザーテックってサハラ砂漠のならあったな
頓挫したけど
中東の場合、政情を安定と民主化(脱部族社会)が先だろ
部族社会を脱しないと部族間の利権争いで纏まるものも纏まらない
政情安定しないとメガソーラーなんてテロの格好の標的になる
遊びで買うもんだろ
砂漠は砂が降ってくるから雪国よりもヤバイだろう
鏡に溜まる汚れが原因で頓挫した
大量の高耐久高級鏡は地元民の姿見として配られたとか
スターリンクの代わりになるものなんてNTTはとっくに持ってて
トヨタはNTTの宇宙通信使う予定
環境によくないよ
と豪語していたイーロンは
元気?
販売数が減り続けると株価も下がり続けます
EVそのものがブーム終了なのに加えてマスクへの反感が世界中に広がっているからな
トランプという毒饅頭食ってしまい破滅です
テスラはほぼ無借金
ガラケーのが性能上だ
EVにふったから日産つぶれかけた。トヨタが今自動車世界一だし
>>702
自動車世界一はトヨタ。確認してみ。
韓国のgdpで日本抜いたと同じ(実際は半分)で恣意的な数字多数ながして、イメージ歪めるやり方
ならんでしょ。電池がどんなに進化しようと、
給油と同じ利便性が得られない。
充電にかかる電力は変わらないからね。
給油と同じスピードにするには数メガWhというとんでもない電力が必要になる
技術だけで解決出来る問題ではないでしょ
ガソリン車と同程度までにはいかんけど急速充電技術の発達で充電時間はある程度まで短縮されていくだろうし
全個体電池や全樹脂電池のようなバッテリーの進化によって航続距離もどんどん伸びていくだろうね
自動運転もEVと相性が良いからね
レクサスがある時点で違う
トヨタの世界的な評価は日本の新幹線とおなじ
絶対的な信頼性と精密性と安全性安心感という日本らしさが北米などで評価されて今の地位なわけ
それは一筋縄では得られるものじゃない
中国は世界一の自動車輸出国になった
これに対して
自動車世界一はトヨタ
お前日本語もあやしいのか。 脳に障害があるってのはマジっぽいな。
金持ちからしたらそんな負債屁でもねーだろ
新幹線の評価もただ単に新幹線そのものの信頼性や性能だけじゃなく
管理やアフターケアやそれ以外の人的環境など
サービスそのもの含めての評価なので
テスラが苦手とするところだね
「EV」の将来性は高いしかし自家用車EVはない。100パーセントない。
まあ、HVと同じように買ってくれる客がいれば可能かもしれんがな。
なんでアメリカがHVにとびつくのやらSDGs利権、補助金が関連してるとおもうけどね
SDGsキチガイがこっちにシフトしてるだけかもしれんが。
ふつうの車がコスパもエネルギー効率も最強。EVが終わったからといってHV,HPVもエコカーにしはじめるゴミがおおすぎ。
支那が自動車輸出世界一ってお前全部支那のメーカーが作ってるって勘違いしてんだろw
トヨタやVWやGMが支那で作って世界に輸出してんだよw
支那の自動車輸出の7割は支那以外のメーカーだw
みんな自分の持続可能性考えるだけで精一杯だわ
世界時価総額ランキング(株価)は圧倒的にトヨタよりテスラが上回っている
てか自動車業界全体で時価総額はテスラが世界一で不動の地位を得ているが?
だからなんだ?
JRの株価や時価総額がたいしたことないから
新幹線なんて大したことない
とか言われてもw
車はトラックやバスはインフラなわけ
人の命に関わるもので
それに値するサービスやメーカー選ぶだけ
それがブランドとなるわけ
もう会社員やりたくねえよ
もう仕事したくねえよ
ほんっっっとイヤだなあああああああ!!!
早朝から夕方過ぎまで、9時間も10時間もドレイみたいに働くの
本当にイヤだ!!!!!!
会社員なんてなるんじゃなかった!!!!
会社員なんか辞めてやる!!!!
