【食料】日本はすでに「飢餓国」だった!食料自給率の試算でわかった“驚きの数値”とは?アーカイブ最終更新 2024/05/13 12:341.鮎川 ★??? 本書の想定では、もし日本に関係する有事が半年でも続いた場合、このわずかな食料の保管量では、国内では食料不足から餓死者が続出する悪夢が現実になる恐れがある。特に人口が集中する東京や大阪には食料の備蓄も在庫もほとんどなく、交通事情から地方の余剰食料を運ぶにも苦労するおそれが十分にある。なんといっても、東京や大阪の食料自給率はゼロに等しいことをこの2つの大都市住民は知っておくべきであろう。 日本に関係すると想定される有事とは何かというと、朝鮮半島・台湾海峡・尖閣諸島での紛争や突発的な超大国間軍事行動などである。いつ起きてもおかしくないと言われている南海トラフ地震や首都直下型地震も、広い意味では有事に属するのではなかろうか。 これらの有事を想定した国内食料システムの構築が急務だと思われるが、政府にはその気も問題意識もなさそうである。本来は、国民に対しては少なくとも半年分以上の食料を家庭で備蓄することを勧め、生産現場に対しては普段から生産・流通体制のあり方の構築を実践的・自主的に促すべきではなかろうか? もちろんそれには、農政のあり方を基本に立ち返って再考することが不可欠であろう。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe09e2bc1bd1b77ab054cbcf1d67d7bb834781b6?page=12024/05/08 12:14:02225すべて|最新の50件176.名無しさんUYgXC桃とかスイカとか作らなくていいのにな2024/05/08 18:42:57177.名無しさんCmWwSだからさ、庭のある家は家庭菜園できるようにしとけ。2024/05/08 18:54:40178.名無しさん55FX3デブって飢え死にするんだろうか?2024/05/08 21:47:40179.名無しさんV6kUkいざとなったら日本の空き地にさつまいもを植えまくるのは2024/05/08 22:42:08180.名無しさんv3pJBものを作るやつがいなくなったな。2024/05/08 23:26:38181.名無しさん24oNo食糧自給率米 100%卵 100%芋 100%乳製品 60%肉 50% →卵、豆食えばいい魚介 50% → 卵、豆食えばいい小麦 15% →米食えばいい大豆 5% →コイツをなんとかしろ2024/05/09 02:15:17182.名無しさん1YAVT>>181あのー肥料とかひよこちゃんも輸入なんだ…2024/05/09 02:20:51183.名無しさんG6yza>本稿は、高橋五郎『食糧危機の未来年表 そして日本人が飢える日』(朝日新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。高橋五郎って死んだ歴史学者かと思ったら別人なのね専門は中国の農業だって2024/05/09 02:26:48184.名無しさんOjw2l米だけは自給できるんだから、ローカーボダイエットに対してネガティブキャンペーンをはれ。実際に油と甘いものを食いすぎなんだから。2024/05/09 02:47:08185.名無しさんbIHcB>>109有事が半年続いたらと最初に書いてあるが2024/05/09 03:08:43186.名無しさん3N2ml輸入が止まったら終わりだけど輸入が止まるなんて第二次大戦末期と江戸以前しかない2024/05/09 03:14:31187.名無しさんbNUS7日本列島の絶望的な飢饉は現実問題いつ起きてもおかしくないし、悲劇を避けたかったらなるべく早く日本から脱出するのが賢明かもしれんね2024/05/09 03:16:23188.名無しさんPzRCJ筋肉筋肉とか言ってるアホは即飢え死ぬことになる2024/05/09 03:24:16189.名無しさん1YAVTちなみに野菜の種も9割、輸入だ2024/05/09 03:43:17190.名無しさんFL4W0農水省の政策の欠陥、落ち度やないの。