【静岡市】「下水道圧送管」から汚水が流出 老朽化が原因かアーカイブ最終更新 2025/03/05 22:471.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼静岡市は駿河区で、市道に埋められた「下水道圧送管」から汚水が流出したと明らかにしました。現時点で被害は確認されていません。「下水道圧送管」は浄水センター間を結び、ポンプで圧力をかけて水を送る配管で、処理の際に出る汚水が流れています。静岡市によりますと、1日水道業者から「水があふれている」と市に連絡があり、調査をしたところ圧送管が原因であると判明しました。水は圧送管の継ぎ目付近から漏れていて、老朽化の可能性が高いとみられます。静岡市が行った水質検査の詳細な結果の判明は数日かかる見通しですが、2日の時点では問題ないということです。静岡市は継ぎ目部分を修理し、あす作業が完了する見込みです。https://news.yahoo.co.jp/articles/f0393853816ca921b8702a09d2c5613c376a3a722025/03/04 16:08:50142すべて|最新の50件2.名無しさん3ARXLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道管の老朽化は、人口減少による使用量減少と相まって経営難を深めています。さらに、水道事業で働く人々の高齢化も問題を加速させ、日本の水道インフラ維持に深刻な影響を及ぼしています。https://www.metro-ec.co.jp/blog/240326/2025/03/04 16:10:323.名無しさんWIiQY(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の水道管は148万キロある1キロ交換するのに2億円かかるから、全部で148兆円かかる早く民営化して効率的にやるべき2025/03/04 16:11:1134.名無しさんWIiQY(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3訂正74万キロな2025/03/04 16:11:335.名無しさんfOFKRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上水みたいに圧をかけてるのなら継ぎ目チェックまめにやらないとw2025/03/04 16:15:266.名無しさん1jodXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下水道屋がココぞとばかりに壊してね?2025/03/04 16:41:477.名無しさんYcX0QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼静岡では誰が下水管に消えたんです?2025/03/04 16:42:1118.名無しさんzW6euコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼劣化すら計算に入っていない方が驚くけどな2025/03/04 16:44:049.名無しさんAISTHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7山葉の娘かな2025/03/04 16:44:3210.sage6xzOYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼するがかんにん2025/03/04 16:54:0511.名無しさん1t0qjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉とウンコ争い2025/03/04 17:04:3412.名無しさんGwSD7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1メートル管なら2025/03/04 17:12:0013.名無しさんRwCt7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本\(^o^)/オワタ2025/03/04 17:19:5414.名無しさんPOmJx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3民営化したら交換なんてせずに壊れるまで使い続けるかと競争原理が働かない独占業務を民営化したら失敗する2025/03/04 17:28:54115.名無しさんOR6LkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わーくにのインフラはボロボロ2025/03/04 17:43:4816.名無しさんWIiQY(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14交換基準は行政が決めるんだが・・・飛行機の安全性とかエレベーターの点検基準もすべて行政が決めるんだが・・・どんだけバカなんだよ・・・それが民営化の反対理由かよ・・・2025/03/04 17:57:35117.sageLZ7btコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ついに静岡にもうんこ伝説が生まれたか…2025/03/04 18:36:2618.名無しさんRw4ZCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省がインフラのメンテ予算を切ったからだよ。2025/03/04 18:50:27119.名無しさんtB1ScコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3どうなんやろ民営化したら148億じゃ利かないんじゃね2025/03/04 18:51:59120.名無しさんWIiQY(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19世界でも日本でも民営化したところは水道料金がかなり下がってるよだからまあ世界中の国が民営化してるわけだけどねでもまあさすがに148億円は無理だろうけど・・・高校でも保育園でもとにかく何でも民営化すると安くなるんだよ公営はどうしても公務員が税金でやるだけだからね2025/03/04 19:07:5821.名無しさんvipmPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなんでリニア造るの?w2025/03/04 19:33:1022.名無しさんxn83WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼静岡=ウンチ県になったってこと?2025/03/04 19:58:5423.名無しさんeENZyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉金「地方交付金を2倍にする」2025/03/04 20:00:0124.名無しさんaLRXO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あっ、そう。2025/03/04 20:04:5025.名無しさんaLRXO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1>静岡市によりますと、1日水道業者から「水があふれている」と市に連絡があり、調査をなんだこの一日警察署長みたいな肩書はw2025/03/04 20:06:3626.名無しさんXoQVXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1億人のために作ったインフラを今後5,000万人以下にまで減少する人口(そのうち高齢者40%)で維持し続けることになるのだから金も人も足りなくなるのは当たり前日本はインフラ崩壊モードに突入したと認識すべき2025/03/04 20:11:2627.名無しさん5UbqRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなマイクロリークは日本津々浦々。これから大変だ。いつ、ブシャーとなるか戦々恐々。2025/03/04 20:13:4928.名無しさんtd8guコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぽっとん便所復活も近い2025/03/04 21:12:1029.名無しさん6ShreコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年前はハワイの海もクソまみれだったから気にすんな2025/03/04 23:31:3830.