【電気自動車】EV充電の新たな選択肢となるか!? 「eキャンター」を用いてワイヤレス充電という新たな選択肢!アーカイブ最終更新 2024/10/05 11:411.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 EVの充電方式は充電ケーブルを用いてのプラグイン充電が一般的。ただ最近では、三菱ふそうやいすゞ自動車がバッテリー交換方式の研究も進めている。そんな中、さらにワイヤレス充電という新たな選択肢を模索する動きも出てきた。非接触で充電できるワイヤレス充電は一体どんな仕組みになっているのだろう? 三菱ふそうトラック・バスは、電気小型トラック「eキャンター」を用いた停車中ワイヤレス充電(Wireless power transfer=WPT)の実証試験を、株式会社ダイヘンおよび三菱総合研究所と共同で2025年に実施する。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a3823ea0f277bd7cd7d70f1912c0f095a72a2f762024/10/01 12:54:3697すべて|最新の50件2.名無しさんEW6X3(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホレベルでやっと使えるのにEVの大容量でワイヤレス充電などできるわけがない2024/10/01 12:55:3223.名無しさんKxFQHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実現可能と思えない2024/10/01 12:56:064.名無しさんEW6X3(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもワイヤレスの利点は電車みたいに走行中に給電できること。ガレージや充電所でワイヤレス給電しても意味がない。2024/10/01 12:56:3415.名無しさんrPs2zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速に充電レーン作って走らせるのが一番だろ2024/10/01 13:03:3416.名無しさんEbpbOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5F-ZEROでそんなのあったわ2024/10/01 13:06:3817.名無しさん3z8TlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼接触式なんだろうけど、漏電がめちゃくちゃ恐いなてか積み荷で航続距離がバカみたいに変わるから、evトラックは難しいだろうに2024/10/01 13:11:498.名無しさんqzH4C(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さなバッテリー積んだ路線バスでバス停充電使えてもこれくらいじゃね?2024/10/01 13:19:029.名無しさんib2gnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電磁波でペースメーカーの人が死にそうな予感2024/10/01 13:19:4810.名無しさんhOsUYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その装置は税金で作るの?電気自動車ユーザーだけが負担しろよ。2024/10/01 13:19:48111.名無しさんsBzTFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼走行距離税で余裕2024/10/01 13:34:1712.名無しさんkHnPS(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外でもバス停とバスで実験してなかったっけ?2024/10/01 13:44:5013.名無しさんmeLFhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コインパーキングとかパーキングメーターがそういう形式なら便利ではないかと思うがあと交差点の信号待ちあたりの車道とかもありかもしれんがロスがすごそう2024/10/01 13:45:1314.名無しさんHX5Ch(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2条件次第で使えることは、以前から知られている2024/10/01 14:11:4915.名無しさんHX5Ch(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼jrの電車で、駅にだけ架線があって、そこで充電するのがある非接触より、そっちのほうがいいかもしれない2024/10/01 14:13:3216.名無しさん9bugzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6壁にぶつかって爆発してしまうぞ2024/10/01 14:15:14117.名無しさん9vAppコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼非接触でなかったらワイヤレスといわんだろ2024/10/01 14:16:0218.名無しさんDQM2zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人体に影響ありそう2024/10/01 14:18:2819.名無しさんWKkDFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電磁波どうなのよアルミホイル笑ってられなくなるのか2024/10/01 14:19:30120.名無しさん0YXdA(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215kW書いてるやん決して速くはないが家庭用の3~6kWよりは速いな2024/10/01 14:23:0721.名無しさんuELI5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロスが多そうなんだが・・・発電量足らない未来に進んでないか?環境に良いはどこいったんだ?2024/10/01 14:23:3422.