【文化】「絶対に見てはいけないお祭り」撮影…「見た人は死ぬとか失明するとか」アーカイブ最終更新 2024/02/27 08:531.ばぐっち ★???2月14、15日と愛知県田原市の神社で「絶対に見てはいけない」と言われる祭りが行われました。見ると神罰が下るという言い伝えがある厳しい祭りですが、今回、ある理由からその撮影が許可されました。愛知県田原市の久丸(ひさまる)神社。ここで、旧正月に行われる「寝祭り(ねまつり)」は、「絶対に見てはいけない祭り」だと、300年以上前から言い伝えられています。実際、祭りの当日は地元の神戸小学校でも。(学校の先生)「帰った後は寝祭りなので、家の人から言われていると思いますが、見ないようにしてください」学校の先生も「見てはいけない」と呼びかける「寝祭り」とは、いったいどんなものなのでしょうか。地元の人に聞いてみると。(地元の人)「ここに来て64年になるけど見たことがない」「見てはいけない祭りで基本的に見ません」やはり「絶対に見てはいけない祭り」。地元の人ですら何をしているか知らないといいます。うっかり見てしまうことがないようにと、祭りの時間を知らせる看板も立てられます。もし祭りを直接見てしまったら、どうなると言われているのでしょうか。(大森愛子宮司)「見ると神罰が下ると昔から言い伝えられていて、屋根の上に登って(寝祭りを)見て、落ちて亡くなったとか、目が見えなくなったとか…」祭りの由来ははっきりとはわかっていませんが、地元では後醍醐天皇の子孫「久丸様」が都から逃れ、人目を避けながらこの地に身を隠していたことが、起源の一つとも伝えられています。(久丸神社 氏子)「徒歩で神戸大宮神社までご神体を担いでいきますので、途中でリタイアのないようお願いしたい」寝祭りは300年以上にわたって、宮司たちが口伝えで受け継いできました。ただその一方で、「絶対に見てはいけない」という厳しいルールが、祭りの継承には課題となっています。(大森愛子宮司)「(寝祭りを)知らない人が多くなっている。歴史上の人物をかばって守ってきたという地域の人の優しさをずっと伝承していきたい」そこで今回、寝祭りのカメラ撮影が許可されました。ここからご神体を運ぶ映像も出てきますが、画面越しに見る場合は問題ありません。午後2時。まずは神社で祝詞をあげます。そして、ご神体を担いだ氏子総代と宮司は、約600メートル離れた神戸大宮神明社(かんべおおみやしんめいしゃ)へ。このご神体を運ぶ行列を、直接見てはいけないと言われています。言い伝えの通り、行列を見に来る人の姿はありません。でも万が一、この光景を直接見てしまった場合はどうなるのでしょうか。実は、祭りにはこんな「救済ルール」が用意されていました。(大森愛子宮司)「3日目に“謝罪祭”というおわびのご祈祷があるので、(見た人には)その時に来ていただく」(祈祷を受けた人)「家のガラスに映ったのを偶然見てしまってさっと目を背けたけれど、あれはそうだと思って」「初めて見てしまって、子どもがその後、熱を出したので来ました」謝罪祭で大森宮司は、祈祷を受ける人たちに対して「(寝根祭りを)見てどうしようと困ったり、恐れないで、災いを呼びこまないようにしてください」と声を掛けました。(抜粋)https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c6638e8cf7dd5f932468b24eb3f303b4eaeefa63&preview=auto※画像https://i.imgur.com/AD3gXph.jpg2024/02/24 19:42:59120すべて|最新の50件71.名無しさん2G4KI神主:秘儀・・・寿限無寿限無五劫のすり切れ・・ナンダラカンダラ・マオウス2024/02/24 22:50:4372.名無しさんaG1nX>>68そういう意味では理にかなってるというかw2024/02/24 23:03:3273.名無しさんvFeGs>>6ふーたーりーだーけーは生き抜く!!2024/02/24 23:06:4174.名無しさんuTwXVたたりじゃ~2024/02/24 23:07:0875.名無しさんCsIYe>>58見られないのを良いことに神主様がフルチンで練り歩いてるとか2024/02/24 23:12:4076.