【算数】「25gの食塩を100gの水に溶かした食塩水の濃度は」算数が苦手な大人は25%と回答…大人こそ「算数の学び直し」をアーカイブ最終更新 2024/05/18 13:361.鮎川 ★??? 25gの食塩を100gの水に溶かすと何%の食塩水になるか、という問題に関して、 25÷100=0.25 と計算して、「25%」と間違えてしまう大人がいる。そうした人たちも、小中学生時代は 25÷(25+100)=0.2 と計算して、「20%」と正しく答えていたはずである。 ちなみに、このような問題は、「ある集団における女子の割合は」という問いを考えてみればよい。問いの答えは当然、 女子人数÷(女子人数+男子人数) であることが直感的に理解できるはずだ。同じように考えれば、食塩水濃度も正しく答えられるだろう。 先に述べてきたような事柄は他にも、地図の縮尺、確率という言葉の意味、論理的な文の否定文の作り方、などたくさんある。 しかも、どれも中学、高校、大学における数学を学ぶうえでの基礎になるばかりか、社会人が実社会を生きていくための重要な概念を育むことに直結するのである。 たとえば、「1対1の対応」は、無限の世界における“個数”の概念ともいえる「濃度」の理解では必須事項である。 3桁同士の掛け算で学ぶ「繰り上がり」は、ドミノ現象のように次々と続く性質を証明する「数学的帰納法」の理解の助けになる。 往復の平均速度を理解すれば、それを一般化した「調和平均」の理解に繋がり、音楽や電気の学びの助けとなる。詳しくはこちら(抜粋)https://news.yahoo.co.jp/articles/986961e2bdf409c20aa315a08c7c64289d4dfb4c2024/05/15 10:43:30196すべて|最新の50件147.名無しさん7cwUw>>146てんてーその状態の食塩水にさらに砂糖200gを溶かすことは出来まちゅか?2024/05/16 06:15:39148.名無しさん1ZfSV中学の時のことなんか覚えてるのかよ脳は必要とされないとされれば忘れるようにできているのに英単語覚えてて使いこなせるのかよ中学のときやったとかこいてるやつ英語できるんだよな?この嘘つきが2024/05/16 07:06:10149.名無しさんlj4VFどこで塩を買ったかを聞いて一緒に買いに行く が正解だろ?2024/05/16 07:08:04150.名無しさんmzfdNほんまに真面目に答えてるの?これ間違えたら給与減らすとかいえば正解するやろ2024/05/16 07:35:06151.名無しさん5aAJZ>>105>>5に書いてるやろ2024/05/16 07:50:12152.名無しさんNwOCZそういや水溶液の濃度の計算って重量基準だったのか体積基準かと思ってアレ?ってなったよ水の体積変わらんよな塩溶かしても2024/05/16 07:51:24153.名無しさんnDGaH答えはしょっぱい2024/05/16 08:35:26154.名無しさんTYqRT>>1このケースって算数が苦手というわけじゃないと思うけどな。計算あってるんだし。単に正答に導くためのルールを知らない(忘れた、聞いてない)だけだと思うけど。言いたいことはわからんではないけど、算数を学び直すことが直接的な解決になるわけではないよ。2024/05/16 10:51:48155.名無しさん62Fv7>>154計算よりも数学的思考できないのが問題では?バイトや非正規ならいいけど、正社員だとまず管理職できないよ因果関係と相関関係がわからない上司の元にいると、部下は一緒に働いた時間無駄になるよ2024/05/16 11:02:40156.名無しさんgm27M数学的にはそれが正しいのだが、1日の塩分の摂取量は7.5g以下にしろと厚労省のサイトで見た。2024/05/16 11:14:36157.名無しさん44kzW>>25ここにホンモノいますね2024/05/16 11:28:40158.名無しさんs9JjQうちの若いヤツにもいるわ1000円の原価の商品を粗利益20%で値段つけてくれと頼んだら電卓で1000×120%で1200円で売ろうとするこれができんやつが本当にいる2024/05/16 11:31:45159.名無しさんZTDl4>>158どうもすいません2024/05/16 11:33:10160.名無しさんrSGPXとりあえずしょっぱい2024/05/16 11:34:11161.名無しさんzV9oW中受対策でやる奴やん2024/05/16 11:34:18162.名無しさんe2babこの問題のキモは水は真水ではないと言う事2024/05/16 11:39:51163.名無しさんPSCb8>>158算数だったら1000×1.20=1200 で正解にされてる実際は粗利って原価じゃなくて売上に対するもののはずだが教科書どうなってんの?1000×(1.00/0.80)=12502024/05/16 12:58:02164.