名無しさん0YXdA(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10普通に運送会社の負担でしょ。まあ補助金は出るかもな。2024/10/01 14:25:0723.名無しさんEW6X3(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局日本憎しのバカEUが始めたバカなことが暴走してるだけ2024/10/01 14:25:4124.名無しさん0YXdA(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4それも研究中と書いてるね。2024/10/01 14:30:1025.名無しさんAgQZB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普及が5割超えたら乗ってみたい補助金出るのに乗らない現状2024/10/01 14:33:2626.名無しさんAgQZB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシーはEVで行政はやる気なし2024/10/01 14:34:28227.名無しさん0YXdA(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26むしろタクシーがEVを採用しないのがEVが普及しない理由2024/10/01 14:41:59228.名無しさんzDPzyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この方式のを100万台売ったら、交換用のバッテリーは何百万個用意すればストレスなく運用できるんだろ?2024/10/01 14:50:3829.名無しさんB5P0SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノルウェーやスウェーデンあたりに営業かけたら?アイツらアホだから電動ならトラックだろうとこけしだろうと買ってくれるだろ2024/10/01 14:56:0430.名無しさんmMaQI(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信号待ちでワイヤレス充電の研究って記事を数ヶ月前に見たがやっぱ駄目だったのかな2024/10/01 15:56:37131.名無しさん5szWTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ようやく出てきた、と思ったらなんだ、まだ2025年実証試験の話か遅すぎだろ2024/10/01 16:13:3232.名無しさんb0pZ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノイズが凄そうだから色々やらかしそう2024/10/01 16:54:1133.名無しさんlMdU9(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27結構走ってるが無知なやっちゃw2024/10/01 16:54:40234.名無しさん0YXdA(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33あれが「結構」ねw2024/10/01 16:57:19135.名無しさん14y4W(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26>>27ドライバーさんは出来高制だから突発的長距離に対応出来ないEVなんて嫌だろうし、タクシー会社にとっても高い車両価格と短寿命はよろしくないでしょ。50万キロとか走る訳だし、EVじゃ厳しい。2024/10/01 17:02:38136.名無しさん14y4W(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33稼ぐ気があんまり無い個人か、嫌々導入した一部でしょ。本当に優れてるなら今頃全国のタクシー全てEVになってなきゃおかしい。2024/10/01 17:07:2937.名無しさんlMdU9(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34EV普及率2%の国では充分だと思うが馬鹿は物事のスケール感ゼロだから大変やなw何台かも知らんやろ2024/10/01 17:19:4838.名無しさんSeYP0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横からだけどさEV普及率が2%なのはタクシー業界での導入が進まないからって話なんじゃ無いの?2%にしては充分って意見はおかしくね?2024/10/01 17:26:4039.名無しさんlMdU9(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35トータルコストでEVが優れてるから導入が進んでる、タクシーでもな2024/10/01 17:51:11140.名無しさんmMaQI(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全タクシーの0.1%程度でしょ?2024/10/01 18:02:38141.名無しさんlMdU9(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40情報が古い、200台だとそうだが現在1000台、コンゴ数年で2500台に増える2024/10/01 18:05:04142.名無しさんmMaQI(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41それでも0.5%じゃん一般車より少ないって事は実用的では無いという事でしょ2024/10/01 18:11:10143.名無しさんkHnPS(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30プラグインで30分とかな充電単位だから信号の切り替えでの充電とかバッテリー痛めるだけなんだろうw2024/10/01 18:16:1044.名無しさんlMdU9(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42好きに解釈しろw日本は何でも高コスト体質だし貧乏な国だから高額なEV車両導入も簡単じゃない2024/10/01 18:23:57145.