【速報】埼玉・八潮市の道路陥没事故 下水道管内部に運転席部分とみられるものを発見・・・現場から100から200メートルの下流の場所アーカイブ最終更新 2025/02/09 23:181.影のたけし軍団 ★???埼玉県八潮市で道路が陥没した事故で、現場近くの下水道管の中に転落したトラックの運転席部分とみられるものが見つかったことがわかりました。埼玉県は先ほど、現場の下流にある下水道管の中に転落したトラックの運転席部分とみられるものを見つけたと発表しました。県によりますと、運転席部分とみられるものは現場から100から200メートルの下流の場所にあったということです。現時点で、運転手の男性は確認できていないということです。県はこの運転席部分とみられるものを調べるとともに、運転手の男性の捜索を引き続き行っています。https://news.yahoo.co.jp/articles/eea4903f9932f81d3f6c1492b6cd237581f954b1道路陥没 下水道管の中にトラック運転席部分か 埼玉・八潮市https://news.yahoo.co.jp/articles/1792fcc771033bc37d773cbda14358dccd5043112025/02/05 18:26:36204すべて|最新の50件2.名無しさん5b3Asやっと見つけたか2025/02/05 18:26:553.名無しさんn4iWr200mも流されたのか早く仏さん回収してあげてくれ2025/02/05 18:29:274.名無しさん7GuJCそりゃなあ生きてたのに吊り上げて落としてトドメ刺して一週間放置プレイしてりゃこうなるわな2025/02/05 18:29:415.名無しさんT9tr9荷台取らなきゃ良かったのでは?2025/02/05 18:30:026.名無しさんJV6GAドラマだと記憶を無くした運転手がどこかで生きてんだけどな2025/02/05 18:34:137.名無しさんK1WSiマスコミに煽られて「公共事業は悪!」と無知に叫び続けたおまえらのせいだからな反省しろ!!!!!!!2025/02/05 18:37:518.名無しさんigsCU大野知事は、まだ、消防署長に丸投げしたまんまなの?2025/02/05 18:40:539.名無しさん3GMFW>>1 _, ,_ ( -人-) 現実を受け入れてこそ、 救われるナム ・・・ ( つ旦O と_)_)2025/02/05 18:41:0310.名無しさんT9tr9>>7いや無駄な予算使い切り工事よりもここ1点集中でやっておけば良かった2025/02/05 18:43:0411.名無しさんjrZa7ウンコまみれはつらいよ早く助けてあげて2025/02/05 18:44:0412.名無しさん8K0f0移民禁止2025/02/05 18:44:1813.名無しさん6qpASげ・・・落ちた現場までひきずって戻すのか、その場で開削するのか・・・迷うなぁ・・・2025/02/05 18:44:4514.名無しさんQdmGN>>7箱物建設やダム建設とインフラ管理をごっちゃにするな管理が疎かにしていたのは事実だが、それを否定していたわけじゃない2025/02/05 18:44:5315.sageToRIpだいぶ進んだな場所がわかれば引き上げもすぐかな2025/02/05 18:44:5516.名無しさん6qpAS>>8そういう仕切りやからしゃあない下水道と違って県営消防はないんで。2025/02/05 18:45:3417.名無しさんk3Lciもういいから爺さんなんて最初からいなかったでいいだろ自動運転だったんだよとっとと修理しろ2025/02/05 18:46:1218.名無しさんY6B1bでも、遺体を回収するまでは、派手な工事は控えるんだよな?その気持ちは大切だが、どこかで割り切る合理性も必要な気もする2025/02/05 18:48:3919.名無しさんN2CXM上水道を流されたらイオン水になってるとこだった2025/02/05 18:49:3220.名無しさん8iGLk現場に遺体がないことがわかったらやりようはいくらでもある2025/02/05 18:50:5921.名無しさんmh3Vbおっちゃん運転席からも流されてしまったのか…2025/02/05 18:53:0422.名無しさんRQOLR爺さん😭2025/02/05 18:55:2423.名無しさん2f6Ze問題は中に遺体が無かった場合だよな、見つかるまで復旧工事しないだろうし、穴はさらに広がるぞ2025/02/05 18:56:1324.名無しさんlOYEFホラー映画だったらこの後下水の化学物質って突然変異したおじいちゃんが作業員を襲撃する展開2025/02/05 18:56:4125.名無しさんhCu34奇跡を望むなら2025/02/05 18:59:4326.sageToRIp有毒ガスはどうなったかなまだまだたくさん出てきそうな気もするよ2025/02/05 19:01:4627.名無しさんk3Lci>>23するに決まってんだろ事実上、もう発見は不可能だありえん運転席が下水に200メートル流される水流だぞ2025/02/05 19:02:0628.名無しさんRHl8v上から落とされた時にコイツらには無理があるなと下流に向かって泳いでった可能性が高いな処理場も探してみろ2025/02/05 19:03:4029.名無しさんWnnSt>>5思った、なんで切り離されてるの2025/02/05 19:06:0830.名無しさん7GuJC>>19大塚製薬がイオンウォーターって売ってるよな2025/02/05 19:08:3131.名無しさん8iGLk>>29運転席の後ろ切り取って救出したかったんじゃないの?ドア埋まってたみたいだし2025/02/05 19:09:5532.名無しさんkfZps運転手の人、年齢性別しか発表されないね他の事故なら名前くらい出るのに2025/02/05 19:10:2833.名無しさんQehsu>>29全部持ち上げようとしたらワイヤーが破断して落下したこの時に切り離されてしまったんじゃなかったかな荷台を撤去したのはその後2025/02/05 19:11:0334.名無しさん4GZfx運転席が下水管にあるため下流側は水が少ないってさっきTVでみたがなんとか何かの上に乗ってたとか奇跡起きないかな2025/02/05 19:13:1735.名無しさんRMgOL>>27最後は処理場で引っかかるそこまでは行っていないから、処理場から上に向けてドローンで探索遺体回収までは生きている体でやらなければならないそれが良いか、悪いか分からんけどさ2025/02/05 19:13:3336.名無しさんaJbOZ陥没穴から引っ張って取り出せるんだろうかワイヤー結ぶのも難しいだろうないつ崩落するかわからんから人が入れんし2025/02/05 19:18:2337.名無しさんOPNn1速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!2025/02/05 19:23:0338.名無しさん0qmb8まだ下水流れてるの?2025/02/05 19:24:3439.名無しさん6qpAS>>23それは処理場のスクリーンに引っかかるのを待つだろう・・・2025/02/05 19:25:0240.