【持続可能なタンパク質】肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」アーカイブ最終更新 2024/03/20 18:251.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼東南アジアで主に肉を得るために飼育されているニシキヘビが成長速度が速く、飼料効率も高く、持続可能なタンパク質供給源になることができるという研究結果が出た。オーストラリア・シドニーのマッコーリー大学のダニエル・ナトゥシュ博士のチームは15日、科学ジャーナル「サイエンティフィック・レポート(Scientific Reports)」で、タイとベトナムの農場で飼育されているニシキヘビの1年間の成長速度などを分析し、このような結論を得たと発表した。農畜産システムに対する気候変化などの影響が大きくなって食糧不安の可能性が大きくなり、たんぱく質供給源として既存の養殖・畜産業を代替する方案を講じることが至急の課題になっている。家畜生産で魚類や昆虫、は虫類のような変温動物は、牛や家禽類のような恒温動物よりエネルギー効率が高い。特にヘビ肉は東南アジアなど一部の国で人気が高く飼育も活発だが、まだ規模が小さく大きな関心を引くことができずにいる。研究チームはこの研究で、続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b65c83790dd954c53d8d8c436674da6d7b666ed02024/03/15 10:59:339912すべて|最新の50件2.名無しさんmvPyWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりはマシ、、、いや無理2024/03/15 11:01:3333.名無しさんcRzuYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウナギやアナゴと思えばワンチャンある2024/03/15 11:03:0134.名無しさんjHzGoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから、どこかの会社がプロテイン生産に意気込んでいたな2024/03/15 11:03:375.名無しさんYoLhOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウサギ食べようよ2024/03/15 11:03:4816.名無しさんeoRzDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビ食べるなんてヘビーな話だ。2024/03/15 11:04:217.名無しさんIQepPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜわざわざゲテモノばっかり持ってくるのか2024/03/15 11:04:288.名無しさんMqWsYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネズミーでいいだろ2024/03/15 11:04:449.名無しさんvOY7dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カエルはだめなのか?2024/03/15 11:05:47310.名無しさん0Ej7HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大豆ミートで妥協しろという圧を感じる2024/03/15 11:05:56111.名無しさんFx8mQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビのかば焼きならいけるかもコオロギよりは良いでも餌が肉系な所は良いのか魚の養殖と同じと思えば良いのかな2024/03/15 11:06:5512.名無しさんljzj8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウサギの肉でいいじゃん年中発情してるから環境が良ければめっちゃ増えるよ2024/03/15 11:07:39213.名無しさんQmh8y(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼品種改良して臭みと肉の固さなんとかしたら鶏肉の代用になるかな2024/03/15 11:08:5214.名無しさんZSWS6(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひたすらゲテモノを食わせようとする動きはなんなんだよだったら牛乳捨てずにプロテイン作れよ2024/03/15 11:09:02415.名無しさんloMYXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に魚で良いだろブラックバスとかさ2024/03/15 11:09:2416.名無しさんIxIQ8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉食獣の効率がいいわけ無いだろwww2024/03/15 11:10:04117.名無しさんyF1cK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言うほど蛇居るか?2024/03/15 11:10:08118.名無しさんQmh8y(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12食用ウサギは国内でも養殖してるやん2024/03/15 11:10:1119.名無しさんZ3qgX(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3ニシキヘビは普通に美味しいよく鶏肉に例えられるけど料理の仕方で鶏肉ぽくも魚ぽくもなるシーチキンみたいな奴どっちに転んでも臭味少な目の淡泊な肉質なので先入観さえ拭えば難儀する事は無いただ可食率とか考えると魚の養殖の方がエコだと思うんだよね2024/03/15 11:11:0320.名無しさんJiooiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コスト的に牛豚に優るとは思えない2024/03/15 11:11:4021.名無しさんQLEUiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3実はヘビはうなぎや穴子と張り合えるほど美味しいすくなくともコオロギよりは美味しいと思うコオロギ食べたことないけど2024/03/15 11:11:5622.名無しさんIxIQ8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶏肉でええがな2024/03/15 11:12:10223.名無しさん9FqVh(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17蛇牧場で増やすんだろう、子蛇が脱走とかやらかすんだろうなぁ2024/03/15 11:12:1824.名無しさんj72eDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らのミニ蛇は食べ頃過ぎちゃったな2024/03/15 11:13:4025.名無しさんLXYcm(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇はまー美味しそうだからいいや 虫よりは2024/03/15 11:14:0126.名無しさんycDlJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビとかワニは美味いよ2024/03/15 11:14:09327.名無しさんXNcTGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国に寿司が認知されるまで、魚を生で食べる日本人は気持ち悪いと言われていた。長い時間をかけた「慣れ」が必要なんだろうね。エビやカニ、鰻やウツボなんかを受け入れられたのだから、いつかはヘビも...2024/03/15 11:14:5928.名無しさん9FqVh(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26冷凍ワニのから揚げは締まりが無くて微妙だった2024/03/15 11:15:15129.名無しさんNhaVS(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえば蛇って喰った事ないな美味いのかな2024/03/15 11:15:20130.名無しさんWN1qvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あん?オレは子供の頃泣いちゃったことがあるぞ!まあ今なら泣いてる子がいたらそれ見てニヤニヤしながら食うと思うんだがあるぞ?ヘビ料理食わせてくれるとこ2024/03/15 11:15:2131.名無しさんxfSVKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギさんの立場は?2024/03/15 11:15:48332.名無しさんXKyi8(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウサギみたいな味なんだっけ?ウサギ食べた事ないけど2024/03/15 11:16:06133.名無しさんXKyi8(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31利権だから2024/03/15 11:16:2234.名無しさんZ3qgX(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22まあ食糧問題が有るから何かしらやってる感したいんだろう鶏はもう改良の限界点だけど蛇や蛙はその辺まだまだ手付かずだから2024/03/15 11:17:3035.名無しさん9FqVh(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31コオロギ牧場は破綻してただろw2024/03/15 11:18:1536.名無しさんoFr7z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29あなたが普段回転寿司屋で食ってる煮アナゴ代用魚としてウミヘビが使われてるかもしれませんよ2024/03/15 11:18:1837.名無しさんUUgWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26ワシがしゃべった!2024/03/15 11:18:2138.名無しさんNiQrIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウミヘビは美味かった2024/03/15 11:18:3139.名無しさんUVrVK(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲボだな。一番苦手。だったらイナゴ食うよ。仕方ないw2024/03/15 11:18:4040.名無しさんbEctSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうちIPS細胞なんかを使って肉だけを工場で生産するようになるだろ2024/03/15 11:18:4541.名無しさん9FqVh(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32爬虫類と鳥類は味が似てるって言われてる2024/03/15 11:18:5142.名無しさんeLDCVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脱走して大騒ぎになって炎上する未来しかないじゃん2024/03/15 11:19:48143.名無しさんZ3qgX(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ将来的に2週間で5mに育つ改良種みたいのが出来る辺りまで盛り込んでる気がする2024/03/15 11:20:1444.名無しさんsJ1kAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9カエルなら上等だろ。食用蛙がが野生化したのなら日本でも普通に繁殖しているからベトナム人の女が捕まえて食べるのをニュースでやっていた。2024/03/15 11:20:18145.名無しさんnFwwP(1/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビいねーし田んぼで農薬使うようになってからヘビの餌であるカエルが激減1993年水田で初めてカメムシを殺す神経系ネオニコチノイドという殺虫剤が使われた→川や汽水湖から生物が消えた。特にウナギの餌であるエビやカニが激減。動物性プランクトンが消えたからだ。蜜蜂も消えた。蜜蜂は巣に帰れなくなった。花粉や花の蜜に微量のネオニコチノイドが検出される2024/03/15 11:20:4146.名無しさんNhaVS(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42こっ、怖いw2024/03/15 11:20:4747.名無しさん55wD5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の技術な蛇も霜降りにできる2024/03/15 11:21:4348.名無しさんnFwwP(2/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26ワニはアカン昔、アフリカの部族でワニ肉を常食とする部族が消えたワニ肉を食うと女が妊娠しなくなるんだとさ昔、TVでやってた2024/03/15 11:23:41149.名無しさんZ7LQJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意外とうまい😋可能性もあるだろうなぎみたいに蒲焼きにしたら行列ができるんじゃね2024/03/15 11:24:42150.名無しさんkPsYt(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金儲のアイデアは限りないね ニシキヘビは気候変動に左右されないのか?2024/03/15 11:26:4351.名無しさんSzgmO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いくら環境に優しくても食肉にするまで加工が大変すぎて高級食材にしかできんと思うで低コストになるよう粉砕して美味く調理できりゃいいけど2024/03/15 11:27:13152.名無しさんv8KQs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっかのSDGsのコンテストでカメムシを食用にってのが大賞とってなかったかやめちくれーhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4ba2957c9b2b98363cc409dc24851a81e78cef52024/03/15 11:28:24253.名無しさんADqaTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フロリダでワニ食ったけど割といけたな蛇より抵抗無いのでは?2024/03/15 11:29:39154.名無しさん2L9IbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に蛇肉とかは構わんよ。虫は無理。2024/03/15 11:29:4955.名無しさんnFwwP(3/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52盗難アジアで人気の空芯菜 カメムシの香り 苦手や2024/03/15 11:29:5456.名無しさんtWe9vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大豆でよくね?2024/03/15 11:30:1057.名無しさんN4hmM(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼芥川龍之介の『羅生門』で婆さんに髪の毛を抜かれてた死んだ女の仕事が蛇の干し肉売りだったなもっとも干し魚と騙して売ってたんだが、旨いと評判だったとか2024/03/15 11:30:2658.名無しさん5zPbZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベトナムとか食べる文化あるんだっけなでも、最近ではコオロギみたいに粉にして香りづけに使う程度2024/03/15 11:30:5359.名無しさんpOxKHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛豚鶏の代替品になり得る分コオロギよりマシだな2024/03/15 11:31:0560.名無しさんVUHa2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビも肉だろ2024/03/15 11:31:0661.名無しさん2T186(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビはコオロギより旨そうだな羅生門だったか?蛇を売っていた話がでてくるのは?干し魚として売っていたんだったかな?イメージでは鶏肉っぽい気がするけどコオロギはエビカニ系だろうなぁ2024/03/15 11:32:1462.名無しさんtY7cuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魚がある2024/03/15 11:32:4663.名無しさんycDlJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも論としていろいろ食える肉はあるが 養殖するの鳥のほうが楽だし美味しいよね?ってことで今の形になったはずなんだが2024/03/15 11:33:4064.名無しさんVYMy2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛆虫を養殖すればー2024/03/15 11:33:4565.名無しさんSzgmO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛豚の屠殺に比べりゃ全然グロくないだろう2024/03/15 11:34:2066.名無しさんv8KQs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府がゴリ押ししてた食用コオロギの会社が破産したんだよなあ無理だよね2024/03/15 11:34:2667.名無しさんgTSxRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼効率ばかり見て味はガン無視2024/03/15 11:35:0768.名無しさんHv40KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当に良質で厳選された本物のリアルタンパク質をやね・・・w2024/03/15 11:35:1069.名無しさんGlGhV(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Beef or Chickin or Snake?2024/03/15 11:36:01270.名無しさん9FqVh(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51沖縄土産のハブ粉を思い出したw2024/03/15 11:37:1471.名無しさんKWnW2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でそんなもん食わせたがるのかコオロギだったりヘビだったりおフランスでは蛙を食べると喧伝せんのか?自分が蛙が嫌だから黙ってるのか?2024/03/15 11:38:1672.名無しさんXKyi8(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人的にはコオロギより食べられる2024/03/15 11:38:1873.名無しさんXKyi8(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49うなぎより淡白そうだから美味いかもw2024/03/15 11:39:5574.名無しさんOTwg4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワニ肉はジビエ料理で出すことあるし、そこそこウマイらしい中国に良く行く日本人がヘビは結構ウマイと言ってた覚えある日本でも普通にすっぽん食べるしな昆虫食ほど不自然ではない2024/03/15 11:40:2675.名無しさんRxHYtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼細胞から肉が作られる時代既に大豆の肉は販売してるし悪くない蛇を食べるとか杞憂で終わるだろ2024/03/15 11:40:3276.名無しさんXKyi8(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53ワニは何となく不味そう2024/03/15 11:40:33177.名無しさんAwWMeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウナギだと思えばいい2024/03/15 11:40:5078.名無しさんWLsBTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69チキンプリーズ ニョロ2024/03/15 11:41:3279.名無しさん2yGYEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビからしたらや豚の方がグロいって思ってるだろヘビに謝れ2024/03/15 11:42:05180.名無しさんkPsYt(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでもいいな 蛇食わなきゃならない時代まで寿命はないと思うし2024/03/15 11:43:0981.名無しさんHkjkCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベンチャー企業が飛び付いて破産までがデフォ2024/03/15 11:45:1382.名無しさんixq9VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米から筋肉を作られるのが日本人DNA米は何色にも染まる、たらふく食えばいいんだよ2024/03/15 11:45:2083.名無しさんobhnKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの次はこれかよ2024/03/15 11:45:4084.名無しさんkBdHIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の頃は蛇屋って結構有ったらしい昔の人は滋養強壮に蛇食ってたとの事2024/03/15 11:45:44185.名無しさんWUscK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過食部位が少なすぎるそもそも豚を飼えないならヘビも飼えない2024/03/15 11:45:4486.名無しさんXKyi8(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79確かに言えてる然し日本人は蛇を🐍祀る習慣があるからなかなか難しいかもね2024/03/15 11:45:5987.名無しさんejmGo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇ってあんまり餌いらないらしいな2024/03/15 11:46:21188.名無しさん9FqVh(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87それもあっての提案なんだろうが、食品衛生基準を満たそうとしたらコストが跳ね上がるのはコオロギで実証済みというw2024/03/15 11:48:22189.名無しさんGlGhV(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも蛇って骨が多くて食べにくい2024/03/15 11:49:0090.名無しさん2XdIKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爬虫類なら全然OK蒲焼きとか食べてみたいな2024/03/15 11:49:0891.名無しさんWUscK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも日本は環境が過酷だから動物の飼育に適してない冬と夏に冷暖房なしで過ごしてみろ2024/03/15 11:49:0992.名無しさんwnPUS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇美味しそうよな2024/03/15 11:49:1793.名無しさんkPsYt(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽から栄養を摂れる体を作る方へシフト2024/03/15 11:49:4294.名無しさん5g1UO(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりはいいな2024/03/15 11:51:0095.名無しさんKGyLDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの次はヘビか2024/03/15 11:51:0696.名無しさんXKyi8(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔お祖父ちゃんの家にマムシが入った焼酎があった2024/03/15 11:51:5997.名無しさんwHYWaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼骨ばっかだろ…2024/03/15 11:52:2598.名無しさんLrn34(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10> 大豆ミートで妥協しろという圧を感じるというより大豆は十分にあるのに、わざわざ飼料が必要な物ばかり選んでくるよなというか、補助金搾取ビジネスモデルだから当然でもあるけどw2024/03/15 11:53:2799.名無しさんQmh8y(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずは中東アフリカの飢餓を克服してみろよ2024/03/15 11:55:18100.名無しさん5g1UO(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たしかにユニセフで飢餓CMをもう何十年もやり続けているよな中国ですら飢餓は克服しつつあるのに2024/03/15 11:56:23101.名無しさんW1B1VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食料危機の話題か。ヘビーだぜ。2024/03/15 11:56:39102.名無しさんwnPUS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだまだこれからだけど動物育てるよりも培養肉の方が味もコストも安くなりそう2024/03/15 11:56:58103.名無しさんLrn34(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88結局こういう素人でも思いつく欠点をわざと見ないフリして補助金ウマウマする連中が集るようになったよな食糧難の対策なのに飼料が大量に必要とか破綻してんだろ?とwコオロギの時も始める前からネットでみんな言ってたよね2024/03/15 11:58:03104.名無しさんkPsYt(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食べ物を棄てる事を止めればヘビやコオロギを食わないで済む ゴミも減る2024/03/15 11:58:571105.名無しさんGlGhV(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何とかしないと食料のために人間を飼うようになるぞ!2024/03/15 12:00:39106.名無しさんOjDZUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104おっしゃる通り2024/03/15 12:01:04107.名無しさんSeZG3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2025年に食糧危機起こす計画があると元国連事務局長が言ってた。現在、パナマ運河が機能制限、スエズ運河もフーシ派のイスラエル騒動で機能不全、各国でトラック輸送に諸問題抱えて、物流制限から入るようだ2024/03/15 12:02:35108.名無しさんYnNfwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虫よりかは爬虫類の方が美味しそう2024/03/15 12:02:36109.名無しさんby8YrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビはウマいアル!2024/03/15 12:03:11110.名無しさんejmGo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼畑と田んぼのものだけで何百年も生きてこれたんだから日本は大丈夫だべ2024/03/15 12:03:32111.名無しさんFpqLJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爬虫類は鶏肉に似てるとはいうけれど実際はアンモニア臭い今まで人類がほとんど食べてこなかった理由2024/03/15 12:07:034112.名無しさんHwJOQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビやカエルは普通にうまそうじゃんコオロギは絶対イヤだが2024/03/15 12:08:22113.名無しさん7QOHoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また代替詐欺ですか。2024/03/15 12:09:00114.名無しさんQUxvBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで大豆を量産しようとしねーの?農水省2024/03/15 12:09:112115.名無しさんFpqLJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビも肉食だから餌代は高いそれなら魚でええやんということになる2024/03/15 12:09:11116.名無しさんjqYTeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼※上級は食わなくても可2024/03/15 12:09:41117.名無しさんFmX45コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111鳥も爬虫類の一変種な気がするが・・2024/03/15 12:10:17118.名無しさんgsA1pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビ工場はトラウマになりそう。変温動物つながりで動きが遅い(低燃費)、可食部が多そうと言うことで、サンショウウオとか良さそう?2024/03/15 12:10:261119.名無しさんT0OxUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死んだ親父はマムシ捕まえて血を飲んだりあぶって食ってたよ2024/03/15 12:10:41120.名無しさんXuJgUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またくだらんことを2024/03/15 12:10:50121.名無しさん71EtKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼父親が戦後の食糧難の時に線路で轢断されてた蛇を食べてみたがいくら空腹でも食えたもんじゃなかったと言っていた2024/03/15 12:10:581122.名無しさんsETz3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毒耐性もついて一石二鳥2024/03/15 12:12:49123.名無しさん2T186(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111ワニ食ったけど、普通に鶏肉と変わらなかったぞもしかすると、騙されて鶏肉出されたのかもしれないけど…亀を食べる地域も多いんじゃないか?2024/03/15 12:13:011124.名無しさんmhrEtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇なら許す2024/03/15 12:14:43125.名無しさんkA2kpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはまたボールバブルが来る!2024/03/15 12:14:50126.名無しさん9FqVh(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123ウミガメ食べて死にまくってるみたいだなw2024/03/15 12:15:091127.名無しさんN3dllコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりはいいかな2024/03/15 12:15:20128.名無しさんHwJOQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121さすがにちゃんとシメてない拾った死肉は評価以前の問題だろう2024/03/15 12:16:17129.名無しさんnFwwP(4/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84そういえば、成田山の参道で昔ガラスケースに入れたマムシを何匹も売ってた 焼酎漬けにでもするんかな 焼酎漬けにしたとして毒は消えるんかの?2024/03/15 12:17:151130.名無しさんHtNzWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日から皆スネークイーター2024/03/15 12:17:19131.名無しさんMMKR0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウサギとかでも良くね?2024/03/15 12:17:33132.名無しさんAYDsQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当に味もコスパも良いなら、とっくに商品化されとるよ。2024/03/15 12:18:11133.名無しさんIURWmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リアル羅生門2024/03/15 12:19:31134.名無しさんi4odUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇なら餌に野良猫、野良犬を使えるからコスト面でも有用だな2024/03/15 12:20:29135.名無しさんIteH2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの次はヘビか2024/03/15 12:21:06136.名無しさん9FqVh(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129アルコールで毒タンパクが変質して毒性が下がる感じらしい。2024/03/15 12:21:501137.名無しさんoYj7WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビは解体しやすいしな2024/03/15 12:21:511138.名無しさんXKyi8(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カタツムリが食べられるんだから蛇もOKだべさ2024/03/15 12:21:52139.名無しさんVrGEn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビは普通に美味しかったので経済的にうまくいくならオッケーワニも悪くなかった2024/03/15 12:22:44140.名無しさんMvqWqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳥っぽいとは聞くけどどうなんだろ。2024/03/15 12:24:01141.名無しさんF2GlRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカザリガニは?2024/03/15 12:24:121142.名無しさんZgrLpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな事より食品ロスを下げる努力しようよ2024/03/15 12:25:00143.名無しさんU5NWf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22まぁ食い物無いならスズメとかハト獲って食っちゃ駄目ってのも言ってらんなくなるだろうカラスも食ったら美味いかもな2024/03/15 12:25:08144.名無しさん5KHLGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネズミでしょ一匹のオス 一匹のメスがいれば一年後は数千匹ワシは食わんけどな2024/03/15 12:26:29145.名無しさんVrGEn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111尿酸としてアンモニアを排出する話からそう言われてるのかもしれないけど、それ鳥も仕組みはおんなじなのよねヘビ自体はほぼ無臭、鳥と似た匂いどっちかというと軟骨魚の方がアンモニア臭では有名かと2024/03/15 12:26:481146.名無しさんkzyvtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビって旨いと聞くぞ?別に売ってりゃ試しに一度は食ってみるさコオロギはお断りだがw2024/03/15 12:28:29147.名無しさんZ7LQJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の職人はこういうの得意だからな頭を杭でバンって打って止めてシャーって3枚におろしてるの見てインバウンド客達が「OH!」ってなってその横では炭火で香ばしく焼き上がったのが販売されて行く訳よ2024/03/15 12:28:45148.名無しさんlgAhkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人の肉食え2024/03/15 12:29:051149.名無しさん2T186(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126小笠原に行けば食べれるよ文化として残っている2024/03/15 12:30:25150.名無しさんmm3Un(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビはうまいらしいな2024/03/15 12:31:26151.名無しさん2T186(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141そもそも食用の研究で、持ち込まれたジャンボタニシもたしかそう2024/03/15 12:31:27152.名無しさんmm3Un(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14世界的にみりゃウナギもゲテモノ扱いのところもあるやろ2024/03/15 12:32:201153.名無しさんxiWNJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤い着色料って原料何だと思うあれの原料は虫なんだぞお菓子とかハムとか蒲鉾ほかいろいろと入ってる毎日虫食べてる事になるぞ2024/03/15 12:32:272154.名無しさんWF6K8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虫の次はヘビかよ仕組んだやつ遊んでるやろ2024/03/15 12:33:45155.名無しさんAE1TiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52カメムシは加熱調理すると臭みが消えてフルーツの味になるらしい昆虫食界隈では賞賛する人が多い2024/03/15 12:33:52156.名無しさんmm3Un(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48だったらそいつらの先祖は何食ってたんだよw?2024/03/15 12:34:012157.名無しさんJhk0rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たまに絞め殺してくる奴飼育出来るかよ2024/03/15 12:34:28158.名無しさんU5NWf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉足りないなら捕鯨でいいだろそう言わせたいんだろうさ2024/03/15 12:34:462159.名無しさんmm3Un(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153青じゃね?2024/03/15 12:35:511160.名無しさんaTvZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118食肉工場のほうがトラウマだろ豚、牛の哺乳類はとくに2024/03/15 12:36:32161.名無しさんmHNO9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どちらかといえば代替うなぎじゃね結構コスト高そうではある2024/03/15 12:40:45162.名無しさんpg76oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うなぎみたいに料理できればワンチャンありそう2024/03/15 12:41:31163.名無しさんEBlfyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼臭いだけ2024/03/15 12:41:34164.名無しさん2T186(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156なんとなく、私の祖母は、処女だったのに、日本兵に犯されて翌日自殺してしまったと聞かされていますって話を思い出した2024/03/15 12:41:41165.名無しさんTmyCbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルコールに転換されてる米や芋や麦やトウモロコシや果物を普通に食料や飼料に回せば蛇やコオロギなんか食わんでも済むがな早よ酒禁止にしなさい2024/03/15 12:43:06166.名無しさん2O4ouコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カイコのサナギでええやろ2024/03/15 12:43:15167.名無しさんnFwwP(5/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137ウナギの代わりになるかな?2024/03/15 12:43:55168.