名無しさんmMaQI(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44つまり商用車には向いていないという事ですね2024/10/01 18:40:4046.名無しさんtox6dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間に猫入ったらどうなる?2024/10/01 19:11:3447.名無しさんKtCwNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼忠国バッテリーは爆察する2024/10/01 19:28:30148.名無しさんVcgo1(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39> トータルコストでEVが優れてるならば、なぜ全台入れ替えしないの?2024/10/01 19:39:37149.名無しさんqzH4C(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47韓国製も負けてないよ中国産だから火が出るって?…電気自動車バッテリー火災、韓国製89% 2024.08.17https://n.news.naver.com/mnews/article/422/0000676975?lfrom=twitter&spi_ref=m_news_x韓国国内 韓国産バッテリーシェア62%超 火災は89%2024/10/01 19:44:4850.名無しさんVcgo1(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシーにEVとか、運ちゃんにとっては罰ゲームでしょ。長距離客下ろしてすぐまた長距離オファーきたら泣く泣く諦めるんだぜ?冬場はどうすんの?客乗せてから暖房?個人だと充電追いつかず毎日運行出来ないのでは?それと、バッテリー無劣化で50万キロ走るのかい?2024/10/01 19:45:24251.名無しさんVcgo1(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼業務用車両で「トータルコストが優れてる」のに、一部しか導入されていないのはなぜ?答えられないでしょ?2024/10/01 19:47:2552.名無しさん0CvRQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気代を無駄にするだけ。2024/10/01 20:33:2053.名無しさんkHnPS(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トータルコスト詐欺さんに草wアメリカの大手レンタカーがEV処分してガソリン車に戻してたり次もEVに乗りたいって声が小さ過ぎてヤバいのに謎推しwww2024/10/01 21:02:35154.名無しさんFlp09(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48安いからってみんな軽に乗るかw投資額や運用の問題も当然ある2024/10/01 21:07:23355.名無しさんFlp09(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53キチガイ馬鹿w文句は🈁に言えタコhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF021Z00S3A500C2000000/エムケイHD、タクシーEV化加速 青木社長「総コスト安い」2024/10/01 21:10:53156.名無しさんqzH4C(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55当初目標より減速してるけどな25年までに全タクシーをEVに、MKグループが目標 航続距離「性能向上に期待」 2021年1月19日https://www.kyoto-np.co.jp/articles/biz/474138#:~:text=%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AE%EF%BC%AD%EF%BC%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AF,%E3%81%AE%EF%BC%A5%EF%BC%B6%E5%8C%96%E3%82%92%E9%80%B2%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%822024/10/01 21:21:17157.名無しさんmMaQI(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54つまりEVはタクシーに不向きって事ね2024/10/01 21:24:54158.名無しさんFlp09(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56言ってることが支離滅裂やなそれが前のレスとどう繋がるんや2024/10/01 21:30:0159.名無しさんVcgo1(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54ん?トータルコストが良いんじゃなかったの?2024/10/01 21:46:4860.名無しさんkHnPS(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57バスも不向きなのはEUバス大手の冬場のトラブルで証明されてたw2024/10/01 21:47:4861.名無しさんRrIfKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色々技術開発したところで結局はそれが普及してあちこちに設置されなきゃ使えんのでしょ2024/10/01 21:49:0062.名無しさんVcgo1(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54トータルコストが安いって、サクラのことだったの?サクラがタクシーで使い物になると?2024/10/01 21:49:07163.名無しさんFlp09(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62抽象的思考が出来ないハッタツかよw例えやぞ2024/10/01 21:53:11164.