【日本】現金決済、いまだに6割…紙幣流通量の半分60兆円は「タンス預金」ともアーカイブ最終更新 2024/07/05 18:301.コバーン ★???渋沢栄一が肖像の1万円札など20年ぶりとなる新紙幣の流通が7月3日に迫る。6月末までに国立印刷局から日本銀行の本支店に納入される新紙幣は約52億枚に上る見通しだ。国内の現金自動預け払い機(ATM)約18万台、自動販売機や両替機など約390万台を新紙幣に対応させる改修作業は膨大で、これに伴う費用は少なくとも5000億円と推計される。前回2004年の改刷では、日本国内に流通するお札約71兆円の6割近くが、1年で新紙幣に入れ替わった。現在の流通量は約121兆円まで膨らんだが、その半分、約60兆円が「タンス預金」として眠っているとの試算もある。コロナ禍を経て、現金を使わないキャッシュレス決済が増えたものの、国内決済の6割はいまだに現金が占める。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2939de63e3698b8b59ff59fd82505e66caac202024/06/29 08:52:06282すべて|最新の50件233.名無しさんUBTO3>>231預金の利息に税金払ってんだからその時点でバレるじゃん2024/06/30 13:32:59234.名無しさんs6RU5この話題に限らずだけど有象無象が一方は100%正しくて、もう一方が100%間違いみたいな考え方に毒され過ぎだわこれってSNSの弊害か何かか?2024/06/30 13:54:35235.名無しさんRiRyphttps://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230406002/20230406002-1.pngこれでもコロナ禍以降だいぶキャッシュレス決済伸びてきてるからこの流れは続くんじゃないかねぇ2024/06/30 15:06:03236.名無しさんEbUZc国営で低手数料型のを作りゃいいだけだろ簡単に採用する店も増えるだろ2024/06/30 15:46:37237.名無しさん0yVNR居間の年寄りが寿命で亡くなれば割合は増えてくでしょ?2024/06/30 16:05:27238.名無しさんi2xvl最近の年寄りが全部こってり ダンス 預金を持って 使わないでしっかり 溜め込んでいると思っているバカ最近のジジイは賢いよ いきなりスマホ ゼロから始めてもいきなり AI だからもうすぐ AI は AGIになりASI になる人類もう問題外だよ2024/06/30 17:24:48239.名無しさんi2xvlごめんごめん ダンス 預金はオフラインマネーだったな2024/06/30 17:28:33240.名無しさんUBTO3>>236マイナンバーカードの出番来たな2024/06/30 17:45:09241.名無しさん0KlG0>>218山本太郎は外国人労働者を入れると賃金が下がるとはっきり言ってるじゃんつまり外国人労働者を追い出したいんだろ?低賃金労働者を撲滅するために2024/06/30 19:35:35242.名無しさんo6ZCU>>241実際に移民労働者大量受け入れで人権無視の低賃金奴隷が増えただろ安い職ほど移民労働者に置き換わっていってるし2024/06/30 19:48:35243.名無しさんo6ZCU>>241全産業的に人手不足なら通常は設備投資や全体的な賃金上昇圧力になるはずだがそれは回避したい企業側は安い移民労働者大量受け入れで賃金抑制と下降圧力をかけていたいんだろう2024/06/30 19:54:16244.名無しさん0KlG0>>242賃金高い職も移民いっぱいだぞ金融系やエンタメ系は昭和時代からアメリカ白人が闊歩してる世界だしトヨタで働いてるブラジル人工員の年収は日本人の平均年収なんかよりよほど高い土建系も日給の上昇に歯止めがかからんで?外国人労働者を追い出すと日本人がそれらの職をするのか?往復3か月かかる南米との貿易船に日本人が喜んで乗るってか?2024/06/30 19:56:17245.