名無しさんV1T9B撮影者元気満々2024/02/24 23:23:3977.名無しさんoNpPL>>6510,000年後位の人類に殺生石みたいな伝説作られてそうだよね2024/02/24 23:44:5878.名無しさんnrJHG>>77その頃にはラジウム温泉の源泉として健康のシンボルになってるんじゃないの?2024/02/25 00:16:3279.名無しさんWKjvzまあ何も起こらないんですけどね2024/02/25 00:22:3080.名無しさんPsv2p>>13それだ!2024/02/25 00:31:1981.名無しさんPsv2p>>69人間の性質は変わらないから300年の間には、色んなチャレンジャーが湧いたろう。黒装束の謎の集団が見た人間を屋根から突き落としたり、目を潰したりして(ry2024/02/25 00:36:0982.名無しさんP5Vx3例によって、明治ぐらいまでは生娘を犠牲(にえ)にした闇祭だったんだろ神に扮したムラの若衆がよってたかって輪姦するんだからそら人に見せられるわけがない2024/02/25 02:01:2583.名無しさんPdeWZその光景を水字貝は両目👀を伸ばして海底から見ていたんだろうなー。2024/02/25 02:36:5784.名無しさんy3YzL>>82ひぐらしの生贄少女を切り刻んで内臓を川に流す夏祭みたいなやつか2024/02/25 03:02:1885.名無しさん7Z0NEメチルアルコールいらんやん2024/02/25 04:10:2986.名無しさん7Z0NE>>40激しいなw2024/02/25 04:11:3387.名無しさんI4HVqじゃあ祭りやる奴は100%死ぬよなw2024/02/25 04:26:1088.名無しさんIhKg0見ても3日めの謝罪祭に出ればいいんでしょ?2024/02/25 04:38:3489.名無しさんeX2Kq地元ですけど、、本当に怖くて実際亡くなった方が数人います。子供は見ると病気になるし神って本来見たらダメなんですよね。。私は中学のときに友達と見てしまって、両親に連れていかれたけど、友達は何もしなかったら禿げてた。。2024/02/25 04:54:4890.名無しさんdo4n3>>89見たら禿げるなんて…本当に恐ろしい…2024/02/25 05:05:3891.名無しさん9WDn3>>89もしかしたら、オレはこの祭りを知らないうちに見てしまったのかもしれない…2024/02/25 06:08:1492.名無しさんohNAu誰も見ないんだからやらなくてもOK2024/02/25 06:10:3093.sagePck5v田原市の祭りと奄美か沖縄諸島の小さな島の祭りと福岡県沖ノ島の祭りは部外者禁忌だよ2024/02/25 07:05:5394.sagexqkux地元だがそんな祭りあることしらんかった2024/02/25 07:27:1395.名無しさんhJd7c>>そこで今回、寝祭りのカメラ撮影が許可されました。ここからご神体を運ぶ映像も>>出てきますが、画面越しに見る場合は問題ありません。勝手に決めた関係者に災いが・・・・・・2024/02/25 07:32:1196.名無しさんxVAN1https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9D%E7%A5%AD%E3%82%8A2024/02/25 07:32:5597.名無しさんs1THoアマプラに死ぬほど置いてあるホラー映画みたいだな。2024/02/25 08:04:2898.名無しさんGdfTF物事に絶対などあり得ない。2024/02/25 08:17:0699.名無しさんEQWiU田原市に住んでるけどこんなのあるなんて初めて聞いたわ2024/02/25 08:30:30100.名無しさんZz5U4カメラのレンズを通したらOKとかナニ言ってんだかw2024/02/25 08:39:48101.名無しさんvRSUR迷惑な祭りだな2024/02/25 08:40:58102.名無しさんbiKIL>>7たとえ2000前から続いていたとしても力なんて全くないよ2024/02/25 09:39:56103.名無しさんQzvmA>>7プラセボだよプラセボが強力に作用するメカニズムは古代の人も理解していた2024/02/25 09:53:02104.