名無しさんROVM3早い段階でササッと助けられなかったものなの?2025/02/05 19:25:3641.名無しさんB4jjg>>8昨日はスーツだったのに今日は作業着でやってる感出してたな2025/02/05 19:26:2342.名無しさん6qpAS>>36まずは下水を迂回させんと、管内のキャブを引っ張ることも出来んからなぁバイパス路をつくる方が先になるかも知れんなぁこれ・・・2025/02/05 19:28:5943.名無しさんDbUzX一方、福岡の陥没は一週間で復旧したhttps://i.imgur.com/RUMNVuP.jpegリーダーシップの有無は大きいな2025/02/05 19:29:4044.名無しさんW3Pyy処理場寄りだったらキャビンの中は汚水で溢れていないってこと?2025/02/05 19:30:3545.sageX3pjU全てがさいたまクオリティ2025/02/05 19:31:5446.名無しさん6qpAS>>43事故原因の究明を優先するか復旧を優先するかという選択は大きかったようだ。2025/02/05 19:33:0147.名無しさん9WLDa結構な重さがあるんだろうな引き摺り出しても損傷しそうだしな2025/02/05 19:38:1748.名無しさんROVM3>>43犠牲者の有無の違いでは?2025/02/05 19:41:0749.名無しさんBzWu3>>5取れちゃったんだけど、結果的にトドメさした。2025/02/05 19:44:0550.名無しさんBUkSD不謹慎だが、ゼクノヴァが起きた2025/02/05 19:44:4251.名無しさんhRbJU行方不明の風船おじさん的なやつ2025/02/05 19:49:5752.名無しさんo1KY2土や瓦礫がどんどん上から乗っかる横からも圧力ある状態で上に引っ張るのは無理だったってことだよ特に今回は外れやすいユニック車だったから余計にでも一か八かかけたかったんだろう2025/02/05 19:57:5853.名無しさんly4sZ埼玉ダメだな自分は子供時代に東京→埼玉に引っ越しして一刻も早く出なきゃと思ったよ予感は的中した2025/02/05 19:58:2754.名無しさん4AQH0>>43兵庫だったら、まずは弁護士に相談してから復旧開始だな。2025/02/05 19:59:3255.名無しさん5fqSr呪ってあとから担当者の自宅庭にご挨拶に来なければいいが。2025/02/05 20:01:0656.名無しさんly4sZどっかのマンホールからひょっと「ほうやっと出れた」って現れてくれたら涙流しそうだ今の時代マンホールなんか開かないか2025/02/05 20:04:4057.名無しさんXzY9H1週間前に端っこまで行き着いてたろ。2025/02/05 20:09:2458.名無しさんCxqLR最初にルーフを切断して救出出来なかったのかね?2025/02/05 20:19:0059.名無しさんW3Pyyキャビンは一部だけが水に浸かってるらしい!NHKの全国ニュース2025/02/05 20:22:1860.名無しさんNdOUy河童になれ!ぴぴぴぴぴhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRARJNPLHb3WE75mxmPORmNksuqFcz1ZGiDDQUPsi1XOR5d-R9OHNtWtOzT&s=102025/02/05 20:24:0261.名無しさんkpDAH>>29トラックの構造を熟知してない奴が作業したせいらしい?2025/02/05 20:28:2762.名無しさんwLkHyこういう時のために車の天井に非常口作っとけばいいのにな2025/02/05 20:34:4163.名無しさんyflSWまさかじいさんは脱出済みなのか2025/02/05 20:40:2764.名無しさんwMXyR>>61この事故、頭を使ってない気するんだよな2025/02/05 20:43:2865.sageX3pjU引田天功みたいに脱出できないの2025/02/05 20:46:5766.名無しさんI8CVk>>14国の基準以上の検査はしてたみたいよ。2025/02/05 20:50:4567.名無しさんI8CVk嫌なスレだな、嘘書きがいて。2025/02/05 20:51:5268.名無しさんvKibIまだ諦めたくない運転席がある方は水が少ないらしいなんか生きてる気がするんだよ自分は2025/02/05 21:08:5369.名無しさんk2rcx土砂で埋まってないなら生きてても不思議はないぞ運転席にパンとかお茶とか置いてたかもしれんし2025/02/05 21:13:2170.名無しさん7boCw酸素あるのかな2025/02/05 21:18:3771.名無しさんskjRd実は脱出できて生きてましたとかだったらいいのになぁ2025/02/05 21:30:2372.sageX3pjUじぃさんなら今となりで寝てるが2025/02/05 21:43:0873.名無しさんLAodt基本的に埼玉県、千葉県はレベル低いよな、全てにおいて。東京都に隣接しているだけで、実態はド田舎。2025/02/05 22:00:4374.名無しさんDjfn4これまた難儀だな取り出すとすれば直上を15m掘らないとならん訳でまぁでもここの下水管はどうせ前後1キロくらいは入れ替えるんだろうけどな2025/02/05 22:08:0475.名無しさん3Dgmgまあ温排水、温暖化、酸性廃液、暑さゆえの酸性雨でカルシウム主成分でアルカリ性の性質のコンクリが中和されて強度スッカスカなのは予想付く2025/02/05 22:12:1276.名無しさん65WKYニュースでやらないね何故だ2025/02/05 22:15:2977.名無しさんmwkIbここが勝負っていうところで1回休憩したのが敗因だろ2025/02/05 22:18:2378.名無しさん65WKYニュースやっとキター(・∀・)2025/02/05 22:22:3279.名無しさんPsGR1運転手は脱出して家で普通に生活してるんじゃないか?2025/02/05 22:24:5980.sageX3pjUトラックの会社にインタビューしたりなんでしないんだ?じいさんの名前だってわかってるはずだろいろいろ謎が多いというか狐につままれた感じ2025/02/05 22:28:0781.名無しさんh3a0Bいまやろうとしていることよくわからん。2025/02/05 22:30:1082.名無しさんJcqPR>>79野次馬の中にいたりしてな2025/02/05 22:31:4883.名無しさん3Dgmg最初っから諸外国のレスキューや一般人みたいに梯子下ろして救助すれば良かったと思う重機で派手に時間掛けて重量で崩落させた意味が解らない2025/02/05 22:32:5784.名無しさん65WKY二次被害を避けるためとはいえ、作業が悠長過ぎない?既に9日もかけてたら生存絶望的じゃん場所が特定出来たならゴムボートで現場に向かったらダメなんかね切れるようなロープの掛け方さえしなかったらあの日に助けられてた気がする現場の穴は巨大化しすぎだしあの穴の近辺に持ち家が有る人達も悲惨過ぎる価値だだ下がりじゃん2025/02/05 22:34:4685.