日本という恵まれた土地で飢餓て。2024/05/09 04:38:20191.名無しさんXfCJq日本の1日の廃棄四千万食2024/05/09 07:13:17192.名無しさんIkkFs田舎がどんどん過疎るんだから、捨て値で土地買って大型農業で大豆と人参とブロッコリーと米作りゃいいじゃん2024/05/09 07:17:26193.名無しさんZIozm3日分ぐらいならコツコツ貯めれば保存食は無理なく集められるが…半年分とかってなるとプレッパーズな気持ちにならんと無理やな2024/05/09 07:23:20194.名無しさん2AF6C>>185有事が震災とか災害の後遺症が半年続いて、それで日本全国が飢餓・食糧危機に陥るならそれは日本の国力、日本人の能力の問題ではなく政治家がクルクルパー、行政機構の無能 でしかない。ソイツ等の首をすげ替えれば解決。有事が 戦争 紛争なら >>121 を読んで。2024/05/09 08:36:18195.名無しさんsMdIxいますぐ 「減反政策」で検索するんだ! ググるんだ!反日の壺自民が、食料自給率を減らした結果だ!そもそも農家は儲からないから誰もやりたがらない。はじめようにも土地がない。日本は輸入が止まれば終わる。2024/05/09 09:01:32196.名無しさんQPiyV>>192誰がそんな田舎にいくの?東京でパソコンで資料作ってこれをやれよって言ってるだけの奴が一番金を持っていくのに?2024/05/09 09:03:53197.名無しさんAg6BFはい、いつものカロリーベース2024/05/09 09:05:34198.名無しさんWuwa4生産者米価を2倍にすればいい。今は作るだけ赤字。補助金で補填しているみたい。2024/05/09 11:10:54199.名無しさん27Ns4農家の方書き込みご苦労様でつ。2024/05/09 11:24:31200.名無しさんG6yza>>198貧乏人が米食えなくなってもパン食べればいいだけだし今以上に米の消費が減って農家も減少もちろん食料自給率も下がるなうん誰も困らない採用2024/05/09 11:35:31201.名無しさんzUsp230年前から言われてたのに何もしないから2024/05/09 11:39:45202.名無しさんsod0e>>201これ農水省は気付いてたのに何も対策しなかったただ牛乳買えだの花買えだの言ってただけ2024/05/09 11:43:12203.名無しさん6XQGV日本人に国家運営は無理2024/05/09 12:01:44204.名無しさん4Eg3p円高じゃないと困る2024/05/09 12:11:36205.名無しさんRQC8q>>200パンも贅沢だからコウリャンでよいよ。2024/05/09 12:22:43206.名無しさんRQC8q>>203そうだな。たかだか2000年くらいしか続いてないし。2024/05/09 12:25:49207.名無しさんImPso>>145>イタリアはフランスやスペインといった大農業国と近接してるからそれでいいのかもしれないけど日本に入って来てるパスタ乾麺は、最近はトルコ産も増えてるがやはりバリラ ディ・チェコ ブイトーニとか伊ブランドのイタリア製がメイン。でも原料小麦はイタリア産とは限らず、東欧産なども多い。実はイタリアで と言うか欧州で「食べる物が無くなるかも」と大問題になった時期があり、それがチェルノブイリ原発事故の時。イタリアも北部の湖水地方に放射能汚染された水が注ぎ、何やカンやで産地の南部中部まで影響し、小麦畑が全滅するかもと言われた。実際は、シミュレーションと異なり殆ど汚染はなかったが。オランダも食料品の世界屈指の輸出国だが、あの国土の狭さで、原材料から全て作れる筈がない。2024/05/09 12:41:31208.名無しさんyCGIg>>206先進国であらせられる中国様の穀物であるコウリャンを安倍小泉の政策で、衰退国家に落ちぶれた日本人が食える訳無いでしょ、雑草とか、松の皮食って栄養失調で死んで行け!って言うのが、壺自民教の教えやろ!2024/05/09 12:50:07209.名無しさんyCGIgただし、自公の議員は除くやな。