【美しい国ニッポン】トイレは世界で最も清潔なのにどうして空には電線が? 観光立国を目指すなら無電柱化はマストですアーカイブ最終更新 2025/02/06 00:471.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼レーシングドライバーであり自動車評論家でもある木下隆之氏が、いま気になる「key word」から徒然なるままに語る「Key’s note」。今回のキーワードは「無電柱化は日本が抱えている喫緊の課題」。普段からクルマ移動の木下さんだからこそ思うところを語ってもらいました。長い海外逗留を終えて帰国すると、日本のトイレの美しさに感動します。かつてはトイレのことを「御不浄」と言いました。人間の自然な反応ではあるのに、不浄なものだからと、どちらかと言えば虐げられた存在なのです。日本ではもはや、ウォシュレットタイプの便座は珍しくはありませんが、海外ではそれなりの高級ホテルでなければ装備はありませんし、清潔度においても日本は突出しています。ゆえに海外出張に行く際に、最も不安に感じるのはトイレ事情なんです。衛生度で劣る国に行くときには、用を足す回数を減らすために、食を控えることもあるほどです。というように、日本のトイレは世界でもっとも清潔で充実していると思えるのですが、一方、電線の見苦しさは発展途上国並みでありガッカリさせられますね。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c4ecef3d5d05796f5e6c86952d043b7e8b7e12f2025/01/27 07:54:5714636すべて|最新の50件2.名無しさん0MyGBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スズメやカラスへの気配りです2025/01/27 07:57:313.名無しさんnOe05コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光立国なんかを目指す必要はない日本は腐っても内需立国2025/01/27 07:57:5714.名無しさんWV3YpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情緒があっていいけどなまぁ災害多いから復興しやすさもあるんじゃない2025/01/27 07:58:2615.名無しさんuUsgOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱地中化一番進んでる都道府県は大阪だったりする2025/01/27 07:58:4126.名無しさんb2OGb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶴巻ガンダムはサイド6の中が電線だらけだった2025/01/27 07:59:457.名無しさんA0gzJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝っぱら雀が500羽以上ならんでキューキュー鳴いとるときあるが 電線役に立ってるようだ2025/01/27 07:59:548.名無しさんoQd3PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震が多い国だから2025/01/27 08:00:289.名無しさん2qvqSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震大国だから電柱は利にかなっている2025/01/27 08:00:31210.名無しさんlGplq(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう乞食国家は目指さなくていいから2025/01/27 08:00:4311.名無しさんbzeBwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ地震大国だし空中架線のほうがメンテ代がね2025/01/27 08:01:22112.名無しさんlGplq(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9これについては地中に通す方が地震への耐性は強いんだがなぁ・・・2025/01/27 08:01:25213.名無しさんSYtnnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼復旧が早い方の方式でいいよ2025/01/27 08:01:38114.名無しさんPyncfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震か多いからに決まってんだろクソガイジガイジン2025/01/27 08:02:4415.名無しさんT4BFxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線と看板が外国人の好きな日本の風景だろ2025/01/27 08:05:1216.名無しさん8XVAw(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金かかるからやらなくて良いよ2025/01/27 08:06:0417.名無しさん2SD0U(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12その理屈なら地震でガス管や水道が切断したりしない2025/01/27 08:06:16118.名無しさん6eYmZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下にすると震災起きたら復興が大変なんだろ職場の近くに有名な観光地あって地下になってるけどどうすんのかな2025/01/27 08:06:5719.名無しさん45LmVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前代未聞の人手不足2025/01/27 08:08:1620.名無しさんvz8aj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南海トラフと関東大震災起きたらするよ2025/01/27 08:08:2121.名無しさんlGplq(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17https://www.georhizome.com/archives/blog/8593まぁ一応ソース張っとく>実際に、阪神淡路大震災における神戸地区の架空線と地中線の通信ケーブルの被災状況で、地中線の被災率は、架空線の80分の1ということが報告されています。2025/01/27 08:08:51122.名無しさん2p3bl(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでもいい話、むしろ電柱は歩行者を車から守っています2025/01/27 08:09:55123.名無しさん2p3bl(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼評論家は口だけ現実との乖離がひどい2025/01/27 08:10:4624.名無しさんQoX47コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「清潔」と、主観で言ってる「見苦しい」は比較対象にもならんと思うが。2025/01/27 08:13:4925.名無しさんYKWEs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの近所は結構電柱無くなったけど場所によるよな2025/01/27 08:14:1626.名無しさん2SD0U(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21被害が酷かった神戸市須磨区に地中線ケーブルの箇所は無いよ意図的に作った統計だな2025/01/27 08:14:1927.名無しさんYKWEs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だんだん電柱と昭和平成の光景って話になるんだろうな2025/01/27 08:14:51128.名無しさんq2mc4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱は馬鹿な車に天誅を与えてくれるからな2025/01/27 08:16:4029.名無しさん0TeDSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「春節ウェルカムの中国人様のために、日本人の血税で電柱をやめ地中に埋めるべし」ってことかな。地獄に行った国葬の人からはすげー支持してもらえそうw2025/01/27 08:16:4130.名無しさん8XVAw(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27いや、もう日本には金無いから電柱は残るよ2025/01/27 08:17:19131.名無しさんnzjFfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線、カッコイイだろ。そこかしこ、これほど電線を張り巡らせた本格的電線国はそうそうない。電線マンがいる国。2025/01/27 08:18:3232.名無しさんIz7L3(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線は途上国の証。電線地中化したエリア行ってみろ。空が広くて清々しいわ。京都とか、20年前とは大違い。電線が良いなんて言ってる奴らは、昭和土人2025/01/27 08:19:37433.名無しさん8XVAw(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Instagram見てみ?日本に来た欧米観光客が電柱電線を日本らしさと捉えて綺麗に撮ってるから他の先進国と違うことは観光資源になるんだよ日本が海外と同じになったら日本に来る必要無いじゃんw2025/01/27 08:21:19234.名無しさんezcXE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20世紀で文明が止まった国として観光立国目指せば2025/01/27 08:22:5335.名無しさんcKq0BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震で地割れしたら電線切れる2025/01/27 08:22:5636.名無しさんlGplq(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32もはや京都は観光で食ってく所だから、洛中まるごと映画村にしちまったらええんじゃね。2025/01/27 08:23:0137.名無しさんr5aa3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震や水害が多いのに地下とか復旧コストも増えるだろ頭悪いのか?w2025/01/27 08:23:0438.名無しさんMJJXKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の錆びたトタン外壁の建物なんかがあるのに、電柱が無くなったところで見るべきものなんかないが?建物の色も統一感0だしな。2025/01/27 08:23:3439.名無しさんjawopコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電力会社や通信会社、国などに取材してから記事にしてくれ2025/01/27 08:23:5740.名無しさんgCugrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光立国www展示即売会の間違いだろ。買ってから電柱無くせよ。2025/01/27 08:24:3441.名無しさんO8ROZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高圧電流が流れてる電線を路上に放置し張り巡らされてる国よりマシだからw2025/01/27 08:24:3642.名無しさん1vQccコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震を知らない愚か者レーサー2025/01/27 08:25:4143.名無しさんYeV6p(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱の地中化はしたほいがいい。地上に電柱があるのは単にコストが安かったという事だけで、何もメリットないし擁護するようなもんでもない。2025/01/27 08:27:15344.名無しさん55FiCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アナログだよねえ。デザイン的に。2025/01/27 08:27:5145.名無しさん8XVAw(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32先進テクノロジーとアナクロの同居が面白いんじゃんブレードランナーとか外国人がイメージする異国情緒の日本はあーゆーのだよ2025/01/27 08:28:1546.名無しさんIdjaV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33日本人が途上国の汚ねえ路地裏の写真を撮るようなもんで、見下してるだけだろ現地人にとっても電柱なんか汚いし邪魔なだけだ2025/01/27 08:29:0547.名無しさんyCM10コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33こういうのはあるよな日本らしさというかノスタルジーな風景が珍しいのに世界大都市のコピーみたいに発展させたら見るもの無いっていうそうなると今度は為替で安いから来るだけの過去の東南アジア国家と同等扱いでしか無い2025/01/27 08:29:2748.名無しさんqgoI4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それが日本だろうが何でもかんでも外のマネせんでええ日本が日本でなくなる2025/01/27 08:29:3949.名無しさんXwneXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気の引き込みやら工事の早さや自由度は電線なんだよ2025/01/27 08:30:0450.名無しさんBmQMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震大国だから地面に埋め込んだらモロに影響食らって停電になりやすそうだし瓦礫に埋まったら取り除く作業からだから復旧に時間かかりそう2025/01/27 08:30:5751.名無しさん34gOQ(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1昔に比べてずいぶん 電線の地中化は進んでいるぞ2025/01/27 08:34:4152.名無しさん34gOQ(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9ところがそうでもないんだよ。 地震の時 電柱が道路側に倒れて緊急車両が通行できなくなるから東京都では大通りの方から電柱の地中化を進めてる2025/01/27 08:35:26253.名無しさん6kr1IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1これからも誹謗中傷エスカレートしてくだろう。お前みたいな公人私物化の国賊を退治するのがSNSなんだよ。公金泥棒、脱税守銭奴エッフェル女が。公金を私物化し裏金貯めまくった、松川るい。やった事は脱税で犯罪。特権階級のため立件も無し。お前が7月に、ただのオバはんになるのが楽しみだわ。2025/01/27 08:37:1754.名無しさん2p3bl(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやいや物事にはなんでもメリットデメリットがあるんだからどちらが正解なんて無いんだよ2025/01/27 08:37:2355.名無しさんorlaqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害が多いから電柱でいいんだよ地中化すると復旧が難しい2025/01/27 08:37:4056.名無しさんIqMwKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、レトロ感あるから絶対に残した方がいい2025/01/27 08:39:4757.名無しさんEXqsLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無電柱化?道路事情と災害多発国の日本ではとてつもなくコスパ悪すぎそもそも建物が魅力ないから無意味色合い揃ったレンガ造りの街並みならともかく2025/01/27 08:40:4258.名無しさんFDjrmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人観光客ファーストの鬱くしい國 ニッポン2025/01/27 08:41:2559.名無しさん2p3bl(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの近くにも電線引けないから一部地中通してるとこあるけど特殊作業になるから普通の工事屋じゃ受注できないって言ってたぞ2025/01/27 08:42:2760.名無しさんBdpkl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震大国だしなレンガ造りの家がないのを見ればわかるだろ2025/01/27 08:42:5161.名無しさん4uiZ2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでも良いよ金が余ってるなら勝手にやれよべき論で話す内容じゃない2025/01/27 08:43:4762.名無しさんH6SrEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう無理だろ掘るのが大変すぎて電柱と電線は個人的には不思議と情緒あって好きだけどな2025/01/27 08:44:1263.名無しさんb2OGb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三井のすずちゃんが再開発したような場所は無味乾燥で没個性な街になるからもう増えなくてよい雑多な街も残して2025/01/27 08:46:1764.名無しさんgW4g0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろあの風景が好きという人が多いからなんだろうな2025/01/27 08:46:3565.sageU9FIuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線でいいよ観光地だけ地中化してさ欧州の様な街並みならわかるが、戦後日本家屋なんて美しさが無い2025/01/27 08:46:43166.名無しさん5Lhd2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色々とメンテしやすいんだろ全部地中に埋めてたら年がら年中掘り返す事になりそう2025/01/27 08:47:3667.名無しさんprqLbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車を運転してるなら尚更、下水道工事や配管工事で道路規制される鬱陶しさ分かるだろあんなのがもっと頻発かつ長期化するなんてたまったもんじゃないわバカかよこいつ2025/01/27 08:51:1368.名無しさんAbH2xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさと国債発行して公共事業やれや2025/01/27 08:57:0169.名無しさんjTRyfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11定期メンテでいちいち掘り返すと凄まじくコスト掛かるしなアスファルト切って土掘って上水管やガス管避けてってやらなきゃならない上に、埋戻しと舗装までやるとか頭おかしくなるわしかも役場に届けと立ち会いまで必要になるとか少し現場のこと考えてから発言しろよと2025/01/27 08:57:0270.名無しさんYZJV6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう外人いらないから電線もありでいい2025/01/27 08:58:5771.名無しさん9O3hYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつだったか関西直撃した台風であらいゆる場所で電線切れまくったのに24時間以内に復旧したわお前らの国じゃ1ヵ月経っても無理だろ黙ってろ2025/01/27 09:02:1872.名無しさん4C0Be(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜き屋ウゼーーいま仕事がないからって、無駄な道路掘り起しすんなよ2025/01/27 09:08:3873.名無しさんaS7s4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線はそうそう劣化はしないだろうが被覆は10年程度でボロボロにならないか?地下パイプの中をむき出しの電線通さないだろ2025/01/27 09:10:5674.名無しさんr1OOs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼停電したら直しにくいだろ2025/01/27 09:12:06175.名無しさんQTZ6dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52直下型地震食らってから大騒ぎするのが目に見える。超長期の停電は覚悟した方が良さそうま、地上の電柱大量倒壊による道路寸断を選ぶか、地中電線の寸断による超長期の停電を選ぶかだね。結局は東京、大阪、名古屋どこもかしこも地盤が弱い上に過去巨大地震で幾度も大きな被害を受けてる場所に巨大都市作ってヒトモノカネ集中させる手法の答え合わせまで、あと20年か。2025/01/27 09:12:50276.名無しさん34gOQ(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74時間と金はかかるが地中化した方が整備メンテしやすい。ただし 川の近くはだめだ2025/01/27 09:13:2777.名無しさんCwn48コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱がどんだけ邪魔か考えたら電線は地下に埋めるべき2025/01/27 09:14:2178.名無しさんr1OOs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これもゼロ100じゃなくて商店街は地中化とかでいいだろ2025/01/27 09:15:3479.名無しさん34gOQ(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75電柱は高いから倒れる。 地震に弱い。地中化した方が地震には強い。ただし 地中化するのは 水害予測地域以外のところ。川の近くでは逆に電柱の方が理にかなってる2025/01/27 09:16:0080.名無しさんQV49QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震大国だから電柱だろ たまに珍走団対策にも役に立つから2025/01/27 09:16:30181.名無しさんIz7L3(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線の電磁波も嫌だぞ。地中化で減弱できるらしいし。あと、街並みの設計自由度も上がる。電線あると、直線的なレイアウトしかできない2025/01/27 09:17:5082.名無しさん34gOQ(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80マグニチュード8クラスの地震が来たら 電柱 なんで全て倒れるわ2025/01/27 09:18:3883.名無しさんIUG1JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼非接触送電化で2025/01/27 09:22:5684.名無しさんrRSZuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙太陽光発電出来れば電柱とか地下に線這わすとかいらなくなる2025/01/27 09:23:5185.名無しさんIt4pkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼慣れているからねぇ。この風景に。特にきにならないのさ。2025/01/27 09:26:11286.名無しさんpP3V0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は災害が多い国だからしょうがない気もするな穴掘っても地盤沈下が起きやすいし2025/01/27 09:28:2287.名無しさんbip8C(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無電柱化の最大のデメリットはコストだよ色々問題あるとはいえ、電柱のほうが圧倒的に安上がりだからな地中化するのに多額の費用かかるので増税します、電気料金値上げしますと言われても納得させるのは難しい2025/01/27 09:30:2788.名無しさんlJYI6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85電線音頭が歌えなくなるのも困るよね💦2025/01/27 09:33:5089.名無しさんjinrjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震大国で地中埋め込みは復旧遅らせるだけ2025/01/27 09:35:2890.名無しさんtYmN5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうすぐ、でかいの来るから。2025/01/27 09:35:4891.名無しさんhy1vj(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱や電線は不衛生では無いしごちゃごちゃしている場所にはうってつけな気がするよ、電線でみんな繋がってるんだぜ?2025/01/27 09:36:0392.名無しさんdasCnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無能世襲議員だらけですから2025/01/27 09:37:0793.名無しさんVPNIg(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国だってドイツだって電線は上だ2025/01/27 09:37:4994.名無しさんVPNIg(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12地割れと同時に断線と通電を繰り返すんか?火事になるわ2025/01/27 09:38:4295.名無しさんVPNIg(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13いちばんはやいのはすべて電波だなただしオマイラのスマホは全滅だが2025/01/27 09:40:2696.名無しさんD536lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本には電柱が4000万本以上 今も毎年数万本増えている 正直もうどうにもならんよ一方中国の地方都市、昔からの狭い入り組んだ街並みを維持しつつも完全電化しかし空にはほとんど電線が見えない 行政の意識の差というしかないね2025/01/27 09:41:04297.名無しさんVPNIg(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22だな電柱くんがいなくなると暴走車を止めることができねえよな2025/01/27 09:41:5398.名無しさんNlU7IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パチンコ屋以外のトイレは今でも汚いよ高速のトイレは設備は新しいけど汚れていること多いしデパートは論外海外はおしぼり持って待ってくれるおじさんが居るチップは必要だけど2025/01/27 09:43:0399.名無しさんBdpkl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストリートビューで地震多発地帯都市部を見たら電線が多いなインドネシアやフィリピン、ロサンゼルス、サンフランシスコとかシンガポールは電線は見られなかったが2025/01/27 09:44:20100.名無しさんDP8k3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メンテナンスしにくいだろバカなの?2025/01/27 09:44:27101.名無しさんVPNIg(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43オマイバカだろ光ケーブル一本引くだけでも地中掘り返すんだぞオマイの年収なんて軽く吹っ飛ぶわ2025/01/27 09:44:48102.名無しさんVPNIg(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52地割れすりゃどのみち通れねえよ2025/01/27 09:45:431103.名無しさんqQxeC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震大国だから地中に埋めたら切断箇所見つけたり復旧が大変だからだってさ、アホども。空にあれば一目でわかる。2025/01/27 09:45:451104.名無しさんYg2U1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震が多いからやろ?2025/01/27 09:46:40105.名無しさんVPNIg(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75あと半年だよ2025/01/27 09:48:02106.名無しさんTzUJgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線を埋める方法なんかより電気を飛ばして受信する方法考えるほうが簡単じゃんスマホの充電みたいに2025/01/27 09:49:351107.名無しさんVPNIg(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96城塞都市とダラダラ都市を一緒にするなよ2025/01/27 09:49:58108.名無しさんQ0BKD(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106ちょっと送電マイクロ波がズレて、家が燃えました2025/01/27 09:52:591109.名無しさんbip8C(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103すぐ見つかるけどあちこち切れまくり、倒れて道路塞ぐのが電柱切断率は落ちるけど、切れると見つけるの大変なのが地中ここらはどっちもどっちとしか言いようがないだから問題の本質は地震に強いかどうか、とかじゃないんだよこれから地中化するのにどれだけ費用かかるのか、ここが最大の問題2025/01/27 09:53:021110.名無しさん3HOVj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街灯信号機交通標識変圧器消火栓狭くて高くて小うるさい人だらけの街なんか放っておけ2025/01/27 09:53:26111.名無しさんhy1vj(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96ジャポン四千万柱2025/01/27 09:54:44112.名無しさんZNudUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱に護られた歩行者は多いだろ2025/01/27 09:57:28113.名無しさんcGqHJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1081.5vでとばせば?2025/01/27 09:57:45114.名無しさんhqPAMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1旅行に行く国の事情くらい知ってから来りゃいいのに。2025/01/27 09:58:09115.名無しさんpHr4uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30架空線1km 2000万地下線1km 4億でしたっけ?2025/01/27 09:58:37116.名無しさんYAGGn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼できないんじゃなくてやらないの送電は電力会社の仕事だし、金にならないもの自治体に予算つけてやればいいけど、そんなことすれば無駄な税金ガーの大合唱だろ貧乏な国なんだからインフラは我慢しろってのが能登の対応見たらわかる2025/01/27 10:01:01117.名無しさんIz7L3(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郊外、新設計住宅地のセレブエリア→ 電線地中化、街の設計も最新、近代的街並みの理想のエリア下町社畜ウサギ小屋エリア→ 電線だらけ、道路にもゴミ。たまにゲロ。息苦しいけど、生きてるだけマシな昭和の街並みどっちが良い?2025/01/27 10:01:19118.名無しさんXXaOjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メンテするのにいちいち掘り起こすの?コスト余計にかかる2025/01/27 10:02:211119.名無しさんEGKe0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本最大の問題は地震だろ2025/01/27 10:06:431120.名無しさんtWtJ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震があるからです。2025/01/27 10:07:15121.名無しさんbip8C(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118ケチって電線直に埋めればそうなる金かけてパイプ通してその中に電線なら、メンテコストは落ちるし耐震性も上がるが施設時のコストが上がるさらに金かけて監視システムも導入すれば、切れた場所の特定も容易になる結局、最初に金かけるか後から大変かの違い・・・2025/01/27 10:07:191122.