日本語がますます怪しいな。
しかも中国の工場閉鎖したGMだってよ
息を吐くように嘘をつく。 ネトウヨです。
どの部品メーカーが一番モノが良いかしってるけど
株価なんて見てねーよ
時価総額とかもどうでもいい
上場すらしてないわw
そういうとこして見てないからテスラに騙されんだよ
よほど不具合がひどかったのかな。
EV事業に参入した中国のスマホメーカーであるシャオミのSU7 ultraだよ
世界最大の自動車市場は北米ではなく中国だけど中国メーカーはEVに注力している
時価総額(株価)がそのブランド力を示す指標だろう?トヨタにブランド力はないだろ
はいはいw
https://i.imgur.com/ol57wjM.jpeg
.
ところが世界中の一般人に嫌われてしまいました
そのうちトランプにも見捨てられるだろう
EVの先行きが暗いのであせってすり寄ったんだろうが失敗
https://youtu.be/zoi3IsZZRvU?si=MmPrt_fusOGB_bTp
そんなうつろいやすいものを指標にしてると養分になるぞ
大人は業界人と仲良くなることがあり
生産体制とか管理体制や部品メーカーの評判など
そういうので決めてる
そういう風土は簡単に構築できるものではないんだよ
なんだ
ただのスぺヲタのガキだったのか
自分が間違ってたら謝る習慣つけようねw
日産にはないもの
簡単には構築できないもので
それがブランドになるわけさ
どこにGMの比率書いてあるの?
頭悪いバカって例にやたら突っ込むよねw
中国の輸出のほとんどが支那以外のメーカーってことは認めたら?w
お前BYDやらジーリーが全部だと勘違いしてたやんw
バカを治す方法は自分の間違ってたことを認めて謝ることだよw
お前は謝らないだろ?だからバカのままなんだよw
どこにブランド力があるのかよくわからないけどな
フェラーリやポルシェやランボルギーニ、メルセデスよりトヨタのブランド力が上回ってると誰も思ってないだろ
お前は本当にバカだなw
日本の自動車メーカーはリコールありきで車作ってんだよw
大体リコールつったってほとんどがささいな部品の交換だw
支那メーカーはリコールを認めず消費者泣き寝入りw
長期的に見てどちらが消費者サイドなんだよw
コンシュマーレポートの自動車信頼性ランキング見てみろよw
トヨタとレクサスがぶっちぎりだわw
アメリカで最も信頼性のある自動車メーカーは?
https://www.consumerreports.org/cars/car-reliability-owner-satisfaction/who-makes-the-most-reliable-cars-a7824554938/
1〜6位まで日本メーカー独占ワロタ
フェラーリをビジネス用に使遺体企業や個人事業者はいないよ
ビジネスツールとしてフェラーリやランボは3流品です
求めてるものは信頼性だから
それがビジネスには必要だから
だから新幹線は価値が高いわけ
ビジネスツールとして
フェラーリをビジネス用に使いたい企業や個人事業者はいないよ
ビジネスツールとしてフェラーリやランボは3流品です
求めてるものは信頼性だから
それがビジネスには必要だから
だから新幹線は価値が高いわけ
ビジネスツールとして
リコールしてくれるだけありがたいんよな
問題はリコールなんてしてくれやしない輸入者メーカーなんよ
なんか日産、かわいそ(笑)
すっかりのぼせ上がってしまった
これは新車から1年間の信頼性調査で
日本人にしてみたら新車は壊れなくて当然
大事なのは新車から10年間所有したときの故障しにくさとその維持費
その調査結果もあるが
そのトップ全部日本メーカーが占有
そっちのほうが重要な調査結果
中国メーカーにブランド力があるとは言ってない
ただトヨタにも言うほどブランド力はない
フェラーリやポルシェやランボルギーニやメルセデスの方がトヨタよりブランド力は上回ってる
イーロンマスク、モリゾウ、カルロスゴーンとかね
