【クルマ】免許更新の「講習」がオンライン化! 「ゴールド免許」以外でも対象に! どうやるの? 24年度末までに全国でアーカイブ最終更新 2024/02/07 22:221.ボレロ ★??? 運転免許の更新手続きをする際は会場に足を運び、運転者講習や視力検査、写真撮影などを受けなければいけません。 特に運転者講習は優良、一般など免許区分に応じて30分~2時間程度の時間がかかるため、仕事や育児などでなかなか免許更新に行けないという人もいるでしょう。 そのような中、2022年2月1日から北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で「オンライン更新時講習モデル事業」が試行的に始まりました。 このモデル事業は対象地域に住む優良運転者、いわゆるゴールド免許のドライバーの免許更新について、運転者講習をオンラインで受講できるようにする取組みです。 ただしオンライン化するのはあくまで講習のみで、視力検査や免許証の受け取りなどの手続きは免許センターや警察署でおこなう必要があります。 なお、2023年10月2日からは優良運転者だけでなく一般運転者にも対象が拡大されたため、より多くの人が利用できるようになりました。 オンライン講習受講者の具体的な条件としては大きく以下の4点が挙げられます。ーーー 1.免許更新ハガキに記載された講習区分が「優良運転者」または「一般運転者」であること(70歳未満) 2.オンライン講習の受講および免許更新の時点で対象地域に居住していること 3.住所が対象地域となっているマイナンバーカードを持っていること 4.対象地域の更新申請窓口で免許証の更新手続きをする予定であることーーー また受講方法は、まず対象地域の警察ホームページからオンライン更新時講習モデル事業の専用サイトにスマートフォンまたはパソコンでアクセスします。 そしてマイナンバーカードを使って専用サイトにログインしてから講習動画を視聴し、アンケートに回答すれば受講終了です。 その後は、運転免許センターや警察署などで申請をすることで免許更新ができます。 オンライン講習に関しては「講習動画を見ずに他の作業をしながら受講できるのでは?」といった懸念の声もときどき聞かれます。 しかし、動画のチャプターごとに確認問題が出題されるほか、受講状況を確認するために合計3回の写真撮影がおこなわれるため、続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/25823018/2024/02/05 11:15:01140すべて|最新の50件91.名無しさんLuiulついでにマイナンバーカードにさっさと免許証搭載してほしいそうすればあとは視力検査だけやん2024/02/05 16:20:2992.名無しさん0QZxR> ただしオンライン化するのはあくまで講習のみで、視力検査や免許証の受け取りなどの手続きは免許センターや警察署でおこなう必要があります。バカじゃないの?2024/02/05 16:24:5593.名無しさんRMDwv>>42新しい交通規則の説明はいるなと思った2024/02/05 16:35:3694.名無しさんQWcRCでも大ベストセラーの教則本は強制的に買わされるんでしょ?2024/02/05 16:42:0095.名無しさんQWcRC>>89試験場に直接行ったらその日のうちに全部済む警察署にある窓口でやると後日講習でその時に新しい免許書貰えるか空いてたら当日講習で後日免許証貰えるかって感じだなうちの地域は2024/02/05 16:46:3096.名無しさんH4nBe視力検査なんて40過ぎの婦人警官に数問問題出されるだけで一人20秒もかからんもんなコンビニやGSやファミレスでできるようにしろ2024/02/05 16:48:0497.名無しさんo20UI>>19誕生日の1ヶ月前から毎日のように通って目の検査を受けるんだよ2ヶ月もあれはなんとかなるはず2024/02/05 17:17:2298.名無しさんo20UI>>20人海戦術でインカメを監視俺は夏場の20代女子を担当できるようにバイトシフトを調整してもらう予定2024/02/05 17:20:0899.名無しさんmRAhW>>89公安委員会によるんだろうな当地では警察署での手続でもトータル1時間以内で全て済む2024/02/05 17:38:47100.名無しさんrQfjSもう講習会場でナンパできないじゃん。2024/02/05 17:42:47101.名無しさんl9mpzブルーは教習所からやり直せ2024/02/05 17:48:10102.名無しさんNyPcH>>96不正防止だよ、結構な人が信号が見えていない2024/02/05 17:49:36103.名無しさんoBNKy石川県民だけど免許センターが死ぬほど不便なとこにある嫌がらせかよ2024/02/05 17:55:00104.名無しさんl38Tj>>91それ政府がやってる、はったりだよ。規格も固まっていないから日本だけで勝手なことはできない。