【日本】現金決済、いまだに6割…紙幣流通量の半分60兆円は「タンス預金」ともアーカイブ最終更新 2024/07/05 18:301.コバーン ★???渋沢栄一が肖像の1万円札など20年ぶりとなる新紙幣の流通が7月3日に迫る。6月末までに国立印刷局から日本銀行の本支店に納入される新紙幣は約52億枚に上る見通しだ。国内の現金自動預け払い機(ATM)約18万台、自動販売機や両替機など約390万台を新紙幣に対応させる改修作業は膨大で、これに伴う費用は少なくとも5000億円と推計される。前回2004年の改刷では、日本国内に流通するお札約71兆円の6割近くが、1年で新紙幣に入れ替わった。現在の流通量は約121兆円まで膨らんだが、その半分、約60兆円が「タンス預金」として眠っているとの試算もある。コロナ禍を経て、現金を使わないキャッシュレス決済が増えたものの、国内決済の6割はいまだに現金が占める。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2939de63e3698b8b59ff59fd82505e66caac202024/06/29 08:52:06282すべて|最新の50件2.名無しさんUZH29現金だとポイントも溜まらないしメリットがない2024/06/29 08:52:533.名無しさんn7P76一度キャッシュレスになると現金には戻れないな2024/06/29 08:53:114.名無しさんqs4cc6割w老害だな2024/06/29 08:53:245.名無しさんpJ7uD中国 総デジタル化を自慢してたけど、この有様大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できずhttps://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1701110/二次災害とも言える状況に陥っている電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、店側にもお釣りがない状況が多発しているという。今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと店員が繰り返し説明する様子を報じている。さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。やっぱりアナログとデジタル 両方やってる日本が最強だな2024/06/29 08:53:566.名無しさんcJJvY災害で泣き面2024/06/29 08:57:157.名無しさんIccUE自分が普段使ってる決済が使えんとこもあるからしゃあないやん2024/06/29 08:58:228.名無しさん1K2n9金あるんならNISAしろよもったいない2024/06/29 09:03:239.名無しさんXb6ZD政治も経済も団塊のジジババがネックになってる印象・・・2024/06/29 09:04:2010.名無しさんtHmUn政治屋どもが現金決済で脱税裏金作りか弱い一般国民もマネすればいい2024/06/29 09:04:2411.名無しさんAcdjLカード会社を太らせるだけだ。現金を使え。2024/06/29 09:04:5812.名無しさんSNURR余計に流通してるから円安なだけ。2024/06/29 09:05:4013.名無しさんL41ncネット通販はクレジットカードだろwうまく使い分けてるんだよ2024/06/29 09:05:4214.名無しさんOBBcU>>1「タンス預金」って言うと庶民の懐みたいだけど、実際は官房機密費とか政治パーティの裏金みたな足がついたらまずい資金を溜め込んでる奴が多いんだろ。小沢も常に4億金庫に入れてたって報道されてたよな、札束座布団。2024/06/29 09:07:5615.名無しさんKQBm9うちは爺ちゃんが敗戦の闇市で非合法な事をやり始めたカネで不動産屋とホテルをやってる自営業だけど、2011年の時フクシマの時はホテル部門でボッタクリ料金でやってたしコロナ時もマスクや消毒買い占めもやってたけど、最後は現玉の力が者を言うんだよな現金の束目の前に積まれれば相手は例え値切られても承諾するほど現金の力は無限だよあと地元の行政や警察も現金で餌付けしてれば地域社会でむてきと言う事も学んだ2024/06/29 09:08:3416.名無しさんLeJtK電子決済1個に統一して全ての店で使えるようになったら使ってやるよ2024/06/29 09:11:1817.名無しさん3XPwD30越えたジジイとばばあは現金主義の老害2024/06/29 09:12:4218.名無しさんVbmHq能登半島地震から半年経っても復興は進まない、そんな国でキャッシュレス化は無理だろ2024/06/29 09:13:3419.名無しさんIFU6F1万円おろすことなんてめったにないから数ヶ月はみないかもしれない2024/06/29 09:16:3520.名無しさんFsYXR新紙幣であぶり出すせこい政府やで2024/06/29 09:16:5421.名無しさんQtUlHこりゃ詐欺がなくならんわな2024/06/29 09:19:4522.名無しさん7AeFTそんなにタンス預金なんてあるかな?とか思ったが全世帯に100万くらいか2024/06/29 09:20:4323.名無しさんxcwT0出先で停電に遭うと、シャレに成りませんよ?飲み物一つ買えず、死にそうに成って交番に駆け込んで、オマワリさんに泣き付くしか御座いません!w御巡りさんはハイよ!どうぞ、とは、絶対に言いません。区役所や村・町役場に電話しまくってから、簡単な地図を書いて、行って相談してくださいとかいわれちゃいますよ?wまぁ突然の停電に備えて、最低限の現金を靴の敷き皮の下にでも隠し持っていれば安心なんですけどね。、2024/06/29 09:23:3424.名無しさんJx8ETガチガチの管理社会2024/06/29 09:28:3425.名無しさんZONHL俺でもピン札をタンスに100万円位ある。岸田が狙ってるのか!2024/06/29 09:28:4726.名無しさんL41nc世界の富裕層の数が過去最多に、1位は米国 2位が日本https://www.recordchina.co.jp/b934863-s25-c30-d0193.html世界的な株価上昇によって資産100万ドルを持つ富豪、ミリオネアの数が過去最多となったことを報じた。ドイツでも2.2%増の3万4000人となり、伸び率は低いものの増加したほか、中国でも149万8000人から150万人とわずかに増えた。ミリオネアの増加率が最も高かったのが米国で、その背景には力強い経済成長やインフレ、株価の上昇があった。国別のランキングでは上位5カ国に変動はなく、1位が米国の743万人、2位が日本の378万人、3位がドイツの165万人、4位が中国の150万人だったと伝えた。2024/06/29 09:30:2327.名無しさんQPmtV新紙幣切り替えで電子決済に流れるでしょそして決済システム止まってグリコする😌じゃんけんグリコ ~デジタル移行編~ χ談2024/06/29 09:30:2928.名無しさんilhVTそして抜かれまくり乗っ取られまくり現金決済一択ポイント?(笑)2024/06/29 09:32:0329.名無しさんY6V9jいくら、詐欺師に回るのか楽しみw2024/06/29 09:32:4430.名無しさんkn6y2財布にお札いっぱい入れて遊びに行くと楽しいいちいち何々は使えますか?とか聞く必要無いしねー2024/06/29 09:37:4031.名無しさんBki1Xラーメン屋の決済も現金のみだったよカードだと使いすぎると聞くし俺はいつまでも紙幣を持ち歩いてるよ2024/06/29 09:39:4032.名無しさんRH03n>>11本当にそれ2024/06/29 09:40:1533.名無しさん6nRXCで?キャッシュレスってのは手数料ゼロなんか?結局強引にキャッシュレスさせてカード会社を太らせてるだろ2024/06/29 09:42:1334.名無しさんNboBZ>>33その通り手数料無料の決済方法を政府が導入するのが一番2024/06/29 09:43:4135.名無しさんsfFUy手数料搾取会社が省庁の天下り先なら、手数料下げる訳ないけどね(笑)2024/06/29 09:48:3936.名無しさんiuWmoカード使うのならJCBにしとけよ他のカードだと海外が儲けるだけだからな2024/06/29 09:49:4737.名無しさんvVijQスマホ準備して画面を出してピッってやるのめんどくせー現金で十分2024/06/29 09:50:2138.名無しさんNEW4T電子マネーしか使わないけど災害用に10万はキャッシュで持ってる南海、東京直下クラスとかなら意味無いかもだけど2024/06/29 09:50:4739.名無しさん9glyN何があるかわらんから財布には10万は常に入れてるよ2024/06/29 09:53:5840.名無しさんeHlf4ほんとにタンス預金されてるんかね火災や震災で消失してもう無いんじゃないか?2024/06/29 09:54:3441.名無しさんiuWmo>>37でも、コンビニで現金でも画面タッチ求められるぞ2024/06/29 09:55:2442.名無しさんfKcAz災害大国の日本でキャッシュレスより現金の利用割合が高いのはリスク管理から考えても妥当だろうよ2024/06/29 09:59:2243.名無しさんM1bY1キャッシュレスは統一しないから普及しないんだよここではpaypayが使えないとか普通にあるし、クレカにしてもVISAは使えないマスターは使えないJCBは使えないってお店によって違うから、ほんといちいち買う前にチェックしなきゃならんのが面倒くさい現金ならどこでも使えるからな2024/06/29 10:01:5344.名無しさんJsLKV現金支払いにはペナルティを設けてほしいコンビニとかで前の奴が小銭じゃらじゃらでチンタラ会計されると本当に迷惑なんだわ2024/06/29 10:03:0145.名無しさんkPih0>>43日本ってこういうところがアホだよね何も考えていない2024/06/29 10:05:2746.名無しさんOOVAc現金決済のほうがお店は得だからねネットショップ以外は現金決済してるわ決済会社を儲けさせるよりお店に還元したい派2024/06/29 10:05:5747.名無しさん5adjr現金には現金の良さがあり2024/06/29 10:07:4948.名無しさんutYcy民主党政権がグレーゾーン撤廃で消費者金融滅びかけたのを自民党政権がキャッシュレス普及させて救った話、自民党ってやばくね2024/06/29 10:10:3749.名無しさんyk5Wf世界最高峰の技術が使われ造られているのにこれほど信頼あるものはないからな2024/06/29 10:10:5350.名無しさんDnUysパチンカスは現金だろそこ変えたら変わるよ2024/06/29 10:13:3251.名無しさんns1jEちょっとタンスのなか見てくる2024/06/29 10:13:4252.名無しさんutYcy>>50ガキはスマホでソシャゲ青年はスマホでソシャゲ中年はスマホでソシャゲ、パチンコ競輪競馬老年はパチンコ競輪競馬もう時代が変わりつつある。結局自民党はパチンコを潰すことやらんかったんでソシャゲもやる気はない、ギャンブル大国日本2024/06/29 10:18:4453.名無しさんHUJvJコンビニ スーパー ドラッグストア等の支払いで意外と若い奴が現金使ってんだよ電子マネーの便利さを知らない?そして現金派はやっぱり支払いに時間がかかってて、後ろで待つといつもイラッとさせられる2024/06/29 10:19:2154.名無しさん4jccy交通系も4%取られてるからな店にとってはデカい2024/06/29 10:19:3555.名無しさんjcEcI>>2キャッシュレスはあちこちで手数料がかかる貧乏人にとってのポイントはそれを補うものでしかない高額決済しまくる金持ちはポイントが異常に貯まるだろうけど2024/06/29 10:22:1956.名無しさん1rRMjスマホ電子決済は消費者にメリット無し。やってもクレカかデビットカードまでだな。2024/06/29 10:22:4557.名無しさん19a2oキャッシュレスって借金だからな?そういう認識をぶち壊して普及させてんのが自民党本来なら現金一括で払える裕福な国民を作るのが仕事だろと奴らが政権にいる限る借金地獄は永久に終わらん2024/06/29 10:26:5758.名無しさんMzsuM日本の銀行に預けても円安で実質的価値がマイナスに成るだけだったからな...2024/06/29 10:27:1459.名無しさんPV6Po家も纏まった現金は置いて有るわ。親と私の葬式代に現金は必要だからね。コロナ騒動の死ねば必要無かったけど2024/06/29 10:29:4160.名無しさんXz1UW政府はマイナカードで銀行預金とも紐づけして意地でも税金搾り取るつもりだからな庶民はタンス預金が一番安全自民党も税金がかからない裏金が一番最高2024/06/29 10:30:2961.名無しさん19a2o自分の金じゃなく金融の金で支払ってるとうぜん奴らも慈善事業でやってるわけないんでキッチリ手数料を取るそんなことを政府が協力してる時点でおかしいと思えよこれこそ政治資金パーティーとかで金もらって見返りに企業側の要望叶えてもんだろ2024/06/29 10:31:3262.名無しさんfZ1Y2現金だとその場ですべてが終わるから後腐れが無い2024/06/29 10:34:0363.名無しさんxoEvb>>25金持ち、、、裏山2024/06/29 10:34:3164.名無しさんshmsg銀行預けても引き出しや振込に手数料必要だしな2024/06/29 10:34:4065.名無しさん4yKVE>>58現金だろうと電子だろうと円ならそれは同じだろう外貨に変えない限りは2024/06/29 10:35:4666.名無しさん4yKVEしかし来週から新紙幣なんだよななんか実感湧かないな諭吉は特に付き合い長かったから栄一は馴染むまで時間がかかりそう2024/06/29 10:39:0567.名無しさんeSV0M一万円が渋沢栄一とか経済界に政治が支配されたようなもんさっさと政権交代したほうがいい2024/06/29 10:40:5268.名無しさんd7ZAMキャッシュレス依存になってからの方が手元に現金を持つ金額は多くなったな千円札に両替えしたり、小銭不足だったりはするが、ほんとATMに行くこと減ったわ2024/06/29 10:42:3069.名無しさんxoEvb>>60新札発行で旧紙幣がある期限までしか使えなくなったらどうする?202○年10月から使用可能紙幣は新札のみ(硬貨は除く)で 旧紙幣は金融機関に収めたのち、新紙幣に交換(一度口座に入金後)する。そぬ数ヶ月のち、税務署署員が『査察に来ました、全て見せて下さい。隠すと重罰になるよ❤️』なんて想像する事ないか?2024/06/29 10:42:4570.名無しさんI0lR0キャッシュレスでいいなら全部ドルか元になってくれればいいのにな。そしたら旅行も楽になるのに2024/06/29 10:43:5471.名無しさんusGuS別に古いのも使えるし意味なくね?2024/06/29 10:44:3072.