【攻略本】ゲームの「攻略本」が衰退したワケ いまは「ファンブック」的な本が増えている?アーカイブ最終更新 2024/07/08 23:291.レノン ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼1985年発売の『スーパーマリオブラザーズ 完全攻略本』(徳間書店)は非常に売れ、当時の書籍ランキングのトップをとっています。ほかにもゲームの攻略本が売上トップにランクインすることがしばしあったほど、昔は攻略本の需要自体が大きかったのです。前述のように今でもゲームの攻略本はありますが、さすがにそこまで勢いはなく、大作ゲームで発売される程度です。また、攻略本ではないもののファンブックならば発売されるケースもあります。かつてはベストセラーだった攻略本はなぜ変わってしまったのか。大きな要因として、まずは「レトロゲームには攻略情報が必要だった」ことが挙げられます。昔のゲームは容量が少なく、それをいかに長く遊ばせるかが重要でした。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/4031848d2744f507c0ec8b6d844c3cf0c9c016c12024/07/06 07:21:041181すべて|最新の50件2.名無しさんVuu61コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット2024/07/06 07:24:4313.名無しさん71Kr2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本に載ってた漫画懐かしい2024/07/06 07:25:124.名無しさんPiT4YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アップデート、DLCがあるんだから本じゃ追いつかない2024/07/06 07:25:505.名無しさんho8DL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の息子はゲームやる時は必ずすぐそばにタブレットを置いて、困ったことがおるとすぐ調べるようにプレイしてるわ2024/07/06 07:25:5546.名無しさんJdCnMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発売日に出てたVジャンのクソ薄い攻略本は何だったんだろうな序盤の解説しかねーやつ2024/07/06 07:28:3117.名無しさんAHHf9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6攻略本ていうよりは親切な説明書って感じだったよねww2024/07/06 07:31:108.名無しさんBfahnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大技林懐かしい2024/07/06 07:31:319.名無しさん4uiruコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5子供じゃなくて自分だろとても子供がいる大人の書く文章とは思えん2024/07/06 07:31:32210.名無しさんho8DL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9そんなんわざわざ嘘つく必要がない2024/07/06 07:32:3011.名無しさんosGeT(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その先は自分の目で確かめようという今にして思えばぶん投げだよな2024/07/06 07:34:0012.名無しさんjrbEkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットにあるから下手したらパッチをダウンロードして適用させたら、全ルート攻略完了でゲーム回想から全シーンを見れる2024/07/06 07:34:4613.名無しさんkEUt7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一本道クソゲーじゃどうせ・・・ねw2024/07/06 07:35:1714.名無しさん51MSqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットのせい酷いと最初からネット攻略見ながらやる奴もいる2024/07/06 07:36:3515.名無しさんXyn1GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5自分の頭で考えることをやめた息子かジョブズが子供にスマホ持たせないって言ってた理由がよくわかる2024/07/06 07:38:0816.名無しさんQEpbUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼必要な情報はネットで入手できるからね攻略本はコスパが悪いもしフォートナイトやエイペックスの攻略本あったら毎週買わないといけなくなるからね2024/07/06 07:39:4817.名無しさんu5aWPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノーヒントばかりだったからなあれは大人でも匙を投げるわ2024/07/06 07:40:0218.名無しさん6KBRhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼設定資料集とかは欲しくなる2024/07/06 07:40:0719.名無しさん4NTpMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5よくないかもしれない2024/07/06 07:40:2020.名無しさんx2qiuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドラクエ本は匂わせるだけで肝心なとこ書いてないから攻略途中でよく詰まったわバカヤロー2024/07/06 07:40:5921.名無しさんbG94C(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あからさまなネタバレは販売に関わるからな2024/07/06 07:43:2122.名無しさんRadIVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当にどうするか何時間も悩んでの攻略本はありだが最初から攻略見ながらやってたらそのゲームの面白さは半減するとおもうわ2024/07/06 07:44:35123.名無しさんdMwRDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信長の野望の攻略本全巻持ってるぞトイレにおいて💩しながら見てる2024/07/06 07:45:1324.名無しさん6deBFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初老ヒキが親の金でゲーム、、2024/07/06 07:55:0625.名無しさんQ21DMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信じられないのはドルアーガの塔がアーケードゲームだけの頃、クリアまでたどり着けたってこと。ファミコンで初めてやった時、コレは攻略本なしでは絶対クリア出来ないと悟り初めて攻略本に手を出した。なんでもアーケード版の頃は伝言ノートが置いてあり、100円玉の山と引き換えに手に入れたプレイヤーの膨大な経験の集積がクリアのカギになっていたとかw2024/07/06 07:55:25426.名無しさん3g3T8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のゲームは攻略が目的じゃ無いから2024/07/06 07:57:2327.名無しさん36bLjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アートワークを解説した大型本だけは出てるな2024/07/06 07:58:2128.