スマホに「免許証アプリ」いれても、スマホだけでマイナポータルにアクセスできるような「マイナスマホアプリ」が誕生しても「身分証明証」にはならないんじゃないかな。マイナカードが身分証明証として必要になるとおもう。マイナ保険証が保険証ではないのと同じ構図。いつかは可能になるかもしれないがデマ太郎のいうことは話半分できいたほうがいい。朝日デジタル 2022年10月13日ただ、マイナカードの認証機能を使うには専用のカードリーダーが必要になる。警察官が免許証の記載事項を見たり、無線で連絡したりする現在の運用を変えることになるため、調整にはまだ時間を要するとみられる。河野氏は会見で「カードリーダーをお巡りさんに持ってもらい、きちんと(カードを)読み取れることは大前提になる。どう前倒しをするか、しっかり検討していきたい」と語った。2024/02/05 17:57:37105.名無しさんLuiul>>104ん?マイナカードに免許証搭載と書いたんだが?警察もスマホでマイナカード読み取ればいいんでないの?当該者に暗証番号打たせりゃいいでしょ2024/02/05 18:24:24106.名無しさん4k8qMまぁあれは無駄だよなビデオ流して終わりなんだから2024/02/05 18:25:05107.名無しさんQtUNY>>57オレも当然寄付しなかったが、視力検査のとき見えてないよみたいに嫌がらせされた。2024/02/05 18:43:07108.名無しさんl38Tj>>105あ。ほんとだ。関係ないことまで書いた。すまぬ。マイナンバーカードと免許証の統合はそれほどむずかしくないのかもしれない。ほぼ同じような仕様だろうし。免許証の表記もつければ、とりあえずは全警察官がカードリーダーを所持する必要もなくなる。2024/02/05 18:44:36109.名無しさんLuiul>>108まあでもスマホに免許証搭載がこちらとしては一番望むところもはや支払いもスマホタッチばかりだしスマホにまとまって欲しいとは思うよ2024/02/05 18:54:39110.名無しさんs6jmh講習は面倒くさいからなあオンラインで終わるならその方がいい免許交付のために結局センターに行くとしても2024/02/05 19:12:42111.名無しさんAvzOW東京の運転免許試験場は行列がいつもコミケ状態なってるからどうにかしろ2024/02/05 19:22:31112.名無し募集中。。。Xu8UTゴールド免許は更新所行った方がいいでSDカードって上級民な優待カード発行してくれるから2024/02/05 19:34:30113.名無しさんdzfwo>>27認知書検査の対策本が本屋に山積みだから、かなりのボケ老人がすり抜けそう2024/02/05 19:35:52114.名無しさんyu13h今回初めて警察署で更新したが、写真撮影がなく、免許書発行と講習が別の日の指定だったので3時間ぐらい費やすが、2か月間で自由に日を選べ一日で終える教習所での更新がええわオンラインも写真も含め、パソコンで全て処理でき郵送してくれるならいいけどな2024/02/05 19:38:28115.名無しさん8naIozoom流行った時初期の頃にオンラインでテストは全部合格で良かったわ2024/02/05 19:52:07116.名無しさんiQ6wQ時間がかかりすぎる講習とか5分でいいけどそれじゃ免許ができてないか2024/02/05 20:32:11117.名無しさんP2n2H近所の警察署で更新するのが一番楽2024/02/05 21:34:48118.名無しさんEpzt03回の写真撮影とかプロっぽいな2024/02/05 21:42:32119.名無しさん0TasVゴールド免許だったのに、次の講習まで1時間待ちとかで幻滅したな。2024/02/05 23:26:21120.名無しさんOUePmぜんぶマイナンバー化したら、見知らぬ中国人が日本人の名義で免許持ってそう。なお、何かあったら刑事行政民事責任は元の所有者へ。2024/02/05 23:36:18121.名無しさんG8PaR>なお、何かあったら刑事行政民事責任は元の所有者へ。あほか?2024/02/06 00:08:44122.名無しさんVEoPy> 視力検査や免許証の受け取りなどの手続きは免許センターや警察署でおこなう意味ないな 講習なんて30分で終わるんだし2024/02/06 00:19:16123.名無しさんhQ39s>>122カードの出来上がりを待ってる間に講習受ければちょうど良いな2024/02/06 01:21:17124.名無しさんaW5sJ安全協会断ったら更新のお釣り投げ返されてワロタおばちゃん怒鳴ってごめんね2024/02/06 06:49:21125.名無しさんuthOz免許証できるまでの暇つぶしには良かったけど。講習時間。2024/02/06 06:57:01126.名無しさんGYGKm>>124自分が断った時は、特になんもない普通の対応だったけどぶっちゃけ窓口のおばちゃんは時給貰ってるだけだろうから事務的にやってるだけだと思う2024/02/06 07:16:35127.名無しさんG8PaR時代が変わって便利になってもそれを使わないっていう人が一定数居るんだな面倒な人達だ2024/02/06 07:28:31128.