名無しさん2phQ5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地中に穴を掘るのと、十メートルごとに電柱を立てるのとどっちが安いか?って考えたら、電柱の方が圧倒的に安いだろ。2025/01/27 10:10:19123.名無しさんYAGGn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金かかるからやらないってのが、既に貧乏国の発想なの観光で儲けようとするなら大金かけても景観をとれっていうのがこの人の話だろ2025/01/27 10:13:081124.名無しさんQ0BKD(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121埋設管が浅いとクルマの通過で徐々に潰されて破損する深く掘ればいいんだが、水が出るから防水性が無いとダメになるし何よりコストが爆上がり2025/01/27 10:13:14125.名無しさんfTs0tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【美しい壺ニッポン】地中に埋めると税金があがるだけ2025/01/27 10:14:38126.名無しさんbip8C(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123その大金ってのは増税につながるだから毎度地中化地中化言う連中は、何か理由つけて増税したがってる奴だと思っていい2025/01/27 10:15:391127.名無しさんO3xEuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所に電柱の無い美観地区があるけど最近気づいたなんか足りない気がしてたんだわ2025/01/27 10:16:20128.名無しさんWl1MxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震の国だからこれでいいんだよ2025/01/27 10:17:10129.名無しさん4C0Be(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月々の電気料金が2倍になってもいいなら、どうぞ2025/01/27 10:17:50130.名無しさんPNwUCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その電線だらけの景観が「日本らしい」って観光客から絶賛されているんだけど2025/01/27 10:18:11131.名無しさん0dARS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119地震の時は埋没型の方が被害が少ないんだよ倒れた電柱は渋滞の原因になるし緊急車両が通れなくて火災が広がる2025/01/27 10:18:52132.名無しさんQMDCDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ以上観光客をふやしたいのは頭おかしいレベル2025/01/27 10:19:10133.名無しさん3kyuMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼震災のあった所は無電線化してるね2025/01/27 10:22:06134.名無しさん8dFdUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43コストが安いというメリットを自分で書いてるやんw2025/01/27 10:22:31135.名無しさんIrkr4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そのまま海外に住んで日本には戻ってくるな!2025/01/27 10:26:19136.名無しさんel49oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下に電線埋めたら震災での復旧に時間かかるからだろ?地上にあったら数時間で復旧するのに地下なら数日掛かるだろうその時間差は命取り2025/01/27 10:26:592137.名無しさんYAGGn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126財政支出と税収は別の話なのに支出は増税につながると思わされているのがここ30年の日本人2025/01/27 10:28:161138.名無しさん0dARS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136人命を優先するか復旧を優先するかって話になるな被災時に火事や怪我をしたら諦めろって事になるね2025/01/27 10:29:39139.名無しさんbip8C(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137じゃあ地中化の財源は何?税金・電気代以外に何かある?結局このどちらか上げなきゃならないだろうに2025/01/27 10:30:101140.名無しさんMpKNVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本列島改造化計画で税金が高くなったかといえばNO2025/01/27 10:31:001141.名無しさんVLfAzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウォシュレットなんて不潔の塊だろまずトイレが清潔じゃねえんだよ2025/01/27 10:32:23142.名無しさんVPNIg(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109そんなに景観がーとか言うなら地上這わせればいいだろまぁ盗まれまくるだろうけどな2025/01/27 10:34:231143.名無しさんbip8C(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140人口は減り続けてるのに、税収はここのところ毎年過去最高額を更新し続けてるこれで高くなってない、とはどういうことなのか?2025/01/27 10:34:521144.名無しさんxuH4DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下だと地震で断線した箇所特定するのに時間がかかる水道やガスはわかりやすい2025/01/27 10:36:561145.名無しさんbip8C(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142それは景観がー言ってる連中や、>>1の著者に言いなよ自分はむしろ地中化反対派、金かかりすぎあと電柱って上のほうは数千ボルト通してるからそれ地上波這わせたらどうなるかくらいは、調べて知っておいた方がいいよ2025/01/27 10:37:57146.名無しさんkvmBUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱はいいから歩道なんとかしろよ道狭いのに歩道ないとか特に子供の通学路整備しろ2025/01/27 10:38:371147.名無しさんQ0BKD(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144プラス、地下だと重機使って掘り返すことになるため上の道路を長期間、片側交互通行にしないといけない2025/01/27 10:40:25148.名無しさんPakSvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゼネコンがヤルには作業が細か過ぎるからじゃない2025/01/27 10:41:14149.名無しさん1qsfU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱がボトルネックになってる狭い道多いなあれがなきゃスムーズに流れるのにって道2025/01/27 10:43:55150.名無しさんyUJloコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光地は電線を地下埋設するため及びその後のコスト分が電気代に反映されることを受け入れ、その分観光客からむしり取る、で試してみれば?2025/01/27 10:44:02151.名無しさんBuvqJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136じゃガスも水道も出さなきゃだね2025/01/27 10:45:26152.名無しさんhCni8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「景観を守る」のと「タワマンを建てる」とで、前者で得をするのは、地域住民と観光客とでかなり多いのに対し、後者で得をするのは、デベロッパーと購入者(外国人が多い)で、数が限られている。が、日本人はなぜだか、後者の肩を持つことが多いよね。本当に不思議。2025/01/27 10:46:19153.名無しさんBuvqJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139観光で稼ぐんだろ?経済が活性化すれば税収は自然と増える円安と株高で儲けたから税収増えたろ?庶民生活は苦しいけどな2025/01/27 10:49:541154.名無しさんcApf7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32などと還暦過ぎた老人がケチ付けてみっともない2025/01/27 10:53:031155.名無しさんVYYImコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼西新宿はほとんど地中化。10年以上前からやってるんよな。2025/01/27 10:55:02156.名無しさん3HOVj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道でかつて情報ボックスとか称する地下施設工事やってたんだが防災目的を騙って電力会社も通信会社も抜きで10年近く道路塞いで工事やっていて非常に迷惑だった道路工事したいだけなんだろうな2025/01/27 10:55:40157.名無しさん0XvR2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ていうか埋設推進の言い訳が観光地の景観とかいかにも政府が食いついて邁進しそうでくそくらえだわ2025/01/27 11:01:59158.名無しさんwnQVm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43頭悪そう2025/01/27 11:02:31159.名無しさんon87g(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に外国人は汚いトイレでよく平気だな。フランスなんかつい最近まで部屋の便壺に溜めた糞尿を窓から投げ捨ててから平気なのかな。2025/01/27 11:03:10160.名無しさんUCpYL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本に電柱が多い理由は地震などの災害で停電したとき、どこが壊れているのかわかりやすくして復興、復旧を早めるためのことだよ。2025/01/27 11:05:302161.名無しさんbip8C(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153電線地中化による観光への影響なんて、たかが知れてる京都のような世界的観光地でもなければ全く割に合わない2025/01/27 11:06:34162.名無しさん3ioL8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内部が腐りまくってる国なんだから仕方ない2025/01/27 11:07:07163.名無しさんUCpYL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1さん日本があまり電線を地中にしないのは、災害のとき修理をしやすくするためです。未来のことを考えてあのようにしているんですよ。2025/01/27 11:08:40164.名無しさんZWXYyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間はトイレでウォシュレット犬は電信柱で糞尿をするため2025/01/27 11:08:58165.名無しさんMumRoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143個人の税が増えてるの?2025/01/27 11:09:33166.名無しさん1qsfU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160よく聞くそういう説もちゃんと検証してんのかよって感じだが地中化すればそもそも断線しにくくなる可能性もあるのに2025/01/27 11:09:431167.名無しさん0dARS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160じゃあなんで多くの被災地は復興時に無電柱化するんだと思う?2025/01/27 11:11:56168.名無しさんcP8WJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146田舎の田んぼ道?2025/01/27 11:12:40169.名無しさん5S7BsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線を無くしたらスズメが困るだろが2025/01/27 11:15:421170.名無しさんbip8C(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166可能性どころか、地中化のほうが断線が少ないのは実証済み被災地なんかはどうせガス水道とかも復旧作業しなきゃいけないから、その時同時にやればコストを抑えられるだからと言って日本全国で電線地中化やったらいくらかかるんだ、って話2025/01/27 11:16:421171.名無しさんslU4SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169焼き鳥屋でしか見たことがない2025/01/27 11:17:31172.名無しさんXIBqjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼狭い道や歩道の電柱がじゃま2025/01/27 11:18:301173.名無しさん0KgoPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154還暦過ぎた老人が、自分で昭和土人てdisるか?アホwwwZは論理的思考も破綻してるのか?2025/01/27 11:21:31174.名無しさんq60S1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに影響あるのか?ほかに金掛けたほうがいいかもしれないぞ2025/01/27 11:23:36175.名無しさん71UpO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御観光客様のために埋設して地震で停電したら復旧に3倍掛かるとかもう誰にとっても分かり易く完全に植民地やなw2025/01/27 11:28:14176.名無しさん71UpO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ外人様のチンポ舐めさせていただくために整形する国なんだから間違いじゃないwww2025/01/27 11:28:55177.名無しさん71UpO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ついでに都心に800mくらいのビル建てたらどうや?震度4くらいで折れる奴倒れるまでは荒稼ぎ出来るやろw2025/01/27 11:30:51178.名無しさん4C0Be(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30年内に南海トラフ率が80%程度だろ、大震災と地盤隆起や崩落はセットだからな都南海トラフと富士山噴火が終ってからでいい2025/01/27 11:32:33179.名無しさんr5aa3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>172電柱を埋めても、分電やらトランス設置しないといけないからそこら辺の貢献度は低いんじゃね?w2025/01/27 11:34:51180.名無しさんASwdiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自殺が国益になる生かす価値のない自殺民族ジャップさんごきげんよう!2025/01/27 11:39:39181.名無しさん4ak87コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱利権最近何かで読んだな2025/01/27 11:40:36182.名無しさん0V5vXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速道路でずっと高架だったのに、同じ路線でも突然土盛りになったりしてるだろ? その利権と同じ2025/01/27 11:42:27183.名無しさんcz7s3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神戸の地震の時、うちの実家の前の電柱は折れた。電線がついてるから倒れてはいなかったけど、直ぐに交換してくれた。自分の家の周りの電柱が折れた時のことを想定しておくといいよ。2025/01/27 11:42:55184.名無しさんglQlO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1自民がやるわけないだろ。公共事業をやめろがB層の望みだ。2025/01/27 11:54:05185.名無しさんsaOln(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利権もあるけど電柱がなかなか無くならないのは災害立国が主な理由だからな日本だと電力会社に電力供給義務があるから安価な給電工事ということで電柱は失くせない海外にもそんな法律的義務があっても地中化を進められてるのかね2025/01/27 11:58:18186.名無しさんYlR8MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱は日本の伝統文化絶対になくすわけにはいかない2025/01/27 11:58:29187.名無しさんsaOln(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170地震災害時の配電設備損傷からの復旧は電柱の方が早いんだよねそこは金の問題じゃない2025/01/27 12:01:071188.名無しさんo4eaNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気代2倍になってよければ2025/01/27 12:01:172189.名無しさんglQlO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188↑ 国に通貨発行権があることすら知らない反原発の低知能B層2025/01/27 12:02:15190.名無しさん5J35aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱ノスタルジストの家の前に電柱建てよう2025/01/27 12:06:12191.名無しさんYFre2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5名古屋もがんばってるぞ表通りだけど2025/01/27 12:15:46192.名無しさんYFre2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188水道管が空中にあるば、水道代がやすくなるのかや電力会社のさぼりやの2025/01/27 12:16:42193.名無しさんFHEFyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特撮で大型の何かが電線突き破りながら進む姿って燃えるやん2025/01/27 12:19:14194.名無しさん17LTmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ以上埋設物を増やしたくない2025/01/27 12:20:55195.名無しさんtlTZfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要はカネがかかるから自治体がやりたくないだけ。2025/01/27 12:21:58196.名無しさんwZwsf(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風情だよ風情。理屈じゃないんだよ。2025/01/27 12:22:48197.名無しさんK4hmY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線事情は知らんけど、素人目から見ても電線てネットの回線とか電気の線とかあるんだろうからそれを埋設してしまうのは景観は良くなるだろうが配線の交換になった場合に掘り起こして交換とかになると逆に費用がかかる上に手間もかなりかかると思うわ埋めるメリット、埋めないメリットを考えたら容易にわかりそうな答えではある2025/01/27 12:25:01198.名無しさんbip8C(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187復旧は早いけど、損傷件数多くなるのが電柱復旧に手間かかるけど、損傷件数少なくできるのが地中(手抜きせず管通した場合)この部分はどちらにもメリットデメリットがあるだから結局判断基準で一番大きいのがコスト面2025/01/27 12:25:52199.名無しさんGPG3iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハクビシンが都会で安全に歩ける環境 という大義名分も加わった2025/01/27 12:26:04200.名無しさんhFtK7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう衰退後進国なんだから背伸びしないで良いじゃんミエを張れる国力なんて残ってないよ2025/01/27 12:26:31201.名無しさん9yZC3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すぐ水没するし整備で毎回掘り起こすとかないわ観光地化とか国民の誰も望んでないわ、出てけ2025/01/27 12:26:34202.名無しさんBr1SZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線が張り巡らされた風景が映画やアニメで見た日本だと喜ぶ旅行者もいるんだがな2025/01/27 12:27:08203.名無しさんnbQBNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埋め込みだと穴あけちゃうし穴開けた方が損害賠償金だから駄目よ2025/01/27 12:27:49204.名無しさんIlHRRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼商工会議所の全国的な集まりがあったときに市役所の周りだけ地中化した みえ以外のなにものでもないこんなのを無駄使いという2025/01/27 12:29:32205.名無しさんF7du1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地中化をやるのは都市部の中でも中央部だけ利権ネタの一つだが大々的にやるなんて無理2025/01/27 12:30:57206.名無しさん7Ctf6(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ途上国なんだよ避難所とか台湾より遅れてるし無能に権力を与え続けた末路2025/01/27 12:31:28207.名無しさんnjVlmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線を地中化できても、自己主張が激しい店の看板とかあるから景観の改善なんて無理だろ2025/01/27 12:31:521208.名無しさんciMluコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱の方がメンテしやすい。雨も多いし。2025/01/27 12:32:55209.名無しさん7Ctf6(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>207広告規制条例2025/01/27 12:35:07210.名無しさん4C0Be(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すでに高圧線50万ボルト線は地下深くトンネルを掘って敷設してあるよ東京都内だと延長500キロにも及ぶ巨大なトンネル内にある地価が高い都内での空中線は得策ではない、地方の地価が安い場所や人口密度が低い観光地では埋設は得策ではない、観光目的で埋設したいならそれは自治体や受益者である観光業の組合が費用負担すべきだと思う2025/01/27 12:37:31211.名無しさんMKrzYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5景観の良い景観が重要視されている一部地域だけだろ田舎や都市郊外、高低差があったり複雑に混みいったところまで隈無く地中化出来るかよ地震とかで断裂したら掘り返して治しまくれるのかよ2025/01/27 12:38:11212.名無しさんK4hmY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埋設のデメリット一々掘り起こす必要がある一部分を掘り起こす為に道路を掘削するから道路が継ぎ接ぎ状態になり汚く見えてしまう綺麗な道路に戻すにはそのスパン全体の一斉舗装しなきゃならないから余計に費用がかかる埋設のメリット景観が良くなる工事車両がアームで電線を引っ掛ける事故が無くなるどう考えても埋設にはメリットが無さ過ぎる2025/01/27 12:39:56213.名無しさんev4MDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NTTとか既に埋設してなかった?最近の地震でも何ともないんだし案外丈夫ですん?2025/01/27 12:41:15214.名無しさんXmwrBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震が多いからです外人がろくに知りもしないで適当なこと抜かさないでください2025/01/27 12:42:581215.名無しさんKEQVAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1農家への補助金も出さずに店頭から米が消えるような国に金があると思ってんの?2025/01/27 12:46:291216.名無しさんqjavjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コストがかかり過ぎるって以前から言われてる事だろ2025/01/27 12:46:35217.名無しさんKnW3VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方都市でも中心部はわりと埋没進んでるやろ2025/01/27 12:47:55218.名無しさんiAu3EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで架空と地下しか無いのかね地上で良いやん道路縁石が50センチ上がれば2025/01/27 12:48:31219.名無しさんeuT5cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震大国の日本で電柱の地下化ってどうなんかなり深く広範囲に掘るんだろ?2025/01/27 12:48:40220.名無しさんQkGGCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215戦争や災害で闇で儲けられる唯一の商売豊作だとすてて不作だとどこまでも高値をつけるのに補助金が必要ですか?2025/01/27 12:49:15221.名無しさんvLYpOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人で持ってる人らがいるから無理だろ拒まれてネットを引けなかった物件があったし2025/01/27 12:49:36222.名無しさん7Ctf6(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214地中のが電柱より揺れない2025/01/27 12:49:43223.名無しさん54jAJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大雪降る地方は埋めた方が良いんだろうけど他は別に2025/01/27 12:51:49224.名無しさんwyjqEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼は たんまりお金落として帰って2025/01/27 12:52:35225.名無しさんPVESpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱も含めての景観だろ2025/01/27 12:52:49226.名無しさんujViwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱電線も趣があるじゃあないか2025/01/27 12:54:12227.名無しさん8ucNVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東日本大震災とか電気は割と早かったが全部埋まっていたらガスより遅れた2025/01/27 12:54:581228.名無しさんiyGiY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地中のケーブル火災は洒落にならんくらい酷いと聞くがなそれでもいいのん?2025/01/27 12:56:312229.名無しさん7Ctf6(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227今から埋めるのに耐震対策しないわけないだろ2025/01/27 12:57:13230.名無しさん7Ctf6(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228火災対策とか知らない?2025/01/27 12:57:37231.名無しさんiyGiY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228延焼してまともに消火もできない2025/01/27 12:57:47232.名無しさんhy1vj(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登半島の4mのずれ方とか見るとダメそうだよな、もちろん場所にもよるだろうけどこれからインフラ整備では無くて整っているし拡張もしやすいんだろうな2025/01/27 13:05:06233.名無しさん0tts1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線て引っ掛けるたりして線が伸びてしまうと異常の出た伸び始め部分から伸び終わり部分まで交換しなきゃならなくなるってのは聞いただから工事車両が電線を引っ掛けたりすると数百万の交換費用がかかるとかなんとかじゃあ埋設の方が良いじゃんてなりそうだがこれって埋設の電線にもあり得る話で地震でとか何らかの工事で掘削したとき引っ掛けて伸びてしまったらやっぱり交換になるだろうし、埋まっているから伸びている箇所の特定がかなり難しいと思うんだとにかく埋設にはデメリットが多いと思われる2025/01/27 13:06:47234.(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10◆EFvlPnIYE33onS9beコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(; ゚Д゚)お前んちの電源コードも床の上に出しっぱなしだろつまりそういうことだ2025/01/27 13:06:48235.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEHj5erコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害大国で電線の地中化なんかねーわ、何処から金貰って言ってんだよこの馬鹿はwガソリンの暫定税率を撤廃させない為の言い訳だな書かされたんだろw2025/01/27 13:11:53236.名無しさんxjvmWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光立国なんか目指さなくていいこれ以上中国人韓国人観光客増やしても迷惑なだけ2025/01/27 13:17:33237.名無しさんkHDo3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼設備屋ですが電線の地中埋設は地震大国日本じゃかなり難しい軽度の地震でもエフレックス管に亀裂入ったらそこから水入って漏電の危険性が増します架線とは違ってCV線使うので費用的にもかなり割り増しになります2025/01/27 13:18:12238.名無しさんXmHKwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65ヨーロッパの街並みって病的に画一的で気持ち悪くね?没個性すぎてすぐに飽きる2025/01/27 13:20:02239.名無しさんdUT8LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱なくしたって街灯の為の柱は残るわけだから歩道は歩きにくいわな2025/01/27 13:22:24240.名無しさん64TIeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線地中化は電柱より建設費がかかるし地震被災時にも大変。それはもれなく電気料金に転嫁される。デメリットが見えてきた観光立国化とやらのために要らぬ負担は負いたくないなぁ。2025/01/27 13:25:10241.名無しさんskdZN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱利権というものが当然ある2025/01/27 13:29:54242.