【スマートホーム】中国の普及率92%に対して13%…スマホや音声で家具や家電を操作する「スマートホーム」が日本で普及しない最大の理由アーカイブ最終更新 2024/02/29 14:401.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「スマートホーム」や「スマート家電」という言葉を耳にするようになってから、もはや10年ほどが経とうとしている。スマートホームとは、IoT(モノをインターネットにつなぐこと)やAIなどの先進的な技術を活用し、生活家電や家具をスマートフォンや音声で快適に操作できるようになる概念のことだが、ルームクリップ株式会社と一般社団法人リビングテック協会が2023年4月に発表した世界各国のスマートホーム事情によると、日本での普及率(スマートホーム関連製品を1台でも所有している人の割合)はわずか「13%」にすぎない。比較的新しい技術および概念のため、それくらいの普及率でも十分じゃないかと思う人もいるかもしれない。しかし、アメリカは「81%」、お隣の中国ではなんと「92%」もの家庭がスマートホーム関連製品を所有している。なぜ日本と海外でこんなにも普及率に差があるのだろうか?日本では「導入コストの高さ」がネックにこれには「スマートホームに対してどのような印象を持ち、何を求めているか?」が強く影響している。リビングテック協会の調べによると、スマートホームに対して「セキュリティを高めるうえで有効」と考えている人は、アメリカで39%、中国で49%にも上る。一方で、日本では22%。加えて、海外では「経済的なメリットが大きい」「環境にやさしい住まいにできる」といった意見が多いのも特徴的だ。つまり、海外では安全面・経済面・環境面に利点を感じ、スマートホームが着実に導入されてきているのだ。それに比べて、日本人が抱くスマートホームの印象は、もっとも多いもので「導入コストが高い(36.0%)」、「ネット接続の利便性を感じる(33.5%)」、「遠隔操作の利便性を感じる(33.0%)」がそれに続いており、導入が進むアメリカや中国とのあいだにはギャップが生まれている。これらの意見をまとめると、詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa479a89ef4ad882963a31fb6f141947eb7dc0932024/02/27 10:03:293215すべて|最新の50件2.名無しさんv1mBS(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生活ダダ漏れじゃん2024/02/27 10:04:353.名無しさんt7MzM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼停電になったらどうなるの?2024/02/27 10:05:2614.名無しさんsaR1gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勝手にカメラ監視されまくるのは嫌だ。2024/02/27 10:06:395.名無しさんythTlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国は圧倒的な監視社会だから2024/02/27 10:06:416.名無しさんWo2elコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気つけたりエアコンつけるくらいなら自分でやるよってなる何かすげー便利なら2024/02/27 10:08:157.名無しさんjm2iDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあエアコン消し忘れとかにはリモートで電源オフにできるのは便利だけどスマホを置き忘れてしまったらおおごとになるからなあ2024/02/27 10:09:498.名無しさんjVf7fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メリットを感じない。デメリットの方が大きい2024/02/27 10:12:009.名無しさんhuC7gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマート監視ホームだな中共幹部はカメラのログインフリーパスなんならリチウムバッテリーを遠隔発火させる実験も大陸本国で絶賛実験中だし2024/02/27 10:12:2910.名無しさんKalAOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の集合住宅は壁が薄い隣の部屋から「オーケーグーグル」とか聞けてきたら笑うわ2024/02/27 10:13:00211.名無しさんg2C9RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フミオ<ふむ、増税だな。2024/02/27 10:13:2512.名無しさんNJBBJ(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都市戸籍を持ってる市民だけの調査でしょ2024/02/27 10:14:2013.名無しさんyczEIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だよなあ農村部の竪穴式住居みたいな家のようなものにスマートホームがあるとは思えない2024/02/27 10:15:3814.名無しさんii5rhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼落ちこぼれの劣等人種小日本人は衰退民族2024/02/27 10:17:2315.名無しさん1HC8YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼口をロクに開けなかったり逆に開けっ放しで何言ってるかわからない喋り方するやつ多すぎなんよ2024/02/27 10:18:0716.名無しさんGELTUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気有りきの物に頼り過ぎたら災害時マジで何も出来ないって学んだろオール電化とか地震で停電した時には火も起こせなくて大変だったみたいよ2024/02/27 10:20:08117.名無しさんt7MzM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スウィートホームだとどうなるの?2024/02/27 10:21:3018.名無しさんVM9O5(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口を考えたら、日本も導入してるほうじゃない2024/02/27 10:24:3719.名無しさん8t5TXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼設定するのが面倒なんだよなあと盗聴され続けるリスクがある2024/02/27 10:25:1720.名無しさんqPBN6(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか恥ずかしいやんw2024/02/27 10:25:4621.名無しさんVM9O5(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の92%って漢民族だけ?2024/02/27 10:25:5422.名無しさん6lQc0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕事終わったら、風呂のスイッチ入れて帰宅したらすでに沸いてますってかそこまでタイパにこだわらないからなあ2024/02/27 10:26:1523.名無しさんV5FOgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隣の部屋の音楽が勝手に流れる照明とかあるじゃん2024/02/27 10:28:3924.名無しさんu08chコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼💩の撮影したいだけだろ2024/02/27 10:32:4725.名無しさん4vmcfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼細かいストレスが大量に減ってかなり快適無い生活が考えられん2024/02/27 10:34:2626.名無しさんE6V4TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホでアプリ起動ログイン操作完了後に冷蔵庫の扉が開くこれで○万円2024/02/27 10:37:3127.名無しさんOUKutコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本ってペイ然り規格がバラバラすぎて面倒なだけ規格統一した上で競合させたらより良い物が開発できるのに独自規格で進めるからどれも中途半端なもんばっかこれじゃ世界から遅れるはずだわ2024/02/27 10:40:04228.名無しさんaAlUo(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イキナリ預金や資産をデジタルに没収されるのはチョット2024/02/27 10:40:4729.名無しさんPx1OWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちはsmartlife対応機器とswitchbot対応機器がある赤外線リモコンや温湿度センサーや日射センサーやスマートプラグなど音声操作はアレクサから2024/02/27 10:42:2430.名無しさんzuMh9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ、中国の普及率本当なの?ファクトチェックしたほうがいいと思う日本では全然便利でないのだがGoogle homeとネイチャーリモ使って、出かける時に「全部消して」をたまに使うくらい2024/02/27 10:42:43131.名無しさん9BQGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコンはリモートで便利に使わせてもらってる。2024/02/27 10:44:3732.名無しさんpOfVoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まーた『日本は遅れている!』か。必要なら買うし必要なきゃ買わないよ。2024/02/27 10:45:4633.名無しさん7z6Fb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オール電化推しでしくじっただろ?そもそも節電の夏とか毎年やってるせいで電気を常に使いまくる生活様式など身に付く訳が無い2024/02/27 10:46:0534.名無しさんDbO0iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVの次はスマート家電かー「海外で流行ってるのに日本は遅れてる!」っていう煽りにはもうウンザリ。辟易。お腹いっぱい。もういい。どれだけ便利なのかで煽れよ。2024/02/27 10:49:0836.名無しさんaAlUo(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伊丹十三のヤツでしょ?2024/02/27 10:50:1237.