名無しさんGYGKm>>127どちらにせよ免許センターに行かなければならないんだったら便利でも何でもない気がするな行った時普通にそのまま講習受けた方が楽な気がする2024/02/06 07:37:43129.名無しさんWiPzvペーパーゴールドはブルー以下の存在やろ2024/02/06 08:11:25130.名無しさんG8PaR>>128免許センターからしたら家で出来るようになったんだから家でどうぞ何でわざわざてなもんでしょ当然言わないけど一般人の更新に時間かけてる暇あったらその人や時間を高齢者対策にあててほしい検査を厳密にするなど明らかに高齢者の免許対策は今のままで良いとは思えない2024/02/06 08:34:38131.名無しさんvOeOJ>北海道、千葉県、京都府、山口県共通点は?2024/02/06 08:41:52132.名無しさんZGTh6>>121シナが戸籍を背乗りして轢き逃げ事故を起こす↓照会したら元々の日本人が出てくる↓シナ国外逃亡。日本人側見に覚えのない罪を負わされる2024/02/06 09:58:46133.名無しさんxO95V>>128写真とって、それをはめた免許証ができるのを待つ時間だもんな。でも、このスレ見てると、取りに行くとか、即日交付じゃないところがあるのかね?昼までとか、即日交付の条件がきびしいとこもあるようだな。交付条件が違うと、そりゃ話がかみ合わないわ。2024/02/06 11:49:12134.名無しさんTxcvGもう乗らんけど一応更新しようかどうしようか迷うよな2024/02/07 04:49:11135.名無しさん708nm>>134今までは公的な身分証明書と言えば免許証ぐらいしか無かったけど今はマイナカードが出来たから、その辺運転しないからもういいかなって人も増えるかも知れんねえ2024/02/07 08:07:42136.名無しさんtinXR宮川一朗太は悪くない2024/02/07 09:35:30137.名無しさんHHAybコロナ禍のなかの更新で8時ちょい前に行ったのに8時半の回も9時の回も定員に間に合わず9時半にさせられた会社に間に合ったからよかったが無理そうなら諦めて帰らなきゃならんかったわだから講習のみでもオンラインは大賛成2024/02/07 18:17:08138.名無しさん1DQBPゴールドとペーパーゴールドをどーにかして分けられんか?同じにされたくないんやけど2024/02/07 22:12:21139.名無しさんzHXssいい試みだろ、全国展開はよせい2024/02/07 22:16:21140.名無しさんzHXssところでオマエラ、免許交付の時に付けてるパス番号っ使ったことある?少なくとも予備の必要性を感じないのだが2024/02/07 22:22:30
特に運転者講習は優良、一般など免許区分に応じて30分~2時間程度の時間がかかるため、仕事や育児などでなかなか免許更新に行けないという人もいるでしょう。
そのような中、2022年2月1日から北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で「オンライン更新時講習モデル事業」が試行的に始まりました。
このモデル事業は対象地域に住む優良運転者、いわゆるゴールド免許のドライバーの免許更新について、運転者講習をオンラインで受講できるようにする取組みです。
ただしオンライン化するのはあくまで講習のみで、視力検査や免許証の受け取りなどの手続きは免許センターや警察署でおこなう必要があります。
なお、2023年10月2日からは優良運転者だけでなく一般運転者にも対象が拡大されたため、より多くの人が利用できるようになりました。
オンライン講習受講者の具体的な条件としては大きく以下の4点が挙げられます。
ーーー
1.免許更新ハガキに記載された講習区分が「優良運転者」または「一般運転者」であること(70歳未満)
2.オンライン講習の受講および免許更新の時点で対象地域に居住していること
3.住所が対象地域となっているマイナンバーカードを持っていること
4.対象地域の更新申請窓口で免許証の更新手続きをする予定であること
ーーー
また受講方法は、まず対象地域の警察ホームページからオンライン更新時講習モデル事業の専用サイトにスマートフォンまたはパソコンでアクセスします。
そしてマイナンバーカードを使って専用サイトにログインしてから講習動画を視聴し、アンケートに回答すれば受講終了です。
その後は、運転免許センターや警察署などで申請をすることで免許更新ができます。
オンライン講習に関しては「講習動画を見ずに他の作業をしながら受講できるのでは?」といった懸念の声もときどき聞かれます。
しかし、動画のチャプターごとに確認問題が出題されるほか、受講状況を確認するために合計3回の写真撮影がおこなわれるため、
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25823018/
そうすればあとは視力検査だけやん
バカじゃないの?