名無しさん0KlG0>>243人手不足で賃金が上がるなら近現代の賃金は古代中世より低くないとおかしいな需要と供給だけで価格が決まるとか実に馬鹿馬鹿しい寝言だところでさ慢性的に失業率が高いうえに移民も入れまくってる西欧諸国の賃金が上昇している現実についてはどう思ってるの?そんな国は存在しない「はずだ」?2024/06/30 20:01:59246.名無しさんbxkxl>>235コード決済や電子マネーが余り伸びてないのにコロナ以降にクレジットカードが伸びてるのはやはりネッ通販 ECサイト そしてネットスーパーの利用だろな。コロナや円安で 海外旅行や、実店舗での利用が増える要因は比較的高くないと思うし。高齢者のクレジットカード利用が増えてるのも一因かな。株の値上がりで儲けた富裕層もタンマリ使ってるのかもだし。あと河野太郎の「ハンコなんてヤメレ」も効いてるのかも。様々な取引で、ハンコを止めると現金払いや振込みが減り、決済手段がクレジットに移行しやすい。2024/06/30 20:29:32247.!donguriBfbDy>>33カードやアプリで払えばポイント還元あるけど、仕組み上、現金払いの奴がそのポイント分を負担してるようなもんだぞ。2024/06/30 20:32:47248.名無しさんuM46jあのねえ、小売りには現金決済でないと仕入れできないとこもあんの手もとに現金ないと困るところもあんの2024/06/30 20:36:50249.名無しさんC8pE1>>247補助金という税金で政府が企業にキャッシュレス普及させているわけでね仕組み上ねそのお得なキャッシュレスに全部乗っかったらキャッシュレス業界の利用料金は補助金無しで全消費者にかぶさってくるくらいの話しまでは理解できていますのかなwあったま悪そうだからまぁ理解不能だろうけど2024/06/30 20:48:35250.sage6S720いつの間にか知らない金額で引かれててもチェックしないしな2024/06/30 21:03:27251.名無しさんaVkELラーメン屋の券売機以外現金使う局面が無い。現金が使えない店もちょいちょい見かけるようになったし、今回の新札が最後の紙幣になるかもね。2024/06/30 21:17:49252.名無しさんEdTxi景気が悪いというのはマネーがこう言ったタンス預金的なブラックホールに吸い込まれるせいこれを解消するにはマネーに使用期限を設けるこのことで金利という怪物から解放されて経済が循環し所得格差も発生しなくなる景気を良くするために通貨を供給すればいいというのは通貨価値を単に下げてしまう愚策2024/07/01 04:38:28253.名無しさんFeE2r>>248露天商に毛が生えた程度の八百屋が、大物の問屋から仕入れる時に現金決済を要求される とか言ってたが要は、力関係なんだよな。または農家や漁師から少ないロットで買う時とか。でも、それ以外はキャッシュレス化は少しずつ進んでる。2024/07/01 12:07:28254.名無しさん8pfpY>>249頭悪そうとか、W使ってることで、丁寧に説明したことが台無しになってますよ。2024/07/01 12:11:39255.名無しさんUrZYdそもそも現金決済が減らないと誰がどう困るの?2024/07/01 12:12:27256.名無しさんFeE2r>>251基本、脱税してるラーメン屋には行かないし今、現金払いが必要なのは・歯医者の保険診療自己負担分・(意外と)会社の飲料自販機・(意外と)イオンモールのコインロッカー・町内会費・近所の主婦が趣味でやってるパン屋ぐらいだなぁ。内装工事屋や電器工事、植木屋 草引き屋への支払いは後日 銀行振込だし。病院でも、大学病院や総合病院は勿論クレカだし、かかりつけの耳鼻科はSuica 眼医者と皮膚科もクレカになった。歯医者は仮歯の数千円でも保険外診療分はクレカ使える。調剤薬局はWAONかPayPayだな。水道だけは銀行口座振替だが、電気代と一本化したガス代(東京ガス)はクレカ。固定電話 インターネットプロバイダ テレビはJ:COMだから、BSも含めnhk受信料もソレ経由でまとめてクレカ決済。新聞も電子版に切替えたからクレカ決済。ヤクルトもクレカ決済にした。