名無しさんaa4Om笑ってもいけないぞ2024/02/25 10:10:30105.名無しさんMvYLyやばいじゃん2024/02/25 11:19:49106.名無しさんCpYRphttps://i.imgur.com/AD3gXph.jpg2024/02/25 11:21:31107.名無しさん3khe9闇芝居のネタでありそう。2024/02/25 11:39:20108.名無しさんx6E7P意味なさ過ぎるw2024/02/25 13:17:11109.名無しさんPAzJ0>>103つまり大丈夫と思えば大丈夫2024/02/25 13:29:16110.名無しさんbRw2j創作じゃなく現実でこのような風習があるのは興味深い男根祭りとか狭い国土でありながら奥深いね日本2024/02/25 13:36:34111.名無しさんs8I6cホラー漫画になりそう2024/02/25 13:57:22112.名無しさんnYuPs>>1ある理由から許可ってカネしかねーじゃんまぁこれで神仏事や言い伝えなんて完全に嘘って証明されたわけだね八幡の藪知らずも何人も入った奴がいるらしいし所詮ただの迷信だね2024/02/25 15:11:52113.名無しさんJWUwM宗教ルールなんて最初の言い出しっぺの妄想、欲望、偏見で出来上がる。山にあるテキトーな岩石にしめ縄を巻くだけで、神聖なモノだと崇めてしまうくらい人間はアホなんです2024/02/25 19:52:08114.名無しさんjEomX邪教やね2024/02/25 20:01:27115.名無しさんlVkPm東京の伊豆七島でも中世チックな風習が残ってるよな1月24日の晩だっけ海を見ると死ぬとか、日が暮れたら外に出てはいけないとかその日は店は早々と閉まり、会社も残業禁止観光客まで宿に閉じ込める異様さ2024/02/25 23:07:19116.名無しさんcWcOQ沖縄にもあったろジュゴン祭り2024/02/26 07:08:05117.名無しさんfonD8>>8ねーよw2024/02/26 16:19:39118.名無しさん4TK6E御守りの中に厚紙が入ってるとか見ちゃだめだぞ。2024/02/26 19:13:03119.名無しさんKe5XL死ぬよ😭2024/02/26 22:12:37120.名無しさん8weH7邪神目土宇佐を討ち取った辺留背臼命を祀ったのが始まりだね天照大神が頭に着けていた鏡、例の八咫鏡に邪神を映しながら成敗したという宇曽蛇文に書かれた話で、希臘神話を渡来した猶太が伝えたとも謂われる見た相手を石に変えるから石神信仰とかに重ねるよ2024/02/27 08:53:11
【自民・森山幹事長】「無人農業でコメを適正価格で輸出できる時代になる」と展望 25年度予算案の修正議論は「筋の通るものであれば各会派の意見もしっかり聞く」ニュース速報+423951.72025/02/16 23:33:59
【X】ひろゆきさん、『保育園落ちた日本死ね』から9年…待機児童減少の理由に私見「教育環境が充実したのではなく…」「もっと悪いこと起きてる」ニュース速報+1046872025/02/17 00:16:07
愛知県田原市の久丸(ひさまる)神社。ここで、旧正月に行われる「寝祭り(ねまつり)」は、「絶対に見てはいけない祭り」だと、300年以上前から言い伝えられています。実際、祭りの当日は地元の神戸小学校でも。
(学校の先生)
「帰った後は寝祭りなので、家の人から言われていると思いますが、見ないようにしてください」
学校の先生も「見てはいけない」と呼びかける「寝祭り」とは、いったいどんなものなのでしょうか。地元の人に聞いてみると。
(地元の人)
「ここに来て64年になるけど見たことがない」
「見てはいけない祭りで基本的に見ません」
やはり「絶対に見てはいけない祭り」。地元の人ですら何をしているか知らないといいます。
うっかり見てしまうことがないようにと、祭りの時間を知らせる看板も立てられます。もし祭りを直接見てしまったら、どうなると言われているのでしょうか。
(大森愛子宮司)
「見ると神罰が下ると昔から言い伝えられていて、屋根の上に登って(寝祭りを)見て、落ちて亡くなったとか、目が見えなくなったとか…」