名無しさんAHpnKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マムシうまいってばぁちゃんが言ってた2024/03/15 12:43:57169.名無しさんa9JA6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また始まったw2024/03/15 12:44:32170.名無しさんnFwwP(6/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145マムシ入り焼酎を飲んだことあるが、臭かった2024/03/15 12:45:07171.名無しさんjVH3f(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇は中国人が食べてる2024/03/15 12:45:17172.名無しさん9FqVh(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148チャイニーズじゃないし、プリオンでやられるんじゃね?2024/03/15 12:45:38173.名無しさんnFwwP(7/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156カバ2024/03/15 12:46:021174.名無しさんKWnW2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大豆栽培に励め2024/03/15 12:46:22175.名無しさんmm3Un(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173ほう2024/03/15 12:47:05176.名無しさんg34z3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギより1000倍いいじゃない2024/03/15 12:47:15177.名無しさん756ahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うっとーしーわー2024/03/15 12:47:28178.名無しさんuePoOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇なら良いけど、表示はしろよ。蟲は絶対嫌がけどな。2024/03/15 12:47:41179.名無しさんIKk6xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供の頃、蒲焼だと騙されてヘビを食った不味くはなかった2024/03/15 12:48:17180.名無しさん2T186(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136というか、ヴェノムだからってポイズンとは限らないんだわな2024/03/15 12:48:43181.名無しさんxiWNJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159赤→虫青→石油緑→虫の糞ピンク→虫オレンジ→虫天然由来色素はたいがい虫です2024/03/15 12:49:51182.名無しさんQmUEB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158頭の悪い奴は何も言うな2024/03/15 12:50:05183.名無しさんou9ktコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼代替品を模索するんじゃなくて今ある食物を大型にするか人間を小型化するかを考えた方がよくない?2024/03/15 12:51:511184.名無しさんN6T3C(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脂の乗った錦ヘビーの蒲焼きは、うまそう2024/03/15 12:53:11185.名無しさんQmUEB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114穀物飼料に依存しないタンパク元を模索してるのに、大豆?アホだろお前2024/03/15 12:53:231186.名無しさんa7ZefコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハムスター肉2024/03/15 12:53:33187.名無しさんEJin1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183男身長160以下、女身長150以下しか子供を作ってはならないってこと?2024/03/15 12:54:491188.名無しさんkPsYt(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取り敢えずは自然のサイクルを維持した方が良い2024/03/15 12:54:59189.名無しさん1fnTtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇が旨いなら信州はとっくに食ってただろイナゴ以下の味だってこと2024/03/15 12:58:471190.名無しさんWzRq5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爬虫類やカエルだと寄生虫が怖いな。2024/03/15 13:00:01191.名無しさんWzRq5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>189長野民だがシマヘビは食べたことあるよ。硬いササミ肉という感じ。2024/03/15 13:02:45192.名無しさんN6T3C(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼錦ヘビの養殖で餌に羊とかニワトリなど人間が喰えるものを食わせたら本末転倒カエルを食わせるにしても、カエルの餌でハエとかウジ虫を大量に養殖しなきゃならない。餌になるウジ虫を養殖するには、病原菌のない穀物を腐敗させないように管理する衛生技術が必要だろそこまで考えてるとは思えん思いつきと実践は違う2024/03/15 13:04:401193.名無しさん57p5tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの次はヘビかよ2024/03/15 13:06:47194.名無しさんkPsYt(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山羊や羊をもっと食った方が良い 雑草くって育つし2024/03/15 13:07:071195.名無しさんsBuPo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変温動物だからエネルギー消費が少ない変温動物だから自育環境維持にエネルギー使うじゃん…2024/03/15 13:07:48196.名無しさんsBuPo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192その通り肉食動物を肉にしようというのがアホそのための肉を作らないといけないからな2024/03/15 13:08:351197.名無しさん8LCnDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マムシは昔食ってたな。骨ばっかりで、あまり食うところがなかった記憶がある。2024/03/15 13:08:49198.名無しさんZzNJ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196コオロギ食わしとけ2024/03/15 13:09:561199.名無しさんbCUeEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼綺麗な環境下で育てたら美味しそうではあるまた飼育過程で飼育員何人か食われそうだが2024/03/15 13:10:44200.名無しさんsBuPo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198コストかかり過ぎワロタ2024/03/15 13:11:53201.名無しさんvSBoLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビでなくてもワニで良くね?2024/03/15 13:12:251202.名無しさんXKyi8(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158鯨は希少になってしまって高い昔からあの独特な匂いが苦手だけど2024/03/15 13:13:53203.名無しさんmHNO9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワニジャーキーはまあ普通にジャーキーだったな2024/03/15 13:14:22204.名無しさんO2XFSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111普通に食べれる。お前の喰ったやつ腐ってたんじゃね。2024/03/15 13:14:24205.名無しさんLrn34(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>185> >>114> 穀物飼料に依存しないタンパク元を模索してるのに、大豆?アホだろお前そのアホがコオロギ牧場だっただろ?アホ今回のスネーク牧場も同じ道を辿るのが予想すら付かないアホなの?2024/03/15 13:14:49206.名無しさん7hR3WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人はウナギにアナゴ好きだから全然素地はあると思うけど、「豚肉の代用」みたいな入れ方したら爆発的な否定が起きると思うよつうか「代替え〜〜」みたいな言い方そのものを辞めれよだから学者に喋らせると上手く行かない2024/03/15 13:16:41207.名無しさんlXNTbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大豆でいいだろ2024/03/15 13:17:20208.名無しさんLrn34(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>194> 山羊や羊をもっと食った方が良い 雑草くって育つし現在あって好まれている多種多様な食に手を出すのが先だわな中国のそば粉や米粉を使った料理法や羊串などもねまあ>>1は補助金ピンハネビジネスだからそんな事欠片も考えて無いだろうけどね2024/03/15 13:17:461209.名無しさんp5ZPkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民がクソオブクソの中で、この人はただのクソでしかないゲテモノ食いたい奴が大義名分振りかざしたいだけじゃないの?2024/03/15 13:19:03210.名無しさんFIS0P(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら、自衛隊も米軍も食べるんだから好き嫌いせずに食べたら?https://i.imgur.com/ZdCqHrV.jpghttps://i.imgur.com/mQc1HW4.jpg2024/03/15 13:19:28211.名無しさんOVys2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秋田の食用ウサギでいいじゃん。菅義偉も地元食材の需要が増えたら喜ぶだろ。2024/03/15 13:22:49212.名無しさんZ3qgX(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうも虫と爬虫類はエネルギー的にエコて言う根本的な部分の理屈が怪しいんだよね哺乳類さんかわいそうお魚さんかわいそうな人達に対するやってる感臭がすんだよなあそれだと結局数年後にはヘビさん虫さんかわいそう、となるだけだし菜食主義者のドグマティズムに踊らされてる様な気がしてならない2024/03/15 13:24:281213.名無しさんjImCXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うなぎを食う日本では抵抗なし2024/03/15 13:27:39214.名無しさんycDlJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビは普通に食う国があるわ2024/03/15 13:32:421215.名無しさん1KtjXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカでもユタ州では開拓時代の名残でモルモンの人達が食用にしていた位だし、昆虫食よりは現実的な選択肢と言えなくもないけど、そこまで動物性蛋白の代替を深追いする位なら別に菜食でも良い気がしてきた。2024/03/15 13:33:46216.名無しさんW4gBUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒲焼にしたらウナギの区別つかん羅生門ではすでに食ってた2024/03/15 13:33:56217.名無しさん3cjaAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山うなぎって名前でいいな。2024/03/15 13:34:31218.名無しさん8cobzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビ「肉の代わりってなんだよ!! こっちも蛇肉だぜ!!」2024/03/15 13:35:49219.名無しさんqbIZOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼効率でニワトリを越えるのは無理だろ2024/03/15 13:37:05220.名無しさんiothLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玄関の引き戸で子ヘビ轢いちゃった時はしばらく臭ったな2024/03/15 13:40:49221.名無しさんi7Rd4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギ喜んで食ってたやつどこ行ったの?2024/03/15 13:40:55222.名無しさんnjh3vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇は美味しいらしいな…食ったことないけど2024/03/15 13:42:34223.名無しさんku5WUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛、豚が効率いいから育てられているんだろ?そのパフォーマンス超えないならコオロギと同じだ2024/03/15 13:48:18224.名無しさんjBw6nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美味けりゃなんでもいいわ2024/03/15 13:50:35225.名無しさんGllhjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2俺の中ではコオロギより100倍マシだと思うな。タレつけて蒲焼きにすれば鰻の変わらんし2024/03/15 13:51:07226.名無しさんAdggRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずいんか?うまいなら普通に食べれそうだけど2024/03/15 13:52:17227.名無しさん8TcwHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生態系の頂点にいる動物食べるの効率悪いだろ2024/03/15 13:53:23228.名無しさんMyP3T(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりましどころか全然アリでしょサバイバルの番組とか見るとわかるけど普通のなにかしらの動物食うより蛇食べる時が一番嬉しそうに食べてるよね2024/03/15 13:53:47229.名無しさんiT1rU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビも肉だろうに…というのは置いといて、ちゃんと骨抜いて調理してありゃ普通に美味いだろ2024/03/15 13:55:00230.名無しさんN4hmM(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウシガエルは元々食用に輸入された程なので美味いらしいが今は特定外来生物に指定されて養殖は元より生きたまま運ぶことすら出来ないまぁ、しかしホントに食糧難になったら風向きが変わりそう2024/03/15 13:55:25231.名無しさんkktCZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12ウサギなんて臭くて食えねー2024/03/15 13:56:50232.名無しさんjO0rNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マムシはうまい!2024/03/15 13:56:534233.名無しさんCPPnlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14何らかの人体実験とか?2024/03/15 13:57:18234.名無しさんnxO4cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇は普通に食べるだろ。必要に迫られればワニやカエルを食べるのと一緒だ。小島監督の代表作もスネークイーターだ2024/03/15 13:57:22235.名無しさんByw4SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サバイバルのベアさんが美味そうに食ってたからどんな味なのかと2024/03/15 13:58:51236.名無しさんAkU9TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼刃牙で自衛隊が美味しそうに食べてたなぁ😋2024/03/15 14:01:22237.名無しさんLXYcm(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火を通さないとヤバそうだけど爬虫類両生類なら全然いけるいける2024/03/15 14:06:34238.名無しさんTv43s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蚕が割と美味かったからスーパーに蚕置いてくれよ2024/03/15 14:08:20239.名無しさん6Cj24コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビの蒲焼食べた事あるけど、鰻みたいで美味かったぞ?便所コオロギよりはかなりマシ2024/03/15 14:10:39240.名無しさんSbSL9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普段から食べ慣れてる物でお願いします🙇2024/03/15 14:11:58241.名無しさんNOBzhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クジラじゃだめなの??2024/03/15 14:13:282242.名無しさんFIS0P(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らは日本が輸入ストップした場合をちゃんと考えるべきだろ?ヘビ🐍肉は「アリ」だわhttps://i.imgur.com/ATMpt0K.jpg2024/03/15 14:16:10243.名無しさんLXYcm(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241クジラたけーんだよ2024/03/15 14:16:37244.名無しさんrhvKpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギが失敗したから今度はヘビに補助金か?2024/03/15 14:16:53245.名無しさんLrn34(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>212この側面はあると思うよ牛豚鶏飼育、家畜産業を壊したいという思惑食糧難という事で始める割にはどれもこれも穀物などの飼料(良質)が必要というのが後でバレるパターンばかり「ちゃんと研究したのか?」という代物だよね2024/03/15 14:17:201246.名無しさんQ7m1SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウシガエルなら大きいしなんでも食べるとかだからブラックバスとかコイあたり食わせればいけそうな気がする2024/03/15 14:19:30247.名無しさんMyP3T(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんてヘビーな話だ2024/03/15 14:19:34248.名無しさんPq2zl(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トリフルさえ気をつければぎゅう詰め環境で飼育できる鶏肉にかなうものなし2024/03/15 14:20:08249.名無しさんmnZvOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例のファクトチェッカー()と組んでそう2024/03/15 14:23:44250.名無しさんLPNk7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビは無茶苦茶精力がつくって漫画で読んだぞ少子化対策にもなって一石二鳥でいいじゃん2024/03/15 14:24:332251.名無しさんdE9dxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らの国民食w2024/03/15 14:25:16252.名無しさんOgTYtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒲焼ならいける?食感はどんな感じ?鶏肉?2024/03/15 14:26:23253.名無しさん7bjC4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1で、タンパク質100gを得るために必要な飼料は何g?卵から生まれて収穫までの期間は?もしかして、餌は自然に任せて、コストゼロ?コストが地代や人件費だけなら安くてすむかもねw2024/03/15 14:26:48254.名無しさん9FqVh(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241鯨牧場が出来ないと安定供給は難しいんじゃね?2024/03/15 14:27:07255.名無しさんyF1cK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232マムシは一回咬まれたことあるわw子供のワイの腕が大人の太ももみたいになってたな。2024/03/15 14:27:121256.名無しさんNxWKCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1牛一頭とヘビどっちが身が多い?2024/03/15 14:27:211257.名無しさんZSWS6(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250ゴキブリミルクはめっちゃ栄養価高いってゲイツが言ってたからお前、飲んでこいよ2024/03/15 14:27:36258.名無しさんLPNk7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>245さらにその先行くと人参さんかわいそう ごぼうさんかわいそう だいこんさんかわいそうすじーのはいった…で収集つかない肉食べないとかいう馬鹿をまともに相手するからよくないバカは水だけで生きろ!2024/03/15 14:27:451259.名無しさんRRM3ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼養殖魚の餌を昆虫にするビジネスが既にある2024/03/15 14:27:49260.名無しさん4zMVoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に鳥でええやろ2024/03/15 14:28:00261.名無しさん4tBIl(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>256牛はコストかかりすぎだろアフリカ人の多くは一生に一度も食えないぞ2024/03/15 14:28:30262.名無しさんm57TCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉の代わりって何の肉だよ?全ての食肉の代替をするのか?2024/03/15 14:28:461263.名無しさんZSWS6(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262将来的に肉を食えるのは超金持ちだけにする予定じゃなかったっけ一般人は、コオロギとサプリメント内閣府の「未来の食卓」のイラスト2024/03/15 14:30:01264.名無しさんUVrVK(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232のちの洞窟おじさんの父ちゃんがマムシを鎌でサクッと切って口元に持っていき生き血を飲んでたけど昔の山間部であれは普通の光景だったのだろうかw2024/03/15 14:31:232265.名無しさんLrn34(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>258ぶっちゃけ、そんなに可哀想運動したいならソイレントグリーンでも食わせたいよなw2024/03/15 14:33:07266.名無しさんQD8vW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギがダメだったので蛇来ましたよ蛇ちゃんカワイソス2024/03/15 14:35:07267.名無しさんN4hmM(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>264農業実習生の中国人が蛇を見つけると喜んで捕まえて持って帰って美味そうに食ってたて言うてたな10年位前に聞いた話2024/03/15 14:35:46268.名無しさんQD8vW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232おいしいの?真面目に?俺なんかダメなんだよな今まで食べてないもの出されてもイタリアンとかでウサギが出てきたけど可哀そうで食えなかったまぁ豚や牛も鳥も食べているわけだからおかしいんだけどな2024/03/15 14:36:541269.名無しさんUVrVK(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の四川地方とかは蛇は普通に食材だと聞いたことがあるw2024/03/15 14:39:12270.名無しさんPq2zl(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232名古屋人乙2024/03/15 14:40:03271.名無しさんFrzCwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの次はヘビ2024/03/15 14:41:48272.名無しさん4SibBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アジアでヘビ鍋食ったことあるけど骨が多過ぎて食いにくい味はまあ悪くなかったけど2024/03/15 14:42:371273.名無しさんD5r4S(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇は鶏肉みたいで旨かったと南方激戦地から生還した爺様が言ってた2024/03/15 14:45:15274.名無しさんLrn34(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>268食べなれてないんだからおかしくはないよそれに外国の味付けや味覚だと合わない場合は多数今でこそ当たり前というか大人気だけど、以前は日本の寿司だって「生魚・・・焼かないで喰うの?」だったのと一緒だよ2024/03/15 14:46:531275.名無しさんMyP3T(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>272蛇にはうまいとかあんまり美味しくないとかいろいろある人間用の食用に遺伝子改変した蛇作ればいい2024/03/15 14:46:581276.名無しさんfnJ0dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別にそりゃ食えるけど、鳥や豚の方が育成簡単でしょ意味わからんてw2024/03/15 14:48:481277.名無しさんD5r4S(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>275蛇は2700種以上いるから食用に適したものと適さないものがあるんだろうね日本人は蛇の調理に馴れていない面もあるから一般に普及したら旨い蛇が養殖されて旨い料理もいろいろ出るんじゃね2024/03/15 14:52:40278.名無しさんQD8vW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>274まぁそりゃそうだよね確かに外国人が生魚いやなのはもう少し理解しないといけないな2024/03/15 14:53:47279.名無しさんwSnrSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼沖縄土産のハブ酒あれ酒飲んだあとはヘビ食べるのだろ?2024/03/15 15:01:11280.名無しさんnFwwP(8/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>201ワニ肉は不妊症になるんよ2024/03/15 15:01:12281.名無しさんSeZG3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の場合はどっからでも海岸線に出て釣りで、魚が比較的簡単に獲れるので、いざとなったら海にでろ2024/03/15 15:01:29282.名無しさんnFwwP(9/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>208ジンギスカンは美味いよ肉の厚さ、タレが決めて2024/03/15 15:02:171283.名無しさん4cqWLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食えない事はないが美味くはないしウナギやアナゴとは似て非なるもの物そういや沖縄人ってウミヘビ食ってなかったか?(笑)2024/03/15 15:02:35284.名無しさんnFwwP(10/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214小野田さんが食ってた2024/03/15 15:02:52285.名無しさんnFwwP(11/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鯉の肉は余ってる2024/03/15 15:03:43286.名無しさんnFwwP(12/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250昔、オヤジに精をつけたいから馬肉買って来い言われた2024/03/15 15:04:45287.名無しさんwh2qpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身がたくさんあってうまそうだもんな2024/03/15 15:05:01288.名無しさんnFwwP(13/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255よく死ななかったな2024/03/15 15:05:22289.名無しさんt35kI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビ太郎はまだか2024/03/15 15:06:06290.名無しさんnO6EZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビなんて食うとこ少ないし鶏でいいじゃんエサに拘りだしたらヘビだって金かかるでしょ2024/03/15 15:06:311291.名無しさんe6teGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうコオロギで懲りただろ2024/03/15 15:08:49292.名無しさんLrn34(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>282うんうん、そして中国での羊の食い方はさらにあるんだわ羊串とかは日本人向けの味付けにしてもっと流行って欲しいとも思う2024/03/15 15:09:21293.名無しさんR312RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また投資詐欺?2024/03/15 15:10:15294.名無しさんt35kI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギvsヘビ食うならヘビのが美味そう2024/03/15 15:12:20295.名無しさん4tBIl(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>290鶏の問題は鳥インフルエンザ世界中が温暖化してるので今まで出会わなかった渡り鳥などが接触して新たな病気が発生してるこれが予測つかない(当たり前だが)。食料自給率の低い日本が楽観的になるのはとても軽率どうせ食料不足になったら国民は「なにしてたんだ!」と泣き出すんだから2024/03/15 15:14:32296.名無しさんN4hmM(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>276飼料を輸入穀物に頼ってるからてことじゃないのウクライナとロシア戦のような他国の都合や、もっと円安に振れたら安定供給されるか判らないからね2024/03/15 15:14:53297.名無しさんLXYcm(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼羊肉もねー、中国人が食いだしたから昔の倍以上のお値段になっちゃってるしヘビ肉流行らせて中国人に食べて貰えばいいんじゃないのかなー俺もヘビ食いたいけど2024/03/15 15:16:512298.名無しさんP0Um0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反鼻2024/03/15 15:17:49299.名無しさんPpkpqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや豆食えよ頑なに既存の食品を無視するのは何でや2024/03/15 15:18:081300.名無しさんxnCXlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大豆タンパクでいいわ!2024/03/15 15:18:48301.名無しさんL4u5iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バビ肉でも視聴してろよ2024/03/15 15:21:58302.名無しさんe95XBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇なんて骨ばっかじゃん2024/03/15 15:22:34303.名無しさんVIusNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297ハクビシン食っチャイナよ2024/03/15 15:26:131304.名無しさんFcUme(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワニはそこそこ旨い2024/03/15 15:26:14305.名無しさんd6KTBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉食を忌避する日本人にはどうでも良い話2024/03/15 15:26:56306.名無しさん4tBIl(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>299大豆栽培も日本に不向き温暖化で記録級の台風が来るのが予想できる(たまたま去年の2023は来なかったが)。大豆は災害に弱く不作になりやすい2024/03/15 15:27:29307.名無しさんLXYcm(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>303道民だからハクビシン見た事無いんだわw2024/03/15 15:31:272308.名無しさんkPsYt(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なので台風が殆ど来ない北海道が産地2024/03/15 15:31:36309.名無しさんFcUme(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307北海道にも住んでるよ居なかったのは20世紀まで2024/03/15 15:39:06310.名無しさんAvTWqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レンジャー ジャングル、なんでも食べる2024/03/15 15:41:25311.名無しさんTgzSmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白焼きしたらうまそう。まずは千葉のキョンが加工出回ってほしいけど2024/03/15 15:42:59312.名無しさんBF4M1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供を作るなよセックスばっかりすんな2024/03/15 15:43:59313.名無しさんkPsYt(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307奥尻島はかなり昔からいる 俺が子供時代 半世紀以上前2024/03/15 15:45:09314.名無しさんDnENsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番、断続的に効率良く調達出来る動物性タンパク質は、昆虫なのになえ?気持ち悪くて喰えない人は?そんなら粉末加工した後に、サプリメントに加工して摂取して貰えばえぇやんけ2024/03/15 15:59:082315.ニューノーマルの名無しさん81vX9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇ふつーに美味いで2024/03/15 16:04:26316.名無しさん9FqVh(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>314それを掲げてたコオロギ牧場が破綻してるw2024/03/15 16:07:03317.名無しさんLK8Qi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スネークが美味いって言ってただろ2024/03/15 16:07:30318.名無しさんumjmnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼育てるのに餌は何を与えるの?動物性タンパク質を与えて動物性タンパク質を得るとか意味あるのか?2024/03/15 16:10:231319.名無しさんPq2zl(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>314断続的じゃあかんやん2024/03/15 16:10:35320.名無しさんToQHkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなことより食肉工場で肉生産しろやバイオか何か知らんが肉の部位を生産とか出来んのか2024/03/15 16:15:26321.名無しさんt6rdjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常に立ったままで精力ムキムキになりそうw2024/03/15 16:15:32322.名無しさんuk1fwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ虫よりは抵抗ないけど、他にやることあるんじゃないの?2024/03/15 16:20:14323.名無しさんaPoNKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魚食えってwwwあとニワトリなwww2024/03/15 16:21:05324.名無しさんyTptNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318美味しく食べられないような動物性タンパク質を与えて美味しい動物性タンパク質なら意味があるんじゃないかな2024/03/15 16:23:46325.名無しさんNDUEiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳥はインフルが怖いし魚は放射能が怖い何でも食えるようにしとくのは良いことだコオロギ食える奴が最後まで生き残るのは確実w2024/03/15 16:23:48326.名無しさんEyIZU(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビだったら台湾料理にあるよね知らずに食べたことあるけど、結構美味しかった日本でもマムシとか昔から食べてたんじゃないの2024/03/15 16:25:061327.名無しさん66hv7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グレートリセットバブルのおかげで、すっかり胡散臭い分野になったなw2024/03/15 16:26:19328.名無しさんEyIZU(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギは胡散臭すぎて食べるのは嫌だな聖書書き換えてまでも食べさせようとしてる意図がわからん2024/03/15 16:27:54329.!ninjaByBuJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豆食え豆2024/03/15 16:31:03330.名無しさんyoMooコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に安くて美味いのなら売っていれば買うと思う一匹丸々で売っているワケじゃないし2024/03/15 16:31:06331.名無しさんGDWTfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マッコリ大🍶2024/03/15 16:35:13332.名無しさんTv43s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たんぱく質は大豆メインでいいよビタミンBのために豚も欲しいけど2024/03/15 16:46:25333.名無しさんNhaVS(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>326あるみたいですね俺は喰った事ないんだけどさ美味いのか2024/03/15 16:47:091334.