名無しさん8iGLk>>82普通は救助隊の中にいる2025/02/05 22:36:0286.名無しさん6eZR6人命は地球より重いなんて言っちゃった国だからなぁそんな訳なかろう決断を先延ばしにして責任取りたくないゆえのセリフだよ2025/02/05 22:36:0687.名無しさんalEak確認できていない(笑)確認もできない2025/02/05 22:36:2788.名無しさん3Dgmg流れだしちゃった土壌はどうにもならないけど、最初から土壌改良剤(石灰)大量にぶち込まなかったのは頭悪いと思う関東ローム層はただでさえ酸性で農業にも建築にも最悪なのに2025/02/05 22:38:4989.名無しさんcUrek最初に運転手さんが生きていたのうざかったんだろうなああそこの公務員たち2025/02/05 22:41:4090.名無しさん3Dgmg普通に頑丈な命綱+パワードスーツ+防御スーツで梯子下ろして救助すれば良かったと思う2025/02/05 23:03:3991.名無しさんE2Y1y運転席が原型を留めないほど押しつぶされているそうだから遺体もバラバラになってるかもなぁ2025/02/05 23:28:1092.名無しさん0Z2ioしとがいないと意味ありましぇん2025/02/06 00:17:3593.名無しさんVw510>>86「ホームレス男性異変」通報受けるも出動せず、翌日に死亡 土岐市消防本部 [蚤の市★]2025/02/06 01:07:2594.名無しさんABTUP>>24ホラー展開はやだな転生ものでたのむわ2025/02/06 01:14:5895.名無しさんu3utcキャビンとリアフックにチェンブロ引っ掛けるなどトラックを沈下させない手立てを初動でしとけば見失う失態はなかったんじゃねぇの?2025/02/06 01:29:4596.名無しさんjy6Sq28日0950落ちる ??「当初」会話できる ??ゴンドラで降りるが隊員に土砂、救出 昼過ぎ 安否不明になる28日2000 吊り上げ作業開始 2030 吊り上げワイヤー切れる2025/02/06 01:46:5897.名無しさんVw510運転手さんの会社の社長や上司に取材をかけて、亡くなった運転手さんのお名前やこれまでの人生を紹介しろよオールドメディア。2025/02/06 01:50:3998.名無しさんjy6Sqゴンドラ怪我は一名と報じられていたが今は何故か二名となった2025/02/06 01:51:4799.名無しさんjy6Sq以上NHKの記事から2025/02/06 01:53:07100.名無しさんbUDeY>>94実はどこかの穴からとっくに這い出していてあー酷い目に遭った、とのんびり温泉につかっているなんて結末だったら最高2025/02/06 01:54:32101.名無しさんVw510>>98-99公務員様の尊い被害が甚大であったかのように報道することで視聴者の同情を誘いつつ、いかに救出が困難なミッションであったかのように誘導する気満々だなw2025/02/06 01:56:15102.名無しさん22dSyえっ…静かになったのって流されてたのか?そんなんガスで死ぬやろ2025/02/06 02:00:00103.名無しさん80SYA南無阿弥陀仏2025/02/06 03:33:45104.名無しさんDitfHあの消防署長は左遷だなこりゃ2025/02/06 05:33:29105.名無しさんaAW2gずっと下水処理場で見張ってます、なんて言えないからな2025/02/06 05:43:48106.名無しさんOAGiF「トラックのキャビンは黒やろが」って記者はだれも突っ込まなかったの無能すぎないか?2025/02/06 07:54:58107.名無しさんOq41Aまだこの段階でも人命救助であるし、死亡判定ですらないからな。「お前らの失態でとっくに死んでる」なんて言ったら「素人が勝手な事言うな」って顔真っ赤にするんだろうな。SNSでも擁護してるのいるけど、限度ってもん知らんの??2025/02/06 08:04:30108.名無しさん20PKN>>5構造上、取れやすいから難しい最寄りのマンホールにリソース集中して遺体だけでも先に回収したいところだな。2025/02/06 08:15:50109.名無しさん20PKN>>18下水管やら地下構造物の修理と埋め戻しがあるから派手な工事は続く。2025/02/06 08:17:41110.名無しさんmVZtD事故の当日の段階で、ここの下水管のヤバさを認識できる専門的な公務員が一人もいなかったのが問題だと思う2025/02/06 08:18:46111.名無しさん20PKN>>62垂直に落ちてるからキャビンの天井にドアがあっても開かない、後方の窓から脱出可能にできればワンチャン。(ユニックのクレーンが邪魔そうだけど)2025/02/06 08:23:56112.名無しさんcfGNB不安定になってるジェンガを下から無理やり抜いたらどうなる?小学生でも結果が分かりそうな救出法を埼玉消防は実践したとしか思えんよ。2025/02/06 10:07:23113.名無しさんF2gOmトラックのキャビンとか簡単に外れるようになってるんじゃね?2025/02/06 10:23:53114.名無しさんtG6Va>>106確かに・・・まぁ、しかし、ドローンのライトとカメラで色が判るかどうかなんだよね2025/02/06 11:03:45115.名無しさんSAmAQ運ちゃんいなかったて座席は酷く潰れてるてさ2025/02/06 11:08:37116.名無しさんSAmAQ八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか福島第一原発の事故拡大を彷彿させる、無見識とリーダーシップ欠如2025.2.6(木)https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86465#2025/02/06 11:10:25117.名無しさんSAmAQ「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にもhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cfb3c7d7975ff807b6a1aed0113920246528ef642025/02/06 11:11:24118.名無しさんmVZtD福島原発事故は安倍のせいだからね国会で浸水による電源喪失のリスクを指摘されたのに、対策を握りつぶしたのが安倍あの時対策していたフクイチは爆発しなかった自民党が悪い2025/02/06 11:24:13119.名無しさん0odQj>>43初期に巻き込まれた人が一人もいなかったから現場の陥没・崩落が安定してれば、あとは物理対応だけになるからなあ今回も初動で救助ができてれば2025/02/06 11:30:54120.名無しさん0odQj>>79異世界転生でスローライフでもしてますように2025/02/06 11:33:04121.