【海外の有力な投資家を直接知る数少ない日本株ファンドマネージャーの河北博光氏】インフレを甘く見ている人は10年後に悲劇を見る、「日経平均10万円」が将来は通過点となる根拠アーカイブ最終更新 2024/08/26 23:161.影のたけし軍団 ★???不安定な値動きを続けている日本の株価だが、世界的ファンドマネジャーの河北博光氏は、2030年代半ばに「日経平均は10万円」を超えるという。その根拠はどこにあるのか。新NISAが始まって半年、年初からの急騰の後、堅調な世界株を尻目にやや弱含んでいた日本株は6月後半から急に上昇をはじめましたが、米ハイテク株の調整や円高の進行もあり、上昇分をすべて打ち消すような下落となっています。新NISAをきっかけに投資を始めた人たちは、相場の難しさを痛感しているところかもしれません。そんな中で「日経平均10万円」というと、なんと能天気な人だと思われるかもしれませんが、日経平均10万円というのは強気な相場見通しを語っているわけではありません。日本株を取り巻く環境が正常化してきたとすると、株式という資産の特性上、企業価値の拡大とともに株価も上昇し、10万円というのは将来、当然の通過点となるにすぎないと考えられます。多くの日本人がバブル崩壊後の30年間で忘れていたのは、正常な経済環境下では企業価値の拡大とともに株価は長期的には上昇するという当然の経済原則です。30年以上にわたり株価の低迷が続き、株は上がらないもの、損するもの、株式は投資ではなく投機、と考えていた日本人はその発想を大きく転換する必要に迫られているのです。振り返ってみるとこの30年超、日本は異常な経済状況にありました。最初の10年は、バブル崩壊と金融機関の不良債権処理に追われました。バブル経済の中で膨らみに膨らんだ日本経済は3つの過剰(雇用・設備・債務)を抱えスケールダウンさせることが求められたわけです。その後も、日本企業は戦後の高成長で蓄えた体力があったことや終身雇用制度などにより、構造改革が遅れ、結果として長期停滞を招くことになりました。海外から見るとこのような長期の低迷を続けながら経済大国としての地位を保ってきたこと自体が驚きだったのですが、日本人は、それまでに蓄えた富と、倹約精神によって長らく長期低迷に耐えてきたのです。ただ、コロナ禍を契機とした物価の上昇、円安の進行で日本の凋落が誰の目にも明らかとなり、また生産年齢人口の減少によるサービス価格の上昇がいたるところで顕在化してきたことで、逆説的ではありますがやっと日本が普通の経済状態の国となってきました。人口減少によって国内需要が長期的に低迷すると懸念されることも多いのですが、人口減少以上に生産年齢人口が減少するため、労働者一人当たりの国内需要は増加傾向になるでしょう。その結果、中長期的にもサービス価格は上昇すると予想されます。そのため、今はまだ物価の上昇に賃金の上昇が追い付いていないなどと言われていますが、世界的に見て安すぎる賃金は遅かれ早かれ修正されるのではないでしょうか。緩やかなインフレと、金利の上昇が起こると企業活動も正常化し、企業価値の拡大に伴って株価も上昇していくと私は考えます。この結果として世界平均並みの株価の上昇が実現できれば、日経平均は2030年代半ばには10万円を超えることになります。経済がデフレからマイルドなインフレに向かう中、資産運用で大切なのは資産の一部をインフレヘッジ機能のある資産に振り向けることです。デフレ時代に重要だったコツコツ型の積立預金では、インフレによる目減りで、倹約して貯蓄した努力が十分報われない可能性があります。戦後、日本の物価は5年間で100倍になりました。日本のような先進国で当時のようなハイパーインフレは想定できませんが、円安によって海外旅行をしている人たちがすでに体験しているように、インフレは現在合理的に計算される以上に、体感では大きくなる可能性があります。インフレ下での資産形成は預金や債券などの積立を中心としたインカムゲイン重視から、インフレヘッジ機能がある株式などトータルリターンを重視した投資を行う必要があります。日本人は資産形成に対する考え方の根本を変える必要が出てきているのです。トータルリターン重視で株式などに投資した場合、短期的には値下がりリスクがあります。そのようなリスクはある程度避けようがないものとして受け入れ、長期で資産形成をすることが必要なのです。https://toyokeizai.net/articles/-/7953612024/08/26 10:46:0818すべて|最新の50件2.名無しさんhRDlG河北 博光(かわきた ひろみつ) ファンドマネジャーユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン株式会社シニアポートフォリオマネージャー(日本証券アナリスト協会検定会員、国際公認投資アナリスト)。ニッセイアセットマネジメント株式会社、シンガポールのAPSアセットマネジメント日本株CIOなどを経て現職。2019年Citywire Asiaが選ぶベスト日本株マネージャー10名の一人にも選出。