2024/05/09 12:51:07210.名無しさんImPso>>1815~6%の自給率は、食用以外の用途も分母に入れた数字>>153小麦と違い、日本の気象条件に合わない訳じゃなく戦時中は畦道や川っぺりにも大豆を植えたとか、祖父母から聞くし温暖で土壌が極端に痩せてなければ、水が無い地域でも荒れ地でも育つ強い植物なのにね。収量の安定性、手間とか日本の国土に起因したネック要因ではないみたいね。トウモロコシも不思議だな。飼料に使う輸入モノは黒かったり茶色だったりするが縁日で醤油塗って焼いてるのとか、バーベキューで使うスウィートコーンは外国産なんて見ない全くの別物だわ。2024/05/09 13:00:39211.名無しさんRrTCn>>210気象の変化に弱い作物ではある虫にも弱いから温暖湿潤だと収量が安定しない比較対象の水稲が強すぎるのだけど2024/05/09 15:19:17212.名無しさんsi2Nwんこ肥料で米作るしかないが廃棄太陽光パネルとか他に土壌汚染で毒混じり米しか出来なくなるからな。ま、急性では無いから寿命が縮むだけですむダロ2024/05/09 16:39:47213.名無しさんJ6bw2んこ肥料かあ、真田虫が増えて、アトピー性皮膚炎が減るな。2024/05/09 17:39:40214.名無しさんyoGEr大豆も小麦もアメリカの戦略物資だからな。隷属国の日本に生産枠を指示していないわけがない。忖度した上での自給率だよ。稲作はアメリカに関係ないから許される。2024/05/09 17:50:37215.名無しさんYoPci高橋五郎『食糧危機の未来年表 そして日本人が飢える日』(朝日新聞出版)ウケるー2024/05/10 10:10:21216.名無しさんHGVhTもし食料不足になったら? 対策の報告書まとまる 農水省2023年12月6日 20時35分ロシアによるウクライナ侵攻や気候変動問題などで食料の安全保障が課題となるなか、農林水産省の有識者会議は、食料が不足した場合に政府が事業者に対し、輸入の拡大や増産、それにカロリーの高い作物への生産転換などについて、法律に基づく要請や計画作成の指示をできるようにすべきだとする報告書を取りまとめました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231206/k10014279711000.html2024/05/10 11:13:24217.名無しさんyX56Kだから庭のあるお家は家庭菜園できるようにしとけ。2024/05/10 12:29:02218.名無しさんbBw6Q>>196大型農業なら利益率高いだろ相応の給料出せば金が必要な人は来るだろアメリカかて郊外の大型農業が成り立ってんだから2024/05/10 21:35:19219.名無しさんJXpJ9シリーズ 食の“防衛線” 第1回~主食コメ・忍び寄る危機~ NHKスペシャル今、コメ作りのモデルとされてきた大規模法人が、行き詰まるケースが出ています。去年(2022年)まで、20ヘクタールの農地でコメを生産していた加藤さん(仮名)は、今年(2023年)の春、破産を申し立て、所有していた農地の全てを失いました。各地を転々としながら、日雇いの仕事で生計を立てています。https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pjPXKOPwxj/2024/05/11 04:25:19220.名無しさんqlLWH「日本の農業に必要なのは大規模化」という発想は根本的に間違っているこのままでは地域衰退は止まらない日本の農業を維持するには、なにが必要なのか。埼玉大学大学院の宮崎雅人准教授は「政府は農業の大規模化を進めようとしているが、間違っている。ほとんどの農家は、規模を拡大してもコストを削減できない」という――。https://president.jp/articles/-/43595?page=12024/05/11 07:17:08221.名無しさんe5rKO>>220今の農家を大規模化するんじゃなくて、今の農家を全部ぶっ潰して大規模化するしかないんだが2024/05/11 07:19:45222.