名無しさん0odQj>>84たぶん初期にもうダメぽだった可能性もあるんじゃないかな事故発生から数時間経ったくらいにまだ応答あったという報道はあったがかなり重要なトピックだと思うのに具体的な内容はまったく追加情報なかったからその時点で声は出てても、もう会話ではなかったのではと思った2025/02/06 11:38:30122.名無しさん0odQj>>96>「当初」会話できるお、「会話」できてたのか?俺が見かけた記事だと「応答」ってあったが具体的な内容はなしだったから「会話」ではなかったんだろうなと思ってたが2025/02/06 11:42:32123.名無しさんF2gOm地上の追突事故でも救出に時間かかるしな2025/02/06 11:43:20124.名無しさんbhmvg>>111いやいや、致死性の高い毒ガスが充満していて一息吸っても倒れて心肺停止するよあと下水が凄い勢いで流れ込んでたか、車外にでたら真っ暗闇で毒ガス吸いながら急流に流されてた車内に姿がないらしいから、見つかっても既にご遺体の可能性が高いだろ2025/02/06 11:56:15125.名無しさんbhmvg>>121そのタイミングで救出できなかった消防隊員に愉快犯がネットで袋叩きにしたり憂さ晴らしで殺害予告出さないよう、メディアも忖度して詳細を報道しないんじゃないかな2025/02/06 12:06:03126.名無しさんruFUm中韓だったら流されたで終わり埋め戻されちゃうだろね。早く見つかることを願います。2025/02/06 12:16:42127.名無しさんA0WXS>>121外国人だった可能性声は聞こえたが何言ってるか分からなかった顔も身体も見えなくてどんな状態か全然分からなかったという感じだったのかもな2025/02/06 12:25:15128.名無しさんpNdOw>>97「救助」が終わったら嫌と言う程やるだろうよw2025/02/06 12:31:43129.名無しさんpNdOw>>125まぁとにかく全体的に抑制してる報道だよねさいたま県庁も八潮市役所も草加八潮消防組合も、これ以外に他の仕事もやってるんで仕方ない面はあるわな2025/02/06 12:34:34130.名無しさんpNdOw>>116こんな糞記事のリンク貼るんじゃねぇよリンク踏むと向こうの思う壺だからやめとけ日本が法治国家で法に基づいて動いてるってことを全然わかってない。法律上、消防は市の業務だから県が手を出さないのは当たり前なのにやはり法も知らないマッドサイエンティストの暴走は文系が止めなければならないって結論になるぞ2025/02/06 12:40:57131.名無しさんaZJPY腐敗してしまう早く助けてくれよ2025/02/06 12:43:27132.名無しさんaZJPY腐敗してしまう早く助けてくれよ2025/02/06 12:43:43133.名無しさんA0WXS処理場は現場から3Km下流にある溶かされながら流れていって、既に処理されちまった可能性はないのか?2025/02/06 12:52:07134.名無しさんWctsM>>33とどめを差した感じが半端ない。2025/02/06 12:59:15135.名無しさんOAGiFまだ見つからないってことはやっぱり脱出済みとしか考えられん2025/02/06 13:17:56136.名無しさんZjxZg脱出出来たとしてもこの季節下水はかなり冷たいだろうしすぐに出口に這い上がれなければ凍タヒしてる可能性もあるんじやない2025/02/06 13:56:52137.名無しさんZjxZg逆に言うと下水止めると同時に熱いお湯流してあげた方が助かった可能性あったかも知れない下水温泉だよ温泉2025/02/06 13:58:20138.名無しさんF2gOmまだ中じゃね?2025/02/06 13:58:32139.名無しさん1PpFS>>134流されたのは、間違いなく荷台分離だよなー2025/02/06 14:05:44140.名無しさん1PpFSてか、おそまつだったからな、あの状況だと土砂の重量や引き上げた時の跳ね上がり落下でG掛かるし最低でも15t想定すべきだよねそれが10t満たない想定で摩擦で切れることも想定しない掛け方、現場の状況悪くてああなったのかもしれないがなら、状況整うまで実行すべきじゃ無かった2025/02/06 14:14:16141.名無しさんbAaq1>>93それ曰く付きの人だから一緒にできないそれ以前から行政や公安が支援しようとしていたのに断固として拒否し続けていた人だった同じ理由で大阪で餓死していた無戸籍の人も一緒にできないいくらなんでも自らの人権を放棄してでも支援を拒否していたら行政が責任を負わなくても文句は言えないよ2025/02/06 14:28:50142.名無しさんcfGNBフレームにワイヤー掛けるところを、キャビンに直と伸縮するから玉掛けには不適切なクレーンに掛けたんだろうな。ワイヤーが細いのもあり、クレーン側のワイヤーが切れ、キャビンに力が集中。ボディ側から剥がされるように引きちぎれた感じだろう。そこに土と更にキャビンに被さり事態は悪化。こんな事して救助難航とは、どのツラ下げてって言う感じだわ。2025/02/06 15:28:29143.名無しさんVw510>>141傍目に明らかに死にかけに映っても、職員を派遣すらせず見殺しにするわけかw2025/02/06 15:33:01144.名無しさんhLSEMワイヤーが切れて落下した衝撃でフロントガラスが割れ下水管の中に放り出されて流されたのかもな運転席が200m流されて潰されるんだから相当の流速だろ生身の人間なんかひとたまりもない2025/02/06 15:49:47145.名無しさんyowqmhttps://imgur.com/vT3ZR94この状態のときにワイヤーでホールドしとけばいいんだよ土砂がどんどん吸い込まれてのこの空洞なんだからさ2025/02/06 15:53:20146.名無しさん0kTPh>>97イニシャルで紹介してる記事あったぞいGさんだって2025/02/06 15:57:38147.名無しさんhLSEM>>146部外者が運転手氏のプロフを知る必要はない家族や関係者はそっとしておいてやれ2025/02/06 16:13:01148.名無しさんORfq5>>7インフラに金かけないをやったのは小泉竹中だろ2025/02/06 16:14:26149.名無しさんI3R93土砂が数メートル上から落ちてきて怪我をするわけねえだろつ2025/02/06 16:30:15150.名無しさんv9HIC100から200mっていい加減過ぎないか?100mの誤差って素人がやってんの?2025/02/06 16:32:13151.名無しさんutx2O中国人だけど日本の技術力も大したことないあるね中国だったらその日のうちに救出してたあるよもう日本は終わったあるね2025/02/06 16:32:56152.名無しさんLxG5Mインフラに金かけない宣言とかした首相いたか?2025/02/06 16:34:18153.名無しさんzOIwP流されたものだなあ2025/02/06 16:41:40154.名無しさんm1PmQ公明党の責任重大でしょ2025/02/06 16:53:40155.名無しさんkXaZL運転席に74歳男性は居なかった。って当たり前だろ。