【埼玉県所沢市の水道管破損、原因は老朽化、45年前に埋設】住宅20軒で断水、復旧のめど立たずアーカイブ最終更新 2025/03/03 16:191.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼埼玉県所沢市で水道管が破損し、一時、水が激しく噴き出すトラブルが起きました。きょう午後2時前、所沢市松が丘で「道路が冠水している」と119番通報がありました。現場では、大量の水が道路から噴き出ていて、近所の女性によりますと、一時、4メートルから5メートルほどの高さになったということです。けが人や住宅などへの被害は確認されていません。午後4時前に水は止まりましたが、この影響で、松が丘に住む20世帯で断水が発生しています。所沢市は、断水している世帯に対し、給水車で対応を行っていて、「今日中には復旧させたい」としています。市によりますと、水が噴き出した原因は、「老朽化による水道管の破損」で、およそ60センチにわたり亀裂が入っていたということです。この水道管は1979年に埋設されていました。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1750037?display=1https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/1360mw/img_6938d0463c19ac974522eb8a8840bf7b214316.jpg上水道管の老朽化で60cmの亀裂 住宅20軒で断水…復旧のめど立たず 埼玉・所沢市https://www.fnn.jp/articles/-/833706市の水道局によりますと、上水道管に60cmほどの亀裂が入り、歩道から水が噴き出していて、上水道管の老朽化が原因ということです。周辺の住宅約20軒が断水していて、復旧のめどは立っていません。2025/02/24 19:11:48287すべて|最新の50件38.名無しさんt20daコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道路工事中の作業員や警備員が突然空いた穴に落ちて行方不明になる事故も今後は多発するんだろうな。そしてニュースを見る国民の関心も「またか」と薄れていくんだろうなあ。2025/02/24 21:34:4739.名無しさんp858sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼詰まってドカーン!と??w畳と水道管は新品に限るな2025/02/24 21:37:3540.名無しさんvAqJ3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼点検して不備が出たら対応しないといけないから、何もせず任期をやり過ごすのが役人だから。2025/02/24 21:38:4341.名無しさんdKfjwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉄製なのか2025/02/24 21:41:27142.名無しさんaw01cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンクリートから人へ2025/02/24 22:04:5943.名無しさんKZLmFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20税金の使い道は借金の返済政府は我々から集めたカネを葬り去っている税は財源と言いながらそういう馬鹿なことをやっている2025/02/24 22:19:30144.名無しさん6nrlc(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43返済どころか、金利の支払いだよね。2025/02/24 22:20:3945.名無しさん08xeqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上水道だったのが不幸中の幸いが、大病院や老人施設の多い地域だから断水はキツかったろ2025/02/24 22:29:5046.名無しさん6nrlc(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか、圧の掛かる上水道だから破裂するのもわかるし、たぶんニュースになるのは上水道ばっかり。下水がぶっ壊れたのとは訳が違う。つか、浄水場のすぐそばみたいよ。圧が高いんでは?2025/02/24 22:40:4947.名無しさんqmGCDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高度経済成長のときに開発された地域が再開発とかしてるんだから全国的な問題やろ2025/02/24 23:31:1848.sagedz7TeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここだけで終わらないと思う2025/02/24 23:45:1549.名無しさんpSOLwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民禁止2025/02/25 00:08:5150.名無しさんixCWIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局増税しないとインフラの安全すら保てないんだよ2025/02/25 00:44:4451.名無しさん7on2YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼検査して長持ちさせようって発想はことを壊すんだよね重要施設は耐用年数や更新推奨年数で更新しておく方が安上がり2025/02/25 01:02:2752.名無しさんC7QO0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東電とかに言って。2025/02/25 01:09:3153.名無しさんzBSPmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウーブン・シティに遷都してやり直す2025/02/25 01:17:45154.名無しさんElGgCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今度は上水破損かよ(・・;)大野知事も官僚上がりのタダの○能知事なのが今回バレましたな。2025/02/25 01:22:47155.名無しさんOfOQQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54何年前に敷設した水道管だか、ソースに書いてあるだろ。