中国スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)は2月27日、高級電気自動車(EV)「SU7 Ultra」を発売した。価格は52万9900元(約1100万円)から。小米汽車(Xiaomi Auto)のアプリで先行予約販売を開始したところ、わずか10分で予約が6900台を超え、2時間で1万台を突破した。 SU7 Ultraは、わずか1.98秒で時速100キロメートルまで加速し、最高速度は時速350キロメートルを超え、「地上最速の4ドア量産車」をうたう。駆動用モーターを3つ搭載し、レース仕様の放熱システムとブレーキシステムが標準装備されている。1000ボルト級急速充電で10分以内の満充電を目指す。
過剰スペックには信頼性と逆相関
そういうので満足するのは金のないガキとスぺヲタだけなんよ
お前はマジでアホだなw
フェラーリとトヨタ比べてどうすんだよw
フェラーリ買える層が世界に何人おんねんw
ラグジュアリー車と大衆車の違いぐらいおぼえようねw
ソニー・ホンダモビリティ株式会社
は「AFEELA(アフィーラ)」を発表2026年春より北米でデリバリーを開始し、日本では同年後半以降よりデリバリーを始めると発表。価格は1400万円から
スバリストのいるスバルの方がまだトヨタよりブランドイメージは高いだろ
一般大衆車メーカーとしてはトヨタは無難な位置にあるけども
支那メーカー好きなお前はシャオミでもBYDでもジーリーでも買ってやれよw
お前の大好きな習近平国家主席が泣いて喜ぶぞw
支那行って帰ってくんなよw
車の歴史とか
何も知らないんだな
レクサスの歴史も
ニュルのラップタイムとか詳しいくせに
レクサスのこの部分が日産より優れてるとか
具体的な会話ができないただの貧乏な車経験が浅いガキ
とみた
もうテスラ車=イーロンマスクというイメージはかなり取り除くのは難しいだろうな
もちろんテスラがブランドイメージは堕ちていくだろう
テスラ車の性能や信頼性や販売網よりテスラ車=イーロンマスクのイメージが上回ってしまっている
下がり続けてるやないか
そんなもんよっぽどクルマ好きしか知らないだろ
すでに日本国内はトヨタ=豊田章男(モリゾウ)のイメージで固まっている
良くも悪くもトヨタ=豊田章男(モリゾウ)だから
どんなに良い車でもその人の顔が真っ先にイメージされる一般大衆メーカーだよ
今だにニッサンがカルロスゴーンの生霊を取り除く事はできないのと同じ
アフリカや中東でのランクルやハイラックスは絶大な信頼と人気だよ
イスラム国でも御用達だったしな
命を預けられる車は決してスバルや日産ではない
それはブランド力とは言えないだろ
テロリスト御用達のランクルやハイラックスってよっぽど現地で安いんだな
いや、充電1台毎に数メガWhだよ?(笑)
技術だけで解決出来ないだろ。
だから充電時間はフル充電からの航続距離を伸ばす事によって相殺される
お前はまずは免許取れよw
坊やが車スレに顔出すなw
ランクルやハイラックスが貧困層やテロリスト御用達だからって必ずしも信頼性が高いというわけじゃない
ハイラックスよりテスラのサイバートラックの方がはるかに頑丈に作られたクルマだろが
サイバートラックw
ゴミほども売れてねえテスラのお荷物がなんて?w
充電に長時間かかってしまうなら帳消しでは?
2000GT、LFA、スープラ、86、プリウス、センチュリー、カローラ、ランクル、セリカ、クラウン、チェイサー、MR2、、最近だとGRヤリス
どれも海外じゃ20年落ちでも高値販売されてるわな
トヨタに名車なしとか言ってるバカは免許もない小僧だろうな
そして日本国内ではトヨタ=豊田章男(モリゾウ)でしかない
小僧は宿題終わらせて寝ろw
オイル交換に行くようなイベントと考えれば。。
やっぱりそれらの車に何一つ憧れる要素がないだろ
レース実績や伝説的エピソードもない
しかもヤマハ開発の車やエンジンヤマハ製の車が多い
AE86は峠小僧やドリフト車として人気あったけどそれは憧れる車ではなくストリートで遊べる車として人気が高かったんだよ
テスラもそのスペックで選んだのか?
で、おまえのふるさと中国の中国車はどんなブランド力と実績があるんだ?