名無しさんAgmUvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヨーロッパのいいとこだけ写真に撮るからよく見えるだけで。2025/01/27 13:35:27243.名無しさんsg1z6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震ない地域とかならいいんじゃね?電線ない景色見てみたい気がする2025/01/27 13:38:45244.名無しさんqQxeC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線含めて日本の風景。嫌なら来るな。2025/01/27 13:39:16245.名無しさんIbJmmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼沖縄で台風で3日間停電した時は鬱になった電動ポンプが止まるから断水するわ朝に日が登って、夜7時には真っ暗断水してるからネットも携帯も死んだセックスしかする事無かった体がキレイな初日だけだけど2025/01/27 13:39:42246.名無しさんOMDByコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆や逆電線無いようにしてるなら、トイレだって綺麗にできるだろ2025/01/27 13:40:30247.名無しさんVtnTnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文化財なんかのそばにはほとんどないんだから観光とは関係ないだろ2025/01/27 13:41:12248.名無しさんuYVAgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すでにオーバーツーリズム状態なので観光立国目指さなくていいです2025/01/27 13:49:39249.名無しさんwZwsf(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの風情が分からないなんてお子ちゃまだな。2025/01/27 14:08:42250.名無しさんDFzPCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増税しよう2025/01/27 14:10:09251.名無しさんczaHcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1地震大国だからだろ復旧が早いからな2025/01/27 14:11:47252.名無しさんcPmAzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利権を取る為の作文土建屋と癒着して私腹を肥やしたがる人が、よくこのネタをだしてくる2025/01/27 14:12:41253.名無しさん5zxVY(1/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震無くしてくれたらね基地局含めて復旧が膨大に時間かかるようになるよバカなんじゃない?2025/01/27 14:24:15254.名無しさん8PR1xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震があるなら尚更地中に埋めたほうがいいだろ断線やら倒壊の危険がある2025/01/27 14:27:031255.名無しさんwZwsf(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254だが地面も割れるからなぁ。水道管だって潮吹くだろ?2025/01/27 14:32:061256.名無しさん5zxVY(2/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バーカ電気の復旧が割と早くて都市ガスや水道が復旧遅いことを考えろよそもそも縦割り行政で日本ではムリ2025/01/27 14:32:45257.名無しさんDBzCVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1記事スマートシティでは共同溝を作ればいい。人口が減少したのなら移民を入れずに各地方都市に人口密集させよう。2025/01/27 14:33:39258.名無しさん5zxVY(3/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上下水道の確認やメンテは地獄だって知らんのか?古いのは場所すら分かってないぞ2025/01/27 14:35:22259.名無しさんqQxkU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は美しい国から楽しい国を目指すようになりました2025/01/27 14:35:53260.名無しさん5zxVY(4/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京での、ことだバーカ2025/01/27 14:36:05261.名無しさん5zxVY(5/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だったら、政官をまず1人残らず処分しないとな2025/01/27 14:37:25262.名無しさん8B8a1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヨーロッパの街並みは1週間いたら飽きるんだよな2025/01/27 14:39:49263.名無しさん49tvM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エヴァンゲリオンでは、電線を背景にして日本らしさを演出していた電線もそれなりに美しい風景じゃあるまいか2025/01/27 14:40:30264.名無しさんgsTpf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳥の糞が嫌2025/01/27 14:41:29265.名無しさん5XRkNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地中化するとコストがーって言って保守管理手抜きになるからな10年位前に東電で耐用年数過ぎた地中ケーブルが大爆発して何十万件の停電引き起こしてたろ2025/01/27 14:41:36266.名無しさんwZwsf(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雀「私たちは断固として反対します!!」2025/01/27 14:41:44267.名無しさんwnQVm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土建屋のプロパガンダいくらかかると思ってんの?おちめの日本にそんな金ねーから2025/01/27 14:43:16268.名無しさん5zxVY(6/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼共同溝になんてすれば、相互に被害を与え合うんだよ、ボケガス漏れ、電気火災、水漏れ地震が多い、地下浸水が多い日本じゃむしろ、全部、陸上にしたいぐらいが本音だと思うぜ状況を理解している人間ほど2025/01/27 14:43:42269.名無しさんgsTpf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85なくなるとスッキリするよ2025/01/27 14:44:20270.名無しさんqQxkU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線にスズメが3羽止まってたりそれを猟師が鉄砲で撃ったり煮たり焼いたり食ったりするのが美しい日本2025/01/27 14:44:271271.名無しさんwZwsf(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>270それは狸じゃろw2025/01/27 14:45:49272.名無しさん5zxVY(7/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コレは日本以外のイタリア、チリ、トルコなどでも同じ西海岸(カリフォルニア州など)でも地震リスクが高いところは、地下埋設があまり進んでいない基本的なことを知らんバカ2025/01/27 14:51:00273.名無しさんURrb1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この電線ネタも定期的に出てくるよね…一時期EVに移らないと事態遅れトヨタ潰れると言ってた奴もいたけどEVに移った方が傾いたし…2025/01/27 14:53:01274.名無しさん5zxVY(8/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼押し付けがましいキチGUYばかりだからな事情なんて知るか!ってLGBTQにしてもSDGsにしてもヴィーガンやハラル強要にしても2025/01/27 14:56:30275.名無しさんIuJwJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボリウヨ電2025/01/27 14:58:25276.名無しさん5zxVY(9/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも観光立国なんて目指してねぇんだよ、ボケ経常収支黒字の中身は海外投資だ2025/01/27 14:58:36277.名無しさん5zxVY(10/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第一次所得収支だ、クソボケ2025/01/27 14:59:49278.名無しさんyD9H7(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼島国の小国日本は道が狭いから電柱が邪魔2025/01/27 15:00:18279.名無しさん5zxVY(11/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ、山がちな地形のせいコレで地下埋設なんてしたらむしろ、インフラの人口カバー率は物凄悪くなるんだわ2025/01/27 15:02:23280.名無しさんgOFJTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東電に不利益なことはこの国はやらないよ2025/01/27 15:03:26281.名無しさん3N7HJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜって、デンセンマンの電線音頭が流行ったから2025/01/27 15:03:42282.名無しさんyD9H7(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震はネトウヨの言い訳それなら埋設はやめて全て架線にしなければならない2025/01/27 15:04:13283.名無しさん5zxVY(12/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の山がちな地形を考えれば、地下埋設のインフラ整備はコスト面やメンテナンスの観点からも極めて非効率です。日本の地形的制約と地下埋設の問題点1. 地形の複雑さによる施工コストの増大日本は国土の約7割が山地であり、都市部以外では地下埋設のための掘削工事が難しく、莫大な費用がかかる。トンネルや斜面の補強が必要になり、地盤の安定性確保にも多額の投資が求められる。施工の難しさから、平地の多い国と比較して圧倒的にコストパフォーマンスが悪い。2. 人口カバー率の低下山間部や地方に地下インフラを整備しようとすると、施工難易度の上昇に加えて、コストがかかりすぎて採算が取れず、人口カバー率が著しく低下する。日本の都市集中型の人口分布では、地方や過疎地域はインフラ整備から取り残されるリスクが高い。3. 維持・管理の困難さ地下埋設インフラは、地震や豪雨などの自然災害によって損傷を受けた際、点検や修理に長時間を要する。山間部では、アクセス自体が困難で、機材や人員の投入に時間がかかる。地上設置であれば目視やドローンによる点検が容易だが、地下の場合は専用機器が必要でコストが跳ね上がる。4. 災害時の脆弱性日本は地震だけでなく、台風や豪雨、土砂災害なども頻発するため、地下インフラは埋没や浸水リスクが高まる。山がちな地域では地滑りによる埋設インフラの破壊が懸念され、復旧が著しく遅れる可能性がある。5. 歴史的経緯と既存インフラ日本は歴史的に地上インフラが主体となっており、全国に広がる送電線網や水道網は地上を前提に設計されている。今から地下化を進めると、既存インフラとの整合性を取るのが難しくなり、むしろ非効率になる。---結論日本のような地形の国で地下埋設を無理に進めると、施工コストの増大人口カバー率の低下災害リスクの増加といった深刻な問題を引き起こすことになります。むしろ、既存の地上インフラを高度化し、災害対応の柔軟性を確保する方が現実的。2025/01/27 15:04:20284.名無しさんYeV6p(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都市部ですら電線地中化されてない時点で山間地がどうのこうの以前の話なんだよ笑アホ笑2025/01/27 15:07:02285.名無しさんYeV6p(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱が立ってる街並みというのは後進国の証街並み整備というか概念がなく、金もない貧乏国家だわ2025/01/27 15:08:51286.名無しさん5zxVY(13/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ、言うなしない、絶対にしないならない、絶対にならない以上蒸し返すな、ゴミクソ気に入らなきゃ、とっとと他行け2025/01/27 15:10:01287.名無しさんvGaejコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255地面が割れるより倒壊する確率の方がずっと高いよって地中に埋めた方が安全2025/01/27 15:13:291288.名無しさんKEGz7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マストじゃねぇ、国それぞれの特徴やろうがい、同じにして何の魅力があるんだよ、それに地震が多いから日本じゃ無理2025/01/27 15:14:45289.名無しさんAmRfUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>287他の国に比べて 雨水 の問題、特に怒涛の様に急斜面で流れる水 があるからでは?「完全防水」すると、メンテが困難になるし。だから東南アジアとか行くと、まだ電柱 多いだろ?2025/01/27 15:20:391290.名無しさんjGuUcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は建物の耐震化は世界のトップを走ってるのに断熱性能は後進国並みって話もある国によって特性が違うのでは2025/01/27 15:24:49291.名無しさん5zxVY(14/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういうこと地震と同じくくらいに地下浸水の水量が膨大全部にポンプ付けるんかいで、防水にするとメンテナンス性がクソほど悪くなる日本には全く向かない2025/01/27 15:25:42292.名無しさんO5F6uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289海中ケーブルとか全否定してそう2025/01/27 15:27:15293.名無しさん5zxVY(15/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海底ケーブルが何の兼用なんだよ2025/01/27 15:27:59294.名無しさんc12Z6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱の地中化の前に東西の電圧揃えろよ!2025/01/27 15:30:29295.名無しさん5zxVY(16/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オーナーになって東西合併しろよ2025/01/27 15:31:56296.名無しさんAiUlEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなの目指してねーからww2025/01/27 15:33:21297.名無しさんYeV6p(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東南アジアでも香港やシンガポールはほぼ100%電柱は地中化されてる単純に電柱が立ってるのは美意識ゼロで金ない貧乏国家である事を示しているだけ電柱を擁護する意味などない笑2025/01/27 15:36:161298.名無しさん5zxVY(17/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼な観光族議員にも困ったもんだオーバーツーリズム、オーバーツーリズム分かる?歓迎してねぇんだわ観光立国じゃねぇの第一次所得収支による経常収支黒字分かる?観光じゃねぇのむしろ、インフラただ乗りの寄生虫なんだわ2025/01/27 15:38:48299.名無しさん5zxVY(18/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しつけーんだよ、寄生虫2025/01/27 15:39:57300.名無しさん5zxVY(19/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NG登録してても鬱陶しい2025/01/27 15:41:19301.名無しさん9hXUXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は技術立国2025/01/27 15:42:29302.名無しさん5zxVY(20/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貿易赤字、デジタル赤字だから違う海外での融資や短期外債なんかで食ってる2025/01/27 15:44:50303.名無しさん7WaiaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光とか関係なく、結構前から電線地下埋設するべきって政治家いたけど結局あんまやらないな。2025/01/27 15:52:09304.名無しさんys4gEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震時の復旧の手間考えたら、何でもかんでも地下化がいいとは限らないわな。2025/01/27 15:52:152305.名無しさん5zxVY(21/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本が得ているリターンは、融資や短期外債からの金利や配当だけでなく、インフラ開発や海外事業への投融資を通じて得られるものが主流。特に、技術提供というよりは、資金と投資のパッケージングを活用し、インフラプロジェクトや開発支援を通じてリターンを得る形。このような形で、経済活動が成り立っているという点が、現在の日本経済の特徴。2025/01/27 15:54:09306.名無しさん5zxVY(22/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無電柱化と海洋メタンハイドレートはアホだからな2025/01/27 15:55:31307.名無しさんKWgpz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>304今はそれを踏まえても安全なのは地下だよでもお金がね、、、ね2025/01/27 15:58:42308.名無しさんXYIQFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は今世界最大の人口を誇る都市「重慶」を知るべき。如何に遅れているか知るべきだ日本人は2025/01/27 15:59:20309.名無しさん5zxVY(23/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ、重慶でやって2025/01/27 16:00:53310.名無しさんvz8aj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32おまえの言う京都って市内中心部の観光地だけか普通に張り巡っとるわあと地中化は祇園祭の山車引きのためだぞそしてそんなことばっかやってるから万年財政破綻寸前2025/01/27 16:02:19311.名無しさんrrkSDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一部の景観を重んじるところは好きに埋めてくれればいいけどもっと直さないといけないインフラ山ほどありそう2025/01/27 16:05:14312.名無しさん5zxVY(24/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジで金食い虫の寄生虫は他行ってよく特亜出してくるけど短期外債比率の高いあんな国のどこが良いのか知らんけどオマエラのために増税なんてゴメンだから今すぐ、地獄の日本を出て、地上の楽園の特亜に行って2025/01/27 16:05:32313.名無しさんJZMJ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもそのうち電線が珍しくなったら、ノスタルジックだのレトロだの言って電線のある風景を有難がるんだろう?2025/01/27 16:05:511314.名無しさんKWgpz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>313蝉の鳴き声に夕方の空もつけてな2025/01/27 16:10:01315.名無しさん5zxVY(25/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう遅いから徹底的に小さい政府で金を取るのをやめてほしいわコスパ最悪だからそれぞれがそれぞれでやった方が良い先進性が良いとも限らんし人口減少だと2025/01/27 16:10:22316.名無しさん8jq4rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カラーが絵作りに困るから却下2025/01/27 16:21:51317.名無しさん3HwyKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地中化は金がかかるし、日本は地震多いから無理なんよ2025/01/27 16:59:33318.名無しさんbNDmc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4地下の方がめちゃめちゃになりそうやけど2025/01/27 17:00:351319.名無しさんTx0zXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外の人は電線がある風景を日本の風景と認識していてそれを好んでいる観光立国を目指すなら絶対に電線をなくしてはならないという意見になるはずガッカリさせているのはあらゆる道にある赤いコーン2025/01/27 17:07:46320.名無しさんIdjaV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震の時には電柱地中化されてた方が圧倒的に被害は少ないのは証明されきってるけどな2025/01/27 17:09:22321.名無しさんedgUtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小池のばーちゃんが13年前にぶち上げたが、一本も埋まっていません!東京の黒字は毎年1兆円だそうでーす。都民からかっぱらい過ぎなのですが、一体何に金を使っているんでしょうか?2025/01/27 17:11:57322.名無しさんeHThV(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華ソーラーとプロジェクションマッピング?2025/01/27 17:13:50323.名無しさんP3TMMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297ほんま無能議員ばっかだよな言い訳だけ立派2025/01/27 17:22:24324.名無しさんeHThV(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言い訳も立たないバカ国民が悪いんじゃない?2025/01/27 17:24:04325.名無しさんrS2Tq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318まあよくあるイメージてのは硬いところに狭い穴開けて電線通してるイメージで地震起こると電気線も断裂ってイメージが多いんだろうけど実際はそれなりにでかい配管に通しててね地震でズレても中の電気線は大体平気なんとなれば電信柱の方が弱いと2025/01/27 17:24:283326.名無しさんrS2Tq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都市部は地中埋設の経デカめのFP管でまあ柔軟性保持と絶縁も兼ねてる感じ2025/01/27 17:26:41327.名無しさんFtRsG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線てそんなに問題か?埋めたらメンテナンス大変そうじゃん 特に都市部では2025/01/27 17:27:28328.名無しさんFUcLrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>304地下の方が地震に強いだろ2025/01/27 17:28:26329.名無しさんskdZN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一眼レフ初めて買うととりあえず誰しもが撮るのが夕焼け時の電柱と電線だろクソ外人は情緒がないねえ(´・ω・`)2025/01/27 17:45:04330.名無しさんhjtBvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今やってんだよ急かすな2025/01/27 17:48:46331.名無しさんLJmU8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>325地盤液状化で地下の配管が軒並み浮き上がって、送電線こそ切れなかったものの継続使用なんて不可能で、全具掘り直して再構築する羽目になったケースはいくらでもある。「その瞬間に切れてなきゃOK」なんてレベル低すぎw2025/01/27 17:49:251332.名無しさんFtRsG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱で決めるのか?観光行くとき2025/01/27 17:59:45333.名無しさんRQSl4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単な災害に対する知識がないのね2025/01/27 18:14:26334.名無しさん2TFyuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ歩道も無いとこだらけだし見てくれは悪い国2025/01/27 18:16:21335.名無しさんLZnRsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線が一番合理的なんじゃないの?地震大国だし、地中化のほうが復旧に時間がかかるのでは?2025/01/27 18:28:301336.名無しさんuqScN(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新しい都市は地下だよ間違った知識でアプデ出来ていない2025/01/27 18:30:05337.名無しさん38TQ0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102日本の復旧能力の速さは世界随一 だぞ。瞬きする瞬間には治ってるよ2025/01/27 18:44:25338.名無しさんMEBqHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線めっちゃ外人にウケいいんよ海外ズレした日本人感覚でいらんことするな2025/01/27 18:47:49339.名無しさん7Ctf6(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335地下の方が揺れが少ない2025/01/27 18:51:44340.名無しさん49tvM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼幕張新都心には電柱ありませんすべて地中ですでもゴーストタウンです2025/01/27 18:58:571341.名無しさんt2VdqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>331関東ローム層は早い時点でお呼びでないんで(´・ω・`)2025/01/27 19:02:26342.名無しさんuqScN(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼再開発したとこも電柱ないからな日本の地震はAgiが低いから地下が一番効率が良い2025/01/27 19:02:43343.名無しさんs5etLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は糞尿や生殖器に異常に執着する2025/01/27 19:04:12344.名無しさんINwTxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1「電線の見苦しさは発展途上国並みでありガッカリ」電線が見苦しいのはわからんではないが、発展途上国を引き合いに出すのはあかんやろ。2025/01/27 19:08:51345.名無しさんuNDwGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドローン攻撃が出来ないのもメリット2025/01/27 19:09:25346.名無しさん7Ctf6(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://book-jockey.com/archives/10049なぜ海外の無電柱化は進み、日本は電柱だらけなのか外国人観光客が、珍しい日本の景色としてカメラレンズを向けるのは3つ。パチンコ屋、立体駐車場、そして林立する電柱と絡み合う電線だそうです。2025/01/27 19:14:11347.名無しさんW2CEw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで清潔さと単なる見た目を同列に語んねん車運転するだけのアホは喋んなよ2025/01/27 19:16:47348.名無しさんezcXE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私道あるから無理だろ相続人が鼠算式に増えすぎて収集不能だろ2025/01/27 19:26:06349.名無しさんhVl2VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>340目悪いんか?2025/01/27 19:28:34350.名無しさんWBkQiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手前にションベンが凄いから2025/01/27 19:36:18351.名無しさんoIDjd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあでも小さい頃から電線が張り巡らされた汚い風景ばっか見て育ってるのが、日本人の破壊的な美的センスのなさの根源だと思うわ2025/01/27 19:51:191352.名無しさんW2CEw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>351貧乏臭い地元から出た事なさそう2025/01/27 19:53:501353.名無しさん5CAdiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その「マスト」って言葉気持ち悪くてイラッとくるからやめろ2025/01/27 19:54:352354.名無しさんGSz8gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353落ち着けよジジイ2025/01/27 19:57:03355.名無しさん0XvR2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえばトイレが清潔云々の問題は基本的に外国人は使いが雑で下水に何でも流すから常に本管が詰まるというルール守るか否かの問題だから話が別2025/01/27 19:57:341356.名無しさん38TQ0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>355G 7 に属する国々に行ってもトイレの個室には注射針とか落ちてる場合があるからな ちょっとやべえわ2025/01/27 19:59:09357.名無しさんoIDjd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>352ジャップが改悪した余白が文字でビッシリ埋まってる映画ポスターを絶賛してそう2025/01/27 20:00:131358.名無しさんW2CEw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357言ってることが意味不明狙い過ぎて滑り倒してる好例必死さが田吾作臭ぇ2025/01/27 20:03:01359.名無しさんiq4vv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353スタン帆船2025/01/27 20:11:27360.名無しさん12HsoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金が掛かるからな、軒下や裏通り使った無電柱化できる地域はわざわざ埋めないんだわ2025/01/27 20:32:33361.名無しさんi7nFyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線音頭があるから2025/01/27 20:34:48362.