【岐阜】新1年生に“ランドセル無償配布”スタート! でも…3分の2以上が「受け取らない」のはなぜ? 希望しない家庭には祝い金を支給アーカイブ最終更新 2025/03/10 11:171.侑 ★???小学校入学に向けてお気に入りのランドセルを探す“ラン活”に、今年はまさかの新展開!?岐阜県下呂市がランドセルを無償で配るという、驚きの政策を始めました。一体なぜ…?新1年生に市がランドセルをプレゼント岐阜県下呂市で用意されていたのは、一般的なものとは少し違うランドセル。A4サイズの教科書が入る大きさでありながら、軽量で通学の負担にならず、かつ耐久性もある、大手アウトドアメーカーが作った1万5000円ほどのものです。しかし、なぜ市がランドセルを用意したのでしょうか。下呂市教育委員会 曽我晶子 さん:「こちらは今年春に入学を迎えるお子さまに、下呂市からの贈呈品としてお渡しする形になります」なんと、子育て支援の一環としてランドセルの無償提供を決めたのです。ランドセルの価格は年々値上がりしていて、総務省のデータによると、東海地方では20年前と比べて約2倍高くなっていて、6万4000円ほどになっています。市が未就学の子どもを持つ保護者にアンケートを実施したところ、ランドセルの無償提供に約65%が賛成と回答したため、初の取り組みとしてスタート。2025年4月に小学1年生になる59人が、このランドセルを使うことになっています。3月6日午後3時すぎ、いよいよランドセルの無償配布が始まりました。初日は14組の親子が受け取る予定。ランドセルを受け取った子どもたちは、笑顔を浮かべながらうれしそうに背負っていました。中には大事そうに抱える子も。保護者からはこんな声も聞こえてきました。保護者:「これから子どもの体操服とかにお金がかかってくるので、ランドセルに使う予定だったお金は他の物に使っていきたいなと思います」つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1d92468dba74da67d7d080f4c865236fff848db22025/03/07 17:26:3885すべて|最新の50件2.名無しさんcAFE0そりゃ金の方がええやろ2025/03/07 17:30:493.名無しさんtItJPおばあちゃんが大抵買ってくれるもんな2025/03/07 17:32:204.名無しさん4vhSG市のサービスを利用する人が少なければ無くなるだけ。市の強みを自分たちで潰していくのどーなのよ2025/03/07 17:32:255.名無しさんxwXq8おしゃれランドセル屋は好調だからな2025/03/07 17:35:006.名無しさんGyeaxランドセルにでっかく下呂って書いてあるとか?2025/03/07 17:35:317.名無しさんOqxvI外国人の家庭には特に喜んでいただけると思うのでこうした取り組みは国でやっていただきたい。2025/03/07 17:36:368.名無しさんOahe8(1/5)mont-bellって書いてある。2025/03/07 17:38:599.名無しさんdeHj5(1/2)子供「それ支給されたランドセルじゃん!やーい貧乏人!貧乏人!」こうなることが目に見えてるからなぁ2025/03/07 17:41:1610.名無しさん9FliOあーあ、この流れ出来たらいじめの始まり2025/03/07 17:43:4711.名無しさんOahe8(2/5)>>10そうなん?2025/03/07 17:44:1512.名無しさんsQLRCモンベルて、オシャレさんやん2025/03/07 17:45:0513.sageDNFsZメルカリとヤフオクに短時間で出回る未来がみえる2025/03/07 17:46:2214.名無しさんxx6MH広告入りのランドセルを無償配布して、企業から毎月でもスポンサー料をとるようにすれば自治体の教育事業の足しになるんじゃね?2025/03/07 17:46:2615.名無しさんMdU3Q祝い金でパチンコ行くのですねわかります2025/03/07 17:47:4216.名無しさんmHHLjモンベルなら欲しいだろどうなってんだコラ2025/03/07 17:53:3517.名無しさんKZGao選べるなら金を選ぶだろうな2025/03/07 17:55:0018.名無しさんpXqvQうちのいなかでは、母方の親が買うシステム2025/03/07 17:56:5819.名無しさんDTcBw自分の好きな色とかの方がいいんだろう2025/03/07 17:57:0420.名無しさんv956Q買ってもらったランドセル。当時は8000円代だったわ。牛革で重いランドセル。小1の時には既に毎日は使わなく成り小3で完全に使わなくなった2025/03/07 17:57:1021.名無しさんND9fI>>13あー、ありそう名前彫って渡すべきだなw2025/03/07 17:58:2222.