名無しさんDr0kF闇バイトに頑張ってもらうしかないね2024/06/29 10:54:1073.名無しさんOOVAc経営してる飲食はキャッシュレス増えてから10%ほど値上げした結局、消費者にシワ寄せがいくだけなんだよね2024/06/29 11:08:0774.名無しさんbAe0B災害大国である以上、電気やネットがなくても使える現金はなくせない。裏経済を回すのにも欠かせないしな。2024/06/29 11:08:1975.名無しさんzFX72みんな書いてるけど、災害時に停電したときの電子決済のシステムを構築しないと怖くて移行出来ないよ。2024/06/29 11:10:1476.名無しさん0R7TK>>20だって預金が兆越えとるんだもんそれを国内に流通させたら経済効果がとんでもなくなるんだもん2024/06/29 11:10:3677.名無しさんBrJ6L現金決済にならざるを得ない理由は簡単で、日本国民が貧困化していてカードが作れない&地震大国ゆえに震災時は現金以外で決済ができない1回皇室が全員南関東から居ない時に首都直下大地震が発生して、河野バカ郎とか超絶無能どもに震災の恐ろしさを体験させたほうが良い2024/06/29 11:22:2378.名無しさんKQzOoタンス預金しているのはバブル世代より上の高齢者ばっかだろ。氷河期世代派遣の俺には関係ない話だ。2024/06/29 11:27:0679.名無しさんMoPufこういうのにこだわる奴こそ老害なんだよな若い奴は多様性を認める2024/06/29 11:30:1380.名無しさんdv7gmクレジットカード以外のキャッシュレスはイラン2024/06/29 11:31:5281.名無しさんdv7gm>>79後先考えずに手を広げてホッタラカシになるんだよな2024/06/29 11:33:3482.名無しさんl3Bz8>>69見事に詐欺組織が期待している展開にまでなってしまうのか2024/06/29 11:33:4883.名無しさんSXgfmNISAが狙ってたのはコレこれでも貯蓄し続ける日本人に全米が驚愕2024/06/29 11:35:0684.名無しさんQQwzOキャッシュレス決済が出来るレジでモタモタ現金払いしてると、ウスノロだと思われるぞ露骨にイヤな顔をしてる店員もチラホラ2024/06/29 11:37:4185.名無しさんVPjfg役人、政財界の賄賂、裏金がある限り完全キャッシュレスなんて不可能。全員逮捕されちゃうよ2024/06/29 11:40:3686.名無しさんNEyHnタンス預金もなんも勝手だろ人の稼いだ金2024/06/29 11:43:3987.名無しさんdjyK1>>85それな2024/06/29 11:56:0688.名無しさんqzmp7新円発行はタンス預金炙り出しでしょここらで安心させてその後はマイナンバーと口座紐付けかね証券口座とマイナンバーが紐づいてんのも意味不明だけど2024/06/29 11:56:3289.名無しさんjHINv金利が上がれば預金はタンスから銀行に移る2024/06/29 12:00:2190.名無しさんgE4PQ30兆も眠ってるお金があるとかしかも現金で!そりゃ特殊詐欺が狙うはずだわ2024/06/29 12:01:0191.名無しさんgE4PQ>>90訂正60兆ね2024/06/29 12:02:1492.名無しさんbYd78スマホ操作してる間に現金払えるしな。2024/06/29 12:03:2993.名無しさん0WqJkキャッシュレス手数料分値上げされてんだから使わないと損すると思うんだけど2024/06/29 12:06:1394.名無しさんmBbhc>>89 ('・c_,・` ) ぷっ2024/06/29 12:31:1995.名無しさんCZBkH別に両方でよくね?2024/06/29 12:33:5296.名無しさんCZBkHで裏金●員はいくら懐に入ってるんだ?2024/06/29 12:34:4597.名無しさんLZv4a俺もタンス預金は3000万あるマンションの最上階に住んでるしクローゼットの中に金庫入れてそこに置いてるから安心一応新札になったら交換してもらいにいこうかと思ってるけど、これをもって銀行まで行って帰ってくる道中はちょっと怖いな銀行には2000万ほど入ってるけどやっぱり現ナマはいいよたまに金庫開けて札束眺めるのは気持ちがいいもんさ2024/06/29 12:35:5598.名無しさんC6uloタンス貯金の総額は試算する機関や企業、媒体によって違い過ぎるやろ。どれがホンマなんやろ。2024/06/29 12:38:5699.名無しさんLHEmWタンス預金はドルか金じゃないとな2024/06/29 12:54:50100.名無しさんgpjPE安倍ちゃんの置き土産の新札渋沢→一橋→11→15本気で終わらせるつもりで1万円にしたのかも2024/06/29 12:58:19101.名無しさんlE4w5>>43逆に、日本では最初から統一してたら J-Debit みたいに華々しくスタートしても廃れ没落して行くよ。何といっても統一決済手段として優秀な「現金」が 海外みたいに使用を断られないからな。偽札も、強盗も、店員のチョロまかしも少ない治安の良い国だから。逆に、各決済事業者企業Gの「囲い込み戦略」のエネルギーを利用したからこそ4割まで来た。WAONやAEONPayを普及させ囲い込む為にイオンは必死になったし、楽天もポイントだけでなく楽天カード楽天PayやEdyを軸に経済圏を作っていった。Suicaを普及させ、それを軸に関連商売をJR東日本は発展させてきたしPayPayは囲い込みはするというよりコレで中小店舗も使え、No.1決済アプリで「入れざるを得ない」環境を作った。docomoもスマホ時代に「土管化」は避けたいと、iDやd払い に力を入れてきた。昔は銀行メガバンクが、自行グループへの囲い込みを狙ってクレジットカード作れ!と勧誘してきたが、銀行がより「消費」と直結した企業じゃなかった為に拡がらなかった。ダイエーや西武セゾンは尽力したが、本体企業が没落してしまったからなぁ。乱立の弊害はあるが、小売りサービス企業のエネルギーを利用してここまで来た。これからは使われないサービスは廃れ、使われる決済手段だけに収斂していく。>クレカにしてもVISAは使えないマスターは使えないJCBは使えないって>お店によって違うから、ほんといちいち買う前にチェックしなきゃならんのが面倒くさいコレは外国だって同じだろう?むしろ大衆食堂や百均でAMEXが使えたり、KIOSKやコンビニでDinersが使えたりとかは日本ぐらいだろう。2024/06/29 13:11:18102.名無しさんYaXWH店に手数料の損させてまで、キャッシュレス使う気せんな。店自体が進めてるwaonとかの、スーパーのカードやアプリ、時々ポイントくれる市のアプリなどは買い物に使ってるけど。2024/06/29 13:17:36103.名無しさん0iqoy>>18シナであのレベルの大災害が起こったらたぶん1か月後には道路が完全復旧してたよな個人の土地所有権とか一切考える必要がない国だから2024/06/29 13:25:49104.名無しさんHZxxt九州の大手ドラッグストアチェーンでも全レジセルフ精算に切り替わったのにキャッシュレス決済には対応してないところがあるしな一度大地震経験してるから即応性を考えてなのかな(通信遮断時でも店に現金があり決済可能)2024/06/29 13:39:14105.名無しさんmBbhc>>99 /⌒ヽ ( ^ω^) 「マルサの女」 で見た! /2024/06/29 14:05:48106.名無しさんxoEvb>>88紐付けしてるよ、全ての資産だからタンス預金(現金)なんだよ偽名や架空名義はだめとはなっているが金持ちには甘い行員だから 裏では使っているかも?わからんよ、地元の有力者とか893とかには甘いから。2024/06/29 14:12:48107.名無しさんccbWd災害考えると、キャッシュレス100%なんて考えられんわ2024/06/29 14:18:10108.名無しさんcSv8F>>107逆やろタンス預金なんかしてたら燃えるか流されるかするだけやぞ2024/06/29 14:20:33109.名無しさんQQwzOタンス預金に数百万円あるんじゃが、7月の新札発行を機に一時的に銀行に預金する予定じゃ9月ぐらいに引き落とせば新札になっていることじゃろう…それをまたタンス預金じゃマネーロンダリングならぬマネーリニューアルじゃ2024/06/29 14:26:09110.名無しさんM6m7c>>2それをメリットと思っては駄目そうしたポイントは、未来の借金、先食いしているだけ企業は市場をとる間だけ撒き餌で撒いているだけで、市場をとればポイントなんて与えないようになる今手にしたポイントなんか、店で使う利用手数料ひくで、ずんずんとられてあっと言うまに大赤字となる未来がまっている事になるポイントがメリットだと本気で思うのなら、自分が生きている間、絶対に市場をとらせてはいけない常に多種の電子マネーと現金を併用して、時には損しても特定の電子マネーが多く使われる状況を作ってはいけないもしそれができないのなら、未来、使うごとに手数料を引かれていく事になり大損する事になる2024/06/29 14:44:13111.名無しさんhj3oh電子決算にして企業に入ったら出て来ないんじゃ…2024/06/29 14:54:23112.名無しさんMouc7銀行口座に入れてると国税からチェックされるので脱税してる人はタンス預金してそう2024/06/29 15:03:09113.名無しさんPkOzD>>1日本円の通貨価値が半分になったから今のうちに現金で買える物を買っておかないと😮2024/06/29 15:26:21114.名無しさんQxDAO>>42四六時中、災害なのか?その考えなら災害のために現金を用意しておいてふだん使いはキャッスレスではないのか?2024/06/29 15:28:33115.名無しさん6FcbI>>109数百万ならたいして影響ないだろうけど口座に入れた時点で資産持ってることはバレバレだと思った方がいいぞ特に国税庁はその手の監視はお手の物だし2024/06/29 15:29:14116.名無しさんmwkwE口座に金を入れてても、金利なんて雀の涙。金を下ろそうにも、土日は手数料取られる。2024/06/29 15:34:07117.名無しさん6ec5Uこんな災害の多い国でタンス預金なんてよくやるなあ貸金庫くらい借りたらいいのに2024/06/29 15:50:54118.名無しさんPcFxm来年から旧札使えなくしたら景気も税収も爆上りだよ大量に隠してる先生方が反対するだろうけど2024/06/29 15:56:22119.名無しさんyjeYZだからなんだよそもそもわずかな 偽造紙幣 数億円の被害 など 微々たるもんですそれに引き換え 発酵するための券売機及び販売機などの費用は数兆円とさえ言われています馬鹿げて言えます数億円の被害は 万が一 第三者が所有してしまい それが使用された場合は 国が保証すればいいだけそれより QR 決済 や デジタル化をどんどん進めて徐々に減らせばいいだけでしょ無駄もここまですれば馬鹿げてるとしか言いようがない2024/06/29 16:14:53120.名無しさんyjeYZタンスに眠った預金も前の正規紙幣 だからそれは日銀がいつでも交換してもらえます 慌てて使わなくてもいいんだよ2024/06/29 16:16:36121.名無しさんnJUYE誰だよ渋沢てドラえもんにしろよ2024/06/29 16:23:15122.名無しさんl3Bz8>>103あの大地震から間もなくあと半年と言うのに、完全に半年前のまま時が止まっているかのようなあまりの惨状だよなこの国にはもう復興させるだけの体力が残っていないのかもしれないけど2024/06/29 16:23:53123.名無しさんs5Fdk老害の皆さーん!聞こえてますかー?2024/06/29 16:29:19124.名無しさんmql29相続税とられるから金はタンスに保管しとけ銀行預金しても利子はつかない2024/06/29 16:31:20125.名無しさんDr0kF>>124でお前が強盗に入るんやろ2024/06/29 16:43:45126.名無しさんaP29757歳無職ですが芦田愛菜タソと結婚できますか2024/06/29 16:45:10127.名無しさんm7rFW半分以上がそうなんかそうかね?2024/06/29 16:49:18128.名無しさん9i3nC>>2ポイントなんて貧乏人の発想2024/06/29 16:53:12129.名無しさん7T2EQクレカもスマホも無い自分には現金以外の選択肢が無い2024/06/29 16:54:16130.名無しさんBuuHm団塊を優遇したが為に国が滅んだ2024/06/29 16:57:48131.名無しさんDlAcfそもそもタンスがない2024/06/29 17:00:48132.名無しさんmql29銀行預金は相続税とられるからタンスに保管しとけ2024/06/29 17:01:42133.名無しさんZyAr8その内の55兆くらい上級が持ってるんだろ裏金も現金で金融機関に預けられないだろうし2024/06/29 17:03:48134.名無しさんmql29銀行預金は相続税で半分とられるタンス預金は非課税好きなほうを選べ2024/06/29 17:11:44135.名無しさんFLwzO↑知恵おくれ2024/06/29 17:12:38136.名無しさんBekuSスマホ持たざる者は非国民みたいな話になってきてるな2024/06/29 17:15:40137.名無しさんtOMdXでも昨今のサイバー犯罪を見てると現金決済の方が安全にも思えてくるんだよな2024/06/29 17:16:47138.名無しさんMN2uW角川の件があるから、現金決済が安心だとは思うね2024/06/29 17:18:45139.名無しさんMN2uW上に同じことを書いている人がいるなw2024/06/29 17:19:42140.名無しさんCa0Vkいまだに…て、そんなに現金使われると迷惑か2024/06/29 17:21:38141.名無しさんjXQrY別にええやん俺はほとんどキャッシュレスになってるが現金というものが存在する以上は選択肢として現金があるのは当然のことだろどっちが悪いみたいな対立煽りは人心の荒廃を招くだけだそういう記事やメディアは信用ならんわ2024/06/29 17:22:38142.名無しさんFD7dE>>38どんな災害でも現金持ってる方が生き延びられるよ2024/06/29 17:23:26143.名無しさんRNsFEタンス貯金出来るお金あるなら金の延棒に変えるべきだと思うんだが2024/06/29 17:31:08144.名無しさんRNsFE>>134マイナンバーで一つでも口座紐づけてる人は資産全部分かるよ2024/06/29 17:32:04145.名無しさんRNsFE相続税逃れるなら会社作って誤魔化す方法ならあるみたい2024/06/29 17:33:24146.名無しさんCpTym税金とられてしまう金持ち世帯あと、ごっそりとられるだろうしな。数千万円のタンス預金が100万世帯とかそんなところか。キャッシュレス決済推進と 紙幣発行とタンス預金とかまったく関係ない話にみえるデジタル日本円切り替えするよーいいはじめたら、関係してくるんだろうが。