名無しさんescKt(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30国家事業で規格化がすすんでるから一気に普及する家電にはたいがい何かしらのスマート機能がついてるから否応なしに導入することになる日本は各社ごとに独自規格で進めてるから統一感もないし使い勝手も悪いしかもスマート家電というだけで高くなる2024/02/27 10:51:36138.名無しさんqPBN6(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27ほんとこれ2024/02/27 10:57:4839.名無しさんaAlUo(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やりたきゃやれ、全部ある売れないのは誰かのせいじゃない2024/02/27 10:59:1840.sagea8wW4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の10億人くらい家庭内ネットがあるのか怪しいとこ住んでるのにか?2024/02/27 11:02:54141.sage3D9czコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国のテレビは都合が悪い情報が流れると電源が突然消えたりするから2024/02/27 11:09:13142.名無しさんBNcqf(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41それはスマートやな2024/02/27 11:10:3843.名無しさんqPBN6(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都市圏のタワマンに住んでるような人が調査対象かな?2024/02/27 11:12:3044.名無しさんEVPXsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外は暖房もセントラルヒーティングが一般的だけどこれも日本じゃ新築家持ちの中産階級以上じゃないと無理だしな貧乏が多すぎて設備がずっと昭和な家が多い2024/02/27 11:12:3845.名無しさんescKt(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40どんな小さな個人商店でもスマホ決済しかできないような社会だぞすでに現金なんてどこも受け付けてくれないがきんちょでさえスマホがないと生活に支障が出るからみんな持ってる2024/02/27 11:13:5646.名無しさんDzmbKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>スマートホームに対して「セキュリティを高めるうえで有効」と考えている人はこれとかクルマとか、めっさ簡単にハッキングされるのに2024/02/27 11:15:5547.名無しさんBNcqf(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人は最大値の最大化を目標にしてるイメージ日本人は最小値の最大化を目標にしてるイメージ2024/02/27 11:16:1048.sagedGwDdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国は国が家電を監視してそう2024/02/27 11:20:13249.名無しさんBNcqf(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48逆に監視してなかったら驚くわ2024/02/27 11:22:1550.名無しさんwtvsEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アレクサうんこしてぇ2024/02/27 11:24:3351.名無しさんaAlUo(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シナのせいで怖いんだが人体標本になりたくない2024/02/27 11:24:3752.名無しさんBNcqf(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあしれっと個人資産盗んで不良債権処理に充てそうだよね2024/02/27 11:26:3553.名無しさんescKt(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48その辺の倫理的問題が日本じゃ受け入れられない原因でもあるわなそうはいっても日本でも例えばTVの視聴率データなんかは勝手に収拾されてるそこには何の倫理規定もないのが現状2024/02/27 11:28:10254.名無しさんaAlUo(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53ビッグデータと個人情報の特定と人間選別はまるで違うシナのはビッグ・ブラザー2024/02/27 11:30:20155.名無しさん0Qi3ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内市場の変化が遅いと企業もあらゆる分野で出遅れるんだよもっと若い人に所得持たせないとマジでオワコン化するぞ2024/02/27 11:32:5956.名無しさんFPvcdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼必要性を感じないから。中華人はEVでもそうだが意味もなく新しければ何でもいい使ってみようみたいな発想、嫁もそうなんじゃねw2024/02/27 11:33:5557.名無しさんrzmcoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民意消去法2024/02/27 11:35:0958.名無しさんescKt(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54技術的には同じものだろ個人特定も可能だし日本の場合はそういった情報が国にさえ守られてないSNSデータを海外サーバー置いてる企業だってあるんだし2024/02/27 11:35:45159.名無しさんxXHnnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼導入はしてはみたが、声でテレビやエアコンなんかを操作するのは思ったほど便利だと思えなかったな。ON・OFF程度なら「付けて」「消して」だからまだいいけどその他の細かな操作だと頭で考えて声に出すよりリモコンでポチポチやった方が結局早いし、まあ頭の体操的には良いんだろうけどw2024/02/27 11:39:5060.名無しさんaAlUo(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58全然違うぞ解像度からして2024/02/27 11:40:42161.sage4qunCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華製は監視用でついてんるだろ2024/02/27 11:42:3562.名無しさんc6o8JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼♪しかと守る〜2024/02/27 11:46:4263.名無しさんescKt(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60家電をスマホにつないだ時点で全てのデータを紐づけ可能なんだし全然違うとは言えんのじゃねNTTからの大量のお漏らしも最近発覚したばっかり国が管理しないなら業者は余裕でなんでもするだろうよ2024/02/27 11:52:0364.名無しさんNJBBJ(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27アメリカは防犯に利用元があるカメラや侵入アラートがスマホ的確認できるのをスマートホームとしてるあとは子供部屋の監視だね、法的に義務付けられてるので子供部屋監視はほぼ100%で,それをスマホで確認、日本ならペットカメラ的なもの2024/02/27 11:52:2965.名無しさんNJBBJ(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37都市部の市民だけで農村部の農民は対象外じゃない?2024/02/27 11:55:4666.名無しさんbPkAHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマートロックを留めてた両面テープが剥がれてドアが開かなくなったとかいうアホみたいな事例が後を絶たないわけで結局IoT商品の完成度が低くて信頼性が低い誤作動多かったり操作を無線で飛ばしてるだけで割と原始的な動作だったりリモコン操作したり自分で操作した方が早い2024/02/27 12:02:2067.名無しさんDKgYrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも海外は災害で停電とかないだろ2024/02/27 12:08:27168.名無しさんBNcqf(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67っていうか災害じゃなくても停電ありが通常運転2024/02/27 12:13:1569.名無しさんbGlN2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼機械に話しかけるとか無理だわ気狂いみたいで2024/02/27 12:13:5870.名無しさんbGlN2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと個々の声紋集めてるだの噂あるななんに使うか知らんけど2024/02/27 12:15:09271.名無しさん8ZKl3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メリットが大したことないからだと思うぞ人間は困っていないことには金を出さない2024/02/27 12:30:3072.名無しさん13yAjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近買ったヒーターはアレクサから電源オンオフできてとても便利机で仕事したまま呟くだけ実際買うまでこんなに便利とは思わなかったよ2024/02/27 12:30:5573.sage8FvA2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやいやいや、あの国製品を愛用する元気勇気ございません。室内全て後悔するような物、そんな恐ろしい機器にお金払えないでしょ。○され損の日本なのよ?2024/02/27 12:34:3074.名無しさん2rkNfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恥ずかしがりで声でのコマンドに耐えられない盗聴に激しい抵抗使わない家電のコンセントを抜くような節電好き手間を惜しまない事に美徳を感じる日本人の気質に合わないんだろうな2024/02/27 12:36:0875.名無しさんv1mBS(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか中国語なんて人によって発音違うんだけどちゃんと認識できるの?2024/02/27 12:39:0476.