後出しの無理な注文に駅員も大困惑…落語「みどりの窓口」に次々とやってくる「変な客」たちアーカイブ最終更新 2025/02/23 11:161.朝一から閉店までφ ★???2025.02.22堀井 憲一郎「待ち合わせ場所」の定番だったのにかつてJR山手線の各駅は券売機がたくさん並んでいた。券売機を多く揃えていることが、何かの誇りのあかしであるかのように、ずらっと並んでいた。たしかに大きな駅のずらっと並んだ券売機を見ていると、意味なく高揚した気がする。なんだか誇らしかった。意味がわからないけど。でも、東北の震災をきっかけに、券売機は減らされた。東京のいろんな駅でいまだに券売機の脇に意味不明なスペースが残っている。あのとき電力供給を制限したことによって、東京エリアでもいろんな風景が変わっていった。そしていいま、みどりの窓口そのものが消えかかっている。かつて、山手線のほとんどの駅にはみどりの窓口はあった。小さい駅には小さい窓口があった。あまり行かない山手線駅で待ち合わせするとき、「改札を出てみどりの窓口前集合」と指定するようにしていた。改札前だと人だかりがして見つけにくいこともあるので、みどりの窓口前だと待ち合わせしやすかったのだ。でももう、みどりの窓口はない。https://gendai.media/articles/-/146447?imp=0次々とやってくる「変な客」https://gendai.media/articles/-/146447?page=22025/02/22 19:03:4215すべて|最新の50件2.名無しさんtEn6Z(1/2)使い方を知らないからまた、JRも教えないから2025/02/22 19:28:583.名無しさんtEn6Z(2/2)まず窓口横の机にある用紙に、乗車日と区間と人数・新幹線/特急利用区間と号数が決まっているから普通指定ないしグリーン席あと窓か通路を書き込む基本中の基本2025/02/22 19:31:404.名無しさんdqyQr渋谷で志の輔の高座を見た。懐かしい。2025/02/22 20:37:485.名無しさん0Pbmk志の輔の新作は名作2025/02/22 21:17:366.名無しさん26tM2ワカサギのフライひとつ頼むよ!2025/02/22 22:15:287.名無しさんFhffY新橋駅が分不相応ってのがわからないどういう意味?2025/02/23 06:18:088.sageRdcwTいたるところに老人だらけやはり窓口ぐらいは必要だよ2025/02/23 06:25:279.名無しさんggPxM世の中には信じられないほどの低脳とキチガイがいるからななぜだか知らんけど一般人の中では目立たないように息を潜めるんだが客などの強者になれる場面になると突如としてデカい声を出して恫喝を始めるこれが低脳とキチガイの特徴😭2025/02/23 06:28:0710.名無しさん5Z9qL某立憲共産党、某社民党におるわな2025/02/23 06:48:2111.名無しさんmwWWZ何が何でもコスト削減を果たしたいというJRとマスゴミのタッグによる小事を万事の如く針小棒大に吹聴し世間の理解を得ようとしている2025/02/23 06:56:0012.名無しさんoYy5f有人窓口対応は有料化すれば良いよ。でも、交通系ICの解約手続きは無料で頼むわ。つか、近隣の駅の窓口でやれせてくれよ……2025/02/23 09:38:1813.名無しさんN7PDlJRを解体して国鉄に戻せばいい2025/02/23 10:58:2414.名無しさんoIxcw最近はスマホの乗り換え案内の画面見せて、これでお願いしますって言えばやってくれるな2025/02/23 11:14:3615.名無しさんPuI7Y>>13それが最もよい策国鉄化する際に赤字路線を廃止することができるからね2025/02/23 11:16:39
【石破首相は周囲にボヤいていた】「なんでこんなに給付金の評判が悪いのだろう、いざ配れば、国民の皆さんに受け取ってもらえるはずなのに」ニュース速報+5861638.62025/04/30 19:04:55
【1人4万円給付、1年軽減税率8%→0%、本当にお得なのはどっち?】4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円・・同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりませんニュース速報+429526.62025/04/30 18:45:48
2025.02.22
堀井 憲一郎
「待ち合わせ場所」の定番だったのに
かつてJR山手線の各駅は券売機がたくさん並んでいた。
券売機を多く揃えていることが、何かの誇りのあかしであるかのように、ずらっと並んでいた。たしかに大きな駅のずらっと並んだ券売機を見ていると、意味なく高揚した気がする。なんだか誇らしかった。意味がわからないけど。
でも、東北の震災をきっかけに、券売機は減らされた。
東京のいろんな駅でいまだに券売機の脇に意味不明なスペースが残っている。あのとき電力供給を制限したことによって、東京エリアでもいろんな風景が変わっていった。
そしていいま、みどりの窓口そのものが消えかかっている。
かつて、山手線のほとんどの駅にはみどりの窓口はあった。小さい駅には小さい窓口があった。
あまり行かない山手線駅で待ち合わせするとき、「改札を出てみどりの窓口前集合」と指定するようにしていた。
改札前だと人だかりがして見つけにくいこともあるので、みどりの窓口前だと待ち合わせしやすかったのだ。
でももう、みどりの窓口はない。
https://gendai.media/articles/-/146447?imp=0
次々とやってくる「変な客」
https://gendai.media/articles/-/146447?page=2
また、JRも教えないから
乗車日と区間と人数・新幹線/特急利用区間と号数が決まっているから普通指定ないしグリーン席あと窓か通路
を書き込む
基本中の基本
どういう意味?
やはり窓口ぐらいは必要だよ
なぜだか知らんけど
一般人の中では目立たないように息を潜めるんだが
客などの強者になれる場面になると
突如としてデカい声を出して恫喝を始める
これが低脳とキチガイの特徴😭
小事を万事の如く針小棒大に吹聴し世間の理解を得ようとしている
でも、交通系ICの解約手続きは無料で頼むわ。つか、近隣の駅の窓口でやれせてくれよ……
それが最もよい策
国鉄化する際に赤字路線を廃止することができるからね