“空気から水“給水器を導入 1台1日最大33リットル 群馬 富岡アーカイブ最終更新 2024/12/21 20:561.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2024年12月17日 13時50分群馬県富岡市は、民間企業が開発した空気から水をつくる給水器を試験的に導入し、今後、1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果などを検証することにしています。富岡市が試験導入したのは、東京の企業が開発した空気中の水蒸気から飲み水をつくる給水器で、1台当たり1日最大33リットルの水を作り出します。市はこの給水器を5台借り入れ、16日から市役所や市民体育館などに設置して、今後、1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果などを検証することにしています。給水器を利用した20代の職員は「空気から水ができることに驚いた。環境に貢献できるのでこれからも使いたい」と話していました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670201000.html続き2024/12/17 17:34:562147すべて|最新の50件2.名無しさんoNmnsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼除湿機?2024/12/17 17:36:4143.名無しさんSMuyeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼からっ風じゃないの?2024/12/17 17:37:024.名無しさんpEyKEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなに乾燥しとるのに取れるのか?2024/12/17 17:37:355.名無しさんz9JChコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気代はどれくらいかかるのか?オジサンの臭い息や工場の排気からこの水には自然と入ってくるのか?取り込みロジックがわからんと怖い2024/12/17 17:38:2816.名無しさんrQ7amコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水33リットル作るのにどのくらいの燃料費(電気代?)が必要なんでしょうね?2024/12/17 17:39:337.名無しさんDFqdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空気から水なくなったら息できなくなるやんか!2024/12/17 17:43:538.名無しさんa8BxwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウチにもあるよーよく取れる 飲もうとは思わないけど2024/12/17 17:44:549.名無しさんo4sljコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼錬金術かよ2024/12/17 17:45:4310.名無しさんZicKX(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2原理はそれだろうし飲む気にはなれないよなぁ工業用水などの微少の補助的に役割でも果たせれば御の字だわなまた、単に日本などの湿気が酷い土地柄だから出来る装置でもあるよな、これ2024/12/17 17:46:1411.名無しさんs8Q8GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水取りぞうさんの水を飲め2024/12/17 17:46:1512.名無しさんiWb0P(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気代は1000円/月程度環境に貢献というのはペットボトルのゴミが出ないってことらしい2024/12/17 17:47:15113.名無しさんhttfcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコンのドレンから集めりゃいーじゃん沸かして飲めよw2024/12/17 17:47:4914.名無しさんCWFUZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼除湿機と浄水器の組み合わせで値段は???2024/12/17 17:47:5115.名無しさんiWb0P(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼比較対象は、水道水じゃなくてミネラルウォーターとか従来の浄水器ってことみたいね2024/12/17 17:50:0116.名無しさんcWrJOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きったなーパーカーおじさんの唾とか汗とか入ってるんだろ?2024/12/17 17:52:1717.名無しさんe44nJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取扱説明書 お困りのとき・給水量が少ないときは、近くで加湿器を使うと安定します。2024/12/17 17:54:2918.名無しさんtM4ruコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真夏の湿度の高さが減ったら嬉しい飲料用じゃなくて工業用に賛成2024/12/17 17:55:5119.名無しさんZicKX(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12・・・う〜ん水道があまり引けてない貧困アジア国へのインフラぐらいしか思いつかんわな>>1のSDGsゴッコなら不要でしかないわ2024/12/17 17:55:5720.名無しさん4nUMxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼熱交換の仕組みなら電気代が水道代より高そうだな2024/12/17 17:57:4821.名無しさんlBPebコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼驚いちゃう公務員。頼りない。2024/12/17 17:58:1222.sageTpbwfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウチの除湿機SHARP製は、朝除湿して夕方仕事から帰って来たら2ℓ溜まってる、流石に飲めんわw2024/12/17 17:59:2823.名無しさんikRXHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トイレの水とかいいよね2024/12/17 18:01:12224.名無しさんQSMOz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空気からかワイズグローバルビジョンって会社が海水から毎時40リットルの真水を作り出す持ち運びできる装置作ってたけどどうなったかな2024/12/17 18:02:0725.名無しさんtEcUMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要はクーラーの排水パイプから滴る水だよね?2024/12/17 18:03:2426.名無しさんgd4CIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミネラルゼロだろうからちょっと飲みにくいな。2024/12/17 18:08:2127.名無しさんXPgkbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼静岡の大井川流域にも教えてあげて2024/12/17 18:11:0728.