名無しさんMyP3T(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大豆は腐るし、腐るってことは加工したりして保存せなあかんやろ蛇の方が楽だよな2024/03/15 16:48:08335.名無しさんs3F5EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギはどうなったん?もう飽きたのか?2024/03/15 16:53:58336.名無しさん4tBIl(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>333爬虫類や両生類はどれも鶏の味2024/03/15 16:57:44337.名無しさんk9i0yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇を食わせて、畜産肉を食えない層って差別したい奴がいるんだろ。2024/03/15 17:00:20338.名無しさんvPs4eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワニなら食べた2024/03/15 17:01:52339.名無しさん8vqxnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼骨が多いんじゃなかったっけ?やっぱり、ウサギだろ2024/03/15 17:02:08340.名無しさんhq9l4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治家を食ったらええんちゃうか?2024/03/15 17:03:01341.名無しさんsEpFeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低所得者がどこで妥協するか探ってるんだよ金持ちが今と同じ食生活を続けるために貧乏人からパイを取り上げる一環2024/03/15 17:03:341342.名無しさんBxtmlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間から取れるタンパク源と蛇から取れるタンパク源では人間から取れるタンパク源のほうが多そうやな2024/03/15 17:03:57343.名無しさんLrn34(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297ヘビ肉はいかにも押し付けだから、ここしばらくはキョンを輸出すりゃウィンウィンじゃないのかな?てか、日本で捌けばいいのかもな、そもそも2024/03/15 17:04:19344.名無しさんxAvWfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>341食うものについては低所得な人間は何でも食うよそれこそ金がなくなって餓死するか選択されたら人間でも食うよ2024/03/15 17:04:471345.名無しさんCYff3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼養殖するとしたらエサは何になるんだ?2024/03/15 17:07:031346.名無しさんT20MNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虫でもヘビでもいいけど高いからな2024/03/15 17:12:09347.名無しさんaHwFvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>344いやー低所得層ほどあーだこーだ文句言ってるイメージ育ち悪いから好き嫌い多そうだし2024/03/15 17:13:20348.名無しさんtmMAjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいけど高いよな蛇って2024/03/15 17:13:42349.名無しさんNhaVS(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>345う~ん、想像したくないw2024/03/15 17:13:50350.名無しさんxfOHkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼煽り記事しょうもな2024/03/15 17:15:59351.名無しさんWc8BpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼調理がめんどくさいだけでうまいそうだぞ2024/03/15 17:16:39352.!ninjaByBuJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は周りが海なんだから魚の方が現実的でしょ?イワシとか勝手に増えて勝手に浜に打ち上がって捨ててるじゃんクジラも陸のタンパク質なら間引き害獣とかまだ沢山居るし2024/03/15 17:18:331353.名無しさんDMEftコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コウロギの次はヘビかよ(´・ω・`)2024/03/15 17:19:201354.名無しさんaoInyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギや蛇に拒否感持ってる奴ってエビも食わないんか?あれも見た目完全に虫じゃん2024/03/15 17:19:22355.!ninjaByBuJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>352うなぎかハモだよなマムシはスッポンみたいな扱いだし2024/03/15 17:19:31356.名無しさんoFr7z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353Gじゃなかっただけマシと思え(´・ω・`)2024/03/15 17:20:31357.名無しさんkY6rzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇は見た目が引くが肉としては昔から世界各地で食べられてきたんだろう生産が効率よく味の問題もないなら普及するはず2024/03/15 17:25:18358.名無しさんLK8Qi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うっかりすると飼育員さんまで餌になる2024/03/15 17:27:01359.sagejSeN2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼群馬県民は昔からヘビセンターでヘビを食べます2024/03/15 17:34:17360.名無しさんyAF1vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇を飼ってる人もいるから反感くらいそうだな2024/03/15 17:41:30361.名無しさんMyP3T(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マタギブーム来そう2024/03/15 17:42:03362.名無しさんIl4EbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人「日本安い!」肉魚ムシャムシャ日本人「金がない食べ物高い!」蛇、コオロギムシャムシャ地獄かよ2024/03/15 17:44:43363.名無しさんSGfMH(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1蛇なんて骨が多くて食べたくないうなぎみたいに骨取って調理してくれるならまだいいけど無理だろ2024/03/15 17:44:51364.名無しさんiT1rU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>264内陸で海が無い土地だとミネラル補給に動物の血を摂っていたって創世のタイガで見た2024/03/15 17:51:20365.名無しさん6nX8QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼餌は鳥か?2024/03/15 17:55:13366.名無しさん5KbpGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5>>9カエル、ウサギ、ハト、カタツムリフランス料理だと思えば食えるな2024/03/15 17:56:151367.名無しさんRj5hxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼資料効率高いって具体的になんだよ鶏肉とか人間が直接食った方が良いような餌あげてるんじゃないだろうな2024/03/15 17:57:42368.名無しさんSypxIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか誰も指摘しないけど、一般的に言われてる肉って言い回しおかしいよな肉って部位名であって食品名じゃないのに自動的に豚牛鳥の肉って意味になっとるやん牛豚鳥の肉の代わりに蛇の肉、て言い回しなら理解できるけど肉の代わりに蛇、って言い方単位の揃え方が間違ってるやろ2024/03/15 17:59:391369.名無しさんSYjHI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「野性の証明」で健さんが食ってたな2024/03/15 18:00:49370.名無しさんisyAz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛、豚の屠殺見たら牛・豚肉食えなくなるのと同じで、別に元とその解体作業見なければヘビ肉もコウロギ粉末も食えるだろ2024/03/15 18:02:251371.名無しさんC9GHXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>368きみズレてるって言われない?2024/03/15 18:08:39372.名無しさんS0ASHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりマシだね。皮剥げばまんま肉だろうし。骨が多くて食べにくいらしいけど。カエルはどうなんだろ。2024/03/15 18:13:281373.名無しさんB5C5XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇なら別にいいんじゃね2024/03/15 18:13:55374.名無しさんQOBP9(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉の変わりに蛇て…蛇だって肉やろつか、中国とかだったら普通に食べてるやんオーストラリアだったらワニ肉とか食べてるやんまぁ、食べよーや2024/03/15 18:15:16375.名無しさんa9LGVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>370ヘビはいいけどコオロギは嫌だ2024/03/15 18:16:54376.名無しさんQd5KI(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのいつも思うけど鯨じゃだめなの?動物愛護団体が怖いのもイメージが悪くなるってのもわかるけど肉不足になれば流れ変わらないかな捕鯨に手間も費用も人手もかかるだろうけど代用肉より欲しい栄養素ちゃんと入ってる肉の方がいいわ鯨って動物なのにDHA豊富みたいだしたんぱく源としても申し分ないわけだし2024/03/15 18:18:411377.名無しさんSYjHI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下関市在住だから鯨肉は身近だけど、でも高いから気軽には食べないよ2024/03/15 18:22:121378.名無しさんIInAW(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼羅生門…2024/03/15 18:22:24379.名無しさんZhxt1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>372大ジャップ帝国は食用カエルの養殖やったけど、さすがに蛇はやらんかったで(´・ω・`)骨ばっかで食うとこなさそうやし2024/03/15 18:23:22380.名無しさんQOBP9(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>376クジラだけじゃ足らないやろなま、クジラ取ってりゃ、他の海洋資源が増えるんだけどなとりま、イワシが増えるイワシが増えりゃ、次々と海洋資源が増えていく2024/03/15 18:23:391381.名無しさんIInAW(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死人の髪の毛を抜くと云う事は、何ぼう悪い事かも知れぬ。じゃが、ここにいる死人どもは、皆、そのくらいな事を、されてもいい人間ばかりだぞよ。現在、わしが今、髪を抜いた女などはな、蛇を四寸ばかりずつに切って干したのを、干魚だと云うて、太刀帯の陣へ売りに往いんだわ。疫病にかかって死ななんだら、今でも売りに往んでいた事であろ。それもよ、この女の売る干魚は、味がよいと云うて、太刀帯どもが、欠かさず菜料に買っていたそうな。わしは、この女のした事が悪いとは思うていぬ。せねば、饑死をするのじゃて、仕方がなくした事であろ。されば、今また、わしのしていた事も悪い事とは思わぬぞよ。これとてもやはりせねば、饑死をするじゃて、仕方がなくする事じゃわいの。じゃて、その仕方がない事を、よく知っていたこの女は、大方わしのする事も大目に見てくれるであろ。2024/03/15 18:25:39382.名無しさんJzLgZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フライド子トカゲが出てきたファンタジーがあったがフライドスネークか2024/03/15 18:25:56383.名無しさんSGfMH(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1鹿とか熊のがまだいい2024/03/15 18:26:44384.名無しさんIInAW(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なおマムシは陸ウナギと言われるくらい味が良いと言われる。2024/03/15 18:27:24385.名無しさんpStxnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当に勃起するなら少子化には効果的2024/03/15 18:28:22386.名無しさんIInAW(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つラッコ鍋2024/03/15 18:30:28387.名無しさんQd5KI(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>377昔みたいに普通に漁するようになったら値段下がらないかな>>380アーサー・C・クラークの海底牧場みたいに飼育できないかな。子供の頃読んでなるほどと思った覚えあるわ。あの当時はまだ欧米も捕鯨に理解があったと思うけど、よく考えたら乱獲したのは欧米人だったような気もするが。2024/03/15 18:30:481388.名無しさんVOPqjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまいら、今度は食うよな?2024/03/15 18:31:56389.名無しさんQd5KI(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇よりもワニの方がまだ抵抗ないかな昔ヤクルトの助っ人外人が好物ってんで流行った時に食べたけど美味しかったと記憶してるわ2024/03/15 18:32:53390.名無しさんQOBP9(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>387>アーサー・C・クラークの海底牧場みたいに飼育できないかな。アングロサクソンは鯨油だけ取って肉は捨てたらしいけどな2024/03/15 18:34:441391.名無しさんdRM6FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビなら普通に食えると思う、わ2024/03/15 18:35:18392.名無しさんxFDLt(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うなぎ食うんだし、ウミヘビも食うんだし2024/03/15 18:35:51393.名無しさんSX8keコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベビー唐揚げにしたら美味しそうやん2024/03/15 18:36:07394.名無しさんQOBP9(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コレから漁師が流行るのか?鹿に熊に猪アナグマ、狸、この辺の獣肉が流行るか?2024/03/15 18:36:24395.名無しさんQd5KI(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>390乱獲の原因だねまぁあんな巨体の生物を飼うってのは難しいかもしれないけどもうちょっと技術が進めばいけそうな気もするけどね今はでも鯨は頭のいいかわいい生き物ってのが定着してるからなぁ昔ガンガン食べてた自分も食べれなくなってたもんな最近は食べてるけど2024/03/15 18:42:56396.名無しさんPlQ38コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2マムシの燻製うまいよつか蛇は美味しいよさっぱりとした鶏肉と白身魚の合いの子って感じ2024/03/15 18:45:17397.名無しさん2IpJXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オレたち下級国民は黙ってソイレント・グリーンを食うしか無いんだよ2024/03/15 18:47:05398.名無しさん9Rn0I(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上級がまず食べる 残飯が発生 →これで家畜飼育して残飯ブタ。ゴキブリに食べさせる昆虫パウダー →リサイクル食品こういう取り組みをエコフィードというらしいなぜコオロギとかこういうヘビというネタを環境問題と絡めて平気な顔して効率がいいとかいうのか。上級連中は食わないからである。ハリウッド女優とか日本だとアイドルににくわせたりしてるけどなあいつらは上級の所有物だから2024/03/15 18:47:17399.名無しさん1Tg6j(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベア・グリルスは正しかった2024/03/15 18:57:15400.名無しさんK8HEl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「上級と家畜では食ってる物からして違う」という格付けを骨身に叩き込みたいんだろうな2024/03/15 18:57:58401.名無しさん6ms0nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確か自衛隊はサバイバル訓練でカレー粉まぶして食べてるんだよなカレー粉無いと、臭くて無理って言ってた気がする養殖だとまた変わるのかもね2024/03/15 19:01:421402.名無しさんMyP3T(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼福島の栄養たっぷり含んだクジラなんて俺は食べないよ2024/03/15 19:03:39403.名無しさんAhRYbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼骨が多すぎて効率悪いから無理2024/03/15 19:05:18404.名無しさんOuHSk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼陰謀論界隈だとヘビってだけでごはん三杯いけるくらいの定番キーワード聖書でアダムとイブを騙したのがヘビだからな2024/03/15 19:07:20405.名無しさんMYyQ3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わい田舎、ヤマカガシが鎌首で構えてるシーンしょっちゅう2024/03/15 19:08:45406.名無しさんgzNslコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼考えてみると爬虫類料理ってほとんど皆無だが何故なんだぜ2024/03/15 19:09:171407.名無しさんxFDLt(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの一万倍マシ2024/03/15 19:10:371408.名無しさんn6usqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウシガエルでいいだろ。水田がない欧州向けか。ウミヘビは養殖できるのだろうか。2024/03/15 19:11:01409.名無しさんBBz7PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爬虫類の肉って鶏肉みたいなものだよね2024/03/15 19:11:35410.名無しさんgfoW5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>407そう言えるのはどっちも食べたことあるの?2024/03/15 19:11:511411.名無しさんOuHSk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういや昔日本でウシガエルを食用で養殖するとか計画あったらしいな2024/03/15 19:11:59412.名無しさんrtHxK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>401俺食ったことあるけど嫌な臭いなんてなかったぞ正直鶏や豚の方がまだ臭いが強いと思うくらい>>406まぁ単純に可食部が少ないから骨からこそぎ取るように食べなきゃならんもん2024/03/15 19:13:18413.名無しさんxFDLt(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>410アナゴはヘビやで2024/03/15 19:15:021414.名無しさんtfp48(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に鰻養殖で良いし産卵稚魚化出来る技術革新はよ!2024/03/15 19:16:201415.名無しさんQOBP9(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>414できねーからどこも躍起になってんだろーがマリアナ海溝の奥底で稚魚がいるとか意味わからんわ2024/03/15 19:17:531416.名無しさんjbicyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スネークが、アナコンダが美味いって言ってた記憶がある2024/03/15 19:20:43417.名無しさん2umlF(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギがエビカニの味なら日本人はコオロギの方が好きになるよ蛇とか爬虫類は淡白で味がしない。ニジマスとかブラックバスもそうだけどこういうのは香草とかムニエルにするけど日本人はあまり好まない。ファミレスにこういうのはないからな2024/03/15 19:24:14418.名無しさんn6ojPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>413 アナゴ (穴子、海鰻、海鰻鱺) は、 ウナギ目アナゴ科 に属する魚類の総称。 https://ja.wikipedia.org/wiki/アナゴ2024/03/15 19:24:57419.名無しさんisyAz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>415いや、成功したとニュースでやってたような、、、大量にできるかは知らんけど2024/03/15 19:26:17420.名無しさんl9KosコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミルワームでいいだろ。あれはものすごく増える。餌もクズ野菜とかでいいし2024/03/15 19:26:47421.名無しさんgnxkhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通にウナギもキモいよね2024/03/15 19:30:041422.名無しさんtfp48(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>421見ようによってはキモいかも知れんが鰻の蒲焼の美味さは他では替えが利かないからなあ鰻ゼリーを喰ってる英国人にも、うな重を食べさせてあげたい2024/03/15 19:32:581423.名無しさん2umlF(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>422たこ焼き、お好み焼き、鰻重はソース(タレ)が甘すぎてダメだろ砂糖食ってるようなもんだし子供向けの食い物と思ってるよ2024/03/15 19:35:08424.名無しさん2HisFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔のタコ部屋ではヘビ食わないとタヒぬレベル2024/03/15 19:36:28425.名無しさんSYjHI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車系YouTuberの人が修理していたトラックの下にいたマムシを捕まえて素揚げにして食ってたな2024/03/15 19:36:32426.名無しさん4FQaS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イラブー汁2024/03/15 19:38:02427.名無しさんSxb58コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビは許容範囲内だけどみんなで食べるほど数いないんじゃないの?2024/03/15 19:38:18428.名無しさんae8SUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶏肉に味が似てるって話聞いた事ある2024/03/15 19:40:11429.名無しさんBeC3sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マムシカッカ身体熱くなったがんもどき大豆ミートでいい2024/03/15 19:41:45430.名無しさん5g1UO(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶏肉でよくないか?2024/03/15 19:49:23431.名無しさんSGfMH(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔ヤマカカシは毒ない言われてたから平気で素手で捕まえたけど噛まれてめちゃ腫れた事あった今調べると毒性はマムシやハブの10倍以上とか書いてあって驚いた2024/03/15 19:52:281432.名無しさんxFDLt(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒲焼き派と白焼き派がいる舌が肥えてくると白焼き派になる2024/03/15 19:54:32433.名無しさん5g1UO(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛肉の代わりは、大豆からつくっただいたい牛肉な代替肉があるんだから蛇とか食わなくても大丈夫だろ2024/03/15 19:56:23434.名無しさんGFPzWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美味しいならいける2024/03/15 20:09:49435.名無しさんV5f1HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギみたくプリン体が多いとか欠点はないのかね2024/03/15 20:12:07436.名無しさんWhKrDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サバイバルの達人が食ってるイメージ2024/03/15 20:12:21437.名無しさんlZiYdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの次はヘビですか2024/03/15 20:12:52438.名無しさんiHsUIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身が少なくないか?2024/03/15 20:13:53439.名無しさんZhxt1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダチョウとか、もう少し人間味のある提案をしてくれないかな?(´・ω・`)2024/03/15 20:16:17440.名無しさん1Tg6j(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか捌けばウナギと変わらない2024/03/15 20:22:52441.名無しさん5EO0eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マムシは精がつく2024/03/15 20:23:45442.名無しさん2umlF(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>431あの死んだ人はかわいそうだったなヤマカガシ、奥歯に毒あるんだよな蛇の研究家ってのが日本にいないんだろうな。だから知らなかった2024/03/15 20:23:51443.名無しさんdYdZZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で今まで流行らなかったの2024/03/15 20:26:211444.名無しさん2umlF(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>443面倒くさいからエイとかウツボ食わないのと同じ。皮剥いだりするのが面倒くさい2024/03/15 20:30:06445.名無しさんxcPLGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76食べた人のレポ見たけど淡白過ぎってまあ鶏肉みたいなあっさり系でガッツリ系ではないんだろうな2024/03/15 20:30:08446.名無しさんMyP3T(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼んなわけない。鳥の方が羽を毟るから大変。蛇は皮むき一発で終わる2024/03/15 20:31:31447.名無しさんBBKUMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと植物食べる割合増やせばいいだけ2024/03/15 20:32:29448.名無しさんLuMv2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いけそうだな あとは共食いしないかとか収獲に危険はないかとかだな2024/03/15 20:35:361449.名無しさんkricqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うなぎみたく蒲焼もいけるかも知れんね2024/03/15 20:36:13450.名無しさんnSX9eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギ作戦は失敗したもんな。「次は肉っぽい奴を行ってみようか」ってなるのも分からなくもないけどな。2024/03/15 20:37:12451.名無しさんrtHxK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>448全くないわけじゃないけどヘビは基本共食いないと思っていいよ2024/03/15 20:38:07452.名無しさんwBOAMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶対食わない誰だよ裏で糸引いてる奴2024/03/15 20:42:48453.名無しさんFmiZMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼沖縄のウミヘビ料理も超うまい。高いけど。2024/03/15 20:43:20454.名無しさんCyOJpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ蛇は美味いらしい2024/03/15 20:43:36455.名無しさんgH4rz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16マジレスすると、変温動物である爬虫類は、哺乳類よりもはるかに少ないエネルギーで生きることができます。巨大なニシキヘビですら、ネズミ3匹もあれば1か月くらい生きられます。2024/03/15 20:43:55456.名無しさんgH4rz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それにしても、コオロギとか蛇とか、左寄りの悪意を感じますな。。。2024/03/15 20:45:02457.名無しさん9Rn0I(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上級の食い残し、産業廃棄物 → コオロギ、ヘビ、ブタ→ 下級 →ウンコ →堆肥→野菜→遺伝子組み換え作物SDGs一派「遺伝子組み換え作物とコオロギとワクチンさえあれば、人は生きていける。サステナブル」まあ確実に殺しにきてるねwオレは米と卵と魚と肉、ふつうの野菜でいいわ2024/03/15 20:46:22458.名無しさん9wbFkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりは現実的提案だな2024/03/15 20:47:14459.名無しさんgAXDZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要は好き嫌いを見た目で決めてる訳だよな馬鹿みたいw2024/03/15 20:50:221460.名無しさんYBSs2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に大豆作れよバカなの?大豆が環境破壊するか? コオロギやヘビ食うのとどっちがいい?2024/03/15 20:52:31461.名無しさんi1NX8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>459それ以外に何があるんだよw 異性と付き合う場合見た目は重要だろ自覚してないだけで、人間の好き嫌いなんて殆んど視覚に左右されてんたぞ2024/03/15 20:57:38462.名無しさんZbvSSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち水と空気からタンパク質が合成されるのじゃないか。元々の原料はそれだけやろ。2024/03/15 20:58:08463.名無しさんWwRFIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼骨多そうすり身にするのかな2024/03/15 20:59:23464.名無しさん9Rn0I(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶対くうなってものではないとおもうが、禁忌をやぶることに意味を見出しているんだろうねえヘビとか、のろわれる類のものだろうしな。こわいし。これは本能的なもの。この動物や昆虫だと、水や飼料をさほどつかわずに生産できる。こういう発想自体がバチあたりというか、人としてこわれちゃってるんだよなあ。そのうちに、人間の死体も食い始めるぞ。2024/03/15 21:01:322465.名無しさんnCBheコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またいかれた事言い出してるな食糧生産能力が世界的に飛躍してるのにアホかと2024/03/15 21:01:54466.名無しさん2umlF(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>464低能はコオロギ食ってろよ2024/03/15 21:03:21467.名無しさん5g1UO(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれは動物性たんぱく質がとれなくなったら大豆でいいよ2024/03/15 21:04:39468.名無しさんyxicr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビの蒲焼は多分美味いと思う2024/03/15 21:04:40469.名無しさんdLGSjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>464呪いとかバチとか江戸で脳みそ止まってる奴は粟でも食べてればいいと思う2024/03/15 21:16:511470.名無しさん8rzEPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼沖縄のイラブーうまかったよビーフジャーキーみたいな感じだった2024/03/15 21:23:29471.名無しさんbXKFiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりは蛇がいいな結構美味しいらしいし2024/03/15 21:29:31472.名無しさんRJWYkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギも佃煮になってりゃ美味いんだろうけどなでもプリン体えげつないと聞いて通風の俺は無理だと思った2024/03/15 21:31:351473.名無しさんyxicr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>472実際は粉末にして旨味調味料を大量に加えなきゃ食えないのがコオロギの現実2024/03/15 21:33:131474.名無しさんkGkAAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>473そうなん?無添加っぽい乾燥コオロギ食ったけどエビみたいだった2024/03/15 21:34:411475.名無しさんLK8Qi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛って哺乳類なんだぜ人と同じように赤ちゃん産むんだぜ2024/03/15 21:34:49476.名無しさんyxicr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>474コオロギなど旨味調味料加えなければ食えたもんじゃ無い、旨味たっぷりのエビとは違う2024/03/15 21:36:171477.名無しさん4FQaS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しょっかん蛙じゃあかんのかいな2024/03/15 21:45:48478.名無しさんLNtPaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9可食部位が少ないからその点ヘビは食いごたえある2024/03/15 21:45:58479.名無しさん9Rn0I(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>469あるとおもうけどね。日本人もいろいろくってるから他国のこといえる話ではないが、中国人とか韓国人とか犬とかネコとかいまだに食ってる国は、頭おかしいやつがおおい。肉ならなんでもいいという考え。これはSDGs一派との考えとも共通している。中国人って食い物を大事にしないとおもうし、残すしきったない食い方食に関するマナーやルールは、人格に大きな影響を与える。それが社会、国にも影響を与える2024/03/15 21:48:151480.名無しさんb0whe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無菌室で育てたミミズ、コオロギとゴキブリの乳を飲食するって聞いたけどな2024/03/15 21:48:32481.名無しさんxQpI1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハンバーグとかつみれに混ざっててもわからん2024/03/15 21:48:41482.名無しさんfBJVw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇は人類が結構昔から食べてる動物だろ生命力強いからな2024/03/15 21:49:36483.名無しさん1lW1OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハムスター行けそうだよね2024/03/15 21:52:41484.名無しさんSjrAaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビは植物か?肉だろが。2024/03/15 21:55:52485.名無しさんoFOTy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただ日本ならどじょうとかのが効率良さそう2024/03/15 21:56:49486.名無しさんIhdEWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人にまともな飯を食わせたくない勢力がいるんだな2024/03/15 21:57:32487.名無しさんU8Qi8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前にコウロギでも似たような話してなかった?2024/03/15 21:58:35488.名無しさんI2VHoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼骨無し切り身があれば食べてみたい虫よりいいや2024/03/15 22:00:37489.名無しさんFLQfXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界経済フォーラムを潰せば解決しますよ2024/03/15 22:00:54490.名無しさんoFOTy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇はまだまともだろコオロギのようなあからさまな毒とは違う2024/03/15 22:02:25491.名無しさん5l6Cg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶏ではダメなのか?2024/03/15 22:08:161492.名無しさん2sepa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉から肉を生み出す2024/03/15 22:08:55493.名無しさんxFUVKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんまなんちゅう人間のドス黒さやへびがかわいそうです。2024/03/15 22:09:33494.