そのための世論づくりか。2024/06/29 17:34:15147.名無しさんSo54Z日本円だけでは何があるかわからないから現金千ドル保管してる2024/06/29 17:38:34148.名無しさんbYa0l>>1クレカにポインヨと色々やってきたけれど自分には合わなかった石器時代人のそしりも甘んじて受けるわ2024/06/29 17:40:00149.名無しさんRNsFE>>147金に変えた方が良くない?ドルも分からないしそもそも現金で持ってるって火事にでもなったら終わりだよ金庫買って延棒入れておくのが良いかと2024/06/29 17:41:34150.名無しさんyjeYZ経済 無能学者の発想だよ日本銀行で旧札はいつまで交換できる?AI に聞いてみた日本銀行では、発行が終了した旧札であっても、現在も有効であり、無期限に交換できます。法的な強制措置がない限り、旧札は引き続き通用します。ただし、以下の点にご注意ください。 * 交換には、日本銀行の本支店に行く必要があります。 * 銀行窓口での旧札から新札への交換手続きには、**「両替依頼書」**への記入と提出が必要です。 * 汚れや破損があっても、一定の基準を満たしていれば通常通り交換できます。 * 破損が著しい場合は、交換できない場合があります。詳しくは、日本銀行のホームページをご覧ください。2024/06/29 17:45:38151.名無しさんyjeYZ新札発行と新札対応費用について新札発行費用具体的な金額は公開されていませんが、財務省の試算によると、2024年の新札発行にかかる費用は約2,000億円と見積されています。これは、紙幣の製造費用や流通・回収にかかる費用などが含まれています。新札対応費用全国の券売機や販売機などの新札対応にかかる費用は、数千億円から数兆円規模になると推定されています。これは、機器の改修や交換にかかる費用などが含まれています。偽造紙幣被害額との比較2023年における日本全国の偽造紙幣被害額は、約2億2千万円と推定されています都道府県別の被害額は以下の通りです。1位:東京都(約6千万円)2位:大阪府(約3千万円)3位:埼玉県(約2千万円)4位:神奈川県(約1千8百万円)5位:愛知県(約1千5百万円)近年は、インターネットを通じて偽造紙幣を購入するケースも増えています。偽造紙幣は、犯罪者にとって容易に換金できることから、闇市場で高値で取引されています。偽造紙幣の被害を防ぐためには、以下の点に注意することが大切です。 * 紙幣の表面をよく観察し、偽造の特徴を知っておく * 偽造紙幣が疑わしい場合は、金融機関などに持ち込み、鑑定を依頼する * インターネット上で偽造紙幣を購入しない偽造紙幣は、個人の経済的な損失だけでなく、通貨に対する信頼を損なう重大な犯罪です。被害を防ぐため、一人ひとりが意識を高め、適切な対策を講じることが重要新札対応費用を負担するのは主に企業であり、中小企業にとっては大きな負担となる可能性があります。政府は、中小企業向けに補助金制度などを設けていますが、十分とは言えません。2024/06/29 17:55:44152.名無しさんG5IM6>>1あたしずっと思ってるんだけど電子マネーでいいならもうみんな電子マネー1000万とか与えて生きていけばいいんじゃないの?それならみんな幸せだろ2024/06/29 17:58:45153.名無しさんMN2uW>>152災害時どうするんだ?2024/06/29 17:59:47154.名無しさんG5IM6>>153完全キャッシュレスの世界に対応したシステムに作り替えたらいいだけでしょ2024/06/29 18:04:47155.名無しさんnTcwB他通貨のように偽札を心配してキャッシュレス決済したい社会にしたいのか?現金でいいよ国の威信があるからな2024/06/29 18:06:00156.名無しさんMN2uW災害経験がないとよくわからないか2024/06/29 18:06:02157.名無しさんJoDxyまるで現金決済を悪のように言うなよw2024/06/29 18:09:22158.名無しさんp6nKJポイント付与にはコストが当然かかるから商品に反映される、現金にはポイントが付与されないとうことはそのコストは現金派も負担している。現金派が、キャッシュレスに移行すれば現金派が負担しているコストが商品に乗せられる。だから、キャッシュ派は現金派が今後とも現金を支払ってれることを歓迎します。2024/06/29 18:09:37159.名無しさんmZzTg規格乱立しすぎで現金回帰してるのほんと草物理端末でコード立ち上げて物理的にスキャンするとか全然スマートじゃないよな2024/06/29 18:11:38160.名無しさんmZzTg>>157一番優れた規格なのにね2024/06/29 18:12:27161.名無しさんxM2rR>>157問題は口座に入ってるかタンス預金になってるか2024/06/29 18:14:35162.名無しさんJoDxy地方でキャッシュレス決済した場合、キャッシュレス決済の手数料は当然、地方には落ちず中央に持っていかれる地方の消費全部キャッシュレス決済になったら地方自治体は億単位の損失となりインフラ維持する予算が無いとか地方財政は悪化するキャッシュレス決済というのは中央資本による中抜き以外の何者でもないと認識した方が良い2024/06/29 18:16:12163.名無しさんyjeYZそもそも 日本の紙幣 技術は世界一優れていると言われているのにでは 何で偽造紙幣が出回ってる?だから今回の3 D ホログラフィを使った新札でも いずれは偽造 またされるんだよこれは過去の歴史が証明している2024/06/29 18:16:24164.名無しさんk9kFt現金寝かせとくならちょっとづつでもゴールドの現物買いしとけよ2024/06/29 18:17:11165.名無しさんHZxxt金持ちになりたければピン札を数枚でいいから手元に置いといて毎日匂いを嗅げって誰かが言ってたな2024/06/29 18:21:52166.名無しさんnHTYdインフレさせれば、良いだけ。金刷ってばらまき給え2024/06/29 18:24:20167.名無しさんyjeYZそれすると ますます 円安になるだけ2024/06/29 18:44:15168.名無しさんnIa56インフレしないからバカが溜め込んで忘れるんだよな。2024/06/29 18:57:13169.名無しさんaYuWX日本経済に迷惑なんだわ現金派2024/06/29 19:33:31170.名無しさんlFSZwまあレジでもたつく爺婆はちょっと腹立つな2024/06/29 19:52:17171.名無しさん00ho5タンス預金騒ぐ人ってたかが60兆円それも毎年湧き出るわけでもない一過性の金にいったい何の期待をしてるんだろうね?まさかタンス預金を使うと毎年GDPに60兆円ずつ上乗せされると勘違いしてる?2024/06/29 19:56:14172.名無しさん4yKVE60兆円と言っても日本の人口一人あたり50万円程度だからなそんなもんだ2024/06/29 20:01:09173.名無しさんvVijQ使わない大金は銀行なり郵貯なりに預けて使う分だけおろす全てタンス預金はヤクザか犯罪者ぐらいなもんだろw2024/06/29 20:13:40174.名無しさんetulfキャッシュレスも良いけど、なんだかんだで回りまわって手数料分損してる気がする。2024/06/29 21:08:43175.名無しさんyjeYZ経済 無能 バガー ろくなこと考えない新しい札を発行するからどうのこうのいう問題 全く関係ねえや使うものは使うだろうし 株を買うものは買うだろうし貯める人は貯めるだろうし発行しよう しまえば 全く関係ねえそれを新しい札発行すればタンス預金を使ってくれるだろうなんて 経済 バカが考える おったよ 関係ねえ やそんなの今まで通りだ2024/06/29 21:20:06176.名無しさんDdJHD60兆とかほんまにあるんか?2024/06/29 22:58:25177.名無しさんmdFuu個人経営の飲食店では意識して現金使ってるんだけどな。それ以外はカード決済。2024/06/29 23:10:52178.名無しさんTT34n60兆じゃ自民党が1年で無駄使いする金額より少ない2024/06/29 23:17:03179.名無しさんkBcDM>>174損してるよ他先進国が0のところ1.5~3%とか払わされてるしなクレカでも0.5とかやで2024/06/29 23:52:15180.名無しさんm7iuZ>>159日本にキャッシュレス事業者1000以上あるらしいぜwwwそれだけありゃ熾烈な競争してるはずなのに世界最高峰レベルの手数料ってなさすが中抜き大国だわ2024/06/29 23:54:47181.名無しさんXz1UWマイナカード強制と新札発行はタンス預金をあぶり出す対策だろうし…でも相続税対策するならタンス預金一択だよな大金持ちは数億とか相続税で持っていかれるくらいなら自宅の庭を掘って埋蔵金とか隠すよな2024/06/29 23:56:18182.名無しさんgHQVM太陽フレア一発で灰塵に帰す2024/06/30 00:08:58183.名無しさんBRh2k>>181マイナカードも新札発行もタンス預金の削減に1ミリも貢献しないよマイナカードは新規の収入を把握できるけど過去の貯めこみも何に支出したかも把握しない新札が発行されたって旧札はいつまででも使うことはできるタンス預金を削減するためにはインフレ経済しかない2024/06/30 00:13:10184.名無しさんoYddi家のタンスに現金を置く馬鹿の意味がわからないリスクしかない2024/06/30 00:30:45185.名無しさんRGfdt銀行預金は税務署に監視されてるからタンスにいれとけ相続税とられるぞ2024/06/30 00:54:04186.名無しさん0KlG0そういや小沢一郎さんの自宅にあった4億円のタンス預金は結局何だったの?脱税?それとも裏金?2024/06/30 00:57:11187.名無しさん2tIix幻の60兆円じゃないの2024/06/30 01:04:44188.名無しさんRjvdP自民党は埋蔵金がいくらでも国民にあると思いこんでるからな2024/06/30 01:07:42189.名無しさんoYddi>>185あーあ、タンスにリスク承知で現金置くのは脱税目的か2024/06/30 01:09:14190.名無しさんi2xvlそれよりまず先にやること あんだろ 政治資金規制法 何とかしろパーティー券 5万円とか10年後の領収書 公開 とか自民党は社会を舐めすぎ2024/06/30 01:09:28191.名無しさんUYRvj不法な行為で貯めたタンス預金じゃなければ特に問題ないわけだがタンス預金たったの60兆円 銀行預金は1200兆円まあ誤差の範疇2024/06/30 01:27:46192.名無しさんM1AaSタンス預金が大量に出来てるのは多分バブル初期世代、団塊世代から上の世代のあと何年生きられるか世代最後まで死守したタンス預金を使わずあの世行きも多そう2024/06/30 01:42:26193.名無しさんwzNUa台湾海峡で戦争になると通貨円は暴落するから、金の延べ棒にしておけ2024/06/30 01:50:43194.名無しさんArwfB60兆円を仮に全部銀行に1年定期で預けたら1番金利の良いとこでも0.4%ぐらいだから2,400億(税引前)しか利子つかないし、そこから取れる国税+地方税は487.56億円500億にも満たないぐらいか2024/06/30 02:14:10195.名無しさんi2xvlダンス 預金は貯めておく ままだと思ってる お前らバカだ今まで通り大して変わらない今だからダンス預金が減っていくとかいう問題じゃなくて金を買って外貨もやって株 もやって預金もやってただ手持ちのタンス預金もあることはあるけどAI で 管理してるから ほぼ おまかせよほぼ そこそこ 利益出ているから全然問題ない 一度にたくさん儲けようと思わなければそれでいいAI に逆らって自分の意志で適当に色々なものに手出すから 失敗するどんな経済 専門家もほとんど AI に勝てるわけねえだろ2024/06/30 02:24:15196.名無しさんM1AaS親類が居たある温泉付き有料ホームで近年温泉が細って問題になってたら、あるひとり者の方が亡くなる際にこれで皆の温泉を新たに掘って下さいって3億円寄付して亡くなったとか2024/06/30 02:42:08197.名無しさんGjd1jキャッシュレスは手数料がーと言いつつ、現金の管理には謎のコストレス理論2024/06/30 02:59:10198.名無しさんoYddi現金タンス死蔵は脱税以外にはデメリット、リスクしかないだろ誰かに抜かれてないか、しばしば、数えてなきゃならないし2024/06/30 05:02:14199.名無しさんBRh2kタンス預金にデメリットしかないって言ってる人は平和ボケしてるんだよもう残り人口少ないけど戦争経験者は現金のありがたみってのを忘れられない高価な宝石や着物をわずかな米や野菜と交換せざるを得なかった人たちは手元に現金を置きたがる現代みたいに大規模災害が起きたら国が手を差し伸べてくれるようになっても銀行自体が機能しなくなる未来に恐怖するのは悪いことじゃない2024/06/30 05:17:11200.名無しさんEyFct>>2現金派がボクらのポイント分を払ってくれてるんやからバカにしたらアカンで2024/06/30 05:24:14201.名無しさんzOHJF>>188自民党の発想は今でも昭和30年代のままで止まってる天然ものの優秀な日本人の人材がいくらでも無料同然で手に入ると思ってるし2024/06/30 05:36:21202.名無しさんTkqZzうちも二千万ぐらいあるわ、現金払いが一番よ2024/06/30 06:11:52203.名無しさん0KlG0>>201いや日本人労働者が無限に湧いて出ると思ってるのは山本太郎とかでは?自民は日本人の労働力が枯渇してると思ってるから移民入れまくってるんだぞ2024/06/30 06:14:47204.名無しさんzUq6x全キャッシュレス急がんとな。国が運用できん金とかもう脱税みたいなのもの2024/06/30 06:56:19205.名無しさんxjvzI相変わらずこんなカスみたいな対立煽りにまんまと乗せられる奴って小学生か何かか?2024/06/30 07:38:46206.名無しさんRH86I電子マネー使ってたけど金使い荒くなった自覚あって現金に戻したやっぱ現金だと無駄使いが明らかに減るね2024/06/30 07:50:22207.名無しさんUwady新札発行と同時に旧札は向こうにしろよ。これで景気がかなり良くなる。休眠紙幣が多すぎる。2024/06/30 08:13:04208.名無しさんUwady❌向こう⭕️無効2024/06/30 08:13:25209.名無しさんi2xvl>>207それは政治の勝手な思惑でそれは無理それより さらなる 政治資金規正法の改正をすることだな国民から全く信頼してない2024/06/30 09:14:08210.名無しさんuj8RQ>>184災害対策らしいよ。そして、現金最強みたい。2024/06/30 09:31:07211.名無しさんuj8RQ最強だからなっ!!死角なしの無双なのだっ!!