【文化】「日本」は「ニホン」か「ニッポン」か?アーカイブ最終更新 2024/04/21 14:271.ばぐっち ★??? 日本文化はハイコンテキストである。 一見、わかりにくいと見える文脈や表現にこそ真骨頂がある。「わび・さび」「数寄」「まねび」……この国の〈深い魅力〉を解読する!【写真】じつは日本には、「何度も黒船が来た」といえる「納得のワケ」*本記事は松岡正剛『日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く』(講談社現代新書)の内容を抜粋・再編集したものです。「にほん」と「ニッポン」の使い分け 私の著書に『にほんとニッポン』(工作舎)という本があります。私たちが日本を「にほん」とも「ニッポン」とも、日本人を「にほんじん」とも「ニッポンジン」とも発音してきたのはどうしてなのだろうか。理由があるなら知ってみたいという、そんな問題意識から、日本の歴史文化や社会文化にひそむ「デュアルな柔構造」をいろいろふりかえったものでした。 デュアルというのは双対的とか「行ったり来たり」とかリバーシブルという意味ですが、「デュアルな柔構造」という見方については、これは私なりの独自の見方なので、おいおい説明します。 それにしても、なぜ「にほん」と「ニッポン」があるのか。なぜ日本銀行がニッポンギンコーで、日本選手権はニホンセンシュケンなのか、その理由は結局はよくわかりませんでした。 オリンピックでは「Japan」とアナウンスされますが、入場する選手のユニフォームにはしばしば「NIPPON」と染められているし、国際試合で観衆が日本チームを声をあわせて応援するときは「ニッポン、がんばれ。ニッポン、チャチャチャ」です。「にほん、チャチャチャ」ではない。ニッポンという破裂音が入ったほうが勢いがつくのでしょう。おそらくその程度の理由です。 しかし懐石料理はそうはいかない。世界文化遺産になった日本料理は「にほん・りょうり」なのです。 日本郵便、日本電信電話(NTT)、日本電気(NEC)、近畿日本鉄道、日本通運、日本武道館、日本体育大学はニッポン。日本航空、日本大学、日本経済新聞、日本たばこ産業、日本交通はにほん。なんとも適当です。どこかが上場企業名の読み方を調査したところ、にほんが60パーセント、ニッポンが40パーセントでした。 いったい「にほん」と「ニッポン」の使い分けはどうなっているのか。こういうことはどこかで決めているのか。決まっていないとしたら、ほったらかしなのか。決めなくていいのか。多くの日本人もそんな疑問をもっていることでしょう。 国名が「にほん」でも「ニッポン」でもいいだなんて、これこそは日本人の「いいかげんさ」や「あいまい性」を根本からあらわしているのかもしれません(あるいはこういうところにデュアリティがあらわれているのです)。 桃山時代にポルトガル人が編纂した『日葡辞書』には、すでに“Nifon”と“Nippon”の両方が記載されています。かなり昔から二通りに呼ばれていたのです。そのころ「日本橋」という呼び名は江戸ではニホンバシだけれど、大坂ではニッポンバシになっていました。そんなところから、東西での言い方のちがいがあって、それを温存したので併称されたのではないかという意見もあります。 詳しいことは省きますが、江戸の文芸や歌舞伎や浄瑠璃の作品名や文中呼称などでも、ニホンとニッポンは混在してつかわれています。それが明治維新以降、一君万民の「大日本帝国」が登場するに及んで、少しニッポンが強くなった。 念のために書いておくと、昭和9年の文部省臨時国語調査会は日本の読み方を「にっぽん」に統一するという答申をしました。けれども、すでに巷にはニホンとニッポンが混在していたので、こういうお達しも効果をもてなかったようです。(抜粋)https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ea2c3e1592a366f44e0fbd327e8b05dd2879a53d&preview=auto2024/04/19 10:30:28177すべて|最新の50件128.名無しさんBN0a5イルボンだろ 日本語は中国語の地方言語 正しい読みと発音を学べ2024/04/19 23:02:47129.名無しさんGFRAcジパングやろ2024/04/19 23:03:23130.名無しさんBN0a5>>125ヤンキーじゃね?2024/04/19 23:03:28131.名無しさん2QyNP西日暮里ブルース2024/04/19 23:04:23132.名無しさんBN0a5>>76ニャポーンだし2024/04/19 23:06:34133.名無しさんj6qUw男なら股間に一本住むのは日本2024/04/20 02:51:45134.名無しさん5S2TEどっちでも良いけどJAPANは無い2024/04/20 05:07:39135.名無しさんNKTCEヒノモト2024/04/20 05:16:17136.名無しさんvBbPd日報→「にっぽう」と読む。「にほう」とは読まない日本→「にっぽん」と読むのが正しいか、「にほん」と読むのが正しいかとやってる2024/04/20 05:26:04137.名無しさんvBbPd>>103「イルポン」でいいニダ2024/04/20 05:29:03138.名無しさんLst3qローマ字で書いた時は、必ずNIPPONって書くよなNIHONって書く奴は見たことないなのでニッポンが正解なんだろ2024/04/20 05:31:48139.