【新マナー】お賽銭に「1円」や「5円」を選ぶのはマナー違反 縁起のいい語呂合わせ根拠なしアーカイブ最終更新 2024/08/03 22:031.鮎川 ★???神社に参拝する時、お賽銭をいくら出すのがいいのだろうか。社会心理学者で神社案内人を自称する八木龍平さんは「5円(ご縁)、15円(十分なご縁)などが縁起のいい金額とされるが、特に根拠はない。硬貨の入金に手数料がかかる現代では、1円や5円を使うのはむしろ迷惑になりかねない」という――。おさいせんの金額はいくらがいいと、語呂合わせが色々考えられています。5円は「ご縁」だと、語呂合わせ好きな方に人気です。一方10円は「遠縁」だと敬遠される傾向があります。語呂合わせに特に根拠はなく、語呂合わせ通りの結果が出ているのかも不明ですが、ひとつの基準として採用される参拝者も多いようですね。神様を敬う精神を説いた「御成敗式目」の観点で見ると、おさいせんの目的は社寺が存続するためです。御成敗式目は武士たちにこう説いています。・神社を修理してお祭りを盛んにすること・僧侶は寺や塔の管理を正しくおこない、建物の修理と日々のおつとめをおろそかにしないことここまでお読みになった方ならば、神社とお寺の存在意義や存在価値をよくご理解いただいたと思います。「こんな場所が日本にあるなんて素晴らしい」とご先祖さまに感謝された方もいるでしょう。神社もお寺も日本の中でコンビニよりもたくさん存在し、地域コミュニティのつながりを支えています。この神仏に恵まれた状況は「当たり前じゃない」と御成敗式目を読むと思います。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/26855490/2024/07/25 10:59:24757すべて|最新の50件708.名無しさんbVrz9>>64銀行に文句言えや2024/07/29 01:38:06709.名無しさんel0f65千円とか1万円払ってお祓いしてもらってお札やお神酒やらのアメニティーグッズもらって帰るのが正しい推し活2024/07/29 01:43:24710.名無しさん6Mjm8お賽銭って、組織としての神社への寄付だと思って投げてる参拝客はいないんじゃない?神様に願いを届けるための捧げ物、あるいは合図、柏手と同じ意味合いのものだよな。どーも、寄付だと捉えて賽銭泥棒よけのややこしい賽銭箱にしてあったりすると、結構引く。お地蔵さんの前に置いた皿に、大昔に置いたらしい硬貨があると、すごく嬉しくなるし。2024/07/29 02:18:42711.名無しさんqwZitもっと寄越せと言ってるだけだろふざけんな2024/07/29 02:29:40712.名無しさんnz4XM>>711嫌なら行かなければいいと言う選択肢もあるw2024/07/29 07:45:38713.名無しさん8AzNc賽銭箱の表示の下にカッコで(境内の維持管理費)と書いとけば誤解は生じない2024/07/29 07:50:01714.名無しさんhvfttお賽銭は願い事をきいてもらうため、お守りとかのグッズはお布施みたいな感じだな2024/07/29 07:58:12715.名無しさんTLLKC5円がなければエアー賽銭で済ませてるけどな2024/07/29 08:08:28716.名無しさんMZArxスパチャ賽銭で大厄進2024/07/29 08:09:52717.名無しさんxYvIy>>696事業者にとって両替手数料てマジで深刻みたいだから、これからは電子決済もアリにしなきゃと思う※神社仏閣を事業者扱いする訳ではありません。2024/07/29 11:40:07718.名無しさんs7Yhq両替手数料取るって言い始めた時に死ぬほど反対すれば良かったんだよその時は客から取ればいいやって思ってたんでしょ2024/07/29 14:23:04719.名無しさんBwS0e遂にお賽銭額までケチ付けるようになったかw両替手数料と計算の手間が大変だから、なんだろ?マジでクズだわな税金取れよ、全般的に2024/07/29 15:00:45720.名無しさんFFI6M>>597浄土宗の坊さんはバックビートで木魚を叩く2024/07/29 19:11:33721.名無しさんHKpLzペイペイやd払いもタダで使わせてくれるわけないやろ?3%くらいソフトバンクやドコモに払わないといけないわけで2024/07/29 19:13:46722.名無しさんhlxrV要するにもっと大金入れろって事でしょ生臭だなあ2024/07/29 19:15:03723.名無しさんUquRv賽銭泥棒が喜ぶだろが2024/07/29 19:33:30724.名無しさんvzmnZのちの統一教会である。2024/07/29 23:09:39725.名無しさんAEHhTどうしよう!?