2025/02/25 02:04:0156.名無しさんykhlaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41鉄が入ってると錆びてそこから問題起きるでもコンクリートは普通に年数経てば脆くなって砂になるぞ2025/02/25 02:10:12157.名無しさん0dXc1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道管の維持コストは水道料金で回収する料金体系になっているが日本では人口減少による利用者減少で1人当たりのコスト負担額が急激に増加し維持できなくなるのは確定しているこれが日本の未来である過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針2023/07/29 15:00人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/2025/02/25 02:20:0558.名無しさんjK8MtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼梨汁ブシャーやん2025/02/25 02:20:3059.名無しさんC8gvFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして 増税2025/02/25 02:24:0660.名無しさんfnQD7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道代払ってるのに点検してなかったのか2025/02/25 04:10:52161.sagedYRXbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おそらく埼玉県内ではまともな検査なんかしてない特に南部は複雑すぎて検査箇所ありすぎてお手上げだと思う長年の先送りの影響がいま出てるんだよ人災だな2025/02/25 04:17:4962.名無しさんFldtzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼45年って新しい方じゃね首都圏の配管は殆どが戦後すぐに作られた筈だからな2025/02/25 04:51:0163.名無しさんdDB9tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼穴に落ちた人が壊してるのかも2025/02/25 06:35:2264.名無しさんwwLS7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼検査とか補修とか言い出すと水道料金値上げだなやむを得ないが2025/02/25 09:21:2165.名無しさんgHTGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さいたまばっかりなのは報道されてるから?他でも頻繁にインフラがオカシクなっているのか…?2025/02/25 10:28:2166.名無しさんpJtHK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56上水道は圧がかかってるだろうし腐食して染み出してくる鉄製は結構昔なんじゃ無いの?下水道はコンクリートだろうけど2025/02/25 10:51:3467.名無しさんvXoYY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原因は老朽化なら完全に管理側の責任で人災だねさぁ、国民のみなさまいままで税金だけとって何も責任おわない悪党を総括して許してはいけない2025/02/25 10:58:17168.名無しさんvXoYY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53あそこは当初の目的が社員寮だったはずだがタイミングよくしてメディアに公開しはじめたとこみるとその陰謀もいい線いってるかもね2025/02/25 11:00:2369.名無しさんQkSytコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67でも水道料金が異常に上がるだけ2025/02/25 11:27:5970.名無しさん0NYC9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60安すぎるんだよ2025/02/25 14:47:0471.名無しさんpJtHK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼点検補修費込みとの事らしいけど義務化されているらしい2025/02/25 15:19:5672.名無しさんbuoNUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼修理は金と手間がかかり儲からない何でも2025/02/25 22:58:1373.名無しさんpVaRHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水が溢れても水道料金は請求されるのが日本と言う国2025/02/26 05:44:0974.名無しさんxkPW1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道管の維持コストを水道料金で賄う現在の料金体系が人口減少でいつまで持つかだな2025/02/26 05:50:0675.名無しさんgrSU4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八潮クレーターはまだ拡大し続けてるの?2025/02/26 06:02:3576.名無しさんhVa3RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰も下水の中になど入りたくないので、いろんな理由付けて作業を進めながら救助活動を先送りしている状態下流の施設まで流れてきて欲しいってのが本音だろうな2025/02/26 11:16:2377.名無しさんmJvAPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼呪われた埼玉2025/02/26 11:21:0078.名無しさんYFFLrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼R4「本当に必要なんですか!」「あとにしたらダメなんですか!」2025/02/26 16:18:4279.