【速報】埼玉・八潮市の道路陥没事故 下水道管内部に運転席部分とみられるものを発見・・・現場から100から200メートルの下流の場所アーカイブ最終更新 2025/02/09 23:181.影のたけし軍団 ★???埼玉県八潮市で道路が陥没した事故で、現場近くの下水道管の中に転落したトラックの運転席部分とみられるものが見つかったことがわかりました。埼玉県は先ほど、現場の下流にある下水道管の中に転落したトラックの運転席部分とみられるものを見つけたと発表しました。県によりますと、運転席部分とみられるものは現場から100から200メートルの下流の場所にあったということです。現時点で、運転手の男性は確認できていないということです。県はこの運転席部分とみられるものを調べるとともに、運転手の男性の捜索を引き続き行っています。https://news.yahoo.co.jp/articles/eea4903f9932f81d3f6c1492b6cd237581f954b1道路陥没 下水道管の中にトラック運転席部分か 埼玉・八潮市https://news.yahoo.co.jp/articles/1792fcc771033bc37d773cbda14358dccd5043112025/02/05 18:26:36204すべて|最新の50件155.名無しさんkXaZL運転席に74歳男性は居なかった。って当たり前だろ。道路からおちたとき、もしくはクレーンで落としたときに窓ガラス割れてるだろうし、そのあと水圧や土圧で押し出されるだろうに。気の毒すぎる。2025/02/06 17:42:42156.名無しさんVPEJx(1/4)>>69この時期に水でビシャビシャで一週間も生きられると思うのか?そうだなお前水被って外に1時間くらい立っててみろ自分がいかにガイジか理解出来るだろう2025/02/06 17:51:44157.名無しさんVPEJx(2/4)>>88更に粘土層が有るのでその上に水みちが出来てしまって徐々に土砂が流されて空洞化してしまうんだよな2025/02/06 17:58:20158.名無しさんgottJ死亡推定時刻探られたくないから激しく損傷待ってないかこれ2025/02/06 18:06:17159.名無しさんvOI8d(1/3)運転者と見られる部分はどこへ行った? ( ・`ω・´)?2025/02/06 18:07:24160.名無しさんvOI8d(2/3)あの吊り上げワイヤーぶっち切れ 脳天杭落しみたいな衝撃でぺっちゃんこになったのかしら?(´・ω・`)2025/02/06 18:09:18161.名無しさんVPEJx(3/4)>>160パイルドライバー状態だったよなw2025/02/06 18:12:29162.名無しさん74KzJ(1/2)>>156ちなみに下水はけっこう温かい2025/02/06 18:24:44163.名無しさんVPEJx(4/4)>>162で、ずっと下水に浸かっているのか?下水から出たら外気温で冷える事くらい理解出来ない?一週間以上飲まず食わずで体温を維持出来るとでも?2025/02/06 18:30:34164.名無しさんWMPFh下水道があったかいわけねえだろ2025/02/06 18:32:24165.名無しさんvOI8d(3/3)>>164風呂の残り湯とか湯沸かしの排水とか豚骨スープとか 結構温かいのかもしれない (´・ω・`)b2025/02/06 18:36:25166.名無しさん74KzJ(2/2)下水が温かいってことは下水管の中が温かいってことだよ「外に立っている」は例えになっていない2025/02/06 18:36:32167.名無しさんDyhlm(1/2)>>46つまり、大野は『反日』の立場から原因究明に1年くらいじっくり腰を据えて取り組みそうなのか...困ったもんだな2025/02/06 18:50:22168.名無しさんDyhlm(2/2)>>46埋め戻す前に検証委員会を立ち上げてしっかりと調査...https://i.imgur.com/ebGkEvw.pngまぁ、こんなカスを知事にした県民が悪いから、同情できねえな2025/02/06 18:54:45169.名無しさんcfGNB(3/3)>>149怪我をした救急隊員は、担架で運ばれていったが実際はかすり傷程度だったという噂。2025/02/06 19:11:14170.名無しさん9p20cシュレディンガーの運転手状態だな2025/02/06 19:25:19171.名無しさんLCa2M(1/2)八潮の案件と福岡の案件を比較するニュースが皆無なのはクルド人擁護に熱心な反日知事をマスゴミが応援してるから?https://www.sankei.com/article/20161128-ZZMCLQ5AUZLS5E3H5PID5GDZYE/2025/02/06 19:41:00172.名無しさんLCa2M(2/2)https://i.imgur.com/RUMNVuP.jpeg繁華街を走る道路にぽっかりと空いた巨大な穴。あの衝撃的な映像を記憶している人は多いだろう。11月8日早朝、九州の玄関口であるJR博多駅(福岡市博多区)前の道路が突如陥没した事故。