名無しさんc7Az2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これやなhttps://greencoretech.com/product/awg/2024/12/17 18:11:29129.名無しさんBdSseコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間に電気の機械いれたらエコも糞もねーだろ?2024/12/17 18:13:1530.名無しさんQSMOz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょうど石破政権が防災庁作る言ってるしコンビニや公共施設に貯水タンクの設置とかそういう流れ来そう2024/12/17 18:14:0431.名無しさんx5touコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼除湿機w2024/12/17 18:17:3132.名無しさん8LkSKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イスラエル産の導入では無いのなw2024/12/17 18:17:5633.名無しさんpVgTfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで二酸化炭素が減ると思うんだろう…2024/12/17 18:19:3134.名無しさんzH8gFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1女子中女子高女子大に設置したら結構高額で売れるのでは2024/12/17 18:20:5135.名無しさんpWh5gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼綺麗なんだろうか?2024/12/17 18:21:3936.名無しさん9jUqxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グンマーは水不足2024/12/17 18:24:1737.名無しさんI5DVeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28中国系か?ないわ2024/12/17 18:24:2238.名無しさん6t5OtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の黄砂入り2024/12/17 18:25:0039.名無しさんe44nJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これって、ガチムチマッチョが多く通うスポーツジムに置いとくっとミネラル豊富で美味い的な感じになるのかな?2024/12/17 18:26:3740.名無しさんmnoFHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼藤原カムイの世界だな2024/12/17 18:27:3241.名無しさんDlKXlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2速いよ。んだ。 除湿器だべ。家庭用除湿器を大型化すれば良いだけ。 電気代とフィルタリングコストとのトレードオフ。まぁ コスト度外視して欲しいとはオモ。2024/12/17 18:28:01142.名無しさんfLF4dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きちんと調べましたわ1台あたり2ヶ月まで47300円、それ以降は18150円なので年間228800円5台リース契約なので1144000円電気代が1ヶ月あたり1000円だから12000×5=600001200000円/年1日当たりのランニングコスト1台630円くらい土日祝は使用しないとして年間200日使用で1200円1日に作れるのが最大33リットルだから500mlあたり18円くらい夏場とか乾燥時期考えると30円くらいになるのかなフル稼働してくれたら問題ないな2024/12/17 18:29:17143.名無しさん3PcwgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これを使うのにどれだけの電気を使うの?話はそれからだ2024/12/17 18:31:3244.名無しさんZicKX(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41> まぁ コスト度外視して欲しいとはオモ。それで良いなら、除湿機+サバイバルキットで、似たような事は出来るかと2024/12/17 18:31:3845.名無しさんteswBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://jbc.or.jp/wp_jbc/wp-content/uploads/2023/01/03-15.pdfまじ?やばいだろ2024/12/17 18:32:1146.名無しさんofLXGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんと日本人て優秀だよな、だから白人たちは日本人を憎むわけか2024/12/17 18:33:1847.名無しさんZicKX(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42詳しく書いてくれてサンクスです1番打撃受けそうなのは目途としてるペットボトルのミネラルウォータービジネスじゃなくてウォーターサーバーの方になりそうだなw2024/12/17 18:33:2748.名無しさんDzNabコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼周りは乾燥しちゃうのか2024/12/17 18:37:0049.名無しさんTj3tVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼汗だくのキモデブを隣に置いておけばもっと水が作れるお2024/12/17 18:46:3850.名無しさんcw9wO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2除湿機に濾過装置付けただけ?衛生面は気になる2024/12/17 18:53:3951.名無しさんXIIFTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼登山の山小屋に水背負って運ぶより、レーザー送電で電気通したほうが簡単そう....2024/12/17 18:54:5052.名無しさんa4R2DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気代はいかほど?2024/12/17 18:56:0853.名無しさん2RYEzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えぇ~工エエェェ(´д`)ェェエエ工2024/12/17 19:03:3154.名無しさんEvuUfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼除湿浄水器か、二酸化炭素うんぬん期待はちょっと無理矢理すぎて笑うw2024/12/17 19:04:0655.名無しさんUu37K(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カビ発生するし汚いよ近所 のビルの除湿機の水飲んだら親に怒られたわ2024/12/17 19:04:28156.名無しさん7a34RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特殊な浄化技術・・・・2024/12/17 19:05:1257.名無しさんeuI3f(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄すぎる2024/12/17 19:05:2458.名無しさんeuI3f(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下水を再利用してる国もあるからね2024/12/17 19:06:4859.