名無しさんScbqeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家で電話は隣人に丸聴こえほどの壁薄2024/02/27 12:40:54177.名無しさんnQb8QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうしてものときの見守り用にshowとringだか用意してあるけどインターネット経由でうちの中の映像が外に筒抜けと思うとあまり気持ちのよいものではないな2024/02/27 12:42:04178.名無しさんqPBN6(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77ほほぅ・・・ほほぅ・・・2024/02/27 12:44:1179.名無しさん1LzWNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼声出すより手元の集中リモコン操作の方がはやいからな2024/02/27 12:49:1080.名無しさん66ZAiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70妙にサーバーと通信してる商品あるから怖いんだよね2024/02/27 12:55:4981.名無しさんNFEh0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の家屋は狭いんだから、歩いてスイッチオンアンドオフした方が確実なんだよwスマートキーはつけたいけど。2024/02/27 13:29:02182.名無しさんNJBBJ(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76誰が帰ってきて「アレクサ,ライトオン」でアパート丸ごと一棟電気か付くのか!なんか胸熱の点かきだわ2024/02/27 13:29:43183.名無しさんv1mBS(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82俺は呼びかけをコンピュータに変えてあるから大丈夫2024/02/27 13:30:5884.名無しさんNJBBJ(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81隣の人が帰ってきて,アンロックと言ったらドアが開く?もちろん音声認識だけの話ね2024/02/27 13:31:50185.名無しさん7z6Fb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それとリレーアタックで車盗難があれほどやられてるのに自宅の錠前を電子キー化したがる訳が無いしいて言えば、物理キーと一緒に使うぐらいのものだろ2024/02/27 13:34:1186.名無しさん7z6Fb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70> あと個々の声紋集めてるだの噂あるな> なんに使うか知らんけど音声認識のロックが全て解除可能になるなゲーム、マスエフェクト2のDLクエの内容と同じ未来を辿る2024/02/27 13:35:5887.名無しさんD7pWWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人が賢いだけだろ。ただ、老人には便利な面もある。スイッチのとこまで行かなくても、電気つけたり消したりできるから。アイリスのは安いし。帰省したら、お袋が、「OK、アイリス」って言ってたw2024/02/27 13:39:4088.名無しさんCUqvy(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼youtuberはやってるけどさ2024/02/27 13:40:5789.名無しさんCUqvy(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱ金だよなぁ。洗濯乾燥ドラム式洗濯機でも20万はするしなぁ。2024/02/27 13:42:2490.名無しさんDBzgSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでもかんでもスマホに集約させるのがイヤだ強盗に襲われても文字通り死ぬ気でスマホをまもらなきゃいけなくなるし2024/02/27 13:44:17191.名無しさんv1mBS(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90あんたのスマホ顔認証やパスコード入力ないの?2024/02/27 13:45:15192.名無しさんCUqvy(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺だって金があればとりあえず一通り買ってみて試してみるし2024/02/27 13:46:0893.名無しさんNJBBJ(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91ロックされてても家に入れない,電気も付かないって方面での心配では?俺もスマホ無くしたら、電車バスに乗れない会社の各種二要素認証出来ない、銀行サイトの二要素出来ない各種パスワードを暗号化して記録してるメモも見れないかなり恐怖だわ2024/02/27 13:51:4894.名無しさんMrgJIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アレクサ仕事行ってきて2024/02/27 14:03:3395.名無しさん5BHKfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おめえ、日本語の少し下げてがわからんのかエアコン「ごめんなさい、ごめんなさい」2024/02/27 14:08:1396.名無しさんeME8lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10隣の家から天気予報聞こえたら便利だぞ2024/02/27 14:18:0097.名無しさんszqw7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は結構便利だけどなエアコンとかライトは音声だよ鍵もカードやし2024/02/27 14:19:0098.名無しさんCUqvy(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんかまだ早い気がすんだよな2024/02/27 14:21:2399.名無しさんYVYGoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼照明をアレクサ対応にしたぜ音声操作はリモコンを探す手間がなくてかなり快適エアコンも対応してるけどこっちは操作がめんどくさくてやめた2024/02/27 14:25:561100.名無しさんxGh5fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼92%って不潔なトイレ導入率か?中国きたないもんな2024/02/27 14:33:01101.名無しさんiMGEtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせセキュリティとか気にしないで使ってんだろ2024/02/27 14:46:15102.名無しさんAJaDq(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3それ日本でもなんにもできねえだろ2024/02/27 14:46:36103.名無しさんAJaDq(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99アレクサもこれからもっと知能上がりそうだし便利さ増しそうよな2024/02/27 14:49:00104.名無しさん2AnsrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16明かりに行灯使っていたり、ストーブ使っている家なのかな2024/02/27 14:49:11105.名無しさんzGaomコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奥地の農村部まで普及してるわけじゃねーだろw2024/02/27 14:50:201106.名無しさんAJaDq(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まとめると日本は古来の生活文化を守りたいんだな人類の進歩により忘れ去られることを守り新しい機材を敵視してるんだよ可哀想2024/02/27 14:52:17107.名無しさんpOhuZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1950年代の日本人はアメリカ人の生活に憧れていたけど今は中国か2024/02/27 14:58:26108.名無しさんUixB1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2千万戸以上のゴーストマンションも入れろよ2024/02/27 15:00:162109.名無しさんAJaDq(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105ここの人間みたいに敵視してるアホほとんどいなそうだけどな>>108平成30年住宅・土地統計調査の結果、空き家数は848万9千戸と過去最多となり、全国の住宅の13.6%を占めていることが分かりました。いちおくにんで850まんじゅうおくにんで2000まん2024/02/27 15:08:47110.名無しさんAJaDq(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108あ、そうだよな日本の空き家は廃墟だもんなwww単なるゴミだから価値ないもんな2024/02/27 15:09:48111.名無しさんSQIzjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脳みそを使い身体も動かさんとアホになるよ2024/02/27 15:10:28112.名無しさんmhE1xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国って家庭内のカメラを政府が操作してそうwww2024/02/27 15:13:15113.名無しさんm3sBy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に生活出来てるし要らないモノ これってコスパは関係ないのか?w2024/02/27 15:13:21114.名無しさんUGYWfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1これに答えられないところは母数に入らないもんな2024/02/27 15:17:34115.名無しさんVM9O5(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼声出さなきゃだめなんだBluetoothで設定しといて、帰ったら必要なものだけ起動するとかない?機械にうといからわかんないけど、一つ一つ喋るのか?2024/02/27 15:19:071116.名無しさんVM9O5(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人の家にサーバー置いたりして、機械室作ったり、そういう世の中にならない?