名無しさんMP7Vc円安・物価高で個人消費は未曽有の弱さに(1-3月期GDP)こうなることすら分からないで円安インフレにしろって連呼してたのか馬鹿しかいない証明2024/05/16 12:59:23165.名無しさん9j63Zこれは算数というか、人間が成長し経験を踏むなかで、いかに課題に対して漫然と取り組みがちなのかというのを表してるだけだよね生活するなかで消費税計算とかに慣れちゃってて、"直感的"に「100gのうち25gは?」って考えちゃうここで計算もできねーのかよ!って言わずに、「100gに25g足して125g中の25gは何%かを考えるんだよ」って言った瞬間、ほとんほーどの人間は間違えなくなる2024/05/16 13:30:06166.名無しさんwvMAd算数というより、ひっかけクイズだよな算数やらせたいなら125gの水溶液ってちゃんと書かなきゃ卑怯だ2024/05/16 14:24:22167.名無しさんcrEUX性格悪いマウントキチなだけだよ正解しても何か言ってくる2024/05/16 14:32:37168.名無しさんWS46K正解は越後製菓2024/05/16 14:49:55169.名無しさんOdl6uそもそも溶けるの?2024/05/16 19:28:07170.名無しさんgdV2q>>165 >166 >>169↑文系のウマシカ⁉w2024/05/16 21:06:12171.名無しさんQ1YtF清浄な水でしか食塩水は生まれないのだよ2024/05/16 22:38:15172.名無しさんZ34L5なお水に含まれる不純物、塩に含まれる不純物は無視するものとする2024/05/17 09:06:13173.名無しさんWRfHx流石にこれは作文すぎ2024/05/17 09:07:31174.名無しさんuRG0B>>71これ信じている奴未だにいるんだ2024/05/17 09:11:53175.名無しさんL2fBg理系「水の量を重量で言うとかお前工場マンだろ」2024/05/17 14:59:07176.名無しさんL2fBg>>152そもそも温度で変わるよ2024/05/17 15:01:00177.名無しさんL2fBg>>129除草剤の適正濃度なんて上下2倍くらいづれでも全然おっけーだからセーフ2024/05/17 15:04:55178.名無しさんtM2oe>>177まあ300倍でも一応効くけどね濃度×散布量だから計算を分かった上で加減できる人はいいんだけど、下手するとビッグモーターになるんだよそうか、あいつら計算が2024/05/17 16:01:39179.名無しさん2gmmE>>4「%」って重量で計算するんだっけ?2024/05/17 16:14:10180.名無しさんFqQYU役立たずの理系しかいない2024/05/17 17:26:21181.名無しさんYwRSi工業高校の先輩が大体100モル位って書いた消毒アルコール使ってた2024/05/17 20:01:32182.名無しさんa6Sdd昔は内掛け算、外掛け算って習ったけど今は習わないのかな?二割=A×1.25とか三割=A×1.34とか四割=A×1.43とかだったかなみんな式は覚えないで係数だけ覚えるインチキしてたけど2024/05/18 00:29:48183.名無しさんddzgl25gの塩が溶けた100gの水と100gの水に25gの塩を溶かした水2024/05/18 00:42:08184.名無しさんXDqi0塩入れたら体積変わるの?2024/05/18 00:59:42185.名無しさんFAka6>>184やってみ塩の体積分だけ増えるわけじゃないから自由研究のネタになるよ2024/05/18 07:08:25186.名無しさんmD7MGんなもん気にするか ボケ。20mlのトマトトーンを2LPETボトルで指定希釈率100倍だ。気にしていたら農業はできん。2024/05/18 07:12:55187.名無しさんH5fdjうるせーなそんなこともわからないカスがいるかよヤフーしねやカス2024/05/18 07:13:01188.名無しさんFAka6モスピラン4000倍とかちゃんと量らないとすごい誤差出る 研究職の私には耐えられん2024/05/18 07:20:34189.名無しさんEBH9N正解は20%以上溶けませんだろ。2024/05/18 07:33:59190.名無しさんb1Lbjこれくらいは出来ないとExcel使うのにも苦労するんじゃ?2024/05/18 07:34:32191.名無しさんrBkKd>>179特に断りがなければ水の比重は1前提だからな。溶質が固体だとアレだけどエタノールなんかは希釈したとき体積減もあるから単位によっちゃあややこしくなる。2024/05/18 07:37:16192.名無しさんPPQGtw/w% or w/v%数字が違ってくるわ2024/05/18 07:38:59193.名無しさん9K4Wz自信ないけど19.75%が正解?2024/05/18 09:17:02194.名無しさんR7IjX食塩じゃなく食塩水だから1002024/05/18 11:45:37195.名無しさんwG39E>>147溶けるけど食塩が飽和する2024/05/18 13:29:58196.名無しさんwG39E>>152溶解液の体積は単体合計よりは減るが増える2024/05/18 13:36:24