名無しさんGHAjXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空気から金が出来たら呼んでくれ2024/12/17 19:07:4960.名無しさんjAPfcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人から塩を作る方法を考えたぞ!2024/12/17 19:17:39161.名無しさんcw9wO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60もうテレビでやってる塩ラーメン作ってた2024/12/17 19:18:1462.名無しさんUjmzvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ごめん、機械の前でおならした2024/12/17 19:18:5963.名無しさんJyRpbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼群馬県は砂漠化して滅びる2024/12/17 19:19:2464.名無しさんJmUY8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼装置の隣にデブを立たせておけばみるみる水が集まるんじゃないの?2024/12/17 19:23:3665.名無しさんQMogGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の民は結露利用して空気から水取り出してたんだっけ現代版は電気要るのか2024/12/17 19:23:4366.名無しさんUsAEkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これを賞賛する人とはお付き合いしたくない2024/12/17 19:23:5067.名無しさんER6WnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下を見ろ!草木が干からびてるぞ!2024/12/17 19:25:3268.名無しさんffIIMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼汚そう、、、2024/12/17 19:27:0169.名無しさんkQ0VKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5一生 怖がってろ2024/12/17 19:29:5870.名無しさんjvGkGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝の霜なんかのもんか2024/12/17 19:30:0571.名無しさんVUSDgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの除湿機でも水はいっぱい取れるよ気持ち悪くって飲む気はしないけど2024/12/17 19:32:4572.名無しさんz04yIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害時がメインでしょあとは水道が通ってない発展途上国に贈るとかかな2024/12/17 19:35:1973.名無しさんUu37K(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな所、電気だって無いだろ。2024/12/17 19:45:4974.名無しさんCojxbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただの除湿機じゃん!😡2024/12/17 20:15:3975.名無しさん0yxcqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼除湿器と原理は同じでしょそこに浄水機能が付いて33リットルの水を作る超絶優秀ですよね2024/12/17 20:21:3976.名無しさんxOWkXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ENELL株式会社の無限水レンタルなのに無償修理がオプションだったり洗浄サービスが価格非表示だったり実質いくら掛かるのか分かりにくい2024/12/17 20:28:0777.名無しさんdQaxW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは…エアコンからでるドレン排水を飲んでみようと同じだよねたしか植物は枯れたような2024/12/17 20:40:2478.名無しさん89oLxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55レジオネラ菌2024/12/17 20:54:0079.名無しさんJCCz6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温室効果加速2024/12/17 20:56:3480.名無しさんt8S7UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23これで湯を沸かして客に茶を出したことあるわー2024/12/17 20:56:3581.名無しさん3EQySコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼室内がものすごく乾燥しそう梅雨の時期とかはいいだろうけど、冬場は加湿器と併用した方がいいかもw2024/12/17 21:12:1582.名無しさんn8sPxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2バカ、インドから伝来した有難い聖水と言え。2024/12/17 21:19:02283.名無しさんdQaxW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82む?石棺から湧き出る水とはもしやこれだったのか2024/12/17 21:22:4384.名無しさんBQua0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いらねw2024/12/17 21:23:1485.名無しさん4i8DmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電力の無駄遣い2024/12/17 21:30:3386.名無しさんtNe4xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコンや除湿器から大量の水が出るのと同じ仕組み電気が必要なのと 乾燥して寒い冬は効率が落ちる日本はどこでも比較的湿度が高いから電気さえあれば 使える ∧∧ エアコンや除湿器もきちんと清掃してあれば ( =゚-゚) 飲めるらしいw .(∩∩)2024/12/17 21:37:1587.名無しさんOnUwHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただの除湿機じゃないの?ドレン水を浄水すれば完成よね2024/12/17 21:40:1888.名無しさんrs5RBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水を飲みたきゃ蛇口捻ろよ!トータルエネルギーコスト考えろ2024/12/17 22:08:5489.名無しさんftHT4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼星新一のショートショートにあったな何回か使うと爆発するやつ2024/12/17 22:26:4990.名無しさんh0XauコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒸留水って不味いんだが、まぁどんな味かは興味ある2024/12/17 22:29:5391.名無しさんBTBRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レジオネラ発生しそう2024/12/17 22:35:3292.