【NHK大河ドラマ】「光る君へ」 9・7% 5度目の1桁視聴率最終更新 2024/12/02 21:171.影のたけし軍団 ★???女優の吉高由里子(36)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は1日、第46話が放送され、平均世帯視聴率は9・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが2日、分かった。番組1桁は第42話(11月3日)の9・1%以来1カ月ぶり(4話ぶり)5度目も、評判は上々。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/02/kiji/20241110s00041000272000c.html#:~:text=%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%872024/12/02 11:14:5241コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんdSRr7ぜひまた「鎌倉殿」のような血みどろ大河を熱望2024/12/02 11:17:243.名無しさん5kfBhあれ~ ご無体な2024/12/02 11:18:384.名無しさんz41Wlジェームス三木でお願いします2024/12/02 11:22:305.名無しさんJXB1a信じられねぇ警視庁なんて採用試験の難易度が小学校レベルでなれるから他の公務員試験すべったゴミがいきつく掃き溜めなのに自民党の為にありとあらゆる悪事させるために学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてたお前らを傷つけないように数的処理とか、判断推理とかいう試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてたこれ、嫉妬だよな???みんな、どう思う?俺らの中には官僚もいるじゃん採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるしドラマでも、あり得ない設定を沢山見せたマスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らが伝えたいようにしか国民は何も知らないんだし、俺らって天才じゃん?2024/12/02 11:23:466.名無しさんOg91c>>3そう、エロシーンで40%になる2024/12/02 11:36:057.名無しさんqMdll上級の生活見せられてもなあってのもあるし、どうせやるなら覗き見→夜這い→本番までちゃんとヤりゃぁ視聴率なんて龍の滝登りよな。クレーム怖くてポリコレ気にしてヌルい学芸会じゃ、そりゃ見ねえっての。2024/12/02 11:45:438.名無しさんZFgglもっとバトルシーンを入れた方が良かったんじゃないか?紫式部と藤原道長のバトルを入れれば盛り上がったかもしれないのに2024/12/02 11:47:009.名無しさんDddKyもう見るの止めたからどうでもいいけど何か大河じゃないんだよな2024/12/02 11:51:1210.名無しさんVNfS2出演者は漫才師ばっかり。俳優は居ないの?ロバート秋山、はんにゃ金田哲、矢部太郎…絶対にムリがある。2024/12/02 11:56:2411.名無しさんqh8Qy矢部太郎の華奢な身体は当時の低身長な日本人にはぴったり2024/12/02 12:11:0912.名無しさんX1Hxk(ノンフィクションに過度に拘らない)平安期が好きな人間からの評価は高いんじゃない?それ以外には刺さらないからしょうがない。前回今回の、源倫子「旦那の道長の栄華の物語を書いてよ」紫式部「えー源氏物語描き終わったばっかだからめんどい」倫子「じゃあ(宮中サロンの先生の)赤染衛門に頼むか…」倫子「あれ?殿(996生)のキラキラした活躍を書いてって言ったのになんで宇多天皇(867生)から書いてんの?」赤染衛門「藤原氏の活躍を描くなら本当は大化の改新(645年)から書きたいけど長すぎるから途中から書いてます」倫子「ええぇ…(ダメだこりゃ)…うん、もう勝手にやってw」とかなかなか笑った、実際の栄花物語もこんな評価だし。2024/12/02 12:33:0213.名無しさんsSXsA当時の衣装とか、調度が見たいから、見ようとしたけど、いろんなこと盛りすぎて、ごちゃごちゃで見るのやめた。主演の女優が紫式部に見えない。あんな鼻声でむにやむにや言う人じゃなかったと思う。他の人もみんな同じような衣装で、個性がないからつまらん。道長と式部が相思相愛の愛人関係だったなんてあり?式部は天才だけど、それだけに気難しくて、秘めたプライドはすごくてつき合いにくい人だったのでは。2024/12/02 12:47:5014.名無しさんkSv3K今年はパス来年のはちょっと楽しみだけどホントは鎌倉殿みたいなのが見たい2024/12/02 12:50:1815.名無しさんT15wh>>13もっともらしいこと書いてるけど、見てないよねこれw2024/12/02 12:57:5216.名無しさんec3oR刀伊の入寇のようにあまり知られていない事実が脚光を浴びるのは良い事だと思った勉強になったわ2024/12/02 12:59:1617.名無しさんec3oR>>13当時の衣装か見たいと言いつつ個性がないって矛盾してるだろよほど裕福な時代でない限り当時の衣装とか単一的なもの難癖付けたいだけ?2024/12/02 13:01:0718.