異論は一切なしっ!!これで決まりなのだ。2024/06/30 09:32:41212.名無しさんUwady>>209増税するなら休眠紙幣をなんとかしろと2024/06/30 09:33:55213.名無しさんi2xvl旧札の使用権利は日本銀行法 で完全に守られてるからなそれはそうだろう 誰も頼んでない 新札を勝手に発行しておいて旧札は使えなくなりました そんな馬鹿げたのは詐欺しかねえよ政府広報は、詐欺に合わないようにと 注意を促してあるけど、お前らが勝手に新札だしたんだろうが2024/06/30 09:49:15214.名無しさん1SgZs>>2個人レベルではその通り。でも実際には、間接的に手数料取られてるだけなんだけど、気付かない人多いよね。2024/06/30 10:03:54215.名無しさん1SgZs>>1タンス預金が悪いと言いたいのかな?券売機とかの切替にもカネかかるんだから、一気に新札だけにしたらダメだろ。2024/06/30 10:05:26216.名無しさんi2xvl検索エンジン 面倒なのでAI に質問してみた旧札の使える権利を保護する日本銀行法について説明してください旧札の使える権利を保護する日本銀行法の具体的な条項は以下の通りです。日本銀行法第46条(法貨としての通用力) * 日本銀行券は、日本国において法貨として通用する。 * 前項の規定は、日本銀行券が損傷し、その全部又は一部が滅失し、又は汚損したことを妨げない。ただし、日本銀行券の表裏両面があることを条件として、その残存部分の面積に基づき、日本銀行がその額面の全部又は一部を償還することを定める法律がある場合には、この限りでない。旧札の引換え日本銀行券は、一度発行された後、特別な措置が講じられない限り、その通用力を失うことはありません。しかし、実際には、以下の理由で流通が困難になった旧札については、日本銀行本支店において、現在発行されている銀行券と 無手数料 で引き換えられています。 * 肖像が変更された場合: 聖徳太子一万円券など * 記念硬貨の場合: 昭和天皇即位60年記念千円硬貨など旧札の換金損傷してしまった旧札や、燃えて灰になってしまった旧札、溶けてしまった硬貨であっても、日本銀行では 手数料無料で 引き換えを行っています。ただし、交換には一定の基準 があり、すべての破損状況が交換対象となるわけではありません。2024/06/30 10:06:33217.名無しさんi2xvl通常ポイントは少ないそのお店に行くならという限定がつくがクーポン券は最強だよポイ 活と言わないでクポ活と言われるぐらいだからただし ポイントと違って クーポンは毎回確実に発行されるわけではないだから クーポンを集めて クーポンをたくさん発行するお店だけを巡回利用する手もある2024/06/30 10:10:39218.名無しさんN8GBI>>203自民党と経団連は低賃金社畜奴隷が欲しいだけ山本太郎は外人だろうが日本人だろうが低賃金社畜奴隷を増やすなと言っている2024/06/30 10:11:32219.名無しさんi2xvl上は>2の返信 追加2024/06/30 10:12:33220.名無しさんRZCVP電子マネーになって喜ぶのはハッカー組織じゃない?2024/06/30 10:30:09221.名無しさんiNf9eペイ、カード、スイカいろいろあって使えたり使えなかったりするからな2024/06/30 10:33:05222.名無しさん2yvW2タンス預金吐き出させたいなら現金盗むのを合法にすれば良くね?市場に回り易くなるし経済にもええやん2024/06/30 11:27:58223.名無しさんNLdvs電子マネーの手数料って消費税並みなんやろ?手数料を価格に転嫁。利権って怖いね。2024/06/30 11:32:07224.名無しさんLgZuW>>222完全な政府の犬幼稚な発言でがっかりした犯罪を奨励する馬鹿でもある2024/06/30 11:39:01225.名無しさんRZCVP>>222努力の方向性完全に間違ってる2024/06/30 11:41:55226.名無しさんi2xvl優秀なAIであるジェミニ君に聞きたい資産の管理運用について質問します分散投資がリスクが少なくていいと聞きますが災害緊急時または冠婚葬祭の時などに一時的に手元に現金を用意するのもこの分散投資と絡んで大事なことだと思われます現金は全部吐き出して使うか 投資に全部回した方がいいと思いますか資産運用における分散投資と現金のバランスについて分散投資は、リスクを抑えながら資産を増やす有効な方法として広く知られています。しかし、災害や冠婚葬祭など、 緊急時に備えて現金を持っておくことも重要です。現金と投資資産の適切なバランスは、個人の資産状況やリスク許容度によって異なりますが、以下のような点を参考に考えることができます。1. 生活費と緊急資金の確保まず、毎月の生活費と、災害や病気など万が一の事態に備えた緊急資金を確保する必要があります。一般的には、 生活費3ヶ月~6ヶ月分 を目安に、すぐに取り出せる現金として用意しておくことを推奨します。2. 投資目標とリスク許容度次に、自身の投資目標とリスク許容度を把握する必要があります。短期的な目標達成を目指すのか、長期的な資産形成を目指すのかによって、投資する資産の種類や割合が異なってきます。また、どの程度のリスクを許容できるのかによっても、投資戦略が変わります。3. 資産配分とリバランス上記の点を踏まえ、投資資産と現金の適切な配分を決定します。一般的な目安としては、 投資資産:現金 = 7:3 程度といわれています。しかし、あくまでも目安であり、個人の状況に合わせて調整する必要があります。4. 定期的な見直し資産運用は、一度決めてしまえば良いというものではありません。市場環境や自身の状況が変化するにつれて、定期的に見直しを行い、必要に応じて資産配分を調整することが重要です。現金と投資の役割 * 現金 * 生活費のやりくり * 緊急時への備え * 投資のチャンスを狙う * 投資資産 * 長期的な資産形成 * インフレ対策 * 将来の選択肢を広げる分散投資と現金のバランスをうまく取ることで、 * リスクを抑えながら資産を増やす * 緊急時に備える * 生活の質を向上させることが可能になります。専門家のアドバイス資産運用は複雑なため、独学で全てを理解するのは難しい場合があります。証券会社やファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談すれば、自身の状況や目標に合った資産運用プランをアドバイスしてもらえます。補足 * 投資には必ずリスクが伴います。損失が発生する可能性も理解した上で、投資判断を行うことが重要です。 * 投資信託などの金融商品は、販売会社によって取扱商品や手数料が異なる場合があります。複数の販売会社を比較検討してから購入することをおすすめしますこの回答が、あなたの資産運用における分散投資と現金のバランスを考える参考になれば幸せです2024/06/30 11:53:38227.名無しさんKD25x日本円をタンスとか何が狙いだ?2024/06/30 12:03:47228.名無しさんLgZuWAI にダンス 預金の他にしっくりする 言い方を聞いてみた手持ち現金をタンス預金と称する昭和時代の名残のような言い方で言うのは何かと問題があるような気がします手持ち現金というのは何か 生々しくて馴染めません何かしっくりと現代風に合わせた言い方ないですかタンス預金に代わる現代的な言い方昭和の名残を感じさせる「タンス預金」という言葉。確かに現代人にとっては、しっくりこない表現かもしれませんね。そこで、より現代的な言い換えをいくつか提案させていただきます。状況やニュアンスに合わせて使い分けることがポイントです。1. 簡潔に「現金」最もシンプルで分かりやすいのが、そのまま「現金」という言葉です。 * 例: * 家計簿管理アプリで「現金」カテゴリを作成する * 防災用に「現金」を準備しておく2. 目的に合わせた表現 * 「生活費」: 日常生活で使用する現金 * 例: 今月は「生活費」が少し使いすぎた * 「予備費」: 緊急時に備えた現金 * 例: 地震などの災害に備えて「予備費」を用意しておく * 「貯蓄」: 将来のために積み立てた現金 * 例: マイホーム購入のために「貯蓄」を頑張る * 「臨時収入」: ボーナスや臨時収入など、一時的に手元にまとまった現金がある場合 * 例: ボーナスが出たので、一部を「臨時収入」として貯蓄しておく3. キャッシュレス時代に合わせた表現近年、キャッシュレス化が進む中、以下のような表現も考えられます。 * 「オフラインマネー」: オンライン決済とは対照的に、現金での支払い手段 * 例: 「オフラインマネー」で支払えるお店が増えてきている * 「紙幣」: 現金の物理的な形態 * 例: 新しいデザインの「紙幣」が発行された4. その他 * 「手元資金」: 手元にある現金全般 * 例: 家計管理アプリで「手元資金」を把握する * 「流動資産」: 短期間で換金できる資産 * 例: 投資信託とは異なり、「流動資産」である現金はすぐに使える * 「現預金」: 銀行の預金を含めた現金資産全般 * 例: 老後の生活資金として「現預金」を準備しておくポイント * タンス預金という言葉をあえて使わない * 具体的な目的や用途を意識した表現を選ぶ * 時代に合わせて新しい言葉を取り入れる上記を参考に、ご自身の状況や気持ちに合った言い方を見つけてみてください。孫正義の AI に対する会見 からすると今 AI からAGIの真ん中ぐらいを通過したような気がする2024/06/30 12:28:35229.名無しさんLgZuW自分の中ではオフラインマネーにしたい2024/06/30 12:30:12230.名無しさんoTLrQ>>180いちいち草生やすなキモジジイ2024/06/30 13:22:37231.名無しさん384ZS銀行が国税に口座情報を晒さなければなあ2024/06/30 13:23:09232.名無しさんNLdvs現金の何があかんの? 意味不明やね。2024/06/30 13:28:09233.名無しさんUBTO3>>231預金の利息に税金払ってんだからその時点でバレるじゃん2024/06/30 13:32:59234.名無しさんs6RU5この話題に限らずだけど有象無象が一方は100%正しくて、もう一方が100%間違いみたいな考え方に毒され過ぎだわこれってSNSの弊害か何かか?2024/06/30 13:54:35235.名無しさんRiRyphttps://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230406002/20230406002-1.pngこれでもコロナ禍以降だいぶキャッシュレス決済伸びてきてるからこの流れは続くんじゃないかねぇ2024/06/30 15:06:03236.名無しさんEbUZc国営で低手数料型のを作りゃいいだけだろ簡単に採用する店も増えるだろ2024/06/30 15:46:37237.名無しさん0yVNR居間の年寄りが寿命で亡くなれば割合は増えてくでしょ?2024/06/30 16:05:27238.名無しさんi2xvl最近の年寄りが全部こってり ダンス 預金を持って 使わないでしっかり 溜め込んでいると思っているバカ最近のジジイは賢いよ いきなりスマホ ゼロから始めてもいきなり AI だからもうすぐ AI は AGIになりASI になる人類もう問題外だよ2024/06/30 17:24:48239.名無しさんi2xvlごめんごめん ダンス 預金はオフラインマネーだったな2024/06/30 17:28:33240.名無しさんUBTO3>>236マイナンバーカードの出番来たな2024/06/30 17:45:09241.名無しさん0KlG0>>218山本太郎は外国人労働者を入れると賃金が下がるとはっきり言ってるじゃんつまり外国人労働者を追い出したいんだろ?低賃金労働者を撲滅するために2024/06/30 19:35:35242.名無しさんo6ZCU>>241実際に移民労働者大量受け入れで人権無視の低賃金奴隷が増えただろ安い職ほど移民労働者に置き換わっていってるし2024/06/30 19:48:35243.名無しさんo6ZCU>>241全産業的に人手不足なら通常は設備投資や全体的な賃金上昇圧力になるはずだがそれは回避したい企業側は安い移民労働者大量受け入れで賃金抑制と下降圧力をかけていたいんだろう2024/06/30 19:54:16244.名無しさん0KlG0>>242賃金高い職も移民いっぱいだぞ金融系やエンタメ系は昭和時代からアメリカ白人が闊歩してる世界だしトヨタで働いてるブラジル人工員の年収は日本人の平均年収なんかよりよほど高い土建系も日給の上昇に歯止めがかからんで?外国人労働者を追い出すと日本人がそれらの職をするのか?往復3か月かかる南米との貿易船に日本人が喜んで乗るってか?2024/06/30 19:56:17245.名無しさん0KlG0>>243人手不足で賃金が上がるなら近現代の賃金は古代中世より低くないとおかしいな需要と供給だけで価格が決まるとか実に馬鹿馬鹿しい寝言だところでさ慢性的に失業率が高いうえに移民も入れまくってる西欧諸国の賃金が上昇している現実についてはどう思ってるの?そんな国は存在しない「はずだ」?2024/06/30 20:01:59246.名無しさんbxkxl>>235コード決済や電子マネーが余り伸びてないのにコロナ以降にクレジットカードが伸びてるのはやはりネッ通販 ECサイト そしてネットスーパーの利用だろな。コロナや円安で 海外旅行や、実店舗での利用が増える要因は比較的高くないと思うし。高齢者のクレジットカード利用が増えてるのも一因かな。株の値上がりで儲けた富裕層もタンマリ使ってるのかもだし。あと河野太郎の「ハンコなんてヤメレ」も効いてるのかも。様々な取引で、ハンコを止めると現金払いや振込みが減り、決済手段がクレジットに移行しやすい。2024/06/30 20:29:32247.!donguriBfbDy>>33カードやアプリで払えばポイント還元あるけど、仕組み上、現金払いの奴がそのポイント分を負担してるようなもんだぞ。2024/06/30 20:32:47248.名無しさんuM46jあのねえ、小売りには現金決済でないと仕入れできないとこもあんの手もとに現金ないと困るところもあんの2024/06/30 20:36:50249.名無しさんC8pE1>>247補助金という税金で政府が企業にキャッシュレス普及させているわけでね仕組み上ねそのお得なキャッシュレスに全部乗っかったらキャッシュレス業界の利用料金は補助金無しで全消費者にかぶさってくるくらいの話しまでは理解できていますのかなwあったま悪そうだからまぁ理解不能だろうけど2024/06/30 20:48:35250.sage6S720いつの間にか知らない金額で引かれててもチェックしないしな2024/06/30 21:03:27251.名無しさんaVkELラーメン屋の券売機以外現金使う局面が無い。現金が使えない店もちょいちょい見かけるようになったし、今回の新札が最後の紙幣になるかもね。2024/06/30 21:17:49252.