海外の有力な投資家を直接知る数少ない日本株ファンドマネージャーの一人。2024/08/26 10:46:183.名無しさん47oSS人口が減るのに株価は上がるの?2024/08/26 11:08:274.名無しさんr5Z7zGPIF見習って4分の1は日本株にしてるあの成績見ればまぁ大丈夫だろ2024/08/26 11:25:165.名無しさんyYvAgそいたかな2024/08/26 11:53:256.名無しさんbloit日経平均10万にするには1ドル360円位にしないとムリじゃね2024/08/26 12:09:237.名無しさんhJIW3最後の部分が本音で、もっと株に突っ込めしかいってないw2024/08/26 12:11:118.名無しさんh6zww貯蓄が一番と思ってる人は危険だよ 株や為替より金やプラチナへの現物投資が一番の防衛策2024/08/26 12:28:479.名無しさんim9Ct>>3上がるけど上がらない銘柄のほうが遥かに多くなるだろうし日本株はよほどの勝算がない限り買わないほうがいい買うべきは米国株2024/08/26 12:30:3910.名無しさんAuNB8日銀はアメリカ国債を買うべきだ2024/08/26 12:37:4811.名無しさんE6qi2日本なんかダメだと言いたい人たちはインフレと共に株価も上がるという当たり前の事さえ認められない模様2024/08/26 12:53:2212.名無しさんRZdTS史上最強の逆神か?紫の人を超えたな2024/08/26 12:58:2713.名無しさんQcyBm遠い将来の事は置いておいて、こりゃ、本格的暴落、恐慌が近く起こるってことかな。確かに、こいつも、山も谷もなく株価が上がるとは言ってないよな。2024/08/26 13:00:4414.名無しさんTrCan>>6統計上日本のインフレよりアメリカのインフレの方が早いから数字だけで言えば円安になるのよ2024/08/26 13:41:5115.名無しさんSV9jm10年後には寿命でここにいるやつはほとんど死んでるだろ。2024/08/26 17:26:0416.名無しさんDA2Nu>>1>日本株を取り巻く環境が正常化してきたとすると、株式という資産の特性上、企業価値の拡大とともに株価も上昇し、10万円というのは将来、当然の通過点となるにすぎないと考えられます。まあねえ問題はその“将来”が30年後なのか100年後なのかってところだよね>その結果、中長期的にもサービス価格は上昇すると予想されます。そのため、今はまだ物価の上昇に賃金の上昇が追い付いていないなどと言われていますが、世界的に見て安すぎる賃金は遅かれ早かれ修正されるのではないでしょうか。どうかなぁ政府や経済産業省は世界のグローバル企業に「日本の人件費はこんなに安い!なので是非日本に工場をたくさん建てて下さい!」と言いたくて低賃金を放置してるんじゃないかと思ってるけど>この結果として世界平均並みの株価の上昇が実現できれば、日経平均は2030年代半ばには10万円を超えることになります。だから今から日本企業株買っとけって言うの?見通し甘過ぎじゃないかなぁ2024/08/26 18:23:4817.名無しさんQs8AH短期で利益を出さないといけないヘッジファンドたちが空売りで揺さぶってくるからな2024/08/26 19:40:1718.名無しさんZAaK6もう無理だろ2024/08/26 23:16:59
【2020~2023年における欧州地域の29カ国の超過死亡を分析】東欧諸国に在住している人や貧困層で高い超過死亡率、コロナワクチン接種が死亡率減少と関連 「ワクチン接種率を高めることが重要である」ニュース速報+595657.62024/11/25 07:31:16
【高齢者お断りの賃貸住宅】資産があっても家族がいてもダメ、65歳以上入居可能は全物件の5% 「不動産会社は、その人を見るのではなく、年齢だけで断る、極端な例ですが、40歳からお断りという会社もあります」ニュース速報+802406.92024/11/25 07:45:48
新NISAが始まって半年、年初からの急騰の後、堅調な世界株を尻目にやや弱含んでいた日本株は6月後半から急に上昇をはじめましたが、米ハイテク株の調整や円高の進行もあり、上昇分をすべて打ち消すような下落となっています。新NISAをきっかけに投資を始めた人たちは、相場の難しさを痛感しているところかもしれません。
そんな中で「日経平均10万円」というと、なんと能天気な人だと思われるかもしれませんが、日経平均10万円というのは強気な相場見通しを語っているわけではありません。
日本株を取り巻く環境が正常化してきたとすると、株式という資産の特性上、企業価値の拡大とともに株価も上昇し、10万円というのは将来、当然の通過点となるにすぎないと考えられます。
多くの日本人がバブル崩壊後の30年間で忘れていたのは、正常な経済環境下では企業価値の拡大とともに株価は長期的には上昇するという当然の経済原則です。