名無しさん9Rn0I(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数年前、日本のコオロギ業者が、外国にまでいって妊婦にたいし、高タンパクのコオロギどぞー!とかやってSDGs案件として取り上げられていたな。そろそろ、こういうプロジェクトは「おまえらは肉も米も食うな、死ね」といわれていること気付いたほうがいい。使用する水資料、CO2削減というわけわからん教義を叩き込むためのアイテム。コオロギもヘビも変わらない。案の定、欧州では農業畜産にまでケチつけはじめたしな。彼らの目的はCO2削減ではない、経済活動の抑制、人口削減である。2024/03/15 22:11:18495.名無しさんfBJVw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>491蛇の方が飼育楽でしょ鳥インフルエンザとかのリスクもないし2024/03/15 22:11:441496.名無しさんkDEKuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一刻も速く喰らいたいぞ!2024/03/15 22:12:19497.名無しさん4FQaS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホエイプロテインじゃあかんのかいな2024/03/15 22:12:26498.名無しさん169EpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>479犬猫はダメで牛豚は良いって考えが分からん俺は犬猫好きだから食べる気にゃならんがそういう国があったとて不思議には思わない生きた芋虫食う連中だっているんだからんで食が文化に影響ってのは分かるが、故におかしな連中が多いってのはまた違うと思うけど大陸の人間があぁなのは風土に寄るところの方が大きいだろもっと言えばもっと古い原始時代からの生活の影響もあるかもしれない日本の活け作りだって外人からしたら相当だぞ?2024/03/15 22:13:39499.名無しさん2sepa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間が食べれない物で育てるんなら価値あるんだろうが2024/03/15 22:13:39500.名無しさん5l6Cg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>495たぶん蛇の方が簡単に逃げる。飼ってみたら蛇には蛇の伝染病があるのでは?2024/03/15 22:15:15501.名無しさん8vUVYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アマゾンかよ2024/03/15 22:16:45502.名無しさんKpIZWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファブルでも食ってたな2024/03/15 22:17:28503.名無しさんUfg9mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビやイナゴの方が豚や鶏より高いだろ?2024/03/15 22:18:51504.名無しさんR8Z81コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爬虫類は無視だろ2024/03/15 22:21:51505.名無しさんXPOCVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、井の頭公園出た所に蛇専門店があったような気がしました2024/03/15 22:31:04506.名無しさんEyIZU(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スッポン鍋とか美味しいもんね爬虫類、両生類はOKかも2024/03/15 22:44:09507.名無しさんjVH3f(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼香港で蛇チャーハンがあった気がする2024/03/15 22:44:34508.名無しさんmYLCRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミミズの方が手っ取り早い2024/03/15 22:45:27509.名無しさんEyIZU(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも他にタンパク源があるなら、大豆、小豆でいいしなぁ。無理して食べる必要ないわ。2024/03/15 22:46:13510.名無しさんP28VVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉食だとエサの確保がたいへんじゃないのかな?2024/03/15 22:51:50511.名無しさんaYox1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さすがに蛇は無理だわコオロギにしようって言うと思ったか😡2024/03/15 22:55:05512.名無しさんLgzTqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保健所の犬猫と売れ残りのウサギだけじゃ餌足んねーだろ2024/03/15 22:57:36513.名無しさんQHxaf(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギも嫌で、ヘビも嫌?贅沢言いすぎだろじゃあ18000円のウニ丼食べるか?そんな金ないだろ?日本人はみんなで一緒に貧乏になるって決めたんだからコオロギかヘビ食うしかないんだって2024/03/15 22:59:171514.名無しさんK8HEl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でこう狂った老いぼれの悪意にさらされないといかんのか2024/03/15 23:03:25515.名無しさんzQI6nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>513極論バカ2024/03/15 23:05:171516.名無しさんQHxaf(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギも嫌、ヘビも嫌だけど、競争や改革も嫌そりゃあ無理だって昔ながら非効率なやり方で、共産主義をやってたらそりゃあ普通の食べ物なんか食べられないよ他国の人はみんな必死で働いてるんだから2024/03/15 23:05:39517.名無しさんQHxaf(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>515極論ではなく、少し先の未来の話です世界はどんどん成長し、日本はどんどん貧しくなるからね2024/03/15 23:06:45518.名無しさんQHxaf(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギやヘビを食べる覚悟もないのにみんなで一緒に貧乏になるって言ってたのか?2024/03/15 23:09:22519.名無しさんK51MsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>476食ったことないだろ2024/03/15 23:10:32520.名無しさん9gC5KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美味いならいいよ2024/03/15 23:13:53521.名無しさんQHxaf(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんなで一緒に貧しくなろうとか、そんなこと言わずにさウニ丼でも牛肉でも腹いっぱい食えるような豊かな国を目指そうよ競争して豊かになろうよ、ジャパン2024/03/15 23:18:531522.名無しさんSGfMH(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鹿を食べよう鹿が増えすぎるとどうなる?鹿による森の危機 | 森から海へ現在のシカの増加は、生態系に強い影響を与えています。 このまま放置すれば、多くの動植物が滅ぶ可能性さえあります。 また、森を失えば、私たちの生活の基盤であるきれいな水を失い、さらに土砂崩落などによる人身被害の可能性もあります。 従って、増えすぎたシカの数を減らす必要があります。2024/03/15 23:21:001523.名無しさん9Rn0I(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気候変動で、化石燃料、肥料もつかえないという設定でこの先日本はどうやって生きのこるのかこの設定自体が、茶番で何の根拠もない。アホくさい環境問題改善をうたうが、どれも環境や健康に悪いものばかりを推進してる。今、あたらしいゴミ利権を創りだしているとkろおなんだろうが金のためにムリして信じこもうとしてるやつが多い。「CO2をへらさないと地球温暖化で地球は壊滅、人類は死んでしまう」「CO2をへらすために、石炭石油の消費、、食糧生産を減らそう」「地球環境のためコオロギやヘビを食べよう。ぜんぜん食糧生産できない。でもこれが地球のため」 そして数十年後「危なく、人類滅亡するところだったよ!おまえら人類の人口へらしたかっただけじゃん」「ちっ。気づいたか」2024/03/15 23:24:06524.名無しさんQHxaf(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>522鹿なんか効率悪すぎるだろ原始時代みたいな生活するつもりなの?お金を稼がなきゃ生活できないんだよ?インフラも維持できないんだよ?2024/03/15 23:24:54525.名無しさんR8tNoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2ゴキブリは食えないけど蛇なら食えると思う普通の肉みたいな味らしいし2024/03/15 23:25:37526.名無しさんnn3ZbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼忌避感あるものばかりチョイスするのは何故なのか…wまぁ、たいして変わらんけど、ザリガニ、ウシガエル魚系でティラピア、ブルーギルあたりの食用に輸入された外来魚とかもあるだろ?w2024/03/15 23:26:01527.名無しさんcxjavコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず高級食材として入って、それから広げていったらいいのに。2024/03/15 23:28:36528.名無しさんG44FIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇って、肉を切って骨から外した後もウネウネ動くやつだよね2024/03/15 23:30:201529.名無しさんb0whe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビ、カエルなら普通に食える、だが虫は無理、イナゴの佃煮がギリギリ食えるライン2024/03/15 23:30:30530.名無しさんi1NX8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>528頭斬っても生首が噛みついてくる。蝮とかは油断して素手で触らないようにw2024/03/15 23:39:12531.名無しさんyMM5WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや蛇も肉だから2024/03/16 00:04:13532.名無しさんlNZEx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずは沖縄のハブから始めませんか?駆除にもなりますよ2024/03/16 00:06:29533.名無しさんUwDONコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虫の次は蛇ですか2024/03/16 00:12:56534.名無しさんUcDryコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼成長速度は早いかもしれないけど、味が微妙かもしれないし、大量飼育できないだろ2024/03/16 00:22:521535.名無しさん4Q43aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼河野ヘビ太郎2024/03/16 00:38:45536.名無しさんX9G2BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どじょうやザリガニのが楽そう2024/03/16 00:42:55537.名無しさんWXlb8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼倭猿はウンコでも食ってろアホ2024/03/16 00:45:52538.名無しさんo4ny0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14>ひたすらゲテモノを食わせようとする動き日本人全体を長野県に移住させようという陰謀だよ津波対策だね2024/03/16 00:49:02539.名無しさんuiQVM(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>534日本は作物もなにもかも遺伝子組み換えすると思うじゃないと無理やるならまた中国とかを武力制圧しないと2024/03/16 01:01:59540.名無しさん99LxYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くて美味ければそれでいいこっちは鰻を最上級食材として崇めてるから何でも食えるぞ2024/03/16 01:07:55541.名無しさんzhAUoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辻参謀がビルマ戦線でみんなで数mの大蛇殺して かば焼きにしてくったら旨かったと書いてるなw自由軍がヘリコプター投入 Spodaryushino #スポダリュシノを奪取したかhttps://yamatotakeru9999.hatenablog.com/entry/2024/03/15/230636ゲラシモフロシア軍参謀総長解任へ ベルゴロド内で激戦が続くhttps://yamatotakeru9999.hatenablog.com/entry/2024/03/14/2327162024/03/16 01:11:27542.名無しさんxL2gRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニク2024/03/16 01:13:41543.名無しさん7y4wKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャングルではご馳走なんでしょ2024/03/16 01:23:26544.名無しさんTtcs2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりはマシだな2024/03/16 01:25:32545.名無しさんvJJ2hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天然の食い物だとヘビが一番勃起できるなED治療薬は高いから2024/03/16 01:32:24546.名無しさんtNYuo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶏肉並みの味で鶏肉並みの値段なら試してみても良いかな2024/03/16 01:33:34547.名無しさんcEmbYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に鳥や豚でいいだろ2024/03/16 01:45:58548.名無しさんmv92o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヴィーガンはヘビもダメなん?2024/03/16 01:55:411549.名無しさんCX2sHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼可食部あるのか?普通に鶏とか魚のほうが飼料効率や解体効率良くないか?2024/03/16 02:23:20550.名無しさんvOPUNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187豆柴作る脳ミソあるんやから考えとるやろねでも今はワクチンとか薬でなんかやっとるやろね2024/03/16 02:27:51551.名無しさんVezb1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼骨の煩わしささえなけりゃそこそこ美味いぶつ切りでしか食った事ねえからうなぎや穴子みたいに背(腹)開き出来りゃワンチャンある出来なきゃハモよりめんどくせぇやつ2024/03/16 02:31:35552.名無しさんMdPefコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビはカエルみたいなもんかな?2024/03/16 02:34:43553.名無しさんmD59GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貴重なタンパク源です。2024/03/16 02:52:09554.名無しさんjbZWU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉食だから餌もタンパク質やろ2024/03/16 03:09:47555.名無しさんaDAc9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今度はヘビかよw2024/03/16 03:20:35556.名無しさんHhA1p(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に虫でもいいけどな2024/03/16 03:33:19557.名無しさん6IMfhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼足が付いてないから調理も楽そうだし、蛇ならいいんじゃね?2024/03/16 03:34:23558.名無しさんySUx3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イメージしたら蛇の蒲焼とか美味そうだな2024/03/16 03:34:33559.名無しさんPFodEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奴らだけはダメだ絶対に。(へび)こいつらが何で生息してるのか?全て処分して欲しい。2024/03/16 03:41:21560.名無しさんnUw44コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野生化して畑を食い荒らすんだろもうわかってるよタニシもキョンもそうだった2024/03/16 04:49:58561.名無しさんyLE2e(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自衛隊のレンジャー部隊の訓練で焼いた蛇を食べる動画を見たことがあるけど実際に有事になって海上封鎖されて全く食料が補給されない状況になったらネズミすら焼いて食べるようになる現実にアメリカと戦争して敗戦濃厚になったときにはセミやその他昆虫、今まで食材になっていなかった植物を命を懸けて調理飲食してたからな日本を滅ぼす手段はミサイル発射じゃなくて食料と燃料の輸入を止めればいいからチョロいそして国内農家に減反を促進しながらアメリカ米を輸入してる売国自民党には鉄槌を下す必要があるこんな長文誰も読まねーかな?2024/03/16 04:54:122562.名無しさん5pF5DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雑食の肉は下処理がなあ2024/03/16 05:03:09563.名無しさんB2ezjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>561ヘビやネズミなんて救荒食の中では高級な方だよ飢餓の本番は木の根やら樹皮やら人肉を食べ始める所から虫(成虫)の体液には催嘔吐成分が有るので案外食べられないらしい2024/03/16 05:04:381564.名無しさんQFI9hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧困国だからな避けられない2024/03/16 05:07:47565.👅主文後回しSkf4NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼体内に無数のウイルスや毒素を溜め込んでないか?2024/03/16 05:09:19566.名無しさんyLE2e(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>563戦後たったの100年未満なのに日本国民ってまだ食料自給率の重大さを理解してないよな北朝鮮のニュースで「松の皮」を剥いで煮て食べたってニュースはスルーして〇〇がトレンドって単語にしか反応しないんだろうなまぁ平和なのはいい事だけど何らかの理由で日本の輸入がストップしたときが見物だわ2024/03/16 05:13:10567.名無しさんyLE2e(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米と牛乳 ← 売れないので捨てます日本人ってマジでキ〇ガイなのかよ2024/03/16 05:16:121568.名無しさんnPxN7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いちいち食う必要ないだろわんさか繁殖する家畜いるんだから2024/03/16 05:27:431569.名無しさんXfeEh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フロリダでワニの唐揚げ食ったら吐きそうになったNASAにいっぱいいるからなヘビ食った奴の感想を聞きたい焼き鳥みたいなもんか?2024/03/16 05:34:311570.名無しさんyLE2e(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>568家畜が精肉になるまでの月日を考慮出来ないお前中学生か?豚や鶏や牛が生まれた瞬間から食えると思ってる理論倒れのバカでアホでカスか?2024/03/16 05:36:43571.名無しさんXfeEh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>567JAが悪いと思うけど違うの?アイツら何にもしないでお金入るシステムじゃんその癖何にも出来ないから文句だけは立派2024/03/16 05:41:20572.名無しさんuiefwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビは食べたことないけどワニならある2024/03/16 05:58:45573.名無しさんfVxqPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵や牛乳でええやん2024/03/16 06:16:16574.名無しさんtNYuo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビの卵って旨いのか?2024/03/16 06:18:44575.名無しさんvyx6XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スレタイ肉の代わりにヘビって日本語おかしいだろヘビも肉なんだから2024/03/16 06:26:29576.名無しさんlNZEx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふふふ、奥さん!牛も豚も鶏も俺が忘れさせてやるニョロよ2024/03/16 06:34:44577.名無しさんt2GHw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、コオロギよりはマシだけど、うーん…って感じだな同じような生物のウシガエルとザリガニは割と美味かったぞw2024/03/16 06:45:35578.名無しさんt2GHw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、代替食品の研究は良いんだがコオロギの時のような国を挙げてのゴリ押しはやめて欲しいかなw2024/03/16 06:46:43579.名無しさんdW68pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギ食べるのが普通になったらヤキソバにGが入ってても誰も気づかない2024/03/16 06:51:06580.名無しさん171lGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うなぎ2024/03/16 06:57:05581.名無しさんK8rFkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昆虫食の次は蛇か2024/03/16 07:02:05582.名無しさん4RjCU(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化詐欺、CO2詐欺、経済規制でしかないのに、欧米の手下になりさがってこれを一蹴できないのが日本のやばいところ。太陽光導入で日本の電気代アップしてかなりダメージを負った。EVはさすがにコスパ最悪だからスルーされたが、今後どうなるかわからない。昆虫とか太陽光とかEVとかおしてる政府、マスコミをつぶさないと日本はじり貧になる。アメリカは産油国だし、中国もロシアとつるんでガス石油の権益ゲットしてこまらないだろう。コオロギとかヘビとか、こんな記事をマスコミがとりあげたりヤフーにのせられてバカにされてんだよ。2024/03/16 07:12:332583.名無しさんeSt0cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>521今時の何の向上心もない、楽してそこそこ食っていければいいと言う奴らに何を言っても無駄かと、、、上を目指して努力すると言う考えは微塵もない、だけど文句だけは言うw2024/03/16 07:17:10584.名無しさんmg9FhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人や貧困国はヘビでも食っとけ。良いタンパク源ですよー。って悪意しかないやんけ(´・ω・`)2024/03/16 07:44:35585.名無しさんHuAp8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ肉がついてる時点でコオロギよりマシやな2024/03/16 07:48:27586.名無しさんTLto8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>569料理の問題じゃね?鶏肉とそっくりで美味かったぞ2024/03/16 07:50:27587.名無しさんS2ssh(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>582この昨今の異常気象を見てたら温暖化を詐欺と捉える方がなんか問題あるように思えるが2024/03/16 08:16:331588.名無しさんP3RtmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼骨だらけでそれほど食えるとこない。2024/03/16 08:21:59589.名無しさんS2ssh(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>561明らかに戦争したがって防衛費上げたりしてるのに肝心の補給というか、会社でいうところの自己資本比率がガバガバなの頭おかしくて笑っちゃうんスよね実働部隊でもある自衛隊や防衛省はといえば靖国お参りしてホルホルしてるんだしもう半分北朝鮮だよこの国2024/03/16 08:22:00590.名無しさんIiWVbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>582タダの話題に風呂敷広げる脳タリンww2024/03/16 08:24:33591.名無しさん9gSO8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大豆食えよ2024/03/16 08:25:13592.名無しさん0paAr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか蛇も肉だろ。2024/03/16 08:29:58593.名無しさんt3wz6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国ではご馳走か2024/03/16 08:31:06594.名無しさんFLquHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビは美味いみたいだけどあれも可食部分が無いからな2024/03/16 08:37:09595.名無しさんkIwqY(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇の肉は淡白で鶏肉ぽいとは聞いたことある皮向いた部位で精肉コーナーに並んでりゃ、皆抵抗なく買うでしょ2024/03/16 08:41:24596.名無しさんVQabfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼骨だらけだろ2024/03/16 08:41:551597.名無しさんSTW9pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化すすんでいるのだからニシキヘビとか輸入禁止でよろだよ日本の場合は体質に合わない牛乳のもとを減らしてその分、豆乳用の大豆の自給率上げるべあとパンガシウスも国産養殖(処理水を流している周辺以外)なら需要増えるのでないか2024/03/16 08:47:11598.名無しさん4RjCU(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>587100パーセント詐欺だろ。「EVやコオロギが環境にいい」 この理屈もCO2減らせるという前提で主張しているが置き換え不可能だし実際CO2を減らせるかも机上の空論。コオロギにいたっては食うやつもつくるやつもいないだろう。環境問題は現実的な問題かとおもうけどな。クソマスコミが、汚染物質たれながして環境破壊している中国の太陽光パネルやEVをよいしょしているという現実。中国や米民主党や欧州から、金もらって記事かいてるだけだろう。マスコミの逆が正解。それだけマスコミは腐っている。2024/03/16 08:50:052599.名無しさんuiQVM(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>598コオロギが環境にいいのは当たり前だろ天然由来なんだから添加物、保存剤、清涼飲料水、アルコール、タバコは有害ってのはわかるけど2024/03/16 08:52:011600.名無しさんkIwqY(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>596スネークスペアリブで売り出そうぜ2024/03/16 08:53:10601.名無しさんIVCrFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京だったらネズミが良さそう2024/03/16 08:54:011602.名無しさんhxS1OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わしが今、髪を抜いた女などはな、蛇を四寸ばかりずつに切って干したのを、干魚だと云うて、太刀帯の陣へ売りに往んだわ。疫病にかかって死ななんだら、今でも売りに往んでいた事であろ。それもよ、この女の売る干魚は、味がよいと云うて、太刀帯どもが、欠かさず菜料に買っていたそうな。2024/03/16 08:56:031603.名無しさんvEpnl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>602羅生門だよね美味いってことだよなぁ2024/03/16 08:58:39604.名無しさん37Vf9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇の蒲焼蛇丼食べた2024/03/16 09:01:16605.名無しさんVjpeSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人「コオロギいやーーー!」???「美味しいアル!」日本人「蛇いやーーー!」???「えっ?普通の食材アルよ?」2024/03/16 09:01:51606.名無しさんCOH9X(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悪い奴は蛇責の刑にできるから一石二鳥2024/03/16 09:08:12607.名無しさんh5Duk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>601ネズミなんて小さいから皮を剥ぐのがコストに見合わないような気がする2024/03/16 09:09:02608.名無しさん4RjCU(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカも日本も、中国によせていってるわなー。食環境の悪化(日本は中国からも輸入)といい、DXという名のIT監視といい、EV太陽光推進といい、バイデンも岸田も、国民には不評なくせにやたらしぶといという。世界の中国化がとまらない。なにがエコだ。中国との貿易停止しろ。ゴミどもは中国とのEV太陽光パネル利権ずぶずぶでどうにもならないのかもしれんが。虫まで推進しはじめた。2024/03/16 09:09:32609.名無しさんt2GHw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇も食った事あるけど美味いか不味いかで言ったら、美味い方だと思う食えなくはないただ、現状では普段食っている鳥豚牛と比べたら味も落ちるしコスパも悪い熊肉等のジビエみたいな感じで進んで食う物ではないかなw鶏豚牛が食えなくなったら、取り敢えず、野鳥と鹿と羊と魚哺乳類とか野鳥、一般的な魚がダメなら、ティラピア、ブルーギル等の魚それもダメならザリガニ、ウシガエルあたり…蛇はこの辺の位置w虫は最終手段w2024/03/16 09:14:182610.名無しさんui0dhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼餌となる生き物育てるコスト考えてんのかね?2024/03/16 09:15:391611.名無しさんHhA1p(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえらは年寄りだからジャンボタニシでしょ2024/03/16 09:17:20612.名無しさんuiQVM(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>610鶏卵でよくね?2024/03/16 09:17:301613.名無しさんh5Duk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼畜産業界のマーケティングかもと疑ってもいい。食糧危機を煽って人があんまり食べたく無い食材を候補に出す事で相対的に牛肉や豚肉の価格や価値が上がる。2024/03/16 09:18:191614.名無しさん4RjCU(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家畜に課税するための布石だろ。EVや太陽光、昆虫も、CO2排出量によって課税する仕組みをつくるためのネタアイテムにすぎない。これらを本格的に導入した企業は即死するだろうしな。パスコだっけ。クリケットパウダーパン、あきらめるなよ。地球のためにがんばれよ。そしてつぶれろw2024/03/16 09:19:28615.名無しさんuiQVM(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>613日本人なんて価格上がったら食わなくなる貧乏人が殆どだろ2024/03/16 09:19:48616.名無しさん0Q2MhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブルーギルブラックバスアメリカザリガニウシカエルこれらを捕まえて粉末にしてはどうか?2024/03/16 09:23:59617.名無しさんCOH9X(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魔法のマヨを作ってビーガンに雑草を食わせる有機変換炉を作っておまいら用肉を作る…変換元は聞くな宇宙文明レベルが0.7しかないと苦労するなw2024/03/16 09:24:54618.名無しさん2g2mGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アミノ酸含まないものからアミノ酸を作る(菌を腹の中に飼ってる)反芻動物がタンパク源としては最強人の食うものを飼料にしなければ人と競合しないし2024/03/16 09:25:05619.名無しさんG2ZspコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>609千葉でキョンが異常繁殖してるらしいからな。2024/03/16 09:28:10620.名無しさん5rdt6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プランク食えよ、そういえばミドリムシの会社あったな2024/03/16 09:30:00621.名無しさんkIwqY(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クロレラとかアレどうなんだろね2024/03/16 09:31:091622.名無しさんqVJ8FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか、蛇も肉だろが差別するな2024/03/16 09:33:30623.名無しさんwuYl4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビ「犬や猫の方が沢山いるだろ」2024/03/16 09:33:30624.名無しさんtNYuo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それなら鳩食えよ鳩は糞まき散らして汚いから減らして欲しい2024/03/16 09:35:171625.名無しさんSozxHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ランボーかよっ2024/03/16 09:35:31626.名無しさんkIwqY(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも蛇て鶏肉ほど生産性が高いと思えんのだが成長スピードも遅そうだし卵不味そうだし2024/03/16 09:36:08627.名無しさんDdW2mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビ、中国で食べたことあるけど味は悪くないが小骨多くて、スゲー食べにくいよ。そのへんを解決しなくちゃどうしょうもない。2024/03/16 09:38:16628.名無しさんK1W44コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>612ヘビが卵を丸呑みするイメージ強いけど結構好き嫌いあるよ卵よりもやっぱりマウスだな2024/03/16 09:40:171629.名無しさんc7MJIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>621シンガポールの方では、クロレラをはじめとする、さまざまな種類の微細藻類をバイオリアクターで発酵させ、タンパク質を豊富に含み混じりけのない粉末を抽出って感じのハンバーガーパテとかやってるけど、コスト謎2024/03/16 09:46:381630.名無しさんS2ssh(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>598実際に起きている現象をまず検証しましょうね~2024/03/16 09:48:192631.名無しさんx6kvD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>599フグや毒ヘビや毒キノコも天然由来2024/03/16 09:53:291632.名無しさんhlKlyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>609中国や台湾では蛇料理珍しくないし蔵前にも「蛇善」って老舗があるな昭和のころあのあたりは蛇料理の店が多くて場所前の力士がよく食べにきたそうだ今残ってるのは「蛇善」だけ?コオロギなんてほぼ人類未踏の食材だけど蛇は食材の歴史があるからよさそうただ生育コストを考えれば今のウナギより高くなるんじゃないかと2024/03/16 09:57:101633.名無しさんDCuC1(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1アフリカにいるキリンとかサイとかバッファローとか食べよう草食獣もっと沢山いるだろなんならワニでもいい。絶対美味いって。2024/03/16 09:58:41634.名無しさんDCuC1(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44こういうの日本でもどんどん野生化させるべき2024/03/16 10:01:34635.名無しさんuiQVM(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>628遺伝子組み換えでそういう個体は無くすしかないね鶏卵食ってすぐ寝るタイプばかりにしないと2024/03/16 10:03:09636.名無しさんuiQVM(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>631当たり前2024/03/16 10:03:221637.名無しさんuiQVM(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>632ホモサピエンスは何百万年もの長い間、木の実や昆虫食って生きてたコオロギは実は前人未到ではないホモサピエンスは米食うようになってまだ数千年も経ってない2024/03/16 10:06:06638.名無しさん4RjCU(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>630食糧危機、エネルギー危機、温暖化危機。むしろ、温暖化詐欺連中がこの危機をつくっている説まである。ただのエネルギー規制に、地球環境のためとか、こういうのガチのバカしかだませないよ。日本の再エネ事業もリサイクル事業も、ただの利権だしな。環境改善のためではない。ムダな高コストを消費者におしつけて、環境破壊してる連中。太陽光パネル推進とかな。昆虫食おしてるやつと、温暖化詐欺やってる人間は同じやつがやっている。軽くネタバレしてるとおもうけどな。この茶番劇に従うかどうかの踏み絵だ。2024/03/16 10:06:27639.名無しさん9JuUPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>630地球温暖化をシミュレートしている研究者達は「CO2が地球温暖化に影響を及ぼしている」という結論に沿うようにシミュレーションパラメータを調整している。https://diamond.jp/articles/-/307861以下抜粋「ドイツのマックス・プランク研究所のモデラーたちはこう述べている。 気温上昇と実測値を一致させるために地球気候モデル(略)をどう調整したかという記録を、我々は残している。この調整は間違いなくうまくいった。