家族各人のスマホ代は、各々の小遣いからクレカ決済。ガソリンもクレカかSuicaだし、ETCは勿論クレカ決済。スーパー ドラッグストア amazon マック(デリバリー) JR東日本の駅ビルは、貯まったポイントを先に使い、残額をクレカや電子マネーで決済すること増えた。現金CASHは、もしもの時に最小限ストックしとけば良く、日常払いは極力キャッシュレスにすべき。そうでないと手数料取られない銀行に下ろしに何回も行くの大変、一仕事になる。2024/07/01 12:41:26257.名無しさん3O2a0過去の歴史の議論を踏まえて 聞いてみた過去に÷0つまり除算があまり意味のないことで割ることができない あるいは解答なしということを議論してこれを証明した数学者はいますかもしいたらその論理 の根拠と理由を説明してくださいはい、歴史上、0で割ることは無意味であることを議論し、それを数学的に証明した数学者たちは複数存在します。ここでは、代表的な論理とそれを裏付ける理由について、2人の数学者の功績を中心に説明します。1. ジョン・バロース (1681年 - 1740年)イギリスの数学者であるジョン・バロースは、1704年に出版された著書「The Analyst」の中で、0で割ることが無意味であることを論理的に説明しました。彼は、除算を「ある量を等しい部分に分割すること」と定義し、この定義に基づいて以下の論理を展開しました。 * ある量を0個の等しい部分に分割することは不可能である。 * 0個の等しい部分が存在しない以上、除算の結果も存在しない。 * よって、0で割ることは無意味である。バロースの論理は、除算の基本的な定義に基づいたシンプルなものです。しかし、当時は0をどのように扱うべきかについて議論が活発な時期であり、彼の主張はすぐに受け入れられたわけではありませんでした。2. レオンハルト・オイラー (1707年 - 1783年)スイスの数学者であるレオンハルト・オイラーは、18世紀後半にバロースよりも詳細な議論を展開しました。彼は、複素数を用いた数学的な手法を用いて、0で割ることは無意味であることを証明しました。具体的には、以下の2つの性質を用いて証明を行いました。 * 除算の性質: a ÷ b = c であるとは、a = bc となることと同等である。 * 複素数の性質: 複素数 i は、i² = -1 を満たす。まず、オイラーは a ÷ 0 = c であると仮定します。そして、除算の性質を用いて a = 0c と書き換えます。次に、複素数の性質を用いて i(0c) = 0i を計算します。さらに、除算の性質を用いて 0i ÷ 0 = i と書き換えます。しかし、0で割ることは無意味であることを仮定しているので、0i ÷ 0 は存在しないことになります。一方、i(0c) ÷ 0 = i という式を計算すると、矛盾が生じます。この矛盾から、a ÷ 0 = c であるという仮定が間違っていることが証明されます。つまり、0で割ることは無意味であることが証明されます。オイラーの証明は、バロースの論理よりも詳細なものであり、数学的な厳密性において優れています。そのため、彼の証明は今日でも広く受け入れられています。まとめ上記のように、ジョン・バロースとレオンハルト・オイラーはそれぞれ異なる論理を用いて、0で割ることが無意味であることを証明しました。彼らの功績により、0で割ることは数学的に定義できないということが明確になり、現代数学の基盤が確立されました。いくら 1616世紀 17世紀 の昔と言っても言っても数学の大天才 秀才たちですよねその人たちが本気で議論したのだから小学校教員レベルの教師がわからないのも無理はない2024/07/01 14:33:02258.名無しさんwWQ3A>>206それ2024/07/01 16:27:07259.