名無しさんXHSvT>>219一町≒1ヘクタール≒9917平米稲作農家の採算分岐点は10町と言われていてそれで年間農業所得は500〜800万円(米の品種による)ところが10町なんか一人で回せないしその広さをカバーできる農機具機械類はトータルで軽く億を超えるだから稲作地帯は「組」を設けて機械の貸し借りとか分担の手伝いをして凌いでいるのが現状新規に農業法人を立てて20ヘクタールとか机上計算なら数字が出るのかもしれないが現実的には一人でできる面積ではないし人を雇うにも満足な報酬も払えない無謀だ2024/05/11 12:11:35223.名無しさん1OGVgすでに物価高で餓死しそう…( ;∀;)米5㌔1500円が2100円に、果汁系統ジュ─ス150円が210円にとか2024/05/11 17:21:24224.名無しさんhfdu7この発言は10年以上経った今でも理解に苦しむ。>>日本は貿易立国と云いながら、貿易依存度(輸出入額をGDPで割ったもの)は30%程度だ。ドイツが72%であることを見ると、日本のジリ貧の主因は貿易が少なすぎることにあると見ていい。https://jfss.gr.jp/news/20110825-01/20111026.htm2024/05/12 22:02:43225.名無しさんVyvmKほんとに飢えそうになったらソルガムでもなんでも食うだろ2024/05/13 12:34:49
【新潟】「こういう落とし物はなかったか」 現金約31万円の入った“落とし物ポーチ” 商業施設に届けられるも店長に報告せず 横領の疑いでパート従業員の女を逮捕 女は容疑を否認ニュース速報+251173.32024/11/27 16:29:51
日本に関係すると想定される有事とは何かというと、朝鮮半島・台湾海峡・尖閣諸島での紛争や突発的な超大国間軍事行動などである。いつ起きてもおかしくないと言われている南海トラフ地震や首都直下型地震も、広い意味では有事に属するのではなかろうか。
これらの有事を想定した国内食料システムの構築が急務だと思われるが、政府にはその気も問題意識もなさそうである。本来は、国民に対しては少なくとも半年分以上の食料を家庭で備蓄することを勧め、生産現場に対しては普段から生産・流通体制のあり方の構築を実践的・自主的に促すべきではなかろうか? もちろんそれには、農政のあり方を基本に立ち返って再考することが不可欠であろう。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe09e2bc1bd1b77ab054cbcf1d67d7bb834781b6?page=1
米 100%
卵 100%
芋 100%
乳製品 60%
肉 50% →卵、豆食えばいい
魚介 50% → 卵、豆食えばいい
小麦 15% →米食えばいい
大豆 5% →コイツをなんとかしろ
あのー肥料とかひよこちゃんも輸入なんだ…
高橋五郎って死んだ歴史学者かと思ったら別人なのね
専門は中国の農業だって
実際に油と甘いものを食いすぎなんだから。
有事が半年続いたらと最初に書いてあるが
現実問題いつ起きてもおかしくないし、悲劇を避けたかったら
なるべく早く日本から脱出するのが賢明かもしれんね
日本という恵まれた土地で飢餓て。
四千万食
捨て値で土地買って大型農業で大豆と人参とブロッコリーと米作りゃいいじゃん
保存食は無理なく集められるが…
半年分とかってなるとプレッパーズな
気持ちにならんと無理やな
有事が
震災とか災害の後遺症が半年続いて、それで日本全国が飢餓・食糧危機に陥るなら
それは日本の国力、日本人の能力の問題ではなく
政治家がクルクルパー、行政機構の無能 でしかない。
ソイツ等の首をすげ替えれば解決。
有事が 戦争 紛争なら >>121 を読んで。
反日の壺自民が、食料自給率を減らした結果だ!
そもそも農家は儲からないから誰もやりたがらない。
はじめようにも土地がない。日本は輸入が止まれば終わる。
誰がそんな田舎にいくの?
東京でパソコンで資料作ってこれをやれよって言ってるだけの奴が一番金を持っていくのに?