名無しさんeHThV(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼韓国から逃げ出した卑怯な棄民の日本サゲ工作に心底、反吐が出る蛆虫がペッ2025/01/27 20:35:06363.名無しさんg6WAjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犬の便所2025/01/27 20:39:39364.名無しさんQLmPLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱電線は、今じゃむしろ観光資源だろ2025/01/27 20:43:45365.名無しさんt9vTe(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドイツみたいに僻地まで無電柱化はコストがかかるから望まないけど少なくても住宅地は完全に無電柱化してほしいそれでかなり事故は減るはずw2025/01/27 20:52:12366.名無しさんqfbCRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無電柱化ってめっちゃ金かかるんだけどな2025/01/27 20:55:28367.名無しさんeHThV(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下埋設の費用をすべて外国人観光客からのチップだけで賄うとして1. 地下埋設コストの想定地下埋設の費用は、都市の規模や地盤、インフラの種類によって大きく異なります。一般的な都市インフラ(電線・ガス・上下水道)の埋設コストを以下のように想定できます:1kmあたりの埋設コスト:電力・通信:3~5億円上下水道:5~10億円ガス:2~4億円道路補修・景観整備:2~3億円合計:10~20億円/km例えば、東京23区全体に地下埋設を進めると仮定した場合、埋設すべき距離は最低でも 1,000km 以上と考えられます。したがって、総コストは1兆~2兆円 となる可能性があります。---2. メンテナンスコスト地下埋設は一度行えば終わりではなく、継続的な点検や補修が必要。一般的に、初期工事費の2~5%/年が維持費とされるため、仮に1兆円規模の工事なら年間200~500億円のメンテナンスが必要。---3. 外国人観光客からの収益想定日本の年間外国人観光客数はコロナ前で約3,000万人、コロナ後は回復傾向にあり、将来的に4,000万人超を目指している。仮に「チップから」として、一人当たり 1万円 を課すとすると:4,000万人 × 1万円 = 4,000億円/年維持費を十分に賄える規模だが、工事費全体を回収するには25~50年かかる計算。---4. 現実的な問題点大規模な工事は一度の投資ではなく、長期的な計画が必要であるため、観光収益のみでは不安定。代替案として、宿泊税や空港使用料の増額、観光関連の付加価値税導入などが現実的。---試算結果(想定値)1. 総工事コスト(1000km想定): 約 1.7兆円(電力・通信 4兆円、上下水道 8兆円、ガス 3兆円、道路補修 2兆円)2. 年間メンテナンスコスト(工事費の3%): 約 510億円/年3. 外国人観光客チップ収益(年間4000万人、1人1万円): 4000億円/年4. 工事費回収に必要な年数: 約 4.25年この試算では、観光客1人あたり1万円のチップを徴収できた場合、約4年強で工事費を回収可能 となる見込みです。ただし、継続的な維持管理のためには年間510億円が必要となります。負担して貰いましょう。2025/01/27 21:10:31368.名無しさんrVMNLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線は風情じゃ2025/01/27 21:23:161369.名無しさん38TQ0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>368汚らしい 東南アジアの国にでも移住しとけよ。2025/01/27 21:27:57370.名無しさんt9vTe(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台湾は日本よりも無電柱化を始めたのは遅かったわけだけど国策として始めたらあっという間に10年で無電柱化を実現してるのになんで日本でできないのか恥ずかしいばかりだよねw2025/01/27 21:28:00371.名無しさんeHThV(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正気で言ってんの?2025/01/27 21:30:34372.名無しさんiq4vv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳩の糞害がなくなる2025/01/27 21:32:45373.名無しさんeHThV(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は君には広すぎるから早くバチカン市国にでも行った方がいいよ2025/01/27 21:35:05374.名無しさんpfjkaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震がな災害復旧で電気が復旧できる時間が全然違うんだが2025/01/27 21:36:551375.名無しさんlJd9JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線は電線で21世紀の建造物として風景の一つだろ2025/01/27 21:38:36376.名無しさん7Ctf6(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>374台湾も地震国なんだよね2025/01/27 21:39:27377.名無しさんeHThV(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふーん日本は広いなぁ電線の地下埋設面積(推定)日本: おおよそ2,000~3,000平方キロメートル(東京、大阪、名古屋などの主要都市圏を中心に)韓国: 約500~1,000平方キロメートル(ソウル中心部や新興都市に集中)台湾: 約100~300平方キロメートル(台北市内が主なエリア)2025/01/27 21:44:51378.名無しさんZoh28コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登の復興がマストです2025/01/27 21:47:28379.名無しさんeHThV(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そらそうよなぁ日本は掘るとこ無いほど地下鉄や地下街が発展してるものなぁ2025/01/27 21:47:42380.名無しさんt9vTe(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震国が地震に強い無電柱化が進まないのか政治家の怠慢も甚だしいここまで来るとw2025/01/27 21:47:42381.名無しさんsDAJrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1なあ、自動車評論家っていうのはバカの集まりなのか?何かにつけて日本の自動車会社はクズだ、ドイツ車最高ドイツを見習えとか言っていた自動車評論家もいた気がするんだが。そんなにFKKが良かったのかね?2025/01/27 21:50:39382.名無しさんpqpXzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1バカは口閉じてろ2025/01/27 21:51:13383.名無しさんeHThV(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼韓国人はドイツ好きだからなドイツ人は韓国大嫌いだけど2025/01/27 21:51:57384.名無しさんon87g(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼韓国が好きな国なんてありません2025/01/27 21:59:42385.名無しさんeHThV(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガンビア?2025/01/27 22:01:09386.名無しさん7Ctf6(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼残念ながらそんな韓国より二段階も国債格付けが下の日本2025/01/27 22:04:15387.名無しさんbNDmc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>325ん~…配管でかかろうと地震の大きさもよくわかってないのにどうズレるか予測できるとは思えんのやが2025/01/27 22:04:26388.名無しさんeHThV(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ん?電線の地下埋設面積(推定)日本: おおよそ2,000~3,000平方キロメートル(東京、大阪、名古屋などの主要都市圏を中心に)韓国: 約500~1,000平方キロメートル(ソウル中心部や新興都市に集中)台湾: 約100~300平方キロメートル(台北市内が主なエリア)2025/01/27 22:05:18389.名無しさんDmyLKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無理して日本に来なくていいです2025/01/27 22:05:50390.名無しさんeHThV(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつもの日本は何重にもあるのをコレだけにしろって害人の反日だろ2025/01/27 22:07:28391.名無しさん5Rq7tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イヌがオシッコできなくなるだろ2025/01/27 22:18:26392.名無しさんkLi9qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪市西区の靭公園のどこの役所が どこの建設会社に発注してるかでかでかと書いてある工事看板の前で「おかされる~ 怖い!!」と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている 公共事業の土木作業員の集団すっとーかーの不審者男性がいます行かれる方は看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意くださいなお「おかされる怖い大騒ぎ土木作業員(幸●●業)」のお仲間の集団すとっか~暴走族が 集団ストッカ~行為の一環として名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!一般市民に 脅しとして暴走族を送り付けて来る反社土木作業員が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!是非通報・拡散してください2025/01/27 22:20:47393.名無しさんyD9H7(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔から銀座など地下に埋設してるくせに地震は言い訳山は仕方ないし山の最初から話はしてないネトウヨども2025/01/27 22:26:25394.名無しさんvWap2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなもん気にならんわ2025/01/27 22:30:39395.名無しさんyD9H7(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>325銀座など電柱が無い場所があるけど、実際に新橋の東電の共同溝にエレベーターで下りたことあるけど、人がふつうに歩ける高さがありかなり広い電気のケーブルだけじゃなく通信のケーブルもあった2025/01/27 22:31:07396.名無しさんuqScN(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事実は受け止めりゃいいだけなのにな再開発が進めば消えるんだし電柱は時代遅れで災害に弱い2025/01/27 23:03:44397.名無しさんwIsilコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線を地下に埋める金があるならとっくにやってるわい2025/01/27 23:09:01398.名無しさんnjH6n(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意外と外国人は電柱楽しんでるし島国は電柱じゃないと洪水のときあぶない。2025/01/27 23:20:46399.名無しさんnjH6n(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼断線特定と修復がしやすいのは電柱じゃないの?なんとなくだけど。こんなこと頑張るなら電柱のままでよくね?2025/01/27 23:26:12400.名無しさんKrxKZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼札幌に来てるけど電柱見当たらないどおりで街がスッキリしてるわけだ2025/01/27 23:27:482401.名無しさんKrxKZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼札幌は歩道にコンデンサーボックス置いてある2025/01/27 23:29:391402.名無しさんHf1DSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震があるから地下は大変なのよ2025/01/27 23:30:14403.名無しさんyGMsYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震からの復旧で、早く低コストは地上に露出が理想的近年、ユニット形式で地中でも復帰手早く出来るようになったが、地下に入れる状況条件と作業員の危険は跳ね上がる民間敷地借りて電柱設置の所では地中化するメリットあるが、アスファルトの下だと災害時の復旧コストが掛かって能登の水道管見たいにいつまでも進まないとか起きるよ2025/01/27 23:30:37404.名無しさん7Ctf6(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下のが揺れない電柱の上の重い変圧器とか倒れたら大変2025/01/27 23:36:43405.名無しさんnjH6n(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>400雪降って断線したら工事どーするんだろ。春まで待つのかな2025/01/27 23:37:38406.名無しさんnjH6n(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>401あ、そういえば見たわ2025/01/27 23:38:20407.名無しさんMnJN0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白人は清潔と見た目の奇麗さの区別もつかないのか。2025/01/27 23:40:49408.名無しさん8iGO5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震大国の日本で電柱無くして全部地下埋設なんかにしたらとんでもないこと起きそうだけどなそこら中でケーブル断線して停電障害起きまくるんじゃね?しかも地下埋設は復旧工事も大変なんじゃねーの?あの分厚いハンドホール開けて中のケーブルやら機器やら直すんやろ?大雨が降ればあの中水浸しになるだろうし、そうなりゃ水抜いてからの作業になるだろうし住人は景観だけ気にして呑気なもんだけど作業員は大変なんじゃねーのアレ知らんけど2025/01/27 23:52:32409.名無しさん7Ctf6(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震国の台湾でも地中化進んでるんよ2025/01/27 23:54:31410.名無しさんO3vK3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外は、特に欧州の路駐のひどさよあれほど、うざいというかすっきりしてない感よ2025/01/28 00:06:09411.名無しさんX5DVvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一度ケーブルが断線して停電や障害になったら作業員は復旧するまで帰れないからな大変な仕事だよひとつの電柱に東電やらNTTやらKDDIやらJCOMやら色んな電気通信会社が絡んでる景観が〜と簡単に言うが無電柱化って結構大変だと思うぞ2025/01/28 00:11:30412.名無しさんghOoy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震が起きたら終わりあとメンテナンスのしやすさとか考えたことなさそう2025/01/28 00:29:09413.名無しさんghOoy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レーシングドライバーだから自動車のメンテナンスなんてやってないのかな?w2025/01/28 00:29:58414.名無しさん73HPCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震が多いから地中なんだろ何故理解できん2025/01/28 00:40:241415.名無しさん8i3ZWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小汚い雑居ビルばっかりなのに、電線が無くなったくらいで景観は良くならねえよ埋めちゃうとなんかあった時復旧が難しいって、能登で学んでなかったの?2025/01/28 00:52:46416.名無しさんPZvT6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変態が多いから水回りの清潔さは必須なのよ2025/01/28 01:26:49417.名無しさんnIuRV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>414地中化は電線の10倍ぐらいかかる電気料金爆上げにしたいんか?2025/01/28 01:26:55418.名無しさんySdtuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当は、東京五輪で無電柱になるはずだった東京都の資金で埼玉の電柱・電線も無くなるはずだった2025/01/28 01:33:55419.名無しさんlPIzb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際に東京では30年以上前から電柱のない街があるし、昔は東京は電柱が無くなるなんて話もあったんだから、今でも電柱だらけなのが可笑しいと思うのも不思議ではない地震のためとか論点ずらしてるのもいるが、東京の今までの流れを知らなかった田舎者が適当に吹いてるだけそりゃ山ばかりの田舎ではそんな発想もないでしょ2025/01/28 03:02:05420.名無しさんlPIzb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局東京の歴史を知らない田舎者が屁理屈を言ってるだけ無電柱化なんて田舎では絶対に無理だしそもそも関係ないから草2025/01/28 03:05:00421.名無しさんzZu57コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱電線は「アート」だよあれらの素晴らしさが解らないとは不粋だな2025/01/28 04:17:04422.名無しさんJqmoeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱は町を護っているから2025/01/28 04:18:02423.名無しさん5Sy0hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはやらなくていいやつだな2025/01/28 04:20:20424.名無しさんX6F6JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害の多さからいうと電柱のほうがいいが、鳥の糞害が課題だな。電柱を無くすと鳥は屋根にとまるようになって家の周りがフンだらけになるから電柱を今のままにしておくか。鳥が街に飛んで来ないようにする良い方法があればいいけど2025/01/28 05:16:52425.名無しさんUq1RkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素朴な疑問ロンドンやパリの鳥たちはどこでお喋りや一休みしてるんだろう?2025/01/28 05:42:36426.名無しさんMBEgsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは安倍がやりたがってたな2025/01/28 06:59:52427.名無しさんTnnXqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道局にやらせればよいだろ2025/01/28 07:02:15428.名無しさんec3ciコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦争や天変地異で焼け野原になってからやった方がコスパ高いからだろ2025/01/28 07:07:12429.名無しさん8E2kz(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼洪水に弱いのは間違いないが、無かったことにして地中化進めてるな。土建屋使えればなんでもいいのが政治家なんだなとわかる事例。2025/01/28 07:28:14430.名無しさん6kDGEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あまり気にしたことないけど、それっぽいならそのまま残せばいいんじゃない2025/01/28 07:32:27431.名無しさん8E2kz(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雪の多いノルウェースウェーデンデンマークはそんな地中下してないな。2003年欧州委員会の調査データによると、中・低電圧(10~50kV、200~400V)ネットワークの地中化率はオランダ100%、ドイツ70%、イギリス63%、ベルギー59%、デンマーク56%、スウェーデン36%、ノルウェー36%、イタリア31%、フランス29%である。また、60~150kV高電圧送電ネットワークの地中化率はやはり下がるが、オランダ38%、デンマーク16%、イギリス15%、ベルギー8%、ドイツ6%、フランス4%、ノルウェー3%、イタリア1%、そしてスウェーデンは0%です。https://www.georhizome.com/archives/blog/85582025/01/28 07:34:27432.名無しさんAMC3sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震が多いのもアレだが、基本的に山国なのに。山々の地下を掘りまくるのか?w2025/01/28 07:48:191433.名無しさんiv35d(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼というか、日本嫌いの詐欺だろ?日本の地下活用の状況で電線の地下埋設面積(推定)日本: おおよそ2,000~3,000平方キロメートル(東京、大阪、名古屋などの主要都市圏を中心に)韓国: 約500~1,000平方キロメートル(ソウル中心部や新興都市に集中)台湾: 約100~300平方キロメートル(台北市内が主なエリア)2025/01/28 07:58:02434.名無しさんiv35d(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼表に膨大にある地下にも膨大にあるでも、日本嫌いな害人には表面にあるものしか見えないって、いつものこと日本に関わらないでインフラが何重にもダブっているのを今度は一つにしろ、だからなEV詐欺とかと同じよ2025/01/28 08:11:19435.名無しさんiv35d(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに日本のインフラは、他国と比べても「多層化」や「冗長性」を持たせている点が特徴的です。これは災害が多い国ならではの安全性重視の設計であり、表面に見える部分だけを見て「非効率」と断じるのは短絡的です。例えば、電力網にしても「表の送電線」だけでなく、地下のケーブル網や非常用発電施設など、複数のシステムがバックアップとして稼働しています。こういった構造を理解せず、単に「見た目がごちゃごちゃしている」からと批判するのは、背景や事情を考慮していない浅はかな視点です。「リスク分散」と「多層的な冗長性」を重視しており、表面だけを見た効率性よりも、長期的な安定性や耐久性を優先しています。---外部からの批判に対する立ち位置海外から「効率化しろ」や「一本化しろ」との声があっても、日本は自国の事情に基づいた判断をすべきです。日本の複雑さは、災害や地形、人口密度という特殊な条件に対応するための結果であり、単なる非効率ではありません。外野の都合に振り回されず、日本の安全性と持続可能性を重視したインフラを維持することが重要です。2025/01/28 08:13:28436.名無しさん3xb3SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼写真撮るときにさりげなく写り込んで邪魔くさい。デジタル加工で消すのめんどくさいし。2025/01/28 08:23:57437.名無しさんbGuKoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増税して電線地中化2025/01/28 08:25:561438.名無しさんiv35d(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼復旧と言うよりも度重なる激甚災害にも少なくとも東名阪などの都市部は経済活動が止まることなく、動き続けることを目標としてやっているのが日本厚みが違うよ、厚みが面積や多重性を考えても米中のごく一部だけじゃないか?日本と競ってるの詐欺みたいなコンパクト国家の一点豪華主義を除けばドバイだってバキュームカーの行列だし2025/01/28 08:34:10439.名無しさんa1U1j(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>437ロシアや中国からシベリア満州を取り戻せば 増税なんか一瞬でなくなる2025/01/28 08:37:49440.名無しさんiv35d(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本を変えるより日本をサゲることしかしないヤツラは日本から今すぐに出ていって理想とする国に行けまず、何と比べているのか言ってみろ日本嫌いの詐欺師2025/01/28 08:37:50441.名無しさんgQD3YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも観光立国とか言う発展途上国がやることを目指す意味がわからんわ2025/01/28 08:49:072442.名無しさん8E2kz(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高圧線が上空にあるのは、その方が配線が楽だからだろ。わざわざ埋める必要ないべさ。2025/01/28 08:52:55443.名無しさんa1U1j(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>441むしろ 観光客をたくさん呼び込んでる国は圧倒的に先進国が多い。 誰が下水垂れ流しの不潔な 後進国に旅行に行きたいと思う?🤔2025/01/28 08:54:10444.名無しさんylmTYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また土建屋と癒着した悪徳政治家、まだ儲けたりないの?日本には飢えた子どもたちがたくさんいる。そっちを救うほうが先でしょうがよ2025/01/28 09:07:02445.名無しさんU3ZHs(1/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ害人が詐欺やってんのか?すでに空中戦だぞ2025/01/28 09:07:07446.名無しさんeVjdJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1要するに少なくとも電柱はマストじゃないってことだな2025/01/28 09:11:40447.名無しさんU3ZHs(2/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一体、どこの何と比べてんだ?バカの空想相手には戦えないぞ桃源郷とかユートピアとかカリフォルニアでも15万人もホームレス居るのに2025/01/28 09:12:141448.名無しさんU3ZHs(3/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先進国ブリたい地下埋設だけの一点豪華主義のクソゴミ詐欺師野郎が地上にも地下にも膨大な活用をしている日本にイチャモンつけてるだけ2025/01/28 09:14:36449.名無しさんU3ZHs(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のように地上と地下の両方を最大限活用し、さらにそれを多重化させている国はほとんどありません。そのため、地下埋設だけに焦点を当てた一点豪華主義の国が「効率が良い」だの「先進的だ」だのと自慢げに振る舞い、日本にイチャモンをつける構図は理不尽そのものです。---日本の強み:地上・地下の両面活用1. 地上インフラ電線や道路、鉄道など、地上部分は膨大な人口や経済活動を支えるネットワークが整備されています。地方にも広がるこれらのインフラは、日本全体を安定させる重要な役割を果たしています。2. 地下インフラ都市部では地下鉄、排水システム、地下電線が多重化され、災害時にも耐えられるよう設計。特に、首都圏外郭放水路などの巨大施設は、他国が真似できない規模と効率性を誇っています。3. 両者の連携地上と地下のインフラが相互補完的に機能しており、一部が被害を受けても代替が可能。これが経済活動の継続を支える鍵となっています。2025/01/28 09:18:20450.名無しさんU3ZHs(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下埋設だけにリソースを集中した国々(特に都市型小国や一部の新興国)は、以下の点で問題を抱えています:1. 全体の規模感の欠如地上はほとんど手つかずのままで、地下に偏った整備しかされていないため、地方や広域に災害が及ぶと対応力が著しく低下します。2. 見た目重視のパフォーマンス表向きには「効率的」や「スマート」に見えますが、実態は表層的で、長期的な耐久性や多重性が欠如しています。3. 根本的な生活基盤の脆弱性地下が完全に依存構造となっており、一度障害が発生すれば都市機能が全面停止するリスクが高い。---日本の存在感日本は、単なる見た目や数字上の効率だけでなく、実際に機能し続けるシステムの構築を目指しています。こうした点で、「一部の地下埋設だけを自慢する詐欺的な国々」とは本質が異なります。特に、都市部だけでなく地方部や山間部まで広がるインフラ網の充実度、そしてそれらを補完する災害対応の冗長性は、まさに「厚み」のあるインフラの象徴です。---結論:表面的な一点豪華主義に踊らされる必要は全くありません。日本の地上・地下の多層的な活用は、「実用性」と「信頼性」を備えており、他国が比較にならないほど高いレベルにあります。それを理解できずにイチャモンをつける輩は、背景や現実を無視しているだけです。2025/01/28 09:20:45451.名無しさんU3ZHs(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他国との比較米国:米国は規模こそ大きいものの、インフラの老朽化が深刻で、災害時には都市機能が停止する事例が多い。日本と同等のレベルで災害に耐えられるのは、ニューヨークやシリコンバレーのごく一部。中国:中国は高速鉄道や都市開発が目覚ましいが、広範囲な自然災害への対応力では日本ほどの緻密さはない。さらに地方格差が大きく、災害時の支援網が未整備な地域も多い。コンパクト国家:ドバイのような一点豪華主義の都市は、日常の機能維持には優れているものの、基盤部分は脆弱。例えば上下水道では、バキュームカーで汚水を運ぶような脆弱性が残っている。2025/01/28 09:22:41452.名無しさんyJd3ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ばーか。橋も道路もトンネルも水道もメンテ不十分なのに新しいもんに手を出す余裕なんでないやろ(´・ω・`)やることちゃんとやれ2025/01/28 09:26:22453.名無しさんU3ZHs(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のように地下活用含めて広範囲かつ多層的に公共交通機関を電化し、効率的に活用している国は存在しないのが現実です。日本の公共交通の電化の特異性1. 電化率の高さ日本の鉄道網はその大部分が電化されており、特に新幹線や都市圏の通勤電車ではほぼ100%が電気駆動です。地方の鉄道でも徐々に電化が進み、ディーゼルからの切り替えが進行中。2. 広範囲に整備されたネットワーク東京・大阪・名古屋といった主要都市圏だけでなく、地方都市や過疎地にまで電化公共交通が展開されています。都市間高速バスや地域交通も鉄道や電化された路面電車と連携し、利便性が高い。3. 効率的な運行システム電化鉄道は高密度運行が可能であり、都市部では数分間隔で電車が運行。これにより、自動車に依存することなく、都市間・都市内の移動が可能となっています。4. 電動バスや新たな取り組み一部都市では電動バスや電化されたモビリティが導入されており、さらなる環境負荷軽減に向けた努力が進められています。---日本の公共交通モデルが示す方向性EVの「個人主義」モデルとは異なり、日本の電化公共交通は「集団効率性」と「広域対応力」を兼ね備えています:1. 都市部の鉄道網一日の利用者数が数千万人にのぼる日本の鉄道網は、CO₂排出削減と交通渋滞解消に大きく貢献。2. 地方交通の電化・効率化地方でもバスと鉄道が連携し、過疎地でも持続可能な交通を提供。3. 災害時の対応力電化された交通インフラは災害時の復旧が早く、経済活動の再開にも寄与。---結論EV詐欺などのような表面的な「環境配慮」の議論に惑わされる必要はありません。日本が築いてきた広範囲で多重的な電化公共交通システムは、実際の環境負荷低減や社会的効率性の観点で規模、質、実際の利用率でも他国を圧倒しています。