名無しさんdeHj5(2/2)>>14他人のランドセルなんて見ねえだろお前1日何分見るよ?2025/03/07 18:00:3223.名無しさんOahe8(3/5)>>20いつの話?2025/03/07 18:01:4424.名無しさんb7MNj(1/2)>>1無償ランドセル貰う家庭現金受け取る家庭無償ランドセルを背負って通う子供が、子供同士で、無償ランドセルとイジメになりませんか。2025/03/07 18:01:5725.名無しさんZx8SIまー親戚や祖父母に買ってもらえないほど身内の人間関係が破綻してるような奴はそもそも子供作んなって話だが2025/03/07 18:02:3726.名無しさんOahe8(4/5)>>25えー?作って欲しい。産んで欲しい。2025/03/07 18:03:3027.名無しさんoulug今の流行りは「さんぽセル」だろw2025/03/07 18:06:2628.名無しさんG5HZh貧乏人はガキなんか産むなよ2025/03/07 18:09:1129.名無しさんjTmWh>>18父方は学習机だな2025/03/07 18:09:4230.名無しさん4SZkk社会人になってからも使えそうだな2025/03/07 18:10:3731.名無しさんSXYhC>>20小3でダメージがカッコいいとか流行ってみんなでランドセル潰してボロボロにするの流行ったな、5年で力尽きて6年は塾の鞄使ってたわw2025/03/07 18:10:4032.名無しさんoRtbO(1/3)モンベルか! 転売したいよぉ マジか転居したい!2025/03/07 18:11:0033.名無しさん7bGFY写真見たけどランドセルじゃなくて四角いリュックじゃねーかこんなんイジメの的になるだけだろ2025/03/07 18:14:5134.名無しさんOqFHfそりゃそうだろ。今時子供いるとこなんて比較的裕福なんだから。お金なら邪魔にならんから貰うけど物なんて自分の気に入った物買いたいわ。2025/03/07 18:15:4335.名無しさんOahe8(5/5)>>33なんで?2025/03/07 18:16:1436.名無しさんcCt7Q後出しで受け取らない家庭に1万5千円かぁ。受け取らなきゃよかったって家庭もいるのかね2025/03/07 18:18:5537.名無しさんoRtbO(2/3)高い確率で、メルカリで転売されるだろなモンベルだから、買いたい奴は多そう2025/03/07 18:19:2538.名無しさんskRRr>ランドセルの価格と同等の1万5000円を、入学祝い金として支給せっかくデザインも含めて良い政策なのに現金とのバランスだけ失敗だったな、5000円でよかった2025/03/07 18:22:3639.名無しさんLfvAt今アベノマスクしてる奴いたらいじめられるだろそれみたいなもん2025/03/07 18:27:5840.名無しさんugKaB金余ってるんだな2025/03/07 18:35:2041.名無しさんM362U(1/2)そもそもバックパックであればランドセルである必要がねぇもの2025/03/07 18:38:3642.名無しさんM362U(2/2)背負えるキャリーケースで良いでしょ2025/03/07 18:40:5143.名無しさんFmjWv(1/2)オレの身内にこれの対象者がいたら「10万円祝金として渡すからこのランドセルを受け取って俺に送ってくれ!」って言うわw別に受け取ったあと追跡調査なんて無いだろアウトドア好きだからmont-bellのリュック欲しい非売品だしw2025/03/07 18:54:1244.名無しさん6gQWP糞ダサいモンベルとかタダでもいらんわな小1でモンベルおじさんモンベルおばさんなんてかわいそすぎるしかも市からの支給品バレでナマポ小学生とか言われてイジメ必至2025/03/07 18:57:0945.名無しさんoRtbO(3/3)>>43モンベルの未使用非売品なら、レア価値でるわなぁw2025/03/07 19:07:0946.名無しさん1OUkdこのニュース見てまだマジソンのバックあるのかと思って調べたら売ってたよ2025/03/07 19:15:2347.名無しさんFmjWv(2/2)>>45そそwこの手の「未使用非売品」の価値を知っているオッサン達がこぞって祝金くれると思うぞwみんなと同じ型のランドセルなんて年明け頃にはAEONなんかで叩き売り状態なんだよ高額なのは有名革屋やデパートなんかの限定モデルや限定色なんよとにかく親はこの支給品貰っとけって話w2025/03/07 19:16:5348.名無しさんKWNzR(1/2)全員が貧乏前提の政策やるなっての。大部分はランドセルも買えるし、高校の授業料も払える。2025/03/07 19:31:0249.名無しさんOjaqu>>43普通に市販品わんパック 1416000円2025/03/07 19:48:0150.