名無しさんQ6aAtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔のは頭おかしいレベルで難しかったからな友達から攻略方法聞かないと分からないとかその友達も誰かに聞いたり雑誌見たりして知るわけだが最初の情報の出所は何だったんだろう2024/07/06 07:59:56229.名無しさんosGeT(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28友達の兄ちゃんの頼もしさは異常な時代だった2024/07/06 08:01:0930.名無しさんna4vq(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃみんな動画で攻略見るからだろ金払って静止画像と文字だけってのは割に合わな過ぎる2024/07/06 08:02:0131.名無しさんenxWm(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25あんなのクリアできねーよw2024/07/06 08:02:2532.名無しさんqlvrSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要らないよな邪魔になるだけ紙書籍は2024/07/06 08:05:5333.名無しさんkEUt7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無料ゲーとかにイラナイでしょそんなのwww2024/07/06 08:07:3134.名無しさんK7mNiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お楽しみ裏技みたいなのも載ってる本あったから面白かったなお遊び要素がね全クリ後の開発室みたいなのももうやってるゲーム無いでしょうね2024/07/06 08:08:2035.名無しさんTyFqHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼検索すりゃ一発だからなスーファミ持ってなかったから2017年頃ドラクエ5,6はそれでやったから何も思い入れもないしかもエミュで不正しながら2024/07/06 08:09:1636.名無しさん8Alc4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本は甘えせいぜい許されるのはたけしの挑戦状ぐらい2024/07/06 08:11:1937.名無しさんW6BuZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ売れなくなったのかってそんなの分からないやつおらんだろ。2024/07/06 08:15:3238.名無しさんawwYCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インターネッツで検索すれば大概のことがわかるからや2024/07/06 08:22:4939.名無しさんzPOAIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼識字率が下がっているのか2024/07/06 08:24:1040.名無しさんenxWm(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドルアーガは各フロアでアイテムが出る条件がキチガイなんやあんなのゼロから解析したら百円何枚必要やねん2024/07/06 08:25:52341.名無しさんty7F9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムービーゲーに攻略本があってもあんま意味ないしな2024/07/06 08:27:2542.名無しさんJcrbpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ツベやググれば出て来るからな、本なんて邪魔になるし2024/07/06 08:27:4643.名無しさんiH8ElコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動画の圧倒的わかりやすさに負けた。敗北者100の言葉よりも一本の動画2024/07/06 08:29:5644.名無しさんsoLGQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミコン時代の攻略本、本棚にいっぱい並んでるわ2024/07/06 08:32:0945.名無しさんcWgmT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40あのゲームは攻略本片手に遊ぶのが推奨された当時では珍しいゲームそして攻略本片手にどんどんアイテムを手に入れ強くなるギルの爽快さは当時では頭一つ飛び抜けた面白さがあった2024/07/06 08:40:5146.名無しさんSo2gCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9股間の息子のために、エロゲ攻略してるんだろ察してやれ2024/07/06 08:45:2747.sageyC5MeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本は必要な情報がどこにあるのか探す手間があるからな今はそれをググれば一発か2024/07/06 09:02:1048.名無しさんExFWoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウィキがあるしな、オンゲならみなウィキ見てるからそこで勉強しておかないとそんなことも知らないの?なる2024/07/06 09:06:0749.名無しさんgYHpbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって世界中の気合の入り過ぎたゲーマー達がロンチ後二日とたたないうちに丸裸にしちゃうからな。そりゃロアとか中心のファンブックでもなけりゃ需要少ないだろ2024/07/06 09:09:0650.名無しさんD6W3SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全部集めないと気がすまない、3周周って骨までかじる2024/07/06 09:24:2351.名無しさんgE5pIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小数点以下の確率で盗めるとか書いてあるしなあ2024/07/06 09:25:5852.名無しさんvJAhaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://pbs.twimg.com/media/EvTWV3AVoAADT3d.jpg2024/07/06 09:27:0453.名無しさんDP5eHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今ならググレカスで終わるしな2024/07/06 09:29:0054.名無しさん9AfefコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットに加えて本の高額化2024/07/06 09:29:16155.名無しさん17kVZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本どころかゲーム配信で満足してゲーム買わないまである。2024/07/06 09:31:53156.名無しさんosGeT(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54そもそも本屋も消えた。2024/07/06 09:35:0057.名無しさんna4vq(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットとスマホがあらゆるものを駆逐したな資本主義の成れの果てがもうすぐきそう2024/07/06 09:36:26158.名無しさんk2d0ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57逆に物流に負担がいっとるな2024/07/06 09:40:36159.名無しさんosGeT(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼便利になるということは何かを失うということなんよな2024/07/06 09:42:09160.