電気やガスなど地下のライフラインを破断し、復旧には当初、1カ月以上かかるという見方もあった。しかし24時間態勢で突貫工事が行われ、発生から1週間という異例のスピード復旧を実現させた。まだ原因究明や再発防止などの重要課題が残されているとはいえ、陥没の穴が日に日にふさがっていく様子は海外メディアでも驚きをもって報じられ、インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を駆使して進捗(しんちょく)状況などを細かく伝えた高島宗一郎市長には、「神対応」といった称賛の声が相次いだ。SNSの防災活用が改めて注目されそうだ。2025/02/06 19:42:41173.名無しさんOAGiF(3/3)元自衛官の解説動画を見たけど、あの状況で荷台を土砂から浮かせるとキャビンが土砂に沈むらしいな(アルキメデスの原理)あきらかに初動ミスだと2025/02/06 19:57:54174.名無しさんePnqn場所を特定して真上から掘るのかな2025/02/06 21:33:08175.名無しさん4VmrFキャビンを沈めない事を最優先にしないとなあ行方不明とか論外だろ2025/02/06 21:48:30176.名無しさんPQwoMあれから救い出すのは人間では無理だろ神に祈ることしか出来ない2025/02/06 22:06:54177.名無しさんyowqm(2/2)>>173「お前誰やねん」の人だなw 韓国の航空機事故の頃から見てるわ>>174今の場所から流されないように細工がいるな掘ってみたら無かったとかw2025/02/06 22:18:58178.名無しさんYveLQあの下水管はどこにつながってるの?トラックの運転席を200m近く流して押し潰すほどの水量・水速だと人間なんかバラバラになって下水管の果てまでいってるんじゃないだろうかいっそ下水を流し続けて出口で待ち構えたほうが早いかも2025/02/06 22:57:49179.名無しさんQ9DEr潰したのはがれきと土砂の重みじゃないか?2025/02/07 00:59:19180.名無しさんiZOnL地下水と違うのかなぁ。川に近いでしょ。2025/02/07 01:08:05181.名無しさんJG7v1発見したじゃねぇよ、クズ2025/02/07 01:45:08182.名無しさんDoy1Vおーい たすけて〜ここは何処だー2025/02/07 01:47:20183.名無しさんdSriX今頃転生しているはすだ2025/02/07 01:49:50184.名無しさんDnAZV>>183昨日辺境の領地の下水で剣無くしたって騒いでたな今日は棍棒持って探しに行くってさ2025/02/07 05:34:24185.名無しさんMzxO3車体を持ち上げるではなく、あれ以上落ちないよう固定すれば良かったんだよ。路上に綺麗置いてから救助みたいな練習ばかりしてるから、応用も知恵もないんだよ。2025/02/07 09:30:19186.名無しさんyrDni初動でとにかくロープでもワイヤーでもスリングでもいいからキャビンに通すか引っ掛けるかして、運転席を保持する必要があったんだな2025/02/07 09:37:36187.名無しさんm3dSj>>185下水管が破損してアリ地獄状態だっていう事が認識できていればそのような対策も思いついたんだろうとは思うが2025/02/07 10:19:24188.名無しさんF9dug浮き輪のような役割を果たしていた荷台部分を切り離したから、運転席部分が沈んで流されたと言っている専門家もいるね2025/02/07 11:31:57189.名無しさんLTWTv(1/2)>>188>荷台部分を切り離したブブー 引っ張り上げようとしたら取れちゃったが正解w乗用車じゃないんだから分離する想定もしないとな2025/02/07 11:42:07190.名無しさんJKZOg(1/2)>>185土砂が土管に流れたら結局持ち上げてるのと同じ状態になるぞ爺さんがすぐに自分で出るか、速攻でキャビン解体&救出やっぱりこの一択だったんだ2025/02/07 17:37:51191.名無しさんJKZOg(2/2)レスキュー「土砂が降ってくるからできねー」なんて言っている場合ではなかった2025/02/07 17:40:52192.名無しさんLTWTv(2/2)救助隊員がケガしたときにキャビンも完全に埋まったのかな?核心の状況が報道されないんでわからん2025/02/07 18:24:46193.名無しさんTUG0T>>192不都合な事実を隠蔽してるんだろ2025/02/07 21:40:55194.名無しさんqYhG5(1/2)>>192運転席が落っこちた時に下水管の穴が広がっちゃたんじゃない?2025/02/08 06:11:12195.名無しさんqYhG5(2/2)この場所で救出作業してても絶対無理だよね2025/02/08 06:14:01196.名無しさん7yyqS誰かが言ってた砂浜に穴掘ってるようなものだと掘ったそばから崩れてくるらしい2025/02/08 09:48:51197.