俺、凄いこと考えちゃった💡 ̖́-天才かもしれない(・∀・)2024/07/30 10:12:06726.名無しさんv9hTy>>237基本的に酒と米と魚と野菜などだな後はそこに誰が祀られてるかだお金が好きな神様なら金銭でもいいし鳥居や神殿を納めてもいいぞとにかく金かかる事をやるのがいいけちって5円とか論外逆に祟られるぞ2024/07/30 10:42:17727.名無しさんv9hTy>>722神社は神様と対話する場所ではなく自分との対話なんだよ神様に金を払うのではなく自分との対話で自分にとって大切なものを神に収めてもらう神頼みなど無いのだ自分の気持ち次第なのだよそして神様には感謝しに行く場所2024/07/30 10:50:18728.名無しさんAEHhT俺にとっての神社は祈願する場所でもあるが、パワースポットでもある参拝すると心が清らかになる2024/07/30 10:59:50729.名無しさんU5pwsよくわかった1円もやらない2024/07/30 16:14:18730.名無しさんpRA13小銭捨てに行こうかな2024/07/31 00:22:13731.名無しさんPLhgypaypayでいいけどpaypayは寄付用途の決済禁止されてるのでpaypayでコインを購入させてそのコインをお賽銭に使うという抜け道があるらしい2024/07/31 08:04:50732.名無しさんYhinyいい年して1円とか5円入れるのもどうかと思う2024/07/31 11:53:18733.名無しさんE2lwG古事記に小銭で賽銭入れた人に天罰が当たって紙幣で入れた人は出世したって昔話書いてあるよな2024/07/31 11:56:52734.名無しさんmcEW5中国でさよならという言葉があってだな・・・2024/07/31 11:58:24735.名無しさんvX1ANこうやって廃れていくんだなどんどん選民をしていけば当たり前だ拝金主義になるとお金が無い若しくは使わない人は排除するからね人の心とかは関係無いんだよお金が儲からないなら来てもらってもマナー違反なんだよマナー違反にお金の金額を入れた時点で拝金主義なのは確定した一円やご縁を求めての賽銭は不要だとはっきり言った訳だし人のつながりを利益に換算した時点で終りなんだよ脚を運んでくれた人に敬意が無いから言えるんだよ儲けは別に考えないといけない事すらわからない上から視線の拝金主義の考え方だ2024/07/31 12:07:51736.名無しさんYhiny今の日本人見てると全員を教育してもあんまり意味ないと思うんだよねできない人に労力割くより優秀な人の成長に力を入れた方がいいと思うオリンピック選手の育成みたいに2024/07/31 15:14:50737.名無しさんLPqDH賽銭だけではない。2024/07/31 15:30:41738.名無しさんIjS3u要するに、お賽銭は迷惑なので止めろ、って事ですね。2024/07/31 15:35:34739.名無しさんT3bQP両替手数料とかこちらが気を遣う事無いから。マナー違反とかテメーらの都合でしか無いだろカス。2024/07/31 17:29:22740.名無しさんmvJYa>>733700年くらいに流通していた紙幣って何?2024/07/31 17:34:37741.名無しさんSYMzhライターに書かせたお気持ち(カネカネカネクレクレ暮れという事かと2024/07/31 18:39:20742.名無しさんN22FIじゃあ100ペリカな2024/07/31 21:07:32743.名無しさんDMdNDそんなにイヤなら賽銭箱置くなよ!硬貨に手数料かかるからって……マナー以前の問題ジャン!2024/08/01 01:27:45744.名無しさん6UTvf神社も不景気なんだなあ…まあ、一部の有名神社以外は正月くらいしか参拝客来ないだろうしなむしろ良く維持できてるなと思うレベル2024/08/01 07:53:50745.名無しさんmNhfC>>74014世紀中国の元朝には紙幣があった同時代日本の後醍醐政権にも紙幣発行計画があった古事記編纂は1300年前だw2024/08/01 15:02:34746.名無しさん0dMDhいや、ベンチすら置かないのに小銭以外出す訳ない無駄に石ころ置くなら休憩所設けろ2024/08/01 15:07:15747.名無しさんSh3qV地方の山あいの神社、凄いことになってる。1円や5円の問題を通り越してここには書けないほどにくたびれてるよ2024/08/01 15:39:34748.名無しさんZKHEjそんな神社仏閣へ行くやつが悪いなw大島テルみたいなサイトを作って、お賽銭に文句言う所をネットで検索できるようにしたら、みんなそこへは行かなくなったり、行く場合小銭は賽銭として用意しないように心の準備が出来るwあとは可愛い巫女さんが居るかどうかもわかるようなサイトにしてもらいたい。