30年以上にわたり株価の低迷が続き、株は上がらないもの、損するもの、株式は投資ではなく投機、と考えていた日本人はその発想を大きく転換する必要に迫られているのです。
振り返ってみるとこの30年超、日本は異常な経済状況にありました。最初の10年は、バブル崩壊と金融機関の不良債権処理に追われました。バブル経済の中で膨らみに膨らんだ日本経済は3つの過剰(雇用・設備・債務)を抱えスケールダウンさせることが求められたわけです。
その後も、日本企業は戦後の高成長で蓄えた体力があったことや終身雇用制度などにより、構造改革が遅れ、結果として長期停滞を招くことになりました。
海外から見るとこのような長期の低迷を続けながら経済大国としての地位を保ってきたこと自体が驚きだったのですが、日本人は、それまでに蓄えた富と、倹約精神によって長らく長期低迷に耐えてきたのです。
ただ、コロナ禍を契機とした物価の上昇、円安の進行で日本の凋落が誰の目にも明らかとなり、また生産年齢人口の減少によるサービス価格の上昇がいたるところで顕在化してきたことで、逆説的ではありますがやっと日本が普通の経済状態の国となってきました。
人口減少によって国内需要が長期的に低迷すると懸念されることも多いのですが、人口減少以上に生産年齢人口が減少するため、労働者一人当たりの国内需要は増加傾向になるでしょう。
その結果、中長期的にもサービス価格は上昇すると予想されます。そのため、今はまだ物価の上昇に賃金の上昇が追い付いていないなどと言われていますが、世界的に見て安すぎる賃金は遅かれ早かれ修正されるのではないでしょうか。
緩やかなインフレと、金利の上昇が起こると企業活動も正常化し、企業価値の拡大に伴って株価も上昇していくと私は考えます。
この結果として世界平均並みの株価の上昇が実現できれば、日経平均は2030年代半ばには10万円を超えることになります。
経済がデフレからマイルドなインフレに向かう中、資産運用で大切なのは資産の一部をインフレヘッジ機能のある資産に振り向けることです。デフレ時代に重要だったコツコツ型の積立預金では、インフレによる目減りで、倹約して貯蓄した努力が十分報われない可能性があります。
戦後、日本の物価は5年間で100倍になりました。日本のような先進国で当時のようなハイパーインフレは想定できませんが、円安によって海外旅行をしている人たちがすでに体験しているように、インフレは現在合理的に計算される以上に、体感では大きくなる可能性があります。
インフレ下での資産形成は預金や債券などの積立を中心としたインカムゲイン重視から、インフレヘッジ機能がある株式などトータルリターンを重視した投資を行う必要があります。日本人は資産形成に対する考え方の根本を変える必要が出てきているのです。
トータルリターン重視で株式などに投資した場合、短期的には値下がりリスクがあります。そのようなリスクはある程度避けようがないものとして受け入れ、長期で資産形成をすることが必要なのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/795361
ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン株式会社シニアポートフォリオマネージャー(日本証券アナリスト協会検定会員、国際公認投資アナリスト)。
ニッセイアセットマネジメント株式会社、シンガポールのAPSアセットマネジメント日本株CIOなどを経て現職。
2019年Citywire Asiaが選ぶベスト日本株マネージャー10名の一人にも選出。海外の有力な投資家を直接知る数少ない日本株ファンドマネージャーの一人。
あの成績見ればまぁ大丈夫だろ
上がるけど上がらない銘柄のほうが遥かに多くなるだろうし日本株はよほどの勝算がない限り買わないほうがいい
買うべきは米国株
紫の人を超えたな
こりゃ、本格的暴落、恐慌が近く起こるってことかな。
確かに、こいつも、山も谷もなく株価が上がるとは言ってないよな。
統計上日本のインフレよりアメリカのインフレの方が早いから数字だけで言えば円安になるのよ
>日本株を取り巻く環境が正常化してきたとすると、株式という資産の特性上、企業価値の拡大とともに株価も上昇し、10万円というのは将来、当然の通過点となるにすぎないと考えられます。
まあねえ
問題はその“将来”が30年後なのか100年後なのかってところだよね
>その結果、中長期的にもサービス価格は上昇すると予想されます。そのため、今はまだ物価の上昇に賃金の上昇が追い付いていないなどと言われていますが、世界的に見て安すぎる賃金は遅かれ早かれ修正されるのではないでしょうか。
どうかなぁ
政府や経済産業省は世界のグローバル企業に「日本の人件費はこんなに安い!なので是非日本に工場をたくさん建てて下さい!」と言いたくて低賃金を放置してるんじゃないかと思ってるけど
>この結果として世界平均並みの株価の上昇が実現できれば、日経平均は2030年代半ばには10万円を超えることになります。
だから今から日本企業株買っとけって言うの?
見通し甘過ぎじゃないかなぁ