名無しさんhbQBoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウンコナガレネーゼ埼玉サッカーチーム名みたいだな2025/02/27 21:50:1580.名無しさんjYnnQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怠慢だから訴えろ2025/02/27 21:51:3081.名無しさんrwIiQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この上下水道管補修工事問題については100%役人の怠慢に起因することなので、ペナルティーとして地方公務員全員の給料を30%減給して、その額を上下水道管補修工事積立金でプールしておくものとする。2025/02/28 01:56:4082.名無しさんQ68EYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ今どうなったん?2025/02/28 14:25:04183.名無しさんQKCSyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82さくっと復旧したみたい所沢の水道管破損 復旧作業完了 周辺20世帯での断水も解消 02月25日 11時38分24日、一時大量の水が噴き出した埼玉県所沢市の道路脇の歩道は、市による復旧作業が24日夜のうちに完了し、周辺の20世帯ほどで続いていた断水もすべて解消されました。2025/02/28 21:00:1084.名無しさんBbK75コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民禁止2025/02/28 21:01:3685.名無しさんXmXT0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めっちゃうんこでた2025/03/01 14:10:2686.名無しさんT3RPHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉県は、汚物県と改名させられてしまうのか!?2025/03/01 23:30:4387.名無しさんS4CAQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1場所的にはほぼ東京都東村山2025/03/03 16:19:16
きょう午後2時前、所沢市松が丘で「道路が冠水している」と119番通報がありました。
現場では、大量の水が道路から噴き出ていて、近所の女性によりますと、一時、4メートルから5メートルほどの高さになったということです。
けが人や住宅などへの被害は確認されていません。
午後4時前に水は止まりましたが、この影響で、松が丘に住む20世帯で断水が発生しています。
所沢市は、断水している世帯に対し、給水車で対応を行っていて、「今日中には復旧させたい」としています。
市によりますと、水が噴き出した原因は、「老朽化による水道管の破損」で、およそ60センチにわたり亀裂が入っていたということです。
この水道管は1979年に埋設されていました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1750037?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/1360mw/img_6938d0463c19ac974522eb8a8840bf7b214316.jpg
上水道管の老朽化で60cmの亀裂 住宅20軒で断水…復旧のめど立たず 埼玉・所沢市
https://www.fnn.jp/articles/-/833706
市の水道局によりますと、上水道管に60cmほどの亀裂が入り、歩道から水が噴き出していて、上水道管の老朽化が原因ということです。
周辺の住宅約20軒が断水していて、復旧のめどは立っていません。
行方不明になる事故も今後は多発するんだろうな。
そしてニュースを見る国民の関心も「またか」と薄れていく
んだろうなあ。
畳と水道管は新品に限るな
税金の使い道は借金の返済
政府は我々から集めたカネを葬り去っている
税は財源と言いながらそういう馬鹿なことをやっている
返済どころか、金利の支払いだよね。
が、大病院や老人施設の多い地域だから
断水はキツかったろ
下水がぶっ壊れたのとは訳が違う。
つか、浄水場のすぐそばみたいよ。
圧が高いんでは?
全国的な問題やろ
重要施設は耐用年数や更新推奨年数で更新しておく方が安上がり
今度は上水破損かよ(・・;)
大野知事も官僚上がりのタダの○能知事なのが今回バレましたな。
何年前に敷設した水道管だか、ソースに書いてあるだろ。
鉄が入ってると錆びてそこから問題起きる
でもコンクリートは普通に年数経てば脆くなって砂になるぞ
これが日本の未来である
過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針
2023/07/29 15:00
人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。
運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。
2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/
埼玉県内ではまともな検査なんかしてない
特に南部は複雑すぎて検査箇所ありすぎてお手上げだと思う
長年の先送りの影響がいま出てるんだよ
人災だな
首都圏の配管は殆どが戦後すぐに作られた筈だからな
やむを得ないが
報道されてるから?
他でも頻繁にインフラがオカシクなっているのか…?
上水道は圧がかかってるだろうし腐食して染み出してくる鉄製は結構昔なんじゃ無いの?下水道はコンクリートだろうけど
さぁ、国民のみなさまいままで税金だけとって何も責任おわない悪党を総括して許してはいけない
あそこは当初の目的が社員寮だったはずだが
タイミングよくしてメディアに公開しはじめたとこみるとその陰謀もいい線いってるかもね
でも水道料金が異常に上がるだけ
安すぎるんだよ
下流の施設まで流れてきて欲しいってのが本音だろうな
「本当に必要なんですか!」
「あとにしたらダメなんですか!」
サッカーチーム名みたいだな
さくっと復旧したみたい
所沢の水道管破損 復旧作業完了 周辺20世帯での断水も解消 02月25日 11時38分
24日、一時大量の水が噴き出した埼玉県所沢市の道路脇の歩道は、市による復旧作業が24日夜のうちに完了し、周辺の20世帯ほどで続いていた断水もすべて解消されました。
場所的にはほぼ東京都東村山