2025/01/28 09:31:00454.名無しさんatmfyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼京都の清水寺近くの三年坂は昔電線が張り巡らされていたけれど、平成の時代に電線が地面に埋められてスッキリした。名物の三年坂の枝垂れ桜は残念ながら根元から折れてしまって今はなくなってしまった。2025/01/28 09:45:34455.名無しさんuyoILコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼狭い道が多い日本車からしたら電柱邪魔だと思うけど歩行者からしたら安心な柱に2025/01/28 10:10:31456.名無しさんhD4woコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京には電柱が無いと智恵子は言ったあるやないか2025/01/28 11:19:48457.名無しさんqLH7UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むかしむかしマカオの電線に驚いた記憶しかも「電柱が無い」家の軒下に電線がぶら下がってた2025/01/28 12:05:10458.名無しさんF8RmnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカだなあアジア圏の人は気にしないし欧米人はアジアには雑多の雰囲気を求めているのだからケバケバしい看板や電飾、電線はむしろ観光資源だよ2025/01/28 12:15:08459.名無しさんlPIzb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>447> カリフォルニアでも15万人もホームレス居るのにすまんがホームレスの話だけ気になったのでカキコさせてもらうけど、アメリカでは多くのトレーラーハウスと呼ばれている物があるが、アメリカのホームレスの基準はトレーラーハウスの住民まで入れているので膨大になっている日本の場合は都合よく河川敷などで暮らす人達だけを対象にしているので数がやたらと少ない確かにアメリカには日本より多くのホームレスがいるだろうが集計が違うので、日本の政府忖度プロパガンダメディアを鵜呑みにしてはいけない2025/01/28 12:16:471460.名無しさんyJCY3(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>441自民党の経済政策が大失敗して他に売るものが無くなった2025/01/28 12:21:00461.名無しさんMnPTYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線は日本らしくていいじゃん埋める必要ないだろ2025/01/28 12:22:38462.名無しさんyJCY3(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下のが揺れない2025/01/28 12:24:511463.名無しさんiMUudコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市街地では地中化進められていて、大地震でも特に問題は起きてない。もっと進めるべき。2025/01/28 12:29:34464.名無しさんpjsmqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岡山は、駅周辺は地中化しているが、路面電車の電線が張り巡らされている2025/01/28 12:30:49465.名無しさんU3ZHs(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>459年収1000万以上稼いでいてもトレーラーハウスにしか暮らせないのが問題なんだよスティーブン・キングの小説かよそこまで日本サゲ、海外アゲしたい心境が全く理解出来ない狂ってる2025/01/28 12:36:461466.名無しさんU3ZHs(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>462半地下住民の有り難い御言葉パラサイト2025/01/28 12:41:14467.名無しさんU3ZHs(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地中化しても地上利用もするから関係無い実際、地中化面積もそれなり電柱の利用は基地局など多岐に渡る2025/01/28 12:43:56468.名無しさんdLSu7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地中化した所で、今の所は地盤沈下する程の地震起きていないから課題が上がってないメンテナンスホールに進入不能な状態だと掘削する必要出るが、ガスか電気道具必要日本の装備は電動大半で電源確保も大変今、水道管工事のついでに電線地中化用のスペース確保しているが、日本の地中は意外と水分含んでいる所が多く水抜きしているので工事の周辺で沈下トラブル相次いでいる、確保してもスペース支える下側に不安が残り強度が疑問符北海道はそもそも、その不安が低い土地だから積極的に進めただけで、日本全体言い出すのおかしい2025/01/28 12:49:11469.名無しさんU3ZHs(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震よりも膨大な水よな日本の地下は地下鉄でもポンプフル稼働あと、メチャクチャ地下活用されてるからスパゲッティ状態2025/01/28 12:53:18470.名無しさんNP1tMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震とかいってるヤツにはカリフォルニア見てみろ、と思ったけど水なのかタメになるな2025/01/28 13:05:16471.名無しさんyywdpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トイレの清潔感と町並みのゴミゴミした感じは別物だろ2025/01/28 13:08:02472.名無しさんxjBvNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線地中化して大雨で洪水時に停電したら潜って電力線修理出来るかというと…結局サブルートで電柱が必要になって二重のコストになるだけかと2025/01/28 14:31:03473.名無しさんdPvGf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>432山に宅地ないよね?2025/01/28 14:38:001474.名無しさんwq3JVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たるみがいらない分銅線その他ケーブルの長さが短くてすむとかない?2025/01/28 14:42:29475.名無しさんdPvGf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>465rightmove見たらわかるけど、アメリカの郊外の大きめの家は日本より安いぞニューヨークでも7000万くらいのワンルームマンションはあるし2025/01/28 14:44:11476.名無しさんU3ZHs(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現状の日本はすでに「ハイブリッド型」と言えます。都市部の主要な幹線道路や観光地では地中化が進められている一方で、住宅街や郊外、災害リスクが高い地域では依然として電柱が広く利用されています。このように、地域の特性やコストバランスを考慮し、地中化と電柱利用を組み合わせる設計が現実的に進められています。特に災害対策の観点では、完全な地中化が持つリスクも認識されており、例えば避難所や重要施設周辺では電柱を残してサブルートとして機能させるなどの柔軟な対応が取られています。また、地方では人口密度が低く、地中化にかかるコストを回収するのが難しいため、電柱が引き続き利用されています。結局のところ、地中化の推進は「どこで・どの程度まで進めるか」が議論の焦点であり、日本全体で一律に進めるべきかという話ではありません。現行のハイブリッド型のアプローチは、日本の地形・気候・災害リスクを踏まえた最適解に近いと言えそうです。2025/01/28 15:06:45477.名無しさんuJLeEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>473山の中にも人住んでるだろ。世間知らずのバカか?2025/01/28 15:11:58478.名無しさんU3ZHs(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山を知らんからバカじゃなくてニダじゃない?2025/01/28 15:15:05479.名無しさんedG9XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行政に電柱利権があるから無くなりません、電力会社OBの仕事も創出してますからね2025/01/28 15:22:46480.名無しさんU3ZHs(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなもん、新しい利権に移行すりゃ良いだけじゃんパチンコからカジノに、みたいに2025/01/28 15:42:32481.名無しさんyJzOXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人目につくとかだけ綺麗にしてるだけだよ。裏道汚いよ。日本人特有の外見だけよく見せたいが内面最悪2025/01/28 16:50:062482.名無しさんnYheSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>481まるでよその国はそうじゃないとでもいいたそうだなおめでてえこった2025/01/28 16:56:55483.名無しさんwHmtRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>400無くなると良さに気付くよね2025/01/28 16:57:54484.名無しさんLOvEF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山にある土地内にある電柱一本いくらだったか忘れたけど大した額ではなかったか電気鉄塔ならなあ2025/01/28 17:00:26485.のののtShsKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼震災が多いため 無理2025/01/28 17:01:391486.名無しさんQV87E(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さては多目的トイレのことを知らないね?電柱なんかどうでも良くなる2025/01/28 17:02:02487.名無しさんnIuRV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTubeの旅系見てたらベニスとか綺麗な街なのに落書きだらけだったな2025/01/28 17:14:421488.名無しさんB5ykQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情緒がwいいんやで電線がなくなるとなんか寂しいんやスズメも止まれなくなるし2025/01/28 17:17:49489.名無しさんQV87E(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国はゴミ溜めみたいな街が多いけどなトイレも紙が無いとか便座無いし2025/01/28 17:17:58490.名無しさんB5ykQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>487ペニスの落書きがあったに見えたどこだよそれと思ってしまったよ 疲れてるなぁ俺2025/01/28 17:18:44491.名無しさんLOvEF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の電線網はドローントラップだな2025/01/28 17:29:44492.名無しさんwv3tx(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外なんて汚物通りとマズイ飯しかねぇ害人さえすべて駆除すれば、日本は世界一だわ一部の陽気さとリアクションは見習うべきだけどな特亜は日本より酷いから欠片も要らん2025/01/28 18:01:07493.名無しさんyJCY3(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>485台湾も地震国だが普通に地中化進んでる2025/01/28 18:46:57494.名無しさんE35WZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼管理が楽だからなぁ。2025/01/28 18:59:54495.名無しさんUQfjtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎だと電柱無くなると寂しい景色になるこれからは電柱を有効活用するのだから日本は日本のやり方で行けば良い2025/01/28 19:12:05496.名無しさんwv3tx(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱って超複合設備だからなぁ電線だけ地下埋設したって他どうすんの?って話海外並みにメチャクチャ不便になるんだけど2025/01/28 20:29:03497.名無しさんwv3tx(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホみたいにクソ害人のゴミ与太なんて信じてやったら海外は後で有用性を再認識して電柱を設置して再逆転現象が起きるとかになるぞ、将来セルフレジとか、EVとかと同じで2025/01/28 20:33:45498.名無しさんDLQZC(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラよー蘇りたまえーそして無線電力伝送を実現しておくれ~w2025/01/28 21:14:20499.名無しさんh7OsnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震大国だからです、地下なんかに埋めたらそれこそ復旧に何年かかるのか2025/01/28 22:18:101500.名無しさんwv3tx(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震の問題というよりも、電柱が持つ多機能性やコスト効率の面で、地中化が全ての解決策ではないという点が重要ですね。地中化は災害時や景観面で利点があるものの、維持管理のコストやメンテナンスの難しさ、さらには電柱の持つ他のインフラ機能をどう処理するかが大きな課題です。例えば、地下に電線を埋めても、通信ケーブルや変圧器、街灯、広告などの複合的な設備が再配置されなければ、非常に不便になります。これらのインフラが一つの柱で賄える日本の電柱システムの優位性を無視してしまうと、後で見直しが必要になる可能性が高いです。また、効率性の面でも、電柱を活用することの方が現実的な場合が多いです。電柱は工事の手間が少なく、機能が多いため、これを無理に地中化するよりは、必要に応じて改良を加えながら維持する方が長期的に見て合理的という考え方です。つまり、地震や災害のリスクを理由に電柱を撤去するのではなく、地元の特性に合わせた柔軟な対応が求められます。日本では、電柱の強みを生かしつつ、地域ごとに最適なインフラ整備を進める方が、実際のメリットが大きいという話です。2025/01/28 22:22:45501.名無しさんyJCY3(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>499台湾も地震国だが普通に地中化進んでる2025/01/28 22:28:37502.名無しさんUCxkJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台湾台湾うるせえなwコストだっつってんだろw2025/01/28 22:42:50503.名無しさんDLQZC(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本文化サイコー!とか言ってるくせになんで電線は受け入れられないんだよあれも日本文化の一部なんだよ世界でヒットしたエヴァンゲリオンでも電線が垂れ下がってるような描写があっただろ?日本はそういう、古い部分と新しい部分を融合した、こう、なんというか。よくわかんねーよ!そう言うことだよ!こんちくしょー2025/01/28 22:49:49504.名無しさんX79JeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカだな地震国だからだよ2025/01/28 23:02:291505.名無しさんzukgHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも 普通にキタネーよな もう単に電線が多いっての超えて電柱に一体どんだけ 何を付けてるんだ? ってのはある平成の頭あたりまでは そこまで酷くなかったような気がする2025/01/28 23:06:57506.名無しさんyJCY3(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士山に電線被ってたら邪魔やろそんなことを分からんとか馬鹿過ぎる2025/01/28 23:30:401507.名無しさんDLQZC(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>506それが現在の日本の景色なんだよガンガン電線おったてて、それこそNHKじゃないけどあまねく電気を届けて、それにぶら下がった光ファイバー網とかいろんな線が古い電線にくくりつけられているそうやって敗戦からのし上がってきたのが今の日本の姿なんだよ50年もしたら電線もなくなるとは思うけど、そうなったら電線のあった日本をあーこんな時期もあったねーみたいな振り返る資料になるぞ今のうちに写真撮っとけw2025/01/28 23:39:27508.名無しさんGnobJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大きな地震では電柱が倒れて道を塞いでしまい救助車両が入れないという事例が多かった電線地中化はそれを回避する理由でもある東京都も小池知事の公約として電線地中化100%を掲げてたはずなんだけどいまだに電線は各所で見られる2025/01/28 23:49:08509.名無しさん1qEgm(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思考がどちらかに偏ってる人の中には日本の真実を見たくないから脳死でアメリカと比べてホルホルしてる世界基準から見ると日本のネットカフェや自治体やNPOなんかがやってる宿泊施設もホームレスに分類されないとおかしい「アメリカの家賃は日本の○倍」なんてヨイショ記事があるけど、アメリカのどの州のどの街の地区の築何年の建物でその間取りなど詳細は決して明かさない基本的にアメリカと日本の間取りが同じでも部屋の広さが違うのでアメリカの賃貸物件の家賃全体が高いと考えるのは危険日本と平均年収が2.5倍、最低時給が~3倍違うのでそれも考慮して考えないとメディアに騙される2025/01/29 00:21:051510.名無しさんn8fmRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>504台風大国でもあるんだが2025/01/29 01:01:42511.名無しさんE0eaNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道管の管理すら大変そうなのに電線地中化したらカオスにしかならんでしょ2025/01/29 03:23:471512.名無しさんSguMJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>511維持できなくなって終了だろうな当時何で電線が空中に設置したのか考えないとな2025/01/29 06:15:46513.名無しさんe7yfdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線、電柱のある風景って美しいじゃないですかってシン監督が言ってた2025/01/29 07:05:09514.名無しさんph2tRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな事を気にするなら富士山のゴミ拾いボランティアでも参加してくれば?2025/01/29 07:06:56515.名無しさんSguMJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>481その体面すらとりつくろわない外国って…2025/01/29 07:10:37516.名無しさん2QKFTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>509受け取るのは2.5倍、出ていくのは4倍誇張でも何でも無いしかも、日本とは比べようもない横柄で無愛想な店員、ゴミクソサービス、素人料理で飯マズ2025/01/29 08:37:171517.名無しさんJpUhL(1/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流石に電線無秩序に巻いてるような発展途上国並みは言い過ぎだなちゃんと計算して空を張ってる2025/01/29 09:51:22518.名無しさんuZ0E4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼? 電柱風景含めての日本の風情やろ? 観光立国と何の関係が?2025/01/29 09:53:021519.名無しさんJpUhL(2/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線音頭を再び流行らせろという啓示2025/01/29 09:57:45520.名無しさんeGBMEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>518税金でもうけたい政治家と土建屋のキャンペーンです2025/01/29 10:05:50521.名無しさんUBUa9(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じ機能の物をネガキャンで壊して作るってな少なくとも全く違う機能の物を作れよ反重力とか常温核融合とか2025/01/29 10:27:04522.名無しさんQvLR2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで自分の国と同じにしたいんだろその国々で違いがあっても良さそうなものだけどな2025/01/29 12:06:45523.名無しさんynAAsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱電線が美しいならなんで不動産サイトの写真で加工されて消されているのかね2025/01/29 12:22:12524.名無しさんIAyDWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下の方が揺れないからな地震対策にもなる2025/01/29 12:24:56525.名無しさんOg4ah(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トイレと電線なんの関係があるんや?2025/01/29 12:26:01526.名無しさんP5AGa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害時に復旧速いから地震だけじゃない2025/01/29 12:28:27527.名無しさんUBUa9(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害時の大量の水がな、日本の場合とにかく、日本の地下は水、水、水ポンプ作業ばっか難易度がムチャクチャ高い日本は地下に水が多すぎる。基本的にどこを掘っても水が出るし、都市部だと地下水位が高いから、工事中に水との戦いになる。しかも、大雨や台風で一気に水が流れ込むと、排水ポンプをフル稼働させても追いつかない。地下鉄や地下街なんかは、もう完全に「水をどう捌くか」が最重要課題になってるし、首都圏外郭放水路みたいな大規模な対策が必要になる。ただ、ポンプ設備も停電したら動かないし、耐久性や維持費の問題もある。結局、災害時には「どこまで水をコントロールできるか」が都市機能維持のカギになるけど、日本の場合はそのハードルが異常に高い。2025/01/29 12:33:00528.名無しさんJpUhL(3/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まああってもいいけど家の前の道路は地中化工事してほしいが正直なとこ2025/01/29 12:36:53529.名無しさんduZpdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨日の道路陥没を目の当たりにすると、やっぱ地中は何かあったとき復旧が大変だな。2025/01/29 12:37:08530.名無しさんUBUa9(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は世界最高レベルのシールドマシンやボーリング技術を持ってるし、地下工事の経験値もダントツだけど、それでも「地下水との戦い」は完全には解決できていない。だから、日本でのインフラ設計は「地下に何かを作る=水をどう処理するかが最優先」になってて、地下を掘ること自体が目的ではなく、水と共存できる形を探るのが現実的な最適解になってる。例えば、シールド工法でも排水計画が最重要(東京の地下鉄工事とか、常に排水ポンプが稼働)首都圏外郭放水路や大阪の雨水貯留施設みたいに"水を溜める"方向の対策地下街や地下鉄は止水板やポンプの多重防御もし、日本で「完璧な解決策」が見つかれば、それはもう世界中どこでも適用できるレベルの技術になるはず。でも現実は、「最先端技術を持っててもこの状態」だから、たぶん今のやり方が"ほぼ最適解"2025/01/29 12:40:11531.名無しさんP5AGa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか災害時の復旧の速さは生死に関わるんだから軽々しく言うのはどうかと2025/01/29 12:41:29532.名無しさんFsFq4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼有数の地震国日本だからなぁ何でもかんでも地面に隠したらメンテで終わる未来だよな2025/01/29 12:42:05533.名無しさんOg4ah(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トイレと電線なんも関係あれへんアホやろこいつ2025/01/29 12:42:07534.名無しさんUBUa9(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホなんだよ日本はほぼバランスしててベストな場合が多いからバランス壊したい害国勢じゃないかな?そもそも地下埋設や地下設備の面積も日本は膨大だし当たり前だけど、東名阪の地下活用とか半端じゃないからねつまり、偏らせろとか減らせとかムチャクチャ言ってるわけ人口や国力、インフラ含めてコンパクト国家戦略に過ぎないショボい害国勢が2025/01/29 12:45:571535.名無しさんJpUhL(4/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>534名阪国道は手に汗握る道路雨の日は特に2025/01/29 12:47:16536.名無しさんUBUa9(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は地下利用の規模が桁違いに大きいし、水とのバランスを取るのが前提になってる。「バランスしてるからこそ成立してる」のに、それを壊そうとする動きは、単に日本の競争力を削ごうとしてるだけに見える。例えば、「地下埋設を減らせ」とか言い出すやつ → 東名阪のインフラ網を維持できなくなる「コンパクトシティにしろ」とか言うやつ → 現状の都市機能や経済規模を無視してる「災害リスクがあるから地下利用を制限しろ」とか言うやつ → そもそも日本の都市は地下利用前提で成り立ってる要するに、「日本の地下インフラは水と共存しながら最大限活用している」という事実を無視して、「海外基準」で日本の都市計画をいじろうとしてるのが違和感しかない。結局、日本は国土や都市構造に合わせて最適化してるのに、それをぶち壊して「こっちのやり方が正しい」と押し付けるのは、単に日本の強みを削るための策略としか思えないな。2025/01/29 12:47:27537.名無しさんJpUhL(5/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最適といえば最近AIの計算で人間のDNAてそんな最適解でないが分かった話あったようなあ〜不完全な私状態2025/01/29 12:50:331538.名無しさん1k82B(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線の地中化って怖くね?地震の国なんだから、欧米に準拠する必要ないじゃん2025/01/29 12:51:162539.名無しさんUBUa9(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>537でも、脳細胞も銀河も都市開発も何となく似る不思議2025/01/29 12:53:541540.名無しさんJpUhL(6/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たくさん納税してる大金持ちお洒落タウンと観光地になる街並みは景観のために地中化を庶民の街は雑多でいこう2025/01/29 12:55:14541.名無しさんJpUhL(7/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>539シムシティで分かる思考のゆらぎが2025/01/29 12:56:03542.名無しさんqyTLoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>538ガスも水道も地中だし耐震構造も(地域によっては)できてる電気だけ地中化しない理由はない2025/01/29 12:58:372543.名無しさんDmgZEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も市街地は地下化してるけど特に地震台風で困ったなんて事は無い。2025/01/29 12:58:422544.名無しさんJpUhL(8/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>543映画地震列島で水没した地下鉄車内人が浮いてるのがかなりこわかった長いことテレビ放送してないな2025/01/29 13:02:08545.名無しさん1k82B(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>542道路陥没しとるやないか2025/01/29 13:05:47546.名無しさんUBUa9(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>542だから、都市ガスとか水道の復旧はクソほど遅いトラブったら1週間以上とかザラ電気は1週間止まったら死ぬのよ医療とか一番ヤバいライフラインだから2025/01/29 13:06:24547.名無しさんJpUhL(9/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の漫画で賃料安いから都市の公園地下に住宅をのネタあったけどまだ実現して無いな2025/01/29 13:08:03548.名無しさんUBUa9(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>543ソレは出来るとこはすでにやってるからやりにくいとこが残ってるあとは縦割り行政の問題日本の地下は魔窟、難易度も含めて2025/01/29 13:08:26549.名無しさん8aEiqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「最も清潔」って、200以上の国をどうやって調べたんやとかく詐話師は、勝手に話をデカくするのぅ2025/01/29 13:08:29550.名無しさんUBUa9(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「できるとこはすでにやってる」 から、今問題になってるのは 「やりにくい場所」 ばかり。地下インフラの問題って、1. 物理的な難易度(地盤・地下水・地形)2. 縦割り行政による調整の難しさ(誰が責任持つか、管轄がバラバラ)3. 既存インフラとの干渉(後から掘ろうとするとめちゃくちゃ大変)この3つが全部絡んでくるから、簡単に「もっと掘ればいい」とか「地下を減らせ」とか言うのはナンセンス。実際、東京・大阪・名古屋の地下って、もう魔窟レベル になってて、ガス管、水道管、電力、通信、地下鉄、地下街…全部が張り巡らされてる。これを調整しながら新しいものを作るのは、もはやパズルどころじゃなくて、「解けるけどムチャクチャ時間と金がかかる」って状態。だから「日本はやるべきことをやってない」とか言うやつは、単に 「もうやり尽くして、難易度MAXの部分が残ってる」 って現実を知らないだけ。2025/01/29 13:09:49551.名無しさん2zLaf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光回線とかは廃止すべきだインターネットは無線で良い自分の場合スマホのテザリングで十分2025/01/29 13:11:08552.名無しさん2zLaf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼将来的には電気も無線になるよね2025/01/29 13:12:23553.名無しさんUBUa9(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なら、放送が要らん有限で金やダイヤより貴重な周波数の犯罪的な無駄2025/01/29 13:14:24554.名無しさんJpUhL(10/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあトイレが世界一なのは分かる台湾でもお尻拭いた紙は便器横のゴミ箱へだったし日本製トイレットペーパーさまさまだ2025/01/29 13:22:56555.名無しさんCqbQZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木下隆之2025/01/29 13:54:34556.