そしたら主婦とかでも稼げそうだけど一括別管理されてたら未来はなさそうだ2024/02/27 15:22:491117.名無しさんwBNSdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115人感センサーでは人が通ったら電気付くとかカードキーをピッてやったら家の家電全部付くとかタイマーで起動するとか会社でたらスマホのアプリからONにして家に着いたら部屋の温度整ってるとか色んなパターンで起動できるよー2024/02/27 15:34:411118.名無しさんVM9O5(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117なるほど2024/02/27 15:36:27119.sagefIFDSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意識高い系が住んでそうなマンションだとアレクサ玄関を開けてと叫んだら開きそう2024/02/27 16:01:51120.sageRFK5AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風呂の遠隔は便利だぞ2024/02/27 16:02:34121.名無しさんsPPpBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またチンくマンセー記事の うすのろかよ 幾ら貰って書いてるんだw四川省のダム建設でチベット人が大規模な抗議https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2024/02/blog-post_26.html中共軍事企業元トップに有罪判決 空母からC919旅客機まで問題多発https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2024/02/c919.html2024/02/27 16:24:57122.名無しさんDdPtZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はハイテク弱いから仕方ないね お年寄りしか居ないし2024/02/27 16:29:07123.名無しさん22tQCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼巨大ロボの必殺技も音声入力だもんな2024/02/27 16:35:18124.名無しさんNJBBJ(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116クラウド化に進んでるから無理だね2024/02/27 16:36:35125.名無しさんDdPtZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NHKでガスが高いから湯タンポ使いましょうとか言うくらいだし2024/02/27 16:45:47126.名無しさんNFEh0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84分からんけど、俺のSiriは合言葉で俺だと認識していうことを聞くよ。2024/02/27 17:48:23127.名無しさんNFEh0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日ずっとごちゃんに書き込んでたら、スレに書き込みできなくなってw再起動したは良いが、なかなか電源がつかず、2分間位難儀した。スマホ電源つかなくなったら、おしまいだよね。固定電話解約したし。2024/02/27 17:54:01128.名無しさん00SqQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼音声認識させてる間にリモコン操作する方が速いからなぁ……2024/02/27 18:06:17129.名無しさんShytyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53視聴率は専用の機械を付けてるTVだけだぞ機械を付ける段階で情報収集の許諾は得てる2024/02/27 18:21:16130.名無しさんGfjO8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず日本人はテレビ見るのをやめるだけでよくなると思う2024/02/27 18:29:151131.名無しさんm3sBy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セキュリティが未だ2024/02/27 18:35:53132.名無しさんDyu4xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の農民がそんなもん買えるわけないだろ嘘つくなよ2024/02/27 18:43:19133.名無しさんgiVLmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国と比べる当たりが頭おかしいな。中国の住宅に何置いても価値無いからw2024/02/27 18:46:28134.名無しさんRdG4CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、スマートと名のつく物は、実はスレイブの誤りなのではないかと考えている。2024/02/27 19:28:21135.名無しさんQbT5mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都会の極細住宅のことだと思ってる年寄り多そう。2024/02/27 19:32:48136.名無しさんA4MZtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壊れたら面倒そこまで便利でなくても良い日本人は便利になればなるほど働かされるという経験があるから2024/02/27 19:35:07137.名無しさんTQVuGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼環境関係ある?2024/02/27 19:54:24138.名無しさんZbZl0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のせまい家でお風呂のスイッチ入れたり照明やエアコン入れたりするのが億劫だとは思わない。電気錠もうっかり締め出しなんてのが怖いし。そんなことより、洗濯してからたたんで収納してくれたり、買い物行って料理作ってあとかたづけしてくれるアンドロイド早く開発して。2024/02/27 20:16:17139.名無しさんoMDd2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶対ウソだわ2024/02/27 20:25:17140.名無しさんPpFELコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼音声から何から全部記録されてるだろ2024/02/27 22:16:521141.名無しさんQyso0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう記事って眉唾物だろたいてい何らかのバイアスがかかっている2024/02/27 22:24:231142.名無しさんc10jxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼便利以外の何物でもないとおもうが、きちんとしたものを導入するにはお金かかるだろうしな海外は本人の責任ということで、ネットワークに家電を連動させてるだけの印象現状、本当の金持ち、セレブのおもちゃだろう2024/02/27 22:33:511143.名無しさんdQ7JPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼TVや電話みたいに、ダイヤル回しがボタン一つで、のようにアクションが減るわけではないスマホをひらいてアプリを起動してーってやっている間にたいていのことは終わる帰宅したら風呂沸いていますなんてのもタイマー機能で十分だし機能集約すれば専用に比べて、使い勝手は落ちるんだからよほど便利になるとか、防犯に強いとかでないといらないとね2024/02/27 22:35:59144.名無しさんGfjO8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140あったよな。全部筒抜けだったことが2024/02/27 22:46:10145.名無しさんt65SsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買う金がないから。2024/02/27 23:47:37146.名無しさんszqw7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130今はテレビの方が信頼性高いよXなんて生成AIの結果が思った以上に多くてほんと信頼性低くなっている2024/02/27 23:57:01147.名無しさんIYxc5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広いんやろ 日本の家は狭いからな2024/02/28 00:11:37148.名無しさんJcVd7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼必要性を感じない。2024/02/28 02:27:04149.名無しさんLei6EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家電に話しかけるの嫌やわ2024/02/28 06:04:19150.名無しさん69bBF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141分析のソースを追いかけにくい海外の会社にしてる嘘はつかないけど情報を切り貼りして都合の良く利用している2024/02/28 06:35:03151.名無しさん69bBF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142海外は防犯と子供監視てカメラの普及してて,それにスマホ連動してるのも含んでる2024/02/28 06:37:05152.名無しさん1FP1HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、何でもかんでもスマホでやろうというのは間違い甚だしい2024/02/28 08:13:07153.名無しさんRcKBDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Siri使っても正しく聞き取ってくれないし、やりたい事を理解してもらえない。2024/02/28 08:20:071154.名無しさん09swaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼喋って動かすイメージ持たれがちだけど実際には朝電気付けて寒かったらエアコン付けてカーテン開けといてくれる平日は決まった時間にエアコン消す帰ってきたら玄関のライト付けて5分後に自動消灯昼は昼光色で明るく、夜は電球色でリラックス、寝る時間が近づくと光量落とすこれ全部何もせず自動でやってくれる2024/02/28 08:26:56155.名無しさんZSGEtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153英語の方が、聞き取ってくれるよ。