名無しさんHHZLn復旧も困難だろうな2025/02/08 10:32:05198.名無しさんpQTdR「ショドウガー初動ガー、ケンガー県ガー」って言ってるヤツいるけどさ、そもそも消防は「速やかに人命救助」に動こうとするものなのだから、八潮の消防がまず助けようと動いたのは当然ところが現場の状況が想像よりもひどく、隊員も負傷する事態になってしまったその後、さいたま市や東京都のハイパーレスキューを投入したけど、その頃にはますます穴が拡がって、トラックも沈んでいってしまっていた最初から自衛隊のヘリ使ってればとか、外野は結果から見てるから好き放題に言えるけどさ、県道の事故だからといって、県まで、それも県知事まで情報が即座に上がるわけじゃないだろうし、地下10mに直径5mの下水管が通っているなんて情報は消防が把握しているものでもなかろうし、なんだって「これは自分達の力では難しい」となって、はじめて更に高度な技術や装備を備えている部隊にエスカレーションするものだろ事故が起きたら最初からハイパーレスキューに繋いでくれっていうのか? 事故が起きたら自衛隊に電話するか? しないだろ会社にカスハラからクレーム来たって、受付部署→担当部署→担当部署の上司→担当部署の部長、みたいにエスカレーションしていくだろそれを「最初から担当部署の部長が対応していればよかった。初動が悔やまれる」なんてならねーだろ結果を見て好き放題言うヤツ、止めようぜ。恥ずかしいよ2025/02/08 17:01:28199.名無しさんvy0Y7生存の可能性がある救助対象の車をクレーンでつるかねえこれ誰が指示だしたのっておもわれてそう。2025/02/08 18:20:04200.名無しさんEq5k4>>196矢板入れて山留めしねえの?素人過ぎるだろ土木専門じゃない俺でもそのくらいは結構やらされるぞこれだけ大規模ならシートパイル突っ込むだろうけどな2025/02/08 19:30:56201.名無しさん5Hcnx〇運転する時は道路に穴がないか注意しなければなるまい2025/02/09 11:35:30202.名無しさんusySd>>198ヘリなんか余計にムリだろ。2025/02/09 15:18:47203.名無しさんcBQZm>>200脆くて貧弱な地層だから矢板立てても崩れるだけなんよ2025/02/09 20:04:24204.名無しさんdJa31災害の救助でヘリから隊員一人だけロープで下ろす→下にいる人一人抱えて上がってくるみたいなやつできなかったん?運転席の窓ガラスを中から壊せるような備品置いてなかったのかな2025/02/09 23:18:08
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+5871243.12025/04/24 01:19:17
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+495651.42025/04/24 01:16:38
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言?ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」 ★2ニュース速報+617511.52025/04/24 01:03:59
埼玉県は先ほど、現場の下流にある下水道管の中に転落したトラックの運転席部分とみられるものを見つけたと発表しました。
県によりますと、運転席部分とみられるものは現場から100から200メートルの下流の場所にあったということです。
現時点で、運転手の男性は確認できていないということです。
県はこの運転席部分とみられるものを調べるとともに、運転手の男性の捜索を引き続き行っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea4903f9932f81d3f6c1492b6cd237581f954b1
道路陥没 下水道管の中にトラック運転席部分か 埼玉・八潮市
https://news.yahoo.co.jp/articles/1792fcc771033bc37d773cbda14358dccd504311
道路からおちたとき、もしくはクレーンで落としたときに窓ガラス割れてるだろうし、そのあと水圧や土圧で押し出されるだろうに。気の毒すぎる。
この時期に水でビシャビシャで一週間も生きられると思うのか?
そうだな
お前水被って外に1時間くらい立っててみろ
自分がいかにガイジか理解出来るだろう
更に粘土層が有るのでその上に水みちが出来てしまって徐々に土砂が流されて空洞化してしまうんだよな
パイルドライバー状態だったよなw
ちなみに下水はけっこう温かい
で、ずっと下水に浸かっているのか?
下水から出たら外気温で冷える事くらい理解出来ない?
一週間以上飲まず食わずで体温を維持出来るとでも?
風呂の残り湯とか湯沸かしの排水とか豚骨スープとか 結構温かいのかもしれない (´・ω・`)b
「外に立っている」は例えになっていない
つまり、大野は『反日』の立場から原因究明に1年くらいじっくり腰を据えて取り組みそうなのか...