道路からおちたとき、もしくはクレーンで落としたときに窓ガラス割れてるだろうし、そのあと水圧や土圧で押し出されるだろうに。気の毒すぎる。2025/02/06 17:42:42156.名無しさんVPEJx>>69この時期に水でビシャビシャで一週間も生きられると思うのか?そうだなお前水被って外に1時間くらい立っててみろ自分がいかにガイジか理解出来るだろう2025/02/06 17:51:44157.名無しさんVPEJx>>88更に粘土層が有るのでその上に水みちが出来てしまって徐々に土砂が流されて空洞化してしまうんだよな2025/02/06 17:58:20158.名無しさんgottJ死亡推定時刻探られたくないから激しく損傷待ってないかこれ2025/02/06 18:06:17159.名無しさんvOI8d運転者と見られる部分はどこへ行った? ( ・`ω・´)?2025/02/06 18:07:24160.名無しさんvOI8dあの吊り上げワイヤーぶっち切れ 脳天杭落しみたいな衝撃でぺっちゃんこになったのかしら?(´・ω・`)2025/02/06 18:09:18161.名無しさんVPEJx>>160パイルドライバー状態だったよなw2025/02/06 18:12:29162.名無しさん74KzJ>>156ちなみに下水はけっこう温かい2025/02/06 18:24:44163.名無しさんVPEJx>>162で、ずっと下水に浸かっているのか?下水から出たら外気温で冷える事くらい理解出来ない?一週間以上飲まず食わずで体温を維持出来るとでも?2025/02/06 18:30:34164.名無しさんWMPFh下水道があったかいわけねえだろ2025/02/06 18:32:24165.名無しさんvOI8d>>164風呂の残り湯とか湯沸かしの排水とか豚骨スープとか 結構温かいのかもしれない (´・ω・`)b2025/02/06 18:36:25166.名無しさん74KzJ下水が温かいってことは下水管の中が温かいってことだよ「外に立っている」は例えになっていない2025/02/06 18:36:32167.名無しさんDyhlm>>46つまり、大野は『反日』の立場から原因究明に1年くらいじっくり腰を据えて取り組みそうなのか...困ったもんだな2025/02/06 18:50:22168.名無しさんDyhlm>>46埋め戻す前に検証委員会を立ち上げてしっかりと調査...https://i.imgur.com/ebGkEvw.pngまぁ、こんなカスを知事にした県民が悪いから、同情できねえな2025/02/06 18:54:45169.名無しさんcfGNB>>149怪我をした救急隊員は、担架で運ばれていったが実際はかすり傷程度だったという噂。2025/02/06 19:11:14170.名無しさん9p20cシュレディンガーの運転手状態だな2025/02/06 19:25:19171.名無しさんLCa2M八潮の案件と福岡の案件を比較するニュースが皆無なのはクルド人擁護に熱心な反日知事をマスゴミが応援してるから?https://www.sankei.com/article/20161128-ZZMCLQ5AUZLS5E3H5PID5GDZYE/2025/02/06 19:41:00172.名無しさんLCa2Mhttps://i.imgur.com/RUMNVuP.jpeg繁華街を走る道路にぽっかりと空いた巨大な穴。あの衝撃的な映像を記憶している人は多いだろう。11月8日早朝、九州の玄関口であるJR博多駅(福岡市博多区)前の道路が突如陥没した事故。電気やガスなど地下のライフラインを破断し、復旧には当初、1カ月以上かかるという見方もあった。しかし24時間態勢で突貫工事が行われ、発生から1週間という異例のスピード復旧を実現させた。まだ原因究明や再発防止などの重要課題が残されているとはいえ、陥没の穴が日に日にふさがっていく様子は海外メディアでも驚きをもって報じられ、インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を駆使して進捗(しんちょく)状況などを細かく伝えた高島宗一郎市長には、「神対応」といった称賛の声が相次いだ。SNSの防災活用が改めて注目されそうだ。2025/02/06 19:42:41173.名無しさんOAGiF元自衛官の解説動画を見たけど、あの状況で荷台を土砂から浮かせるとキャビンが土砂に沈むらしいな(アルキメデスの原理)あきらかに初動ミスだと2025/02/06 19:57:54174.名無しさんePnqn場所を特定して真上から掘るのかな2025/02/06 21:33:08175.名無しさん4VmrFキャビンを沈めない事を最優先にしないとなあ行方不明とか論外だろ2025/02/06 21:48:30176.名無しさんPQwoMあれから救い出すのは人間では無理だろ神に祈ることしか出来ない2025/02/06 22:06:54177.名無しさんyowqm>>173「お前誰やねん」の人だなw 韓国の航空機事故の頃から見てるわ>>174今の場所から流されないように細工がいるな掘ってみたら無かったとかw2025/02/06 22:18:58178.名無しさんYveLQあの下水管はどこにつながってるの?トラックの運転席を200m近く流して押し潰すほどの水量・水速だと人間なんかバラバラになって下水管の果てまでいってるんじゃないだろうかいっそ下水を流し続けて出口で待ち構えたほうが早いかも2025/02/06 22:57:49179.名無しさんQ9DEr潰したのはがれきと土砂の重みじゃないか?2025/02/07 00:59:19180.名無しさんiZOnL地下水と違うのかなぁ。川に近いでしょ。2025/02/07 01:08:05181.名無しさんJG7v1発見したじゃねぇよ、クズ2025/02/07 01:45:08182.名無しさんDoy1Vおーい たすけて〜ここは何処だー2025/02/07 01:47:20183.名無しさんdSriX今頃転生しているはすだ2025/02/07 01:49:50184.名無しさんDnAZV>>183昨日辺境の領地の下水で剣無くしたって騒いでたな今日は棍棒持って探しに行くってさ2025/02/07 05:34:24185.名無しさんMzxO3車体を持ち上げるではなく、あれ以上落ちないよう固定すれば良かったんだよ。路上に綺麗置いてから救助みたいな練習ばかりしてるから、応用も知恵もないんだよ。2025/02/07 09:30:19186.名無しさんyrDni初動でとにかくロープでもワイヤーでもスリングでもいいからキャビンに通すか引っ掛けるかして、運転席を保持する必要があったんだな2025/02/07 09:37:36187.名無しさんm3dSj>>185下水管が破損してアリ地獄状態だっていう事が認識できていればそのような対策も思いついたんだろうとは思うが2025/02/07 10:19:24188.名無しさんF9dug浮き輪のような役割を果たしていた荷台部分を切り離したから、運転席部分が沈んで流されたと言っている専門家もいるね2025/02/07 11:31:57189.名無しさんLTWTv>>188>荷台部分を切り離したブブー 引っ張り上げようとしたら取れちゃったが正解w乗用車じゃないんだから分離する想定もしないとな2025/02/07 11:42:07190.