これまでの出来事の順序を踏まえて、エアロゾル強制力の調整ではなく、雲のフィードバックを使ってECS(平衡気候感度/CO₂濃度が平均地上気温に与える影響)3°Cを目指すことにより、この調整を行うことにした。 クーニンはこの赤裸々な告白に対して、「この研究者たちは、温室効果ガスへの感度を自分たちの理想に合致させるべくモデルを調整したことになる。捏造とはこのことだ」ときびしく批判している。」2024/03/16 10:08:13640.名無しさんx6kvD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>636天然由来だけど有害2024/03/16 10:20:511641.名無しさんuiQVM(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>640そんなの食わなきゃええだけやんアホなの?2024/03/16 10:23:131642.名無しさんkIwqY(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>629大豆パティの進化系といっていいものかどうか謎肉として需要ありそう2024/03/16 10:23:59643.名無しさん9rUcLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マムシ丼食った事あるけど蛇の蒲焼は普通に美味いぞ爬虫類をもっと普及させてもいい2024/03/16 10:26:511644.名無しさん0paAr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>643それって関西で鰻を蝮って表記してるてオチじゃね?2024/03/16 10:29:37645.名無しさんnH2f6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>641天然由来だけど有害なものがあることがわかって良かっただろ?2024/03/16 10:30:041646.名無しさんuiQVM(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>645は?馬鹿なのか?食糞してろよw2024/03/16 10:30:34647.名無しさんkIwqY(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アオダイショウの成長スピードは?1年で約700 mm、2年で約1,000 mm、4~5年で約1,500 mmに成長する。 雌は10年で1,800 ㎜に達する。天然の「うなぎ」は成熟するまで、5年~15年かかると言われており、 反対に養殖の「うなぎ」は、餌や温度を調整することで、なんと、半年~2年で食べられるほどに成長します。へー、蛇って鰻より成長スピード早んだ蛇の蒲焼の商機あるね2024/03/16 10:35:07648.名無しさんoMfTi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビの骨は魚の骨よりも取るのが難しそう1匹の解体に時間かかるデメリットがメリットを軽く超えてそう2024/03/16 10:47:23649.名無しさんgXQfW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一口にヘビといったって、食用向きとそうでないものと色々と種類があるよな岩国の白蛇の蒲焼やお造りて食べると祟られそうだし2024/03/16 10:49:071650.名無しさんo8TsVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶっちゃけうまけりゃ何でもいいよwww2024/03/16 10:49:37651.名無しさんPbV6mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虫食うより全然いいてか特に抵抗ないな2024/03/16 10:51:54652.名無しさんgXQfW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アナコンダの輪切りステーキとか食べてみたい(・∀・)2024/03/16 11:02:151653.名無しさんHhA1p(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビなら屋内で養殖出来るってことでしょ おそらくコオロギも屋内で出来るし2024/03/16 11:04:04654.名無しさんGcoblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>649そうそう日本には「蛇信仰」とか「蛇は神のつかい」という伝承があるから蛇料理も太平洋戦争後一時ありふれていたが食の多様性とともに廃れていったという説がある2024/03/16 11:04:51655.名無しさんjNQBPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう魚で良くね?2024/03/16 11:08:03656.名無しさんg719PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまで食ってないものをあえて食う必要はないだろ2024/03/16 11:11:04657.名無しさんgXQfW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、来たるべく食糧難を想定して可能性を探求するのは悪くない話しだよ2024/03/16 11:13:36658.名無しさんbhREJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20年後日本と西側諸国の食事コオロギ粉末のパンや麺、デザートニシキヘビの焼き肉、スープカレー肉はコオロギ粉末加工肉またはニシキヘビ肉ロシア、中国、北朝鮮など西側以外の国は焼き肉は牛肉または豚肉パンや麺類は小麦粉必ずこのように変わると予想2024/03/16 11:18:162659.名無しさんk3UuPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼骨と皮の処理なー2024/03/16 11:45:16660.名無しさんpxHuPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウナギみたいにさばけるのかね2024/03/16 11:49:191661.名無しさんcO1iDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>658北朝鮮は…2024/03/16 12:12:12662.名無しさんLUHUZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>660捌くのは簡単なんならうなぎよりも楽2024/03/16 12:22:06663.名無しさんPC4raコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんだろうな。この是が非でもゲテモノを食わせようとする圧力はw2024/03/16 12:38:531664.名無しさん21pO3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>663オマエ反ワクだろw単なるコタツ記事で圧力だってwwバカじゃないのww2024/03/16 12:42:22665.名無しさんab6g5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんな味なんだろ?脂少なそうだからアナゴみたいな感じか!?2024/03/16 12:55:06666.名無しさんoMfTi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天変地異とか戦争で食料の輸入が厳しくなる可能性はなくはないよな2024/03/16 12:59:53667.名無しさんW02AmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美味けりゃなんでもいいけど、種類によっては牛肉豚肉レベルの作れるの?2024/03/16 13:33:281668.名無しさん1CcBK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今度は蛇かよ虫編好きだなコイツら2024/03/16 13:42:32669.名無しさん1CcBK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>667コスパ的に無理やろ肉食も多いのに草食の今の家畜より効率が良いとは思えん2024/03/16 13:43:411670.名無しさんYeHljコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昆虫から爬虫類てだいぶ進化したぞ2024/03/16 13:48:14671.名無しさんWaS82コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワニは癖ないな鶏肉より個性薄いくらいだ2024/03/16 13:54:46672.名無しさんvEpnl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>669肉食以外のヘビもいるのか?2024/03/16 13:59:27673.名無しさんB3m0E(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼洞窟おじさんが蛇は美味いけどマムシは特に美味いって言ってたな。2024/03/16 14:14:50674.名無しさん0pWMAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇は美味いらしい2024/03/16 14:16:03675.名無しさんB3m0E(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69アイ アム ア チキン2024/03/16 14:17:49676.名無しさんoMfTi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アミメニシキヘビ食うとスタミナが半分くらい回復するんだよな2024/03/16 14:22:53677.名無しさん7hcjZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生きた餌しか食わないらしいから量産は難しいし価格は高いだろ2024/03/16 14:26:501678.名無しさん8ujHIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼直接、胃に流し込むシステム組めば行けんじゃね?2024/03/16 14:34:10679.名無しさんQnEcSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>658二十年後韓国のプルコギ錦蛇の焼肉昆虫粉末の肉風味焼肉カエルの焼肉二十年後北朝鮮のプルコギ牛焼肉豚焼肉鶏焼肉家鴨焼肉2024/03/16 14:35:47680.名無しさんY2zPOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台湾で蛇を食べたが、皮はフグの湯引きと一緒で美味かったぞ。肉もまずくはない2024/03/16 15:09:20681.名無しさん6SZooコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇を殺すなんて罰当たりとか言い出す奴もいそうだな2024/03/16 15:23:17682.名無しさんl02fCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベアグリルスがよくひん剥いて食ってる食品人間社会では食べてはいけない2024/03/16 15:32:24683.名無しさんN6hFlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爬虫類ならばせめてワニだね2024/03/16 15:33:59684.名無しさんKhKDdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>548そもそもなんでヘビはいけると思ったのか?2024/03/16 15:35:421685.名無しさんxa0AWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛と豚は食べなくても平気鶏は食べたい2024/03/16 15:37:17686.名無しさん74IRgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛肉なんてここ10年食った事ないな(-_-;)2024/03/16 15:53:55687.名無しさんHhA1p(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エドなら捕まえて即焼いて食うだろうな2024/03/16 16:06:54688.名無しさん3GhedコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇柱2024/03/16 16:17:21689.名無しさんxjVKtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりはマシかな2024/03/16 16:23:48690.名無しさんjbZWU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギもだけどSDGsをネタにした投資詐欺じゃねーの2024/03/16 16:36:20691.名無しさんxaSg4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昆虫食ならカブトムシ(幼虫) 但しあの姿のままは嫌肉なら鶏・豚・魚でいいだろ。蛇は安けりゃ食べてもいいけど。2024/03/16 16:38:441692.名無しさんnr273コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>691あれ、クリーミーでとても美味いらしい前にYoutubeで見たが、東南アジアだったと思うが幼女が芋虫を口にした途端、あまりの美味さにテーブルの残りの芋虫を掻き集めて独り占めしようとしてたからな本能でそれをするって相当だぜ2024/03/16 16:56:06693.名無しさんsSYZVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一応日本では蛇はそこそこ神聖な物じゃなかったか?そんな大々的に食ったら神罰が下るぞ2024/03/16 17:46:35694.名無しさんCtK4bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>677ほんこれ、何を餌にするんだよカエルか?じゃ、カエル食った方が良いカエルの餌は? コオロギか?じゃコオロギ食った方が良い2024/03/16 18:08:43695.名無しさんuyrGFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇に野良猫を食べさせれば一石二鳥だね2024/03/16 18:09:04696.名無しさん2nHv3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇美味しいのに(´・_・`)2024/03/16 18:19:33697.名無しさん51Wl4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直な話、食って旨いんなら、犬でも猫でもカラスでも、どんどん食えば良いのよ。犬や猫はペットだから、とか言う阿呆もいるけど、可愛いウサギだって食用にしてる国もあるんだし。犬猫には嫌悪感示すくせに、ウサギには文句言わないのも不思議。後、イルカとかクジラとか食って旨いの判ってる奴も、どんどん食うべきだわ。2024/03/16 18:24:24698.名無しさんDCuC1(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>652絶対ウマイって2024/03/16 18:33:57699.名無しさんDCuC1(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クロコダイルのテールステーキとか太腿の丸焼きとか絶対にウマイだろ2024/03/16 18:35:10700.名無しさんDCuC1(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シマウマとかカバとかも実はウマイんじゃないのかなんで日本には野生動物の肉が無いんだ!!!豚牛鶏馬羊の利権なのか!!!2024/03/16 18:37:141701.名無しさんVjPMyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>700野生は虫や細菌感染の可能性があるからね2024/03/16 18:47:46702.名無しさんzZywW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1待って、蛇って全て肉食だろ?蛇肉を生産するために草食動物を飼って、その肉を蛇に食わせるとか効率悪いと思うんだが…マウスのイメージしかないが、虫は食べるんだっけ?2024/03/16 19:29:261703.sagebpRV2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、うまいのか?2024/03/16 19:32:36704.名無しさん414KlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶏肉みたいな感じ2024/03/16 20:34:38705.名無しさんcqFtNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川や海で魚釣ったらええやんかブラックバスも食べられる2024/03/16 21:13:58706.名無しさんmv92o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>684昆虫は賛否両論らしくて爬虫類はどうかと思っただけ2024/03/16 22:36:521707.名無しさんd53w3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼陸のウナギだと思えば2024/03/16 22:37:052708.名無しさんNSF8TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉類の多くは、細切れにされて味付けされるてと、何の肉なのか解りにくいんですよね。人肉だって知らん内に食わされて居るかも知れんし、余り詮索するのは辞めましょうよ?2024/03/16 22:41:26709.名無しさんoTkR3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビなんて古来から居るぞ豚鳥牛に負けた食材を今更阿呆か2024/03/16 22:58:401710.名無しさんzZywW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>707なお、ヤツメウナギは魚類ではない2024/03/16 23:04:12711.名無しさんY18jRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず新しいものを出してみたい2024/03/16 23:05:41712.名無しさん9yXJ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間が増えて食料が少なくなる前提での話しか出てこないよな。昆虫食とか。人工を減らす方法を考える方が重要だろ。人口が増えまくったらそもそも水が減りまくって砂漠が増えて植物も育たなくなって動物も減るんだから。2024/03/16 23:09:412713.名無しさんPhLDIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スネエエエエエエエエエエク!!!!2024/03/16 23:16:37714.名無しさんHl6hvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>712人口なんて日本では特に支配者共の思惑通りに減ってんのに、殺れるうちにもっと殺っておけだとかサイコパスかよ2024/03/17 03:33:221715.名無しさんlNq3Z(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの次はヘビっすかだから、食う理由が皆無っていうしつけーなおい2024/03/17 03:46:39716.名無しさん2os2YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビ育てるためにマウスをまずは育てないと2024/03/17 05:03:32717.名無しさんpij1s(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366本場の中華にあるような素材だな2024/03/17 05:08:16718.名無しさんpij1s(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>712アフリカやインドの土人どもが無秩序に増殖し続けないようにしないといけないよな精子が受精できなくなるよう化学物質をばら撒いてやればいいかw2024/03/17 05:18:001719.名無しさんoFn5yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未来にはサソリのから揚げとかヘビジャーキーが居酒屋で出てくるようになるんだな かっこよくていいじゃん2024/03/17 05:26:20720.名無しさんwWE1qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28ワニは種類による2024/03/17 05:26:28721.名無しさんlNq3Z(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、マムシの丸焼きは食ったことはある昔親父に食わされた覚えはあるが日常食云々は却下であるあえて食ってみる云々は置いといて、選ぶ理由が皆無なんですわEV同様2024/03/17 05:36:39722.名無しさんuvHZv(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また敬遠されそうな物を…wwまぁ、コオロギ良よりはマシかな…?ハッ!?まさかそれが狙いか!?ww2024/03/17 05:46:24723.名無しさんMpmWy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの次はヘビかよ懲りない連中だ2024/03/17 06:00:30724.名無しさんpZhRS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うまい大豆肉を開発しろよ2024/03/17 06:11:062725.名無しさんpZhRS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇の餌はマウス、マウスの餌は植物、動物を育てるために植物が要るなら、その植物を直に人間が食べたほうが効率がいい。ゆえに大豆のにおいを抑えた旨い大豆肉を開発しろ。2024/03/17 06:17:12726.名無しさんYaPlGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虫よりはマシだが他にも探しゃいると思うけどな低コストで成長早い動物2024/03/17 06:33:102727.名無しさんaaqHiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>724大豆肉なんて昔からあるだろ2024/03/17 06:34:22728.名無しさんuvHZv(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>726上にもあったけどザリガニ、ウシガエルあたりはどうだろうか?忌避感は蛇と対して変わらんかもだけど、世話の手間、繁殖力と餌の調達難度は上じゃない?強いて難点を挙げるなら完全食用にするなら、水がそれなりの量の必要ってぐらい?2024/03/17 06:42:271729.名無しさんXFQnxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇はどう調理すんのが一番美味いんだろうかなサンマ並みに小骨がありそうだからなあ2024/03/17 06:56:171730.名無しさんhB5i8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3何故かウナギがヴァギナに見えた2024/03/17 07:04:47731.名無しさんuvHZv(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>729骨の完全処理が難しいなら肉団子とか?大きな骨は取り除いた上で、ペーストに近いぐらいまでのミンチにして塩、パン粉、卵(蛇の?w)で繋ぎ油で揚げる…みたいな?食感は鶏肉に近いんだし※行けそうじゃない?w(※鶏肉に近いと言えば近いが鶏肉ではないw1番近いのが鶏肉ってだけw)2024/03/17 07:05:01732.名無しさんMpmWy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>728ブラックバスが良い2024/03/17 07:36:301733.名無しさんuFeXGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>726ネット上の野食系で人気が高いのはハクビシン、ヌートリア、アライグマかな増えすぎて特定外来種や駆除対象指定されていてるからその方面で捕まえて食べてる人が多い看板メニューにしている店もあるただし加工と調理に注意点が多いから素人が一から手を出すのは危ない(病原菌や寄生虫等)2024/03/17 07:40:451734.名無しさん4ad1zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>733そのへんはやべーのあるって聞いたことあるんで無難に鹿とか猪が良さそうではある2024/03/17 07:46:54735.名無しさんuvHZv(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>732バスは蛙、ザリガニより水資源が必要なのがね…蛙、ザリガニは浅めの水で半水生で行けるけど…って感じかなまぁ、メリットもあって、バスフィッシングの釣り堀化で収益を上げる事が出来るので維持し費の軽減にもなるって面ではアリかも?水深低めの池で全部飼うのはどうかな?w餌にも困らないしw侵略的外来種駆除系YouTuberがブチギレそうだけどw2024/03/17 07:51:22736.名無しさん63OWHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未知のウィルスか感染症かなにかもってるだろwww2024/03/17 07:55:131737.名無しさんIynR0(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>718そんなことしなくていい一人部屋を与え、ジャンクフードを与え、漫画とアニメとゲームとオナニーができる環境で子供時代を過ごさせるそうするとその子供は大人になっても子供のままで子作りしない2024/03/17 07:55:491738.名無しさんFQeHfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>709家畜として考えた時にコスパが見合わないから食べてこられなかったけど、それが変わるなら代替足り得るという話では無いの?2024/03/17 08:04:551739.名無しさんxiAflコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番おぞましい嫌いな動物。食べるなんてありえないw2024/03/17 08:11:33740.名無しさんLDffiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼🐍の蒲焼おぃちぃね😋2024/03/17 08:20:50741.名無しさんYcJ1R(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>736蛙とか丸呑みしてんだから寄生虫が居ないわけないよな2024/03/17 09:03:371742.名無しさんYcJ1R(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>707それや!陸の鰻ね、そのネーミング頂き商標登録するわ2024/03/17 09:08:41743.名無しさんs4B0iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶏肉みたいだと聞くし、見た目も鰻と大差ないからなあ2024/03/17 09:22:52744.名無しさん6YjVaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>714地球全体では人口は増え続けてるのに、人間が住んでるのは日本だけだと思ってんのかよ?どんだけ無知だよ2024/03/17 09:25:44745.名無しさんev3liコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビは美味いらしいよなアオダイショウとかでかいやつを品種改良して食品化できそう2024/03/17 11:05:07746.名無しさんYcJ1R(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼串焼きとかかぶりつきたい2024/03/17 11:15:53747.名無しさんXo27lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャンプブームの頃ヘビとかカエル美味いよって言ってたけど実は食べたことないしキャンプも行ったことねぇわ2024/03/17 11:17:08748.名無しさん7M3At(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人肉をペットフードに加工したら動物の犠牲がなくなると思うんだけど2024/03/17 11:18:39749.名無しさん7M3At(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰か業としてやらない?2024/03/17 11:19:01750.名無しさんlNq3Z(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも動物に代わるものとして虫なのかなと思ったがヘビなら今までの動物で良いやんっていうアホの発想は解らんで、持続可能なタンパク質って何2024/03/17 11:21:32751.名無しさん7o4EKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼王将のボソボソ胸肉からあげよりおいしいならありかもね2024/03/17 11:30:08752.名無しさんQdE2zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自衛隊時代に食わされたけどゴム食ってるようなもんだよ2024/03/17 11:36:29753.名無しさんQZWcdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼効率はいいかもしれんけど飼育にリスクがあるんじゃない?やっぱりカイコだよカイコ2024/03/17 12:55:191754.名無しさんe7udGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇を食べるで違和感が無いのはハブ酒とか沖縄辺りのウミヘビ燻製?辺りかな食べたこと無いけどw2024/03/17 13:16:12755.名無しさんRSAiUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギからタンパク質をとる計画はどうした?2024/03/17 13:18:47756.名無しさんUz0hGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うまくさばけばウナギと変わらなそう2024/03/17 13:19:13757.名無しさんg3f36(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既存生物に頼るなってそれじゃ意味無いんだよタンパク質培養技術の確立を急げっつのコオロギだの蛇だの人間の価値観で低い立場の肉なら許されるとでも思ってんのか馬鹿たれが2024/03/17 13:20:341758.名無しさんIynR0(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>757遺伝子操作して家畜化した方が早いだろ日本の食料自給率の改善は遺伝子組み換え技術しかない誰も低賃金で休みもなくつきっきりで田んぼや畑の世話などしない。休みは休みで遊びたがる2024/03/17 13:22:311759.名無しさんg3f36(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>758それなら既存の牛豚鶏で十分だろうが金掛けて研究する意味が薄い2024/03/17 13:36:131760.名無しさんIynR0(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>759牛豚は温暖化による飼料コスト鶏は温暖化によるインフルエンザリスクがデカイんだろ安く作れるならとっくにやってるよ2024/03/17 13:52:231761.名無しさん3EYKWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ザリガニも蛙も不味くはないが可食部が少ないのが難点だなだから勝手に高級食材になるがそれほどの味では無い2024/03/17 14:42:44762.名無しさんCG3yPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇いいね。蛇なら食いたい。2024/03/17 14:50:34763.名無しさんSdpYnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マムシは特に旨いらしいね。ファブルが言ってたw2024/03/17 14:53:20764.名無しさんYDn4yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニワトリにインフルエンザワクチン射てばええんちゃう?と思う2024/03/17 15:05:28765.名無しさんpdVsMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶏肉でええやん。半年で肉になるんだぞ?2024/03/17 15:09:22766.名無しさんM7oAVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14ゲテモノなら愛護団体から苦情が出難いと思ってるとか?2024/03/17 15:27:52767.名無しさんpWtPLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>753カイコ見たことあるの?あれめっちゃ可愛いよモフモフだよモフモフ2024/03/17 16:06:00768.名無しさんpG53HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし記事読んでレスしている人って1割いないんじゃないの?w2024/03/17 17:02:29769.名無しさんpij1s(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>737土人国家でそんな金のかかることは無理だろ環境ホルモン撒いたほうが安上がりで効果が早く出る2024/03/17 17:24:161770.名無しさんIynR0(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>769大丈夫だ米国も日本も中国もそれで少子化したそもそも安い人件費なんだから世界中の企業がインドアフリカへ行くし間違いなく繁栄してしまう人類削減計画を日本はやらねばならない。アフリカインドの人口削減しないと我々は弱者になる2024/03/17 17:35:30771.名無しさん5AmzE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当か?肉食だぞネズミでも食わせるのか2024/03/17 17:35:55772.名無しさん5AmzE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震が起きて養殖ニシキヘビ一万匹逃亡2024/03/17 17:38:14773.名無しさんlesdxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>702カタツムリしか食べないような変態ヘビもいるよ2024/03/17 17:38:15774.名無しさんzLeCiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼読むだけ無駄な記事だったな日本に関係なかった2024/03/17 17:51:18775.名無しさんFlSR4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>706へー、昆虫は賛否両論なのか教えてくれてありがとう2024/03/17 18:23:06776.名無しさんg3f36(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>760だから遺伝子操作なんざそれの延長線上で革新的な進歩なんざ目指せる物じゃ無いっつーこった2024/03/17 18:24:291777.名無しさん1QQPQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギはどうしたんだよw2024/03/17 18:55:352778.名無しさんrmpM7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>776何言ってんだ可能性は大いにある日本は鶏などに頼れる状況にないという事実がある。誰が農業や畜産やるんだって。誰もやんねーよ2024/03/17 19:01:09779.名無しさんXUzWEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギもそうだが異常に高額なんだよ高校生が300円でたべられるヘビ丼とかにしないと蛇御膳4000円いらねーな2024/03/17 19:17:10780.名無しさんxZ3Q2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>777コオロギは主食だなヘビは、オカズ。培養肉や遺伝子組み換え作物もおすすめ2024/03/17 19:35:131781.名無しさんjHaIhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤マムシ 生卵2024/03/17 21:32:38782.名無しさんgBbQo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>780コオロギてさ、内蔵とかどうするの?エビなら取り除くけどうんことかまんま食べるの?2024/03/17 21:47:191783.名無しさんrmpM7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>782しらす、湖鮎、ワカサギを捌いてると思ってるのか?2024/03/17 22:14:51784.名無しさんgBbQo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えー汁とか出るじゃん2024/03/17 22:20:50785.名無しさんGYTyLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初心に帰ってブラックバスでいいだろ少なくともニジマスより旨いナマズでもいいんだけど養殖に手間がかからないのはバスじゃないの2024/03/18 00:27:161786.名無しさんWc4ShコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>741🐸🐍🪰🐛2024/03/18 00:32:20787.名無しさんsOJttコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>777コオロギはスタートが「長期航行する時の宇宙食として期待」って話だったからな閉じられた空間で室温管理、食い物管理されてれば食えるかもしらんけどそれが何故か温度管理も大変な地球上での話に置き換わって行ったんだよな誰かが意図的にすり替えてったんだと思う2024/03/18 01:52:301788.名無しさん9HoDcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バーサンがヘビをウナギって売ってたっつー昔話あったよな美味いならありだろというか、ヘビは肉だろ2024/03/18 02:07:44789.名無しさんqI9w8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コウロギ騒動もそうだが各地域の事情も考えないで国連機関の職員みたいに、世界中を一つの物差しで普遍的に考え手に入るタンパク源を開拓するような不毛な議論は、日本人なら止めや。日本には鹿 猪 熊などがゴマンといて、早く駆除しないと奴らの帝国が出来てしまうし海には、名前も知られてなく、売れないから漁港で捨てたり海鳥にくれてやってる魚も多い。そのままではあんまり美味くないから売れない 食べないだけで調理法を工夫すれば貴重なタンパク源になる。2024/03/18 02:35:081790.名無しさんIlqmuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギの次は蛇か2024/03/18 02:42:08791.名無しさんSZFQLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変温動物なら魚でええやろ2024/03/18 02:43:28792.名無しさんJVIXY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魚よりめんどいイメージあるわ。2024/03/18 03:19:171793.名無しさんJVIXY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇より先に、カミツキガメやろ。ウマイらしいで。さばくのが大変そうなんだよなぁ2024/03/18 03:20:06794.名無しさんkVRieコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>724っ謎肉2024/03/18 04:56:54795.名無しさんnxsugコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>787最初から地球上の閉じた空間で人工餌で飼育されたものを粉末加工したものという話なんの問題があるのかさっぱり分からん単に見た目アレルギーやなんの関係もない河野嫌いがギャンギャン喚いていただけ2024/03/18 04:59:25796.名無しさんK5XD6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずはアフリカ・中東での人口抑制か、そこらの地域でのコオロギ生産を考えろ2024/03/18 05:45:15797.