まぁ、俺はどっちにしても神社仏閣には行かんと思うけど。2024/08/01 15:41:06749.名無しさんDYHHEお賽銭は神様へ直接渡してる訳じゃなくて神社仏閣の維持費に寄付しますって意味なんだよな2024/08/01 20:20:33750.名無しさん9ey1qお賽銭は100円又は500円かお札のみでお願いしますって書けば良いのに2024/08/02 06:22:21751.名無しさんassxKいっそ「当神社は賽銭無しでお詣りできます』って神社はないものかねぇ2024/08/02 06:56:38752.名無しさんm4kNI「5円」である必要はないですよならわかるが、他人から布施を受けておいてマナー違反って言い草はどうかと思う。2024/08/02 07:28:57753.名無しさんwevxtオヤジギャグ全否定かよ2024/08/02 07:54:58754.…XKXzb贅沢な乞食ですと書いておけ2024/08/02 23:07:22755.名無しさん77Kb3やっぱ世の中金次第か三途の川の渡し賃も六文銭だし2024/08/03 20:30:36756.名無しさんIogJgつうか三途は血途、火途、刀途の三悪趣だろ真宗門徒は阿弥陀が浄土に連れて逝ってくれるんならこんな6文銭要らんというより昔の人は結局悪いことをしてるから死んでろくな所に逝けないことが分かってたんだろうなお盆にしても地獄の釜が開くといいい先祖の罪を軽くするためにする今は犬でも天国に逝くような嘘っぱちを子供に教えてるが昔の人間は今のガキどもよりも悪いことしていなくても餓鬼道、地獄道、畜生道に逝くことを覚悟していたわけだわな2024/08/03 21:52:09757.名無しさんLGrVA5円は半世紀前ぐらいに誰かが「ご縁が有りますようにで5円でいい」と言ったのが日本中に広まったんだよね。最初に言った人は罪深いひとだわ2024/08/03 22:03:26
【2020~2023年における欧州地域の29カ国の超過死亡を分析】東欧諸国に在住している人や貧困層で高い超過死亡率、コロナワクチン接種が死亡率減少と関連 「ワクチン接種率を高めることが重要である」ニュース速報+141684.12024/11/24 14:48:47
【ベトナム研究】レプリコンワクチンは安全、36日目から394日目までのワクチン有効性は19.8% (95% CI: 4.0~33.0)ニュース速報+122632.32024/11/24 14:59:40
【高齢者お断りの賃貸住宅】資産があっても家族がいてもダメ、65歳以上入居可能は全物件の5% 「不動産会社は、その人を見るのではなく、年齢だけで断る、極端な例ですが、40歳からお断りという会社もあります」ニュース速報+728572.22024/11/24 14:59:34
おさいせんの金額はいくらがいいと、語呂合わせが色々考えられています。5円は「ご縁」だと、語呂合わせ好きな方に人気です。一方10円は「遠縁」だと敬遠される傾向があります。
語呂合わせに特に根拠はなく、語呂合わせ通りの結果が出ているのかも不明ですが、ひとつの基準として採用される参拝者も多いようですね。
神様を敬う精神を説いた「御成敗式目」の観点で見ると、おさいせんの目的は社寺が存続するためです。
御成敗式目は武士たちにこう説いています。
・神社を修理してお祭りを盛んにすること
・僧侶は寺や塔の管理を正しくおこない、建物の修理と日々のおつとめをおろそかにしないこと
ここまでお読みになった方ならば、神社とお寺の存在意義や存在価値をよくご理解いただいたと思います。「こんな場所が日本にあるなんて素晴らしい」とご先祖さまに感謝された方もいるでしょう。神社もお寺も日本の中でコンビニよりもたくさん存在し、地域コミュニティのつながりを支えています。この神仏に恵まれた状況は「当たり前じゃない」と御成敗式目を読むと思います。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26855490/
銀行に文句言えや
神様に願いを届けるための捧げ物、あるいは合図、柏手と同じ意味合いのものだよな。
どーも、寄付だと捉えて賽銭泥棒よけのややこしい賽銭箱にしてあったりすると、結構引く。
お地蔵さんの前に置いた皿に、大昔に置いたらしい硬貨があると、すごく嬉しくなるし。
ふざけんな
嫌なら行かなければいいと言う選択肢もあるw
事業者にとって両替手数料てマジで深刻みたいだから、これからは電子決済もアリにしなきゃと思う
※神社仏閣を事業者扱いする訳ではありません。
その時は客から取ればいいやって思ってたんでしょ
両替手数料と計算の手間が大変だから、なんだろ?