25÷100=0.25
と計算して、「25%」と間違えてしまう大人がいる。そうした人たちも、小中学生時代は
25÷(25+100)=0.2
と計算して、「20%」と正しく答えていたはずである。
ちなみに、このような問題は、「ある集団における女子の割合は」という問いを考えてみればよい。問いの答えは当然、
女子人数÷(女子人数+男子人数)
であることが直感的に理解できるはずだ。同じように考えれば、食塩水濃度も正しく答えられるだろう。
先に述べてきたような事柄は他にも、地図の縮尺、確率という言葉の意味、論理的な文の否定文の作り方、などたくさんある。
しかも、どれも中学、高校、大学における数学を学ぶうえでの基礎になるばかりか、社会人が実社会を生きていくための重要な概念を育むことに直結するのである。
たとえば、「1対1の対応」は、無限の世界における“個数”の概念ともいえる「濃度」の理解では必須事項である。
3桁同士の掛け算で学ぶ「繰り上がり」は、ドミノ現象のように次々と続く性質を証明する「数学的帰納法」の理解の助けになる。
往復の平均速度を理解すれば、それを一般化した「調和平均」の理解に繋がり、音楽や電気の学びの助けとなる。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/986961e2bdf409c20aa315a08c7c64289d4dfb4c
てんてーその状態の食塩水にさらに砂糖200gを溶かすことは出来まちゅか?
脳は必要とされないとされれば忘れるようにできているのに
英単語覚えてて使いこなせるのかよ
中学のときやったとかこいてるやつ
英語できるんだよな?
この嘘つきが
>>5に書いてるやろ
体積基準かと思ってアレ?ってなったよ
水の体積変わらんよな塩溶かしても
このケースって算数が苦手というわけじゃないと思うけどな。計算あってるんだし。
単に正答に導くためのルールを知らない(忘れた、聞いてない)だけだと思うけど。
言いたいことはわからんではないけど、算数を学び直すことが直接的な解決になるわけではないよ。
計算よりも数学的思考できないのが問題では?
バイトや非正規ならいいけど、正社員だとまず管理職できないよ
因果関係と相関関係がわからない上司の元にいると、部下は一緒に働いた時間無駄になるよ
ここにホンモノいますね
1000円の原価の商品を
粗利益20%で値段つけてくれと頼んだら
電卓で1000×120%で1200円で売ろうとする
これができんやつが本当にいる
どうもすいません
水は真水ではないと言う事
算数だったら
1000×1.20=1200 で正解にされてる
実際は粗利って原価じゃなくて売上に対するもののはずだが教科書どうなってんの?
1000×(1.00/0.80)=1250
こうなることすら分からないで円安インフレにしろって連呼してたのか
馬鹿しかいない証明
人間が成長し経験を踏むなかで、いかに課題に対して漫然と取り組みがちなのか
というのを表してるだけだよね
生活するなかで消費税計算とかに慣れちゃってて、"直感的"に「100gのうち25gは?」って考えちゃう
ここで計算もできねーのかよ!って言わずに、「100gに25g足して125g中の25gは何%かを考えるんだよ」って言った瞬間、ほとんほーどの人間は間違えなくなる
算数やらせたいなら125gの水溶液ってちゃんと書かなきゃ卑怯だ
正解しても何か言ってくる
↑文系のウマシカ⁉w
これ信じている奴未だにいるんだ
そもそも温度で変わるよ
除草剤の適正濃度なんて上下2倍くらいづれでも全然おっけーだからセーフ
まあ300倍でも一応効くけどね
濃度×散布量だから
計算を分かった上で加減できる人はいいんだけど、下手するとビッグモーターになるんだよ
そうか、あいつら計算が
「%」って重量で計算するんだっけ?
書いた消毒アルコール使ってた
今は習わないのかな?
二割=A×1.25とか
三割=A×1.34とか
四割=A×1.43とかだったかな
みんな式は覚えないで係数だけ覚えるインチキしてたけど
100gの水に25gの塩を溶かした水
やってみ
塩の体積分だけ増えるわけじゃないから自由研究のネタになるよ
20mlのトマトトーンを2LPETボトルで指定希釈率100倍だ。
気にしていたら農業はできん。
そんなこともわからないカスがいるかよ
ヤフーしねやカス
特に断りがなければ水の比重は1前提だからな。
溶質が固体だとアレだけどエタノールなんかは希釈したとき体積減もあるから単位によっちゃあややこしくなる。
数字が違ってくるわ
溶けるけど食塩が飽和する
溶解液の体積は単体合計よりは減るが増える