名無しさんGW1B1にほんじゃないのかにっぽんなんて馬鹿老人しか言ってなさそく2024/04/20 05:33:10140.名無しさんLst3q>>139バレーボールやサッカーなど応援する時、若者が「にっぽん」って叫んでいるよ「にほん」って叫んでいる若者は見たことない2024/04/20 05:35:24141.名無しさんvBbPd日配→宅配の食事などを一日毎に発送すること。「にっぱい」と読む。「にはい」と読まない日発→旧日本発送電株式会社。「にっぱつ」と読む。「にはつ」と読まない2024/04/20 06:25:58142.名無しさんT3Gmr二本がにほんなら日本はにっぽん2024/04/20 06:28:31143.名無しさんA8aA0日イヅル国2024/04/20 06:28:59144.名無しさんnDXOz山手と書いてやまのてと読むか、やまてと読むか、と同じ。どっちでも良い。ちなみに横浜の山手はやまて、東京ではやまのて。都心走る山手線は昔はやまてせんと言ってたが、今はどういう訳かやまのてせんと言っている。同様にヨドバシカメラの歌も変えられているw2024/04/20 06:53:12145.sagef5iEoをとこもすなる日記といふものを2024/04/20 07:06:57146.名無しさん8HOz5全部おんなじヤマトもヤ・マトだから全部、太陽のもと2024/04/20 10:29:02147.名無しさんLOCDy根本=ポン読み基本=ホン読み原本=ポン読み謄本=ホン読み答えは出ないなw2024/04/20 11:05:10148.名無しさんg3Gr6>>1わかりきったことを・・・・お隣の国みたいに詰まる音を使うのは気持ち悪い。○にほん、にぽん×にっほん、にっぽん2024/04/20 11:10:23149.名無しさんg3Gr6>>138外国人のおしつけお断りします。2024/04/20 11:11:26150.名無しさんLOCDy日という字を「に」とは読まない「にち」か「じつ」と読むたから本来は「にちほん」か「じつほん」だったこれが促音に訛ってニッポン或いはジッポンになったと考えるのが自然2024/04/20 11:11:41151.名無しさんg3Gr6本来は「ひのもと」。これに戻してもいい。2024/04/20 11:12:33152.名無しさんg3Gr6ひらがな50音で発音できるのが当たり前。2024/04/20 11:14:13153.名無しさんkVfDgニッポンはなぜか中韓臭がするのよねニホンの方が由緒正しき印象2024/04/20 11:16:33154.名無しさんLOCDy欠品を「けつ」と「ひん」だが促音化+半濁音化日本は「にち」と「ほん」欠品をけひんとは読まないだろ?2024/04/20 11:17:18155.名無しさんNIWdE松坂うしと松坂ぎゅうもややこしい前みたいに、松坂ぎゅう一本で良かろうに2024/04/20 11:17:56156.名無しさんLOCDy日課は「にち」と「か」でニチが促音化する「ニカ」とは読まない日本と書いて(本来なら)ニホンとは読まない2024/04/20 11:24:08157.名無しさんvBbPd>>147ポンは前が「ん」2024/04/20 11:25:13158.名無しさんAvTxb>>144横浜はやまて東京はやまのてと地名として読みが決まってるんだろ 国名の漢字の読み方が定まってないのは不思議2024/04/20 11:36:38159.名無しさんLOCDy>>157そうだね直前が「ん」の場合ともう一つ、促音の場合も半濁音化する日報とかねこれを「ニホウ」とは読まないように日本を「ニホン」とは(本来は)読まない2024/04/20 11:40:21160.名無しさんLOCDy>>158ん?国名としては正式にニッポンと定めていますよググりなさい2024/04/20 11:42:14161.名無しさんxt9b7日本共産党は「にっぽん共産党」ではなく「にほん共産党」だな。共産党の逆が正しいと覚えればいい。2024/04/20 11:54:11162.名無しさんdb5Sy>>160いや決めていない平成21年の国会質疑前略>その後、昭和四十五年七月、佐藤栄作内閣は、「日本」の読み方について、「『にほん』でも間違いではないが、政府は『にっぽん』を使う」と、「にっぽん」で統一する旨の閣議決定を行ったが、法制化にまでは至らなかった。 これに関連して、以下質問する。一 右の閣議決定は現在でも維持されているか。二 他国で、国号の現地発音が複数使用されている国の存在を認識しているか。三 今後、「日本」の読み方を統一する意向はあるか。 右質問する。衆議院議員岩國哲人君提出日本国号に関する質問に対する答弁書一について 「日本」の読み方については、御指摘のような閣議決定は行っていない。二について お尋ねについては、承知していない。三について 「にっぽん」又は「にほん」という読み方については、いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はないと考えている。2024/04/20 11:58:08163.名無しさんgZ1TD日本書紀の読み方が一番正しいのだろうとは思うが本当はどう読んでたんだろうな当時の人2024/04/20 12:10:02164.名無しさんvBbPd>>161日本社会党(にほんしゃかいとう)は違法状態2024/04/20 13:01:02165.名無しさんr98d7動物などはニホンが多いな。ニホンザル、ニホンオオカミ、ニホンカモシカなど。トキの学名はニッポニア・ニッポンだけど。2024/04/20 13:46:14166.