名無しさん3O2a0お金に使用期限をつけるとか経済のことも 何も知らんのなただ 景気が良くなればそれだけか現金の特権って知ってる期限をつけるのは 手形とかだろう現金は誰が使ったかもわからない 誰のものともわからない使用期限もない持っていること自体が 権利 なんだよそれゆえに 便利ただし 無くしたり盗まれてもする危険も多いだけど 少し前にもあったけど落雷して システムダウンしたりとか災害で停電してシステムダウンした場合とかとっさに レジが使えなくなったり スマホのが使えなくなったりするわけよ いざという時のために少しは残しておく必要があるんだよ必要ないと言うんだったら全額使ってしまえよ銀行預金ですら システムダウンすると口座から下ろすことできないんだぞそんな簡単なこともわからないかねオフラインマネーだがそれをどれだけ必要かは個人の考え方による2024/07/01 17:07:10260.名無しさんv1YeH金利が良くなればみんな銀行に入れるだろう2024/07/01 20:00:00261.名無しさん3O2a0ほらほら言ってるそばから こんなことがあるじゃん 三菱UFJ銀行によりますと、原因は確認中ですが、現在ログインできない状態になっているということです。現在復旧のめどはたっていません。急ぎの際は、近くの店舗の窓口で対応してほしいとしています窓口でもできるのかい2024/07/01 20:35:22262.名無しさんvznZSATMの口座に預け入れした後に引き出ししたら新しいお札になる?2024/07/02 13:07:27263.名無しさんHZZlv>>262ATMは新札出てくるから新しいお札になるよ!2024/07/02 13:10:02264.名無しさんMkUAM全面デジタル通貨化は悪夢の始まり、現金決済万歳2024/07/02 13:11:03265.名無しさんFgwGL旧札出てきたわ2024/07/03 08:30:49266.名無しさんORILU今時ヨボヨボの爺さんでも大体キャッシュレスだろw現金使ってる人がそんないる??2024/07/03 08:55:32267.名無しさんQ5nKjあらゆるコストを上げることは、岸田の招いた国際金融の思う壺:1:コスト増で、日本の企業を破綻に追い込み、企業価値を下げることで、外国資本が日本企業を手に入れやすくなる2:コスト増で消費生活を破綻においこみ、「金貸し」業務の顧客がさらに増える2024/07/03 10:12:52268.名無しさん0XACu>国内決済の6割はいまだに現金が占めるすべての店舗にキャッシュレス決済対応必須化強要してくれよ。現金使いたくなくても、店が対応してなけりゃ現金でしか払えんのだよ。2024/07/03 10:42:03269.名無しさん0XACu>>266田舎の方だと地元スーパーとかも気がついたらイオン傘下になってたりして、よぼよぼのじ-ちゃん、ばーちゃんですら、WAON、WAON鳴かせてるくらいだからなぁ……まぁ、チャージするのに現金出してるから、それを現金決済に含むんなら、まだ現金使ってます、になるんだろうけど。2024/07/03 10:44:06270.名無しさんoiBd9薬局のコスモスのように現金払いのみのディスカウントストアもある。現金最強を唱える人は、そういうお店をまとめて紹介しろよっ!!今のところコスモスぐらいしか思いつかないから教えてくれ。2024/07/03 12:14:15271.名無しさんfKrx1>>263> >>262> ATMは新札出てくるから新しいお札になるよ!自販機しばらく使えないから旧札にしてくれないか?という要求がでたら窓口行員は拒否できるのか2024/07/03 12:34:40272.名無しさんOdgqW>>268キャッシュレス決済対応必須化強要賛成派限定目的税新設で対応するなら大賛成w因みに俺は国内じゃ現金支払いオンリー海外じゃクレジット決済オンリーだけどww2024/07/04 14:45:09273.名無しさんL1zmz>>268両方でええやん災害大国の日本考えたら、キャッシュレス100%なんて自殺願望にしかおもえん2024/07/04 17:43:56274.名無しさんSJdr9>>273東日本大震災後にオール電化が廃れたようなものだなライフラインは複数確保しておくに限るわ2024/07/04 17:59:18275.名無しさんJxQL8>>273災害起きたら店舗のPOSも死んでるだろうし、そもそも店営業してないだろうけどな。2024/07/04 18:16:36276.