名無しさんdxov3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>ワイヤレス充電は、従来の充電設備のようなケーブルを使わず、>「車両を停めるだけ」で車載バッテリーを充電する技術です。>車両に受電コイルを装着し、車載バッテリーと接続します。>そのうえで、ワイヤレス充電システム内で発生させた電力を>送電コイルから車両の受電コイルへ伝送することで、>車両のバッテリーが充電されます。無線で謎の力を送るんじゃなくて、トラックに付けた充電器を作動させる最低限の電力を送電ユニットから貰う?分かんないなー2024/10/01 22:45:2065.名無しさんDvLwp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63例えになってないな。意味不明。2024/10/02 00:30:55166.名無しさんDvLwp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、EVが「トータルコストで優ってる」のにEVタクシーだらけになってない理由は?なんで?2024/10/02 00:41:1467.名無しさんf62gPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小豆先物取引富士山噴火ワイヤレス充電2024/10/02 00:42:2368.名無しさんZyy7BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サクラEVあたりの充電うんぬんだとプラグ差し込みなくなるってことでこのあたりアリかもしれんが ワイヤレス給電の追加費用に、車両改造費用に数十万円。充電機器にも数十万円。プラグさす手間をはぶく費用としてはお高いしろものだろう。送電モジュールには100万オーバーみたいな記事もあるしEV普及といった話にはならないだろうねそもそも既存の車を置き換える形のEVはムリゲ。車体がおおきくなればなるほどただのムダ飯くらいの存在になる。技術開発目的の実証実験ならともかく、こういった技術でいずれEVはどうにかなるかもしれないという記事が大半だからな。ガン無視というか批判したほうがいい。ソーラーパネルみたいに無関係な人間にコストがのしかかってる仕組み2024/10/02 00:48:13169.名無しさんbvL7uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年後にどうなるかの技術だから現時点で客が判断する必要がない2024/10/02 02:50:50270.名無しさん447qxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69ずっと10年後って言ってそう2024/10/02 03:36:5071.名無しさんnZnk5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69だいたいさ今の充電すらエラー頻発なのにそんなに技術なんて進まない現技術ですら怪しいのに2024/10/02 03:58:5872.名無しさんVBiFvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人が乗って充電したら脳が沸騰したりして2024/10/02 04:38:4773.名無しさんNL0MiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65脳足りんw2024/10/02 06:42:0374.名無しさん9xw5HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実物大スロットカー2024/10/02 06:56:3275.名無しさんQeDf5(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無接触送電は送電ロスが大きくてちきゅうにやらしくないよなぁ2024/10/02 06:59:4076.名無しさんQeDf5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68>ガン無視というか批判したほうがいい。ソーラーパネルみたいに無関係な人間にコストがのしかかってる仕組みあーこれは嫌だ!!2024/10/02 07:00:35177.名無しさんQeDf5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50>長距離客下ろしてすぐまた長距離オファーきたら泣く泣く諦めるんだぜ?可哀想すぎる・・・やっぱ、イーブイでなんとかなるのは、ルート決まってる末端での集配とかだわなぁ。2024/10/02 07:02:5578.名無しさんwLJ95コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電中に次々と炎上する予感しかない2024/10/02 07:07:5379.名無しさんs27QvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのてがあったかあ。5Gワク信徒。通信だけでなく。喰わんでも生きていけますやん。やんやん。2024/10/02 07:08:0780.airzwXbYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイヤレス充電の機器のあるところなんかには絶対に近づきたくない。2024/10/02 20:44:2181.名無しさんGSB1s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50タクシーで500kmとかどれくらいの頻度で起きるんだよっていうか1回も経験ない運転手だらけだろ2024/10/02 21:44:51182.名無しさんGSB1s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76そんな事言っててメガソーラーに反対してたら矛盾するぞメガソーラーが最も安い発電手段だからな他のFIT再エネはずっと高いぞ家に乗ってる太陽光も買ってるけど安くはないぞ2024/10/02 21:47:4283.名無しさんUjhL3(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>811日で300Kmとかは余裕であるでしょ。