名無しさんnLkNrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶつ森の家具カタログとか好きあとモンハンの武器一覧とか2024/07/06 09:42:1261.名無しさんZdKmh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲーム実況していて分からない事は視聴者がヒントくれるからなゲーム実況しない人もゲーム実況動画が攻略本代わりになるし2024/07/06 09:45:2662.名無しさんhx96PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55逆に配信見てから面白いのを確認して買う層もいるよ2024/07/06 09:47:2763.名無しさんvvXwGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太閤立志伝とか信長の野望の細かいパラメータや性格、相性とか見れて楽しかったな2024/07/06 09:48:2564.名無しさんZdKmh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同人エロゲの有料攻略記事ならちょっと売れたけどな2024/07/06 09:48:4865.名無しさんna4vq(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58それは労働力の減少によるもんでしょ郵便なんかは随分楽になったとおもうよ2024/07/06 09:50:3766.名無しさんlK7BlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本で儲けるためにクソムズゲー出してたような会社ばかりだったからな2024/07/06 09:51:4367.名無しさん2apRuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼格闘ゲームには必要。紙の説明書がなくなった事が衰退の原因2024/07/06 09:52:5168.名無しさんigE3aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大技林、広技苑を立ち読みで暗記して帰り、思い出せずに結局買うという思い出2024/07/06 09:53:4069.名無しさんr4YN5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼課金でガチャするのに攻略?ロシアには攻略本はない。 戦いは数だよ兄貴!2024/07/06 09:54:3670.名無しさんMjIThコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スクエニの辞書みたいな本とかあったなぁ2024/07/06 10:00:0971.名無しさんEVAcxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もってないゲームでも攻略本読むだけで面白かったなぁ2024/07/06 10:03:4372.名無しさんaGyVEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教科書に対する参考書ビジネスと同じでゲームメーカーと出版社の癒着だからなそんなもん否定されるに決まっている2024/07/06 10:07:5173.名無しさんThTnpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25開発者が様子を見て詰まっているようならネタバレしていた都市部はスムーズに進めるが地方は切り捨てという今なら大炎上確実のすげえ案件2024/07/06 10:16:3974.名無しさんnuPovコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FFは攻略本ないとクリア不可能だからな2024/07/06 10:17:2975.名無しさんna4vq(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クリアするだけならそうでもないよ裏ボスやコンプとかなら使うかもしれんけど2024/07/06 10:19:0576.名無しさんyvLEKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光栄は自社出版でちゅーちゅーしてたな2024/07/06 10:20:0577.名無しさんEVWoQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本なんか買わなくてもネットで調べたらわかる2024/07/06 10:25:1978.名無しさんeoJLbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は容量が小さくて、少ない内容で長く遊ばせるために異常に難しくしてあった。今はそんな必要ないから攻略本が無いとクリアできないような設定になっていない。2024/07/06 10:29:2479.名無しさんwNmqG(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットでゲーム攻略動画やスーパープレイ動画が出回れば攻略本などの書籍は衰退もするわな攻略内容は全然大したモノじゃないのに結構いい値段つけても売れていた時代はもう来ないわ攻略本系でガチで攻略してたのはせいぜいメストのムック本くらいだな(残念なのは大半が格ゲーばかりだったが)2024/07/06 10:29:2680.名無しさんZFUUA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40アーケード版のドルアーガはゲーセンの攻略ノートで情報をやり取りしていたのだとか当時はネットが無いからツワモノ同士が全国のゲーセン巡りして攻略していったと聞いたことあるわ2024/07/06 10:31:5381.名無しさんwNmqG(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当時キャロットなどのゲーセンに大抵はコミュニティノートがあってそこに常連たちが各々見つけた攻略を書いてたのが出回ったんよドルアーガ以外もあって自分もキャロットで実際にノートを見たことがある2024/07/06 10:40:0182.名無しさんAAGZLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本→攻略サイト2024/07/06 10:41:0783.名無しさんekQjIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公式の攻略本って裏技が載ってなかったな2024/07/06 10:41:1784.名無しさんsuY5DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書籍は原稿から書籍まで2ヵ月はかかるのに、攻略サイトは発売日当日。時間差で攻略サイトに対抗出来ないからな。昔のDQ攻略本で女性用鎧、衣装が妙に立体的に描かれていて、ああゆう限定的なグラフィックに出会えるのは最大のメリットだったな。2024/07/06 10:47:2485.名無しさん8NCACコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘘の裏技がクイズ形式で載ってるゲーム情報誌が有ったな見事その嘘技を俺はこの裏技が出来たと言い張ってる奴も居たな2024/07/06 10:50:4286.名無しさんna4vq(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく数十年後に発覚する裏技とか見るけど開発の誰かが気づいてもらうために流してるのかね2024/07/06 10:54:4487.名無しさんOkd2JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやでも結構攻略本って出るの早いと思うな。だってさ、発売日のひと月後に出るとしても、攻略して原稿を製本してって考えるとふた月後でも早いような。やっぱり発売前にメーカーから手に入れてるんだろうか。出版部門持ってるメーカーが直接出す攻略本もあるけど。スクウェアエニックスとかコーエーテクモとか。