名無しさんLcyk1溶ける諭吉は渋沢に?2024/07/05 09:22:45277.名無しさん2ZOun>>275そうなんだけど緊急時処置で現金払いで対応した店は、ちょこちょこあったんだよそれ考えるとキャッシュレス100%は無いな~と思ったわ2024/07/05 17:23:34278.名無しさんPEQ7nクレカ持ってないやつってなんか怖いよな。どんな過去があるのかと。2024/07/05 17:28:11279.名無しさん00uK3この額を日本の1%くらいが持ってるんだろ問題にするべきはその1%が高齢者全員みたいな印象操作金持ってる高齢者のほうが圧倒的に少ないだろうに2024/07/05 17:29:30280.名無しさんNVbTtいつもニコニコ現金払い2024/07/05 18:20:17281.名無しさんNVbTt白人がビッグデータを見てニヤニヤしてるぜ政治家や経済屋が金の流れを見てニヤニヤしてるぜ2024/07/05 18:22:23282.名無しさんRokY9経済馬鹿が勘違いしてるだけ それより円安なんとかせいよ輸出業者さえも弊害が出てきてるぞ 馬鹿めが 金利上げろ2024/07/05 18:30:32
【2020~2023年における欧州地域の29カ国の超過死亡を分析】東欧諸国に在住している人や貧困層で高い超過死亡率、コロナワクチン接種が死亡率減少と関連 「ワクチン接種率を高めることが重要である」ニュース速報+6313012024/11/24 11:12:36
【高齢者お断りの賃貸住宅】資産があっても家族がいてもダメ、65歳以上入居可能は全物件の5% 「不動産会社は、その人を見るのではなく、年齢だけで断る、極端な例ですが、40歳からお断りという会社もあります」ニュース速報+638572.52024/11/24 10:58:45
前回2004年の改刷では、日本国内に流通するお札約71兆円の6割近くが、1年で新紙幣に入れ替わった。現在の流通量は約121兆円まで膨らんだが、その半分、約60兆円が「タンス預金」として眠っているとの試算もある。
コロナ禍を経て、現金を使わないキャッシュレス決済が増えたものの、国内決済の6割はいまだに現金が占める。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2939de63e3698b8b59ff59fd82505e66caac20
預金の利息に税金払ってんだからその時点でバレるじゃん
一方は100%正しくて、もう一方が100%間違い
みたいな考え方に毒され過ぎだわ
これってSNSの弊害か何かか?
これでもコロナ禍以降だいぶキャッシュレス決済伸びてきてるから
この流れは続くんじゃないかねぇ
簡単に採用する店も増えるだろ
最近のジジイは賢いよ
いきなりスマホ ゼロから始めても
いきなり AI だから
もうすぐ AI は AGIになりASI になる
人類もう問題外だよ
マイナンバーカードの出番来たな
山本太郎は外国人労働者を入れると賃金が下がるとはっきり言ってるじゃん
つまり外国人労働者を追い出したいんだろ?低賃金労働者を撲滅するために
実際に移民労働者大量受け入れで人権無視の低賃金奴隷が増えただろ
安い職ほど移民労働者に置き換わっていってるし
全産業的に人手不足なら通常は設備投資や全体的な賃金上昇圧力になるはずだが
それは回避したい企業側は安い移民労働者大量受け入れで賃金抑制と下降圧力をかけていたいんだろう
賃金高い職も移民いっぱいだぞ
金融系やエンタメ系は昭和時代からアメリカ白人が闊歩してる世界だし
トヨタで働いてるブラジル人工員の年収は日本人の平均年収なんかよりよほど高い
土建系も日給の上昇に歯止めがかからん
で?
外国人労働者を追い出すと日本人がそれらの職をするのか?
往復3か月かかる南米との貿易船に日本人が喜んで乗るってか?
人手不足で賃金が上がるなら近現代の賃金は古代中世より低くないとおかしいな
需要と供給だけで価格が決まるとか実に馬鹿馬鹿しい寝言だ
ところでさ
慢性的に失業率が高いうえに移民も入れまくってる西欧諸国の賃金が上昇している現実についてはどう思ってるの?
そんな国は存在しない「はずだ」?