名無しさんjRnA2mont-bell好きなんだけどあの色展開どうにかしてくれ娘に買ってやりたいのに全然可愛い色がない2025/03/07 19:53:2251.名無しさんJ1UeB最初からランドセルを無償であげるのではなくお金をあげればいいのにね大手アウトドアメーカーとの癒着があったのかな2025/03/07 20:14:1852.名無しさんqOGZb【衝撃】三崎優太さん、政府のエグすぎる“搾取”を痛烈批判「天下り先からまず、増税しろよ」【石破内閣 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=aGBErn9MOvk政府「財源無い」➡なぜか国会議員給料アップhttps://www.youtube.com/watch?v=AtrbjuXpT5g吉村さん、SNSでの矛盾発言が止まらず荒れまくるw w w w w 【ガソリン減税】https://www.youtube.com/watch?v=19Z8Hx5_lys岸田文雄イーロンマスクに全て暴露され完全終了(ショート動画)https://www.youtube.com/shorts/2LBv6K-jFQA証拠流出でバレる。高市早苗さん…何言ってるのかわからん。https://www.youtube.com/watch?v=0WaIPCThOkk高橋洋一、高市早苗に現実を突きつける(ショート動画)https://www.youtube.com/shorts/JRZ6zyww7Ug103万の壁引き上げ拒否の宮沢洋一は次回衆議院選挙で確実に落選しない理由が驚愕過ぎたhttps://www.youtube.com/watch?v=xuTYdF11W6Q地上波メディア 手のひら返し【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】https://www.youtube.com/watch?v=puKb89LulOk石破首相「確定していない。選挙目当てではない」 政府、高額療養費の引き上げ見送り調整https://www.youtube.com/watch?v=EXIAda4C79o【パリピ進次郎】パーティー収入7400万にも驚いたがイーロン・マスクを引き合いに出す姿勢にも驚いた(ショート動画)https://www.youtube.com/shorts/-xb7wbq1kYw2025/03/07 20:16:5353.名無しさんi79Cd>>51お金だと理不尽さが隠せない。あくまで子供を前面に出さないといけなかったんじゃ?全員に減税だとケタが違っちゃうから。特定の人だけに配ってやってる感やアリバイ作りができるもの。やっぱランドセルだなw国の子育て支援と同じ構造だと思う。2025/03/07 20:25:3454.名無しさんIdap8姪っ子にランドセル買ってやる事になって軽井沢のツチダカバンとかいうとこでオーダーしやがったわ。13万やと…俺は童貞なのに何なんだこれは2025/03/07 20:26:5355.名無しさんKnuQ5スポルティングを忘れるな2025/03/07 20:39:2256.名無しさんOQVcj普通にいいデザインだと思うけどな色は大人向けかな2025/03/07 20:51:0657.名無しさんb7MNj(2/2)>>28貧乏人の子沢山昔からある言葉2025/03/07 20:58:1158.名無しさんO9RPiランドナップでええやん。安いし。2025/03/07 21:00:5659.名無しさんF2t9N(1/2)>>54土屋鞄でしょ…2025/03/07 21:34:0860.名無しさんF2t9N(2/2)>>50かわいいキーホルダーでもつければいいやん2025/03/07 21:34:5061.名無しさん3pT58一ヶ月前だと売り切れてることが多いから、とっくに買ってる人が多いよね2025/03/07 22:02:5962.名無しさんOhuIV>>44そんな気もするけど自分たちの時、友達のランドセルの形や色に特段興味無かったけども。2025/03/07 23:14:1763.名無しさんKWNzR(2/2)>>54よく買えたね。人気だから夏休み前に売り切れてなかった?2025/03/07 23:30:3264.名無しさんsCrbN(1/2)童貞はマズイな。2025/03/08 01:04:0065.名無しさんk0WXJ(1/2)皮のやつなんか重いだけだしみんなすぐリュックに変えてるな一年生しかランドセルなんか使わない2025/03/08 01:59:0066.名無しさんsCrbN(2/2)それは言い過ぎ。2025/03/08 03:54:4667.名無しさんBLlnr>>65今は1年生からスクールバッグなんやで宗教・動物愛護からランドセルを使わない家も多い2025/03/08 04:38:4568.名無しさん6edAS決まるの遅かったしなニュース見た時、もう買ってる家が多いだろ。とは思った2025/03/08 04:49:4869.