ダイヤ改正号の部数は今も約6万部…来年で100周年!『JTB時刻表』が毎月刊行される意外すぎる訳アーカイブ最終更新 2024/09/21 15:101.朝一から閉店までφ ★???10時間前NEW高橋ダイスケ時刻データは、すべての数字を編集部で手打ち入力!……紙の時刻表はまだまだ現役『JTB時刻表』が’25年3月で100周年を迎える。『JTB時刻表』は1925年に鉄道省運輸局編纂『汽車時間表』として創刊されており、その歴史は長く、またJRのダイヤ改正となる3月号は毎年約6万部を発行するなど、発行部数でもその存在感を見せつけている。電車の時刻はインターネットで調べるのが主流となって久しいが、それでも多くの利用者がいる紙の時刻表。その魅力や役割はどんなところにあるのか。現編集長の梶原美礼氏に時刻表の現在について聞いた。「現在、紙の時刻表は趣味性が高くなっていますが、その一方で、例えばコロナ禍の『Go To トラベル』キャンペーンの際など、旅行需要が高まると売り上げも比例します。やっぱり、旅行に行くときにも、皆さんまだまだ使ってくださるんだなと感じています」(梶原氏・以下同)1925年の創刊で欠かさずに刊行を続けてきた同誌。戦時下では特急・急行列車の大幅削減や紙不足によりたった1枚になったこともあったが、これまで休刊になることもなく、近年ではコロナ禍も乗り越えてまもなく100周年を迎える。’「私たち編集部は目的地までの乗り継ぎは、アプリより時刻表で調べるほうが早いんですよ」https://friday.kodansha.co.jp/article/3915322024/09/19 23:11:5031すべて|最新の50件2.名無しさんPARRQなんなん2024/09/19 23:13:193.名無しさんent8gエクセルよりそろばんで2024/09/19 23:16:194.名無しさんyYzUU新聞全国紙は日刊100万以上だな2024/09/19 23:17:195.名無しさん3m754鉄オタが買ってんだろ2024/09/19 23:20:256.名無しさんx2FbC時刻表アプリは応用が効かない2024/09/19 23:49:297.名無しさんAtZw8ボクの趣味は時刻表を読む事です!紅茶片手に時刻表を読んでます!2024/09/19 23:57:508.名無しさんSY2He西村京太郎の時代は良かった2024/09/20 00:24:599.名無しさんgW4xF>>8昭和57年夏あたりは特に最高だったのかもしれないな暫定開業していた東北新幹線と、辛うじて残っていた東北本線の特急などを素材に使ってサスペンス小説が楽に作れそうだったし2024/09/20 00:38:3910.名無しさんqvk6L鉄ヲタかどうかを判断するには時刻表をプレゼントしてみればいい2024/09/20 01:33:3111.名無しさんgW4xF>>10どの駅で追い抜く/抜かれる/交換待ちがあるのかを時刻表で調べるのが楽しみw2024/09/20 01:38:4612.名無しさんXqKONJR貨物時刻表は値段下げて欲しい2024/09/20 02:33:3813.名無しさんPEIT7>>6ほんそれ飛行機や高速バスとの組み合わせとかすると急に精度落ちるしな2024/09/20 02:44:1714.名無しさんJh8cZ>>13路線バス同士とかでも駅の東と西とかで別の乗り場になるバス同士をを徒歩で繋がないとか2024/09/20 02:45:4715.名無しさんWr6NV毎月買ってる友人が居る。一杯飲みながら時刻表を眺めて行き先をいろいろな方法で脳内移動して、ググるのマップでストリートビューしながらバーチャルで旅を味わうってのが仕事と家庭持ちで時間が取れないから楽しみらしい。2024/09/20 03:51:3916.名無しさんClPpG紙媒体何て刷った時点で更新されない欠陥品だろ2024/09/20 05:57:3817.名無しさんEKdRd>>16逆に保存性と検証可能性に優れるひとつの価値観からだけで全てを評価する一面的なあなたの頭の浅さこそ欠陥でしょ2024/09/20 06:06:0218.名無しさんudgse何?10月号はクラフト模型付きだと?むむむ・・これは予約せねば2024/09/20 06:22:5219.名無しさんtgIfk推理小説書くために必要2024/09/20 06:38:1320.名無しさんurHNQ>>6新聞は紙媒体版が消えても支障ないが時刻表はネット系は複雑な組み合わせの経路検索には今でも弱いんだよなこれに関しては時刻表に見慣れている奴なら紙媒体の方が早いし確実2024/09/20 07:01:5021.名無しさんO9ZSM>>20急な変更についてはネットの速報性が圧倒だからな。髪で経路を作ったあとに変更されてないかネットで確認というやり方をするね。複雑なとき。両者のいいところをうまく合わせて使いたいよね>>16みたいに一方をあげて他方を貶すのではなく2024/09/20 07:09:3922.名無しさんsXcUV>>17まあ所詮は道具なんで自分の使い方にあって目的さえ達成できればどんなに多機能で高性能でも使う必要がなければいらない機能だからな~どっちがいい悪いじゃなくてどっちが自分に合ってるかだからね2024/09/20 07:29:5123.名無しさん6zF1m>>11分かる新幹線とか、この駅で●●系を待ち合わせだなーとか、大きい駅で●分時間があるから駅弁が買えるかなーとか、駅の風景を想像してるだけで何か楽しい2024/09/20 07:31:2024.名無しさんgXa3g>>16毎月出てるしこういうの買う人は頻繁に買ってそうだから問題ないかと2024/09/20 12:41:0025.