名無しさんcsmlD漢の倭の奴の国王2024/04/20 13:51:08167.名無しさんNKTCE諭吉の裏側を見れば明白2024/04/20 14:29:19168.名無しさんCHXNp二ホンでもサンダル2024/04/20 14:30:50169.名無しさんPbAiP国名は、大日本帝国国旗は、旭日旗でいいかと2024/04/20 15:35:04170.名無しさんvBbPd>>165後はニッポンバラタナゴとかかな。この魚も希少種で九州の北部にしかいない2024/04/20 18:02:04171.名無しさんvBbPd>>169そういえば、今現在「帝国」を国号として名告る国はあるんだろうか?70年代は中央アフリカ帝国とかあったけど、今は共和国になってしまった2024/04/20 18:08:13172.名無しさんO88h2どっちでも良いだろ、細かい事を気にすんなよ。意味が通じりゃそれでOKだ。2024/04/20 18:15:51173.名無しさんfAjpnライジングサン2024/04/20 21:43:55174.名無しさんWrDJmヤマトに統一しろよ2024/04/20 23:47:56175.名無しさんP7Li2元々日本と書いてヤマトと呼んでたそれを漢音で読んでニッポンという国号だと支那に認めて貰ったその後ヒノモトやら二ホンとか呼ぶようにもなった2024/04/21 00:01:24176.名無しさんW35eX豊葦原瑞穂国に国号を変更し君主号を大国主に変更すべきだ天皇は大陸から来たので追放すべきだ2024/04/21 00:03:58177.名無しさんDt4MK>>169これで良いわ。2024/04/21 14:27:52
一見、わかりにくいと見える文脈や表現にこそ真骨頂がある。「わび・さび」「数寄」「まねび」……この国の〈深い魅力〉を解読する!
【写真】じつは日本には、「何度も黒船が来た」といえる「納得のワケ」
*本記事は松岡正剛『日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く』(講談社現代新書)の内容を抜粋・再編集したものです。
「にほん」と「ニッポン」の使い分け
私の著書に『にほんとニッポン』(工作舎)という本があります。私たちが日本を「にほん」とも「ニッポン」とも、日本人を「にほんじん」とも「ニッポンジン」とも発音してきたのはどうしてなのだろうか。理由があるなら知ってみたいという、そんな問題意識から、日本の歴史文化や社会文化にひそむ「デュアルな柔構造」をいろいろふりかえったものでした。
デュアルというのは双対的とか「行ったり来たり」とかリバーシブルという意味ですが、「デュアルな柔構造」という見方については、これは私なりの独自の見方なので、おいおい説明します。
それにしても、なぜ「にほん」と「ニッポン」があるのか。なぜ日本銀行がニッポンギンコーで、日本選手権はニホンセンシュケンなのか、その理由は結局はよくわかりませんでした。
オリンピックでは「Japan」とアナウンスされますが、入場する選手のユニフォームにはしばしば「NIPPON」と染められているし、国際試合で観衆が日本チームを声をあわせて応援するときは「ニッポン、がんばれ。ニッポン、チャチャチャ」です。「にほん、チャチャチャ」ではない。ニッポンという破裂音が入ったほうが勢いがつくのでしょう。おそらくその程度の理由です。
しかし懐石料理はそうはいかない。世界文化遺産になった日本料理は「にほん・りょうり」なのです。
日本郵便、日本電信電話(NTT)、日本電気(NEC)、近畿日本鉄道、日本通運、日本武道館、日本体育大学はニッポン。日本航空、日本大学、日本経済新聞、日本たばこ産業、日本交通はにほん。なんとも適当です。どこかが上場企業名の読み方を調査したところ、にほんが60パーセント、ニッポンが40パーセントでした。
いったい「にほん」と「ニッポン」の使い分けはどうなっているのか。こういうことはどこかで決めているのか。決まっていないとしたら、ほったらかしなのか。決めなくていいのか。多くの日本人もそんな疑問をもっていることでしょう。
国名が「にほん」でも「ニッポン」でもいいだなんて、これこそは日本人の「いいかげんさ」や「あいまい性」を根本からあらわしているのかもしれません(あるいはこういうところにデュアリティがあらわれているのです)。
桃山時代にポルトガル人が編纂した『日葡辞書』には、すでに“Nifon”と“Nippon”の両方が記載されています。かなり昔から二通りに呼ばれていたのです。そのころ「日本橋」という呼び名は江戸ではニホンバシだけれど、大坂ではニッポンバシになっていました。そんなところから、東西での言い方のちがいがあって、それを温存したので併称されたのではないかという意見もあります。
詳しいことは省きますが、江戸の文芸や歌舞伎や浄瑠璃の作品名や文中呼称などでも、ニホンとニッポンは混在してつかわれています。それが明治維新以降、一君万民の「大日本帝国」が登場するに及んで、少しニッポンが強くなった。
念のために書いておくと、昭和9年の文部省臨時国語調査会は日本の読み方を「にっぽん」に統一するという答申をしました。けれども、すでに巷にはニホンとニッポンが混在していたので、こういうお達しも効果をもてなかったようです。(抜粋)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ea2c3e1592a366f44e0fbd327e8b05dd2879a53d&preview=auto
ヤンキーじゃね?