名無しさんTTyYJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中東にも有るよね2024/12/17 22:44:1193.名無しさんeuI3f(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23一般家庭なら、蛇口から出る水と同じだよね2024/12/17 22:57:4794.名無しさんnIVKNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腹痛くなりそう2024/12/17 22:58:5595.名無しさんcMdmSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコンから出て来る水って細菌だらけってイメージだけど大丈夫なのか?それと水って空気を冷やさないと出てこないけど冬でも取れるのか?2024/12/17 23:23:3396.名無しさんpkkK7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山梨県の空気中から取った水でも南アルプス天然水として売ってもいい?儲かりそう。2024/12/17 23:30:2897.名無しさんEYTOMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼将来は除湿機から水素抽出して走る車ばかりになるよ2024/12/17 23:53:4298.名無しさんT51nrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気代の方が高くなる上、水もその分実は消費するしCO2も削減どころか増えるやつ2024/12/18 00:00:0099.名無しさん4s7o5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲めん飲めん言ってるけど浄水場見学してこいよ2024/12/18 00:02:09100.名無しさんOs7KzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その代わり乾燥するので加湿器が必要になりましたまでやってくれたらいいオチなんだがな2024/12/18 01:26:05101.名無しさんiV0WpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコンだよなあ2024/12/18 01:50:14102.名無しさんd1fRbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82役所のオッサンが出した汗を濾過しただけなのに聖水とはうほ?2024/12/18 02:12:40103.名無しさんNvnfHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中の要請さんが、一生懸命水作ってんだろ?w2024/12/18 02:27:31104.名無しさんkhLWiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1リットルの水を作る電気代は?単純に喜んでる馬 鹿はこういうことに思いいたらないコスト無視していいならなんだってできる2024/12/18 03:01:55105.名無しさん8nuDyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼船とかに良さそう2024/12/18 05:11:092106.名無しさんnzyo7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局これ、除湿器なの?2024/12/18 06:25:17107.名無しさんad6rtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水資源は無いけど電力は無尽蔵そんな所にどうぞ2024/12/18 07:50:33108.名無しさんNYsY4(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学生時代に使ってたウインドウエアコンはドレンタンクが溜まると重さで電源切れるはずが切れずに家中水浸しにしてくれたな2024/12/18 08:07:32109.名無しさんNYsY4(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼💡女子更衣室に設置すれば聖水として高値で売れる…2024/12/18 08:18:59110.名無しさんplkz9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あー、インドの寺院で、聖水だとありがたがって信者がすくって飲んでた水が、エアコンの排水だったことがわかった、ってことがあったな。2024/12/18 08:21:00111.名無しさんNYsY4(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公共施設に設置してマイボトル運動とか言うなら昔ながらの給水器置けば済む話だろwww2024/12/18 08:30:12112.名無しさんZAvErコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これやりまくると雨の奪い合いに発展して戦争になるんだろ?2024/12/18 08:50:54113.名無しさん2PxxQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲めるのか?2024/12/18 10:10:23114.名無しさんiQ5ZTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲む気になれないなー2024/12/18 11:05:11115.名無しさんyBZmpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼機械を輸出する前の試験運用だろ、日本では不要な技術2024/12/18 11:07:14116.名無しさんcAxQbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道で良くね?2024/12/18 11:15:22117.名無しさんilA3dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1日33lって除湿どころじゃ無いな2024/12/18 12:37:531118.名無しさんiuuE0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105> 船とかに良さそう今までの中ではこれが1番実用的な場所かもな周りは水分だらけだし2024/12/18 13:17:27119.名無しさんJNtYJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外でもアピールしている企業があるが日本が引っかかるなよ2024/12/18 13:19:15120.名無しさんUvqAx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取り出した水は純水でしょ?純水は体にキケンということらしいが。。なにか添加物でも加えているんかね。2024/12/18 14:08:211121.名無しさんUvqAx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105船舶は海水から真水を得ています。この技術を応用して中東地域でも活躍しています。知り合いがこの会社で働いていますから間違いないです。2024/12/18 14:14:331122.名無しさん87yKtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120カビや菌で汚いよ2024/12/18 14:44:28123.名無しさんp5LpgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隣に加湿器置けば無敵2024/12/18 15:56:04124.