コード決済や電子マネーが余り伸びてないのに
コロナ以降にクレジットカードが伸びてるのは
やはりネッ通販 ECサイト そしてネットスーパーの利用だろな。
コロナや円安で 海外旅行や、実店舗での利用が増える要因は比較的高くないと思うし。
高齢者のクレジットカード利用が増えてるのも一因かな。
株の値上がりで儲けた富裕層もタンマリ使ってるのかもだし。
あと河野太郎の「ハンコなんてヤメレ」も効いてるのかも。
様々な取引で、ハンコを止めると現金払いや振込みが減り、決済手段がクレジットに移行しやすい。
カードやアプリで払えばポイント還元あるけど、仕組み上、現金払いの奴がそのポイント分を負担してるようなもんだぞ。
手もとに現金ないと困るところもあんの
補助金という税金で政府が企業にキャッシュレス普及させているわけでね
仕組み上ね
そのお得なキャッシュレスに全部乗っかったらキャッシュレス業界の利用料金は補助金無しで全消費者にかぶさってくるくらいの話しまでは理解できていますのかなw
あったま悪そうだからまぁ理解不能だろうけど
これを解消するにはマネーに使用期限を設ける
このことで金利という怪物から解放されて経済が循環し所得格差も発生しなくなる
景気を良くするために通貨を供給すればいいというのは通貨価値を単に下げてしまう愚策
露天商に毛が生えた程度の八百屋が、大物の問屋から仕入れる時に現金決済を要求される とか言ってたが
要は、力関係なんだよな。
または農家や漁師から少ないロットで買う時とか。
でも、それ以外はキャッシュレス化は少しずつ進んでる。
基本、脱税してるラーメン屋には行かないし
今、現金払いが必要なのは
・歯医者の保険診療自己負担分
・(意外と)会社の飲料自販機
・(意外と)イオンモールのコインロッカー
・町内会費
・近所の主婦が趣味でやってるパン屋
ぐらいだなぁ。
内装工事屋や電器工事、植木屋 草引き屋への支払いは後日 銀行振込だし。
病院でも、大学病院や総合病院は勿論クレカだし、かかりつけの耳鼻科はSuica 眼医者と皮膚科もクレカになった。
歯医者は仮歯の数千円でも保険外診療分はクレカ使える。調剤薬局はWAONかPayPayだな。
水道だけは銀行口座振替だが、電気代と一本化したガス代(東京ガス)はクレカ。
固定電話 インターネットプロバイダ テレビはJ:COMだから、BSも含めnhk受信料もソレ経由でまとめてクレカ決済。
新聞も電子版に切替えたからクレカ決済。
ヤクルトもクレカ決済にした。
家族各人のスマホ代は、各々の小遣いからクレカ決済。
ガソリンもクレカかSuicaだし、ETCは勿論クレカ決済。
スーパー ドラッグストア amazon マック(デリバリー) JR東日本の駅ビルは、貯まったポイントを先に使い、残額をクレカや電子マネーで決済すること増えた。
現金CASHは、もしもの時に最小限ストックしとけば良く、日常払いは極力キャッシュレスにすべき。
そうでないと手数料取られない銀行に下ろしに何回も行くの大変、一仕事になる。
過去に÷0つまり除算があまり意味のないことで割ることができない あるいは解答なし
ということを議論してこれを証明した数学者はいますか
もしいたらその論理 の根拠と理由を説明してください
はい、歴史上、0で割ることは無意味であることを議論し、それを数学的に証明した数学者たちは複数存在します。ここでは、代表的な論理とそれを裏付ける理由について、2人の数学者の功績を中心に説明します。
1. ジョン・バロース (1681年 - 1740年)
イギリスの数学者であるジョン・バロースは、1704年に出版された著書「The Analyst」の中で、0で割ることが無意味であることを論理的に説明しました。
彼は、除算を「ある量を等しい部分に分割すること」と定義し、この定義に基づいて以下の論理を展開しました。
* ある量を0個の等しい部分に分割することは不可能である。
* 0個の等しい部分が存在しない以上、除算の結果も存在しない。
* よって、0で割ることは無意味である。
バロースの論理は、除算の基本的な定義に基づいたシンプルなものです。しかし、当時は0をどのように扱うべきかについて議論が活発な時期であり、彼の主張はすぐに受け入れられたわけではありませんでした。
2. レオンハルト・オイラー (1707年 - 1783年)
スイスの数学者であるレオンハルト・オイラーは、18世紀後半にバロースよりも詳細な議論を展開しました。
彼は、複素数を用いた数学的な手法を用いて、0で割ることは無意味であることを証明しました。具体的には、以下の2つの性質を用いて証明を行いました。