名無しさんEdTxi景気が悪いというのはマネーがこう言ったタンス預金的なブラックホールに吸い込まれるせいこれを解消するにはマネーに使用期限を設けるこのことで金利という怪物から解放されて経済が循環し所得格差も発生しなくなる景気を良くするために通貨を供給すればいいというのは通貨価値を単に下げてしまう愚策2024/07/01 04:38:28253.名無しさんFeE2r>>248露天商に毛が生えた程度の八百屋が、大物の問屋から仕入れる時に現金決済を要求される とか言ってたが要は、力関係なんだよな。または農家や漁師から少ないロットで買う時とか。でも、それ以外はキャッシュレス化は少しずつ進んでる。2024/07/01 12:07:28254.名無しさん8pfpY>>249頭悪そうとか、W使ってることで、丁寧に説明したことが台無しになってますよ。2024/07/01 12:11:39255.名無しさんUrZYdそもそも現金決済が減らないと誰がどう困るの?2024/07/01 12:12:27256.名無しさんFeE2r>>251基本、脱税してるラーメン屋には行かないし今、現金払いが必要なのは・歯医者の保険診療自己負担分・(意外と)会社の飲料自販機・(意外と)イオンモールのコインロッカー・町内会費・近所の主婦が趣味でやってるパン屋ぐらいだなぁ。内装工事屋や電器工事、植木屋 草引き屋への支払いは後日 銀行振込だし。病院でも、大学病院や総合病院は勿論クレカだし、かかりつけの耳鼻科はSuica 眼医者と皮膚科もクレカになった。歯医者は仮歯の数千円でも保険外診療分はクレカ使える。調剤薬局はWAONかPayPayだな。水道だけは銀行口座振替だが、電気代と一本化したガス代(東京ガス)はクレカ。固定電話 インターネットプロバイダ テレビはJ:COMだから、BSも含めnhk受信料もソレ経由でまとめてクレカ決済。新聞も電子版に切替えたからクレカ決済。ヤクルトもクレカ決済にした。家族各人のスマホ代は、各々の小遣いからクレカ決済。ガソリンもクレカかSuicaだし、ETCは勿論クレカ決済。スーパー ドラッグストア amazon マック(デリバリー) JR東日本の駅ビルは、貯まったポイントを先に使い、残額をクレカや電子マネーで決済すること増えた。現金CASHは、もしもの時に最小限ストックしとけば良く、日常払いは極力キャッシュレスにすべき。そうでないと手数料取られない銀行に下ろしに何回も行くの大変、一仕事になる。2024/07/01 12:41:26257.名無しさん3O2a0過去の歴史の議論を踏まえて 聞いてみた過去に÷0つまり除算があまり意味のないことで割ることができない あるいは解答なしということを議論してこれを証明した数学者はいますかもしいたらその論理 の根拠と理由を説明してくださいはい、歴史上、0で割ることは無意味であることを議論し、それを数学的に証明した数学者たちは複数存在します。ここでは、代表的な論理とそれを裏付ける理由について、2人の数学者の功績を中心に説明します。1. ジョン・バロース (1681年 - 1740年)イギリスの数学者であるジョン・バロースは、1704年に出版された著書「The Analyst」の中で、0で割ることが無意味であることを論理的に説明しました。彼は、除算を「ある量を等しい部分に分割すること」と定義し、この定義に基づいて以下の論理を展開しました。 * ある量を0個の等しい部分に分割することは不可能である。 * 0個の等しい部分が存在しない以上、除算の結果も存在しない。 * よって、0で割ることは無意味である。バロースの論理は、除算の基本的な定義に基づいたシンプルなものです。しかし、当時は0をどのように扱うべきかについて議論が活発な時期であり、彼の主張はすぐに受け入れられたわけではありませんでした。2. レオンハルト・オイラー (1707年 - 1783年)スイスの数学者であるレオンハルト・オイラーは、18世紀後半にバロースよりも詳細な議論を展開しました。彼は、複素数を用いた数学的な手法を用いて、0で割ることは無意味であることを証明しました。具体的には、以下の2つの性質を用いて証明を行いました。 * 除算の性質: a ÷ b = c であるとは、a = bc となることと同等である。 * 複素数の性質: 複素数 i は、i² = -1 を満たす。まず、オイラーは a ÷ 0 = c であると仮定します。そして、除算の性質を用いて a = 0c と書き換えます。次に、複素数の性質を用いて i(0c) = 0i を計算します。さらに、除算の性質を用いて 0i ÷ 0 = i と書き換えます。しかし、0で割ることは無意味であることを仮定しているので、0i ÷ 0 は存在しないことになります。一方、i(0c) ÷ 0 = i という式を計算すると、矛盾が生じます。この矛盾から、a ÷ 0 = c であるという仮定が間違っていることが証明されます。つまり、0で割ることは無意味であることが証明されます。オイラーの証明は、バロースの論理よりも詳細なものであり、数学的な厳密性において優れています。そのため、彼の証明は今日でも広く受け入れられています。まとめ上記のように、ジョン・バロースとレオンハルト・オイラーはそれぞれ異なる論理を用いて、0で割ることが無意味であることを証明しました。彼らの功績により、0で割ることは数学的に定義できないということが明確になり、現代数学の基盤が確立されました。いくら 1616世紀 17世紀 の昔と言っても言っても数学の大天才 秀才たちですよねその人たちが本気で議論したのだから小学校教員レベルの教師がわからないのも無理はない2024/07/01 14:33:02258.名無しさんwWQ3A>>206それ2024/07/01 16:27:07259.名無しさん3O2a0お金に使用期限をつけるとか経済のことも 何も知らんのなただ 景気が良くなればそれだけか現金の特権って知ってる期限をつけるのは 手形とかだろう現金は誰が使ったかもわからない 誰のものともわからない使用期限もない持っていること自体が 権利 なんだよそれゆえに 便利ただし 無くしたり盗まれてもする危険も多いだけど 少し前にもあったけど落雷して システムダウンしたりとか災害で停電してシステムダウンした場合とかとっさに レジが使えなくなったり スマホのが使えなくなったりするわけよ いざという時のために少しは残しておく必要があるんだよ必要ないと言うんだったら全額使ってしまえよ銀行預金ですら システムダウンすると口座から下ろすことできないんだぞそんな簡単なこともわからないかねオフラインマネーだがそれをどれだけ必要かは個人の考え方による2024/07/01 17:07:10260.名無しさんv1YeH金利が良くなればみんな銀行に入れるだろう2024/07/01 20:00:00261.名無しさん3O2a0ほらほら言ってるそばから こんなことがあるじゃん 三菱UFJ銀行によりますと、原因は確認中ですが、現在ログインできない状態になっているということです。現在復旧のめどはたっていません。急ぎの際は、近くの店舗の窓口で対応してほしいとしています窓口でもできるのかい2024/07/01 20:35:22262.名無しさんvznZSATMの口座に預け入れした後に引き出ししたら新しいお札になる?2024/07/02 13:07:27263.名無しさんHZZlv>>262ATMは新札出てくるから新しいお札になるよ!2024/07/02 13:10:02264.名無しさんMkUAM全面デジタル通貨化は悪夢の始まり、現金決済万歳2024/07/02 13:11:03265.名無しさんFgwGL旧札出てきたわ2024/07/03 08:30:49266.名無しさんORILU今時ヨボヨボの爺さんでも大体キャッシュレスだろw現金使ってる人がそんないる??2024/07/03 08:55:32267.名無しさんQ5nKjあらゆるコストを上げることは、岸田の招いた国際金融の思う壺:1:コスト増で、日本の企業を破綻に追い込み、企業価値を下げることで、外国資本が日本企業を手に入れやすくなる2:コスト増で消費生活を破綻においこみ、「金貸し」業務の顧客がさらに増える2024/07/03 10:12:52268.名無しさん0XACu>国内決済の6割はいまだに現金が占めるすべての店舗にキャッシュレス決済対応必須化強要してくれよ。現金使いたくなくても、店が対応してなけりゃ現金でしか払えんのだよ。2024/07/03 10:42:03269.名無しさん0XACu>>266田舎の方だと地元スーパーとかも気がついたらイオン傘下になってたりして、よぼよぼのじ-ちゃん、ばーちゃんですら、WAON、WAON鳴かせてるくらいだからなぁ……まぁ、チャージするのに現金出してるから、それを現金決済に含むんなら、まだ現金使ってます、になるんだろうけど。2024/07/03 10:44:06270.名無しさんoiBd9薬局のコスモスのように現金払いのみのディスカウントストアもある。現金最強を唱える人は、そういうお店をまとめて紹介しろよっ!!今のところコスモスぐらいしか思いつかないから教えてくれ。2024/07/03 12:14:15271.名無しさんfKrx1>>263> >>262> ATMは新札出てくるから新しいお札になるよ!自販機しばらく使えないから旧札にしてくれないか?という要求がでたら窓口行員は拒否できるのか2024/07/03 12:34:40272.名無しさんOdgqW>>268キャッシュレス決済対応必須化強要賛成派限定目的税新設で対応するなら大賛成w因みに俺は国内じゃ現金支払いオンリー海外じゃクレジット決済オンリーだけどww2024/07/04 14:45:09273.名無しさんL1zmz>>268両方でええやん災害大国の日本考えたら、キャッシュレス100%なんて自殺願望にしかおもえん2024/07/04 17:43:56274.名無しさんSJdr9>>273東日本大震災後にオール電化が廃れたようなものだなライフラインは複数確保しておくに限るわ2024/07/04 17:59:18275.名無しさんJxQL8>>273災害起きたら店舗のPOSも死んでるだろうし、そもそも店営業してないだろうけどな。2024/07/04 18:16:36276.名無しさんLcyk1溶ける諭吉は渋沢に?2024/07/05 09:22:45277.名無しさん2ZOun>>275そうなんだけど緊急時処置で現金払いで対応した店は、ちょこちょこあったんだよそれ考えるとキャッシュレス100%は無いな~と思ったわ2024/07/05 17:23:34278.名無しさんPEQ7nクレカ持ってないやつってなんか怖いよな。どんな過去があるのかと。2024/07/05 17:28:11279.名無しさん00uK3この額を日本の1%くらいが持ってるんだろ問題にするべきはその1%が高齢者全員みたいな印象操作金持ってる高齢者のほうが圧倒的に少ないだろうに2024/07/05 17:29:30280.名無しさんNVbTtいつもニコニコ現金払い2024/07/05 18:20:17281.名無しさんNVbTt白人がビッグデータを見てニヤニヤしてるぜ政治家や経済屋が金の流れを見てニヤニヤしてるぜ2024/07/05 18:22:23282.名無しさんRokY9経済馬鹿が勘違いしてるだけ それより円安なんとかせいよ輸出業者さえも弊害が出てきてるぞ 馬鹿めが 金利上げろ2024/07/05 18:30:32
【埼玉栄高校】涙ぐむ人…高2死亡、窓から身を乗り出して車が横転 深夜グラウンドで 高校が説明会、保護者「ずさんであり得ない」 頭を下げてあいさつし、真面目な生徒が多い学校「いたたまれない」ニュース速報+6231285.72024/11/21 22:20:26
【国民民主党】玉木代表 加熱する不倫報道に「家族の心理的負担は極めて大きい」「テレビや週刊誌やネットも見てしまって、その都度傷ついている」ニュース速報+1601016.12024/11/21 22:19:01
【経済】若者たちが「今度お詫びにご飯でも…」の誘いに警戒する理由 「恩を着せようとしてるのでは」「なぜこちらの時間を使わなければならない?」「一方的すぎて」ニュース速報+13849.62024/11/21 22:18:01
前回2004年の改刷では、日本国内に流通するお札約71兆円の6割近くが、1年で新紙幣に入れ替わった。現在の流通量は約121兆円まで膨らんだが、その半分、約60兆円が「タンス預金」として眠っているとの試算もある。
コロナ禍を経て、現金を使わないキャッシュレス決済が増えたものの、国内決済の6割はいまだに現金が占める。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2939de63e3698b8b59ff59fd82505e66caac20
老害だな
大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1701110/
二次災害とも言える状況に陥っている
電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。
必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
店員が繰り返し説明する様子を報じている。
さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。
やっぱりアナログとデジタル 両方やってる日本が最強だな
か弱い一般国民もマネすればいい
現金を使え。
うまく使い分けてるんだよ
「タンス預金」って言うと庶民の懐みたいだけど、実際は官房機密費とか政治パーティの裏金みたな足がついたらまずい資金を溜め込んでる奴が多いんだろ。
小沢も常に4億金庫に入れてたって報道されてたよな、札束座布団。
ホテル部門でボッタクリ料金でやってたしコロナ時もマスクや消毒買い占めもやってたけど、最後は現玉の力が者を言うんだよな
現金の束目の前に積まれれば相手は例え値切られても承諾するほど現金の力は無限だよ
あと地元の行政や警察も現金で餌付けしてれば地域社会でむてきと言う事も学んだ
飲み物一つ買えず、死にそうに成って交番に駆け込んで、オマワリさんに泣き付くしか御座いません!w
御巡りさんはハイよ!どうぞ、
とは、絶対に言いません。
区役所や村・町役場に電話しまくってから、簡単な地図を書いて、行って相談してくださいとかいわれちゃいますよ?w
まぁ突然の停電に備えて、最低限の現金を靴の敷き皮の下にでも隠し持っていれば安心なんですけどね。
、
https://www.recordchina.co.jp/b934863-s25-c30-d0193.html
世界的な株価上昇によって資産100万ドルを持つ富豪、
ミリオネアの数が過去最多となったことを報じた。
ドイツでも2.2%増の3万4000人となり、伸び率は低いものの増加したほか、
中国でも149万8000人から150万人とわずかに増えた。
ミリオネアの増加率が最も高かったのが米国で、その背景には
力強い経済成長やインフレ、株価の上昇があった。
国別のランキングでは上位5カ国に変動はなく、1位が米国の743万人、
2位が日本の378万人、3位がドイツの165万人、4位が中国の150万人だったと伝えた。
そして決済システム止まってグリコする😌
じゃんけんグリコ ~デジタル移行編~ χ談
現金決済一択
ポイント?(笑)
いちいち何々は使えますか?