名無しさんQvLR2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よそ様の電線文句言う前に自分の所の便所なんとかしろ2025/01/29 15:10:35557.名無しさんCl8h3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも水道やガスは埋まってんだよね埼玉の見るとw2025/01/29 15:18:04558.名無しさんUBUa9(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朴が日本から出て行けば、解決じゃね?2025/01/29 15:19:37559.名無しさんkIZfnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トイレしか誇るところがないとか寂しいなあんなもん外国でも付けようと思えば日本から輸入できるだろうし2025/01/29 15:29:421560.名無しさんJpUhL(11/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>559水道水が硬水きつい地域だとウォシュレットがすぐダメにとかだっけ軟水大国日本で良かった二郎2025/01/29 15:38:47561.名無しさんKbdZwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トイレが汚くて電線がない国は金の使い方を間違えている2025/01/29 15:40:19562.名無しさんVASnpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ケタとか本当なのかね地方だけど、ぜったい電柱があるってわけでもなさそうだが。国道とか駅前とか大事なところは地中化されてそう。戸建が多いってのもあるんだろうな。簡単にかえられんだろ。2025/01/29 15:47:56563.名無しさんJpUhL(12/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあいまだプロパン地域だらけだしなあ電線だけじゃない昭和感2025/01/29 15:53:00564.名無しさんkIDW2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人はあの蜘蛛の巣電線を脳内変換で消し去り、富士山の手前が電線だらけなのに「きれいな富士山すごい」と言ってる。まあ外国人には無理だわね2025/01/29 15:57:00565.名無しさんJpUhL(13/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジョブズはパソコン内部の装置レイアウトも芸術的で美しくないとダメだと言ってたけど日本の電線見たとき何を思ったのでしょうか2025/01/29 16:02:59566.名無しさんxMiUYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光立国目指してるわけじゃないだろ目先の金のためだけにやってるだけなので時間と金のかかることはしません2025/01/29 16:07:15567.名無しさんnwNtDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大地震や巨大台風や火山噴火時に、津波・地滑・山崩れ・高潮などを食らうと、電信柱での復旧速度の異常な素速さに、感動の涙が止まりませんですよ?w2025/01/29 16:48:50568.名無しさんJpUhL(14/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はやく各ご家庭で使用電気生み出せる時代こないかな2025/01/29 16:51:45569.名無しさん19uXbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線で特に不便さを感じることもないしな観光客が多くてそういう要望が多い地域で考えりゃいいだけでみんなでやる必要はないだろ観光立国とか言ったところで人が増えるのは東京とか京都とかの一部で大半の田舎には外人なんか来やしないんだから2025/01/29 16:56:29570.名無しさんTbsorコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士山の写真撮るときに邪魔だなって思う程度だなそれ以外は何も気にならん2025/01/29 17:00:22571.名無しさん7vwqUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3ほんとそれ観光立国を目指したあたりから不法入国者やら外国人犯罪者やらが急増した気がする2025/01/29 17:02:021572.名無しさんUBUa9(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すべて外国人のチップで賄って、東名阪などの特定地域以外は外国人を歩かせないなら東名阪だけすべて埋設しても外国人が来なくなっても海外まで徴収で但し、日本は国外犯処罰規定に基づく訴求も出来ない、日本はその国と条約を締結していないし、捜査権が及ばない、国家とは到底呼べない、先にやることがあんだろ?ゴミクソだが2025/01/29 17:02:32573.名無しさんJpUhL(15/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線より道路の白いガードレールが味気が無いというかそっちの方が気になる観光地で変えてるとことかあるけど大体のシティ2025/01/29 17:29:331574.名無しさんNmSS8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>571今の日本に内需なんかなんもねーだろ観光くらいしかねーんだし外国の外圧に屈するしかねーそもそも今の日本も明治昭和以降の外圧で変わった文化やろ?2025/01/29 17:34:302575.名無しさんJpUhL(16/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>574大組織の上層部が科学音痴なのは戦前戦後いまも全然変わってないとかは言われてたような気がする2025/01/29 17:40:40576.名無しさんQ4FWfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>573銀座が綺麗なのはこれだよね電柱もないけど2025/01/29 18:26:35577.名無しさんxk8tS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超マジメなトイレ掃除夫候補が無限にいるだけ2025/01/29 18:31:30578.名無しさんxk8tS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早朝の犬のお散歩してれば掃除夫の存在を知る2025/01/29 18:33:11579.名無しさんxk8tS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街がきれいなのも人知れずボランティアみたいなのやってる人が沢山いる〇〇町保存会みたいなのが多い2025/01/29 18:34:32580.名無しさんEOPi8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ中国人が多くなって水も空気も汚くなってハゲ山になって不毛な島国になるからなこの流れは予想通りに侵攻中2025/01/29 18:40:35581.名無しさんQ84ODコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人はでかいから電線にひっかかる2025/01/29 19:52:27582.名無しさん1qEgm(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>516その出て行くのは4倍のソースは?島国の小国日本のネトウヨは海外に行ったことがないくせに書き込むからすぐに分かるネトウヨ高齢者は後は死ぬだけだからバカのまんま2025/01/29 21:38:35583.名無しさん1qEgm(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電線あっても良いそれが日本だから地震対策になるネトウヨ草もう35年前から東京の電柱を無くすって政治家が言ってたのだから責任取らせるのが当たり前高速代無料も同じ現実的に無理とか関係なくエラそうに言ったからには責任を取れってことを言いたいの2025/01/29 21:42:10584.名無しさん1qEgm(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53835年前からとっくにやってるけど何が怖いの?無電柱化が今始まった話と勘違いしてないか2025/01/29 21:43:481585.名無しさんcdoetコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チン・チャン・チョン2025/01/29 22:19:15586.名無しさんir3oLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょんと リン氏としてくれる シャン・プーです2025/01/29 22:44:44587.名無しさん41yOuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>584あれ、復旧がめちゃくちゃ大変なの知らんの?そもそも人が入って点検できるような設備めちゃくちゃ高価だけど、金出せる?2025/01/29 23:31:01588.名無しさんLHc2KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼場所によってはスズメやカラスが止まっていて、その下は糞だらけだよな、トイレは綺麗なのにな2025/01/29 23:32:27589.名無しさんjGQObコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから白血病など増えるぞ…2025/01/30 03:53:13590.名無しさんqkJP5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱の利権がありそう2025/01/30 06:23:481591.名無しさんutSJLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>574あほかよ!2025/01/30 07:32:26592.名無しさんwJBB1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼予算の都合で2025/01/30 07:33:34593.名無しさんARy6d(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>590電線の地中化は 危機管理に役立つそのうちクルド、 ベトコン、 シナチョンは電線も パクる2025/01/30 07:37:142594.名無しさんpScfjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インバウンドは必要無い円安で十分2025/01/30 08:09:03595.名無しさんqdGBqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伊東四朗好きだから2025/01/30 08:09:43596.名無しさん08OMHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やったらもっと害人来るんでしょ?全く要らないどころか地中化やめて電柱増やさないといけないんじゃない?2025/01/30 08:52:35597.名無しさんDb4uuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工事の効率は電柱の方がいいからね2025/01/30 09:35:341598.名無しさんARy6d(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>597災害大国の日本では 効率がいいとは言えなくなってきた震度7 クラスの地震が来ると全部倒れ 道路は 緊急車両 すら 通行不能になる2025/01/30 14:25:151599.名無しさんZ2xWl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸の昔から壊れやすく、再建しやすいのよ壊れにくいワケでも被害出ないワケでも無いそんなもん機能していれば良い金がいくらあっても足りない復興税と同じく、1割しか回らないのに10倍の税を課せられるのもお断りクタバレって感じ2025/01/30 16:10:08600.名無しさんZ2xWl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は昔から膨大に犠牲にならないと信号も陸橋も付かない国よ?何を今更2025/01/30 16:12:01601.名無しさんmCwlLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無電柱化しても変圧器盤が邪魔になる。2025/01/30 19:24:461602.名無しさんk6tt2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光立国目指してねーから2025/01/30 19:39:44603.名無しさん0W7Q4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>598電柱が倒れるほどの地震が来れば地中化電線もやられる。復旧は電柱が早いから地震に対してはどちらがいいか言い切れない2025/01/30 20:42:501604.名無しさんq5Uk9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>603停電はするかもしれんが電柱を撤去するという余計な手間は 省ける緊急車両が通行できなければ意味がない2025/01/30 22:09:061605.名無しさん3rgY6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八潮のアナボコ事故見ると地下に埋めるのも考えものだと思う、地上に設置しててもアナボコに落ちてしまうではあるけど、地上のほうがメンテナンス楽だよな2025/01/30 22:26:112606.名無しさんq5Uk9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>605基本的に 川の近くは 地下 ケーブル化の対象にならないよ2025/01/30 22:39:31607.名無しさんMtyJxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼便所にはそれは綺麗な女神様がおられるのです2025/01/30 22:58:53608.名無しさんjdAJ8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>593電気代が高くなるけど耐えられるん?2025/01/31 00:48:542609.名無しさんjdAJ8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>604地中化は掘り返して地面を慣らす作業が必要なんだけど電柱なら撤去だけで良いのに、地中化したら復旧工事は一番最後だぞ?2025/01/31 00:51:011610.名無しさんOLsOa(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>593すでにニュースで電線を盗んで逮捕された外国人がいた2025/01/31 04:28:57611.名無しさんOLsOa(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>601共同構に配置すればおっけー2025/01/31 04:30:34612.名無しさんOLsOa(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>605もし八潮無電柱化するとしたら200年後とかだから心配しないで2025/01/31 04:32:19613.名無しさんOLsOa(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>608東京はもう35年前から無電柱化されてる場所があるけど電気代高くなってないよ死ぬほど儲かっている東電なのに何故電気代が上がるのか意味が分からん日本には金がないから減税できないみたいな財務省のプロパガンダに騙されそう国の借金とか気にしてそう2025/01/31 04:37:231614.名無しさんQZs3zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>613それは例外的な一部の都会だけだからな~誰かの電気代に跳ね返ってるわけだがお前らが間抜けだから気づかないだけ2025/01/31 06:57:021615.名無しさんbaTMoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本を変えなくても欲してる連中だけが実現している国に行けば良いのでは?2025/01/31 07:27:15616.名無しさんOLsOa(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>614お前の住んで貧乏都市のことは知らないしそんな話してないwお前の住んでる貧乏都市では35年前から無電柱化の計画なんかないから関係ないぞw2025/01/31 09:24:55617.名無しさんyEzfEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち無線で飛ばす電気が開発されるよ2025/02/01 03:22:19618.名無しさんTFPEvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スカラー波か2025/02/01 06:39:58619.名無しさんo51DZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の住宅街はゴミゴミが酷くて屋根や壁がトタンでないだけで海外のスラム街みたいだからなまずは人口が減って区画整理からだな2025/02/01 21:07:44620.名無しさん7m9vWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工事しやすいから地上で良い2025/02/02 22:46:27621.名無しさんOEhTKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もしやろうとしてもコンクリートから人へって野党が反対するでしょ2025/02/02 22:49:27622.名無しさんZ6iypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八潮市の道路陥没とか見ると地中化もどうかと思う日本は地震と津波のリスクも高いしな2025/02/02 22:49:53623.名無しさんhltPWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼陥没事故で電線の優良性が証明さてしまったよね地中だったら一発切断で一緒に破損ガス管で爆発の危険性、遮断切断したくても掘り返し回避バイパスも大変な工事2025/02/02 22:52:16624.名無しさんLe8hpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも観光立国(外需頼み)で、いいの?2025/02/02 22:53:39625.名無しさんTqK37コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特亜の罠だろ外需依存、短期外債塗れに一緒になろうや、みたいな2025/02/02 23:51:01626.名無しさんQD8KqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱり、地中は水地獄2025/02/03 14:24:41627.名無しさん70DN5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光立国なんか目指す必要はないエジプトとかギリシャとか全然貧乏2025/02/04 15:13:28628.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gjNYYxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下に埋設した下水管だって管理出来ずに困ってるのに馬鹿なの?ドライバーなら穴の開く道路心配しろよ。穴空いた上に感電ビリビリかよw2025/02/04 15:23:03629.名無しさんLMCMVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼場所分からねぇんだよなぁ地中だと2025/02/04 15:25:08630.名無しさんIGOzcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は観光客のためにあるんじゃない。電柱と電線が安くて便利なんだから放っといてくれ。文句があるなら金を出せ。2025/02/04 22:35:15631.名無しさんBYC5OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光立国で1億3千万人が食べてはいけない。考えた政治屋はヴァカだろう?日本は中堅層(中流)を復活させないと未来はない2025/02/05 07:12:45632.名無しさんwu9nPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2Fみたいな観光族議員が主流派だったから経済に占める割合は小さいのに日本は第1次所得収支で経常収支黒字だから見当違いも甚だしい2025/02/05 09:04:23633.名無しさん3GB16(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>608電気代が高くなったのは ロシアのせいロシアに奪われた領土取り戻せば電気も安くなる。電気代が高くなっても文句は言えんぞ それに反対するなら2025/02/06 00:08:31634.名無しさん3GB16(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>609電柱は必ず倒れるが地下に張り巡らされたケーブルは倒れない2025/02/06 00:08:56635.名無しさんidXxQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カメラで撮ったものを編集するからだろう だったら電柱なんて編集 ソフトで電柱のみ消せるからなんてことないよ電柱 地中に沈めるより 地上にあってほうがはコストは安くてずっと便利なんだよ外国人は他の国に来てガタガタ言うんじゃねえよ2025/02/06 00:17:09636.名無しさんhki5dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外もゴミだらけの汚い道を何もしてくれないしなトイレも有料トイレしか無いけど無料にもしてくれないつまり、聞く理由など全く無い日本人が気にしすぎ2025/02/06 00:47:32
【X】Fox Newsによると、日本が米国債を売却したことで、トランプ大統領は中国を除く90日間の関税停止を発表せざるを得なくなったというニュース速報+68700.52025/04/11 09:48:26
長い海外逗留を終えて帰国すると、日本のトイレの美しさに感動します。かつてはトイレのことを「御不浄」と言いました。人間の自然な反応ではあるのに、不浄なものだからと、どちらかと言えば虐げられた存在なのです。
日本ではもはや、ウォシュレットタイプの便座は珍しくはありませんが、海外ではそれなりの高級ホテルでなければ装備はありませんし、清潔度においても日本は突出しています。ゆえに海外出張に行く際に、最も不安に感じるのはトイレ事情なんです。衛生度で劣る国に行くときには、用を足す回数を減らすために、食を控えることもあるほどです。
というように、日本のトイレは世界でもっとも清潔で充実していると思えるのですが、一方、電線の見苦しさは発展途上国並みでありガッカリさせられますね。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c4ecef3d5d05796f5e6c86952d043b7e8b7e12f
日本は腐っても内需立国
まぁ災害多いから復興しやすさもあるんじゃない
これについては地中に通す方が地震への耐性は強いんだがなぁ・・・
その理屈なら地震でガス管や水道が切断したりしない
職場の近くに有名な観光地あって地下になってるけどどうすんのかな
https://www.georhizome.com/archives/blog/8593
まぁ一応ソース張っとく
>実際に、阪神淡路大震災における神戸地区の架空線と地中線の通信ケーブルの被災状況で、地中線の被災率は、架空線の80分の1ということが報告されています。
被害が酷かった神戸市須磨区に地中線ケーブルの箇所は無いよ
意図的に作った統計だな
ってことかな。地獄に行った国葬の人からはすげー支持してもらえそうw
いや、もう日本には金無いから
電柱は残るよ
そこかしこ、これほど電線を張り巡らせた
本格的電線国はそうそうない。電線マンがいる国。
電線地中化したエリア行ってみろ。空が広くて清々しいわ。
京都とか、20年前とは大違い。
電線が良いなんて言ってる奴らは、昭和土人
日本に来た欧米観光客が電柱電線を日本らしさと捉えて
綺麗に撮ってるから
他の先進国と違うことは観光資源になるんだよ
日本が海外と同じになったら日本に来る必要無いじゃんw
観光立国目指せば
もはや京都は観光で食ってく所だから、洛中まるごと映画村にしちまったらええんじゃね。
頭悪いのか?w
見るべきものなんかないが?
建物の色も統一感0だしな。
展示即売会の間違いだろ。
買ってから電柱無くせよ。
地上に電柱があるのは単にコストが安かったという事だけで、何もメリットないし擁護するようなもんでもない。
先進テクノロジーとアナクロの同居が面白いんじゃん
ブレードランナーとか
外国人がイメージする異国情緒の日本はあーゆーのだよ
日本人が途上国の汚ねえ路地裏の写真を撮るようなもんで、見下してるだけだろ
現地人にとっても電柱なんか汚いし邪魔なだけだ
こういうのはあるよな
日本らしさというかノスタルジーな風景が珍しいのに世界大都市のコピーみたいに発展させたら見るもの無いっていう
そうなると今度は為替で安いから来るだけの過去の東南アジア国家と同等扱いでしか無い
瓦礫に埋まったら取り除く作業からだから復旧に時間かかりそう
昔に比べてずいぶん 電線の地中化は進んでいるぞ
ところがそうでもないんだよ。
地震の時 電柱が道路側に倒れて
緊急車両が通行できなくなるから
東京都では大通りの方から
電柱の地中化を進めてる
これからも誹謗中傷エスカレートしてくだろう。
お前みたいな公人私物化の国賊を退治するのがSNSなんだよ。
公金泥棒、脱税守銭奴エッフェル女が。
公金を私物化し裏金貯めまくった、松川るい。
やった事は脱税で犯罪。特権階級のため立件も無し。
お前が7月に、ただのオバはんになるのが楽しみだわ。
道路事情と災害多発国の日本では
とてつもなくコスパ悪すぎ
そもそも建物が魅力ないから無意味
色合い揃ったレンガ造りの街並みなら
ともかく
鬱くしい國 ニッポン
特殊作業になるから普通の工事屋じゃ受注できないって言ってたぞ
レンガ造りの家がないのを見ればわかるだろ
金が余ってるなら勝手にやれよ
べき論で話す内容じゃない
電柱と電線は個人的には不思議と情緒あって好きだけどな
雑多な街も残して
観光地だけ地中化してさ
欧州の様な街並みならわかるが、戦後日本家屋なんて美しさが無い
全部地中に埋めてたら年がら年中掘り返す事になりそう
あんなのがもっと頻発かつ長期化するなんてたまったもんじゃないわ
バカかよこいつ
定期メンテでいちいち掘り返すと凄まじくコスト掛かるしな
アスファルト切って土掘って上水管やガス管避けてってやらなきゃならない上に、埋戻しと舗装までやるとか頭おかしくなるわ
しかも役場に届けと立ち会いまで必要になるとか少し現場のこと考えてから発言しろよと
お前らの国じゃ1ヵ月経っても無理だろ黙ってろ
いま仕事がないからって、無駄な道路掘り起しすんなよ
地下パイプの中をむき出しの電線通さないだろ
直下型地震食らってから大騒ぎするのが目に見える。超長期の停電は覚悟した方が良さそう
ま、地上の電柱大量倒壊による道路寸断を選ぶか、地中電線の寸断による超長期の停電を選ぶかだね。
結局は東京、大阪、名古屋どこもかしこも地盤が弱い上に過去巨大地震で幾度も大きな被害を受けてる場所に巨大都市作ってヒトモノカネ集中させる手法の答え合わせまで、あと20年か。
時間と金はかかるが地中化した方が
整備メンテしやすい。
ただし 川の近くはだめだ
電柱は高いから倒れる。 地震に弱い。
地中化した方が地震には強い。
ただし 地中化するのは 水害予測地域
以外のところ。
川の近くでは逆に電柱の方が理にかなってる
地中化で減弱できるらしいし。
あと、街並みの設計自由度も上がる。
電線あると、直線的なレイアウトしかできない
マグニチュード8クラスの地震が
来たら 電柱 なんで全て倒れるわ
穴掘っても地盤沈下が起きやすいし
色々問題あるとはいえ、電柱のほうが圧倒的に安上がりだからな
地中化するのに多額の費用かかるので増税します、電気料金値上げします
と言われても納得させるのは難しい
電線音頭が歌えなくなるのも困るよね💦
地割れと同時に断線と通電を繰り返すんか?
火事になるわ
いちばんはやいのはすべて電波だな
ただしオマイラのスマホは全滅だが
一方中国の地方都市、昔からの狭い入り組んだ街並みを維持しつつも完全電化
しかし空にはほとんど電線が見えない 行政の意識の差というしかないね
だな
電柱くんがいなくなると暴走車を止めることができねえよな
高速のトイレは設備は新しいけど汚れていること多いし
デパートは論外
海外はおしぼり持って待ってくれるおじさんが居るチップは必要だけど
インドネシアやフィリピン、ロサンゼルス、サンフランシスコとか
シンガポールは電線は見られなかったが
バカなの?
オマイバカだろ
光ケーブル一本引くだけでも地中掘り返すんだぞ
オマイの年収なんて軽く吹っ飛ぶわ
地割れすりゃどのみち通れねえよ
空にあれば一目でわかる。
あと半年だよ
電気を飛ばして受信する方法考えるほうが簡単じゃんスマホの充電みたいに
城塞都市とダラダラ都市を一緒にするなよ
ちょっと送電マイクロ波がズレて、家が燃えました
すぐ見つかるけどあちこち切れまくり、倒れて道路塞ぐのが電柱
切断率は落ちるけど、切れると見つけるの大変なのが地中
ここらはどっちもどっちとしか言いようがない
だから問題の本質は地震に強いかどうか、とかじゃないんだよ
これから地中化するのにどれだけ費用かかるのか、ここが最大の問題
狭くて高くて小うるさい人だらけの街なんか放っておけ
ジャポン四千万柱
1.5vでとばせば?
旅行に行く国の事情くらい知ってから来りゃいいのに。
架空線1km 2000万
地下線1km 4億
でしたっけ?
送電は電力会社の仕事だし、金にならないもの
自治体に予算つけてやればいいけど、そんなことすれば無駄な税金ガーの大合唱だろ
貧乏な国なんだからインフラは我慢しろってのが能登の対応見たらわかる
→ 電線地中化、街の設計も最新、近代的街並みの理想のエリア
下町社畜ウサギ小屋エリア
→ 電線だらけ、道路にもゴミ。たまにゲロ。息苦しいけど、生きてるだけマシな昭和の街並み
どっちが良い?
コスト余計にかかる
ケチって電線直に埋めればそうなる
金かけてパイプ通してその中に電線なら、
メンテコストは落ちるし耐震性も上がるが施設時のコストが上がる
さらに金かけて監視システムも導入すれば、切れた場所の特定も容易になる
結局、最初に金かけるか後から大変かの違い・・・
観光で儲けようとするなら大金かけても景観をとれっていうのがこの人の話だろ
埋設管が浅いとクルマの通過で徐々に潰されて破損する
深く掘ればいいんだが、水が出るから防水性が無いとダメになるし
何よりコストが爆上がり
地中に埋めると税金があがるだけ
その大金ってのは増税につながる
だから毎度地中化地中化言う連中は、
何か理由つけて増税したがってる奴だと思っていい
なんか足りない気がしてたんだわ
地震の時は埋没型の方が被害が少ないんだよ
倒れた電柱は渋滞の原因になるし緊急車両が通れなくて火災が広がる
観光客をふやしたいのは頭おかしいレベル
コストが安いというメリットを自分で書いてるやんw
そのまま海外に住んで日本には戻ってくるな!
地上にあったら数時間で復旧するのに地下なら数日掛かるだろう
その時間差は命取り
財政支出と税収は別の話なのに
支出は増税につながると思わされているのがここ30年の日本人
人命を優先するか復旧を優先するかって話になるな
被災時に火事や怪我をしたら諦めろって事になるね
じゃあ地中化の財源は何?
税金・電気代以外に何かある?
結局このどちらか上げなきゃならないだろうに
まずトイレが清潔じゃねえんだよ
そんなに景観がーとか言うなら地上這わせればいいだろ
まぁ盗まれまくるだろうけどな
人口は減り続けてるのに、税収はここのところ毎年過去最高額を更新し続けてる
これで高くなってない、とはどういうことなのか?
それは景観がー言ってる連中や、>>1の著者に言いなよ
自分はむしろ地中化反対派、金かかりすぎ
あと電柱って上のほうは数千ボルト通してるから
それ地上波這わせたらどうなるかくらいは、調べて知っておいた方がいいよ
歩道なんとかしろよ
道狭いのに歩道ないとか
特に子供の通学路整備しろ
プラス、地下だと重機使って掘り返すことになるため
上の道路を長期間、片側交互通行にしないといけない
あれがなきゃスムーズに流れるのにって道
じゃガスも水道も出さなきゃだね
が、日本人はなぜだか、後者の肩を持つことが多いよね。本当に不思議。
観光で稼ぐんだろ?
経済が活性化すれば税収は自然と増える
円安と株高で儲けたから税収増えたろ?
庶民生活は苦しいけどな
などと還暦過ぎた老人がケチ付けてみっともない
10年以上前からやってるんよな。
防災目的を騙って電力会社も通信会社も抜きで10年近く道路塞いで工事やっていて非常に迷惑だった
道路工事したいだけなんだろうな
いかにも政府が食いついて邁進しそうでくそくらえだわ
頭悪そう
電線地中化による観光への影響なんて、たかが知れてる
京都のような世界的観光地でもなければ全く割に合わない
日本があまり電線を地中にしないのは、災害のとき修理をしやすくするためです。
未来のことを考えてあのようにしているんですよ。
犬は電信柱で糞尿をするため
個人の税が増えてるの?
よく聞くそういう説もちゃんと検証してんのかよって感じだが
地中化すればそもそも断線しにくくなる可能性もあるのに
じゃあなんで多くの被災地は復興時に無電柱化するんだと思う?
田舎の田んぼ道?
可能性どころか、地中化のほうが断線が少ないのは実証済み
被災地なんかはどうせガス水道とかも復旧作業しなきゃいけないから、
その時同時にやればコストを抑えられる
だからと言って日本全国で電線地中化やったらいくらかかるんだ、って話
焼き鳥屋でしか見たことがない
還暦過ぎた老人が、自分で昭和土人てdisるか?アホwww
Zは論理的思考も破綻してるのか?