攻略サイトも早いけど、初めはタイトルと目次みたいなツリーだけで、クリックしてもしばらく中身スッカスカだし。2024/07/06 10:57:1588.名無しさんXWHUqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰でもできるものに興味ない。ドラクエも攻略本出る前に自分でトコトン調べながらやってた。2024/07/06 11:03:2789.名無しさんPZ7PDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FFの攻略本がベストセラー1位だった記憶2024/07/06 11:03:2890.名無しさんaC2lNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ユーザーフレンドリーが過ぎて今時"攻略"することがないもんな2024/07/06 11:19:5691.名無しさん9YqHqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当時何故かハイパーオリンピックの攻略本買ったなあれの攻略本出す方も凄いけど買う方もなんで買うんや意味ないやろと今なら思うが兄弟と近所のクソガキでめちゃくちゃハマってやりまくってたから何か1時の気の迷いで買っちゃったんだろうな記事の内容は全く覚えてないけど4コマ漫画の絵柄だけは未だに思い出せる2024/07/06 11:22:2992.名無しさんsWhbwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本も良いが紙の説明書ほしい見てるだけでワクワクしてたな2024/07/06 11:28:4893.名無しさんljm8CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミコン持ってなかったけど、ドラクエ1の攻略本ずっと読んでた2024/07/06 11:38:0594.名無しさんa0dXDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の公式攻略本買ったみたけどメーカーからもらったデータとフローチャート載せてるだけ文章も適当で公式絵すら少ないから買う意味ないよ2024/07/06 11:42:1495.sagen5AtOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミマガの横綱とった2024/07/06 11:45:1596.名無しさん0beD3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず攻略本通りにやるのがつまらない、なので、いかに楽しく遊べるかという案内本が早々に望まれた今のゲームは親切なのが大きい、昔は心折なゲームだらけだし2024/07/06 11:47:2997.名無しさんgVulnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本世代は、人の気持ちに疎い何故悩むのかどうすれば解決に導けるかコンサルやってるけど、顧客の不評がすごいわんで、社員は「調べない方が悪い」と考えてるからねえそうじゃねぇだろと思う2024/07/06 11:48:02198.名無しさんapS5eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スパロボFは出版社のせいで前後編に分けられた2024/07/06 11:48:28199.名無しさんosGeT(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98そうだったん?2024/07/06 11:49:23100.名無しさんahtciコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供の頃は攻略本片手にプレイしてたけど、大人になって過程も一つの楽しみだと理解したら攻略見なくなったな2024/07/06 11:59:14101.名無しさんZakrGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28ドラクエ3とか攻略本無しで子供はクリアできない2024/07/06 12:03:12102.名無しさんcZVw5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のゲームはあんまりないけどタイトル画面でコマンド入れたり裏技は公式発表じゃないとまず見つからないのよあとは開発者インタビューやボツデザインとかね2024/07/06 12:05:46103.名無しさんeinsFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えーと、攻略本見てゲー厶クリアして何が楽しいのかわかりません2024/07/06 12:15:153104.名無しさんyTSTBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近のRPGは次の目的地までマーカー出てるわ何処で何をしようって書いてるわゲーム全てがお使いじゃん2024/07/06 12:15:28105.名無しさんH9T7lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プレイ動画をYouTubeで見れば解決するようになった2024/07/06 12:21:05106.名無しさんl1doPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初は純然たる攻略本だったけど、途中からゲームメーカーとつるんでゲームと攻略本をセットで売るようになって二重取りしていたからねスクエニなんか急先鋒だし、衰退理由の一因2024/07/06 12:25:43107.名無しさんcZVw5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲーメストの攻略記事は「ここは気合でかわしましょう」とかヤケクソなのよく見た2024/07/06 12:28:08108.名無しさんN4oTSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼好きなゲームの設定資料集とか画集ならほしくなる2024/07/06 12:30:30109.名無しさん3gIHxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251983年発売のデゼニランド(ハドソン)は棺の窪みに十字架を設置するときに「ATTACH」とキーボード入力する必要があった。でも、誰も答えを分からなかった。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%BC%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89だから、ゲームは爆売れしたが誰もクリアできないゲームだった。2024/07/06 12:33:48110.名無しさんE76YdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103 メインはそっちじゃなくてアイテムとか人物が具現化して表現されてた絵とかが楽しかったわ2024/07/06 12:36:19111.sagetlqosコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22わかるゲームってそういうもんかと思ってたけど嫁がゲームと一緒に攻略本買っててえっ?て感じだった2024/07/06 12:53:34112.名無しさんVuGxEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金出して買ってんのに裏アイテムとか裏ルートみたいなのは載ってないし「あとは君自身の目で確かめよう!」みたいに濁したり舐めてんのかと思う2024/07/06 13:00:17113.名無しさんoOsuzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103知らないとクリアできないゲームだらけだった糞ガキは「オレ知らないけどクリアできたわー、ちょっと考えれば分かるよね?」といったマウントをとっていたそういう虚栄心が攻略本の売り上げに繋がった2024/07/06 13:01:48114.