とか聞く必要無いしねー
カードだと使いすぎると聞くし俺はいつまでも紙幣を持ち歩いてるよ
本当にそれ
その通り
手数料無料の決済方法を政府が導入するのが一番
他のカードだと海外が儲けるだけだからな
現金で十分
南海、東京直下クラスとかなら意味無いかもだけど
火災や震災で消失してもう無いんじゃないか?
でも、コンビニで現金でも画面タッチ求められるぞ
リスク管理から考えても妥当だろうよ
ここではpaypayが使えないとか普通にあるし、クレカにしてもVISAは使えないマスターは使えないJCBは使えないって
お店によって違うから、ほんといちいち買う前にチェックしなきゃならんのが面倒くさい
現金ならどこでも使えるからな
コンビニとかで前の奴が小銭じゃらじゃらでチンタラ会計されると本当に迷惑なんだわ
日本ってこういうところがアホだよね
何も考えていない
ネットショップ以外は現金決済してるわ
決済会社を儲けさせるよりお店に還元したい派
これほど信頼あるものはないからな
そこ変えたら変わるよ
ガキはスマホでソシャゲ
青年はスマホでソシャゲ
中年はスマホでソシャゲ、パチンコ競輪競馬
老年はパチンコ競輪競馬
もう時代が変わりつつある。
結局自民党はパチンコを潰すことやらんかったんでソシャゲもやる気はない、ギャンブル大国日本
電子マネーの便利さを知らない?
そして現金派はやっぱり支払いに時間がかかってて、後ろで待つといつもイラッとさせられる
キャッシュレスはあちこちで手数料がかかる
貧乏人にとってのポイントはそれを補うものでしかない
高額決済しまくる金持ちはポイントが異常に貯まるだろうけど
やってもクレカかデビットカードまでだな。
そういう認識をぶち壊して普及させてんのが自民党
本来なら現金一括で払える裕福な国民を作るのが仕事だろと
奴らが政権にいる限る借金地獄は永久に終わらん
円安で実質的価値がマイナスに成るだけだったからな...
庶民はタンス預金が一番安全
自民党も税金がかからない裏金が一番最高
とうぜん奴らも慈善事業でやってるわけないんでキッチリ手数料を取る
そんなことを政府が協力してる時点でおかしいと思えよ
これこそ政治資金パーティーとかで金もらって見返りに企業側の要望叶えてもんだろ
金持ち、、、
裏山
現金だろうと電子だろうと円ならそれは同じだろう
外貨に変えない限りは
なんか実感湧かないな
諭吉は特に付き合い長かったから
栄一は馴染むまで時間がかかりそう
さっさと政権交代したほうがいい
千円札に両替えしたり、小銭不足だったりはするが、ほんとATMに行くこと減ったわ
新札発行で旧紙幣がある期限までしか使えなくなったらどうする?
202○年10月から使用可能紙幣は
新札のみ(硬貨は除く)で 旧紙幣は金融機関に収めたのち、新紙幣に交換(一度口座に入金後)する。
そぬ数ヶ月のち、税務署署員が『査察に来ました、全て見せて下さい。隠すと重罰になるよ❤️』
なんて想像する事ないか?
結局、消費者にシワ寄せがいくだけなんだよね
災害時に停電したときの電子決済のシステムを
構築しないと怖くて移行出来ないよ。
だって預金が兆越えとるんだもん
それを国内に流通させたら経済効果がとんでもなくなるんだもん
日本国民が貧困化していてカードが作れない&地震大国ゆえに震災時は現金以外で決済ができない
1回皇室が全員南関東から居ない時に首都直下大地震が発生して、河野バカ郎とか超絶無能どもに震災の恐ろしさを体験させたほうが良い
氷河期世代派遣の俺には関係ない話だ。
若い奴は多様性を認める
後先考えずに手を広げてホッタラカシになるんだよな
見事に詐欺組織が期待している展開にまでなってしまうのか
これでも貯蓄し続ける日本人に全米が驚愕
露骨にイヤな顔をしてる店員もチラホラ
全員逮捕されちゃうよ
それな
ここらで安心させて
その後はマイナンバーと口座紐付けかね
証券口座とマイナンバーが紐づいてんのも意味不明だけど
そりゃ特殊詐欺が狙うはずだわ
訂正60兆ね
('・c_,・` ) ぷっ
マンションの最上階に住んでるしクローゼットの中に金庫入れてそこに置いてるから安心
一応新札になったら交換してもらいにいこうかと思ってるけど、これをもって銀行まで行って帰ってくる道中はちょっと怖いな
銀行には2000万ほど入ってるけどやっぱり現ナマはいいよ
たまに金庫開けて札束眺めるのは気持ちがいいもんさ
どれがホンマなんやろ。
渋沢→一橋→11→15
本気で終わらせるつもりで1万円にしたのかも
逆に、日本では最初から統一してたら J-Debit みたいに華々しくスタートしても廃れ没落して行くよ。
何といっても統一決済手段として優秀な「現金」が 海外みたいに使用を断られないからな。
偽札も、強盗も、店員のチョロまかしも少ない治安の良い国だから。
逆に、各決済事業者企業Gの「囲い込み戦略」のエネルギーを利用したからこそ4割まで来た。
WAONやAEONPayを普及させ囲い込む為にイオンは必死になったし、
楽天もポイントだけでなく楽天カード楽天PayやEdyを軸に経済圏を作っていった。
Suicaを普及させ、それを軸に関連商売をJR東日本は発展させてきたし
PayPayは囲い込みはするというよりコレで中小店舗も使え、No.1決済アプリで「入れざるを得ない」環境を作った。
docomoもスマホ時代に「土管化」は避けたいと、iDやd払い に力を入れてきた。
昔は銀行メガバンクが、自行グループへの囲い込みを狙ってクレジットカード作れ!と勧誘してきたが、銀行がより「消費」と直結した企業じゃなかった為に拡がらなかった。
ダイエーや西武セゾンは尽力したが、本体企業が没落してしまったからなぁ。
乱立の弊害はあるが、小売りサービス企業のエネルギーを利用してここまで来た。
これからは使われないサービスは廃れ、使われる決済手段だけに収斂していく。
>クレカにしてもVISAは使えないマスターは使えないJCBは使えないって
>お店によって違うから、ほんといちいち買う前にチェックしなきゃならんのが面倒くさい
コレは外国だって同じだろう?
むしろ大衆食堂や百均でAMEXが使えたり、KIOSKやコンビニでDinersが使えたりとかは日本ぐらいだろう。
店自体が進めてるwaonとかの、スーパーのカードやアプリ、時々ポイントくれる市のアプリなどは買い物に使ってるけど。
シナであのレベルの大災害が起こったらたぶん1か月後には道路が完全復旧してたよな
個人の土地所有権とか一切考える必要がない国だから
一度大地震経験してるから即応性を考えてなのかな
(通信遮断時でも店に現金があり決済可能)
/⌒ヽ
( ^ω^) 「マルサの女」 で見た!
/
紐付けしてるよ、全ての資産
だからタンス預金(現金)なんだよ
偽名や架空名義はだめとはなっているが金持ちには甘い行員だから 裏では使っているかも?
わからんよ、地元の有力者とか
893とかには甘いから。
逆やろ
タンス預金なんかしてたら燃えるか流されるかするだけやぞ
9月ぐらいに引き落とせば新札になっていることじゃろう…それをまたタンス預金じゃ
マネーロンダリングならぬマネーリニューアルじゃ
それをメリットと思っては駄目
そうしたポイントは、未来の借金、先食いしているだけ
企業は市場をとる間だけ撒き餌で撒いているだけで、市場をとればポイントなんて与えないようになる
今手にしたポイントなんか、店で使う利用手数料ひくで、ずんずんとられてあっと言うまに大赤字となる未来がまっている事になる
ポイントがメリットだと本気で思うのなら、自分が生きている間、絶対に市場をとらせてはいけない
常に多種の電子マネーと現金を併用して、時には損しても特定の電子マネーが多く使われる状況を作ってはいけない
もしそれができないのなら、未来、使うごとに手数料を引かれていく事になり大損する事になる
脱税してる人はタンス預金してそう
日本円の通貨価値が
半分になったから
今のうちに現金で
買える物を買って
おかないと😮
四六時中、災害なのか?
その考えなら災害のために現金を用意しておいてふだん使いはキャッスレスではないのか?
>>109
数百万ならたいして影響ないだろうけど口座に入れた時点で資産持ってることはバレバレだと思った方がいいぞ
特に国税庁はその手の監視はお手の物だし
金を下ろそうにも、土日は手数料取られる。
貸金庫くらい借りたらいいのに
大量に隠してる先生方が反対するだろうけど
そもそもわずかな 偽造紙幣 数億円の被害 など 微々たるもんです
それに引き換え 発酵するための券売機及び販売機などの費用は数兆円とさえ言われています
馬鹿げて言えます
数億円の被害は 万が一 第三者が所有してしまい それが使用された場合は 国が保証すればいいだけ
それより QR 決済 や デジタル化をどんどん進めて徐々に減らせばいいだけでしょ
無駄もここまですれば馬鹿げてるとしか言いようがない
正規紙幣 だからそれは日銀がいつでも交換してもらえます 慌てて使わなくてもいいんだよ
ドラえもんにしろよ
あの大地震から間もなくあと半年と言うのに、完全に半年前のまま時が止まっているかのような
あまりの惨状だよな
この国にはもう復興させるだけの体力が残っていないのかもしれないけど
銀行預金しても利子はつかない
でお前が強盗に入るんやろ
そうかね?