名無しさんjzVVg俺には良く分からないけど鉄ヲタには時刻表には夢が詰まってるらしいからなwww見て想像する事から得られる満足度みたいなもんが有るらしい2024/09/20 12:45:4226.名無しさんNzJ2q鉄ヲタとまでいかなくても、鉄道旅行好きは時刻表見てるだけでワクワクするんじゃね2024/09/21 01:19:4627.名無しさん2FVmC物心ついた時から大人になれば毎朝新聞を読むものだと思い込まされて育ってきた年代の生き残り幼稚園の頃からスマホで子守されて育ってきたガキとは別の星の生き物よ2024/09/21 08:27:4528.名無しさんyY4zv同級生の家にあった時は正直意味わからんので引いたが、ここ読んでるとちゃんと利用法も利便性もあるんやな2024/09/21 08:55:2629.名無しさんlaibDJTBというか交通公社派とJR派で大きく二分されているJR派は市販タイプとJR内タイプの大きく2つがあり、市販タイプの亜種として各大手旅行会社内版があるネットもあるけど、いきなり変更してもどこを更新したか記載がないやつもあり、今一つ2024/09/21 09:23:2130.名無しさんOLoP7枠外の小ネタ読むのが好きだった2024/09/21 09:29:5931.名無しさんmxsGxなぜか今月号のJTB時刻表は付録付が高い通常版 表紙N700S系付録付 表紙100系これまで付録が付いても通常版と同じ価格だったけどなあ(間違っていたらごめん)現在と同じB5版になったのは、1967年10月号から2024/09/21 15:10:20
【芸能】「朝と夜にお題目をあげるのが目標」 鈴木奈々が創価学会への熱烈信仰を告白 氷川きよしも「池田大作先生の言葉が心の支え」 有名人の「カミングアウトラッシュ」の理由とはニュース速報+12708.72025/01/06 09:00:39
10時間前NEW
高橋ダイスケ
時刻データは、すべての数字を編集部で手打ち入力!……紙の時刻表はまだまだ現役
『JTB時刻表』が’25年3月で100周年を迎える。
『JTB時刻表』は1925年に鉄道省運輸局編纂『汽車時間表』として創刊されており、その歴史は長く、またJRのダイヤ改正となる3月号は毎年約6万部を発行するなど、発行部数でもその存在感を見せつけている。
電車の時刻はインターネットで調べるのが主流となって久しいが、それでも多くの利用者がいる紙の時刻表。その魅力や役割はどんなところにあるのか。現編集長の梶原美礼氏に時刻表の現在について聞いた。
「現在、紙の時刻表は趣味性が高くなっていますが、その一方で、例えばコロナ禍の『Go To トラベル』キャンペーンの際など、旅行需要が高まると売り上げも比例します。
やっぱり、旅行に行くときにも、皆さんまだまだ使ってくださるんだなと感じています」(梶原氏・以下同)
1925年の創刊で欠かさずに刊行を続けてきた同誌。戦時下では特急・急行列車の大幅削減や紙不足によりたった1枚になったこともあったが、これまで休刊になることもなく、近年ではコロナ禍も乗り越えてまもなく100周年を迎える。
’
「私たち編集部は目的地までの乗り継ぎは、アプリより時刻表で調べるほうが早いんですよ」
https://friday.kodansha.co.jp/article/391532
紅茶片手に時刻表を読んでます!
昭和57年夏あたりは特に最高だったのかもしれないな
暫定開業していた東北新幹線と、辛うじて残っていた東北本線の特急などを素材に使って
サスペンス小説が楽に作れそうだったし
どの駅で追い抜く/抜かれる/交換待ちがあるのかを時刻表で調べるのが楽しみw
ほんそれ
飛行機や高速バスとの組み合わせとかすると急に精度落ちるしな
路線バス同士とかでも
駅の東と西とかで別の乗り場になるバス同士をを徒歩で繋がないとか
逆に保存性と検証可能性に優れる
ひとつの価値観からだけで全てを評価する一面的なあなたの頭の浅さこそ欠陥でしょ
むむむ・・これは予約せねば
新聞は紙媒体版が消えても支障ないが
時刻表はネット系は複雑な組み合わせの経路検索には今でも弱いんだよな
これに関しては時刻表に見慣れている奴なら紙媒体の方が早いし確実
急な変更についてはネットの速報性が圧倒だからな。
髪で経路を作ったあとに変更されてないかネットで確認というやり方をするね。複雑なとき。両者のいいところをうまく合わせて使いたいよね
>>16みたいに一方をあげて他方を貶すのではなく
まあ所詮は道具なんで自分の使い方にあって目的さえ達成できれば
どんなに多機能で高性能でも使う必要がなければいらない機能だからな~
どっちがいい悪いじゃなくてどっちが自分に合ってるかだからね
分かる
新幹線とか、この駅で●●系を待ち合わせだなーとか、大きい駅で●分時間があるから駅弁が買えるかなーとか、
駅の風景を想像してるだけで何か楽しい
毎月出てるしこういうの買う人は頻繁に買ってそうだから問題ないかと
見て想像する事から得られる満足度みたいなもんが有るらしい
大人になれば毎朝新聞を読むものだと思い込まされて育ってきた年代の生き残り
幼稚園の頃からスマホで子守されて育ってきたガキとは別の星の生き物よ
JR派は市販タイプとJR内タイプの大きく2つがあり、
市販タイプの亜種として各大手旅行会社内版がある
ネットもあるけど、いきなり変更してもどこを更新したか記載がないやつもあり、今一つ
通常版 表紙N700S系
付録付 表紙100系
これまで付録が付いても通常版と同じ価格だったけどなあ(間違っていたらごめん)
現在と同じB5版になったのは、1967年10月号から