名無しさん9uM1LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ガンダム系とモンハン、FFの攻略本は見てるだけで面白い。2024/07/06 13:02:36115.名無しさん8yhRD(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼16BITハード以降はオプション設定で難易度調整が充実してきたから攻略本は不要なんだよね。2024/07/06 13:03:03116.名無しさんFYOQSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホゲーが増えたせいだろう。ガチャで何が出るかが全て。2024/07/06 13:05:05117.名無しさんNAvDV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲームなんて試しながらやってる時間ないだろストーリー知れりゃそれで良いんだから、ルート分岐なんてダルい仕組み使わずに最短ルートで行くだけじゃん2024/07/06 13:09:06118.名無しさん8yhRD(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハードの種類・新作ソフトの数が増えて、価格も安くなってるから攻略本出しても売れないのもあるね2024/07/06 13:18:48119.名無しさんWC7WY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本は買った時から更新されないけど攻略サイトはゲームがバージョンアップされても常に最新の情報だし何より無料だからな2024/07/06 13:21:23120.名無しさんZFUUA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レトロゲーの攻略本が良い値段で取引されてるよね2024/07/06 13:25:44121.名無しさんWC7WY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103普通は初見プレイでは見ないだろたった一回限りのわくわく感だからな2024/07/06 13:26:29122.名無しさんNAvDV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初見プレイから見る派攻略サイト見ずにプレイして何が面白いの?2024/07/06 13:33:39123.名無しさんG0hG3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5調べる癖は身に付くだろうけどな、昔の辞書片手にしてた子供みたいにけど、考える力は身に付かないからその辺が心配かも2024/07/06 13:35:55124.名無しさん8yhRD(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼調べるというより答えを見る癖かな。。2024/07/06 13:41:01125.名無しさんZfxVDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略サイトは繁盛してる2024/07/06 14:00:291126.名無しさんuzS66コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125攻略サイトが本に取って代わったのは間違いないね。情報量も半端ないし。2024/07/06 14:03:11127.名無しさんdwtr1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略情報が知りたければ無料でネットで見れるからでしょ2024/07/06 14:05:15128.名無しさんp5MCuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼netが無かった時代なら・・・・2024/07/06 14:10:18129.名無しさんKk4umコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略サイトのせいだろおかげで攻略本のほうは設定集みたいなノリになっていった2024/07/06 14:18:09130.名無しさんlLkGWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファンブックて何だ?2024/07/06 14:33:062131.名無しさん5cxKlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130高くて薄い本2024/07/06 14:44:44132.名無しさんW7eVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲームボーイのSagaの本は酷かったな酔っ払った外人が作ったと思うくらい2024/07/06 15:07:14133.名無しさんbiYfNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2で本当は終わってしまうな2024/07/06 15:11:13134.名無しさんwedl6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼難しいゲームは自分で頑張るよりストリーマーの配信見てる方が楽しいからな2024/07/06 15:18:24135.名無しさんQ7q3kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットでネタバレしてるからなゲームすらも買う気が無くなってんじゃないか?2024/07/06 15:22:17136.名無しさんna4vq(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NHK教育スレでメタルギアのネタバレ食らったときは呆れるの通り越して笑った2024/07/06 15:42:30137.名無しさんTBPnVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本って夢があったな立ち読みしてロンダルキアの洞窟の抜け方覚えたっけ2024/07/06 15:45:25138.名無しさんbG94C(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポートピア殺人事件が解けないと友人からカセット受け取って自力で攻略した時の達成感は忘れられないw2024/07/06 16:04:00139.名無しさんHfXFQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59スマホ依存性だと視力とかな2024/07/06 16:11:02140.名無しさんD1rJfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親にゲーム隠されて、それを探し当てるのは攻略本以上に厳しかった(´・ω・`)2024/07/06 16:27:05141.名無しさんkyDi8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲームやらなくても攻略本読んでワクワクしてた2024/07/06 16:28:34142.名無しさんM57l2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は文章が読めなくなったからな攻略本は売れないよ2024/07/06 16:36:44143.名無しさん99ERuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットの発達が主要因だろ2024/07/06 16:39:44144.名無しさんenxWm(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130公式設定集みたいな奴やろ原画とかも載ってるみたいな2024/07/06 16:45:32145.名無しさんyYLrq(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同級生とYu-noは設定資料集買ったけどかなり細かく設定が書いてあって読み応えがあったなああいう設定資料集は今出そうとしてもなかなか出さないんじゃないだろうか2024/07/06 17:11:31146.