いいから支那に帰れよw
全部予言はハズレましたが
0006 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 12:59:03.69
トヨタの好調も今年までって言われてるね
0157 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 13:45:16.33
うわぁ
恐れていた事が始まったな
EVは誰でも割と簡単に作れるから
最終的に低価格競争になるよ
PCと同じ道を辿る
トヨタ始め日本メーカー終わったよ
0179 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 13:52:02.37
まぁたネトウヨが現実から逃げてんのか
お前らが擁護するものって毎回負けるんだよ、やめてくんねえかな
0266 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 14:11:58.98
宏光EVの車体内部を見れば見るほど日本軽自動車と同じ作りしている
つまり丸パクリされたんだろうね
日本軽自動車の丸パクリだから品質も問題ないね
爆発ヒットするわけだ
0427 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 14:46:59.44
自動車って日本国にとって最後の砦だったけど、あっけないもんだね
日本にしがみつくしかない高齢者の皆さんは、そりゃ現実を受け入れられなくて当たり前
50万円EV、中国で急加速 上海汽車、販売台数トップに ★2 [蚤の市★]
あんなに大騒ぎして繰り返し繰り返しトヨタはもうオワコンと訴えて居たのに、まさか利益率でテスラをぶち抜いたトヨタが、5年連続販売台数世界一だなんて
0197 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/17(金) 22:18:14.56
日本の車産業まじ終わったな。第一汽车ってのは中国最古の車メーカー国有企業。金平さんが公式に乗る車。
最近は红旗と言ってロールスロイスのデザイナー引き抜いてきてすごいの作ってる。
BYDは比亚迪と言って、昔は安い車の代名詞だったけど今はかなりいい車作ってる。
广州でいすゞと組んでる。
これを皮切りにいくつか他メーカーも入ってくるだろうね。
evで世界で一番売れてる五菱红光miniも入ってくるかな。
0246 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/17(金) 22:36:18.06
日本車はコスパで長城汽車ORAや宏光MINIにボロ負け
スペックでNIOやXpengや広州汽車Aionにボロ負け
という事はブランドイメージで追い抜かれるのも時間の問題
あとは信頼性だけだな
まあ技術で負けてるのに信頼性だけ上って事もないだろうが
0262 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/17(金) 22:41:40.38
残念だけどトヨタ父さん確定だね…
まぁ、分かってた事だ
0265 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/17(金) 22:44:06.60
ガソリンは終わったんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も電気と向き合う時なんだ
0311 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/17(金) 23:09:29.97
欧米では350kWインフラ整備が急ピッチで進んでいるし中国は480kW充電器と対応EVを発表
これは5分の充電で300km走行を可能にするスペック
日本の充電インフラは10年遅れの50kWでレクサスux300eの充電出力も50kW未満
終わってますねこれは
中国EV、乗用車でも日本進出 第一汽車やBYD [蚤の市★]
レクサスは世界で唯一メーカーが直営してる自動車ブランドなんだわ理由は教えてやらん
お前が馬鹿なんだよ
ナマポだろ
車の維持費をわかってない馬鹿
レクサスにそこまで高級ブランドイメージないだろ
トヨタがジ-ユーならレクサスはユニクロ、みたいな感じよな
マークはしまむらの「し」みたいだけどw
シーガル、ビンゴ、シーウアン、そしてAion UT 現在180万円前後でフル充電400キロ走るEV
軽自動車の価格でこれが買えるのが今の中国市場 メーカーは競争で大変だがユーザーの恩恵は大
さてテスラ 先月末発売した新型車は中国で20万台発注か、というのが伝わってきている
なんにしても3月の結果次第だ
テスラ自体が自社製品の価値が無いと言い出した件
ハイルイーロンオワタ
テスラが潰れようがマスクは無傷やろ
テスラの従業員と株を持ってる輩が損するだけで
日本で殆ど売れないこと