英国英語とアメリカン・イングリッシュと選べるし。2024/02/28 10:33:33156.名無しさんV24Cs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山崎パンを買う時は黙祷をしてから買おう・・・・2024/02/28 10:46:21157.名無しさんuFOquコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎年地震と台風が来るのに全てを電気に頼るアホ2024/02/28 11:49:39158.名無しさんUrlCfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマートロックは結構便利家の鍵閉め忘れたか気になった時でもスマフォで状況確認できるし。家電制御のはいらん、リモコンで十分な気がする。カメラは屋外のは家付近の天候状況とかドアホン連携しとくと割と使える2024/02/28 11:55:38159.名無しさんO3DV8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1時代遅れでまったくスマートじゃねーだろwwwww2024/02/28 12:04:26160.名無しさん57mPkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意外にも日本は停電するからだろ停電してもガスは点くけどオール電化じゃ何も出来んどうやって飯食うんだ2024/02/28 12:09:13161.名無しさんWRcd4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼設定がまず面倒くさい、TVとレコーダーすら自分で繋げられない、あるいは繋げる気のない日本の主婦には、Wi-Fi設定してアカウント作って、機器をペアリングして、みたいなのがまず無理そして動作不良起こしたら自分で解決することもできないドアがバッテリー切れで開かなくなって締め出しくらったらどうするのか?停電時、ネットが切れた時、リスクばかり高い気がする2024/02/28 12:10:18162.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEKOtlo(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Wi-Fiの監視カメラは付けてるなあ2024/02/28 12:11:08163.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEKOtlo(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウォシュレットが付いてたらスマート家電なんぢゃね?2024/02/28 12:12:46164.名無しさんjiQnDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気やwifiが使え無くなったら〜ってその時は手でスイッチ押せよwまあ便利さと必要性は人それぞれだからな俺は掃除機と炊飯器は箒やモップで充分だと思うがいちいちリモコンでボタンを手で押すのは労力の無駄だと思う2024/02/28 12:21:20165.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEKOtlo(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶんEvみたいに頭悪いんぢゃないかと思う、ウォシュレットのが大事。2024/02/28 12:25:41166.名無しさんDtKMkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アプリがサポート終了すればゴミになるあるいはiOS、android側で切られても終了製品寿命は5年、10年使えれば御の字と割り切れる人はそう多くない2024/02/28 12:45:471167.名無しさんhn8TFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼皆勘違いしているけど大抵のスマート家電は便利な機能がなくなるだけで普通の家電として使えるぞ停電でスイッチ入れても動かないとかは普通の家電も同じだし2024/02/28 12:56:14168.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEKOtlo(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家に回線引いてたらテレビはスマホから録画予約出来るだろうし、プリンターも出力出来るだろうから意識してないか自覚してないだけぢゃないの?2024/02/28 13:17:52169.名無しさんy225vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼92%は盛りすぎやねぇ支那に行ったことない人はわからんだろうが人口数百万の大都市でも都心部から車で15分も走れば想像を絶する田舎風景が広がっててそこに住むのは農工民という名の奴隷層そんな9億を超える奴隷層がスマートホームを使った暮らしをしているかどうかは考えるまでもないそもそも上海等に電力を集中させてる停電させてるんで停電続きで普通に凍死が起こってる国だぞ2024/02/28 13:56:382170.名無しさんT4HEHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169アンケート元から曖昧だからね都市部の市民だけの調査かネット上で取ったアンケートあたりと思ってる2024/02/28 14:27:42171.名無しさんXeHP0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169というか中国はマンションにデフォルトて付いてたとかだろ日本の場合個人で導入がほとんどだから使用率は低くなる2024/02/28 14:39:39172.名無しさんV24Cs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国で92%もあるわけ無いだろ 9割が貧乏な国だぞ2024/02/28 14:41:29173.名無しさん53JOBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カメラもマイクも仕掛け放題だからそりゃ中国で普及するわな2024/02/28 16:07:34174.名無しさん3snMqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10安いアパート暮らしは大変そうw2024/02/28 16:10:26175.名無しさんTFhqk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は貧乏なうえに高齢社会だからだよ新しい設備を導入する余裕がない2024/02/28 18:59:261176.名無しさんjk7kc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175君が貧乏なのを日本人ガーと置き換えるのは恥ずかしいからやめた方が良いよ2024/02/28 19:27:51177.名無しさんxul88コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それだけドロボーが多いっちゅう事やな2024/02/28 19:35:15178.名無しさんasW3VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1何が92%だよホラもいい加減にしろ2024/02/28 20:29:39179.名無しさん8d3lDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイテクノロジーで失うものを歴史の長い日本は知ってるからさ2024/02/28 20:38:12180.名無しさんDDQ65コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他国に比べガラケーからスマホへの買い替えも遅れたし未だに純EVもまったく普及しないしDXもやる気ゼロだし、日本人は新しいモノゴトが大嫌いだからな2024/02/28 21:00:48181.名無しさんS2Q4PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カーテンの開閉と玄関の鍵のを付けてみたい2024/02/28 21:13:46182.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEvB2Lv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Iotて家に家に回線来てないと無理だろ?ブロードバンド回線普及率が37.6%とかの中国で92%とかない話だと思うんだけど。まあ日本も36.1%とかだが、何を煽りたくてこんな記事書いてるんだろね集英社。2024/02/28 22:04:461183.名無しさんTFhqk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼植木の水やり操作ができるやつは便利旅行したり入院したり長期外出のときに枯らさずにすむ2024/02/28 22:06:331184.名無しさんD62YZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182ネット接続なしのスマート家電の方じゃねそして家の家電を全部書き換えらと煽ってるポイ2024/02/28 22:07:571185.名無しさんD62YZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183あっそれ出来るのか?ラスパイ使って温度センサーつけて、給水機のスイッチと連動、自動かつ温度感知での水やり機に3ヶ月かけたら夏終わってた2024/02/28 22:10:27186.名無しさんjk7kc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とうとう集英社までデマを流すようになったとは呆れてものも言えない2024/02/28 22:11:26187.名無しさんZYC1qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマートロックは便利だけど集合住宅のエントランスのオートロック対策が面倒。ドアホンにボタン押すデバイスつけとけばいいんだけど2024/02/28 22:12:15188.名無しさん3FtYvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビンボーだからってまだ言わせたいのか?2024/02/28 22:18:19189.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEvB2Lv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>184 そんなのiotぢゃねーwww2024/02/28 22:18:51190.名無しさんGT0roコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼帰るちょっと前にエアコン入れて帰った頃には涼しくなってれば便利そうだなって思うウチのエアコンも対応してるはずだが設定がめんどくさくってやってないw2024/02/28 22:19:42191.