スペック航続距離500Kmでも冬場や高速使ったらギリギリじゃねーの。残表示100Kmとかの状況で長距離オファーあったらどうすんの?泣く泣く断ることになるだろ?タクシーって出来高制なんだぜ?それに翌日の乗務までにフル充電出来ないだろ。2024/10/04 07:43:58184.名無しさんwdEcjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でも無線化、効率悪っ!2024/10/04 07:48:2185.名無しさんUjhL3(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシーにEVはいちばんダメでしょ。出来高制で仕事してる人たちにとって、金にならん充電時間はきつい。固定給ならサボる口実になるけどw2024/10/04 08:00:21186.名無しさん1wS88コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85トラックとEVなら休憩と充電が噛み合えばいい感じだけどタクシーだと商的機会の損失だもんな。2024/10/04 08:06:57187.名無しさんUjhL3(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシーは4~5年で50万キロ走っちゃうのよね。EVでこんなこと出来るの?50万キロ電池無劣化とかあり得るの?2024/10/04 08:30:4988.名無しさんUjhL3(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86以前お世話になってた個人タクシーさん、東京都心からベッドタウンの往復100キロ以上を日に何往復もこなしてたんよ。こんなのEVじゃ無理でしょ。2024/10/04 08:36:3389.名無しさんUjN5MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二酸化炭素出さないから電気が環境に良くてエコって思想がわからんのだけれど、世界はそう思ってるのよねなんか違うくないかと思う2024/10/04 08:38:09190.名無しさん89S02コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89それに気づけない奴が世界を囲繞しちゃってるのよね2024/10/04 09:54:2391.名無しさんyQFMkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83翌日の業務までフル充電できないとか完璧にEVのことを知らないねEV航続距離1位は840キロで10位でも650キロあって300キロとかありえないねまぁそんな一生に1度あるかないかのために航続距離長いEV買う必要全くないけどね2024/10/04 12:37:53292.名無しさんOOeUT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16運転免許持ってなさそう2024/10/04 12:44:0093.名無しさんOOeUT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19頼むから運転しないでくれw2024/10/04 12:45:0594.名無しさん38o97コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼忠国恒大は倒産した2024/10/04 13:05:1995.名無しさんndX1CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91へぇー、そうなんだー。「並」の車種でも航続650kmもあるということ?ちなみに、どこの何て車種、おいくら万円?一例で良いので教えてくれ。タクシーに使えるということは、耐久性は大丈夫なのかな。50万キロくらいバッテリー無劣化?暖房使っても電費に影響無し?2024/10/04 14:46:4796.名無しさんN97LkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91> 翌日の業務までフル充電できないとか完璧にEVのことを知らないね個人の場合は自宅充電だと思うんだけど、半日でフル充電イケるの?> EV航続距離1位は840キロで10位でも650キロ高速走行や暖房を使うとどうなります?2024/10/04 14:52:0297.名無しさんV71JEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVとかいう産廃の推し売りはもういいから自動運転トラック頼むわこっちはマジで必要2024/10/05 11:41:07
【トランプ米大統領】「世界中の国々が私に媚びへつらっている、みんな取引がしたくて必死なんだ、お願いです、お願いです、大統領、取引してください、何でもしますからってね」ニュース速報+9691363.92025/04/11 06:31:25
【中国】「日本人はわざとやってる」日本滞在中、500円のお釣りを500ウォン(約50円)硬貨で返された中国人女性が怒り爆発 日本で同様の経験をした中国人多数ニュース速報+367445.22025/04/11 06:32:27
そんな中、さらにワイヤレス充電という新たな選択肢を模索する動きも出てきた。非接触で充電できるワイヤレス充電は一体どんな仕組みになっているのだろう?
三菱ふそうトラック・バスは、電気小型トラック「eキャンター」を用いた停車中ワイヤレス充電(Wireless power transfer=WPT)の実証試験を、株式会社ダイヘンおよび三菱総合研究所と共同で2025年に実施する。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3823ea0f277bd7cd7d70f1912c0f095a72a2f76
F-ZEROでそんなのあったわ
てか積み荷で航続距離がバカみたいに変わるから、evトラックは難しいだろうに
使えてもこれくらいじゃね?
電気自動車ユーザーだけが負担しろよ。
あと交差点の信号待ちあたりの車道とかもありかもしれんがロスがすごそう
条件次第で使えることは、以前から知られている
非接触より、そっちのほうがいいかもしれない
壁にぶつかって爆発してしまうぞ
アルミホイル笑ってられなくなるのか
15kW書いてるやん
決して速くはないが家庭用の3~6kWよりは速いな
発電量足らない未来に進んでないか?