名無しさんJKZOg>>185土砂が土管に流れたら結局持ち上げてるのと同じ状態になるぞ爺さんがすぐに自分で出るか、速攻でキャビン解体&救出やっぱりこの一択だったんだ2025/02/07 17:37:51191.名無しさんJKZOgレスキュー「土砂が降ってくるからできねー」なんて言っている場合ではなかった2025/02/07 17:40:52192.名無しさんLTWTv救助隊員がケガしたときにキャビンも完全に埋まったのかな?核心の状況が報道されないんでわからん2025/02/07 18:24:46193.名無しさんTUG0T>>192不都合な事実を隠蔽してるんだろ2025/02/07 21:40:55194.名無しさんqYhG5>>192運転席が落っこちた時に下水管の穴が広がっちゃたんじゃない?2025/02/08 06:11:12195.名無しさんqYhG5この場所で救出作業してても絶対無理だよね2025/02/08 06:14:01196.名無しさん7yyqS誰かが言ってた砂浜に穴掘ってるようなものだと掘ったそばから崩れてくるらしい2025/02/08 09:48:51197.名無しさんHHZLn復旧も困難だろうな2025/02/08 10:32:05198.名無しさんpQTdR「ショドウガー初動ガー、ケンガー県ガー」って言ってるヤツいるけどさ、そもそも消防は「速やかに人命救助」に動こうとするものなのだから、八潮の消防がまず助けようと動いたのは当然ところが現場の状況が想像よりもひどく、隊員も負傷する事態になってしまったその後、さいたま市や東京都のハイパーレスキューを投入したけど、その頃にはますます穴が拡がって、トラックも沈んでいってしまっていた最初から自衛隊のヘリ使ってればとか、外野は結果から見てるから好き放題に言えるけどさ、県道の事故だからといって、県まで、それも県知事まで情報が即座に上がるわけじゃないだろうし、地下10mに直径5mの下水管が通っているなんて情報は消防が把握しているものでもなかろうし、なんだって「これは自分達の力では難しい」となって、はじめて更に高度な技術や装備を備えている部隊にエスカレーションするものだろ事故が起きたら最初からハイパーレスキューに繋いでくれっていうのか? 事故が起きたら自衛隊に電話するか? しないだろ会社にカスハラからクレーム来たって、受付部署→担当部署→担当部署の上司→担当部署の部長、みたいにエスカレーションしていくだろそれを「最初から担当部署の部長が対応していればよかった。初動が悔やまれる」なんてならねーだろ結果を見て好き放題言うヤツ、止めようぜ。恥ずかしいよ2025/02/08 17:01:28199.名無しさんvy0Y7生存の可能性がある救助対象の車をクレーンでつるかねえこれ誰が指示だしたのっておもわれてそう。2025/02/08 18:20:04200.名無しさんEq5k4>>196矢板入れて山留めしねえの?素人過ぎるだろ土木専門じゃない俺でもそのくらいは結構やらされるぞこれだけ大規模ならシートパイル突っ込むだろうけどな2025/02/08 19:30:56201.名無しさん5Hcnx〇運転する時は道路に穴がないか注意しなければなるまい2025/02/09 11:35:30202.名無しさんusySd>>198ヘリなんか余計にムリだろ。2025/02/09 15:18:47203.名無しさんcBQZm>>200脆くて貧弱な地層だから矢板立てても崩れるだけなんよ2025/02/09 20:04:24204.名無しさんdJa31災害の救助でヘリから隊員一人だけロープで下ろす→下にいる人一人抱えて上がってくるみたいなやつできなかったん?運転席の窓ガラスを中から壊せるような備品置いてなかったのかな2025/02/09 23:18:08
【コメ不足と高騰】「お金さえ出せば手に入ると日本人が信じ過ぎた」と他人事のように語る江藤農水大臣 「必要な分だけ買っていただく」に消費者から出る不満「買い占めるほどコメはないよ」ニュース速報+283767.42025/04/28 08:05:46
埼玉県は先ほど、現場の下流にある下水道管の中に転落したトラックの運転席部分とみられるものを見つけたと発表しました。
県によりますと、運転席部分とみられるものは現場から100から200メートルの下流の場所にあったということです。
現時点で、運転手の男性は確認できていないということです。
県はこの運転席部分とみられるものを調べるとともに、運転手の男性の捜索を引き続き行っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea4903f9932f81d3f6c1492b6cd237581f954b1
道路陥没 下水道管の中にトラック運転席部分か 埼玉・八潮市
https://news.yahoo.co.jp/articles/1792fcc771033bc37d773cbda14358dccd504311
早く仏さん回収してあげてくれ
生きてたのに吊り上げて落としてトドメ刺して一週間放置プレイしてりゃこうなるわな
反省しろ!!!!!!!
_, ,_
( -人-) 現実を受け入れてこそ、 救われるナム ・・・
( つ旦O
と_)_)
いや
無駄な予算使い切り工事よりもここ1点集中でやっておけば良かった
箱物建設やダム建設とインフラ管理をごっちゃにするな
管理が疎かにしていたのは事実だが、それを否定していたわけじゃない
場所がわかれば引き上げもすぐかな
そういう仕切りやからしゃあない
下水道と違って県営消防はないんで。
爺さんなんて最初からいなかったでいいだろ
自動運転だったんだよ
とっとと修理しろ
その気持ちは大切だが、どこかで割り切る合理性も必要な気もする
イオン水になってるとこだった
まだまだたくさん出てきそうな気もするよ
するに決まってんだろ
事実上、もう発見は不可能だ
ありえん
運転席が下水に200メートル流される水流だぞ
処理場も探してみろ
思った、なんで切り離されてるの
大塚製薬がイオンウォーターって売ってるよな
運転席の後ろ切り取って救出したかったんじゃないの?
ドア埋まってたみたいだし
他の事故なら名前くらい出るのに
全部持ち上げようとしたらワイヤーが破断して落下した
この時に切り離されてしまったんじゃなかったかな
荷台を撤去したのはその後
最後は処理場で引っかかる
そこまでは行っていないから、処理場から上に向けてドローンで探索
遺体回収までは生きている体でやらなければならない
それが良いか、悪いか分からんけどさ
ワイヤー結ぶのも難しいだろうな
いつ崩落するかわからんから人が入れんし
それは処理場のスクリーンに引っかかるのを待つだろう・・・
昨日はスーツだったのに今日は作業着でやってる感出してたな
まずは下水を迂回させんと、管内のキャブを引っ張ることも出来んからなぁ
バイパス路をつくる方が先になるかも知れんなぁこれ・・・
https://i.imgur.com/RUMNVuP.jpeg
リーダーシップの有無は大きいな
事故原因の究明を優先するか復旧を優先するかという選択は大きかったようだ。
犠牲者の有無の違いでは?