困ったもんだな
埋め戻す前に
検証委員会を立ち上げて
しっかりと調査...
https://i.imgur.com/ebGkEvw.png
まぁ、こんなカスを知事にした県民が悪いから、同情できねえな
怪我をした救急隊員は、担架で運ばれていったが実際はかすり傷程度だったという噂。
クルド人擁護に熱心な反日知事をマスゴミが応援してるから?
https://www.sankei.com/article/20161128-ZZMCLQ5AUZLS5E3H5PID5GDZYE/
繁華街を走る道路にぽっかりと空いた巨大な穴。あの衝撃的な映像を記憶している人は多いだろう。
11月8日早朝、九州の玄関口であるJR博多駅(福岡市博多区)前の道路が突如陥没した事故。電気やガスなど地下のライフラインを破断し、復旧には当初、1カ月以上かかるという見方もあった。
しかし24時間態勢で突貫工事が行われ、発生から1週間という異例のスピード復旧を実現させた。
まだ原因究明や再発防止などの重要課題が残されているとはいえ、陥没の穴が日に日にふさがっていく様子は海外メディアでも驚きをもって報じられ、
インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を駆使して進捗(しんちょく)状況などを細かく伝えた高島宗一郎市長には、「神対応」といった称賛の声が相次いだ。SNSの防災活用が改めて注目されそうだ。
あの状況で荷台を土砂から浮かせるとキャビンが土砂に沈むらしいな(アルキメデスの原理)
あきらかに初動ミスだと
行方不明とか論外だろ
神に祈ることしか出来ない
「お前誰やねん」の人だなw 韓国の航空機事故の頃から見てるわ
>>174
今の場所から流されないように細工がいるな
掘ってみたら無かったとかw
トラックの運転席を200m近く流して押し潰すほどの水量・水速だと
人間なんかバラバラになって下水管の果てまでいってるんじゃないだろうか
いっそ下水を流し続けて出口で待ち構えたほうが早いかも
ここは何処だー
昨日辺境の領地の下水で剣無くしたって騒いでたな
今日は棍棒持って探しに行くってさ
キャビンに通すか引っ掛けるかして、運転席を保持する必要があったんだな
下水管が破損してアリ地獄状態だっていう事が認識できていればそのような対策も思いついたんだろうとは思うが
>荷台部分を切り離した
ブブー 引っ張り上げようとしたら取れちゃったが正解w
乗用車じゃないんだから分離する想定もしないとな
土砂が土管に流れたら結局持ち上げてるのと同じ状態になるぞ
爺さんがすぐに自分で出るか、速攻でキャビン解体&救出
やっぱりこの一択だったんだ
なんて言っている場合ではなかった
核心の状況が報道されないんでわからん
不都合な事実を隠蔽してるんだろ
運転席が落っこちた時に下水管の穴が広がっちゃたんじゃない?
砂浜に穴掘ってるようなものだと
掘ったそばから崩れてくるらしい
そもそも消防は「速やかに人命救助」に動こうとするものなのだから、八潮の消防がまず助けようと動いたのは当然
ところが現場の状況が想像よりもひどく、隊員も負傷する事態になってしまった
その後、さいたま市や東京都のハイパーレスキューを投入したけど、その頃にはますます穴が拡がって、トラックも沈んでいってしまっていた
最初から自衛隊のヘリ使ってればとか、外野は結果から見てるから好き放題に言えるけどさ、
県道の事故だからといって、県まで、それも県知事まで情報が即座に上がるわけじゃないだろうし、
地下10mに直径5mの下水管が通っているなんて情報は消防が把握しているものでもなかろうし、
なんだって「これは自分達の力では難しい」となって、はじめて更に高度な技術や装備を備えている部隊にエスカレーションするものだろ
事故が起きたら最初からハイパーレスキューに繋いでくれっていうのか? 事故が起きたら自衛隊に電話するか? しないだろ
会社にカスハラからクレーム来たって、受付部署→担当部署→担当部署の上司→担当部署の部長、みたいにエスカレーションしていくだろ
それを「最初から担当部署の部長が対応していればよかった。初動が悔やまれる」なんてならねーだろ
結果を見て好き放題言うヤツ、止めようぜ。恥ずかしいよ
これ誰が指示だしたのっておもわれてそう。
矢板入れて山留めしねえの?
素人過ぎるだろ
土木専門じゃない俺でもそのくらいは結構やらされるぞ
これだけ大規模ならシートパイル突っ込むだろうけどな
ヘリなんか余計にムリだろ。
脆くて貧弱な地層だから矢板立てても崩れるだけなんよ
運転席の窓ガラスを中から壊せるような備品置いてなかったのかな