もう誰にとっても分かり易く完全に植民地やなw
震度4くらいで折れる奴
倒れるまでは荒稼ぎ出来るやろw
都南海トラフと富士山噴火が終ってからでいい
電柱を埋めても、分電やらトランス設置しないといけないから
そこら辺の貢献度は低いんじゃね?w
電線がついてるから倒れてはいなかったけど、直ぐに交換してくれた。
自分の家の周りの電柱が折れた時のことを想定しておくといいよ。
自民がやるわけないだろ。
公共事業をやめろがB層の望みだ。
日本だと電力会社に電力供給義務があるから安価な給電工事ということで電柱は失くせない
海外にもそんな法律的義務があっても地中化を進められてるのかね
絶対になくすわけにはいかない
地震災害時の配電設備損傷からの復旧は電柱の方が早いんだよね
そこは金の問題じゃない
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない反原発の低知能B層
名古屋もがんばってるぞ
表通りだけど
水道管が空中にあるば、水道代がやすくなるのかや
電力会社のさぼりやの
埋めるメリット、埋めないメリットを考えたら容易にわかりそうな答えではある
復旧は早いけど、損傷件数多くなるのが電柱
復旧に手間かかるけど、損傷件数少なくできるのが地中(手抜きせず管通した場合)
この部分はどちらにもメリットデメリットがある
だから結局判断基準で一番大きいのがコスト面
ミエを張れる国力なんて残ってないよ
観光地化とか国民の誰も望んでないわ、出てけ
市役所の周りだけ地中化した みえ以外のなにものでもない
こんなのを無駄使いという
利権ネタの一つだが大々的にやるなんて無理
避難所とか台湾より遅れてるし
無能に権力を与え続けた末路
景観の改善なんて無理だろ
雨も多いし。
広告規制条例
東京都内だと延長500キロにも及ぶ巨大なトンネル内にある
地価が高い都内での空中線は得策ではない、地方の地価が安い場所や
人口密度が低い観光地では埋設は得策ではない、観光目的で埋設したいなら
それは自治体や受益者である観光業の組合が費用負担すべきだと思う
景観の良い景観が重要視されている一部地域だけだろ
田舎や都市郊外、高低差があったり複雑に混みいったところまで隈無く地中化出来るかよ
地震とかで断裂したら掘り返して治しまくれるのかよ
一々掘り起こす必要がある
一部分を掘り起こす為に道路を掘削するから道路が継ぎ接ぎ状態になり汚く見えてしまう
綺麗な道路に戻すにはそのスパン全体の一斉舗装しなきゃならないから余計に費用がかかる
埋設のメリット
景観が良くなる
工事車両がアームで電線を引っ掛ける事故が無くなる
どう考えても埋設にはメリットが無さ過ぎる
外人がろくに知りもしないで適当なこと抜かさないでください
農家への補助金も出さずに店頭から米が消えるような国に
金があると思ってんの?
地上で良いやん道路縁石が50センチ上がれば
かなり深く広範囲に掘るんだろ?
戦争や災害で闇で儲けられる唯一の商売
豊作だとすてて
不作だとどこまでも高値をつけるのに補助金が必要ですか?
拒まれてネットを引けなかった物件があったし
地中のが電柱より揺れない
それでもいいのん?
今から埋めるのに耐震対策しないわけないだろ
火災対策とか知らない?
延焼してまともに消火もできない
これからインフラ整備では無くて整っているし拡張もしやすいんだろうな
だから工事車両が電線を引っ掛けたりすると数百万の交換費用がかかるとかなんとか
じゃあ埋設の方が良いじゃんてなりそうだがこれって埋設の電線にもあり得る話で地震でとか何らかの工事で掘削したとき引っ掛けて伸びてしまったらやっぱり交換になるだろうし、埋まっているから伸びている箇所の特定がかなり難しいと思うんだ
とにかく埋設にはデメリットが多いと思われる
つまりそういうことだ
これ以上中国人韓国人観光客増やしても迷惑なだけ
軽度の地震でもエフレックス管に亀裂入ったらそこから水入って漏電の危険性が増します
架線とは違ってCV線使うので費用的にもかなり割り増しになります
ヨーロッパの街並みって病的に画一的で気持ち悪くね?
没個性すぎてすぐに飽きる
それはもれなく電気料金に転嫁される。
デメリットが見えてきた観光立国化とやらのために要らぬ負担は負いたくないなぁ。
電線ない景色見てみたい気がする
嫌なら来るな。
電動ポンプが止まるから断水するわ
朝に日が登って、夜7時には真っ暗
断水してるからネットも携帯も死んだ
セックスしかする事無かった
体がキレイな初日だけだけど
電線無いようにしてるなら、トイレだって綺麗にできるだろ
地震大国だからだろ復旧が早いからな
土建屋と癒着して私腹を肥やしたがる人が、よくこのネタをだしてくる
基地局含めて復旧が膨大に時間かかるようになるよ
バカなんじゃない?
断線やら倒壊の危険がある
だが地面も割れるからなぁ。水道管だって潮吹くだろ?
電気の復旧が割と早くて都市ガスや水道が復旧遅いことを考えろよ
そもそも縦割り行政で日本ではムリ
スマートシティでは共同溝を作ればいい。
人口が減少したのなら移民を入れずに各地方都市に人口密集させよう。
古いのは場所すら分かってないぞ
バーカ
電線もそれなりに美しい風景じゃあるまいか
10年位前に東電で耐用年数過ぎた地中ケーブルが大爆発して何十万件の停電引き起こしてたろ
いくらかかると思ってんの?
おちめの日本にそんな金ねーから
ガス漏れ、電気火災、水漏れ
地震が多い、地下浸水が多い日本じゃ
むしろ、全部、陸上にしたいぐらいが本音だと思うぜ
状況を理解している人間ほど
なくなるとスッキリするよ
煮たり焼いたり食ったりするのが美しい日本
それは狸じゃろw
西海岸(カリフォルニア州など)でも地震リスクが高いところは、地下埋設があまり進んでいない
基本的なことを知らんバカ
一時期EVに移らないと事態遅れトヨタ潰れると言ってた奴もいたけどEVに移った方が傾いたし…
事情なんて知るか!って
LGBTQにしてもSDGsにしてもヴィーガンやハラル強要にしても
経常収支黒字の中身は海外投資だ
コレで地下埋設なんてしたら
むしろ、インフラの人口カバー率は
物凄悪くなるんだわ
それなら埋設はやめて全て架線にしなければならない
日本の地形的制約と地下埋設の問題点
1. 地形の複雑さによる施工コストの増大
日本は国土の約7割が山地であり、都市部以外では地下埋設のための掘削工事が難しく、莫大な費用がかかる。
トンネルや斜面の補強が必要になり、地盤の安定性確保にも多額の投資が求められる。
施工の難しさから、平地の多い国と比較して圧倒的にコストパフォーマンスが悪い。
2. 人口カバー率の低下
山間部や地方に地下インフラを整備しようとすると、施工難易度の上昇に加えて、コストがかかりすぎて採算が取れず、人口カバー率が著しく低下する。
日本の都市集中型の人口分布では、地方や過疎地域はインフラ整備から取り残されるリスクが高い。
3. 維持・管理の困難さ
地下埋設インフラは、地震や豪雨などの自然災害によって損傷を受けた際、点検や修理に長時間を要する。
山間部では、アクセス自体が困難で、機材や人員の投入に時間がかかる。
地上設置であれば目視やドローンによる点検が容易だが、地下の場合は専用機器が必要でコストが跳ね上がる。
4. 災害時の脆弱性
日本は地震だけでなく、台風や豪雨、土砂災害なども頻発するため、地下インフラは埋没や浸水リスクが高まる。
山がちな地域では地滑りによる埋設インフラの破壊が懸念され、復旧が著しく遅れる可能性がある。
5. 歴史的経緯と既存インフラ
日本は歴史的に地上インフラが主体となっており、全国に広がる送電線網や水道網は地上を前提に設計されている。
今から地下化を進めると、既存インフラとの整合性を取るのが難しくなり、むしろ非効率になる。
---
結論
日本のような地形の国で地下埋設を無理に進めると、
施工コストの増大
人口カバー率の低下
災害リスクの増加
といった深刻な問題を引き起こすことになります。むしろ、既存の地上インフラを高度化し、災害対応の柔軟性を確保する方が現実的。
アホ笑
街並み整備というか概念がなく、金もない貧乏国家だわ
しない、絶対にしない
ならない、絶対にならない
以上
蒸し返すな、ゴミクソ
気に入らなきゃ、とっとと他行け
地面が割れるより
倒壊する確率の方がずっと高い
よって地中に埋めた方が安全
他の国に比べて 雨水 の問題、特に怒涛の様に急斜面で流れる水 があるからでは?
「完全防水」すると、メンテが困難になるし。
だから東南アジアとか行くと、まだ電柱 多いだろ?
国によって特性が違うのでは
地震と同じくくらいに地下浸水の水量が膨大
全部にポンプ付けるんかい
で、防水にするとメンテナンス性がクソほど悪くなる
日本には全く向かない
海中ケーブルとか全否定してそう
単純に電柱が立ってるのは美意識ゼロで金ない貧乏国家である事を示しているだけ
電柱を擁護する意味などない笑
観光族議員にも困ったもんだ
オーバーツーリズム、オーバーツーリズム
分かる?
歓迎してねぇんだわ
観光立国じゃねぇの
第一次所得収支による経常収支黒字
分かる?
観光じゃねぇの
むしろ、インフラただ乗りの寄生虫なんだわ
海外での融資や短期外債なんかで食ってる
結構前から電線地下埋設するべきって政治家いたけど
結局あんまやらないな。
今はそれを踏まえても安全なのは地下だよ
でもお金がね、、、ね
如何に遅れているか知るべきだ日本人は
おまえの言う京都って市内中心部の観光地だけか
普通に張り巡っとるわ
あと地中化は祇園祭の山車引きのためだぞ
そしてそんなことばっかやってるから万年財政破綻寸前
よく特亜出してくるけど
短期外債比率の高いあんな国のどこが良いのか知らんけど
オマエラのために増税なんてゴメンだから
今すぐ、地獄の日本を出て、地上の楽園の特亜に行って
蝉の鳴き声に夕方の空もつけてな
コスパ最悪だから
それぞれがそれぞれでやった方が良い
先進性が良いとも限らんし
人口減少だと
地下の方がめちゃめちゃになりそうやけど
観光立国を目指すなら絶対に電線をなくしてはならないという意見になるはず
ガッカリさせているのはあらゆる道にある赤いコーン
東京の黒字は毎年1兆円だそうでーす。
都民からかっぱらい過ぎなのですが、一体何に金を使っているんでしょうか?
ほんま無能議員ばっかだよな
言い訳だけ立派
まあよくあるイメージてのは硬いところに
狭い穴開けて電線通してるイメージで
地震起こると電気線も断裂ってイメージが多いんだろうけど
実際はそれなりにでかい配管に通しててね
地震でズレても中の電気線は大体平気なん
となれば電信柱の方が弱いと
埋めたらメンテナンス大変そうじゃん 特に都市部では
地下の方が地震に強いだろ
クソ外人は情緒がないねえ(´・ω・`)
急かすな
地盤液状化で地下の配管が軒並み浮き上がって、送電線こそ切れなかったものの継続使用なんて不可能で、
全具掘り直して再構築する羽目になったケースはいくらでもある。
「その瞬間に切れてなきゃOK」なんてレベル低すぎw
地震大国だし、地中化のほうが復旧に時間がかかるのでは?
間違った知識でアプデ出来ていない
日本の復旧能力の速さは
世界随一 だぞ。
瞬きする瞬間には治ってるよ
海外ズレした日本人感覚でいらんことするな
地下の方が揺れが少ない
すべて地中です
でもゴーストタウンです
関東ローム層は早い時点でお呼びでないんで(´・ω・`)
日本の地震はAgiが低いから地下が一番効率が良い
「電線の見苦しさは発展途上国並みでありガッカリ」
電線が見苦しいのはわからんではないが、
発展途上国を引き合いに出すのはあかんやろ。
なぜ海外の無電柱化は進み、日本は電柱だらけなのか
外国人観光客が、珍しい日本の景色としてカメラレンズを向けるのは3つ。パチンコ屋、立体駐車場、そして林立する電柱と絡み合う電線だそうです。
車運転するだけのアホは喋んなよ
相続人が鼠算式に増えすぎて収集不能だろ
目悪いんか?
日本人の破壊的な美的センスのなさの根源だと思うわ
貧乏臭い地元から出た事なさそう
気持ち悪くてイラッとくるからやめろ
落ち着けよジジイ
基本的に外国人は使いが雑で下水に何でも流すから常に本管が詰まるという
ルール守るか否かの問題だから話が別
G 7 に属する国々に行っても
トイレの個室には注射針とか
落ちてる場合があるからな
ちょっとやべえわ
ジャップが改悪した余白が文字でビッシリ埋まってる映画ポスターを絶賛してそう
言ってることが意味不明
狙い過ぎて滑り倒してる好例
必死さが田吾作臭ぇ
スタン帆船
わざわざ埋めないんだわ
蛆虫が
ペッ
それでかなり事故は減るはずw
1. 地下埋設コストの想定
地下埋設の費用は、都市の規模や地盤、インフラの種類によって大きく異なります。一般的な都市インフラ(電線・ガス・上下水道)の埋設コストを以下のように想定できます:
1kmあたりの埋設コスト:
電力・通信:3~5億円
上下水道:5~10億円
ガス:2~4億円
道路補修・景観整備:2~3億円
合計:10~20億円/km
例えば、東京23区全体に地下埋設を進めると仮定した場合、埋設すべき距離は最低でも 1,000km 以上と考えられます。
したがって、総コストは1兆~2兆円 となる可能性があります。
---
2. メンテナンスコスト
地下埋設は一度行えば終わりではなく、継続的な点検や補修が必要。
一般的に、初期工事費の2~5%/年が維持費とされるため、
仮に1兆円規模の工事なら年間200~500億円のメンテナンスが必要。
---
3. 外国人観光客からの収益想定
日本の年間外国人観光客数はコロナ前で約3,000万人、コロナ後は回復傾向にあり、将来的に4,000万人超を目指している。
仮に「チップから」として、一人当たり 1万円 を課すとすると:
4,000万人 × 1万円 = 4,000億円/年
維持費を十分に賄える規模だが、工事費全体を回収するには25~50年かかる計算。
---
4. 現実的な問題点
大規模な工事は一度の投資ではなく、長期的な計画が必要であるため、観光収益のみでは不安定。
代替案として、宿泊税や空港使用料の増額、観光関連の付加価値税導入などが現実的。
---
試算結果(想定値)
1. 総工事コスト(1000km想定): 約 1.7兆円
(電力・通信 4兆円、上下水道 8兆円、ガス 3兆円、道路補修 2兆円)
2. 年間メンテナンスコスト(工事費の3%): 約 510億円/年
3. 外国人観光客チップ収益(年間4000万人、1人1万円): 4000億円/年
4. 工事費回収に必要な年数: 約 4.25年
この試算では、観光客1人あたり1万円のチップを徴収できた場合、約4年強で工事費を回収可能 となる見込みです。ただし、継続的な維持管理のためには年間510億円が必要となります。
負担して貰いましょう。
汚らしい 東南アジアの国にでも移住
しとけよ。
のになんで日本でできないのか
恥ずかしいばかりだよねw
災害復旧で電気が復旧できる時間が全然違うんだが
台湾も地震国なんだよね
日本は広いなぁ
電線の地下埋設面積(推定)
日本: おおよそ2,000~3,000平方キロメートル(東京、大阪、名古屋などの主要都市圏を中心に)
韓国: 約500~1,000平方キロメートル(ソウル中心部や新興都市に集中)
台湾: 約100~300平方キロメートル(台北市内が主なエリア)
日本は掘るとこ無いほど地下鉄や地下街が発展してるものなぁ
政治家の怠慢も甚だしいここまで来るとw
なあ、自動車評論家っていうのはバカの集まりなのか?
何かにつけて日本の自動車会社はクズだ、ドイツ車最高
ドイツを見習えとか言っていた自動車評論家もいた気が
するんだが。そんなにFKKが良かったのかね?
バカは口閉じてろ
ドイツ人は韓国大嫌いだけど
ん~…配管でかかろうと地震の大きさもよくわかってないのに
どうズレるか予測できるとは思えんのやが
電線の地下埋設面積(推定)
日本: おおよそ2,000~3,000平方キロメートル(東京、大阪、名古屋などの主要都市圏を中心に)
韓国: 約500~1,000平方キロメートル(ソウル中心部や新興都市に集中)
台湾: 約100~300平方キロメートル(台北市内が主なエリア)
どこの役所が どこの建設会社に発注してるか
でかでかと書いてある工事看板の前で
「おかされる~ 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている 公共事業の土木作業員の
集団すっとーかーの不審者男性がいます
行かれる方は
看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、
十分にご注意ください
なお「おかされる怖い大騒ぎ土木作業員(幸●●業)」のお仲間の
集団すとっか~暴走族が 集団ストッカ~行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を
爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
一般市民に 脅しとして暴走族を送り付けて来る反社土木作業員が
天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
是非通報・拡散してください
山は仕方ないし山の最初から話はしてない
ネトウヨども
銀座など電柱が無い場所があるけど、実際に新橋の東電の共同溝にエレベーターで下りたことあるけど、人がふつうに歩ける高さがありかなり広い
電気のケーブルだけじゃなく通信のケーブルもあった
再開発が進めば消えるんだし
電柱は時代遅れで災害に弱い
島国は電柱じゃないと洪水のときあぶない。
なんとなくだけど。
こんなこと頑張るなら電柱のままでよくね?
電柱見当たらない
どおりで街がスッキリしてるわけだ
置いてある
近年、ユニット形式で地中でも復帰手早く出来るようになったが、地下に入れる状況条件と作業員の危険は跳ね上がる
民間敷地借りて電柱設置の所では地中化するメリットあるが、アスファルトの下だと災害時の復旧コストが掛かって
能登の水道管見たいにいつまでも進まないとか起きるよ
電柱の上の重い変圧器とか倒れたら大変
雪降って断線したら工事どーするんだろ。
春まで待つのかな
あ、そういえば見たわ
そこら中でケーブル断線して停電障害起きまくるんじゃね?
しかも地下埋設は復旧工事も大変なんじゃねーの?
あの分厚いハンドホール開けて中のケーブルやら機器やら直すんやろ?
大雨が降ればあの中水浸しになるだろうし、そうなりゃ水抜いてからの作業になるだろうし
住人は景観だけ気にして呑気なもんだけど
作業員は大変なんじゃねーのアレ
知らんけど
あれほど、うざいというかすっきりしてない感よ
大変な仕事だよ
ひとつの電柱に東電やらNTTやらKDDIやらJCOMやら色んな電気通信会社が絡んでる
景観が〜と簡単に言うが無電柱化って結構大変だと思うぞ
あとメンテナンスのしやすさとか考えたことなさそう
何故理解できん
埋めちゃうとなんかあった時復旧が難しいって、能登で学んでなかったの?
地中化は電線の10倍ぐらいかかる
電気料金爆上げにしたいんか?
東京都の資金で埼玉の電柱・電線も無くなるはずだった
地震のためとか論点ずらしてるのもいるが、東京の今までの流れを知らなかった田舎者が適当に吹いてるだけ
そりゃ山ばかりの田舎ではそんな発想もないでしょ
無電柱化なんて田舎では絶対に無理だしそもそも関係ないから草
あれらの素晴らしさが解らないとは不粋だな
電柱を無くすと鳥は屋根にとまるようになって家の周りがフンだらけになるから電柱を今のままにしておくか。
鳥が街に飛んで来ないようにする良い方法があればいいけど
ロンドンやパリの鳥たちはどこでお喋りや一休みしてるんだろう?