環境に良いはどこいったんだ?
普通に運送会社の負担でしょ。
まあ補助金は出るかもな。
それも研究中と書いてるね。
補助金出るのに乗らない現状
行政はやる気なし
むしろタクシーがEVを採用しないのがEVが普及しない理由
アイツらアホだから電動ならトラックだろうとこけしだろうと買ってくれるだろ
なんだ、まだ2025年実証試験の話か
遅すぎだろ
結構走ってるが無知なやっちゃw
あれが「結構」ねw
>>27
ドライバーさんは出来高制だから突発的長距離に対応出来ないEVなんて嫌だろうし、
タクシー会社にとっても高い車両価格と短寿命はよろしくないでしょ。
50万キロとか走る訳だし、EVじゃ厳しい。
稼ぐ気があんまり無い個人か、嫌々導入した一部でしょ。
本当に優れてるなら今頃全国のタクシー全てEVになってなきゃおかしい。
EV普及率2%の国では充分だと思うが馬鹿は物事のスケール感ゼロだから大変やなw
何台かも知らんやろ
EV普及率が2%なのはタクシー業界での導入が進まないからって話なんじゃ無いの?
2%にしては充分って意見はおかしくね?
トータルコストでEVが優れてるから導入が進んでる、タクシーでもな
情報が古い、200台だとそうだが現在1000台、コンゴ数年で2500台に増える
それでも0.5%じゃん
一般車より少ないって事は実用的では無いという事でしょ
プラグインで30分とかな充電単位だから
信号の切り替えでの充電とかバッテリー痛めるだけなんだろうw
好きに解釈しろw
日本は何でも高コスト体質だし貧乏な国だから高額なEV車両導入も簡単じゃない
つまり商用車には向いていないという事ですね
> トータルコストでEVが優れてる
ならば、なぜ全台入れ替えしないの?
韓国製も負けてないよ
中国産だから火が出るって?…電気自動車バッテリー火災、韓国製89% 2024.08.17
https://n.news.naver.com/mnews/article/422/0000676975?lfrom=twitter&spi_ref=m_news_x
韓国国内 韓国産バッテリーシェア62%超 火災は89%
長距離客下ろしてすぐまた長距離オファーきたら泣く泣く諦めるんだぜ?
冬場はどうすんの?客乗せてから暖房?
個人だと充電追いつかず毎日運行出来ないのでは?
それと、バッテリー無劣化で50万キロ走るのかい?
一部しか導入されていないのはなぜ?
答えられないでしょ?
アメリカの大手レンタカーがEV処分してガソリン車に戻してたり
次もEVに乗りたいって声が小さ過ぎてヤバいのに謎推しwww
安いからってみんな軽に乗るかw
投資額や運用の問題も当然ある
キチガイ馬鹿w
文句は🈁に言えタコ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF021Z00S3A500C2000000/
エムケイHD、タクシーEV化加速 青木社長「総コスト安い」
当初目標より減速してるけどな
25年までに全タクシーをEVに、MKグループが目標 航続距離「性能向上に期待」 2021年1月19日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/biz/474138#:~:text=%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AE%EF%BC%AD%EF%BC%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AF,%E3%81%AE%EF%BC%A5%EF%BC%B6%E5%8C%96%E3%82%92%E9%80%B2%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%82
つまりEVはタクシーに不向きって事ね
言ってることが支離滅裂やな
それが前のレスとどう繋がるんや
ん?
トータルコストが良いんじゃなかったの?
バスも不向きなのはEUバス大手の冬場のトラブルで
証明されてたw
トータルコストが安いって、サクラのことだったの?
サクラがタクシーで使い物になると?
抽象的思考が出来ないハッタツかよw
例えやぞ
>「車両を停めるだけ」で車載バッテリーを充電する技術です。
>車両に受電コイルを装着し、車載バッテリーと接続します。
>そのうえで、ワイヤレス充電システム内で発生させた電力を
>送電コイルから車両の受電コイルへ伝送することで、
>車両のバッテリーが充電されます。
無線で謎の力を送るんじゃなくて、
トラックに付けた充電器を作動させる最低限の電力を送電ユニットから貰う?