ポイントなんて貧乏人の発想
現金以外の選択肢が無い
裏金も現金で金融機関に預けられないだろうし
タンス預金は非課税
好きなほうを選べ
知恵おくれ
俺はほとんどキャッシュレスになってるが
現金というものが存在する以上は選択肢として現金があるのは当然のことだろ
どっちが悪いみたいな対立煽りは人心の荒廃を招くだけだ
そういう記事やメディアは信用ならんわ
どんな災害でも現金持ってる方が生き延びられるよ
金の延棒に変えるべきだと思うんだが
マイナンバーで一つでも口座紐づけてる人は
資産全部分かるよ
会社作って誤魔化す方法ならあるみたい
数千万円のタンス預金が100万世帯とかそんなところか。
キャッシュレス決済推進と 紙幣発行とタンス預金とかまったく関係ない話にみえる
デジタル日本円切り替えするよーいいはじめたら、関係してくるんだろうが。
そのための世論づくりか。
現金千ドル保管してる
クレカにポインヨと色々やってきたけれど
自分には合わなかった石器時代人のそしりも甘んじて受けるわ
金に変えた方が良くない?
ドルも分からないし
そもそも現金で持ってるって
火事にでもなったら終わりだよ
金庫買って延棒入れておくのが良いかと
日本銀行で旧札はいつまで交換できる?
AI に聞いてみた
日本銀行では、発行が終了した旧札であっても、現在も有効であり、無期限に交換できます。法的な強制措置がない限り、旧札は引き続き通用します。
ただし、以下の点にご注意ください。
* 交換には、日本銀行の本支店に行く必要があります。
* 銀行窓口での旧札から新札への交換手続きには、**「両替依頼書」**への記入と提出が必要です。
* 汚れや破損があっても、一定の基準を満たしていれば通常通り交換できます。
* 破損が著しい場合は、交換できない場合があります。
詳しくは、日本銀行のホームページをご覧ください。
新札発行と新札対応費用について
新札発行費用
具体的な金額は公開されていませんが、財務省の試算によると、2024年の新札発行にかかる費用は約2,000億円と見積されています。これは、紙幣の製造費用や流通・回収にかかる費用などが含まれています。
新札対応費用
全国の券売機や販売機などの新札対応にかかる費用は、数千億円から数兆円規模になると推定されています。これは、機器の改修や交換にかかる費用などが含まれています。
偽造紙幣被害額との比較
2023年における日本全国の偽造紙幣被害額は、約2億2千万円と推定されています
都道府県別の被害額は以下の通りです。
1位:東京都(約6千万円)
2位:大阪府(約3千万円)
3位:埼玉県(約2千万円)
4位:神奈川県(約1千8百万円)
5位:愛知県(約1千5百万円)
近年は、インターネットを通じて偽造紙幣を購入するケースも増えています。偽造紙幣は、犯罪者にとって容易に換金できることから、闇市場で高値で取引されています。
偽造紙幣の被害を防ぐためには、以下の点に注意することが大切です。
* 紙幣の表面をよく観察し、偽造の特徴を知っておく
* 偽造紙幣が疑わしい場合は、金融機関などに持ち込み、鑑定を依頼する
* インターネット上で偽造紙幣を購入しない
偽造紙幣は、個人の経済的な損失だけでなく、通貨に対する信頼を損なう重大な犯罪です。被害を防ぐため、一人ひとりが意識を高め、適切な対策を講じることが重要
新札対応費用を負担するのは主に企業であり、中小企業にとっては大きな負担となる可能性があります。政府は、中小企業向けに補助金制度などを設けていますが、十分とは言えません。
あたしずっと思ってるんだけど
電子マネーでいいならもうみんな電子マネー1000万とか与えて生きていけばいいんじゃないの?
それならみんな幸せだろ
災害時どうするんだ?
完全キャッシュレスの世界に対応したシステムに作り替えたらいいだけでしょ
現金でいいよ
国の威信があるからな
物理端末でコード立ち上げて物理的にスキャンするとか全然スマートじゃないよな
一番優れた規格なのにね
問題は口座に入ってるかタンス預金になってるか
キャッシュレス決済の手数料は当然、
地方には落ちず中央に持っていかれる
地方の消費全部キャッシュレス決済になったら
地方自治体は億単位の損失となり
インフラ維持する予算が無いとか地方財政は悪化する
キャッシュレス決済というのは
中央資本による中抜き以外の何者でもないと認識した方が良い
だから今回の3 D ホログラフィを使った新札でも いずれは偽造 またされるんだよ
これは過去の歴史が証明している
って誰かが言ってたな
金刷ってばらまき給え
それも毎年湧き出るわけでもない一過性の金に
いったい何の期待をしてるんだろうね?
まさかタンス預金を使うと毎年GDPに60兆円ずつ上乗せされると勘違いしてる?
そんなもんだ
全てタンス預金はヤクザか犯罪者ぐらいなもんだろw
新しい札を発行するからどうのこうのいう問題 全く関係ねえや
使うものは使うだろうし 株を買うものは買うだろうし貯める人は貯めるだろうし
発行しよう しまえば 全く関係ねえ
それを新しい札発行すればタンス預金を使ってくれるだろうなんて 経済 バカが考える おったよ 関係ねえ やそんなの
今まで通りだ
それ以外はカード決済。
損してるよ
他先進国が0のところ1.5~3%とか払わされてるしな
クレカでも0.5とかやで
日本にキャッシュレス事業者1000以上あるらしいぜwww
それだけありゃ熾烈な競争してるはずなのに世界最高峰レベルの手数料ってな
さすが中抜き大国だわ
でも相続税対策するならタンス預金一択だよな
大金持ちは数億とか相続税で持っていかれるくらいなら自宅の庭を掘って埋蔵金とか隠すよな
マイナカードも新札発行もタンス預金の削減に1ミリも貢献しないよ
マイナカードは新規の収入を把握できるけど過去の貯めこみも何に支出したかも把握しない
新札が発行されたって旧札はいつまででも使うことはできる
タンス預金を削減するためにはインフレ経済しかない
リスクしかない
相続税とられるぞ
脱税?それとも裏金?
あーあ、タンスにリスク承知で現金置くのは
脱税目的か
パーティー券 5万円とか10年後の領収書 公開 とか
自民党は社会を舐めすぎ
タンス預金たったの60兆円 銀行預金は1200兆円まあ誤差の範疇
最後まで死守したタンス預金を使わずあの世行きも多そう
500億にも満たないぐらいか
今まで通り大して変わらない
今だからダンス預金が減っていくとかいう問題じゃなくて
金を買って外貨もやって株 もやって
預金もやってただ手持ちのタンス預金もあることはあるけど
AI で 管理してるから ほぼ おまかせよ
ほぼ そこそこ 利益出ているから全然問題ない 一度にたくさん儲けようと思わなければそれでいい
AI に逆らって自分の意志で適当に色々なものに手出すから 失敗する
どんな経済 専門家もほとんど AI に勝てるわけねえだろ
デメリット、リスクしかないだろ
誰かに抜かれてないか、
しばしば、数えてなきゃならないし
もう残り人口少ないけど戦争経験者は現金のありがたみってのを忘れられない
高価な宝石や着物をわずかな米や野菜と交換せざるを得なかった人たちは
手元に現金を置きたがる
現代みたいに大規模災害が起きたら国が手を差し伸べてくれるようになっても
銀行自体が機能しなくなる未来に恐怖するのは悪いことじゃない
現金派がボクらのポイント分を払ってくれてるんやからバカにしたらアカンで
自民党の発想は今でも昭和30年代のままで止まってる
天然ものの優秀な日本人の人材がいくらでも無料同然で手に入ると思ってるし
いや日本人労働者が無限に湧いて出ると思ってるのは山本太郎とかでは?
自民は日本人の労働力が枯渇してると思ってるから移民入れまくってるんだぞ
まんまと乗せられる奴って小学生か何かか?
やっぱ現金だと無駄使いが明らかに減るね
⭕️無効
それは政治の勝手な思惑でそれは無理
それより さらなる 政治資金規正法の改正をすることだな
国民から全く信頼してない
災害対策らしいよ。
そして、現金最強みたい。
死角なしの無双なのだっ!!
異論は一切なしっ!!
これで決まりなのだ。
増税するなら休眠紙幣をなんとかしろと
それはそうだろう 誰も頼んでない 新札を勝手に発行しておいて旧札は使えなくなりました そんな馬鹿げたのは詐欺しかねえよ
政府広報は、詐欺に合わないようにと 注意を促してあるけど、お前らが勝手に新札だしたんだろうが
個人レベルではその通り。
でも実際には、間接的に手数料取られてるだけなんだけど、気付かない人多いよね。
タンス預金が悪いと言いたいのかな?
券売機とかの切替にもカネかかるんだから、一気に新札だけにしたらダメだろ。
旧札の使える権利を保護する日本銀行法について説明してください
旧札の使える権利を保護する日本銀行法の具体的な条項は以下の通りです。
日本銀行法第46条(法貨としての通用力)
* 日本銀行券は、日本国において法貨として通用する。
* 前項の規定は、日本銀行券が損傷し、その全部又は一部が滅失し、又は汚損したことを妨げない。ただし、日本銀行券の表裏両面があることを条件として、その残存部分の面積に基づき、日本銀行がその額面の全部又は一部を償還することを定める法律がある場合には、この限りでない。
旧札の引換え
日本銀行券は、一度発行された後、特別な措置が講じられない限り、その通用力を失うことはありません。しかし、実際には、以下の理由で流通が困難になった旧札については、日本銀行本支店において、現在発行されている銀行券と 無手数料 で引き換えられています。
* 肖像が変更された場合: 聖徳太子一万円券など
* 記念硬貨の場合: 昭和天皇即位60年記念千円硬貨など
旧札の換金
損傷してしまった旧札や、燃えて灰になってしまった旧札、溶けてしまった硬貨であっても、日本銀行では 手数料無料で 引き換えを行っています。ただし、交換には一定の基準 があり、すべての破損状況が交換対象となるわけではありません。
そのお店に行くならという限定がつくが
クーポン券は最強だよ
ポイ 活と言わないでクポ活と言われるぐらいだから
ただし ポイントと違って クーポンは毎回確実に発行されるわけではない
だから クーポンを集めて クーポンをたくさん発行するお店だけを巡回利用する手もある
自民党と経団連は低賃金社畜奴隷が欲しいだけ
山本太郎は外人だろうが日本人だろうが低賃金社畜奴隷を増やすなと言っている
ハッカー組織じゃない?
市場に回り易くなるし経済にもええやん
利権って怖いね。
完全な政府の犬
幼稚な発言でがっかりした
犯罪を奨励する馬鹿でもある
努力の方向性完全に間違ってる
資産の管理運用について質問します
分散投資がリスクが少なくていいと聞きますが災害緊急時または冠婚葬祭の時などに一時的に手元に現金を用意するのもこの分散投資と絡んで大事なことだと思われます
現金は全部吐き出して使うか 投資に全部回した方がいいと思いますか
資産運用における分散投資と現金のバランスについて
分散投資は、リスクを抑えながら資産を増やす有効な方法として広く知られています。しかし、災害や冠婚葬祭など、 緊急時に備えて現金を持っておくことも重要です。
現金と投資資産の適切なバランスは、個人の資産状況やリスク許容度によって異なりますが、以下のような点を参考に考えることができます。
1. 生活費と緊急資金の確保
まず、毎月の生活費と、災害や病気など万が一の事態に備えた緊急資金を確保する必要があります。一般的には、 生活費3ヶ月~6ヶ月分 を目安に、すぐに取り出せる現金として用意しておくことを推奨します。
2. 投資目標とリスク許容度
次に、自身の投資目標とリスク許容度を把握する必要があります。短期的な目標達成を目指すのか、長期的な資産形成を目指すのかによって、投資する資産の種類や割合が異なってきます。また、どの程度のリスクを許容できるのかによっても、投資戦略が変わります。
3. 資産配分とリバランス
上記の点を踏まえ、投資資産と現金の適切な配分を決定します。一般的な目安としては、 投資資産:現金 = 7:3 程度といわれています。しかし、あくまでも目安であり、個人の状況に合わせて調整する必要があります。
4. 定期的な見直し
資産運用は、一度決めてしまえば良いというものではありません。市場環境や自身の状況が変化するにつれて、定期的に見直しを行い、必要に応じて資産配分を調整することが重要です。
現金と投資の役割
* 現金
* 生活費のやりくり
* 緊急時への備え
* 投資のチャンスを狙う
* 投資資産
* 長期的な資産形成
* インフレ対策
* 将来の選択肢を広げる
分散投資と現金のバランスをうまく取ることで、
* リスクを抑えながら資産を増やす
* 緊急時に備える
* 生活の質を向上させる
ことが可能になります。
専門家のアドバイス
資産運用は複雑なため、独学で全てを理解するのは難しい場合があります。証券会社やファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談すれば、自身の状況や目標に合った資産運用プランをアドバイスしてもらえます。
補足
* 投資には必ずリスクが伴います。損失が発生する可能性も理解した上で、投資判断を行うことが重要です。
* 投資信託などの金融商品は、販売会社によって取扱商品や手数料が異なる場合があります。複数の販売会社を比較検討してから購入することをおすすめします
この回答が、あなたの資産運用における分散投資と現金のバランスを考える参考になれば幸せです
手持ち現金をタンス預金と称する昭和時代の名残のような言い方で言うのは何かと問題があるような気がします
手持ち現金というのは何か 生々しく
て馴染めません
何かしっくりと現代風に合わせた
言い方ないですか
タンス預金に代わる現代的な言い方
昭和の名残を感じさせる「タンス預金」という言葉。確かに現代人にとっては、しっくりこない表現かもしれませんね。
そこで、より現代的な言い換えをいくつか提案させていただきます。
状況やニュアンスに合わせて使い分けることがポイントです。
1. 簡潔に「現金」
最もシンプルで分かりやすいのが、そのまま「現金」という言葉です。
* 例:
* 家計簿管理アプリで「現金」カテゴリを作成する
* 防災用に「現金」を準備しておく
2. 目的に合わせた表現
* 「生活費」: 日常生活で使用する現金
* 例: 今月は「生活費」が少し使いすぎた
* 「予備費」: 緊急時に備えた現金
* 例: 地震などの災害に備えて「予備費」を用意しておく
* 「貯蓄」: 将来のために積み立てた現金
* 例: マイホーム購入のために「貯蓄」を頑張る
* 「臨時収入」: ボーナスや臨時収入など、一時的に手元にまとまった現金がある場合
* 例: ボーナスが出たので、一部を「臨時収入」として貯蓄しておく
3. キャッシュレス時代に合わせた表現
近年、キャッシュレス化が進む中、以下のような表現も考えられます。
* 「オフラインマネー」: オンライン決済とは対照的に、現金での支払い手段
* 例: 「オフラインマネー」で支払えるお店が増えてきている
* 「紙幣」: 現金の物理的な形態
* 例: 新しいデザインの「紙幣」が発行された
4. その他
* 「手元資金」: 手元にある現金全般
* 例: 家計管理アプリで「手元資金」を把握する
* 「流動資産」: 短期間で換金できる資産
* 例: 投資信託とは異なり、「流動資産」である現金はすぐに使える
* 「現預金」: 銀行の預金を含めた現金資産全般
* 例: 老後の生活資金として「現預金」を準備しておく
ポイント
* タンス預金という言葉をあえて使わない
* 具体的な目的や用途を意識した表現を選ぶ
* 時代に合わせて新しい言葉を取り入れる
上記を参考に、ご自身の状況や気持ちに合った言い方を見つけてみてください。
孫正義の AI に対する会見 からすると
今 AI からAGIの真ん中ぐらいを通過したような気がする
いちいち草生やすなキモジジイ
預金の利息に税金払ってんだからその時点でバレるじゃん
一方は100%正しくて、もう一方が100%間違い
みたいな考え方に毒され過ぎだわ
これってSNSの弊害か何かか?