* 除算の性質: a ÷ b = c であるとは、a = bc となることと同等である。
* 複素数の性質: 複素数 i は、i² = -1 を満たす。
まず、オイラーは a ÷ 0 = c であると仮定します。そして、除算の性質を用いて a = 0c と書き換えます。
次に、複素数の性質を用いて i(0c) = 0i を計算します。
さらに、除算の性質を用いて 0i ÷ 0 = i と書き換えます。
しかし、0で割ることは無意味であることを仮定しているので、0i ÷ 0 は存在しないことになります。
一方、i(0c) ÷ 0 = i という式を計算すると、矛盾が生じます。
この矛盾から、a ÷ 0 = c であるという仮定が間違っていることが証明されます。
つまり、0で割ることは無意味であることが証明されます。
オイラーの証明は、バロースの論理よりも詳細なものであり、数学的な厳密性において優れています。そのため、彼の証明は今日でも広く受け入れられています。
まとめ
上記のように、ジョン・バロースとレオンハルト・オイラーはそれぞれ異なる論理を用いて、0で割ることが無意味であることを証明しました。
彼らの功績により、0で割ることは数学的に定義できないということが明確になり、現代数学の基盤が確立されました。
いくら 1616世紀 17世紀 の昔と言っても言っても数学の大天才 秀才たちですよね
その人たちが本気で議論したのだから
小学校教員レベルの教師がわからないのも無理はない
それ
ただ 景気が良くなればそれだけか
現金の特権って知ってる
期限をつけるのは 手形とかだろう
現金は誰が使ったかもわからない 誰のものともわからない使用期限もない
持っていること自体が 権利 なんだよ
それゆえに 便利
ただし 無くしたり盗まれてもする危険も多いだけど 少し前にもあったけど
落雷して システムダウンしたりとか災害で停電してシステムダウンした場合とか
とっさに レジが使えなくなったり スマホのが使えなくなったりするわけよ
いざという時のために少しは残しておく必要があるんだよ
必要ないと言うんだったら
全額使ってしまえよ
銀行預金ですら システムダウンすると口座から下ろすことできないんだぞ
そんな簡単なこともわからないかね
オフラインマネーだがそれをどれだけ必要かは個人の考え方による
三菱UFJ銀行によりますと、原因は確認中ですが、現在ログインできない状態になっているということです。現在復旧のめどはたっていません。急ぎの際は、近くの店舗の窓口で対応してほしいとしています
窓口でもできるのかい
新しいお札になる?
ATMは新札出てくるから新しいお札になるよ!
現金使ってる人がそんないる??
1:コスト増で、日本の企業を破綻に追い込み、企業価値を下げることで、外国資本が日本企業を手に入れやすくなる
2:コスト増で消費生活を破綻においこみ、「金貸し」業務の顧客がさらに増える
すべての店舗にキャッシュレス決済対応必須化強要してくれよ。
現金使いたくなくても、店が対応してなけりゃ現金でしか払えんのだよ。
田舎の方だと地元スーパーとかも気がついたらイオン傘下になってたりして、よぼよぼのじ-ちゃん、ばーちゃんですら、
WAON、WAON鳴かせてるくらいだからなぁ……
まぁ、チャージするのに現金出してるから、それを現金決済に含むんなら、まだ現金使ってます、になるんだろうけど。
現金最強を唱える人は、そういうお店をまとめて紹介しろよっ!!
今のところコスモスぐらいしか思いつかないから教えてくれ。
> >>262
> ATMは新札出てくるから新しいお札になるよ!
自販機しばらく使えないから旧札にしてくれないか?という要求がでたら
窓口行員は拒否できるのか
キャッシュレス決済対応必須化強要賛成派限定目的税新設で対応するなら大賛成w
因みに俺は国内じゃ現金支払いオンリー
海外じゃクレジット決済オンリーだけどww
両方でええやん
災害大国の日本考えたら、キャッシュレス100%なんて自殺願望にしかおもえん
東日本大震災後にオール電化が廃れたようなものだな
ライフラインは複数確保しておくに限るわ
災害起きたら店舗のPOSも死んでるだろうし、そもそも店営業してないだろうけどな。
そうなんだけど
緊急時処置で現金払いで対応した店は、ちょこちょこあったんだよ
それ考えるとキャッシュレス100%は無いな~と思ったわ
問題にするべきはその1%が高齢者全員みたいな印象操作
金持ってる高齢者のほうが圧倒的に少ないだろうに
政治家や経済屋が金の流れを見てニヤニヤしてるぜ
輸出業者さえも弊害が出てきてるぞ 馬鹿めが 金利上げろ