ニャポーンだし
ヒノモト
日本→「にっぽん」と読むのが正しいか、「にほん」と読むのが正しいかとやってる
「イルポン」でいいニダ
なのでニッポンが正解なんだろ
にっぽんなんて馬鹿老人しか言ってなさそく
バレーボールやサッカーなど応援する時、若者が「にっぽん」って叫んでいるよ
「にほん」って叫んでいる若者は見たことない
日発→旧日本発送電株式会社。「にっぱつ」と読む。「にはつ」と読まない
ちなみに横浜の山手はやまて、東京ではやまのて。
都心走る山手線は昔はやまてせんと言ってたが、今はどういう訳かやまのてせんと言っている。同様にヨドバシカメラの歌も変えられているw
ヤマトも
ヤ・マトだから
全部、太陽のもと
基本=ホン読み
原本=ポン読み
謄本=ホン読み
答えは出ないなw
わかりきったことを・・・・
お隣の国みたいに詰まる音を使うのは気持ち悪い。
○にほん、にぽん
×にっほん、にっぽん
外国人のおしつけお断りします。
「にち」か「じつ」と読む
たから本来は「にちほん」か「じつほん」だった
これが促音に訛ってニッポン或いはジッポンになった
と考えるのが自然
ニホンの方が由緒正しき印象
日本は「にち」と「ほん」
欠品をけひんとは読まないだろ?
前みたいに、松坂ぎゅう一本で良かろうに
「ニカ」とは読まない
日本と書いて(本来なら)ニホンとは読まない
ポンは前が「ん」
横浜はやまて東京はやまのてと地名として読みが決まってるんだろ 国名の漢字の読み方が定まってないのは不思議
そうだね
直前が「ん」の場合ともう一つ、促音の場合も半濁音化する
日報とかね
これを「ニホウ」とは読まないように
日本を「ニホン」とは(本来は)読まない
ん?国名としては正式にニッポンと定めていますよ
ググりなさい
共産党の逆が正しいと覚えればいい。
いや決めていない平成21年の国会質疑
前略
>その後、昭和四十五年七月、佐藤栄作内閣は、「日本」の読み方について、「『にほん』でも間違いではないが、政府は『にっぽん』を使う」と、「にっぽん」で統一する旨の閣議決定を行ったが、法制化にまでは至らなかった。
これに関連して、以下質問する。
一 右の閣議決定は現在でも維持されているか。
二 他国で、国号の現地発音が複数使用されている国の存在を認識しているか。
三 今後、「日本」の読み方を統一する意向はあるか。
右質問する。
衆議院議員岩國哲人君提出日本国号に関する質問に対する答弁書
一について
「日本」の読み方については、御指摘のような閣議決定は行っていない。
二について
お尋ねについては、承知していない。
三について
「にっぽん」又は「にほん」という読み方については、いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はないと考えている。
日本社会党(にほんしゃかいとう)は違法状態
ニホンザル、ニホンオオカミ、ニホンカモシカなど。
トキの学名はニッポニア・ニッポンだけど。
諭吉の裏側を見れば明白
国旗は、旭日旗
でいいかと
後はニッポンバラタナゴとかかな。この魚も希少種で九州の北部にしかいない
そういえば、今現在「帝国」を国号として名告る国はあるんだろうか?70年代は中央アフリカ帝国とかあったけど、今は共和国になってしまった
それを漢音で読んでニッポンという国号だと支那に認めて貰った
その後ヒノモトやら二ホンとか呼ぶようにもなった
君主号を大国主に変更すべきだ
天皇は大陸から来たので追放すべきだ
これで良いわ。