名無しさんNyNNHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1人でブツブツ言ってるのはアレなんで2024/02/28 22:20:38192.名無しさんfq47oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼劇的に良くなるなら導入するけどそこまでの利点がない2024/02/28 23:48:28193.名無しさん8YGY5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼忠国を空爆しろ2024/02/29 00:38:00194.名無しさん54l9QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外「経済的メリットが大きい」日本「導入コストが高い」結論 単に日本が貧乏人ばかりなだけ2024/02/29 01:31:04195.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEiWj0hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやまあ何処かのバカ眼鏡のお陰で貧乏だけど、貧乏だし居もしないのに外からエアコン付ける理由が分からんw炊飯器も予約で良いwww2024/02/29 01:46:17196.名無しさんCnIRUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家電の神様が居るから2024/02/29 02:22:44197.名無しさんkSP4QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アレクサ電気つけて、アレクサ電気消して、いるかこれ?2024/02/29 06:19:331198.名無しさんxcALrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の夫婦の営みとか、女性のガチ072とかが、流出しちゃっているんだよな、これ。2024/02/29 08:51:501199.名無しさん6uqqpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197消して !は無茶苦茶便利だそひも → リモコン → 音声寝室ではリモコンも便利だったけど、手元にない場合があったけど音声だけで済むのは良いまた、リビングで複数の照明がある時に一斉のオンオフも便利玄関や廊下は自動点灯消灯で済むので音声認識はいらんトレイは悩みどころ2024/02/29 09:14:011200.名無しさんBQOH0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の家なんて外国と比べたら馬鹿みたいに狭いのに何言ってんだ2024/02/29 09:19:451201.名無しさんipLusコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>199そう既存や代替の手段がある以上必要か必要でないかで考えると必要ではないんだけど便利か便利じゃないかだと便利なんだよね2024/02/29 09:23:16202.名無しさんpy3CM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>200中国大部分を占める貧民層がスマートホームを持ってるとも思えんが2024/02/29 09:24:49203.名無しさんskszNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼監視カメラ文化やろ2024/02/29 09:44:53204.名無しさんJTZ6CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166長く使う家では絶対無理やな替えの紙パックなくなった掃除機みたいになるやんけ2024/02/29 10:18:02205.名無しさんmHq6UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アレクサお湯沸かして2024/02/29 11:16:25206.名無しさんLk6mDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国製の電子ロックって時点で高機能低品質なの目に見えてる地雷でしょ。初期不良を運良く避けても3ヶ月以内にまともに動作しなくなる確率が高いしかも各メーカーごとの変なアプリとアカウントを強要されるそれが当たり前の環境なら気にならないのかも知れないけど、一度買ったら20年はまともに使える前提の日本じゃ厳しい。2024/02/29 11:26:38207.名無しさん5CTYA(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198おえー、見たくもないよ2024/02/29 11:30:40208.名無しさんFCbSu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人体に影響のある電波家電なんかいらんわ2024/02/29 11:30:43209.名無しさんO26SnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVと同じ。別にたいして便利じゃない。むしろめんどくさい上に高い。アホらしい。2024/02/29 11:31:24210.名無しさんFCbSu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイクとカメラを設置すればするほど生活まるわかり5Gも空間認識でなにがどこにあるかまるわかりおまえらの生活なんか誰も興味ないだろうが著名人とかだと悪さされるかもな大手企業ですら信用できない世の中2024/02/29 11:34:15211.名無しさん5CTYA(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺のスマホ、いつもBluetoothオフに設定してるのに、気づいたらオンになってることが良くあるんだが、何なんだろう、分かる人がいたら教えてくれ。2024/02/29 11:34:311212.名無しさんRN1ANコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>211androidでもiPhoneでも仕様上おこりうるOS側でOFFにしてもアプリがONにする場合が大半犯人は純正アプリだったりストアアプリだったりするから判別が難しいが一つずつ原因を探すしかない2024/02/29 11:49:101213.名無しさん5CTYA(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>212そうか、ありがとう。2024/02/29 12:37:50214.名無しさんpy3CM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アレクサ今晩どう?2024/02/29 13:01:271215.名無しさん3glM6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214お付き合いしますので、オリエンタル工業の製品に私を移植してください2024/02/29 14:40:49
【移民問題】入管職員「在留資格がないと県外移動もできないし、保険証も持てない。トルコに帰ったほうが幸せだよ」在日クルド人サッカー少年に残酷な宣告…ニュース速報+3510572025/04/01 11:34:38
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+560941.82025/04/01 11:34:38
スマートホームとは、IoT(モノをインターネットにつなぐこと)やAIなどの先進的な技術を活用し、生活家電や家具をスマートフォンや音声で快適に操作できるようになる概念のことだが、ルームクリップ株式会社と一般社団法人リビングテック協会が2023年4月に発表した世界各国のスマートホーム事情によると、日本での普及率(スマートホーム関連製品を1台でも所有している人の割合)はわずか「13%」にすぎない。
比較的新しい技術および概念のため、それくらいの普及率でも十分じゃないかと思う人もいるかもしれない。しかし、アメリカは「81%」、お隣の中国ではなんと「92%」もの家庭がスマートホーム関連製品を所有している。
なぜ日本と海外でこんなにも普及率に差があるのだろうか?
日本では「導入コストの高さ」がネックに
これには「スマートホームに対してどのような印象を持ち、何を求めているか?」が強く影響している。
リビングテック協会の調べによると、スマートホームに対して「セキュリティを高めるうえで有効」と考えている人は、アメリカで39%、中国で49%にも上る。一方で、日本では22%。
加えて、海外では「経済的なメリットが大きい」「環境にやさしい住まいにできる」といった意見が多いのも特徴的だ。つまり、海外では安全面・経済面・環境面に利点を感じ、スマートホームが着実に導入されてきているのだ。
それに比べて、日本人が抱くスマートホームの印象は、もっとも多いもので「導入コストが高い(36.0%)」、「ネット接続の利便性を感じる(33.5%)」、「遠隔操作の利便性を感じる(33.0%)」がそれに続いており、導入が進むアメリカや中国とのあいだにはギャップが生まれている。
これらの意見をまとめると、
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa479a89ef4ad882963a31fb6f141947eb7dc093
何かすげー便利なら
スマホを置き忘れてしまったらおおごとになるからなあ
中共幹部はカメラのログインフリーパス
なんならリチウムバッテリーを遠隔発火
させる実験も大陸本国で絶賛実験中だし
隣の部屋から「オーケーグーグル」とか聞けてきたら笑うわ
農村部の竪穴式住居みたいな家のようなものにスマートホームがあるとは思えない
何言ってるかわからない喋り方するやつ多すぎなんよ
オール電化とか地震で停電した時には火も起こせなくて大変だったみたいよ
あと盗聴され続けるリスクがある
帰宅したらすでに沸いてますってか
そこまでタイパにこだわらないからなあ
無い生活が考えられん
これで○万円
規格統一した上で競合させたらより良い物が開発できるのに独自規格で進めるからどれも中途半端なもんばっか
これじゃ世界から遅れるはずだわ
赤外線リモコンや温湿度センサーや日射センサーやスマートプラグなど
音声操作はアレクサから
ファクトチェックしたほうがいいと思う
日本では全然便利でないのだが
Google homeとネイチャーリモ使って、出かける時に「全部消して」をたまに使うくらい
必要なら買うし必要なきゃ買わないよ。
そもそも節電の夏とか毎年やってるせいで
電気を常に使いまくる生活様式など身に付く訳が無い
「海外で流行ってるのに日本は遅れてる!」
っていう煽りにはもうウンザリ。辟易。お腹いっぱい。もういい。
どれだけ便利なのかで煽れよ。
国家事業で規格化がすすんでるから一気に普及する
家電にはたいがい何かしらのスマート機能がついてるから否応なしに導入することになる
日本は各社ごとに独自規格で進めてるから統一感もないし使い勝手も悪い
しかもスマート家電というだけで高くなる
ほんとこれ
売れないのは誰かのせいじゃない
家庭内ネットがあるのか怪しいとこ住んでるのにか?