名無しさんlYJ0aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>792さばきかたはウナギと同じでしょ結構美味しいから試してみてはコオロギなんて毒にしかならない2024/03/18 06:33:25798.名無しさんO8KUKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>789効率を考えてくれよシカ、イノシシ、クマを日本の食卓に並べようと思ったらどれだけのハンターが必要だ?ただでさえ人材不足なのに食糧を確保するためにはオートメーションで作れる物じゃなければならない人手不足を考えると漁業ですら最早非効率2024/03/18 06:39:56799.sageoAcyoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギよりはマシ2024/03/18 06:51:08800.名無しさんhTHyaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キングダムの王建王2024/03/18 06:54:53801.名無しさん6yJnN(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギ食べるくらいならカマドウマの方が良くね見た目はほぼピラフに入ってるエビだし2024/03/18 07:45:12802.名無しさんpNf8KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意外と爬虫類ならいけそう2024/03/18 07:49:04803.名無しさんCuGEmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウサギで良いのでは?そのうち蛇よりカエル食わされそう2024/03/18 07:52:21804.名無しさん6yJnN(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局イメージの問題だからなシャコだって俺らは海老の親類くらいに捉えて食ってるけど、あれが陸の生物なら相当キツイぞ2024/03/18 07:54:191805.名無しさんgkpCuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>738な訳ね~だろwコオロギ思い出してみろ爆高だったろ2024/03/18 07:55:24806.名無しさん6yJnN(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああそうか、コオロギがイけるのならフナムシだってイけるだろ磯に行くと死ぬほど居るし2024/03/18 07:56:26807.名無しさんU8ilEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魚の養殖増やせや2024/03/18 08:08:41808.名無しさんmL8Wn(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魚の養殖って水をかなり汚すんだよ魚の価格を考えればそこまで効率が良いもんではないんよ2024/03/18 08:41:141809.名無しさんwZxo2(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>804意味不明シャコは水死体に群がってるぞwガザミもだがw2024/03/18 08:47:321810.名無しさんuC3At(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>809見た目だろ?エビカニだって蟲だ!と嫌がる人いるんだし2024/03/18 08:51:332811.名無しさんwZxo2(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>810車庫カワイイやんw2024/03/18 09:02:151812.名無しさんfNer4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>810カニを嫌う国は多いね2024/03/18 09:30:03813.名無しさんs8cpn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウサギで良くね?フランスだと牛よりよく食べられてるって話だから調理方法も確立されてるでしょそれと牛や豚の筋肉だけ効率良く培養できるように研究進めて2024/03/18 09:47:24814.名無しさんs8cpn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇は骨が多くていかん2024/03/18 09:49:132815.名無しさんwZxo2(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>814ハモみたいに骨切りすればええんちゃうw2024/03/18 09:50:26816.名無しさん6yJnN(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>811可愛いかなあhttps://i.imgur.com/ZHlzZv0.jpg2024/03/18 09:50:47817.名無しさん6yJnN(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>814種なしブドウみたく品種改良するしかないな2024/03/18 09:52:57818.名無しさんmL8Wn(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タンパク質中毒 Wikipediaよりタンパク質中毒(たんぱくしつちゅうどく, Protein Poisoning)とは、摂取カロリーの大半を脂肪が少ない赤身肉で賄うことにより、脂肪の摂取量が足りない食事が原因で惹き起こされる急性の栄養失調を指す。「ウサギ飢餓」「カリブー飢餓」「脂肪飢餓」とも呼ばれる。2024/03/18 09:58:411819.名無しさんmL8Wn(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウサギ肉は食べ過ぎると突然死するらしい2024/03/18 10:00:46820.名無しさんvV1m8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オズボーンが蝙蝠食って病院に担ぎ込まれたの思い出したコロナも蝙蝠だったりするので蝙蝠だけはダメ絶対2024/03/18 10:21:40821.名無しさんwZxo2(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼可愛い🩷https://images.app.goo.gl/ftMpK8uRjg8STaEy5.2024/03/18 10:28:55822.名無しさんldQyqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いきなりゲテモノに飛びつくより、食用蛙とかの実績がある食肉を改良する方がよくないか?調理方法だって確立されてるんだし。2024/03/18 10:32:55823.名無しさんZvLBfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>808そう考えると魚よりも水資源の方が上だろうしね贅沢品の一種は越えられないんだな2024/03/18 10:33:51824.名無しさんZEFSBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DSの指令?貧乏人は虫を食えから貧乏人は蛇を食えって?2024/03/18 10:37:42825.名無しさんvV1m8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼…食用にしようとブルーギル持ち込んだお方がおってな…2024/03/18 10:46:091826.名無しさんHtnj7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変温動物の人工肉なんかを研究するほうが早そうだけどな。まあ大規模培養するなら恒温動物でも大差ないかな。2024/03/18 11:28:21827.名無しさんjXZMm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>825ウシガエルもジャンボタニシもね結局逃げて日本中に繁殖して困っているアメリカザリガニは、ウシガエルの餌として飼育が逃げたニシキヘビがそうなったら被害がでかいなぁ食べるのには抵抗はない2024/03/18 11:46:28828.名無しさんn5sGz(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャンボタニシやウシガエルどころかザリガニも減ったし観なくなったわ30年前はあれほど居たのにどうなったのか下水道の普及と同時に一気に減ったうなぎなんかもそうだよな日本の川が汚い時が一番魚が居た今は用水路にデカい鯉がうじゃうじゃ居てそれを鷺が食いに来る有様だ2024/03/18 11:57:203829.名無しさんuC3At(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>828ネオニコチノイド系農薬だと思うよ琵琶湖や牛久沼、あらゆるとこの蓮畑も消えた2024/03/18 12:05:181830.名無しさんjXZMm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>828子どもの頃と、同じように遊べば見つかるんじゃね?子どもの頃は、夏には毎日のようにザリガニを見つけていたが、最近は全く見なくなったたぶん、居なくなったわけではなくて、ザリガニ捕まえに行かなかくなったからだと思うカブトムシもダンゴムシもみなくなった蟻さえ滅多にみない2024/03/18 12:21:56831.名無しさんn5sGz(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>829いや貧栄養化の度が行き過ぎたんだろ普通のタニシは居るし水生昆虫やヒキガエルトノサマガエルアマガエルは居るしむしろ増えてるくらいだ川は透明度が上がったためか川藻が繁殖し毎年マガモが大量に飛来して川を埋め尽しているこういうのは10年以上続いて居るわ2024/03/18 12:24:09832.名無しさんAUV68コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大豆を増産しろよアホ農水省。減反して余った土地たくさんあるやろ。2024/03/18 12:25:562833.名無しさんN4noVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>832まぁ~めは畑のおにくぅ~なり~(豆くぇ~まぁめぇわ)2024/03/18 12:33:39834.名無しさんn5sGz(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>832大豆は鹿の餌だろ全部食われてしまうから誰も作りたがらない田舎では無理だよ2024/03/18 12:36:49835.名無しさんcHtoPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも減反政策って米の代わりに麦や大豆を作らせる政策であって休耕地にする政策ではないんだけどな2024/03/18 12:38:43836.名無しさんkbwokコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>828実習生が美味しく頂きましたw冗談じゃなくて本当に田んぼで🐸捕まえて食ってるチウゴク人だけどな2024/03/18 12:51:08837.名無しさんPD2ezコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>785肉食動物を肉にするのは効率悪い2024/03/18 13:06:06838.名無しさんx87a8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギだの蛇だの何で余計に手間がかかりそうで費用対効果が劣悪で仮に商業ベースにのるにしても当分先の話になるようなもんを食わせようとするのかアホなのか単なる嫌がらせなのか2024/03/18 13:12:59839.名無しさんmL8Wn(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうなんだよね。そして魚も意外と肉食系サーモンやマスを1トン育てるのに小魚やエビは4~5トン必要なの2024/03/18 13:15:361840.名無しさんXpILMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼効率的にシステム化されてる畜産業の人たちをヘビの生殺しにしてるくせになんで変なものを新たに食わせようとしてんだよ畜産業の人たちに支援すればいいだけじゃない2024/03/18 13:27:05841.sageFDzejコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇肉よりワニ肉の方が旨いよ硬めの鶏肉って感じ2024/03/18 13:39:58842.名無しさんmreyJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単なんだろうな飼育が2024/03/18 13:49:04843.名無しさんBlEtCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウサギとか鴨って可愛くて美味しいからすごい2024/03/18 13:59:42844.名無しさん5xZlIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人はヘビを食え2024/03/18 15:38:26845.名無しさんFqzJXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴキブリやヘビ食わせられるよりは大豆の方が超絶マシやろ。2024/03/18 15:43:32846.名無しさんmL8Wn(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、動物性のたんぱく質は絶対必要まぁニワトリで良いんだけど2024/03/18 16:01:01847.名無しさんP6dZnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビなんか食ったら変な寄生虫がウジャウジャいてヤバイぞ。脳みその中を蠢いて目玉から出てくるとか。2024/03/18 16:35:531848.名無しさん77bMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>839牛豚鶏が家畜になったのもうなずけるなはやり難しいな家畜としての利用は2024/03/18 17:43:38849.名無しさんXnRcAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アナコンダを食べられる人は富豪2024/03/18 17:44:38850.名無しさんIqBUIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31コオロギを蛇に食わせ、その蛇を人間が食えば丸く収まる。2024/03/18 19:57:091851.名無しさんHu2x1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>847養殖なら人間に有害な寄生虫は減らせることは減らせるだからってヘビは極端だがエラブウミヘビの養殖の方がまだ楽じゃねって気がする2024/03/18 20:51:32852.名無しさんH8WetコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼猪じゃだめなん?豚の先祖だし…2024/03/18 21:06:552853.名無しさんugPvzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギやヘビをつかった洗脳教育だからなまず拒絶反応がでる対象を選んで、既存の価値観を破壊する。水、飼料、エネルギー消費、CO2排出量が少なければ少ないほどよい、と何度もおしえこむ。そのうち、コオロギじゃなくてゴキブリでもいいんじゃねと。コオロギのエサは飼料とかでなくてゴミでよくね。生ゴミを飼料にするなら、再成形したらいいんじゃね、とかいいはじめる。この栄養分をつかって培養肉とかな。人間型ゴミ処理場のできあがりだ。サステナブル上級は昆虫食など自分たちには無関係だとおもっているから、どんどんグロテスクになっていく。2024/03/18 21:28:34854.名無しさんEOgV7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギと違ってヘビは昔からレンジャー隊員が食べてきたから食の安全性に問題なし2024/03/18 22:24:03855.名無しさんQmI3WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼採算が取れず廃業廃業後に飼育していたヘビが逃げ出し繁殖住宅街に出没して住民の脅威になるまでが既定路線2024/03/18 22:31:23856.名無しさんHmEr5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>852飼料効率とか言ってるわけだから、狩猟じゃなくて養殖が基本だろ。猪を飼いならして家畜化したのが豚なんだからだったら豚でいいよw2024/03/19 00:16:10857.名無しさんbfQn6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飼料効率が高いのはうなぎだから完全養殖を早く進めるべきだな確か1.7倍の餌で済むから一番効率が高かったはず2024/03/19 00:21:27858.名無しさんs2z68コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう、コメでも小麦でもいくらでもつくれて、地球に生存可能な人類の上限などない。さすがに200億人とかいったら、データがないので大丈夫かってなるとおもうが。まあ可能だろう。白人国家が現状の優位性を維持するためだけの、アジア、アフリカ、南米あたりの人口を抑制したいだけのいやがらせ。中国あたりが10億人オーバー、インドも10億人オーバー。別に何もおきない。こういった頭おかしいSDGs推進している欧米は、もうオワコンだってこと。かといって中国よいしょなんてしたくないけどな。中共はゴミすぎるから。地球はいくらでも人類を養える。SDGs推進派の連中がそうおもっていないだけ。まず欧米諸国が人口を半減させたらいい。地球のためになw2024/03/19 03:37:57859.名無しさんCr5SeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビ ザリガニ ブルーギルのから揚げ3種盛りとかメニューに追加してくれ2024/03/19 06:15:48860.名無しさんhMKaxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>850そして人間をコオロギに食わせれば永久機関2024/03/19 07:13:131861.名無しさん7I2rlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニシキヘビも家畜化したら白蛇になるかな?2024/03/19 07:13:481862.名無しさんYOYz1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>861財布になるよ2024/03/19 07:20:42863.名無しさん12Es4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152そう思うのなら食うな2024/03/19 07:43:43864.名無しさん2qPb4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも蛇て産む卵の数が少ないよそこはやっぱ魚類には適わんよ1回の産卵で3億個の卵を産むと言われているマンボウを養殖できたら地球VS人類の永き戦いも人類の勝ち決定じゃね?2024/03/19 07:52:09865.名無しさん61ogY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>860そういう映画がある2024/03/19 09:16:35866.名無しさんrgTjmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>852野生に頼るってのは持続可能の部分から外れてるわけで自身で言ってるように畜産化させた豚が最適化の結果で彼らが考えてるのは与えた飼料に対して得られる蛋白質の最適化2024/03/19 09:23:01867.名無しさん61ogY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://eiga.com/movie/95443/これだ2024/03/19 09:23:09868.名無しさんhXp8q(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153コチニール?2024/03/19 09:41:44869.名無しさんhXp8q(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1市橋達也も蛇を食べてた2024/03/19 09:42:231870.名無しさんhXp8q(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>624臭いウサギよりはマシだけど2024/03/19 10:00:05871.名無しさん8SKQIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇美味しいのに2024/03/19 12:37:07872.名無しさんysY0EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>818ボディビルダー大丈夫なん?2024/03/19 14:48:38873.名無しさんLrHkrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>869やはり変な奴が食べる物なんだな2024/03/19 17:19:39874.名無しさんJCf5b(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、コオロギの時のように国を挙げてゴリ押ししなければ良いよwコオロギよりは忌避感ないしw2024/03/19 17:50:321875.名無しさんveSKPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飼料直接食えば良いじゃん2024/03/19 19:11:50876.名無しさんnaJAsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>874おまえは被害妄想が激しいねww2024/03/19 20:50:221877.名無しさんPLy6TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼被害妄想じゃないだろ徳島の小学生の給食にコオロギパウダーが使われたってニュースになってただろ2024/03/19 21:40:201878.名無しさんJCf5b(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>876河野や進次郎が、突然推していただろ?w今はもうそんなものはなかったかのように話題にも出さないけどw2024/03/19 22:37:311879.名無しさんihn15コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>878大臣だからコメントしただけやろw2024/03/19 22:47:29880.名無しさんQX4reコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アフリカの食糧難問題にはいいかもな2024/03/20 00:07:35881.名無しさん6DawB(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鹿、キョンアメリカザリガニ、ウシガエル、ティラピア、ブルーギルあたりじゃダメなんか?まぁ、既存食品がダメになった場合の研究は良いけどさ…食べて応援!みたいなのはヤメロw2024/03/20 02:02:261882.名無しさんasHTPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なわけねーだろw肉食動物だ、極めて非効率www2024/03/20 02:06:41883.名無しさんOva4DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>881捕るコストを考えなきゃそれだとビジネスにならない2024/03/20 02:29:021884.名無しさん6DawB(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>883鹿とキョンはともかくアメリカザリガニ、ウシガエル等は環境負荷にも強いし、繁殖力も高いひとつの池で養殖すればそれぞれがエサになるから行けそうだとは思うけどな逃したら大惨事だけどw2024/03/20 02:33:251885.名無しさん6DawB(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おっと送信しちゃったそもそも、アメリカザリガニ、ウシガエル他は食用として日本に来た外来種だろ?2024/03/20 02:34:52886.名無しさんKOZSoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウシガエルって唐揚げ旨いって声よく聞くけどなんで流行らなかったんだろう2024/03/20 04:00:13887.名無しさんFw3SpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カエルのから揚げどぞーとかやったら、まずキチガイ扱いされるだろうしな。コオロギもそうだろうけど。セミとかイナゴを本人たちが食ってる分にはスルーされているけどよく食うな、と。ガチで禁止されるというわけでもないのだろうが食タブー、食の価値観を簡単にふみにじっているのがSDGs推進派のゴミたちこいつら自分たちでは絶対くってねえだろうしな。昆虫食の広告塔になった河野や進次郎は毎日くった報告しろよ。2024/03/20 04:51:022888.名無しさんxIJEwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘビがダメだったら次はネズミを試そうベトナム・カンボジア・フィリピン・台湾・中国ではアゼネズミが常食されてる(アゼネズミは日本には生息してない)アフリカで食用にされており日本にも生息するアカネズミが最適2024/03/20 06:01:59889.名無しさんPZqp1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>877政府がたった一校にごり押しした?バカか!w2024/03/20 06:37:211890.名無しさんV2Q8eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヌートリアとかカピパラはだめなん?2024/03/20 06:42:07891.名無しさんoxKRKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼羅生門かよ2024/03/20 07:04:00892.名無しさんlPLP6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>884ウシガエルもウシガエルの餌のアメリカザリガニも逃げた結果が今だよ2024/03/20 08:02:24893.名無しさんk0FzVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>887カエルは昔は日本でも食べられていたよ虫よりも一般的に2024/03/20 09:47:48894.名無しさんYKAV4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>887食のタブーじゃない。ホモサピエンスは何百万年もの間、昆虫や木の実を食って生きてきたホモサピエンスが米とか肉を食いだしたのはたかだか数千年の歴史しかない2024/03/20 09:48:471895.名無しさんlPLP6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>894何百万年は言いすぎだホモ・サピエンス誕生してから30万年くらいしかたってない2024/03/20 10:52:13896.名無しさんzNhIEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々狩猟生活が人間の元だから今の穀物栽培での生活は本来の人間の姿ではなく高々3000年程度でしかないそれ以前は何十万年も木の実や昆虫どころか他の肉食獣の食い残しまでも餌にしてきたのが分かっている特に骨食という骨を割って髄液を食べる発明が脳の発達と道具を使い改良するという人類の進化に向かわせて次のステージに行く契機になった新しい食べ物はそれに伴う進化を齎す2024/03/20 11:04:09897.名無しさんI7NIU(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爬虫類のDNAは取り入れたらいけない気がするな鳥類や魚類は良いとしても昆虫類や爬虫類はなんかやめた方がいい2024/03/20 12:31:311898.名無しさんI7NIU(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例えば生物学的にも人類より完全に遠い進化をしているものを取り込むことによって癌が発生したり見たことのない病原菌を取り入れたことによる弊害とか2024/03/20 12:34:261899.名無しさんqUaJV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなん言ったら植物食えんやん2024/03/20 12:56:14900.名無しさんXq6zn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼植物の遺伝子はただのタンパク質だからアミノ酸に消化分解されて吸収される現実の人類には植物の遺伝子をそのまま取り込むようなトンデモ能力はないよ2024/03/20 12:59:07901.名無しさんqUaJV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなん言ったら動物のDNAを食っただけで取り込むわけないやん2024/03/20 13:01:48902.名無しさんXq6zn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現実の人間に不可能なだけでテレビゲームのキャラクターやアメコミのヒーローにはそういう能力持った人間もいるから ID:I7NIU はそういう話をしているんだと思うよ ID:I7NIU がやってるゲームだと爬虫類キャラは弱いんだろう2024/03/20 13:07:54903.名無しさんuKtubコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャパンスネークセンターはヘビの実食を再開すべき2024/03/20 13:13:53904.名無しさんYKAV4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>898生物の進化とか勉強したら?言ってることに説得力がない2024/03/20 13:30:47905.名無しさんI7NIU(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやごめん素人が適当書いただけなんでリアル進化とかゲームもわからんただ例えば温暖化による永久凍土の解凍によって未知の病原体が地球上にパンデミックの可能性とか爬虫類について人体ほど調べられていないものがあるだろうから奴らの体内には人体にとって有害な恐ろしいものを持っていないとも無きにしも非ず蒲焼にして食えるタンパク質になりそうか?2024/03/20 14:30:411906.名無しさんfzAXyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>905すっぽん料理とか食ったことないの?2024/03/20 14:54:51907.名無しさんv9KemコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虫ケラの類と違って高くないなら普通に食ってみたい感はあるかな2024/03/20 15:56:51908.名無しさんG35VoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛇は美味い捌いた蛇の蒲焼を黙って出されたら知らない人は「ウナギ?じゃないな。なんだろう…」となると思う南西諸島で食用にされているアカマタ(ナミヘビ)は肉そのものの味があまりないウナギも味付けせず焼いたらそのままでは味らしい味がなく臭みが先に来て食えたものじゃないがアカマタはウナギから臭みを抜いて弾力を増したような食べ応えのある肉感ただし高級品なので残念ながら普及は見込めない2024/03/20 16:14:38909.名無しさんASrvxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤まむしドリンク見かけなくなったなぁ2024/03/20 17:01:34910.名無しさんy0rou(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>897THE HLYで観た2024/03/20 17:14:33911.名無しさんy0rou(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>889抵抗があるからいきなり全校てわけには行かない少しづつ徐々に慣らすんだよ2024/03/20 17:16:051912.名無しさんivsIjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>911バカがまた妄想かよww2024/03/20 18:25:30
【ドバイ案件】「出稼ぎ売春で衆人環視のもとヤギとセッ〇スして大金稼いだ」という噂を流された美人インフルエンサー、噂を否定せず無言でSNS全消し あまりに闇深すぎるニュース速報+493558.62025/04/29 04:41:57
オーストラリア・シドニーのマッコーリー大学のダニエル・ナトゥシュ博士のチームは15日、科学ジャーナル「サイエンティフィック・レポート(Scientific Reports)」で、タイとベトナムの農場で飼育されているニシキヘビの1年間の成長速度などを分析し、このような結論を得たと発表した。
農畜産システムに対する気候変化などの影響が大きくなって食糧不安の可能性が大きくなり、たんぱく質供給源として既存の養殖・畜産業を代替する方案を講じることが至急の課題になっている。
家畜生産で魚類や昆虫、は虫類のような変温動物は、牛や家禽類のような恒温動物よりエネルギー効率が高い。特にヘビ肉は東南アジアなど一部の国で人気が高く飼育も活発だが、まだ規模が小さく大きな関心を引くことができずにいる。
研究チームはこの研究で、
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b65c83790dd954c53d8d8c436674da6d7b666ed0
意気込んでいたな
コオロギよりは良い
でも餌が肉系な所は良いのか
魚の養殖と同じと思えば良いのかな
年中発情してるから環境が良ければめっちゃ増えるよ
なんなんだよ
だったら
牛乳捨てずにプロテイン作れよ
ブラックバスとかさ
食用ウサギは国内でも養殖してるやん
ニシキヘビは普通に美味しい
よく鶏肉に例えられるけど料理の仕方で鶏肉ぽくも魚ぽくもなるシーチキンみたいな奴
どっちに転んでも臭味少な目の淡泊な肉質なので先入観さえ拭えば難儀する事は無い
ただ可食率とか考えると魚の養殖の方がエコだと思うんだよね
実はヘビはうなぎや穴子と張り合えるほど美味しい
すくなくともコオロギよりは美味しいと思うコオロギ食べたことないけど
蛇牧場で増やすんだろう、子蛇が脱走とかやらかすんだろうなぁ
冷凍ワニのから揚げは締まりが無くて微妙だった
美味いのかな
まあ今なら泣いてる子がいたらそれ見てニヤニヤしながら食うと思うんだが
あるぞ?ヘビ料理食わせてくれるとこ
ウサギ食べた事ないけど
利権だから
まあ食糧問題が有るから何かしらやってる感したいんだろう
鶏はもう改良の限界点だけど蛇や蛙はその辺まだまだ手付かずだから
コオロギ牧場は破綻してただろw
あなたが普段回転寿司屋で食ってる煮アナゴ
代用魚としてウミヘビが使われてるかもしれませんよ
ワシがしゃべった!
爬虫類と鳥類は味が似てるって言われてる
カエルなら上等だろ。
食用蛙がが野生化したのなら日本でも普通に繁殖しているからベトナム人の女が捕まえて食べるのをニュースでやっていた。
田んぼで農薬使うようになってからヘビの餌であるカエルが激減
1993年水田で初めてカメムシを殺す神経系ネオニコチノイドという殺虫剤が使われた→川や汽水湖から生物が消えた。特にウナギの餌であるエビやカニが激減。動物性プランクトンが消えたからだ。
蜜蜂も消えた。蜜蜂は巣に帰れなくなった。花粉や花の蜜に微量のネオニコチノイドが検出される
こっ、怖いw
ワニはアカン
昔、アフリカの部族でワニ肉を常食とする部族が消えた
ワニ肉を食うと女が妊娠しなくなるんだとさ
昔、TVでやってた
うなぎみたいに蒲焼きにしたら行列ができるんじゃね
食肉にするまで加工が大変すぎて
高級食材にしかできんと思うで
低コストになるよう
粉砕して美味く調理できりゃいいけど
やめちくれー
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ba2957c9b2b98363cc409dc24851a81e78cef5
蛇より抵抗無いのでは?
盗難アジアで人気の空芯菜 カメムシの香り 苦手や
婆さんに髪の毛を抜かれてた死んだ女の仕事が蛇の干し肉売りだったな
もっとも干し魚と騙して売ってたんだが、旨いと評判だったとか
でも、最近ではコオロギみたいに粉にして香りづけに使う程度
羅生門だったか?蛇を売っていた話がでてくるのは?
干し魚として売っていたんだったかな?イメージでは鶏肉っぽい気がするけど
コオロギはエビカニ系だろうなぁ
いろいろ食える肉はあるが 養殖するの鳥のほうが楽だし美味しいよね?ってことで今の形になったはずなんだが
全然グロくないだろう
無理だよね
沖縄土産のハブ粉を思い出したw
コオロギだったりヘビだったり
おフランスでは蛙を食べると喧伝せんのか?
自分が蛙が嫌だから黙ってるのか?
うなぎより淡白そうだから美味いかもw
中国に良く行く日本人がヘビは結構ウマイと言ってた覚えある
日本でも普通にすっぽん食べるしな
昆虫食ほど不自然ではない
既に大豆の肉は販売してるし悪くない
蛇を食べるとか杞憂で終わるだろ
ワニは何となく不味そう
チキンプリーズ ニョロ
ヘビに謝れ
米は何色にも染まる、たらふく食えばいいんだよ
昔の人は滋養強壮に蛇食ってたとの事
そもそも豚を飼えないならヘビも飼えない
確かに言えてる
然し日本人は蛇を🐍祀る習慣があるからなかなか難しいかもね
それもあっての提案なんだろうが、食品衛生基準を満たそうとしたら
コストが跳ね上がるのはコオロギで実証済みというw
蒲焼きとか食べてみたいな
冬と夏に冷暖房なしで過ごしてみろ
> 大豆ミートで妥協しろという圧を感じる
というより大豆は十分にあるのに、わざわざ飼料が必要な
物ばかり選んでくるよな
というか、補助金搾取ビジネスモデルだから当然でもあるけどw
ユニセフで飢餓CMをもう何十年もやり続けているよな
中国ですら飢餓は克服しつつあるのに
ヘビーだぜ。
結局こういう素人でも思いつく欠点をわざと見ないフリして
補助金ウマウマする連中が集るようになったよな
食糧難の対策なのに飼料が大量に必要とか破綻してんだろ?とw
コオロギの時も始める前からネットでみんな言ってたよね
おっしゃる通り
現在、パナマ運河が機能制限、スエズ運河もフーシ派のイスラエル騒動で機能不全、各国でトラック輸送に諸問題抱えて、物流制限から入るようだ
今まで人類がほとんど食べてこなかった理由
コオロギは絶対イヤだが
それなら魚でええやんということになる
鳥も爬虫類の一変種な気がするが・・
変温動物つながりで動きが遅い(低燃費)、可食部が多そうと言うことで、サンショウウオとか良さそう?
ワニ食ったけど、普通に鶏肉と変わらなかったぞ
もしかすると、騙されて鶏肉出されたのかもしれないけど…
亀を食べる地域も多いんじゃないか?
ウミガメ食べて死にまくってるみたいだなw
さすがにちゃんとシメてない拾った死肉は評価以前の問題だろう
そういえば、成田山の参道で昔ガラスケースに入れたマムシを何匹も売ってた 焼酎漬けにでもするんかな 焼酎漬けにしたとして毒は消えるんかの?
アルコールで毒タンパクが変質して毒性が下がる感じらしい。
蛇もOKだべさ
ワニも悪くなかった
まぁ食い物無いならスズメとかハト獲って食っちゃ駄目
ってのも言ってらんなくなるだろう
カラスも食ったら美味いかもな
一匹のオス 一匹のメスがいれば一年後は数千匹
ワシは食わんけどな
尿酸としてアンモニアを排出する話からそう言われてるのかもしれないけど、それ鳥も仕組みはおんなじなのよね
ヘビ自体はほぼ無臭、鳥と似た匂い
どっちかというと軟骨魚の方がアンモニア臭では有名かと
別に売ってりゃ試しに一度は食ってみるさ
コオロギはお断りだがw
頭を杭でバンって打って止めて
シャーって3枚におろしてるの見てインバウンド客達が「OH!」ってなって
その横では炭火で香ばしく焼き上がったのが販売されて行く訳よ
小笠原に行けば食べれるよ
文化として残っている
そもそも食用の研究で、持ち込まれた
ジャンボタニシもたしかそう
世界的にみりゃウナギもゲテモノ扱いのところもあるやろ
あれの原料は虫なんだぞ
お菓子とかハムとか蒲鉾ほかいろいろと入ってる
毎日虫食べてる事になるぞ
仕組んだやつ遊んでるやろ
カメムシは加熱調理すると臭みが消えてフルーツの味になるらしい
昆虫食界隈では賞賛する人が多い
だったらそいつらの先祖は何食ってたんだよw?
そう言わせたいんだろうさ
青じゃね?
食肉工場のほうがトラウマだろ
豚、牛の哺乳類はとくに
結構コスト高そうではある
なんとなく、
私の祖母は、処女だったのに、日本兵に犯されて翌日自殺してしまった
と聞かされています
って話を思い出した
普通に食料や飼料に回せば蛇やコオロギなんか食わんでも済むがな
早よ酒禁止にしなさい
ウナギの代わりになるかな?
マムシ入り焼酎を飲んだことあるが、臭かった
チャイニーズじゃないし、プリオンでやられるんじゃね?
カバ
ほう
蟲は絶対嫌がけどな。
不味くはなかった
というか、ヴェノムだからってポイズンとは限らないんだわな
赤→虫
青→石油
緑→虫の糞
ピンク→虫
オレンジ→虫
天然由来色素はたいがい虫です
頭の悪い奴は何も言うな
今ある食物を大型にするか
人間を小型化するかを考えた方がよくない?
穀物飼料に依存しないタンパク元を模索してるのに、大豆?アホだろお前
男身長160以下、女身長150以下しか子供を作ってはならないってこと?
イナゴ以下の味だってこと
長野民だがシマヘビは食べたことあるよ。硬いササミ肉という感じ。
カエルを食わせるにしても、カエルの餌でハエとかウジ虫を大量に養殖しなきゃならない。
餌になるウジ虫を養殖するには、病原菌のない穀物を腐敗させないように管理する衛生技術が必要だろ
そこまで考えてるとは思えん
思いつきと実践は違う
変温動物だから自育環境維持にエネルギー使うじゃん…
その通り
肉食動物を肉にしようというのがアホ
そのための肉を作らないといけないからな
骨ばっかりで、あまり食うところがなかった記憶がある。
コオロギ食わしとけ
また飼育過程で飼育員何人か食われそうだが
コストかかり過ぎワロタ
鯨は希少になってしまって高い
昔からあの独特な匂いが苦手だけど
普通に食べれる。
お前の喰ったやつ腐ってたんじゃね。
> >>114
> 穀物飼料に依存しないタンパク元を模索してるのに、大豆?アホだろお前
そのアホがコオロギ牧場だっただろ?アホ
今回のスネーク牧場も同じ道を辿るのが予想すら付かないアホなの?