今は作るだけ赤字。補助金で補填しているみたい。
貧乏人が米食えなくなってもパン食べればいいだけだし
今以上に米の消費が減って農家も減少
もちろん食料自給率も下がるな
うん
誰も困らない
採用
これ
農水省は気付いてたのに何も対策しなかった
ただ牛乳買えだの花買えだの言ってただけ
パンも贅沢だからコウリャンでよいよ。
そうだな。たかだか2000年くらいしか続いてないし。
>イタリアはフランスやスペインといった大農業国と近接してるからそれでいいのかもしれないけど
日本に入って来てるパスタ乾麺は、最近はトルコ産も増えてるが
やはりバリラ ディ・チェコ ブイトーニとか伊ブランドのイタリア製がメイン。
でも原料小麦はイタリア産とは限らず、東欧産なども多い。
実はイタリアで と言うか欧州で「食べる物が無くなるかも」と大問題になった時期があり、それがチェルノブイリ原発事故の時。
イタリアも北部の湖水地方に放射能汚染された水が注ぎ、何やカンやで産地の南部中部まで影響し、小麦畑が全滅するかもと言われた。
実際は、シミュレーションと異なり殆ど汚染はなかったが。
オランダも食料品の世界屈指の輸出国だが、あの国土の狭さで、原材料から全て作れる筈がない。
先進国であらせられる中国様の穀物であるコウリャンを安倍小泉の政策で、衰退国家に落ちぶれた日本人が食える訳無いでしょ、雑草とか、松の皮食って栄養失調で死んで行け!
って言うのが、壺自民教の教えやろ!
5~6%の自給率は、食用以外の用途も分母に入れた数字
>>153
小麦と違い、日本の気象条件に合わない訳じゃなく
戦時中は畦道や川っぺりにも大豆を植えたとか、祖父母から聞くし
温暖で土壌が極端に痩せてなければ、水が無い地域でも荒れ地でも育つ強い植物なのにね。
収量の安定性、手間とか日本の国土に起因したネック要因ではないみたいね。
トウモロコシも不思議だな。
飼料に使う輸入モノは黒かったり茶色だったりするが
縁日で醤油塗って焼いてるのとか、バーベキューで使うスウィートコーンは外国産なんて見ない全くの別物だわ。
気象の変化に弱い作物ではある
虫にも弱いから温暖湿潤だと収量が安定しない
比較対象の水稲が強すぎるのだけど
隷属国の日本に生産枠を指示していないわけがない。
忖度した上での自給率だよ。
稲作はアメリカに関係ないから許される。
ウケるー
2023年12月6日 20時35分
ロシアによるウクライナ侵攻や気候変動問題などで食料の安全保障が課題となるなか、農林水産省の有識者会議は、食料が不足した場合に政府が事業者に対し、輸入の拡大や増産、それにカロリーの高い作物への生産転換などについて、法律に基づく要請や計画作成の指示をできるようにすべきだとする報告書を取りまとめました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231206/k10014279711000.html
大型農業なら利益率高いだろ
相応の給料出せば金が必要な人は来るだろ
アメリカかて郊外の大型農業が成り立ってんだから
今、コメ作りのモデルとされてきた大規模法人が、行き詰まるケースが出ています。
去年(2022年)まで、20ヘクタールの農地でコメを生産していた加藤さん(仮名)は、今年(2023年)の春、破産を申し立て、所有していた農地の全てを失いました。各地を転々としながら、日雇いの仕事で生計を立てています。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pjPXKOPwxj/
このままでは地域衰退は止まらない
日本の農業を維持するには、なにが必要なのか。埼玉大学大学院の宮崎雅人准教授は「政府は農業の大規模化を進めようとしているが、間違っている。ほとんどの農家は、規模を拡大してもコストを削減できない」という――。
https://president.jp/articles/-/43595?page=1
今の農家を大規模化するんじゃなくて、
今の農家を全部ぶっ潰して大規模化するしかないんだが
一町≒1ヘクタール≒9917平米
稲作農家の採算分岐点は10町と言われていて
それで年間農業所得は500〜800万円(米の品種による)
ところが10町なんか一人で回せないしその広さをカバーできる農機具機械類はトータルで軽く億を超える
だから稲作地帯は「組」を設けて機械の貸し借りとか分担の手伝いをして凌いでいるのが現状
新規に農業法人を立てて20ヘクタールとか机上計算なら数字が出るのかもしれないが
現実的には一人でできる面積ではないし人を雇うにも満足な報酬も払えない
無謀だ
>>日本は貿易立国と云いながら、貿易依存度(輸出入額をGDPで割ったもの)は30%程度だ。ドイツが72%であることを見ると、日本のジリ貧の主因は貿易が少なすぎることにあると見ていい。
https://jfss.gr.jp/news/20110825-01/20111026.htm