名無しさんPOmJx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16飛行機もエレベータも複数社が参入して競争原理が働いているだろ下水道管の工事なら別だが、運用には競争原理が働かん民営化したら値上げされるだけで、住民のメリットは何も無い2025/03/04 23:36:5531.名無しさん2Qt5yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはやむ無しだろ上水道の漏水より高い頻度で起きる仕様2025/03/04 23:56:1632.sage2k1R1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東電「放射能汚染水よりマシだろ?」2025/03/05 00:14:5433.名無しさん6u82NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドブ川復刻2025/03/05 04:39:0534.名無しさんfhw6TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あっ、そう2025/03/05 13:06:3335.名無しさん2cDbwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラ整備のために 増税 だね2025/03/05 13:32:4036.名無しさんeJ19mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラとか定期的な更新が義務付けられてるはずなのにこのザマかよ2025/03/05 14:22:2437.名無しさん9iO6bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くっせ!😷2025/03/05 16:41:0438.名無しさんkbXj1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18予算はついとる人が集まらなくて消化されていないでもさ下水道なんて交換できないからな水道みたいにマジでどうするんやろ?2025/03/05 16:56:0339.名無しさんZ3hZdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼圧かかってねえんだから下水のほうが簡単だよ2025/03/05 20:16:5840.名無しさん8BNV7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老いる水道管、全国に13万キロ 更新阻む財政難2021年11月20日 5:00 (2021年11月20日 16:35更新)大阪市では水道管の総延長約5200キロのうち、法定耐用年数を超えた割合が21年3月末時点で51%に達した。20年度の水道事業収益は559億円でピーク時(1998年度)から約4割減り、関わる職員数もピーク時(75年度)の半分以下。市は18~27年度に1000キロの水道管を交換する計画だが「更新できる水道管は年間60~70キロが限界」(担当者)という。同市は20年10月、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)形式の活用を目指し、約1800キロの水道管を16年間で交換する民間事業者を公募したが、応募した2者が辞退し頓挫した。採算が取れないと判断したもようで先行きの厳しさが透ける。2025/03/05 21:27:0141.名無しさん3Tyg7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またコンクリートから人へドミノか2025/03/05 21:29:1442.名無しさんnOr2iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道事業の民営化だけど、東京地区をモデルに全国展開するっていう案になってる日本一の黒字自治体の東京都が、絶対に現場が人手不足と言わせない給与になるような方法になってる工事なんて人件費割合が大きいんだから、民営化すれば確実に水道料金は上がるよ国交省は天下り先が増えるから、なんとしてもやり遂げたいだろうが2025/03/05 22:47:32
【1人4万円給付、1年軽減税率8%→0%、本当にお得なのはどっち?】4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円・・同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりませんニュース速報+231643.72025/04/29 23:50:59
【供給不足】トランプ関税交渉カードに米国産のコメ輸入拡大案 「外圧を利用した方が国産米にとっても長期的な安定供給に繋がる」との指摘、輸入米増加が改革を進める好機にニュース速報+171757.12025/04/29 23:52:01
「下水道圧送管」は浄水センター間を結び、ポンプで圧力をかけて水を送る配管で、処理の際に出る汚水が流れています。
静岡市によりますと、1日水道業者から「水があふれている」と市に連絡があり、調査をしたところ圧送管が原因であると判明しました。
水は圧送管の継ぎ目付近から漏れていて、老朽化の可能性が高いとみられます。
静岡市が行った水質検査の詳細な結果の判明は数日かかる見通しですが、2日の時点では問題ないということです。
静岡市は継ぎ目部分を修理し、あす作業が完了する見込みです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0393853816ca921b8702a09d2c5613c376a3a72
さらに、水道事業で働く人々の高齢化も問題を加速させ、日本の水道インフラ維持に深刻な影響を及ぼしています。
https://www.metro-ec.co.jp/blog/240326/
1キロ交換するのに2億円かかるから、全部で148兆円かかる
早く民営化して効率的にやるべき
74万キロな
継ぎ目チェックまめにやらないとw
山葉の娘かな
民営化したら交換なんてせずに壊れるまで使い続けるかと
競争原理が働かない独占業務を民営化したら失敗する
交換基準は行政が決めるんだが・・・
飛行機の安全性とかエレベーターの点検基準もすべて行政が決めるんだが・・・
どんだけバカなんだよ・・・それが民営化の反対理由かよ・・・
どうなんやろ民営化したら148億じゃ利かないんじゃね
世界でも日本でも民営化したところは水道料金がかなり下がってるよ
だからまあ世界中の国が民営化してるわけだけどね
でもまあさすがに148億円は無理だろうけど・・・
高校でも保育園でもとにかく何でも民営化すると安くなるんだよ
公営はどうしても公務員が税金でやるだけだからね
>静岡市によりますと、1日水道業者から「水があふれている」と市に連絡があり、調査を
なんだこの一日警察署長みたいな肩書はw
日本はインフラ崩壊モードに突入したと認識すべき
これから大変だ。
いつ、ブシャーとなるか戦々恐々。
飛行機もエレベータも複数社が参入して競争原理が働いているだろ
下水道管の工事なら別だが、運用には競争原理が働かん
民営化したら値上げされるだけで、住民のメリットは何も無い
上水道の漏水より高い頻度で起きる仕様
予算はついとる
人が集まらなくて消化されていない
でもさ下水道なんて交換できないからな
水道みたいに
マジでどうするんやろ?
2021年11月20日 5:00 (2021年11月20日 16:35更新)
大阪市では水道管の総延長約5200キロのうち、法定耐用年数を超えた割合が21年3月末時点で51%に達した。20年度の水道事業収益は559億円でピーク時(1998年度)から約4割減り、関わる職員数もピーク時(75年度)の半分以下。市は18~27年度に1000キロの水道管を交換する計画だが「更新できる水道管は年間60~70キロが限界」(担当者)という。
同市は20年10月、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)形式の活用を目指し、約1800キロの水道管を16年間で交換する民間事業者を公募したが、応募した2者が辞退し頓挫した。採算が取れないと判断したもようで先行きの厳しさが透ける。
日本一の黒字自治体の東京都が、絶対に現場が人手不足と言わせない給与になるような方法になってる
工事なんて人件費割合が大きいんだから、民営化すれば確実に水道料金は上がるよ
国交省は天下り先が増えるから、なんとしてもやり遂げたいだろうが