「豚肉の代用」みたいな入れ方したら爆発的な否定が起きると思うよ
つうか「代替え〜〜」みたいな言い方そのものを辞めれよ
だから学者に喋らせると上手く行かない
> 山羊や羊をもっと食った方が良い 雑草くって育つし
現在あって好まれている多種多様な食に手を出すのが先だわな
中国のそば粉や米粉を使った料理法や羊串などもね
まあ>>1は補助金ピンハネビジネスだからそんな事欠片も
考えて無いだろうけどね
好き嫌いせずに食べたら?
https://i.imgur.com/ZdCqHrV.jpg
https://i.imgur.com/mQc1HW4.jpg
菅義偉も地元食材の需要が増えたら喜ぶだろ。
哺乳類さんかわいそうお魚さんかわいそうな人達に対するやってる感臭がすんだよなあ
それだと結局数年後にはヘビさん虫さんかわいそう、となるだけだし菜食主義者の
ドグマティズムに踊らされてる様な気がしてならない
羅生門ではすでに食ってた
そのパフォーマンス超えないならコオロギと同じだ
俺の中ではコオロギより100倍マシだと思うな。
タレつけて蒲焼きにすれば鰻の変わらんし
サバイバルの番組とか見るとわかるけど普通のなにかしらの動物食うより蛇食べる時が一番嬉しそうに食べてるよね
というのは置いといて、ちゃんと骨抜いて調理してありゃ普通に美味いだろ
今は特定外来生物に指定されて養殖は元より生きたまま運ぶことすら出来ない
まぁ、しかしホントに食糧難になったら風向きが変わりそう
ウサギなんて臭くて食えねー
何らかの人体実験とか?
ワニやカエルを食べるのと一緒だ。小島監督の代表作もスネークイーターだ
ヘビ🐍肉は「アリ」だわ
https://i.imgur.com/ATMpt0K.jpg
クジラたけーんだよ
この側面はあると思うよ
牛豚鶏飼育、家畜産業を壊したいという思惑
食糧難という事で始める割にはどれもこれも
穀物などの飼料(良質)が必要というのが
後でバレるパターンばかり
「ちゃんと研究したのか?」という代物だよね
少子化対策にもなって一石二鳥でいいじゃん
食感はどんな感じ?鶏肉?
で、タンパク質100gを得るために必要な飼料は何g?
卵から生まれて収穫までの期間は?
もしかして、餌は自然に任せて、コストゼロ?
コストが地代や人件費だけなら安くてすむかもねw
鯨牧場が出来ないと安定供給は難しいんじゃね?
マムシは一回咬まれたことあるわw
子供のワイの腕が大人の太ももみたいになってたな。
牛一頭とヘビどっちが身が多い?
ゴキブリミルクはめっちゃ栄養価高いって
ゲイツが言ってたから
お前、飲んでこいよ
さらにその先行くと
人参さんかわいそう ごぼうさんかわいそう だいこんさんかわいそう
すじーのはいった…で収集つかない
肉食べないとかいう馬鹿をまともに相手するからよくないバカは水だけで生きろ!
牛はコストかかりすぎだろ
アフリカ人の多くは一生に一度も食えないぞ
全ての食肉の代替をするのか?
将来的に
肉を食えるのは超金持ちだけにする予定じゃなかったっけ
一般人は、コオロギとサプリメント
内閣府の「未来の食卓」のイラスト
のちの洞窟おじさんの父ちゃんがマムシを鎌でサクッと切って口元に持っていき生き血を飲んでたけど
昔の山間部であれは普通の光景だったのだろうかw
ぶっちゃけ、そんなに可哀想運動したいなら
ソイレントグリーンでも食わせたいよなw
蛇来ましたよ
蛇ちゃんカワイソス
農業実習生の中国人が蛇を見つけると喜んで捕まえて
持って帰って美味そうに食ってたて言うてたな
10年位前に聞いた話
おいしいの?真面目に?
俺なんかダメなんだよな
今まで食べてないもの出されても
イタリアンとかでウサギが出てきたけど可哀そうで食えなかった
まぁ豚や牛も鳥も食べているわけだからおかしいんだけどな
名古屋人乙
骨が多過ぎて食いにくい
味はまあ悪くなかったけど
南方激戦地から生還した爺様が言ってた
食べなれてないんだからおかしくはないよ
それに外国の味付けや味覚だと合わない場合は多数
今でこそ当たり前というか大人気だけど、以前は
日本の寿司だって「生魚・・・焼かないで喰うの?」
だったのと一緒だよ
蛇にはうまいとかあんまり美味しくないとかいろいろある
人間用の食用に遺伝子改変した蛇作ればいい
意味わからんてw
蛇は2700種以上いるから
食用に適したものと適さないものがあるんだろうね
日本人は蛇の調理に馴れていない面もあるから
一般に普及したら旨い蛇が養殖されて
旨い料理もいろいろ出るんじゃね
まぁそりゃそうだよね
確かに外国人が生魚いやなのはもう少し理解しないといけないな
あれ酒飲んだあとはヘビ食べるのだろ?
ワニ肉は不妊症になるんよ
ジンギスカンは美味いよ
肉の厚さ、タレが決めて
そういや沖縄人ってウミヘビ食ってなかったか?(笑)
小野田さんが食ってた
昔、オヤジに精をつけたいから馬肉買って来い言われた
よく死ななかったな
エサに拘りだしたらヘビだって金かかるでしょ
うんうん、そして中国での羊の食い方は
さらにあるんだわ
羊串とかは日本人向けの味付けにして
もっと流行って欲しいとも思う
食うならヘビのが美味そう
鶏の問題は鳥インフルエンザ
世界中が温暖化してるので今まで出会わなかった渡り鳥などが接触して新たな病気が発生してる
これが予測つかない(当たり前だが)。食料自給率の低い日本が楽観的になるのはとても軽率
どうせ食料不足になったら国民は「なにしてたんだ!」と泣き出すんだから
飼料を輸入穀物に頼ってるからてことじゃないの
ウクライナとロシア戦のような他国の都合や、もっと円安に振れたら
安定供給されるか判らないからね
ヘビ肉流行らせて中国人に食べて貰えばいいんじゃないのかなー
俺もヘビ食いたいけど
ハクビシン食っチャイナよ
大豆栽培も日本に不向き
温暖化で記録級の台風が来るのが予想できる(たまたま去年の2023は来なかったが)。大豆は災害に弱く不作になりやすい
道民だからハクビシン見た事無いんだわw
北海道にも住んでるよ
居なかったのは20世紀まで
セックスばっかりすんな
奥尻島はかなり昔からいる 俺が子供時代 半世紀以上前
え?気持ち悪くて喰えない人は?
そんなら粉末加工した後に、サプリメントに加工して摂取して貰えばえぇやんけ
それを掲げてたコオロギ牧場が破綻してるw
動物性タンパク質を与えて
動物性タンパク質を得るとか
意味あるのか?
断続的じゃあかんやん
バイオか何か知らんが肉の部位を生産とか出来んのか
美味しく食べられないような動物性タンパク質を与えて
美味しい動物性タンパク質なら意味があるんじゃないかな
何でも食えるようにしとくのは良いことだ
コオロギ食える奴が最後まで生き残るのは確実w
知らずに食べたことあるけど、結構美味しかった
日本でもマムシとか昔から食べてたんじゃないの
聖書書き換えてまでも食べさせようとしてる意図がわからん
一匹丸々で売っているワケじゃないし
ビタミンBのために豚も欲しいけど
あるみたいですね
俺は喰った事ないんだけどさ
美味いのか
蛇の方が楽だよな
爬虫類や両生類はどれも鶏の味
やっぱり、ウサギだろ
金持ちが今と同じ食生活を続けるために
貧乏人からパイを取り上げる一環
ヘビ肉はいかにも押し付けだから、ここしばらくは
キョンを輸出すりゃウィンウィンじゃないのかな?
てか、日本で捌けばいいのかもな、そもそも
食うものについては低所得な人間は何でも食うよ
それこそ金がなくなって餓死するか選択されたら人間でも食うよ
いやー低所得層ほどあーだこーだ文句言ってるイメージ
育ち悪いから好き嫌い多そうだし
う~ん、想像したくないw
イワシとか勝手に増えて勝手に浜に打ち上がって捨ててるじゃん
クジラも
陸のタンパク質なら間引き害獣とかまだ沢山居るし
あれも見た目完全に虫じゃん
うなぎかハモだよな
マムシはスッポンみたいな扱いだし
Gじゃなかっただけマシと思え(´・ω・`)
生産が効率よく味の問題もないなら普及するはず
日本人「金がない食べ物高い!」蛇、コオロギムシャムシャ
地獄かよ
蛇なんて骨が多くて食べたくない
うなぎみたいに骨取って調理してくれるならまだいいけど無理だろ
内陸で海が無い土地だとミネラル補給に動物の血を摂っていたって創世のタイガで見た
>>9
カエル、ウサギ、ハト、カタツムリ
フランス料理だと思えば食えるな
鶏肉とか人間が直接食った方が良いような餌あげてるんじゃないだろうな
肉って部位名であって食品名じゃないのに自動的に豚牛鳥の肉って意味になっとるやん
牛豚鳥の肉の代わりに蛇の肉、て言い回しなら理解できるけど
肉の代わりに蛇、って言い方単位の揃え方が間違ってるやろ
きみズレてるって言われない?
蛇だって肉やろ
つか、中国とかだったら普通に食べてるやん
オーストラリアだったらワニ肉とか食べてるやん
まぁ、食べよーや
ヘビはいいけどコオロギは嫌だ
動物愛護団体が怖いのもイメージが悪くなるってのもわかるけど
肉不足になれば流れ変わらないかな
捕鯨に手間も費用も人手もかかるだろうけど代用肉より欲しい栄養素ちゃんと入ってる肉の方がいいわ
鯨って動物なのにDHA豊富みたいだしたんぱく源としても申し分ないわけだし
大ジャップ帝国は食用カエルの養殖やったけど、さすがに蛇はやらんかったで(´・ω・`)骨ばっかで食うとこなさそうやし
クジラだけじゃ足らないやろな
ま、クジラ取ってりゃ、他の海洋資源が増えるんだけどな
とりま、イワシが増える
イワシが増えりゃ、次々と海洋資源が増えていく
じゃが、ここにいる死人どもは、皆、そのくらいな事を、されてもいい人間ばかりだぞよ。
現在、わしが今、髪を抜いた女などはな、蛇を四寸ばかりずつに切って干したのを、干魚だと云うて、太刀帯の陣へ売りに往いんだわ。
疫病にかかって死ななんだら、今でも売りに往んでいた事であろ。
それもよ、この女の売る干魚は、味がよいと云うて、太刀帯どもが、欠かさず菜料に買っていたそうな。
わしは、この女のした事が悪いとは思うていぬ。
せねば、饑死をするのじゃて、仕方がなくした事であろ。
されば、今また、わしのしていた事も悪い事とは思わぬぞよ。
これとてもやはりせねば、饑死をするじゃて、仕方がなくする事じゃわいの。
じゃて、その仕方がない事を、よく知っていたこの女は、大方わしのする事も大目に見てくれるであろ。
鹿とか熊のがまだいい
昔みたいに普通に漁するようになったら値段下がらないかな
>>380
アーサー・C・クラークの海底牧場みたいに飼育できないかな。
子供の頃読んでなるほどと思った覚えあるわ。
あの当時はまだ欧米も捕鯨に理解があったと思うけど、よく考えたら乱獲したのは欧米人だったような気もするが。
昔ヤクルトの助っ人外人が好物ってんで流行った時に食べたけど美味しかったと記憶してるわ
>アーサー・C・クラークの海底牧場みたいに飼育できないかな。
アングロサクソンは鯨油だけ取って肉は捨てたらしいけどな
鹿に熊に猪
アナグマ、狸、この辺の獣肉が流行るか?
乱獲の原因だね
まぁあんな巨体の生物を飼うってのは難しいかもしれないけどもうちょっと技術が進めばいけそうな気もするけどね
今はでも鯨は頭のいいかわいい生き物ってのが定着してるからなぁ
昔ガンガン食べてた自分も食べれなくなってたもんな
最近は食べてるけど
マムシの燻製うまいよ
つか蛇は美味しいよさっぱりとした鶏肉と白身魚の合いの子って感じ
こういう取り組みをエコフィードというらしい
なぜコオロギとかこういうヘビというネタを環境問題と絡めて平気な顔して効率がいいとかいうのか。
上級連中は食わないからである。ハリウッド女優とか日本だとアイドルににくわせたりしてるけどな
あいつらは上級の所有物だから
カレー粉無いと、臭くて無理って言ってた気がする
養殖だとまた変わるのかもね
聖書でアダムとイブを騙したのがヘビだからな
爬虫類料理ってほとんど皆無だが何故なんだぜ
水田がない欧州向けか。
ウミヘビは養殖できるのだろうか。
そう言えるのはどっちも食べたことあるの?
俺食ったことあるけど嫌な臭いなんてなかったぞ
正直鶏や豚の方がまだ臭いが強いと思うくらい
>>406
まぁ単純に可食部が少ないから
骨からこそぎ取るように食べなきゃならんもん
アナゴはヘビやで
産卵稚魚化出来る技術革新はよ!
できねーからどこも躍起になってんだろーが
マリアナ海溝の奥底で稚魚がいるとか意味わからんわ
蛇とか爬虫類は淡白で味がしない。ニジマスとかブラックバスもそうだけどこういうのは香草とかムニエルにするけど日本人はあまり好まない。ファミレスにこういうのはないからな
ウナギ目アナゴ科 に属する魚類の総称。 https://ja.wikipedia.org/wiki/アナゴ
いや、成功したとニュースでやってたような、、、大量にできるかは知らんけど
見ようによってはキモいかも知れんが
鰻の蒲焼の美味さは他では替えが利かないからなあ
鰻ゼリーを喰ってる英国人にも、うな重を食べさせてあげたい
たこ焼き、お好み焼き、鰻重はソース(タレ)が甘すぎてダメだろ
砂糖食ってるようなもんだし
子供向けの食い物と思ってるよ
みんなで食べるほど数いないんじゃないの?
噛まれてめちゃ腫れた事あった
今調べると毒性はマムシやハブの10倍以上とか書いてあって驚いた
舌が肥えてくると白焼き派になる
蛇とか食わなくても大丈夫だろ
欠点はないのかね
あの死んだ人はかわいそうだったな
ヤマカガシ、奥歯に毒あるんだよな
蛇の研究家ってのが日本にいないんだろうな。だから知らなかった
面倒くさいから
エイとかウツボ食わないのと同じ。皮剥いだりするのが面倒くさい
食べた人のレポ見たけど淡白過ぎって
まあ鶏肉みたいなあっさり系でガッツリ系ではないんだろうな
「次は肉っぽい奴を行ってみようか」ってなるのも分からなくもないけどな。
全くないわけじゃないけどヘビは基本共食いないと思っていいよ
誰だよ裏で糸引いてる奴
マジレスすると、変温動物である爬虫類は、哺乳類よりもはるかに少ないエネルギーで生きることができます。巨大なニシキヘビですら、ネズミ3匹もあれば1か月くらい生きられます。
SDGs一派「遺伝子組み換え作物とコオロギとワクチンさえあれば、人は生きていける。サステナブル」
まあ確実に殺しにきてるねw
オレは米と卵と魚と肉、ふつうの野菜でいいわ
馬鹿みたいw
大豆が環境破壊するか? コオロギやヘビ食うのとどっちがいい?
それ以外に何があるんだよw 異性と付き合う場合見た目は重要だろ
自覚してないだけで、人間の好き嫌いなんて殆んど視覚に左右されてんたぞ
すり身にするのかな
禁忌をやぶることに意味を見出しているんだろうねえ
ヘビとか、のろわれる類のものだろうしな。こわいし。これは本能的なもの。
この動物や昆虫だと、水や飼料をさほどつかわずに生産できる。
こういう発想自体がバチあたりというか、人としてこわれちゃってるんだよなあ。
そのうちに、人間の死体も食い始めるぞ。
食糧生産能力が世界的に飛躍してるのにアホかと
低能はコオロギ食ってろよ
呪いとかバチとか江戸で脳みそ止まってる奴は粟でも食べてればいいと思う
ビーフジャーキーみたいな感じだった
結構美味しいらしいし
でもプリン体えげつないと聞いて通風の俺は無理だと思った
実際は粉末にして旨味調味料を大量に加えなきゃ食えないのがコオロギの現実
そうなん?
無添加っぽい乾燥コオロギ食ったけどエビみたいだった
人と同じように赤ちゃん産むんだぜ
コオロギなど旨味調味料加えなければ食えたもんじゃ無い、旨味たっぷりのエビとは違う
可食部位が少ないから
その点ヘビは食いごたえある
あるとおもうけどね。
日本人もいろいろくってるから他国のこといえる話ではないが、
中国人とか韓国人とか犬とかネコとかいまだに食ってる国は、頭おかしいやつがおおい。
肉ならなんでもいいという考え。これはSDGs一派との考えとも共通している。
中国人って食い物を大事にしないとおもうし、残すしきったない食い方
食に関するマナーやルールは、人格に大きな影響を与える。それが社会、国にも影響を与える
生命力強いからな
虫よりいいや
コオロギのようなあからさまな毒とは違う
へびがかわいそうです。
妊婦にたいし、高タンパクのコオロギどぞー!とかやって
SDGs案件として取り上げられていたな。
そろそろ、こういうプロジェクトは「おまえらは肉も米も食うな、死ね」
といわれていること気付いたほうがいい。
使用する水資料、CO2削減というわけわからん教義を叩き込むためのアイテム。
コオロギもヘビも変わらない。
案の定、欧州では農業畜産にまでケチつけはじめたしな。
彼らの目的はCO2削減ではない、経済活動の抑制、人口削減である。
蛇の方が飼育楽でしょ
鳥インフルエンザとかのリスクもないし
犬猫はダメで牛豚は良いって考えが分からん
俺は犬猫好きだから食べる気にゃならんがそういう国があったとて不思議には思わない
生きた芋虫食う連中だっているんだから
んで食が文化に影響ってのは分かるが、故におかしな連中が多いってのはまた違うと思うけど
大陸の人間があぁなのは風土に寄るところの方が大きいだろ
もっと言えばもっと古い原始時代からの生活の影響もあるかもしれない
日本の活け作りだって外人からしたら相当だぞ?
たぶん蛇の方が簡単に逃げる。
飼ってみたら蛇には蛇の伝染病があるのでは?
爬虫類、両生類はOKかも
無理して食べる必要ないわ。
コオロギにしよう
って言うと思ったか😡
じゃあ18000円のウニ丼食べるか?そんな金ないだろ?
日本人はみんなで一緒に貧乏になるって決めたんだから
コオロギかヘビ食うしかないんだって
極論バカ
そりゃあ無理だって
昔ながら非効率なやり方で、共産主義をやってたら
そりゃあ普通の食べ物なんか食べられないよ
他国の人はみんな必死で働いてるんだから
極論ではなく、少し先の未来の話です
世界はどんどん成長し、日本はどんどん貧しくなるからね
みんなで一緒に貧乏になるって言ってたのか?
食ったことないだろ
ウニ丼でも牛肉でも腹いっぱい食えるような豊かな国を目指そうよ
競争して豊かになろうよ、ジャパン
鹿が増えすぎるとどうなる?
鹿による森の危機 | 森から海へ
現在のシカの増加は、生態系に強い影響を与えています。 このまま放置すれば、多くの動植物が滅ぶ可能性さえあります。 また、森を失えば、私たちの生活の基盤であるきれいな水を失い、さらに土砂崩落などによる人身被害の可能性もあります。 従って、増えすぎたシカの数を減らす必要があります。
この先日本はどうやって生きのこるのか
この設定自体が、茶番で何の根拠もない。アホくさい
環境問題改善をうたうが、どれも環境や健康に悪いものばかりを推進してる。
今、あたらしいゴミ利権を創りだしているとkろおなんだろうが
金のためにムリして信じこもうとしてるやつが多い。
「CO2をへらさないと地球温暖化で地球は壊滅、人類は死んでしまう」
「CO2をへらすために、石炭石油の消費、、食糧生産を減らそう」
「地球環境のためコオロギやヘビを食べよう。ぜんぜん食糧生産できない。でもこれが地球のため」
そして数十年後
「危なく、人類滅亡するところだったよ!おまえら人類の人口へらしたかっただけじゃん」
「ちっ。気づいたか」
鹿なんか効率悪すぎるだろ
原始時代みたいな生活するつもりなの?
お金を稼がなきゃ生活できないんだよ?インフラも維持できないんだよ?
ゴキブリは食えないけど
蛇なら食えると思う
普通の肉みたいな味らしいし
まぁ、たいして変わらんけど、ザリガニ、ウシガエル
魚系でティラピア、ブルーギルあたりの食用に輸入された外来魚とかもあるだろ?w
頭斬っても生首が噛みついてくる。蝮とかは油断して素手で触らないようにw
駆除にもなりますよ
>ひたすらゲテモノを食わせようとする動き
日本人全体を長野県に移住させようという陰謀だよ
津波対策だね
日本は作物もなにもかも遺伝子組み換えすると思う
じゃないと無理
やるならまた中国とかを武力制圧しないと
こっちは鰻を最上級食材として崇めてるから何でも食えるぞ
自由軍がヘリコプター投入 Spodaryushino #スポダリュシノを奪取したか
https://yamatotakeru9999.hatenablog.com/entry/2024/03/15/230636
ゲラシモフロシア軍参謀総長解任へ ベルゴロド内で激戦が続く
https://yamatotakeru9999.hatenablog.com/entry/2024/03/14/232716
ED治療薬は高いから
普通に鶏とか魚のほうが飼料効率や解体効率良くないか?
豆柴作る脳ミソあるんやから
考えとるやろね
でも今はワクチンとか薬でなんかやっとるやろね
ぶつ切りでしか食った事ねえから
うなぎや穴子みたいに背(腹)開き出来りゃワンチャンある
出来なきゃハモよりめんどくせぇやつ
(へび)
こいつらが何で生息してるのか?
全て処分して欲しい。
もうわかってるよタニシもキョンもそうだった
現実にアメリカと戦争して敗戦濃厚になったときにはセミやその他昆虫、今まで食材になっていなかった植物を命を懸けて調理飲食してたからな
日本を滅ぼす手段はミサイル発射じゃなくて食料と燃料の輸入を止めればいいからチョロい
そして国内農家に減反を促進しながらアメリカ米を輸入してる売国自民党には鉄槌を下す必要がある
こんな長文誰も読まねーかな?
ヘビやネズミなんて救荒食の中では高級な方だよ
飢餓の本番は木の根やら樹皮やら人肉を食べ始める所から
虫(成虫)の体液には催嘔吐成分が有るので案外食べられないらしい
避けられない
戦後たったの100年未満なのに日本国民ってまだ食料自給率の重大さを理解してないよな
北朝鮮のニュースで「松の皮」を剥いで煮て食べたってニュースはスルーして〇〇がトレンドって単語にしか反応しないんだろうな
まぁ平和なのはいい事だけど何らかの理由で日本の輸入がストップしたときが見物だわ
日本人ってマジでキ〇ガイなのかよ
わんさか繁殖する家畜いるんだから
NASAにいっぱいいるからな
ヘビ食った奴の感想を聞きたい
焼き鳥みたいなもんか?
家畜が精肉になるまでの月日を考慮出来ないお前中学生か?
豚や鶏や牛が生まれた瞬間から食えると思ってる理論倒れのバカでアホでカスか?
JAが悪いと思うけど違うの?
アイツら何にもしないでお金入るシステムじゃん
その癖何にも出来ないから文句だけは立派
ヘビも肉なんだから
同じような生物のウシガエルとザリガニは割と美味かったぞw
コオロギの時のような国を挙げてのゴリ押しはやめて欲しいかなw
欧米の手下になりさがってこれを一蹴できないのが日本のやばいところ。
太陽光導入で日本の電気代アップしてかなりダメージを負った。
EVはさすがにコスパ最悪だからスルーされたが、今後どうなるかわからない。
昆虫とか太陽光とかEVとかおしてる政府、マスコミをつぶさないと日本はじり貧になる。
アメリカは産油国だし、中国もロシアとつるんでガス石油の権益ゲットしてこまらないだろう。
コオロギとかヘビとか、こんな記事をマスコミがとりあげたりヤフーにのせられてバカにされてんだよ。
今時の何の向上心もない、楽してそこそこ食っていければいいと言う奴らに何を言っても無駄かと、、、
上を目指して努力すると言う考えは微塵もない、だけど文句だけは言うw
料理の問題じゃね?
鶏肉とそっくりで美味かったぞ
この昨今の異常気象を見てたら温暖化を詐欺と捉える方がなんか問題あるように思えるが
明らかに戦争したがって防衛費上げたりしてるのに肝心の補給というか、会社でいうところの自己資本比率がガバガバなの頭おかしくて笑っちゃうんスよね
実働部隊でもある自衛隊や防衛省はといえば靖国お参りしてホルホルしてるんだしもう半分北朝鮮だよこの国
タダの話題に風呂敷広げる脳タリンww
皮向いた部位で精肉コーナーに並んでりゃ、皆抵抗なく買うでしょ
日本の場合は
体質に合わない牛乳のもとを減らしてその分、豆乳用の大豆の自給率上げるべ
あとパンガシウスも国産養殖(処理水を流している周辺以外)なら需要増えるのでないか
100パーセント詐欺だろ。
「EVやコオロギが環境にいい」 この理屈もCO2減らせるという前提で主張しているが
置き換え不可能だし実際CO2を減らせるかも机上の空論。コオロギにいたっては食うやつもつくるやつもいないだろう。
環境問題は現実的な問題かとおもうけどな。
クソマスコミが、汚染物質たれながして環境破壊している中国の太陽光パネルやEVをよいしょしているという現実。
中国や米民主党や欧州から、金もらって記事かいてるだけだろう。マスコミの逆が正解。
それだけマスコミは腐っている。
コオロギが環境にいいのは当たり前だろ
天然由来なんだから
添加物、保存剤、清涼飲料水、アルコール、タバコは有害ってのはわかるけど
スネークスペアリブで売り出そうぜ
疫病にかかって死ななんだら、今でも売りに往んでいた事であろ。
それもよ、この女の売る干魚は、味がよいと云うて、太刀帯どもが、欠かさず菜料に買っていたそうな。
羅生門だよね
美味いってことだよなぁ
蛇丼食べた
???「美味しいアル!」
日本人「蛇いやーーー!」
???「えっ?普通の食材アルよ?」
一石二鳥
ネズミなんて小さいから皮を剥ぐのがコストに見合わないような気がする
食環境の悪化(日本は中国からも輸入)といい、DXという名のIT監視といい、EV太陽光推進といい、
バイデンも岸田も、国民には不評なくせにやたらしぶといという。
世界の中国化がとまらない。なにがエコだ。中国との貿易停止しろ。
ゴミどもは中国とのEV太陽光パネル利権ずぶずぶでどうにもならないのかもしれんが。
虫まで推進しはじめた。
美味いか不味いかで言ったら、美味い方だと思う
食えなくはない
ただ、現状では普段食っている鳥豚牛と比べたら味も落ちるしコスパも悪い
熊肉等のジビエみたいな感じで進んで食う物ではないかなw
鶏豚牛が食えなくなったら、取り敢えず、野鳥と鹿と羊と魚
哺乳類とか野鳥、一般的な魚がダメなら、ティラピア、ブルーギル等の魚
それもダメならザリガニ、ウシガエルあたり…蛇はこの辺の位置w
虫は最終手段w
鶏卵でよくね?