取れちゃったんだけど、結果的にトドメさした。
特に今回は外れやすいユニック車だったから余計に
でも一か八かかけたかったんだろう
自分は子供時代に東京→埼玉に引っ越しして一刻も早く出なきゃと思ったよ
予感は的中した
兵庫だったら、まずは弁護士に相談してから復旧開始だな。
今の時代マンホールなんか開かないか
NHKの全国ニュース
ぴぴぴぴぴ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRARJNPLHb3WE75mxmPORmNksuqFcz1ZGiDDQUPsi1XOR5d-R9OHNtWtOzT&s=10
トラックの構造を熟知してない奴が作業したせいらしい?
この事故、頭を使ってない気するんだよな
国の基準以上の検査はしてたみたいよ。
運転席がある方は水が少ないらしい
なんか生きてる気がするんだよ自分は
運転席にパンとかお茶とか置いてたかもしれんし
東京都に隣接しているだけで、実態はド田舎。
取り出すとすれば直上を15m掘らないとならん訳で
まぁでもここの下水管はどうせ前後1キロくらいは
入れ替えるんだろうけどな
何故だ
じいさんの名前だってわかってるはずだろ
いろいろ謎が多いというか狐につままれた感じ
野次馬の中にいたりしてな
重機で派手に時間掛けて重量で崩落させた意味が解らない
既に9日もかけてたら生存絶望的じゃん
場所が特定出来たならゴムボートで現場に向かったらダメなんかね
切れるようなロープの掛け方さえしなかったら
あの日に助けられてた気がする
現場の穴は巨大化しすぎだし
あの穴の近辺に持ち家が有る人達も悲惨過ぎる
価値だだ下がりじゃん
普通は救助隊の中にいる
そんな訳なかろう
決断を先延ばしにして責任取りたくないゆえのセリフだよ
確認もできない
関東ローム層はただでさえ酸性で農業にも建築にも最悪なのに
うざかったんだろうなあ
あそこの公務員たち
遺体もバラバラになってるかもなぁ
「ホームレス男性異変」通報受けるも出動せず、翌日に死亡 土岐市消防本部 [蚤の市★]
ホラー展開はやだな
転生ものでたのむわ
??「当初」会話できる
??ゴンドラで降りるが隊員に土砂、救出
昼過ぎ 安否不明になる
28日2000 吊り上げ作業開始
2030 吊り上げワイヤー切れる
今は何故か二名となった
実はどこかの穴からとっくに這い出していて
あー酷い目に遭った、とのんびり温泉につかっている
なんて結末だったら最高
公務員様の尊い被害が甚大であったかのように報道することで視聴者の同情を誘いつつ、いかに救出が困難なミッションであったかのように誘導する気満々だなw
そんなんガスで死ぬやろ
無能すぎないか?
。「お前らの失態でとっくに死んでる」なんて言ったら「素人が勝手な事言うな」って顔真っ赤にするんだろうな。
SNSでも擁護してるのいるけど、限度ってもん知らんの??
構造上、取れやすいから難しい
最寄りのマンホールにリソース集中して
遺体だけでも先に回収したいところだな。
下水管やら地下構造物の修理と埋め戻しがあるから
派手な工事は続く。
垂直に落ちてるからキャビンの天井にドアがあっても開かない、
後方の窓から脱出可能にできればワンチャン。
(ユニックのクレーンが邪魔そうだけど)
小学生でも結果が分かりそうな救出法を埼玉消防は実践したとしか思えんよ。
確かに・・・
まぁ、しかし、ドローンのライトとカメラで色が判るかどうかなんだよね
座席は酷く潰れてるてさ
福島第一原発の事故拡大を彷彿させる、無見識とリーダーシップ欠如
2025.2.6(木)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86465#
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb3c7d7975ff807b6a1aed0113920246528ef64
国会で浸水による電源喪失のリスクを指摘されたのに、対策を握りつぶしたのが安倍
あの時対策していたフクイチは爆発しなかった
自民党が悪い
初期に巻き込まれた人が一人もいなかったから
現場の陥没・崩落が安定してれば、あとは物理対応だけになるからなあ
今回も初動で救助ができてれば
異世界転生でスローライフでもしてますように
たぶん初期にもうダメぽだった可能性もあるんじゃないかな
事故発生から数時間経ったくらいにまだ応答あったという報道はあったが
かなり重要なトピックだと思うのに具体的な内容はまったく追加情報なかったから
その時点で声は出てても、もう会話ではなかったのではと思った
>「当初」会話できる
お、「会話」できてたのか?
俺が見かけた記事だと「応答」ってあったが
具体的な内容はなしだったから「会話」ではなかったんだろうなと思ってたが
いやいや、致死性の高い毒ガスが充満していて一息吸っても倒れて心肺停止するよ
あと下水が凄い勢いで流れ込んでたか、車外にでたら真っ暗闇で毒ガス吸いながら急流に流されてた
車内に姿がないらしいから、見つかっても既にご遺体の可能性が高いだろ
そのタイミングで救出できなかった消防隊員に愉快犯がネットで袋叩きにしたり憂さ晴らしで殺害予告出さないよう、メディアも忖度して詳細を報道しないんじゃないかな
早く見つかることを願います。
外国人だった可能性
声は聞こえたが何言ってるか分からなかった
顔も身体も見えなくてどんな状態か全然分からなかった
という感じだったのかもな
「救助」が終わったら嫌と言う程やるだろうよw
まぁとにかく全体的に抑制してる報道だよね
さいたま県庁も八潮市役所も草加八潮消防組合も、これ以外に他の仕事もやってるんで仕方ない面はあるわな
こんな糞記事のリンク貼るんじゃねぇよ
リンク踏むと向こうの思う壺だからやめとけ
日本が法治国家で法に基づいて動いてるってことを全然わかってない。
法律上、消防は市の業務だから県が手を出さないのは当たり前なのに
やはり法も知らないマッドサイエンティストの暴走は文系が止めなければならないって結論になるぞ
溶かされながら流れていって、既に処理されちまった可能性はないのか?
