【劣化】ふるさと納税「ポイント消滅」で悲嘆に暮れる声…菅義偉氏ご自慢の功績に大ダメージアーカイブ最終更新 2024/06/30 00:451.鮎川 ★??? 2008年から始まった「ふるさと納税」が岐路を迎えている。「生まれ育ったふるさとに貢献できる」「自分の意思で自治体を応援できる」を理念としているが、実態は、大都市と地方の格差をなくし、税収減に悩む地域にお金を回す仕組みとして生まれたものだ。「地方に寄付すると、好みの返戻品をもらえることから、利用は拡大の一途をたどっています。2015年度に1653億円だった寄付額は、2022年度に9654億円まで拡大しています。これだけの税金が大都市から地方に移ったわけですから、非常に大きな影響があったと言っていいと思います」(経済担当記者) 当初、返礼品の金額の上限はゆるく、一時は寄付額の7割を超えるようなものも存在した。「しかし、自治体の返礼品競争が激しくなったため、総務省は2023年10月から返礼品を寄付額の3割以下に設定したのです。同時に、調達経費を、寄付額の5割以下にするよう通達しました。 そして6月25日、今度はふるさと納税仲介サイトが利用者に付与するポイントを来年10月から禁止することにしたのです。これは、利用者がポイント目当てで寄付する傾向が強まっており、しかもその原資は自治体が払う手数料が使われるケースも多く、『自治体を応援する』という本来の趣旨から逸脱していると判断されたわけです。 仲介サイトは『楽天ふるさと納税』『さとふる』『ふるさとチョイス』『ふるなび』の4社で9割のシェアを占めるとされ、多くが『ポイント還元20%』などと謳っています。 仮にポイント還元が10%だったとして、10万円寄付した場合、単純計算で自治体の返礼品3万円相当、ポイント1万円相当となりますから(自己負担2000円を除く)、多くのユーザーがポイント狙いだったのは間違いないでしょう。 今回の決定は、こうしたいびつな構造を是正し、自治体への配分額を増やすのが目的です。なお、クレジットカード決済によるポイント還元は関係ありません」(同) こうした決定に、SNSでは、続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1b07a9eedb5bc4586189b4efb9c592b9279fb88b2024/06/27 11:12:2347すべて|最新の50件2.名無しさん4ikQEふるさと納税自体がそもそも歪な制度2024/06/27 11:13:253.名無しさんceX4Uこんなんやめてしまえなんのための地方交付税だよ2024/06/27 11:16:134.名無しさんANVcWふるさと納税ってなんなんだろうなクラファンじゃだめ?2024/06/27 11:16:435.名無しさんDHwpD住んでるクソ自治体に払うなら他所で役立ててもらいたいからね。因みに私は横浜市民です2024/06/27 11:18:166.名無しさんnh8kK本気で何にもない自治体ってあるからなそういったところからしたら納得いかないだろうな2024/06/27 11:19:337.名無しさんRMr16何が名産か知れたぐらいだわ2024/06/27 11:22:418.名無しさんRkfG6中抜きだらけ仲介業者外した方がいい2024/06/27 11:23:089.名無しさん0JDEp市町村の役人なんぞはビジネスに疎いから、仲介業者がこれこれこのくらいの手数料率でと言われれば、法外に高くても、はいそうですかって契約しちゃうんだろう2024/06/27 11:23:3410.名無しさんrUzf0そもそも金持ちほど得する制度だから一般人は使えば得してるように見えて実は損してる。仕組みが分かれば大抵の国民は反対すべき制度。2024/06/27 11:24:4011.名無しさん2CkVF三木谷イジメやんなよ2024/06/27 11:26:2612.名無しさんePYzjまあAmazonという巨大な黒船が迫ってるからねポイントなんて付けてる余裕ないわなw2024/06/27 11:26:4513.名無しさんUg3n9出身地のふるさとか震災復興の場所とかに限定すれば良いのに2024/06/27 11:38:2714.名無しさん4jtvH自治体から苦情が出たってこと?2024/06/27 11:46:2315.名無しさんVq5QPさとふるのCMは好き2024/06/27 11:53:1516.名無しさんD6oRgふるさと納税で儲かったのは自治体じゃなくてポータルサイトだったんだろうな2024/06/27 11:54:2117.名無しさんJUS71今年は10月までに申請済ませないとな2024/06/27 12:05:5718.名無しさんh2tw4ガースー怒りの大増税2024/06/27 12:06:0319.名無しさんJUS71>>13ふるさとを捨てた奴だけ得するシステムかよw2024/06/27 12:07:0620.名無しさん4jtvH>>17来年の10月からじゃ?2024/06/27 12:07:3321.