祭りの由来ははっきりとはわかっていませんが、地元では後醍醐天皇の子孫「久丸様」が都から逃れ、人目を避けながらこの地に身を隠していたことが、起源の一つとも伝えられています。
(久丸神社 氏子)
「徒歩で神戸大宮神社までご神体を担いでいきますので、途中でリタイアのないようお願いしたい」
寝祭りは300年以上にわたって、宮司たちが口伝えで受け継いできました。ただその一方で、「絶対に見てはいけない」という厳しいルールが、祭りの継承には課題となっています。
(大森愛子宮司)
「(寝祭りを)知らない人が多くなっている。歴史上の人物をかばって守ってきたという地域の人の優しさをずっと伝承していきたい」
そこで今回、寝祭りのカメラ撮影が許可されました。ここからご神体を運ぶ映像も出てきますが、画面越しに見る場合は問題ありません。
午後2時。まずは神社で祝詞をあげます。そして、ご神体を担いだ氏子総代と宮司は、約600メートル離れた神戸大宮神明社(かんべおおみやしんめいしゃ)へ。
このご神体を運ぶ行列を、直接見てはいけないと言われています。
言い伝えの通り、行列を見に来る人の姿はありません。でも万が一、この光景を直接見てしまった場合はどうなるのでしょうか。実は、祭りにはこんな「救済ルール」が用意されていました。
(大森愛子宮司)
「3日目に“謝罪祭”というおわびのご祈祷があるので、(見た人には)その時に来ていただく」
(祈祷を受けた人)
「家のガラスに映ったのを偶然見てしまってさっと目を背けたけれど、あれはそうだと思って」
「初めて見てしまって、子どもがその後、熱を出したので来ました」
謝罪祭で大森宮司は、祈祷を受ける人たちに対して「(寝根祭りを)見てどうしようと困ったり、恐れないで、災いを呼びこまないようにしてください」と声を掛けました。(抜粋)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c6638e8cf7dd5f932468b24eb3f303b4eaeefa63&preview=auto
※画像
https://i.imgur.com/AD3gXph.jpg
そういう意味では理にかなってるというかw
ふーたーりーだーけーは生き抜く!!
見られないのを良いことに神主様がフルチンで練り歩いてるとか
10,000年後位の人類に殺生石みたいな伝説作られてそうだよね
その頃にはラジウム温泉の源泉として健康のシンボルになってるんじゃないの?
それだ!
人間の性質は変わらないから300年の間には、色んなチャレンジャーが湧いたろう。
黒装束の謎の集団が見た人間を屋根から突き落としたり、目を潰したりして(ry
生娘を犠牲(にえ)にした闇祭だったんだろ
神に扮したムラの若衆がよってたかって輪姦するんだから
そら人に見せられるわけがない
から見ていたんだろうなー。
ひぐらしの生贄少女を切り刻んで内臓を川に流す夏祭みたいなやつか
激しいなw
実際亡くなった方が数人います。
子供は見ると病気になるし
神って本来見たらダメなんですよね。。
私は中学のときに友達と見てしまって、両親に連れていかれたけど、友達は何もしなかったら禿げてた。。
見たら禿げるなんて…本当に恐ろしい…
もしかしたら、オレはこの祭りを知らないうちに
見てしまったのかもしれない…
勝手に決めた関係者に災いが・・・・・・
こんなのあるなんて初めて聞いたわ
ナニ言ってんだかw
たとえ2000前から続いていたとしても力なんて全くないよ
プラセボだよ
プラセボが強力に作用するメカニズムは古代の人も理解していた
つまり大丈夫と思えば大丈夫
男根祭りとか狭い国土でありながら奥深いね日本
ある理由から許可ってカネしかねーじゃん
まぁこれで神仏事や言い伝えなんて完全に嘘って証明されたわけだね
八幡の藪知らずも何人も入った奴がいるらしいし所詮ただの迷信だね
1月24日の晩だっけ
海を見ると死ぬとか、日が暮れたら外に出てはいけないとか
その日は店は早々と閉まり、会社も残業禁止
観光客まで宿に閉じ込める異様さ
ジュゴン祭り
ねーよw
天照大神が頭に着けていた鏡、例の八咫鏡に邪神を映しながら成敗したという
宇曽蛇文に書かれた話で、希臘神話を渡来した猶太が伝えたとも謂われる
見た相手を石に変えるから石神信仰とかに重ねるよ