とどめを差した感じが半端ない。
下水温泉だよ温泉
流されたのは、間違いなく荷台分離だよなー
最低でも15t想定すべきだよね
それが10t満たない想定で摩擦で切れることも想定しない掛け方、現場の状況悪くてああなったのかもしれないが
なら、状況整うまで実行すべきじゃ無かった
それ曰く付きの人だから一緒にできない
それ以前から行政や公安が支援しようとしていたのに断固として拒否し続けていた人だった
同じ理由で大阪で餓死していた無戸籍の人も一緒にできない
いくらなんでも自らの人権を放棄してでも支援を拒否していたら行政が責任を負わなくても文句は言えないよ
ワイヤーが細いのもあり、クレーン側のワイヤーが切れ、キャビンに力が集中。ボディ側から剥がされるように引きちぎれた感じだろう。
そこに土と更にキャビンに被さり事態は悪化。
こんな事して救助難航とは、どのツラ下げてって言う感じだわ。
傍目に明らかに死にかけに映っても、職員を派遣すらせず見殺しにするわけかw
下水管の中に放り出されて流されたのかもな
運転席が200m流されて潰されるんだから相当の流速だろ
生身の人間なんかひとたまりもない
この状態のときにワイヤーでホールドしとけばいいんだよ
土砂がどんどん吸い込まれてのこの空洞なんだからさ
イニシャルで紹介してる記事あったぞい
Gさんだって
部外者が運転手氏のプロフを知る必要はない
家族や関係者はそっとしておいてやれ
インフラに金かけないをやったのは小泉竹中だろ
数メートル上から
落ちてきて
怪我をするわけ
ねえだろつ
中国だったらその日のうちに救出してたあるよ
もう日本は終わったあるね
道路からおちたとき、もしくはクレーンで落としたときに窓ガラス割れてるだろうし、そのあと水圧や土圧で押し出されるだろうに。気の毒すぎる。
この時期に水でビシャビシャで一週間も生きられると思うのか?
そうだな
お前水被って外に1時間くらい立っててみろ
自分がいかにガイジか理解出来るだろう
更に粘土層が有るのでその上に水みちが出来てしまって徐々に土砂が流されて空洞化してしまうんだよな
パイルドライバー状態だったよなw
ちなみに下水はけっこう温かい
で、ずっと下水に浸かっているのか?
下水から出たら外気温で冷える事くらい理解出来ない?
一週間以上飲まず食わずで体温を維持出来るとでも?
風呂の残り湯とか湯沸かしの排水とか豚骨スープとか 結構温かいのかもしれない (´・ω・`)b
「外に立っている」は例えになっていない
つまり、大野は『反日』の立場から原因究明に1年くらいじっくり腰を据えて取り組みそうなのか...
困ったもんだな
埋め戻す前に
検証委員会を立ち上げて
しっかりと調査...
https://i.imgur.com/ebGkEvw.png
まぁ、こんなカスを知事にした県民が悪いから、同情できねえな
怪我をした救急隊員は、担架で運ばれていったが実際はかすり傷程度だったという噂。
クルド人擁護に熱心な反日知事をマスゴミが応援してるから?
https://www.sankei.com/article/20161128-ZZMCLQ5AUZLS5E3H5PID5GDZYE/
繁華街を走る道路にぽっかりと空いた巨大な穴。あの衝撃的な映像を記憶している人は多いだろう。
11月8日早朝、九州の玄関口であるJR博多駅(福岡市博多区)前の道路が突如陥没した事故。電気やガスなど地下のライフラインを破断し、復旧には当初、1カ月以上かかるという見方もあった。
しかし24時間態勢で突貫工事が行われ、発生から1週間という異例のスピード復旧を実現させた。
まだ原因究明や再発防止などの重要課題が残されているとはいえ、陥没の穴が日に日にふさがっていく様子は海外メディアでも驚きをもって報じられ、
インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を駆使して進捗(しんちょく)状況などを細かく伝えた高島宗一郎市長には、「神対応」といった称賛の声が相次いだ。SNSの防災活用が改めて注目されそうだ。
あの状況で荷台を土砂から浮かせるとキャビンが土砂に沈むらしいな(アルキメデスの原理)
あきらかに初動ミスだと
行方不明とか論外だろ
神に祈ることしか出来ない
「お前誰やねん」の人だなw 韓国の航空機事故の頃から見てるわ
>>174
今の場所から流されないように細工がいるな
掘ってみたら無かったとかw
トラックの運転席を200m近く流して押し潰すほどの水量・水速だと
人間なんかバラバラになって下水管の果てまでいってるんじゃないだろうか
いっそ下水を流し続けて出口で待ち構えたほうが早いかも
ここは何処だー
昨日辺境の領地の下水で剣無くしたって騒いでたな
今日は棍棒持って探しに行くってさ
キャビンに通すか引っ掛けるかして、運転席を保持する必要があったんだな
下水管が破損してアリ地獄状態だっていう事が認識できていればそのような対策も思いついたんだろうとは思うが
>荷台部分を切り離した
ブブー 引っ張り上げようとしたら取れちゃったが正解w
乗用車じゃないんだから分離する想定もしないとな
土砂が土管に流れたら結局持ち上げてるのと同じ状態になるぞ
爺さんがすぐに自分で出るか、速攻でキャビン解体&救出
やっぱりこの一択だったんだ
なんて言っている場合ではなかった
核心の状況が報道されないんでわからん
不都合な事実を隠蔽してるんだろ
運転席が落っこちた時に下水管の穴が広がっちゃたんじゃない?
砂浜に穴掘ってるようなものだと
掘ったそばから崩れてくるらしい
そもそも消防は「速やかに人命救助」に動こうとするものなのだから、八潮の消防がまず助けようと動いたのは当然
ところが現場の状況が想像よりもひどく、隊員も負傷する事態になってしまった
その後、さいたま市や東京都のハイパーレスキューを投入したけど、その頃にはますます穴が拡がって、トラックも沈んでいってしまっていた
最初から自衛隊のヘリ使ってればとか、外野は結果から見てるから好き放題に言えるけどさ、
県道の事故だからといって、県まで、それも県知事まで情報が即座に上がるわけじゃないだろうし、
地下10mに直径5mの下水管が通っているなんて情報は消防が把握しているものでもなかろうし、
なんだって「これは自分達の力では難しい」となって、はじめて更に高度な技術や装備を備えている部隊にエスカレーションするものだろ
事故が起きたら最初からハイパーレスキューに繋いでくれっていうのか? 事故が起きたら自衛隊に電話するか? しないだろ
会社にカスハラからクレーム来たって、受付部署→担当部署→担当部署の上司→担当部署の部長、みたいにエスカレーションしていくだろ
それを「最初から担当部署の部長が対応していればよかった。初動が悔やまれる」なんてならねーだろ
結果を見て好き放題言うヤツ、止めようぜ。恥ずかしいよ
これ誰が指示だしたのっておもわれてそう。
矢板入れて山留めしねえの?
素人過ぎるだろ
土木専門じゃない俺でもそのくらいは結構やらされるぞ
これだけ大規模ならシートパイル突っ込むだろうけどな
ヘリなんか余計にムリだろ。
脆くて貧弱な地層だから矢板立てても崩れるだけなんよ
運転席の窓ガラスを中から壊せるような備品置いてなかったのかな