名無しさんwUuOW無償化は全て利権無償化を進めるのにも助成金(=血税)が出てるんだと思うだから助成金目当てだろ2025/03/08 04:52:0870.名無しさんIkHzwなんか、金かけるとこが間違ってる2025/03/08 05:51:0871.名無しさん34YM3第一に子供自身に選ばせてあげたいし負け組ランドセルとかウーバーとかあだ名付けられそう2025/03/08 05:55:2272.名無しさんOTnkF普通にお金で支援した方が良くね?2025/03/08 05:59:0673.名無しさんfzUbsジジババがプレゼントするのが普通だもんな2025/03/08 05:59:2774.名無しさんk0WXJ(2/2)学校の指定なんて近所ではないし 勝手に選んでるから同じリュックでもない2025/03/08 06:23:1675.名無しさんRSAmRランドセル背負ってる子なんてまだおるん?2025/03/08 06:50:1176.名無しさんnyRr1夏休み冬休み無しにして、何時もと変わらず給食もありにしてくれそんで、給食無料なら低所得者はランドセル以上に助かる2025/03/08 07:10:3477.名無しさんiuBRN伊達直人潰しだな2025/03/08 07:26:1978.名無しさんfaNqO地方までもが国の真似してバラマキを始めたのかよ2025/03/08 07:29:2979.名無しさんhUdS3>>73ジジババの生き甲斐の一つだからな。癌で余命僅かな義父が、孫娘が買って貰ったランドセル嬉しそうに背負ってるの見て喜んで天国に旅立って行ったのが印象的だった。2025/03/08 08:44:4180.名無しさんH6IEqランドセル業者が学校に食い込んだんやね2025/03/08 09:32:1981.名無しさんCz2Unああ忘れてた孫が3人いるんだったおじいちゃんFXで稼いで赤いランドセル買うたるで2025/03/08 09:40:0482.名無しさんLGyfw>>81今時「赤」なんて選ぶキッズはいない2025/03/08 15:41:0283.名無しさんoX7lP現1年生がかわいそうやろこういうことやると逆に差別2025/03/08 15:48:5684.名無しさんPCyibそもそも今の時代でもランドセルっているか?リュックサックでいいんじゃないか?あんなもん使い勝手悪いしリュックサックなら1000円からあるだろ?海外の学校なんかランドセルなんてもんないよ2025/03/08 16:38:5985.名無しさんM4xipピッカピカのーお前ら2025/03/10 11:17:09
岐阜県下呂市がランドセルを無償で配るという、驚きの政策を始めました。
一体なぜ…?
新1年生に市がランドセルをプレゼント
岐阜県下呂市で用意されていたのは、一般的なものとは少し違うランドセル。
A4サイズの教科書が入る大きさでありながら、軽量で通学の負担にならず、かつ耐久性もある、大手アウトドアメーカーが作った1万5000円ほどのものです。
しかし、なぜ市がランドセルを用意したのでしょうか。
下呂市教育委員会 曽我晶子 さん:
「こちらは今年春に入学を迎えるお子さまに、下呂市からの贈呈品としてお渡しする形になります」
なんと、子育て支援の一環としてランドセルの無償提供を決めたのです。
ランドセルの価格は年々値上がりしていて、総務省のデータによると、東海地方では20年前と比べて約2倍高くなっていて、6万4000円ほどになっています。
市が未就学の子どもを持つ保護者にアンケートを実施したところ、ランドセルの無償提供に約65%が賛成と回答したため、初の取り組みとしてスタート。
2025年4月に小学1年生になる59人が、このランドセルを使うことになっています。
3月6日午後3時すぎ、いよいよランドセルの無償配布が始まりました。
初日は14組の親子が受け取る予定。
ランドセルを受け取った子どもたちは、笑顔を浮かべながらうれしそうに背負っていました。
中には大事そうに抱える子も。
保護者からはこんな声も聞こえてきました。
保護者:「これから子どもの体操服とかにお金がかかってくるので、ランドセルに使う予定だったお金は他の物に使っていきたいなと思います」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d92468dba74da67d7d080f4c865236fff848db2
こうなることが目に見えてるからなぁ
そうなん?
自治体の教育事業の足しになるんじゃね?
どうなってんだコラ
あー、ありそう
名前彫って渡すべきだなw
他人のランドセルなんて見ねえだろ
お前1日何分見るよ?
いつの話?
無償ランドセル貰う家庭
現金受け取る家庭
無償ランドセルを背負って通う子供が、
子供同士で、無償ランドセルとイジメになりませんか。
身内の人間関係が破綻してるような奴はそもそも子供作んなって話だが
えー?