都合が悪い情報が流れると電源が突然消えたりするから
それはスマートやな
これも日本じゃ新築家持ちの中産階級以上じゃないと無理だしな
貧乏が多すぎて設備がずっと昭和な家が多い
どんな小さな個人商店でもスマホ決済しかできないような社会だぞ
すでに現金なんてどこも受け付けてくれない
がきんちょでさえスマホがないと生活に支障が出るからみんな持ってる
これとかクルマとか、めっさ簡単にハッキングされるのに
日本人は最小値の最大化を目標にしてるイメージ
国が家電を監視してそう
逆に監視してなかったら驚くわ
人体標本になりたくない
その辺の倫理的問題が日本じゃ受け入れられない原因でもあるわな
そうはいっても日本でも例えばTVの視聴率データなんかは勝手に収拾されてる
そこには何の倫理規定もないのが現状
ビッグデータと個人情報の特定と人間選別はまるで違う
シナのはビッグ・ブラザー
もっと若い人に所得持たせないとマジでオワコン化するぞ
中華人はEVでもそうだが意味もなく新しければ何でもいい使ってみようみたいな発想、嫁もそうなんじゃねw
技術的には同じものだろ
個人特定も可能だし
日本の場合はそういった情報が国にさえ守られてない
SNSデータを海外サーバー置いてる企業だってあるんだし
その他の細かな操作だと頭で考えて声に出すよりリモコンでポチポチやった方が結局早いし、まあ頭の体操的には良いんだろうけどw
全然違うぞ
解像度からして
家電をスマホにつないだ時点で全てのデータを紐づけ可能なんだし全然違うとは言えんのじゃね
NTTからの大量のお漏らしも最近発覚したばっかり
国が管理しないなら業者は余裕でなんでもするだろうよ
アメリカは防犯に利用
元があるカメラや侵入アラートがスマホ的確認できるのをスマートホームとしてる
あとは子供部屋の監視だね、法的に義務付けられてるので子供部屋監視はほぼ100%で,それをスマホで確認、日本ならペットカメラ的なもの
都市部の市民だけで農村部の農民は対象外じゃない?
結局IoT商品の完成度が低くて信頼性が低い
誤作動多かったり操作を無線で飛ばしてるだけで割と原始的な動作だったり
リモコン操作したり自分で操作した方が早い
っていうか災害じゃなくても停電ありが通常運転
なんに使うか知らんけど
人間は困っていないことには金を出さない
机で仕事したまま呟くだけ
実際買うまでこんなに便利とは思わなかったよ
盗聴に激しい抵抗
使わない家電のコンセントを抜くような節電好き
手間を惜しまない事に美徳を感じる
日本人の気質に合わないんだろうな
インターネット経由でうちの中の映像が外に筒抜けと思うと
あまり気持ちのよいものではないな
ほほぅ・・・ほほぅ・・・
妙にサーバーと通信してる商品あるから怖いんだよね
スマートキーはつけたいけど。
誰が帰ってきて
「アレクサ,ライトオン」でアパート丸ごと一棟電気か付くのか!
なんか胸熱の点かきだわ
俺は呼びかけをコンピュータに変えてあるから大丈夫
隣の人が帰ってきて,アンロックと言ったらドアが開く?
もちろん音声認識だけの話ね
自宅の錠前を電子キー化したがる訳が無い
しいて言えば、物理キーと一緒に使うぐらいのものだろ
> あと個々の声紋集めてるだの噂あるな
> なんに使うか知らんけど
音声認識のロックが全て解除可能になるな
ゲーム、マスエフェクト2のDLクエの内容と同じ未来を辿る
ただ、老人には便利な面もある。
スイッチのとこまで行かなくても、電気つけたり消したりできるから。
アイリスのは安いし。
帰省したら、お袋が、「OK、アイリス」って言ってたw
洗濯乾燥ドラム式洗濯機でも20万はするしなぁ。
強盗に襲われても文字通り死ぬ気でスマホをまもらなきゃいけなくなるし
あんたのスマホ顔認証やパスコード入力ないの?
ロックされてても
家に入れない,電気も付かないって方面での心配では?
俺もスマホ無くしたら、電車バスに乗れない
会社の各種二要素認証出来ない、銀行サイトの二要素出来ない
各種パスワードを暗号化して記録してるメモも見れない
かなり恐怖だわ
エアコン「ごめんなさい、ごめんなさい」
隣の家から天気予報聞こえたら便利だぞ
エアコンとかライトは音声だよ
鍵もカードやし
音声操作はリモコンを探す手間がなくてかなり快適
エアコンも対応してるけどこっちは操作がめんどくさくてやめた
中国きたないもんな
それ日本でもなんにもできねえだろ
アレクサもこれからもっと知能上がりそうだし便利さ増しそうよな
明かりに行灯使っていたり、ストーブ使っている家なのかな
人類の進歩により忘れ去られることを守り新しい機材を敵視してるんだよ
可哀想
今は中国か
ここの人間みたいに敵視してるアホほとんどいなそうだけどな
>>108
平成30年住宅・土地統計調査の結果、空き家数は848万9千戸と過去最多となり、全国の住宅の13.6%を占めていることが分かりました。
いちおくにんで850まん
じゅうおくにんで2000まん
あ、そうだよな
日本の空き家は廃墟だもんなwww
単なるゴミだから価値ないもんな
これに答えられないところは母数に入らないもんな
Bluetoothで設定しといて、帰ったら必要なものだけ起動するとかない?
機械にうといからわかんないけど、一つ一つ喋るのか?