名無しさんRlzJ0日本全体で見ればマイナスにしかならないクソ制度を作ったやつとそれに参加してきたやつは死ね2024/06/27 12:15:1622.名無しさんJUS71>>20なるほど来年か年度末に近づくほど返礼品が豪華になる傾向があるから今年もギリギリにするかな2024/06/27 12:35:3723.名無しさんgJrSe本来税金で納めるべきものを物に換えてるわけだからね高額所得者ほど恩恵があるふるさと納税という制度を理解できないまま自分の限度額程度で満足して良い制度だと誤認してしまうキックバックした金を隠蔽したまま自分の政治資金管理団体に寄付したことにして還付してる連中がいるんだぞもっとまともな知能を養うべきだし、それを不問にしようとしてる犯罪組織を許すなよ2024/06/27 12:44:4824.名無しさんkgS7V本来税として徴収できてたものを関連サイトに中抜きされるようになっててあほらしい2024/06/27 12:46:1325.名無しさんA9ng9まぁサイト利用料って多額の税金が使われたらそりゃこの金はなんだ?ってなるからな2024/06/27 12:48:5526.名無しさんBbP4X自治体が皆でサイトを作れば良かったのに2024/06/27 13:00:1527.名無しさんUiQgy>>26少なくとも10パー抜かれるんだぜ?返礼品で30パー残るのは60パー2024/06/27 13:46:1628.名無しさんUiQgyガースーが岸田おろしとかやってるってことはふるさと納税継続ってことか。さっさと無くした方がエエわ2024/06/27 13:47:0929.名無しさんA9ng9自治体の公式ホームページでふるさと納税できないのかね2024/06/27 13:47:1630.名無しさんA9ng9自治体の公式ホームページにさとふるなどのリンクが貼ってあって自治体のホームページでは納税出来ないんってアホだなぁ2024/06/27 13:49:1931.名無しさんNSqiX>>1国益を損なう囚人のジレンマ制度こんな中抜き国賊制度の何が功績だよ2024/06/27 14:14:1132.名無しさん4jtvH>>29自治体が独自でやってるとこはあるよ集客?ていうのか、見つかりにくいから寄付少ないかもなそれにポータルサイトに処理任せたほうがラクだし2024/06/27 14:38:5233.名無しさんkMPTpふるさと納税した分地元の住民税が減額されるのなら全額ふるさと納税するんだけどね2024/06/27 16:10:4734.名無しさんoXlkc>>10糞真面目に所得税500万とか払ったら10万のノートPCが2000円で買えます・・・みて―な話だぞ?徳もくそもなく、むしろこんな制度でもねぇとただひたすら税金で毟られるのがバカバカしく感じるだけだ2024/06/27 17:05:0635.名無しさん7UJRU手数料、返礼品分増税されたら意味なし2024/06/27 18:12:5236.名無しさん0euSD何も取り柄がない自治体が文句言ってるんだろう海鮮とか肉とかで他の都道府県からふるさと納税が流入しまくってる自治体は文句ないからな2024/06/27 18:35:3537.名無しさんEehRQふるさと納税はもう廃止すべき、都市部の自治体の地方税を1兆円も減らしてるんだぞ2024/06/29 16:36:2638.名無しさんaP29757歳無職ですが芦田愛菜タソと結婚できますか2024/06/29 16:37:3539.名無しさんIK0e6ふるさと納税自体は悪くない制度なんだけどね税収が流出してるとか問題にしてるけど、結局は自治体の魅力アピールが出来ないところが喚いているだけ「その自治体の魅力をどれだけ発信できるか」という一点で、すべての自治体に平等であり公平な制度自分の自治体をどれだけ愛しているか、それをどのように発信して集客・集金に繋げられるかという制度自分の自治体への深い理解と広範な知識が不可欠な制度その意味で、これほど「地方自治体にふさわしい税制度はない」とすら言える制度問題なのは金持ち優遇になっている部分が少なからずあることで、要するに上限が高すぎるんだよ2024/06/29 17:09:0740.名無しさんIK0e6>>37自分とこの魅力も伝えられないくせに、利便性に胡座をかいている都市部自治体の意識こそを問題視すべきだな2024/06/29 17:10:2841.名無しさん09hlVふるさと納税自体必要ない国税として徴収して地方自治体に分配したら良い京都とか2024/06/29 17:10:4642.名無しさんMN2uWふるさと納税は庶民の最後の望み止められると困る2024/06/29 17:31:4843.名無しさんEcjge「税金を徴収して配る」という役人の特権を奪われた腹いせに嫌がらせしてるだけだろう2024/06/29 17:43:3544.名無しさんMN2uWまた今年の9月に駆け込み購入になるのか2024/06/29 17:47:0745.名無しさん49jTR楽天スーパーセールの時にまとめ買いしてたのに2024/06/29 17:49:2246.名無しさんzKk6Uこれは定率減税だよ。貧民が恩恵受けないのは当たり前だ。2024/06/29 17:53:1147.名無しさん3CnAZ貧民に優しく富裕層に厳しく逆累進+上限設定の定額減税で行くべき2024/06/30 00:45:10