作って欲しい。
産んで欲しい。
父方は学習机だな
小3でダメージがカッコいいとか流行ってみんなでランドセル潰して
ボロボロにするの流行ったな、5年で力尽きて6年は塾の鞄使ってたわw
なんで?
受け取らなきゃよかったって家庭もいるのかね
モンベルだから、買いたい奴は多そう
せっかくデザインも含めて良い政策なのに
現金とのバランスだけ失敗だったな、5000円でよかった
それみたいなもん
「10万円祝金として渡すからこのランドセルを
受け取って俺に送ってくれ!」って言うわw
別に受け取ったあと追跡調査なんて無いだろ
アウトドア好きだからmont-bellのリュック欲しい
非売品だしw
小1でモンベルおじさんモンベルおばさんなんてかわいそすぎる
しかも市からの支給品バレでナマポ小学生とか言われてイジメ必至
モンベルの未使用非売品なら、レア価値でるわなぁw
そそw
この手の「未使用非売品」の価値を知っている
オッサン達がこぞって祝金くれると思うぞw
みんなと同じ型のランドセルなんて
年明け頃にはAEONなんかで叩き売り状態なんだよ
高額なのは有名革屋やデパートなんかの
限定モデルや限定色なんよ
とにかく親はこの支給品貰っとけって話w
普通に市販品
わんパック 14
16000円
あの色展開どうにかしてくれ
娘に買ってやりたいのに全然可愛い色がない
大手アウトドアメーカーとの癒着があったのかな
https://www.youtube.com/watch?v=aGBErn9MOvk
政府「財源無い」➡なぜか国会議員給料アップ
https://www.youtube.com/watch?v=AtrbjuXpT5g
吉村さん、SNSでの矛盾発言が止まらず荒れまくるw w w w w 【ガソリン減税】
https://www.youtube.com/watch?v=19Z8Hx5_lys
岸田文雄イーロンマスクに全て暴露され完全終了(ショート動画)
https://www.youtube.com/shorts/2LBv6K-jFQA
証拠流出でバレる。高市早苗さん…何言ってるのかわからん。
https://www.youtube.com/watch?v=0WaIPCThOkk
高橋洋一、高市早苗に現実を突きつける(ショート動画)
https://www.youtube.com/shorts/JRZ6zyww7Ug
103万の壁引き上げ拒否の宮沢洋一は次回衆議院選挙で確実に落選しない理由が驚愕過ぎた
https://www.youtube.com/watch?v=xuTYdF11W6Q
地上波メディア 手のひら返し【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】
https://www.youtube.com/watch?v=puKb89LulOk
石破首相「確定していない。選挙目当てではない」 政府、高額療養費の引き上げ見送り調整
https://www.youtube.com/watch?v=EXIAda4C79o
【パリピ進次郎】パーティー収入7400万にも驚いたがイーロン・マスクを引き合いに出す姿勢にも驚いた(ショート動画)
https://www.youtube.com/shorts/-xb7wbq1kYw
お金だと理不尽さが隠せない。あくまで子供を前面に出さないといけなかったんじゃ?全員に減税だとケタが違っちゃうから。特定の人だけに配ってやってる感やアリバイ作りができるもの。やっぱランドセルだなw国の子育て支援と同じ構造だと思う。
俺は童貞なのに何なんだこれは
色は大人向けかな
貧乏人の子沢山
昔からある言葉
安いし。
土屋鞄でしょ…
かわいいキーホルダーでもつければいいやん
そんな気もするけど自分たちの時、友達のランドセルの形や色に特段興味無かったけども。
よく買えたね。人気だから夏休み前に売り切れてなかった?
一年生しかランドセルなんか使わない
今は1年生からスクールバッグなんやで
宗教・動物愛護からランドセルを使わない家も多い
ニュース見た時、もう買ってる家が多いだろ。とは思った
無償化を進めるのにも助成金(=血税)が出てるんだと思う
だから助成金目当てだろ
負け組ランドセルとかウーバーとかあだ名付けられそう
そんで、給食無料なら低所得者はランドセル以上に助かる
ジジババの生き甲斐の一つだからな。
癌で余命僅かな義父が、孫娘が買って貰ったランドセル嬉しそうに背負ってるの見て
喜んで天国に旅立って行ったのが印象的だった。
孫が3人いるんだった
おじいちゃんFXで稼いで赤いランドセル買うたるで
今時「赤」なんて選ぶキッズはいない
こういうことやると逆に差別
っているか?リュックサックで
いいんじゃないか?
あんなもん使い勝手悪いし
リュックサックなら1000円から
あるだろ?海外の学校なんか
ランドセルなんてもんないよ