そしたら主婦とかでも稼げそうだけど
一括別管理されてたら未来はなさそうだ
人感センサーでは人が通ったら電気付くとか
カードキーをピッてやったら家の家電全部付くとか
タイマーで起動するとか
会社でたらスマホのアプリからONにして家に着いたら部屋の温度整ってるとか
色んなパターンで起動できるよー
なるほど
アレクサ玄関を開けてと叫んだら開きそう
四川省のダム建設でチベット人が大規模な抗議
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2024/02/blog-post_26.html
中共軍事企業元トップに有罪判決 空母からC919旅客機まで問題多発
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2024/02/c919.html
クラウド化に進んでるから無理だね
分からんけど、俺のSiriは合言葉で俺だと認識していうことを聞くよ。
再起動したは良いが、なかなか電源がつかず、2分間位難儀した。スマホ電源つかなくなったら、おしまいだよね。
固定電話解約したし。
視聴率は専用の機械を付けてるTVだけだぞ
機械を付ける段階で情報収集の許諾は得てる
嘘つくなよ
そこまで便利でなくても良い
日本人は便利になればなるほど働かされるという経験があるから
電気錠もうっかり締め出しなんてのが怖いし。
そんなことより、洗濯してからたたんで収納してくれたり、買い物行って料理作ってあとかたづけしてくれるアンドロイド早く開発して。
たいてい何らかのバイアスがかかっている
きちんとしたものを導入するにはお金かかるだろうしな
海外は本人の責任ということで、ネットワークに家電を連動させてるだけの印象
現状、本当の金持ち、セレブのおもちゃだろう
スマホをひらいてアプリを起動してーってやっている間にたいていのことは終わる
帰宅したら風呂沸いていますなんてのもタイマー機能で十分だし
機能集約すれば専用に比べて、使い勝手は落ちるんだから
よほど便利になるとか、防犯に強いとかでないといらないとね
あったよな。全部筒抜けだったことが
今はテレビの方が信頼性高いよ
Xなんて生成AIの結果が思った以上に多くてほんと信頼性低くなっている
分析のソースを追いかけにくい海外の会社にしてる
嘘はつかないけど情報を切り貼りして都合の良く利用している
海外は防犯と子供監視てカメラの普及してて,それにスマホ連動してるのも含んでる
やりたい事を理解してもらえない。
朝電気付けて寒かったらエアコン付けてカーテン開けといてくれる
平日は決まった時間にエアコン消す
帰ってきたら玄関のライト付けて5分後に自動消灯
昼は昼光色で明るく、夜は電球色でリラックス、寝る時間が近づくと光量落とす
これ全部何もせず自動でやってくれる
英語の方が、聞き取ってくれるよ。英国英語とアメリカン・イングリッシュと選べるし。
全てを電気に頼るアホ
家の鍵閉め忘れたか気になった時でもスマフォで状況確認できるし。
家電制御のはいらん、リモコンで十分な気がする。
カメラは屋外のは家付近の天候状況とかドアホン連携しとくと割と使える
時
代
遅
れ
で
ま
っ
た
くスマートじゃねーだろwwwww
停電してもガスは点くけどオール電化じゃ何も出来んどうやって飯食うんだ
TVとレコーダーすら自分で繋げられない、あるいは繋げる気のない日本の主婦には、Wi-Fi設定してアカウント作って、機器をペアリングして、みたいなのがまず無理
そして動作不良起こしたら自分で解決することもできない
ドアがバッテリー切れで開かなくなって締め出しくらったらどうするのか?停電時、ネットが切れた時、リスクばかり高い気がする
まあ便利さと必要性は人それぞれだからな
俺は掃除機と炊飯器は箒やモップで充分だと思うが
いちいちリモコンでボタンを手で押すのは労力の無駄だと思う
あるいはiOS、android側で切られても終了
製品寿命は5年、10年使えれば御の字と割り切れる人はそう多くない
停電でスイッチ入れても動かないとかは普通の家電も同じだし
支那に行ったことない人はわからんだろうが人口数百万の大都市でも都心部から車で15分も走れば想像を絶する田舎風景が広がっててそこに住むのは農工民という名の奴隷層
そんな9億を超える奴隷層がスマートホームを使った暮らしをしているかどうかは考えるまでもない
そもそも上海等に電力を集中させてる停電させてるんで停電続きで普通に凍死が起こってる国だぞ
アンケート元から曖昧だからね
都市部の市民だけの調査か
ネット上で取ったアンケートあたりと思ってる
というか中国はマンションにデフォルトて付いてたとかだろ
日本の場合個人で導入がほとんどだから使用率は低くなる
安いアパート暮らしは大変そうw
新しい設備を導入する余裕がない
君が貧乏なのを日本人ガーと置き換えるのは恥ずかしいからやめた方が良いよ
何が92%だよ
ホラもいい加減にしろ
日本人は新しいモノゴトが大嫌いだからな
まあ日本も36.1%とかだが、何を煽りたくてこんな記事書いてるんだろね集英社。
旅行したり入院したり長期外出のときに枯らさずにすむ
ネット接続なしのスマート家電の方じゃね
そして家の家電を全部書き換えらと煽ってるポイ
あっそれ出来るのか?
ラスパイ使って温度センサーつけて、給水機のスイッチと連動、自動かつ温度感知での水やり機に3ヶ月かけたら夏終わってた
ドアホンにボタン押すデバイスつけとけばいいんだけど
ウチのエアコンも対応してるはずだが設定がめんどくさくってやってないw
そこまでの利点がない
日本「導入コストが高い」
結論 単に日本が貧乏人ばかりなだけ
炊飯器も予約で良いwww
流出しちゃっているんだよな、これ。
消して !は無茶苦茶便利だそ
ひも → リモコン → 音声
寝室ではリモコンも便利だったけど、手元にない場合があったけど音声だけで済むのは良い
また、リビングで複数の照明がある時に一斉のオンオフも便利
玄関や廊下は自動点灯消灯で済むので音声認識はいらん
トレイは悩みどころ
そう
既存や代替の手段がある以上
必要か必要でないかで考えると必要ではないんだけど
便利か便利じゃないかだと便利なんだよね
中国大部分を占める貧民層がスマートホームを持ってるとも思えんが
長く使う家では絶対無理やな
替えの紙パックなくなった掃除機みたいになるやんけ
初期不良を運良く避けても3ヶ月以内にまともに動作しなくなる確率が高い
しかも各メーカーごとの変なアプリとアカウントを強要される
それが当たり前の環境なら気にならないのかも知れないけど、一度買ったら20年はまともに使える前提の日本じゃ厳しい。
おえー、見たくもないよ
別にたいして便利じゃない。
むしろめんどくさい上に高い。
アホらしい。
5Gも空間認識でなにがどこにあるかまるわかり
おまえらの生活なんか誰も興味ないだろうが
著名人とかだと悪さされるかもな
大手企業ですら信用できない世の中
何なんだろう、分かる人がいたら教えてくれ。
androidでもiPhoneでも仕様上おこりうる
OS側でOFFにしてもアプリがONにする場合が大半
犯人は純正アプリだったりストアアプリだったりするから判別が難しいが一つずつ原因を探すしかない
そうか、ありがとう。
お付き合いしますので、オリエンタル工業の製品に私を移植してください