土建屋使えればなんでもいいのが政治家なんだなとわかる事例。
2003年欧州委員会の調査データによると、
中・低電圧(10~50kV、200~400V)ネットワークの地中化率はオランダ100%、ドイツ70%、イギリス63%、ベルギー59%、デンマーク56%、スウェーデン36%、ノルウェー36%、イタリア31%、フランス29%である。
また、60~150kV高電圧送電ネットワークの地中化率はやはり下がるが、オランダ38%、デンマーク16%、イギリス15%、ベルギー8%、ドイツ6%、フランス4%、ノルウェー3%、イタリア1%、そしてスウェーデンは0%です。
https://www.georhizome.com/archives/blog/8558
山々の地下を掘りまくるのか?w
日本の地下活用の状況で
電線の地下埋設面積(推定)
日本: おおよそ2,000~3,000平方キロメートル(東京、大阪、名古屋などの主要都市圏を中心に)
韓国: 約500~1,000平方キロメートル(ソウル中心部や新興都市に集中)
台湾: 約100~300平方キロメートル(台北市内が主なエリア)
地下にも膨大にある
でも、日本嫌いな害人には表面にあるものしか見えない
って、いつものこと
日本に関わらないで
インフラが何重にもダブっているのを今度は一つにしろ、だからな
EV詐欺とかと同じよ
例えば、電力網にしても「表の送電線」だけでなく、地下のケーブル網や非常用発電施設など、複数のシステムがバックアップとして稼働しています。こういった構造を理解せず、単に「見た目がごちゃごちゃしている」からと批判するのは、背景や事情を考慮していない浅はかな視点です。
「リスク分散」と「多層的な冗長性」を重視しており、表面だけを見た効率性よりも、長期的な安定性や耐久性を優先しています。
---
外部からの批判に対する立ち位置
海外から「効率化しろ」や「一本化しろ」との声があっても、日本は自国の事情に基づいた判断をすべきです。日本の複雑さは、災害や地形、人口密度という特殊な条件に対応するための結果であり、単なる非効率ではありません。
外野の都合に振り回されず、日本の安全性と持続可能性を重視したインフラを維持することが重要です。
デジタル加工で消すのめんどくさいし。
厚みが違うよ、厚みが
面積や多重性を考えても米中のごく一部だけじゃないか?日本と競ってるの
詐欺みたいなコンパクト国家の一点豪華主義を除けば
ドバイだってバキュームカーの行列だし
ロシアや中国からシベリア
満州を取り戻せば 増税なんか一瞬で
なくなる
まず、何と比べているのか言ってみろ
日本嫌いの詐欺師
その方が配線が楽だからだろ。
わざわざ埋める必要ないべさ。
むしろ 観光客をたくさん呼び込んでる
国は圧倒的に先進国が多い。
誰が下水垂れ流しの不潔な 後進国に
旅行に行きたいと思う?🤔
日本には飢えた子どもたちがたくさんいる。
そっちを救うほうが先でしょうがよ
すでに空中戦だぞ
要するに少なくとも電柱はマストじゃないってことだな
バカの空想相手には戦えないぞ
桃源郷とかユートピアとか
カリフォルニアでも15万人もホームレス居るのに
---
日本の強み:地上・地下の両面活用
1. 地上インフラ
電線や道路、鉄道など、地上部分は膨大な人口や経済活動を支えるネットワークが整備されています。地方にも広がるこれらのインフラは、日本全体を安定させる重要な役割を果たしています。
2. 地下インフラ
都市部では地下鉄、排水システム、地下電線が多重化され、災害時にも耐えられるよう設計。特に、首都圏外郭放水路などの巨大施設は、他国が真似できない規模と効率性を誇っています。
3. 両者の連携
地上と地下のインフラが相互補完的に機能しており、一部が被害を受けても代替が可能。これが経済活動の継続を支える鍵となっています。
1. 全体の規模感の欠如
地上はほとんど手つかずのままで、地下に偏った整備しかされていないため、地方や広域に災害が及ぶと対応力が著しく低下します。
2. 見た目重視のパフォーマンス
表向きには「効率的」や「スマート」に見えますが、実態は表層的で、長期的な耐久性や多重性が欠如しています。
3. 根本的な生活基盤の脆弱性
地下が完全に依存構造となっており、一度障害が発生すれば都市機能が全面停止するリスクが高い。
---
日本の存在感
日本は、単なる見た目や数字上の効率だけでなく、実際に機能し続けるシステムの構築を目指しています。こうした点で、「一部の地下埋設だけを自慢する詐欺的な国々」とは本質が異なります。
特に、都市部だけでなく地方部や山間部まで広がるインフラ網の充実度、そしてそれらを補完する災害対応の冗長性は、まさに「厚み」のあるインフラの象徴です。
---
結論:
表面的な一点豪華主義に踊らされる必要は全くありません。日本の地上・地下の多層的な活用は、「実用性」と「信頼性」を備えており、他国が比較にならないほど高いレベルにあります。それを理解できずにイチャモンをつける輩は、背景や現実を無視しているだけです。
米国:
米国は規模こそ大きいものの、インフラの老朽化が深刻で、災害時には都市機能が停止する事例が多い。日本と同等のレベルで災害に耐えられるのは、ニューヨークやシリコンバレーのごく一部。
中国:
中国は高速鉄道や都市開発が目覚ましいが、広範囲な自然災害への対応力では日本ほどの緻密さはない。さらに地方格差が大きく、災害時の支援網が未整備な地域も多い。
コンパクト国家:
ドバイのような一点豪華主義の都市は、日常の機能維持には優れているものの、基盤部分は脆弱。例えば上下水道では、バキュームカーで汚水を運ぶような脆弱性が残っている。
日本の公共交通の電化の特異性
1. 電化率の高さ
日本の鉄道網はその大部分が電化されており、特に新幹線や都市圏の通勤電車ではほぼ100%が電気駆動です。地方の鉄道でも徐々に電化が進み、ディーゼルからの切り替えが進行中。
2. 広範囲に整備されたネットワーク
東京・大阪・名古屋といった主要都市圏だけでなく、地方都市や過疎地にまで電化公共交通が展開されています。都市間高速バスや地域交通も鉄道や電化された路面電車と連携し、利便性が高い。
3. 効率的な運行システム
電化鉄道は高密度運行が可能であり、都市部では数分間隔で電車が運行。これにより、自動車に依存することなく、都市間・都市内の移動が可能となっています。
4. 電動バスや新たな取り組み
一部都市では電動バスや電化されたモビリティが導入されており、さらなる環境負荷軽減に向けた努力が進められています。
---
日本の公共交通モデルが示す方向性
EVの「個人主義」モデルとは異なり、日本の電化公共交通は「集団効率性」と「広域対応力」を兼ね備えています:
1. 都市部の鉄道網
一日の利用者数が数千万人にのぼる日本の鉄道網は、CO₂排出削減と交通渋滞解消に大きく貢献。
2. 地方交通の電化・効率化
地方でもバスと鉄道が連携し、過疎地でも持続可能な交通を提供。
3. 災害時の対応力
電化された交通インフラは災害時の復旧が早く、経済活動の再開にも寄与。
---
結論
EV詐欺などのような表面的な「環境配慮」の議論に惑わされる必要はありません。日本が築いてきた広範囲で多重的な電化公共交通システムは、実際の環境負荷低減や社会的効率性の観点で規模、質、実際の利用率でも他国を圧倒しています。
名物の三年坂の枝垂れ桜は残念ながら根元から折れてしまって今はなくなってしまった。
車からしたら電柱邪魔だと思うけど
歩行者からしたら安心な柱に
あるやないか
しかも「電柱が無い」
家の軒下に電線がぶら下がってた
アジア圏の人は気にしないし
欧米人はアジアには雑多の雰囲気を求めているのだから
ケバケバしい看板や電飾、電線はむしろ観光資源だよ
> カリフォルニアでも15万人もホームレス居るのに
すまんがホームレスの話だけ気になったのでカキコさせてもらうけど、アメリカでは多くのトレーラーハウスと呼ばれている物があるが、アメリカのホームレスの基準はトレーラーハウスの住民まで入れているので膨大になっている
日本の場合は都合よく河川敷などで暮らす人達だけを対象にしているので数がやたらと少ない
確かにアメリカには日本より多くのホームレスがいるだろうが集計が違うので、日本の政府忖度プロパガンダメディアを鵜呑みにしてはいけない
自民党の経済政策が大失敗して他に売るものが無くなった
埋める必要ないだろ
もっと進めるべき。
が、路面電車の電線が張り巡らされている
年収1000万以上稼いでいてもトレーラーハウスにしか暮らせないのが問題なんだよ
スティーブン・キングの小説かよ
そこまで日本サゲ、海外アゲしたい心境が全く理解出来ない
狂ってる
半地下住民の有り難い御言葉
パラサイト
実際、地中化面積もそれなり
電柱の利用は基地局など多岐に渡る
メンテナンスホールに進入不能な状態だと掘削する必要出るが、ガスか電気道具必要
日本の装備は電動大半で電源確保も大変
今、水道管工事のついでに電線地中化用のスペース確保しているが、日本の地中は意外と水分含んでいる所が多く
水抜きしているので工事の周辺で沈下トラブル相次いでいる、確保してもスペース支える下側に不安が残り強度が疑問符
北海道はそもそも、その不安が低い土地だから積極的に進めただけで、日本全体言い出すのおかしい
日本の地下は
地下鉄でもポンプフル稼働
あと、メチャクチャ地下活用されてるから
スパゲッティ状態
タメになるな
結局サブルートで電柱が必要になって二重のコストになるだけかと
山に宅地ないよね?
rightmove見たらわかるけど、アメリカの郊外の大きめの家は日本より安いぞ
ニューヨークでも7000万くらいのワンルームマンションはあるし
特に災害対策の観点では、完全な地中化が持つリスクも認識されており、例えば避難所や重要施設周辺では電柱を残してサブルートとして機能させるなどの柔軟な対応が取られています。また、地方では人口密度が低く、地中化にかかるコストを回収するのが難しいため、電柱が引き続き利用されています。
結局のところ、地中化の推進は「どこで・どの程度まで進めるか」が議論の焦点であり、日本全体で一律に進めるべきかという話ではありません。現行のハイブリッド型のアプローチは、日本の地形・気候・災害リスクを踏まえた最適解に近いと言えそうです。
山の中にも人住んでるだろ。
世間知らずのバカか?
パチンコからカジノに、みたいに
日本人特有の外見だけよく見せたいが内面最悪
まるでよその国はそうじゃないとでもいいたそうだな
おめでてえこった
無くなると良さに気付くよね
電柱一本いくらだったか忘れたけど
大した額ではなかったか
電気鉄塔ならなあ
電柱なんかどうでも良くなる
電線がなくなるとなんか寂しいんや
スズメも止まれなくなるし
トイレも紙が無いとか便座無いし
ペニスの落書きがあったに見えた
どこだよそれと思ってしまったよ 疲れてるなぁ俺
害人さえすべて駆除すれば、日本は世界一だわ
一部の陽気さとリアクションは見習うべきだけどな
特亜は日本より酷いから欠片も要らん
台湾も地震国だが普通に地中化進んでる
これからは電柱を有効活用するのだから日本は日本のやり方で行けば良い
電線だけ地下埋設したって
他どうすんの?って話
海外並みにメチャクチャ不便になるんだけど
セルフレジとか、EVとかと同じで
そして無線電力伝送を実現しておくれ~w
例えば、地下に電線を埋めても、通信ケーブルや変圧器、街灯、広告などの複合的な設備が再配置されなければ、非常に不便になります。これらのインフラが一つの柱で賄える日本の電柱システムの優位性を無視してしまうと、後で見直しが必要になる可能性が高いです。
また、効率性の面でも、電柱を活用することの方が現実的な場合が多いです。電柱は工事の手間が少なく、機能が多いため、これを無理に地中化するよりは、必要に応じて改良を加えながら維持する方が長期的に見て合理的という考え方です。
つまり、地震や災害のリスクを理由に電柱を撤去するのではなく、地元の特性に合わせた柔軟な対応が求められます。日本では、電柱の強みを生かしつつ、地域ごとに最適なインフラ整備を進める方が、実際のメリットが大きいという話です。
台湾も地震国だが普通に地中化進んでる
コストだっつってんだろw
あれも日本文化の一部なんだよ
世界でヒットしたエヴァンゲリオンでも電線が垂れ下がってるような描写があっただろ?
日本はそういう、古い部分と新しい部分を融合した、こう、なんというか。
よくわかんねーよ!
そう言うことだよ!こんちくしょー
地震国だからだよ
電柱に一体どんだけ 何を付けてるんだ? ってのはある
平成の頭あたりまでは そこまで酷くなかったような気がする
そんなことを分からんとか馬鹿過ぎる
それが現在の日本の景色なんだよ
ガンガン電線おったてて、それこそNHKじゃないけどあまねく電気を届けて、
それにぶら下がった光ファイバー網とかいろんな線が古い電線にくくりつけられている
そうやって敗戦からのし上がってきたのが今の日本の姿なんだよ
50年もしたら電線もなくなるとは思うけど、そうなったら電線のあった日本を
あーこんな時期もあったねーみたいな振り返る資料になるぞ
今のうちに写真撮っとけw
電線地中化はそれを回避する理由でもある
東京都も小池知事の公約として電線地中化100%を掲げてたはずなんだけど
いまだに電線は各所で見られる
世界基準から見ると日本のネットカフェや自治体やNPOなんかがやってる宿泊施設もホームレスに分類されないとおかしい
「アメリカの家賃は日本の○倍」なんてヨイショ記事があるけど、アメリカのどの州のどの街の地区の築何年の建物でその間取りなど詳細は決して明かさない
基本的にアメリカと日本の間取りが同じでも部屋の広さが違うのでアメリカの賃貸物件の家賃全体が高いと考えるのは危険
日本と平均年収が2.5倍、最低時給が~3倍違うのでそれも考慮して考えないとメディアに騙される
台風大国でもあるんだが
維持できなくなって終了だろうな
当時何で電線が空中に設置したのか考えないとな
その体面すらとりつくろわない外国って…
受け取るのは2.5倍、出ていくのは4倍
誇張でも何でも無い
しかも、日本とは比べようもない横柄で無愛想な店員、ゴミクソサービス、素人料理で飯マズ
発展途上国並みは言い過ぎだな
ちゃんと計算して空を張ってる
税金でもうけたい政治家と土建屋のキャンペーンです
少なくとも全く違う機能の物を作れよ
反重力とか常温核融合とか
その国々で違いがあっても良さそうなものだけどな
なんで不動産サイトの写真で加工されて
消されているのかね
地震対策にもなる
地震だけじゃない
とにかく、日本の地下は水、水、水
ポンプ作業ばっか
難易度がムチャクチャ高い
日本は地下に水が多すぎる。基本的にどこを掘っても水が出るし、都市部だと地下水位が高いから、工事中に水との戦いになる。
しかも、大雨や台風で一気に水が流れ込むと、排水ポンプをフル稼働させても追いつかない。地下鉄や地下街なんかは、もう完全に「水をどう捌くか」が最重要課題になってるし、首都圏外郭放水路みたいな大規模な対策が必要になる。
ただ、ポンプ設備も停電したら動かないし、耐久性や維持費の問題もある。結局、災害時には「どこまで水をコントロールできるか」が都市機能維持のカギになるけど、日本の場合はそのハードルが異常に高い。
家の前の道路は地中化工事してほしい
が正直なとこ
だから、日本でのインフラ設計は「地下に何かを作る=水をどう処理するかが最優先」になってて、地下を掘ること自体が目的ではなく、水と共存できる形を探るのが現実的な最適解になってる。
例えば、シールド工法でも排水計画が最重要(東京の地下鉄工事とか、常に排水ポンプが稼働)
首都圏外郭放水路や大阪の雨水貯留施設みたいに"水を溜める"方向の対策
地下街や地下鉄は止水板やポンプの多重防御
もし、日本で「完璧な解決策」が見つかれば、それはもう世界中どこでも適用できるレベルの技術になるはず。でも現実は、「最先端技術を持っててもこの状態」だから、たぶん今のやり方が"ほぼ最適解"
何でもかんでも地面に隠したらメンテで終わる未来だよな
アホやろこいつ
日本はほぼバランスしててベストな場合が多いから
バランス壊したい害国勢じゃないかな?
そもそも地下埋設や地下設備の面積も日本は膨大だし
当たり前だけど、東名阪の地下活用とか半端じゃないからね
つまり、偏らせろとか減らせとかムチャクチャ言ってるわけ
人口や国力、インフラ含めて
コンパクト国家戦略に過ぎないショボい害国勢が
名阪国道は手に汗握る道路
雨の日は特に
例えば、
「地下埋設を減らせ」とか言い出すやつ → 東名阪のインフラ網を維持できなくなる
「コンパクトシティにしろ」とか言うやつ → 現状の都市機能や経済規模を無視してる
「災害リスクがあるから地下利用を制限しろ」とか言うやつ → そもそも日本の都市は地下利用前提で成り立ってる
要するに、「日本の地下インフラは水と共存しながら最大限活用している」という事実を無視して、「海外基準」で日本の都市計画をいじろうとしてるのが違和感しかない。
結局、日本は国土や都市構造に合わせて最適化してるのに、それをぶち壊して「こっちのやり方が正しい」と押し付けるのは、単に日本の強みを削るための策略としか思えないな。
人間のDNAてそんな最適解
でないが分かった話あったようなあ〜
不完全な私状態
地震の国なんだから、欧米に準拠する必要ないじゃん
でも、脳細胞も銀河も都市開発も何となく似る不思議
観光地になる街並みは景観のために地中化を
庶民の街は雑多でいこう
シムシティで分かる思考のゆらぎが
ガスも水道も地中だし耐震構造も(地域によっては)できてる
電気だけ地中化しない理由はない
映画地震列島で水没した地下鉄車内
人が浮いてるのがかなりこわかった
長いことテレビ放送してないな
道路陥没しとるやないか
だから、都市ガスとか水道の復旧はクソほど遅い
トラブったら1週間以上とかザラ
電気は1週間止まったら死ぬのよ
医療とか一番ヤバいライフラインだから
都市の公園地下に住宅をのネタあったけど
まだ実現して無いな
ソレは出来るとこはすでにやってるから
やりにくいとこが残ってる
あとは縦割り行政の問題
日本の地下は魔窟、難易度も含めて
とかく詐話師は、勝手に話をデカくするのぅ
地下インフラの問題って、
1. 物理的な難易度(地盤・地下水・地形)
2. 縦割り行政による調整の難しさ(誰が責任持つか、管轄がバラバラ)
3. 既存インフラとの干渉(後から掘ろうとするとめちゃくちゃ大変)
この3つが全部絡んでくるから、簡単に「もっと掘ればいい」とか「地下を減らせ」とか言うのはナンセンス。
実際、東京・大阪・名古屋の地下って、もう魔窟レベル になってて、ガス管、水道管、電力、通信、地下鉄、地下街…全部が張り巡らされてる。これを調整しながら新しいものを作るのは、もはやパズルどころじゃなくて、「解けるけどムチャクチャ時間と金がかかる」って状態。
だから「日本はやるべきことをやってない」とか言うやつは、単に 「もうやり尽くして、難易度MAXの部分が残ってる」 って現実を知らないだけ。
インターネットは無線で良い
自分の場合
スマホのテザリングで十分
有限で金やダイヤより貴重な周波数の犯罪的な無駄
台湾でもお尻拭いた紙は便器横のゴミ箱へだったし
日本製トイレットペーパーさまさまだ
自分の所の便所なんとかしろ
埼玉の見ると
w
あんなもん外国でも付けようと思えば日本から輸入できるだろうし
水道水が硬水きつい地域だと
ウォシュレットがすぐダメにとかだっけ
軟水大国日本で良かった二郎
地方だけど、ぜったい電柱があるってわけでもなさそうだが。
国道とか駅前とか大事なところは地中化されてそう。
戸建が多いってのもあるんだろうな。簡単にかえられんだろ。
電線だけじゃない昭和感
まあ外国人には無理だわね
芸術的で美しくないとダメだと言ってたけど
日本の電線見たとき何を思ったのでしょうか
目先の金のためだけにやってるだけなので時間と金のかかることはしません
電信柱での復旧速度の異常な素速さに、感動の涙が止まりませんですよ?w
観光客が多くてそういう要望が多い地域で考えりゃいいだけでみんなでやる必要はないだろ
観光立国とか言ったところで人が増えるのは東京とか京都とかの一部で大半の田舎には外人なんか来やしないんだから
それ以外は何も気にならん
ほんとそれ
観光立国を目指したあたりから不法入国者やら外国人犯罪者やらが急増した気がする
東名阪だけすべて埋設しても
外国人が来なくなっても海外まで徴収で
但し、日本は国外犯処罰規定に基づく訴求も出来ない、日本はその国と条約を締結していないし、捜査権が及ばない、国家とは到底呼べない、先にやることがあんだろ?ゴミクソだが
そっちの方が気になる
観光地で変えてるとことかあるけど大体のシティ
今の日本に内需なんかなんもねーだろ
観光くらいしかねーんだし外国の外圧に屈するしかねー
そもそも今の日本も明治昭和以降の外圧で変わった文化やろ?
大組織の上層部が科学音痴なのは
戦前戦後いまも全然変わってない
とかは言われてたような気がする
銀座が綺麗なのはこれだよね
電柱もないけど
〇〇町保存会みたいなのが多い
この流れは予想通りに侵攻中
その出て行くのは4倍のソースは?
島国の小国日本のネトウヨは海外に行ったことがないくせに書き込むからすぐに分かる
ネトウヨ高齢者は後は死ぬだけだからバカのまんま
それが日本だから
地震対策になる
ネトウヨ草
もう35年前から東京の電柱を無くすって政治家が言ってたのだから責任取らせるのが当たり前
高速代無料も同じ
現実的に無理とか関係なくエラそうに言ったからには責任を取れってことを言いたいの
35年前からとっくにやってるけど何が怖いの?
無電柱化が今始まった話と勘違いしてないか
あれ、復旧がめちゃくちゃ大変なの知らんの?
そもそも人が入って点検できるような設備めちゃくちゃ高価だけど、金出せる?
あほかよ!
電線の地中化は 危機管理に役立つ
そのうちクルド、 ベトコン、
シナチョンは電線も パクる
円安で十分
全く要らないどころか地中化やめて電柱増やさないといけないんじゃない?
災害大国の日本では 効率がいいとは
言えなくなってきた
震度7 クラスの地震が
来ると全部倒れ 道路は 緊急車両 すら
通行不能になる
壊れにくいワケでも被害出ないワケでも無い
そんなもん機能していれば良い
金がいくらあっても足りない
復興税と同じく、1割しか回らないのに10倍の税を課せられるのもお断り
クタバレって感じ
何を今更
電柱が倒れるほどの地震が来れば地中化電線もやられる。復旧は電柱が早いから地震に対してはどちらがいいか言い切れない
停電はするかもしれんが電柱を
撤去するという余計な手間は 省ける
緊急車両が通行できなければ意味がない
基本的に 川の近くは 地下 ケーブル化の対象にならないよ
電気代が高くなるけど耐えられるん?
地中化は掘り返して地面を慣らす作業が必要なんだけど
電柱なら撤去だけで良いのに、地中化したら復旧工事は一番最後だぞ?
すでにニュースで電線を盗んで逮捕された外国人がいた
共同構に配置すればおっけー
もし八潮無電柱化するとしたら200年後とかだから心配しないで
東京はもう35年前から無電柱化されてる場所があるけど電気代高くなってないよ
死ぬほど儲かっている東電なのに何故電気代が上がるのか意味が分からん
日本には金がないから減税できないみたいな財務省のプロパガンダに騙されそう
国の借金とか気にしてそう
それは例外的な一部の都会だけだからな~
誰かの電気代に跳ね返ってるわけだがお前らが間抜けだから気づかないだけ
お前の住んで貧乏都市のことは知らないしそんな話してないw
お前の住んでる貧乏都市では35年前から無電柱化の計画なんかないから関係ないぞw
まずは人口が減って区画整理からだな
日本は地震と津波のリスクも高いしな
地中だったら一発切断で一緒に破損ガス管で爆発の危険性、遮断切断したくても掘り返し
回避バイパスも大変な工事
外需依存、短期外債塗れに一緒になろうや、みたいな
エジプトとかギリシャとか全然貧乏
穴空いた上に感電ビリビリかよw
地中だと
電柱と電線が安くて便利なんだから放っといてくれ。
文句があるなら金を出せ。
経済に占める割合は小さいのに
日本は第1次所得収支で経常収支黒字だから見当違いも甚だしい
電気代が高くなったのは ロシアのせい
ロシアに奪われた領土取り戻せば
電気も安くなる。
電気代が高くなっても文句は言えんぞ
それに反対するなら
電柱は必ず倒れるが地下に張り巡らされたケーブルは倒れない
電柱なんて編集 ソフトで電柱のみ消せるからなんてことないよ
電柱 地中に沈めるより 地上にあってほうがはコストは安くてずっと便利なんだよ
外国人は他の国に来てガタガタ言うんじゃねえよ
トイレも有料トイレしか無いけど
無料にもしてくれない
つまり、聞く理由など全く無い
日本人が気にしすぎ