名無しさんty7F9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「攻略本まで買うカネがない」2024/07/06 17:20:35147.名無しさんuMiZvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略wiki2024/07/06 17:24:11148.名無しさんyYLrq(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が自費で攻略本を買ったのは、ドルアーガの塔、スーパースターフォース、アルティマニアの類、メストのスト2X、ドラクエの鳥山明の描いた絵や武器がある公式1~3が思い出に残ってるな・・・最期は全部GEOに売っちゃったけどw2024/07/06 17:28:59149.名無しさん3Nxuu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はゲームで詰まったり困ったことがあってもネットの攻略情報で何とかなるからな昔はそんなのなかったから攻略本買うしかなかった2024/07/06 17:38:05150.名無しさん3Nxuu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エロビデオ買わなくなった理由と同じだろうなわざわざ攻略情報を買わなくてもネットで無料でいくらでも転がっている2024/07/06 17:40:58151.名無しさんQrMKfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ってないゲームの説明書を読みながら眠るのが好きだった2024/07/06 17:51:29152.名無しさんwNmqG(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一方でヤフオクでは「公式ガイドブック」といった昔の攻略本がそれなりの高値で出品&落札されているのを見て衰退してるのか一定の需要があるのかよくわからん状態にはなっている2024/07/06 17:56:44153.名無しさんtyFQEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本は時代遅れだろ、ロマサガ3とタクティクスオウガの攻略本はガチだったけど2024/07/06 18:01:33154.名無しさんrCp9lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhoneの攻略本が欲しい2024/07/06 18:04:23155.名無しさんmioqYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脅威の92時間w2024/07/06 18:12:11156.名無しさんyYLrq(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今実用的なのはりりちゃんの攻略本だろ2024/07/06 18:20:40157.名無しさんcWgmT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40ドルアーガは宝物出ない階もあるんだよ?2024/07/06 18:47:45158.名無しさんqqM3RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミコン時代の攻略本って漫画になってたよねwゲーム自体の内容が薄いから漫画で水増しするしかない2024/07/06 19:33:21159.名無しさん9J3RfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本って発売日とかじゃないと手に入らなかったイメージだから、ネットが普及して良かった2024/07/06 22:24:42160.名無しさん9fjLxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも根っ子が違う。クリアしてみろで作るから理不尽の塊だった2024/07/06 22:29:51161.名無しさんlMmZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼データレベルで分析するから無駄がない2024/07/06 23:34:31162.名無しさんEZXhIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲームって昔は自分なりに遊びを考えて遊んでいたんだよ、ウィザドリーは方眼紙にダンジョンのマップ描いてたり、裏技で無敵になると書いてあったのでやったらウソ技だったり、ファミスタでアウトの後に変な場所に送球したり、クレタクでひたすら逆走してみたり、恋愛ゲームで最悪の選択ばかりやって最期まで嫌われたり、RPGでカジノやゴールドソーサーみたいなミニゲームをずっとやってストーリー無視したり、アーケードでカンストするまでゲームして遊んだり・・・そういうのって攻略本ではやらないし、CDをゲームプレイヤーモードでビデオ&DVD録画するような楽しさがあった気がする2024/07/06 23:40:30163.名無しさんA2pJ4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何回もやり直す系やアイテム多いやつは攻略本あるほうが索引しやすい。あとRPG系でプロデューサー取材が乗ってるのは好きだ。2024/07/07 00:22:211164.名無しさんA2pJ4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供がいると攻略本は買ったほうがいいかもな。どこの攻略サイトもアフィリエイトでエロ広告が必ずついてくる。バナーの消すボタンも小さいかな2024/07/07 00:23:30165.名無しさんo0sDL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隠しステージとかは厳しいんでないの?知らなければ絶対に入力出来ないものとかもあるしな2024/07/07 00:40:22166.名無しさんvYD40(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97後付け2024/07/07 01:03:09167.名無しさんvYD40(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本ごときで発狂してパニックになってるおまえらが面白いwww2024/07/07 01:08:46168.名無しさんo0sDL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インテリやでww2024/07/07 01:13:25169.名無しさんODku5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25稼働から2ヶ月ぐらいでゲーセンにはどこからまわってきたのか、宝箱の出し方を事細かに記したコピーか置いてあったな2024/07/07 02:01:181170.名無しさんX3HceコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169たぶんベーマガ2024/07/07 04:46:51171.名無しさんhBTGIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略法とか見るだけならネットの方が情報早いからねー2024/07/07 07:12:51172.名無しさんRA8KlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「フラッピー」の攻略本を買って最後までたどり着けたのは良い思い出2024/07/07 07:19:42173.名無しさんkQpHfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マネーゲームの攻略本が売れてます?趣味と実益が兼ねられまして…2024/07/07 07:30:27174.名無しさんNM6dsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔はクリアさせる気がないのでは?