食糧危機を煽って人があんまり食べたく無い食材を候補に出す事で相対的に牛肉や豚肉の価格や価値が上がる。
EVや太陽光、昆虫も、CO2排出量によって課税する仕組みをつくるための
ネタアイテムにすぎない。
これらを本格的に導入した企業は即死するだろうしな。
パスコだっけ。クリケットパウダーパン、あきらめるなよ。
地球のためにがんばれよ。そしてつぶれろw
日本人なんて価格上がったら食わなくなる貧乏人が殆どだろ
ブラックバス
アメリカザリガニ
ウシカエル
これらを捕まえて粉末にしてはどうか?
有機変換炉を作っておまいら用肉を作る…
変換元は聞くな
宇宙文明レベルが0.7しかないと苦労するなw
人の食うものを飼料にしなければ人と競合しないし
千葉でキョンが異常繁殖してるらしいからな。
差別するな
鳩は糞まき散らして汚いから減らして欲しい
成長スピードも遅そうだし
卵不味そうだし
味は悪くないが小骨多くて、スゲー食べにくいよ。
そのへんを解決しなくちゃどうしょうもない。
ヘビが卵を丸呑みするイメージ強いけど結構好き嫌いあるよ
卵よりもやっぱりマウスだな
シンガポールの方では、クロレラをはじめとする、さまざまな種類の微細藻類を
バイオリアクターで発酵させ、タンパク質を豊富に含み混じりけのない粉末を抽出って感じの
ハンバーガーパテとかやってるけど、コスト謎
実際に起きている現象をまず検証しましょうね~
フグや毒ヘビや毒キノコも天然由来
中国や台湾では蛇料理珍しくないし
蔵前にも「蛇善」って老舗があるな
昭和のころあのあたりは蛇料理の店が多くて場所前の力士がよく食べにきたそうだ
今残ってるのは「蛇善」だけ?
コオロギなんてほぼ人類未踏の食材だけど蛇は食材の歴史があるからよさそう
ただ生育コストを考えれば今のウナギより高くなるんじゃないかと
アフリカにいるキリンとかサイとかバッファローとか食べよう
草食獣もっと沢山いるだろ
なんならワニでもいい。絶対美味いって。
こういうの日本でもどんどん野生化させるべき
遺伝子組み換えでそういう個体は無くすしかないね
鶏卵食ってすぐ寝るタイプばかりにしないと
当たり前
ホモサピエンスは何百万年もの長い間、木の実や昆虫食って生きてた
コオロギは実は前人未到ではない
ホモサピエンスは米食うようになってまだ数千年も経ってない
食糧危機、エネルギー危機、温暖化危機。
むしろ、温暖化詐欺連中がこの危機をつくっている説まである。
ただのエネルギー規制に、地球環境のためとか、こういうのガチのバカしかだませないよ。
日本の再エネ事業もリサイクル事業も、ただの利権だしな。環境改善のためではない。
ムダな高コストを消費者におしつけて、環境破壊してる連中。太陽光パネル推進とかな。
昆虫食おしてるやつと、温暖化詐欺やってる人間は同じやつがやっている。
軽くネタバレしてるとおもうけどな。この茶番劇に従うかどうかの踏み絵だ。
地球温暖化をシミュレートしている研究者達は
「CO2が地球温暖化に影響を及ぼしている」
という結論に沿うようにシミュレーションパラメータを調整している。
https://diamond.jp/articles/-/307861
以下抜粋
「ドイツのマックス・プランク研究所のモデラーたちはこう述べている。
気温上昇と実測値を一致させるために地球気候モデル(略)をどう調整したかという記録を、我々は残している。この調整は間違いなくうまくいった。これまでの出来事の順序を踏まえて、エアロゾル強制力の調整ではなく、雲のフィードバックを使ってECS(平衡気候感度/CO₂濃度が平均地上気温に与える影響)3°Cを目指すことにより、この調整を行うことにした。
クーニンはこの赤裸々な告白に対して、「この研究者たちは、温室効果ガスへの感度を自分たちの理想に合致させるべくモデルを調整したことになる。捏造とはこのことだ」ときびしく批判している。」
天然由来だけど有害
そんなの食わなきゃええだけやん
アホなの?
大豆パティの進化系といっていいものかどうか
謎肉として需要ありそう
爬虫類をもっと普及させてもいい
それって関西で鰻を蝮って表記してるてオチじゃね?
天然由来だけど有害なものがあることがわかって良かっただろ?
は?馬鹿なのか?食糞してろよw
1年で約700 mm、2年で約1,000 mm、4~5年で約1,500 mmに成長する。 雌は10年で1,800 ㎜に達する。
天然の「うなぎ」は成熟するまで、5年~15年かかると言われており、 反対に養殖の「うなぎ」は、餌や温度を調整することで、なんと、半年~2年で食べられるほどに成長します。
へー、蛇って鰻より成長スピード早んだ
蛇の蒲焼の商機あるね
1匹の解体に時間かかるデメリットがメリットを軽く超えてそう
岩国の白蛇の蒲焼やお造りて食べると祟られそうだし
てか特に抵抗ないな
コオロギも屋内で出来るし
そうそう
日本には「蛇信仰」とか「蛇は神のつかい」という伝承があるから
蛇料理も太平洋戦争後一時ありふれていたが
食の多様性とともに廃れていったという説がある
コオロギ粉末のパンや麺、デザート
ニシキヘビの焼き肉、スープ
カレー肉はコオロギ粉末加工肉またはニシキヘビ肉
ロシア、中国、北朝鮮など西側以外の国は焼き肉は牛肉または豚肉
パンや麺類は小麦粉
必ずこのように変わると予想
北朝鮮は…
捌くのは簡単
なんならうなぎよりも楽
オマエ反ワクだろw
単なるコタツ記事で圧力だってww
バカじゃないのww
可能性はなくはないよな
今度は蛇かよ
虫編好きだなコイツら
コスパ的に無理やろ
肉食も多いのに草食の今の家畜より
効率が良いとは思えん
鶏肉より個性薄いくらいだ
肉食以外のヘビもいるのか?
アイ アム ア チキン
二十年後韓国のプルコギ
錦蛇の焼肉
昆虫粉末の肉風味焼肉
カエルの焼肉
二十年後北朝鮮のプルコギ
牛焼肉
豚焼肉
鶏焼肉
家鴨焼肉
肉もまずくはない
人間社会では食べてはいけない
そもそもなんでヘビはいけると思ったのか?
鶏は食べたい
肉なら鶏・豚・魚でいいだろ。
蛇は安けりゃ食べてもいいけど。
あれ、クリーミーでとても美味いらしい
前にYoutubeで見たが、東南アジアだったと思うが幼女が芋虫を口にした途端、あまりの美味さにテーブルの残りの芋虫を掻き集めて独り占めしようとしてたからな
本能でそれをするって相当だぜ
そんな大々的に食ったら神罰が下るぞ
ほんこれ、何を餌にするんだよ
カエルか?じゃ、カエル食った方が良い
カエルの餌は? コオロギか?
じゃコオロギ食った方が良い
犬や猫はペットだから、とか言う阿呆もいるけど、可愛いウサギだって食用にしてる国もあるんだし。
犬猫には嫌悪感示すくせに、ウサギには文句言わないのも不思議。
後、イルカとかクジラとか食って旨いの判ってる奴も、どんどん食うべきだわ。
絶対ウマイって
なんで日本には野生動物の肉が無いんだ!!!
豚牛鶏馬羊の利権なのか!!!
野生は虫や細菌感染の可能性があるからね
待って、蛇って全て肉食だろ?
蛇肉を生産するために草食動物を飼って、その肉を
蛇に食わせるとか効率悪いと思うんだが…
マウスのイメージしかないが、虫は食べるんだっけ?
ブラックバスも食べられる
昆虫は賛否両論らしくて爬虫類はどうかと思っただけ
人肉だって知らん内に食わされて居るかも知れんし、余り詮索するのは辞めましょうよ?
豚鳥牛に負けた食材を今更阿呆か
なお、ヤツメウナギは魚類ではない
昆虫食とか。
人工を減らす方法を考える方が重要だろ。
人口が増えまくったらそもそも水が減りまくって砂漠が増えて植物も育たなくなって動物も減るんだから。
人口なんて日本では特に支配者共の思惑通りに減ってんのに、殺れるうちにもっと殺っておけだとかサイコパスかよ
だから、食う理由が皆無っていう
しつけーなおい
本場の中華にあるような素材だな
アフリカやインドの土人どもが無秩序に増殖し続けないようにしないといけないよな
精子が受精できなくなるよう化学物質をばら撒いてやればいいかw
ワニは種類による
昔親父に食わされた覚えはあるが日常食云々は却下である
あえて食ってみる云々は置いといて、選ぶ理由が皆無なんですわ
EV同様
まぁ、コオロギ良よりはマシかな…?
ハッ!?まさかそれが狙いか!?ww
懲りない連中だ
効率がいい。ゆえに大豆のにおいを抑えた旨い大豆肉を開発しろ。
他にも探しゃいると思うけどな
低コストで成長早い動物
大豆肉なんて昔からあるだろ
上にもあったけど
ザリガニ、ウシガエルあたりはどうだろうか?
忌避感は蛇と対して変わらんかもだけど、世話の手間、繁殖力と餌の調達難度は上じゃない?
強いて難点を挙げるなら完全食用にするなら、水がそれなりの量の必要ってぐらい?
サンマ並みに小骨がありそうだからなあ
何故かウナギがヴァギナに見えた
骨の完全処理が難しいなら肉団子とか?
大きな骨は取り除いた上で、ペーストに近いぐらいまでのミンチにして
塩、パン粉、卵(蛇の?w)で繋ぎ油で揚げる…みたいな?
食感は鶏肉に近いんだし※行けそうじゃない?w
(※鶏肉に近いと言えば近いが鶏肉ではないw1番近いのが鶏肉ってだけw)
ブラックバスが良い
ネット上の野食系で人気が高いのはハクビシン、ヌートリア、アライグマかな
増えすぎて特定外来種や駆除対象指定されていてるからその方面で捕まえて食べてる人が多い
看板メニューにしている店もある
ただし加工と調理に注意点が多いから素人が一から手を出すのは危ない(病原菌や寄生虫等)
そのへんはやべーのあるって聞いたことあるんで無難に鹿とか猪が良さそうではある
バスは蛙、ザリガニより水資源が必要なのがね…
蛙、ザリガニは浅めの水で半水生で行けるけど…って感じかな
まぁ、メリットもあって、バスフィッシングの釣り堀化で収益を上げる事が出来るので
維持し費の軽減にもなるって面ではアリかも?
水深低めの池で全部飼うのはどうかな?w
餌にも困らないしw
侵略的外来種駆除系YouTuberがブチギレそうだけどw
そんなことしなくていい
一人部屋を与え、ジャンクフードを与え、漫画とアニメとゲームとオナニーができる環境で子供時代を過ごさせる
そうするとその子供は大人になっても子供のままで子作りしない
家畜として考えた時にコスパが見合わないから食べてこられなかったけど、それが変わるなら代替足り得るという話では無いの?
蛙とか丸呑みしてんだから寄生虫が居ないわけないよな
それや!
陸の鰻ね、そのネーミング頂き
商標登録するわ
見た目も鰻と大差ないからなあ
地球全体では人口は増え続けてるのに、人間が住んでるのは日本だけだと思ってんのかよ?
どんだけ無知だよ
アオダイショウとかでかいやつを品種改良して食品化できそう
ヘビなら今までの動物で良いやんっていう
アホの発想は解らん
で、持続可能なタンパク質って何
やっぱりカイコだよカイコ
ハブ酒とか沖縄辺りのウミヘビ燻製?辺りかな
食べたこと無いけどw
それじゃ意味無いんだよ
タンパク質培養技術の確立を急げっつの
コオロギだの蛇だの
人間の価値観で低い立場の肉なら許されるとでも思ってんのか馬鹿たれが
遺伝子操作して家畜化した方が早いだろ
日本の食料自給率の改善は遺伝子組み換え技術しかない
誰も低賃金で休みもなくつきっきりで田んぼや畑の世話などしない。休みは休みで遊びたがる
それなら既存の牛豚鶏で十分だろうが
金掛けて研究する意味が薄い
牛豚は温暖化による飼料コスト
鶏は温暖化によるインフルエンザリスクがデカイんだろ
安く作れるならとっくにやってるよ
だから勝手に高級食材になるがそれほどの味では無い
ファブルが言ってたw
ゲテモノなら愛護団体から苦情が出難いと思ってるとか?
カイコ見たことあるの?
あれめっちゃ可愛いよ
モフモフだよモフモフ
土人国家でそんな金のかかることは無理だろ
環境ホルモン撒いたほうが安上がりで効果が早く出る
大丈夫だ
米国も日本も中国もそれで少子化した
そもそも安い人件費なんだから世界中の企業がインドアフリカへ行くし間違いなく繁栄してしまう
人類削減計画を日本はやらねばならない。アフリカインドの人口削減しないと我々は弱者になる
ネズミでも食わせるのか
カタツムリしか食べないような変態ヘビもいるよ
日本に関係なかった
へー、昆虫は賛否両論なのか
教えてくれてありがとう
だから遺伝子操作なんざそれの延長線上で革新的な進歩なんざ目指せる物じゃ無いっつーこった
何言ってんだ
可能性は大いにある
日本は鶏などに頼れる状況にないという事実がある。誰が農業や畜産やるんだって。誰もやんねーよ
高校生が300円でたべられるヘビ丼とかにしないと
蛇御膳4000円いらねーな
コオロギは主食だな
ヘビは、オカズ。
培養肉や遺伝子組み換え作物もおすすめ
コオロギてさ、内蔵とかどうするの?
エビなら取り除くけど
うんことかまんま食べるの?
しらす、湖鮎、ワカサギを捌いてると思ってるのか?
少なくともニジマスより旨い
ナマズでもいいんだけど養殖に手間がかからないのはバスじゃないの
🐸🐍🪰🐛
コオロギはスタートが「長期航行する時の宇宙食として期待」って話だったからな
閉じられた空間で室温管理、食い物管理されてれば食えるかもしらんけど
それが何故か温度管理も大変な地球上での話に置き換わって行ったんだよな
誰かが意図的にすり替えてったんだと思う
美味いならありだろ
というか、ヘビは肉だろ
各地域の事情も考えないで
国連機関の職員みたいに、世界中を一つの物差しで普遍的に考え
手に入るタンパク源を開拓するような不毛な議論は、日本人なら止めや。
日本には鹿 猪 熊などがゴマンといて、早く駆除しないと奴らの帝国が出来てしまうし
海には、名前も知られてなく、売れないから漁港で捨てたり海鳥にくれてやってる魚も多い。
そのままではあんまり美味くないから売れない 食べないだけで調理法を工夫すれば貴重なタンパク源になる。
ウマイらしいで。
さばくのが大変そうなんだよなぁ
っ謎肉
最初から地球上の閉じた空間で人工餌で飼育されたものを粉末加工したものという話
なんの問題があるのかさっぱり分からん
単に見た目アレルギーやなんの関係もない河野嫌いがギャンギャン喚いていただけ
さばきかたはウナギと同じでしょ
結構美味しいから試してみては
コオロギなんて毒にしかならない
効率を考えてくれよ
シカ、イノシシ、クマを日本の食卓に並べようと思ったらどれだけのハンターが必要だ?
ただでさえ人材不足なのに
食糧を確保するためにはオートメーションで作れる物じゃなければならない
人手不足を考えると漁業ですら最早非効率
見た目はほぼピラフに入ってるエビだし
そのうち蛇よりカエル食わされそう
シャコだって俺らは海老の親類くらいに捉えて食ってるけど、あれが陸の生物なら相当キツイぞ
な訳ね~だろw
コオロギ思い出してみろ爆高だったろ
磯に行くと死ぬほど居るし
魚の価格を考えればそこまで効率が良いもんではないんよ
意味不明
シャコは水死体に群がってるぞw
ガザミもだがw
見た目だろ?
エビカニだって蟲だ!と嫌がる人いるんだし
車庫カワイイやんw
カニを嫌う国は多いね
フランスだと牛よりよく食べられてるって話だから調理方法も確立されてるでしょ
それと牛や豚の筋肉だけ効率良く培養できるように研究進めて
ハモみたいに骨切りすればええんちゃうw
可愛いかなあ
https://i.imgur.com/ZHlzZv0.jpg
種なしブドウみたく品種改良するしかないな
タンパク質中毒(たんぱくしつちゅうどく, Protein Poisoning)とは、摂取カロリーの大半を脂肪が少ない赤身肉で賄うことにより、脂肪の摂取量が足りない食事が原因で惹き起こされる急性の栄養失調を指す。
「ウサギ飢餓」「カリブー飢餓」「脂肪飢餓」とも呼ばれる。
コロナも蝙蝠だったりするので蝙蝠だけはダメ絶対
https://images.app.goo.gl/ftMpK8uRjg8STaEy5
.
そう考えると魚よりも水資源の方が上だろうしね
贅沢品の一種は越えられないんだな
貧乏人は虫を食えから貧乏人は蛇を食えって?
まあ大規模培養するなら恒温動物でも大差ないかな。
ウシガエルもジャンボタニシもね
結局逃げて日本中に繁殖して困っている
アメリカザリガニは、ウシガエルの餌として飼育が逃げた
ニシキヘビがそうなったら被害がでかいなぁ
食べるのには抵抗はない
30年前はあれほど居たのにどうなったのか
下水道の普及と同時に一気に減った
うなぎなんかもそうだよな
日本の川が汚い時が一番魚が居た
今は用水路にデカい鯉がうじゃうじゃ居て
それを鷺が食いに来る有様だ
ネオニコチノイド系農薬だと思うよ
琵琶湖や牛久沼、あらゆるとこの蓮畑も消えた
子どもの頃と、同じように遊べば見つかるんじゃね?
子どもの頃は、夏には毎日のようにザリガニを見つけていたが、最近は全く見なくなった
たぶん、居なくなったわけではなくて、ザリガニ捕まえに行かなかくなったからだと思う
カブトムシもダンゴムシもみなくなった
蟻さえ滅多にみない
いや貧栄養化の度が行き過ぎたんだろ
普通のタニシは居るし水生昆虫やヒキガエルトノサマガエルアマガエルは居るし
むしろ増えてるくらいだ
川は透明度が上がったためか川藻が繁殖し毎年マガモが大量に飛来して
川を埋め尽している
こういうのは10年以上続いて居るわ
減反して余った土地たくさんあるやろ。
まぁ~めは畑のおにくぅ~なり~(豆くぇ~まぁめぇわ)
大豆は鹿の餌だろ
全部食われてしまうから誰も作りたがらない
田舎では無理だよ
休耕地にする政策ではないんだけどな
実習生が美味しく頂きましたw
冗談じゃなくて本当に田んぼで🐸捕まえて食ってる
チウゴク人だけどな
肉食動物を肉にするのは効率悪い
アホなのか単なる嫌がらせなのか
サーモンやマスを1トン育てるのに小魚やエビは4~5トン必要なの
畜産業の人たちをヘビの生殺しにしてるくせに
なんで変なものを新たに食わせようとしてんだよ
畜産業の人たちに支援すればいいだけじゃない
硬めの鶏肉って感じ
可愛くて美味しいからすごい
まぁニワトリで良いんだけど
脳みその中を蠢いて目玉から出てくるとか。
牛豚鶏が家畜になったのもうなずけるな
はやり難しいな家畜としての利用は
コオロギを蛇に食わせ、その蛇を人間が食えば丸く収まる。
養殖なら人間に有害な寄生虫は減らせることは減らせる
だからってヘビは極端だが
エラブウミヘビの養殖の方がまだ楽じゃねって気がする
まず拒絶反応がでる対象を選んで、既存の価値観を破壊する。
水、飼料、エネルギー消費、CO2排出量が少なければ少ないほどよい、と何度もおしえこむ。
そのうち、コオロギじゃなくてゴキブリでもいいんじゃねと。コオロギのエサは飼料とかでなくてゴミでよくね。
生ゴミを飼料にするなら、再成形したらいいんじゃね、とかいいはじめる。
この栄養分をつかって培養肉とかな。人間型ゴミ処理場のできあがりだ。サステナブル
上級は昆虫食など自分たちには無関係だとおもっているから、どんどんグロテスクになっていく。
食の安全性に問題なし
廃業後に飼育していたヘビが逃げ出し繁殖
住宅街に出没して住民の脅威になる
までが既定路線
飼料効率とか言ってるわけだから、狩猟じゃなくて養殖が基本だろ。
猪を飼いならして家畜化したのが豚なんだからだったら豚でいいよw
完全養殖を早く進めるべきだな
確か1.7倍の餌で済むから
一番効率が高かったはず
地球に生存可能な人類の上限などない。
さすがに200億人とかいったら、データがないので大丈夫かってなるとおもうが。まあ可能だろう。
白人国家が現状の優位性を維持するためだけの、
アジア、アフリカ、南米あたりの人口を抑制したいだけのいやがらせ。
中国あたりが10億人オーバー、インドも10億人オーバー。
別に何もおきない。
こういった頭おかしいSDGs推進している欧米は、もうオワコンだってこと。
かといって中国よいしょなんてしたくないけどな。中共はゴミすぎるから。
地球はいくらでも人類を養える。SDGs推進派の連中がそうおもっていないだけ。
まず欧米諸国が人口を半減させたらいい。地球のためになw
そして人間をコオロギに食わせれば永久機関
財布になるよ
そう思うのなら食うな
そこはやっぱ魚類には適わんよ
1回の産卵で3億個の卵を産むと言われているマンボウを養殖できたら地球VS人類の永き戦いも人類の勝ち決定じゃね?
そういう映画がある
野生に頼るってのは持続可能の部分から外れてるわけで
自身で言ってるように畜産化させた豚が最適化の結果
で彼らが考えてるのは与えた飼料に対して得られる蛋白質の最適化
これだ
コチニール?
市橋達也も蛇を食べてた
臭い
ウサギよりはマシだけど
ボディビルダー大丈夫なん?
やはり変な奴が食べる物なんだな
コオロギよりは忌避感ないしw
おまえは被害妄想が激しいねww
徳島の小学生の給食にコオロギパウダーが使われたってニュースになってただろ
河野や進次郎が、突然推していただろ?w
今はもうそんなものはなかったかのように話題にも出さないけどw
大臣だからコメントしただけやろw
アメリカザリガニ、ウシガエル、ティラピア、ブルーギル
あたりじゃダメなんか?
まぁ、既存食品がダメになった場合の研究は良いけどさ…
食べて応援!みたいなのはヤメロw
捕るコストを考えなきゃ
それだとビジネスにならない
鹿とキョンはともかく
アメリカザリガニ、ウシガエル等は環境負荷にも強いし、繁殖力も高い
ひとつの池で養殖すればそれぞれがエサになるから行けそうだとは思うけどな
逃したら大惨事だけどw
そもそも、アメリカザリガニ、ウシガエル他は食用として日本に来た外来種だろ?
なんで流行らなかったんだろう
コオロギもそうだろうけど。
セミとかイナゴを本人たちが食ってる分にはスルーされているけどよく食うな、と。
ガチで禁止されるというわけでもないのだろうが食タブー、食の価値観を
簡単にふみにじっているのがSDGs推進派のゴミたち
こいつら自分たちでは絶対くってねえだろうしな。
昆虫食の広告塔になった河野や進次郎は毎日くった報告しろよ。
ベトナム・カンボジア・フィリピン・台湾・中国ではアゼネズミが常食されてる
(アゼネズミは日本には生息してない)
アフリカで食用にされており
日本にも生息するアカネズミが最適
政府がたった一校にごり押しした?
バカか!w
ウシガエルもウシガエルの餌のアメリカザリガニも逃げた結果が今だよ
カエルは昔は日本でも食べられていたよ
虫よりも一般的に
食のタブーじゃない。ホモサピエンスは何百万年もの間、昆虫や木の実を食って生きてきた
ホモサピエンスが米とか肉を食いだしたのはたかだか数千年の歴史しかない
何百万年は言いすぎだ
ホモ・サピエンス誕生してから30万年くらいしかたってない
本来の人間の姿ではなく高々3000年程度でしかない
それ以前は何十万年も木の実や昆虫どころか他の肉食獣の食い残しまでも
餌にしてきたのが分かっている
特に骨食という骨を割って髄液を食べる発明が脳の発達と道具を使い改良する
という人類の進化に向かわせて次のステージに行く契機になった
新しい食べ物はそれに伴う進化を齎す
鳥類や魚類は良いとしても
昆虫類や爬虫類はなんかやめた方がいい
現実の人類には植物の遺伝子をそのまま取り込むようなトンデモ能力はないよ
テレビゲームのキャラクターやアメコミのヒーローにはそういう能力持った人間もいるから
ID:I7NIU はそういう話をしているんだと思うよ
ID:I7NIU がやってるゲームだと爬虫類キャラは弱いんだろう
生物の進化とか勉強したら?
言ってることに説得力がない
ただ例えば温暖化による永久凍土の解凍によって未知の病原体が地球上にパンデミックの可能性とか
爬虫類について人体ほど調べられていないものがあるだろうから
奴らの体内には人体にとって有害な恐ろしいものを持っていないとも無きにしも非ず
蒲焼にして食えるタンパク質になりそうか?
すっぽん料理とか食ったことないの?
高くないなら普通に食ってみたい感はあるかな
捌いた蛇の蒲焼を黙って出されたら知らない人は「ウナギ?じゃないな。なんだろう…」となると思う
南西諸島で食用にされているアカマタ(ナミヘビ)は肉そのものの味があまりない
ウナギも味付けせず焼いたらそのままでは味らしい味がなく臭みが先に来て食えたものじゃないが
アカマタはウナギから臭みを抜いて弾力を増したような食べ応えのある肉感
ただし高級品なので残念ながら普及は見込めない
THE HLYで観た
抵抗があるからいきなり全校てわけには行かない
少しづつ徐々に慣らすんだよ
バカがまた妄想かよww