分かんないなー
例えになってないな。意味不明。
富士山噴火
ワイヤレス充電
このあたりアリかもしれんが ワイヤレス給電の追加費用に、車両改造費用に数十万円。充電機器にも数十万円。
プラグさす手間をはぶく費用としてはお高いしろものだろう。
送電モジュールには100万オーバーみたいな記事もあるしEV普及といった話にはならないだろうね
そもそも既存の車を置き換える形のEVはムリゲ。車体がおおきくなればなるほどただのムダ飯くらいの存在になる。
技術開発目的の実証実験ならともかく、こういった技術でいずれEVはどうにかなるかもしれないという記事が大半だからな。
ガン無視というか批判したほうがいい。ソーラーパネルみたいに無関係な人間にコストがのしかかってる仕組み
ずっと10年後って言ってそう
だいたいさ今の充電すらエラー頻発なのに
そんなに技術なんて進まない
現技術ですら怪しいのに
脳足りんw
>ガン無視というか批判したほうがいい。ソーラーパネルみたいに無関係な人間にコストがのしかかってる仕組み
あーこれは嫌だ!!
>長距離客下ろしてすぐまた長距離オファーきたら泣く泣く諦めるんだぜ?
可哀想すぎる・・・
やっぱ、イーブイでなんとかなるのは、ルート決まってる末端での集配とかだわなぁ。
5Gワク信徒。
通信だけでなく。
喰わんでも生きていけますやん。
やんやん。
タクシーで500kmとかどれくらいの頻度で起きるんだよ
っていうか1回も経験ない運転手だらけだろ
そんな事言っててメガソーラーに反対してたら矛盾するぞ
メガソーラーが最も安い発電手段だからな
他のFIT再エネはずっと高いぞ
家に乗ってる太陽光も買ってるけど安くはないぞ
1日で300Kmとかは余裕であるでしょ。
スペック航続距離500Kmでも冬場や高速使ったらギリギリじゃねーの。
残表示100Kmとかの状況で長距離オファーあったらどうすんの?
泣く泣く断ることになるだろ?タクシーって出来高制なんだぜ?
それに翌日の乗務までにフル充電出来ないだろ。
出来高制で仕事してる人たちにとって、金にならん充電時間はきつい。
固定給ならサボる口実になるけどw
トラックとEVなら休憩と充電が噛み合えばいい感じだけど
タクシーだと商的機会の損失だもんな。
EVでこんなこと出来るの?50万キロ電池無劣化とかあり得るの?
以前お世話になってた個人タクシーさん、東京都心からベッドタウンの往復100キロ以上を日に何往復もこなしてたんよ。
こんなのEVじゃ無理でしょ。
世界はそう思ってるのよね
なんか違うくないかと思う
それに気づけない奴が世界を囲繞しちゃってるのよね
翌日の業務までフル充電できないとか完璧にEVのことを知らないね
EV航続距離1位は840キロで10位でも650キロあって300キロとかありえないね
まぁそんな一生に1度あるかないかのために航続距離長いEV買う必要全くないけどね
運転免許持ってなさそう
頼むから運転しないでくれw
へぇー、そうなんだー。
「並」の車種でも航続650kmもあるということ?ちなみに、どこの何て車種、おいくら万円?一例で良いので教えてくれ。
タクシーに使えるということは、耐久性は大丈夫なのかな。50万キロくらいバッテリー無劣化?
暖房使っても電費に影響無し?
> 翌日の業務までフル充電できないとか完璧にEVのことを知らないね
個人の場合は自宅充電だと思うんだけど、半日でフル充電イケるの?
> EV航続距離1位は840キロで10位でも650キロ
高速走行や暖房を使うとどうなります?
こっちはマジで必要