これでもコロナ禍以降だいぶキャッシュレス決済伸びてきてるから
この流れは続くんじゃないかねぇ
簡単に採用する店も増えるだろ
最近のジジイは賢いよ
いきなりスマホ ゼロから始めても
いきなり AI だから
もうすぐ AI は AGIになりASI になる
人類もう問題外だよ
マイナンバーカードの出番来たな
山本太郎は外国人労働者を入れると賃金が下がるとはっきり言ってるじゃん
つまり外国人労働者を追い出したいんだろ?低賃金労働者を撲滅するために
実際に移民労働者大量受け入れで人権無視の低賃金奴隷が増えただろ
安い職ほど移民労働者に置き換わっていってるし
全産業的に人手不足なら通常は設備投資や全体的な賃金上昇圧力になるはずだが
それは回避したい企業側は安い移民労働者大量受け入れで賃金抑制と下降圧力をかけていたいんだろう
賃金高い職も移民いっぱいだぞ
金融系やエンタメ系は昭和時代からアメリカ白人が闊歩してる世界だし
トヨタで働いてるブラジル人工員の年収は日本人の平均年収なんかよりよほど高い
土建系も日給の上昇に歯止めがかからん
で?
外国人労働者を追い出すと日本人がそれらの職をするのか?
往復3か月かかる南米との貿易船に日本人が喜んで乗るってか?
人手不足で賃金が上がるなら近現代の賃金は古代中世より低くないとおかしいな
需要と供給だけで価格が決まるとか実に馬鹿馬鹿しい寝言だ
ところでさ
慢性的に失業率が高いうえに移民も入れまくってる西欧諸国の賃金が上昇している現実についてはどう思ってるの?
そんな国は存在しない「はずだ」?
コード決済や電子マネーが余り伸びてないのに
コロナ以降にクレジットカードが伸びてるのは
やはりネッ通販 ECサイト そしてネットスーパーの利用だろな。
コロナや円安で 海外旅行や、実店舗での利用が増える要因は比較的高くないと思うし。
高齢者のクレジットカード利用が増えてるのも一因かな。
株の値上がりで儲けた富裕層もタンマリ使ってるのかもだし。
あと河野太郎の「ハンコなんてヤメレ」も効いてるのかも。
様々な取引で、ハンコを止めると現金払いや振込みが減り、決済手段がクレジットに移行しやすい。
カードやアプリで払えばポイント還元あるけど、仕組み上、現金払いの奴がそのポイント分を負担してるようなもんだぞ。
手もとに現金ないと困るところもあんの
補助金という税金で政府が企業にキャッシュレス普及させているわけでね
仕組み上ね
そのお得なキャッシュレスに全部乗っかったらキャッシュレス業界の利用料金は補助金無しで全消費者にかぶさってくるくらいの話しまでは理解できていますのかなw
あったま悪そうだからまぁ理解不能だろうけど
これを解消するにはマネーに使用期限を設ける
このことで金利という怪物から解放されて経済が循環し所得格差も発生しなくなる
景気を良くするために通貨を供給すればいいというのは通貨価値を単に下げてしまう愚策
露天商に毛が生えた程度の八百屋が、大物の問屋から仕入れる時に現金決済を要求される とか言ってたが
要は、力関係なんだよな。
または農家や漁師から少ないロットで買う時とか。
でも、それ以外はキャッシュレス化は少しずつ進んでる。
基本、脱税してるラーメン屋には行かないし
今、現金払いが必要なのは
・歯医者の保険診療自己負担分
・(意外と)会社の飲料自販機
・(意外と)イオンモールのコインロッカー
・町内会費
・近所の主婦が趣味でやってるパン屋
ぐらいだなぁ。
内装工事屋や電器工事、植木屋 草引き屋への支払いは後日 銀行振込だし。
病院でも、大学病院や総合病院は勿論クレカだし、かかりつけの耳鼻科はSuica 眼医者と皮膚科もクレカになった。
歯医者は仮歯の数千円でも保険外診療分はクレカ使える。調剤薬局はWAONかPayPayだな。
水道だけは銀行口座振替だが、電気代と一本化したガス代(東京ガス)はクレカ。
固定電話 インターネットプロバイダ テレビはJ:COMだから、BSも含めnhk受信料もソレ経由でまとめてクレカ決済。
新聞も電子版に切替えたからクレカ決済。
ヤクルトもクレカ決済にした。
家族各人のスマホ代は、各々の小遣いからクレカ決済。
ガソリンもクレカかSuicaだし、ETCは勿論クレカ決済。
スーパー ドラッグストア amazon マック(デリバリー) JR東日本の駅ビルは、貯まったポイントを先に使い、残額をクレカや電子マネーで決済すること増えた。
現金CASHは、もしもの時に最小限ストックしとけば良く、日常払いは極力キャッシュレスにすべき。
そうでないと手数料取られない銀行に下ろしに何回も行くの大変、一仕事になる。
過去に÷0つまり除算があまり意味のないことで割ることができない あるいは解答なし
ということを議論してこれを証明した数学者はいますか
もしいたらその論理 の根拠と理由を説明してください
はい、歴史上、0で割ることは無意味であることを議論し、それを数学的に証明した数学者たちは複数存在します。ここでは、代表的な論理とそれを裏付ける理由について、2人の数学者の功績を中心に説明します。
1. ジョン・バロース (1681年 - 1740年)
イギリスの数学者であるジョン・バロースは、1704年に出版された著書「The Analyst」の中で、0で割ることが無意味であることを論理的に説明しました。
彼は、除算を「ある量を等しい部分に分割すること」と定義し、この定義に基づいて以下の論理を展開しました。
* ある量を0個の等しい部分に分割することは不可能である。
* 0個の等しい部分が存在しない以上、除算の結果も存在しない。
* よって、0で割ることは無意味である。
バロースの論理は、除算の基本的な定義に基づいたシンプルなものです。しかし、当時は0をどのように扱うべきかについて議論が活発な時期であり、彼の主張はすぐに受け入れられたわけではありませんでした。
2. レオンハルト・オイラー (1707年 - 1783年)
スイスの数学者であるレオンハルト・オイラーは、18世紀後半にバロースよりも詳細な議論を展開しました。
彼は、複素数を用いた数学的な手法を用いて、0で割ることは無意味であることを証明しました。具体的には、以下の2つの性質を用いて証明を行いました。
* 除算の性質: a ÷ b = c であるとは、a = bc となることと同等である。
* 複素数の性質: 複素数 i は、i² = -1 を満たす。
まず、オイラーは a ÷ 0 = c であると仮定します。そして、除算の性質を用いて a = 0c と書き換えます。
次に、複素数の性質を用いて i(0c) = 0i を計算します。
さらに、除算の性質を用いて 0i ÷ 0 = i と書き換えます。
しかし、0で割ることは無意味であることを仮定しているので、0i ÷ 0 は存在しないことになります。
一方、i(0c) ÷ 0 = i という式を計算すると、矛盾が生じます。
この矛盾から、a ÷ 0 = c であるという仮定が間違っていることが証明されます。
つまり、0で割ることは無意味であることが証明されます。
オイラーの証明は、バロースの論理よりも詳細なものであり、数学的な厳密性において優れています。そのため、彼の証明は今日でも広く受け入れられています。
まとめ
上記のように、ジョン・バロースとレオンハルト・オイラーはそれぞれ異なる論理を用いて、0で割ることが無意味であることを証明しました。
彼らの功績により、0で割ることは数学的に定義できないということが明確になり、現代数学の基盤が確立されました。
いくら 1616世紀 17世紀 の昔と言っても言っても数学の大天才 秀才たちですよね
その人たちが本気で議論したのだから
小学校教員レベルの教師がわからないのも無理はない
それ
ただ 景気が良くなればそれだけか
現金の特権って知ってる
期限をつけるのは 手形とかだろう
現金は誰が使ったかもわからない 誰のものともわからない使用期限もない
持っていること自体が 権利 なんだよ
それゆえに 便利
ただし 無くしたり盗まれてもする危険も多いだけど 少し前にもあったけど
落雷して システムダウンしたりとか災害で停電してシステムダウンした場合とか
とっさに レジが使えなくなったり スマホのが使えなくなったりするわけよ
いざという時のために少しは残しておく必要があるんだよ
必要ないと言うんだったら
全額使ってしまえよ
銀行預金ですら システムダウンすると口座から下ろすことできないんだぞ
そんな簡単なこともわからないかね
オフラインマネーだがそれをどれだけ必要かは個人の考え方による
三菱UFJ銀行によりますと、原因は確認中ですが、現在ログインできない状態になっているということです。現在復旧のめどはたっていません。急ぎの際は、近くの店舗の窓口で対応してほしいとしています
窓口でもできるのかい
新しいお札になる?
ATMは新札出てくるから新しいお札になるよ!
現金使ってる人がそんないる??
1:コスト増で、日本の企業を破綻に追い込み、企業価値を下げることで、外国資本が日本企業を手に入れやすくなる
2:コスト増で消費生活を破綻においこみ、「金貸し」業務の顧客がさらに増える
すべての店舗にキャッシュレス決済対応必須化強要してくれよ。
現金使いたくなくても、店が対応してなけりゃ現金でしか払えんのだよ。
田舎の方だと地元スーパーとかも気がついたらイオン傘下になってたりして、よぼよぼのじ-ちゃん、ばーちゃんですら、
WAON、WAON鳴かせてるくらいだからなぁ……
まぁ、チャージするのに現金出してるから、それを現金決済に含むんなら、まだ現金使ってます、になるんだろうけど。
現金最強を唱える人は、そういうお店をまとめて紹介しろよっ!!
今のところコスモスぐらいしか思いつかないから教えてくれ。
> >>262
> ATMは新札出てくるから新しいお札になるよ!
自販機しばらく使えないから旧札にしてくれないか?という要求がでたら
窓口行員は拒否できるのか
キャッシュレス決済対応必須化強要賛成派限定目的税新設で対応するなら大賛成w
因みに俺は国内じゃ現金支払いオンリー
海外じゃクレジット決済オンリーだけどww
両方でええやん
災害大国の日本考えたら、キャッシュレス100%なんて自殺願望にしかおもえん
東日本大震災後にオール電化が廃れたようなものだな
ライフラインは複数確保しておくに限るわ
災害起きたら店舗のPOSも死んでるだろうし、そもそも店営業してないだろうけどな。
そうなんだけど
緊急時処置で現金払いで対応した店は、ちょこちょこあったんだよ
それ考えるとキャッシュレス100%は無いな~と思ったわ
問題にするべきはその1%が高齢者全員みたいな印象操作
金持ってる高齢者のほうが圧倒的に少ないだろうに
政治家や経済屋が金の流れを見てニヤニヤしてるぜ
輸出業者さえも弊害が出てきてるぞ 馬鹿めが 金利上げろ