ヒュンダイと同様、宣伝書き込みだけが勢いあるんだわな
日本人から見る支那人、朝鮮人ノイメージの問題は相当でかいと思われる
マスクの資産のほとんどがテスラ株
そーなんだ
まぁ創業当時から大量保有してるだろうし
数兆円下がった所でビクともしないんだろうな
持ち株を担保に借入もしてるだろうから、株価がある程度下がっただけでやばいぞ
ヒョンデのioniq5は結構見るぞ
確かスターリンクってイーロンマスクの事業でしょ
あれはアメリカは国のインフラと言えるくらい特別扱いされてる
嫌いだけど
イーロン・マスクは親日だからなあ🤔
マクロンとかもな
西側でトルドーの次に嫌いやけどアニオタなんだよな
https://m.jp.investing.com/news/analyst-ratings/article-93CH-1038485?ampMode=1
都内を走っていても殆ど見たことがない
一度だけ
年始から半分やん
テスラ株15%安、20年以来の大幅安-納車台数予測の下方修正響く
2025年3月11日
パナソニック、2030年度に車載電池生産能力200GW時に拡大
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/673769
>24年度までの3年間では戦略投資6000億円のほとんどを建設中の米カンザス州の電池工場に充てる。
アメリカに関わると、ろくなことにならんなw
「半値八掛け二割引」の第1弾「半値」を達成ですね
第2、第3弾に期待しましょう、終われば元値の3分の1
暴落してもさして困らんだろと思う。
テスラ株所有の大富豪じゃね
何故極フリにするのか
凄いだろこの文鎮ってな人しか買わないだろう
かつて2000年前後の初代ベンツAクラスがまさにソレだったな。
床下が二重構造で本来はバッテリーEVと燃料電池車と共用できる画期的な
クルマだったんだけど、あきらかに技術的に早過ぎ。
今、EVとしてこのサイズ(Bセグ)で出したら売れただろうにな。
テスラは自前でエンジン作れないから
だから時価総額100兆円超えててもそんなもんかと思う
テスラはなくても全く困らんラグジュアリーだからな
177:社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/12(土) 07:54:29.59
アメリカは宝くじの感覚で無理筋でも裁判するし、世界でテスラ売れてるのに、アメリカがテスラ潰す訳がない
アンチテスラの人、テスラが終わるの妄想するしかなくて可哀想
【インタビュー】電気も水素もPHVも「全方位戦略は絶対にぶれない、信念持ってやる」…トヨタ自動車・佐藤恒治社長 [エリオット★
売ろうとしたらパワーユニット故障車は買取不可。
修理した後なら下取り90万って話が有ったな。
8年保証ついてるのに? 本当に超初期型のごく一部の話だろ
昨日都内で見かけたよ。おもわず運転してる奴の顔をジロジロ見てしまった笑
中古って書いてある
たった8年で廃車とか嫌すぎ
テスラの8年保証とか、信頼出来ないぞ。
Tesla launched its own car insurance. These drivers say it's a lemon.
Nov. 21, 2023,
> In interviews, customers described their interactions with the insurer as frustrating on many levels. Phil Fioresi Sr., a stonecutter in South San Francisco, California, told Reuters it took about 15 calls to reach someone at Tesla Insurance after his daughter’s car was struck by one of its policyholders in September. He called the service “totally ridiculous.”
(保険料の支払いの為に)テスラ担当者と連絡するのに15回も電話してようやく捕まったぞ、クソ!
https://www.reuters.com/investigates/special-report/tesla-insurance/
運転してて恥ずかしいとか
思ったことねえのかな?🤔
保証のない中古とか怖くて買えねぇw
っていうのも 意味不明。
最初からテスラがステータスだったことなんかねえだろ。
テスラ 乗ってるやつ 生き恥を
さらしてるようなもんじゃん😳
株価急変といえば、、、、
竹中が、銀行規制を強めて、りそな銀行を倒産寸前に追いやった後、公的資金注入で株価急上昇。インサイダー取引目的だった疑いを追及しようとした記者は変死、大学教師は冤罪に。
https://www.youtube.com/watch?v=mlVpgJi45Uk
竹中、警察、マスコミのつながり。
いや、出始めは結構いい感じだったよ