と疑うレベルの難易度の作品が多かった2024/07/07 08:30:401175.名無しさんxnZqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174てかユーザーがヌルレベルを求めるようになった2024/07/07 08:55:24176.名無しさんeORzIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼っていうか、当時はエンディングもレベル調整もなかったからな作り手がゲームの面白さのみを追及しすぎてマニアックになってしまったのも原因だけど、ある意味手探りでやってたことも多かったから雑誌で紹介してもらうためにタイトルやパッケージで釣る商法が流行ったのもゲームの特色だったと言える2024/07/07 09:07:11177.名無しさんCYPCcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163開発陣とかのインタビューや設定資料が掲載されてるの好きだったなファンブック的な要素は昔からあった気がする2024/07/07 15:00:09178.sage5GGGjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼攻略本でなくて答えが出てんだもんw答え横に置いてテストやってる意味ある?2024/07/08 08:29:16179.名無しさんFgjLvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここから先は君自身の目で確かめてくれ!2024/07/08 08:31:14180.名無しさんdTVsRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バンゲリングベイはパッケージと内容がチグハグでよくわからないゲームだったが、攻略本の「バンゲリング兵(パッケージのアイツ)が各兵器を挿入している!」とか「プレイヤーが操るヘリ(ヒューズにしか見えない)は、米海軍最新鋭戦闘ヘリ、シーアパッチ!」とか適当なヨタ情報のお陰で数倍楽しめるゲームになった。2024/07/08 23:17:47181.名無しさんZZYJTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼設定資料集とかの価値がきちんと認められるようになったのはいいことでプレステ以前のゲームだと当時さほど売れなかったものは今となっては開発当時の資料が保存されてないってのも多々あるわけで2024/07/08 23:29:41
【大阪】「はよ行け。人死ぬぞ。お前、俺、殺人犯になるやんけ」 自宅で人を刺した包丁を持ったままパトカーに近づいた男 「俺はいうたぞ、早くいかな人が死ぬぞって」 警察「まず包丁を下ろせ」ニュース速報+91649.92025/05/01 00:51:27
前述のように今でもゲームの攻略本はありますが、さすがにそこまで勢いはなく、大作ゲームで発売される程度です。また、攻略本ではないもののファンブックならば発売されるケースもあります。
かつてはベストセラーだった攻略本はなぜ変わってしまったのか。
大きな要因として、まずは「レトロゲームには攻略情報が必要だった」ことが挙げられます。
昔のゲームは容量が少なく、それをいかに長く遊ばせるかが重要でした。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4031848d2744f507c0ec8b6d844c3cf0c9c016c1
序盤の解説しかねーやつ
攻略本ていうよりは親切な説明書って感じだったよねww
子供じゃなくて自分だろ
とても子供がいる大人の書く文章とは思えん
そんなんわざわざ嘘つく必要がない
下手したらパッチをダウンロードして適用させたら、全ルート攻略完了でゲーム回想から全シーンを見れる
酷いと最初からネット攻略見ながらやる奴もいる
自分の頭で考えることをやめた息子か
ジョブズが子供にスマホ持たせないって言ってた理由がよくわかる
もしフォートナイトやエイペックスの攻略本あったら毎週買わないといけなくなるからね
あれは大人でも匙を投げるわ
よくないかもしれない
肝心なとこ書いてないから攻略途中でよく詰まったわバカヤロー
最初から攻略見ながらやってたら
そのゲームの面白さは半減するとおもうわ
トイレにおいて💩しながら見てる
クリアまでたどり着けたってこと。
ファミコンで初めてやった時、コレは攻略本なしでは絶対クリア出来ないと悟り
初めて攻略本に手を出した。
なんでもアーケード版の頃は伝言ノートが置いてあり、100円玉の山と引き換えに手に入れたプレイヤーの膨大な経験の集積がクリアのカギになっていたとかw
友達から攻略方法聞かないと分からないとか
その友達も誰かに聞いたり雑誌見たりして知るわけだが
最初の情報の出所は何だったんだろう
友達の兄ちゃんの頼もしさは異常な時代だった
金払って静止画像と文字だけってのは割に合わな過ぎる
あんなのクリアできねーよw
お遊び要素がね
全クリ後の開発室みたいなのももうやってるゲーム無いでしょうね
スーファミ持ってなかったから2017年頃ドラクエ5,6はそれでやったから何も思い入れもない
しかもエミュで不正しながら
せいぜい許されるのはたけしの挑戦状ぐらい
そんなの分からないやつおらんだろ。
あんなのゼロから解析したら百円何枚必要やねん
100の言葉よりも一本の動画
あのゲームは攻略本片手に遊ぶのが推奨された当時では珍しいゲーム
そして攻略本片手にどんどんアイテムを手に入れ強くなるギルの爽快さは
当時では頭一つ飛び抜けた面白さがあった
股間の息子のために、エロゲ攻略してるんだろ
察してやれ
今はそれをググれば一発か
そこで勉強しておかないとそんなことも知らないの?なる
丸裸にしちゃうからな。そりゃロアとか中心のファンブックでもなけりゃ需要少ないだろ
そもそも本屋も消えた。
資本主義の成れの果てがもうすぐきそう
逆に物流に負担がいっとるな
あとモンハンの武器一覧とか
ゲーム実況しない人もゲーム実況動画が攻略本代わりになるし
逆に配信見てから面白いのを確認して買う層もいるよ
それは労働力の減少によるもんでしょ
郵便なんかは随分楽になったとおもうよ
紙の説明書がなくなった事が衰退の原因
ロシアには攻略本はない。 戦いは数だよ兄貴!
そんなもん否定されるに決まっている
開発者が様子を見て詰まっているようならネタバレしていた
都市部はスムーズに進めるが地方は切り捨てという今なら
大炎上確実のすげえ案件
裏ボスやコンプとかなら使うかもしれんけど
攻略本などの書籍は衰退もするわな
攻略内容は全然大したモノじゃないのに
結構いい値段つけても売れていた時代はもう来ないわ
攻略本系でガチで攻略してたのはせいぜいメストのムック本くらいだな
(残念なのは大半が格ゲーばかりだったが)
アーケード版のドルアーガはゲーセンの攻略ノートで情報をやり取りしていたのだとか
当時はネットが無いからツワモノ同士が全国のゲーセン巡りして攻略していったと聞いたことあるわ
そこに常連たちが各々見つけた攻略を書いてたのが出回ったんよ
ドルアーガ以外もあって自分もキャロットで実際にノートを見たことがある
時間差で攻略サイトに対抗出来ないからな。
昔のDQ攻略本で女性用鎧、衣装が妙に立体的に描かれていて、ああゆう
限定的なグラフィックに出会えるのは最大のメリットだったな。
見事その嘘技を俺はこの裏技が出来たと言い張ってる奴も居たな
開発の誰かが気づいてもらうために流してるのかね
だってさ、発売日のひと月後に出るとしても、攻略して原稿を製本してって考えるとふた月後でも早いような。
やっぱり発売前にメーカーから手に入れてるんだろうか。
出版部門持ってるメーカーが直接出す攻略本もあるけど。
スクウェアエニックスとかコーエーテクモとか。
攻略サイトも早いけど、初めはタイトルと目次みたいなツリーだけで、クリックしてもしばらく中身スッカスカだし。
あれの攻略本出す方も凄いけど買う方もなんで買うんや意味ないやろと今なら思うが
兄弟と近所のクソガキでめちゃくちゃハマってやりまくってたから何か1時の気の迷いで買っちゃったんだろうな
記事の内容は全く覚えてないけど4コマ漫画の絵柄だけは未だに思い出せる
メーカーからもらったデータとフローチャート載せてるだけ
文章も適当で公式絵すら少ないから買う意味ないよ
今のゲームは親切なのが大きい、昔は心折なゲームだらけだし
何故悩むのか
どうすれば解決に導けるか
コンサルやってるけど、顧客の不評がすごいわ
んで、社員は「調べない方が悪い」と
考えてるからねえ
そうじゃねぇだろと思う
そうだったん?