名無しさんU2zWtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空気から肥料が造れる。これは本当2024/12/18 16:00:411125.名無しさん3Cpjz(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117エアコンは基本除湿するからね俺ん家にあるトヨトミのスポットクーラーは多分時間2リットルいく電気さえあれば水が手に入る!ホコリだらけだろうけど濾過すれば飲水にもあると思う。と、このアイデアをうちの社長に言ったら鼻で笑われた2024/12/18 16:03:09126.名無しさん3Cpjz(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スポットクーラーの排水てマジで凄くて、水が取れるって感じだからね2024/12/18 16:04:44127.名無しさんEv0iDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結露で貯めるのかな?エアコンも一応排水から水出るけどね2024/12/18 16:11:50128.名無しさん3Cpjz(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124窒素だよね2024/12/18 16:27:39129.名無しさんsKcE5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121大雑把に言うと二種類ある。フィルターで塩水を水にする方法といったん沸かして塩水から水を作る方法と。船ではこの二種類が強くとられている。2024/12/18 16:52:28130.名無しさんsKcE5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害対策用っていうけど、災害時は電気の手配に苦労するし、なんとか調達した電気は(本来一番必要な水よりも)もっと優先される事に使われると思う2024/12/18 16:54:04131.名無しさん55SMQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害時でなくとも、飲み水が手に入らないエリアで大活躍だよ電力はソーラーパネルでいけるっしょ2024/12/18 19:18:36132.名無しさんp6YxnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むかし星新一で読んだな2024/12/18 19:23:12133.名無しさんh3VvUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 給水器を利用した20代の職員は「空気から水ができることに驚いた。環境に貢献できるのでこれからも使いたい」この20代職員は大丈夫か?2024/12/18 19:27:101134.名無しさんnwOuLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この機械周辺で咳とかしまくればバイ菌の入った空気を吸い込んでやばい水が出来るんじゃないの2024/12/18 23:21:26135.名無しさんWPdi8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空中水蒸気固定装置2024/12/18 23:53:39136.名無しさんNYsY4(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼加湿器つけながらこれ動かすと思うと胸熱だわ2024/12/18 23:57:22137.名無しさんeL2WYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本砂漠化計画2024/12/19 00:35:54138.名無しさんQGK46コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女子高に設置して回収した水を飲みたい2024/12/19 00:36:311139.名無しさんuB3ZxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただの除湿器で草2024/12/19 00:36:44140.名無しさんXOPgF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133> この20代職員は大丈夫か?ホントそれw2024/12/19 05:37:17141.名無しさんXOPgF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138オレは女子高の床になりたい2024/12/19 05:37:54142.名無しさんp0RUXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空気から水を作り、水から電気、ガソリンも作り出す2024/12/19 06:31:06143.名無しさん1RngfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ地球温暖化で空気中の水分量増えてる時に水蒸気の真水化するとゲリラ豪雨を弱体化出来るかもね2024/12/19 10:03:041144.名無しさんGA9pSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PFAS入ってない蒸留水ができるんだとしたら、需要はできるんじゃね2024/12/19 21:21:29145.名無しさんGDJoQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アラブの国に寄付しとけよ2024/12/20 17:32:05146.名無しさんBKQouコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ乾燥してる冬には全く無駄になるんとちゃう?2024/12/21 20:53:18147.名無しさんB4OzjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143別の場所で大干ばつが発生しそう2024/12/21 20:56:54
【週刊文春】元SMAPの中居正広からの意に沿わない性的行為を告発した元フジテレビアナウンサーX子さん 語った肉声 「“加害者”を見るとフラッシュバックする」ニュース速報+67715.32025/04/02 18:59:48
2024年12月17日 13時50分
群馬県富岡市は、民間企業が開発した空気から水をつくる給水器を試験的に導入し、今後、1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果などを検証することにしています。
富岡市が試験導入したのは、東京の企業が開発した空気中の水蒸気から飲み水をつくる給水器で、1台当たり1日最大33リットルの水を作り出します。
市はこの給水器を5台借り入れ、16日から市役所や市民体育館などに設置して、今後、1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果などを検証することにしています。
給水器を利用した20代の職員は「空気から水ができることに驚いた。環境に貢献できるのでこれからも使いたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670201000.html
続き
オジサンの臭い息や工場の排気からこの水には自然と入ってくるのか?取り込みロジックがわからんと怖い
原理はそれだろうし飲む気にはなれないよなぁ
工業用水などの微少の補助的に役割でも果たせれば御の字だわな
また、単に日本などの湿気が酷い土地柄だから出来る装置でもあるよな、これ
環境に貢献というのはペットボトルのゴミが出ないってことらしい
集めりゃいーじゃん
沸かして飲めよw
ミネラルウォーターとか従来の浄水器ってことみたいね
パーカーおじさんの唾とか汗とか入ってるんだろ?