マジでクズだわな
税金取れよ、全般的に
浄土宗の坊さんはバックビートで木魚を叩く
3%くらいソフトバンクやドコモに払わないといけないわけで
生臭だなあ
天才かもしれない(・∀・)
基本的に酒と米と魚と野菜などだな
後はそこに誰が祀られてるかだ
お金が好きな神様なら金銭でもいいし
鳥居や神殿を納めてもいいぞ
とにかく金かかる事をやるのがいい
けちって5円とか論外
逆に祟られるぞ
神社は神様と対話する場所ではなく
自分との対話なんだよ
神様に金を払うのではなく
自分との対話で自分にとって大切なものを
神に収めてもらう
神頼みなど無いのだ
自分の気持ち次第なのだよ
そして神様には感謝しに行く場所
参拝すると心が清らかになる
1円もやらない
paypayでコインを購入させてそのコインをお賽銭に使うという抜け道があるらしい
紙幣で入れた人は出世したって昔話書いてあるよな
どんどん選民をしていけば当たり前だ
拝金主義になるとお金が無い若しくは使わない人は排除するからね人の心とかは関係無いんだよ
お金が儲からないなら来てもらってもマナー違反なんだよ
マナー違反にお金の金額を入れた時点で拝金主義なのは確定した一円やご縁を求めての賽銭は不要だとはっきり言った訳だし
人のつながりを利益に換算した時点で終りなんだよ脚を運んでくれた人に敬意が無いから言えるんだよ
儲けは別に考えないといけない事すらわからない上から視線の拝金主義の考え方だ
できない人に労力割くより優秀な人の成長に力を入れた方がいいと思う
オリンピック選手の育成みたいに
700年くらいに流通していた紙幣って何?
という事かと
硬貨に手数料かかるからって……
マナー以前の問題ジャン!
まあ、一部の有名神社以外は正月くらいしか参拝客来ないだろうしな
むしろ良く維持できてるなと思うレベル
14世紀中国の元朝には紙幣があった
同時代日本の後醍醐政権にも紙幣発行計画があった
古事記編纂は1300年前だw
無駄に石ころ置くなら休憩所設けろ
大島テルみたいなサイトを作って、お賽銭に文句言う所をネットで検索できるようにしたら、みんなそこへは行かなくなったり、行く場合小銭は賽銭として用意しないように心の準備が出来るw
あとは可愛い巫女さんが居るかどうかもわかるようなサイトにしてもらいたい。
まぁ、俺はどっちにしても神社仏閣には行かんと思うけど。
って書けば良いのに
三途の川の渡し賃も六文銭だし
真宗門徒は阿弥陀が浄土に連れて逝ってくれるんなら
こんな6文銭要らんというより
昔の人は結局悪いことをしてるから死んでろくな所に逝けないことが
分かってたんだろうな
お盆にしても地獄の釜が開くといいい先祖の罪を軽くするためにする
今は犬でも天国に逝くような嘘っぱちを子供に教えてるが
昔の人間は今のガキどもよりも悪いことしていなくても
餓鬼道、地獄道、畜生道に逝くことを覚悟していたわけだわな