ドラクエ3とか攻略本無しで子供はクリアできない
裏技は公式発表じゃないとまず見つからないのよ
あとは開発者インタビューやボツデザインとかね
ゲームと攻略本をセットで売るようになって二重取りしていたからね
スクエニなんか急先鋒だし、衰退理由の一因
1983年発売のデゼニランド(ハドソン)は
棺の窪みに十字架を設置するときに「ATTACH」とキーボード入力する必要があった。
でも、誰も答えを分からなかった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%BC%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
だから、ゲームは爆売れしたが誰もクリアできないゲームだった。
>>22
わかる
ゲームってそういうもんかと思ってたけど
嫁がゲームと一緒に攻略本買ってて
えっ?て感じだった
知らないとクリアできないゲームだらけだった
糞ガキは「オレ知らないけどクリアできたわー、ちょっと考えれば分かるよね?」といったマウントをとっていた
そういう虚栄心が攻略本の売り上げに繋がった
ガンダム系とモンハン、FFの攻略本は見てるだけで面白い。
ガチャで何が出るかが全て。
ストーリー知れりゃそれで良いんだから、
ルート分岐なんてダルい仕組み使わずに最短ルートで行くだけじゃん
攻略サイトはゲームがバージョンアップされても常に最新の情報だし何より無料だからな
普通は初見プレイでは見ないだろ
たった一回限りのわくわく感だからな
攻略サイト見ずにプレイして何が面白いの?
調べる癖は身に付くだろうけどな、昔の辞書片手にしてた子供みたいに
けど、考える力は身に付かないからその辺が心配かも
攻略サイトが本に取って代わったのは間違いないね。
情報量も半端ないし。
おかげで攻略本のほうは設定集みたいなノリになっていった
高くて薄い本
酔っ払った外人が作ったと思うくらい
ゲームすらも買う気が無くなってんじゃないか?
立ち読みしてロンダルキアの洞窟の抜け方覚えたっけ
スマホ依存性だと視力とかな
攻略本は売れないよ
公式設定集みたいな奴やろ
原画とかも載ってるみたいな
読み応えがあったな
ああいう設定資料集は今出そうとしてもなかなか出さないんじゃないだろうか
アルティマニアの類、メストのスト2X、ドラクエの鳥山明の描いた絵や武器がある公式
1~3が思い出に残ってるな・・・最期は全部GEOに売っちゃったけどw
ネットの攻略情報で何とかなるからな
昔はそんなのなかったから攻略本買うしかなかった
わざわざ攻略情報を買わなくても
ネットで無料でいくらでも転がっている
それなりの高値で出品&落札されているのを見て
衰退してるのか一定の需要があるのかよくわからん状態にはなっている
ロマサガ3とタクティクスオウガの攻略本はガチだったけど
ドルアーガは宝物出ない階もあるんだよ?
ゲーム自体の内容が薄いから漫画で水増しするしかない
ダンジョンのマップ描いてたり、裏技で無敵になると書いてあったのでやったらウソ技
だったり、ファミスタでアウトの後に変な場所に送球したり、クレタクでひたすら逆走して
みたり、恋愛ゲームで最悪の選択ばかりやって最期まで嫌われたり、RPGでカジノや
ゴールドソーサーみたいなミニゲームをずっとやってストーリー無視したり、アーケードで
カンストするまでゲームして遊んだり・・・そういうのって攻略本ではやらないし、
CDをゲームプレイヤーモードでビデオ&DVD録画するような楽しさがあった気がする
知らなければ絶対に入力出来ないものとかもあるしな
後付け
稼働から2ヶ月ぐらいでゲーセンにはどこからまわってきたのか、宝箱の出し方を事細かに記したコピーか置いてあったな
たぶんベーマガ
最後までたどり着けたのは良い思い出
趣味と実益が兼ねられまして…
と疑うレベルの難易度の作品が多かった
てかユーザーがヌルレベルを求めるようになった
作り手がゲームの面白さのみを追及しすぎてマニアックになってしまったのも
原因だけど、ある意味手探りでやってたことも多かったから雑誌で紹介して
もらうためにタイトルやパッケージで釣る商法が流行ったのもゲームの特色
だったと言える
開発陣とかのインタビューや設定資料が掲載されてるの好きだったな
ファンブック的な要素は昔からあった気がする
答え横に置いてテストやってる意味ある?
攻略本の「バンゲリング兵(パッケージのアイツ)が各兵器を挿入している!」とか
「プレイヤーが操るヘリ(ヒューズにしか見えない)は、米海軍最新鋭戦闘ヘリ、シーアパッチ!」とか
適当なヨタ情報のお陰で
数倍楽しめるゲームになった。
プレステ以前のゲームだと当時さほど売れなかったものは
今となっては開発当時の資料が保存されてないってのも多々あるわけで