・給水量が少ないときは、近くで加湿器を使うと安定します。
飲料用じゃなくて工業用に賛成
・・・う〜ん
水道があまり引けてない貧困アジア国へのインフラぐらいしか思いつかんわな
>>1のSDGsゴッコなら不要でしかないわ
ワイズグローバルビジョンって会社が海水から毎時40リットルの真水を作り出す
持ち運びできる装置作ってたけどどうなったかな
ちょっと飲みにくいな。
https://greencoretech.com/product/awg/
コンビニや公共施設に貯水タンクの設置とかそういう流れ来そう
女子中女子高女子大に設置したら結構高額で売れるのでは
中国系か?
ないわ
ミネラル豊富で美味い的な感じになるのかな?
速いよ。
んだ。 除湿器だべ。
家庭用除湿器を大型化すれば良いだけ。 電気代とフィルタリングコストとのトレードオフ。
まぁ コスト度外視して欲しいとはオモ。
1台あたり2ヶ月まで47300円、それ以降は18150円なので年間228800円
5台リース契約なので1144000円
電気代が1ヶ月あたり1000円だから12000×5=60000
1200000円/年
1日当たりのランニングコスト1台630円くらい
土日祝は使用しないとして年間200日使用で1200円
1日に作れるのが最大33リットルだから500mlあたり18円くらい
夏場とか乾燥時期考えると30円くらいになるのかな
フル稼働してくれたら問題ないな
話はそれからだ
> まぁ コスト度外視して欲しいとはオモ。
それで良いなら、
除湿機+サバイバルキット
で、似たような事は出来るかと
まじ?やばいだろ
詳しく書いてくれてサンクスです
1番打撃受けそうなのは目途としてるペットボトルのミネラルウォータービジネスじゃなくて
ウォーターサーバーの方になりそうだなw
もっと水が作れるお
除湿機に濾過装置付けただけ?衛生面は気になる
近所 のビルの除湿機の水飲んだら親に怒られたわ
もうテレビでやってる塩ラーメン作ってた
現代版は電気要るのか
一生 怖がってろ
気持ち悪くって飲む気はしないけど
あとは水道が通ってない発展途上国に贈るとかかな
そこに浄水機能が付いて33リットルの水を作る
超絶優秀ですよね
レンタルなのに無償修理がオプションだったり洗浄サービスが価格非表示だったり実質いくら掛かるのか分かりにくい
エアコンからでるドレン排水を飲んでみようと同じだよね
たしか植物は枯れたような
レジオネラ菌
これで湯を沸かして客に茶を出したことあるわー
梅雨の時期とかはいいだろうけど、冬場は加湿器と併用した方がいいかもw
バカ、インドから伝来した有難い聖水と言え。
む?
石棺から湧き出る水とはもしやこれだったのか
電気が必要なのと 乾燥して寒い冬は効率が落ちる
日本はどこでも比較的湿度が高いから
電気さえあれば 使える
∧∧ エアコンや除湿器もきちんと清掃してあれば
( =゚-゚) 飲めるらしいw
.(∩∩)
ドレン水を浄水すれば完成よね
何回か使うと爆発するやつ
一般家庭なら、蛇口から出る水と同じだよね
それと水って空気を冷やさないと出てこないけど冬でも取れるのか?
役所のオッサンが出した汗を濾過しただけなのに聖水とは
うほ?
単純に喜んでる馬 鹿はこういうことに思いいたらない
コスト無視していいならなんだってできる
そんな所にどうぞ
昔ながらの給水器置けば済む話だろwww
> 船とかに良さそう
今までの中ではこれが1番実用的な場所かもな
周りは水分だらけだし
純水は体にキケンということらしいが。。
なにか添加物でも加えているんかね。
船舶は海水から真水を得ています。
この技術を応用して中東地域でも活躍しています。
知り合いがこの会社で働いていますから間違いないです。
カビや菌で汚いよ
エアコンは基本除湿するからね
俺ん家にあるトヨトミのスポットクーラーは多分時間2リットルいく
電気さえあれば水が手に入る!
ホコリだらけだろうけど濾過すれば飲水にもあると思う。と、
このアイデアをうちの社長に言ったら鼻で笑われた
窒素だよね
大雑把に言うと二種類ある。
フィルターで塩水を水にする方法と
いったん沸かして塩水から水を作る方法と。
船ではこの二種類が強くとられている。
なんとか調達した電気は(本来一番必要な水よりも)もっと優先される事に使われると思う
電力はソーラーパネルでいけるっしょ
この20代職員は大丈夫か?
> この20代職員は大丈夫か?
ホントそれw
オレは女子高の床になりたい
ゲリラ豪雨を弱体化出来るかもね
別の場所で大干ばつが発生しそう