名無しさんX1Hxk>>16残り話数ないから絶対入れないかナレで終わりかと思ったらしっかり入れて来たね。何気にドラマ中ではまだ高麗が疑われてるけど実際は女真族かなんか(史実でもよく分かって無い、高麗人も日本に対して海賊行為を行ってはいる)で、連れ去られた連中は高麗が取り返して日本に戻って来るんだよな。2024/12/02 13:05:5619.名無しさんL36jUヒカルクン面白いと思う層が分からん2024/12/02 13:12:0020.名無しさんlJ0dc>>19嫁さんが熱心に観てるw男ウケなら政争バトル、女ウケならぐちゃぐちゃ不倫ってところかなww2024/12/02 13:53:5021.名無しさんXqtlG>>10今の男の俳優は平安時代の日本人の顔と言い張るのが不可能なやつばっか日本語もまともにしゃべれないし2024/12/02 14:08:3922.名無しさんuSh7K秋山のベロベロバーが1番の名シーン2024/12/02 14:09:2723.名無しさんM0CUY蒙古襲来の様な大軍勢期待してたら琉球の風の間寛平登場の時みたいな小舟の海賊だったどうやって対馬と壱岐の人を数百人連れ去ったんだよ2024/12/02 14:42:1624.名無しさんxX6Uc>>23数千人規模の来襲で、さらに本拠地とした能古島から派遣部隊だかたあんなもんだろ倭寇の規模が大きくなった程度だと思って見てるこっちが時代的には先だけどね2024/12/02 14:47:2925.名無しさんxX6Uc>>23数千人規模の来襲で、さらに本拠地とした能古島から派遣部隊だかたあんなもんだろ倭寇の規模が大きくなった程度だと思って見てるこっちが時代的には先だけどね2024/12/02 14:47:3426.名無しさんf4Cyiもうゆっくり劇場にしちまえよ。今の俳優は下手くそすぎて自動音声の方がマシ。2024/12/02 15:01:4127.名無しさんxX6Uc>>26よく俳優のせいにするけど、この手のドラマは脚本次第だぞ2024/12/02 15:31:2628.名無しさんrl6NCまだ放送中だったの?2024/12/02 15:51:5529.名無しさんIatKk>>28あと2回2024/12/02 15:56:2830.名無しさんf4Cyi>>27いや脚本がクソでも演技でカバーできる。逆にいい脚本でも大根だと萎える。2024/12/02 16:14:1231.名無しさんeREZm刀伊の入寇なんて日本史やってないバカでは理解出来ないからな今回のテーマはバカには難し過ぎたな日本史だけでなく古文の素養もないとついていけない2024/12/02 16:14:1432.名無しさんIatKk>>31そもそも今回の大河は貴族文化中心だろ教養ないバカには初回からハードル高いて2024/12/02 16:20:1533.名無しさんY4h3N藤原ばかりだろ2024/12/02 16:36:3834.名無しさんY4h3N喋り言葉に平安時代を感じない2024/12/02 16:37:4035.名無しさんbvPlP以仁王より手ごわい2024/12/02 16:37:5436.名無しさんte9TR>>17あの頃の衣装は男子なら直衣や狩衣。女は十二単。ただ、身分によって色や柄に制約があった。ドラマにそこまでは期待できないけど、男も女も同じ様式の衣装を着てる。だから、役者の個性や演技力が必要だと言いたかった。設定に無理がありすぎて、見るのやめた。ただ、喪中の鈍色の衣装や調度や、お産の時の白い衣装などは見たかった。2024/12/02 17:36:4537.名無しさんzCIGz>>30一時間二時間の短編なら可能だけど、大河は無理だわ2024/12/02 18:32:0638.名無しさんxg27c>>27鎌倉殿とか、まさに脚本の勝利だよな。役者も脚本家指定の精鋭揃いだったけど。2024/12/02 18:39:1339.名無しさんcaP0n藤原名前覚えれんくて脱落したわ2024/12/02 18:51:2440.名無しさんM0CUY幼帝の即位の礼、中国の皇帝みたいな格好したな秦の始皇帝の簾みたいな冠を被ったよ何なのあれ2024/12/02 18:59:5341.名無しさんX1Hxk>>40袞冕(こんべん…当時の最高位の礼服と冠)十二章(じゅうにしょう…当時の最高位の服柄)に載せる、冕冠(べんかん)だね。おそらく遣唐使が持ち帰った文化だけど、皇室では近代まで即位式につかわれてたらしい。2024/12/02 21:17:53
【相談】一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?ニュース速報+3107692024/12/02 21:47:26
番組1桁は第42話(11月3日)の9・1%以来1カ月ぶり(4話ぶり)5度目も、評判は上々。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/02/kiji/20241110s00041000272000c.html#:~:text=%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%87
警視庁なんて採用試験の難易度が
小学校レベルでなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに
自民党の為にありとあらゆる悪事させるために
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた
これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?
俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)
一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし
ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた
マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らが伝えたいようにしか国民は何も知らないんだし、俺らって天才じゃん?
そう、エロシーンで40%になる
良かったんじゃないか?
紫式部と藤原道長のバトルを入れれば
盛り上がったかもしれないのに
俳優は居ないの?
ロバート秋山、はんにゃ金田哲、矢部太郎…
絶対にムリがある。
前回今回の、
源倫子「旦那の道長の栄華の物語を書いてよ」
紫式部「えー源氏物語描き終わったばっかだからめんどい」
倫子「じゃあ(宮中サロンの先生の)赤染衛門に頼むか…」
倫子「あれ?殿(996生)のキラキラした活躍を書いてって言ったのになんで宇多天皇(867生)から書いてんの?」
赤染衛門「藤原氏の活躍を描くなら本当は大化の改新(645年)から書きたいけど長すぎるから途中から書いてます」
倫子「ええぇ…(ダメだこりゃ)…うん、もう勝手にやってw」
とかなかなか笑った、実際の栄花物語もこんな評価だし。
ごちゃごちゃで見るのやめた。主演の女優が紫式部に見えない。あんな鼻声でむにやむにや言う人じゃなかったと思う。他の人もみんな同じような衣装で、個性がないからつまらん。道長と式部が相思相愛の愛人関係だったなんてあり?
式部は天才だけど、それだけに気難しくて、秘めたプライドはすごくてつき合いにくい人だったのでは。
来年のはちょっと楽しみだけどホントは鎌倉殿みたいなのが見たい
もっともらしいこと書いてるけど、見てないよねこれw
勉強になったわ
当時の衣装か見たいと言いつつ個性がないって矛盾してるだろ
よほど裕福な時代でない限り当時の衣装とか単一的なもの
難癖付けたいだけ?
残り話数ないから絶対入れないかナレで終わりかと思ったらしっかり入れて来たね。
何気にドラマ中ではまだ高麗が疑われてるけど実際は女真族かなんか(史実でもよく分かって無い、高麗人も日本に対して海賊行為を行ってはいる)で、連れ去られた連中は高麗が取り返して日本に戻って来るんだよな。
嫁さんが熱心に観てるw
男ウケなら政争バトル、女ウケならぐちゃぐちゃ不倫ってところかなww
今の男の俳優は平安時代の日本人の顔と言い張るのが不可能なやつばっか
日本語もまともにしゃべれないし
琉球の風の間寛平登場の時みたいな小舟の海賊だった
どうやって対馬と壱岐の人を数百人連れ去ったんだよ
数千人規模の来襲で、さらに本拠地とした能古島から派遣部隊だかたあんなもんだろ
倭寇の規模が大きくなった程度だと思って見てる
こっちが時代的には先だけどね
数千人規模の来襲で、さらに本拠地とした能古島から派遣部隊だかたあんなもんだろ
倭寇の規模が大きくなった程度だと思って見てる
こっちが時代的には先だけどね
よく俳優のせいにするけど、この手のドラマは脚本次第だぞ
あと2回
いや脚本がクソでも演技でカバーできる。
逆にいい脚本でも大根だと萎える。
今回のテーマはバカには難し過ぎたな
日本史だけでなく古文の素養もないとついていけない
そもそも今回の大河は貴族文化中心だろ
教養ないバカには初回からハードル高いて
あの頃の衣装は男子なら直衣や狩衣。女は十二単。
ただ、身分によって色や柄に制約があった。ドラマにそこまでは期待できないけど、男も女も同じ様式の衣装を着てる。だから、役者の個性や演技力が必要だと
言いたかった。
設定に無理がありすぎて、見るのやめた。
ただ、喪中の鈍色の衣装や調度や、お産の時の白い衣装などは見たかった。
一時間二時間の短編なら可能だけど、大河は無理だわ
鎌倉殿とか、まさに脚本の勝利だよな。
役者も脚本家指定の精鋭揃いだったけど。
秦の始皇帝の簾みたいな冠を被ったよ
何なのあれ
袞冕(こんべん…当時の最高位の礼服と冠)十二章(じゅうにしょう…当時の最高位の服柄)に載せる、
冕冠(べんかん)だね。
おそらく遣唐使が持ち帰った文化だけど、皇室では近代まで即位式につかわれてたらしい。