クルマ業界のiPhoneみたいな「これが来る!」ってオーラがあった。
がんばったほうだろ
車の出来やサービス内容とかアフターはやはりただのアメ車メーカー
車の基本中の基本であるAからB地点へ行く時間に大きな違いがあるわけでもないんだから
環境に良い(笑)だけで今の世界を一変できるなんて事はそりゃできないよな、だから補助金漬けだったわけで
天然か馬鹿か
プラモデルかよ
最初、ステータス扱いで購入していたのって、金持ちがフェラーリやカウンタックの様に価値上がり続けて投資=財産扱いできると信じたから
テスラもそういう戦略取っていたでしょ
価格を下げた辺から、この信用を無くし始めて
サポートの悪さから、価値を維持できないと購入者が判断して売り始めて一気に価値無くなった
購買ターゲット一貫しなかったからだよ
モンスターマシンだよなぁw
>最初、ステータス扱いで購入していたのって、金持ちがフェラーリやカウンタックの様に価値上がり続けて投資=財産扱いできると信じたから
なるほどねぇ
金持ちとてその辺は気にするんだ
財産どころか、結局リセールバリューのない消耗品になっちまったんだからなぁ
代車保険必須っていう
かつてはトヨタの8倍と言われたテスラの利益率も、値下げ値下げの薄利多売の安売り商法に頼らざるを得なくなったのもこの頃だな
2024年1月8日マスク氏の薬物使用、経営企業に広がる不安
2023年11月23日 テスラとマスク氏、運転支援欠陥容認の可能性 米裁判所が証拠認定
米高裁 テスラに懲罰的損害賠償金
2023年10月24日 米司法省がテスラに召喚状発行、「オートパイロット」などの調査で
2023年9月29日 米雇用機会均等委、テスラが黒人差別と提訴 旗艦工場で
2023年8月31日 イーロン・マスクの「疑惑の豪邸」を米SECと検察が調査中
2023年7月28日 テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置
2023年5月26日 匿名の人物がテスラのオートパイロットに関する問題を告発、ドイツの報道機関に100GB分の資料を提供
2023年4月11日 テスラ、車載カメラ映像の不適切な取り扱いで集団訴訟を起こされる
2023年1月18日 テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明
それあってのこの車、なんか納得。
中身抜いて適当なエンジン積んで走らせたらかっこいいと思う
エゲツナイ存在感だな
素人が考えたような「ぶっ飛んでるだろ?」感が酷いと思う。
何言ってんの
本人だけど事実を述べているだけでレクサスなんぞにかちはないぞ
価値のないものを高価で下取りするのはしんどいと思うんですよ・・・マツダより大変だ
バッテリーの価値だな。普通のエンジンならいくらでも海外需要あるけど
古いEVバッテリーなんぞ爆弾みたいな物だから貯蔵も輸送も危ない。
売れるどころか有償引き取りだろう。まあEV軍師が出て来て「とっくにリサイクル
技術は確立している」とか言い出すんだがww
製造時のバッテリーが原価の50%ってのが普通
交換は手間掛かるから新車買えるじゃん!って金額になる
リーフがゴミの様に扱われてるのもバッテリーダメージ無視出来ないしディーラーで交換したらクッソ高い
互換バッテリーで安く積みます!って業者居るけど新車でも危ないリチウムイオンバッテリーで互換品積んだの乗りたい人居るかなぁ
8年保証あるけど
8年以上経過してバッテリートラブルあると
交換しかない
テスラだと230万らしいね
嫌すぎる(°▽°)
つまりこれ、クルマが消耗品になっちまったってことよな
ある意味スマホ以下の存在w
自衛のために日本車のエンブレム貼るのが流行っているらしいな。
サイバートラックの後ろに「TOYOTA」とがデカデカと書いてるww
レアメタル使用しない低価格バッテリー搭載が増えてきてるが
エネルギー密度が低くて重くなるし寒さにも更に弱くなる
でも TOYOTAも海外モデルにそのバッテリー積んでる
スマホ以下のバッテリー積んでるしバッテリー寿命終わったら TOYOTAのEVすらゴミになるから8年乗ったらゴミだね
中国BYDはコストダウンの影響で製品品質が落ち続けてて本国でも海外でも話題になってる
5年走ったらラッキーな車だからマジでスマホ以下状態なんだよね
全個体電池が噂通りの性能ならEV復活あるけど妖しい
HVが暫く主流で水素やバイオ燃料が控えてる
結局電気自動車はミニカーやサクラみたいなシティーコミューターで落ち着いて安価な物だけになりそう
結構前からマスクはテスラ捨ててるから先見の明は有るって事だね
中国でBYDと値下げ合戦してるテスラの品質も悪いし企業イメージとクリーンです!って嘘で金持ちの暇人騙してただけだし
実は低品質です、自動運転も飽くまで補助です、車を作る技術低いです、バッテリーはアジア製です
もう良い所探すのが大変なレベル
ナチのカギ十字の落書きされたサイバートラックもあったで
近所に一台停まってる家があるけどファンなんかなぁ