【埼玉栄高校】涙ぐむ人…高2死亡、窓から身を乗り出して車が横転 深夜グラウンドで 高校が説明会、保護者「ずさんであり得ない」 頭を下げてあいさつし、真面目な生徒が多い学校「いたたまれない」ニュース速報+661987.92024/11/22 02:45:14
「地方に寄付すると、好みの返戻品をもらえることから、利用は拡大の一途をたどっています。2015年度に1653億円だった寄付額は、
2022年度に9654億円まで拡大しています。これだけの税金が大都市から地方に移ったわけですから、非常に大きな影響があったと言っていいと思います」(経済担当記者)
当初、返礼品の金額の上限はゆるく、一時は寄付額の7割を超えるようなものも存在した。
「しかし、自治体の返礼品競争が激しくなったため、総務省は2023年10月から返礼品を寄付額の3割以下に設定したのです。同時に、調達経費を、寄付額の5割以下にするよう通達しました。
そして6月25日、今度はふるさと納税仲介サイトが利用者に付与するポイントを来年10月から禁止することにしたのです。これは、利用者がポイント目当てで寄付する傾向が強まっており、しかもその原資は自治体が払う手数料が使われるケースも多く、『自治体を応援する』という本来の趣旨から逸脱していると判断されたわけです。
仲介サイトは『楽天ふるさと納税』『さとふる』『ふるさとチョイス』『ふるなび』の4社で9割のシェアを占めるとされ、多くが『ポイント還元20%』などと謳っています。
仮にポイント還元が10%だったとして、10万円寄付した場合、単純計算で自治体の返礼品3万円相当、ポイント1万円相当となりますから(自己負担2000円を除く)、多くのユーザーがポイント狙いだったのは間違いないでしょう。
今回の決定は、こうしたいびつな構造を是正し、自治体への配分額を増やすのが目的です。なお、クレジットカード決済によるポイント還元は関係ありません」(同)
こうした決定に、SNSでは、
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b07a9eedb5bc4586189b4efb9c592b9279fb88b
なんのための地方交付税だよ
クラファンじゃだめ?
そういったところからしたら納得いかないだろうな
仲介業者外した方がいい
法外に高くても、はいそうですかって契約しちゃうんだろう
ポイントなんて付けてる余裕ないわなw
ポータルサイトだったんだろうな
ふるさとを捨てた奴だけ得するシステムかよw
来年の10月からじゃ?
なるほど来年か
年度末に近づくほど返礼品が豪華になる傾向があるから今年もギリギリにするかな
高額所得者ほど恩恵があるふるさと納税という制度を理解できないまま自分の限度額程度で満足して良い制度だと誤認してしまう
キックバックした金を隠蔽したまま自分の政治資金管理団体に寄付したことにして還付してる連中がいるんだぞ
もっとまともな知能を養うべきだし、それを不問にしようとしてる犯罪組織を許すなよ
少なくとも10パー抜かれるんだぜ?
返礼品で30パー
残るのは60パー
さっさと無くした方がエエわ
自治体のホームページでは納税出来ないんってアホだなぁ
国益を損なう囚人のジレンマ制度
こんな中抜き国賊制度の何が功績だよ
自治体が独自でやってるとこはあるよ
集客?ていうのか、見つかりにくいから寄付少ないかもな
それにポータルサイトに処理任せたほうがラクだし
糞真面目に所得税500万とか払ったら
10万のノートPCが2000円で買えます・・・
みて―な話だぞ?
徳もくそもなく、むしろこんな制度でもねぇと
ただひたすら税金で毟られるのがバカバカしく感じるだけだ
海鮮とか肉とかで他の都道府県からふるさと納税が流入しまくってる自治体は文句ないからな
税収が流出してるとか問題にしてるけど、結局は自治体の魅力アピールが出来ないところが喚いているだけ
「その自治体の魅力をどれだけ発信できるか」という一点で、すべての自治体に平等であり公平な制度
自分の自治体をどれだけ愛しているか、それをどのように発信して集客・集金に繋げられるかという制度
自分の自治体への深い理解と広範な知識が不可欠な制度
その意味で、これほど「地方自治体にふさわしい税制度はない」とすら言える制度
問題なのは金持ち優遇になっている部分が少なからずあることで、要するに上限が高すぎるんだよ
自分とこの魅力も伝えられないくせに、利便性に胡座をかいている都市部自治体の意識こそを問題視すべきだな
国税として徴収して地方自治体に分配したら良い
京都とか
止められると困る
貧民が恩恵受けないのは当たり前だ。
逆累進+上限設定の定額減税で行くべき