新しい交通規則の説明はいるなと思った
試験場に直接行ったらその日のうちに全部済む
警察署にある窓口でやると後日講習でその時に新しい免許書貰えるか
空いてたら当日講習で後日免許証貰えるかって感じだなうちの地域は
コンビニやGSやファミレスでできるようにしろ
誕生日の1ヶ月前から毎日のように通って目の検査を受けるんだよ
2ヶ月もあれはなんとかなるはず
人海戦術でインカメを監視
俺は夏場の20代女子を担当できるようにバイトシフトを調整してもらう予定
公安委員会によるんだろうな
当地では警察署での手続でもトータル1時間以内で全て済む
不正防止だよ、結構な人が信号が見えていない
嫌がらせかよ
それ政府がやってる、はったりだよ。
規格も固まっていないから日本だけで勝手なことはできない。
スマホに「免許証アプリ」いれても、スマホだけでマイナポータルにアクセスできるような「マイナスマホアプリ」が誕生しても
「身分証明証」にはならないんじゃないかな。マイナカードが身分証明証として必要になるとおもう。
マイナ保険証が保険証ではないのと同じ構図。
いつかは可能になるかもしれないがデマ太郎のいうことは話半分できいたほうがいい。
朝日デジタル 2022年10月13日
ただ、マイナカードの認証機能を使うには専用のカードリーダーが必要になる。
警察官が免許証の記載事項を見たり、無線で連絡したりする現在の運用を変えることになるため、調整にはまだ時間を要するとみられる。
河野氏は会見で「カードリーダーをお巡りさんに持ってもらい、きちんと(カードを)読み取れることは大前提になる。
どう前倒しをするか、しっかり検討していきたい」と語った。
ん?
マイナカードに免許証搭載と書いたんだが?
警察もスマホでマイナカード読み取ればいいんでないの?当該者に暗証番号打たせりゃいいでしょ
ビデオ流して終わりなんだから
オレも当然寄付しなかったが、視力検査のとき見えてないよみたいに嫌がらせされた。
あ。ほんとだ。関係ないことまで書いた。すまぬ。
マイナンバーカードと免許証の統合はそれほどむずかしくないのかもしれない。
ほぼ同じような仕様だろうし。免許証の表記もつければ、とりあえずは全警察官がカードリーダーを所持する必要もなくなる。
まあでもスマホに免許証搭載がこちらとしては一番望むところ
もはや支払いもスマホタッチばかりだしスマホにまとまって欲しいとは思うよ
オンラインで終わるならその方がいい
免許交付のために結局センターに行くとしても
SDカードって上級民な優待カード発行してくれるから
認知書検査の対策本が本屋に山積みだから、かなりのボケ老人がすり抜けそう
今回初めて警察署で更新したが、写真撮影がなく、免許書発行と講習が別の日の指定だったので
3時間ぐらい費やすが、2か月間で自由に日を選べ一日で終える教習所での更新がええわ
オンラインも写真も含め、パソコンで全て処理でき郵送してくれるならいいけどな
講習とか5分でいいけどそれじゃ免許ができてないか
あほか?
意味ないな 講習なんて30分で終わるんだし
カードの出来上がりを待ってる間に講習受ければちょうど良いな
おばちゃん怒鳴ってごめんね
自分が断った時は、特になんもない普通の対応だったけど
ぶっちゃけ窓口のおばちゃんは時給貰ってるだけだろうから事務的にやってるだけだと思う
面倒な人達だ
どちらにせよ免許センターに行かなければならないんだったら
便利でも何でもない気がするな
行った時普通にそのまま講習受けた方が楽な気がする
免許センターからしたら家で出来るようになったんだから家でどうぞ何でわざわざてなもんでしょ当然言わないけど
一般人の更新に時間かけてる暇あったらその人や時間を高齢者対策にあててほしい
検査を厳密にするなど明らかに高齢者の免許対策は今のままで良いとは思えない
共通点は?
シナが戸籍を背乗りして轢き逃げ事故を起こす
↓
照会したら元々の日本人が出てくる
↓
シナ国外逃亡。日本人側見に覚えのない罪を負わされる
写真とって、それをはめた免許証ができるのを待つ時間だもんな。
でも、このスレ見てると、取りに行くとか、即日交付じゃないところがあるのかね?
昼までとか、即日交付の条件がきびしいとこもあるようだな。
交付条件が違うと、そりゃ話がかみ合わないわ。
今までは公的な身分証明書と言えば免許証ぐらいしか無かったけど
今はマイナカードが出来たから、その辺運転しないからもういいかなって人も
増えるかも知れんねえ
会社に間に合ったからよかったが無理そうなら諦めて帰らなきゃならんかったわ
だから講習のみでもオンラインは大賛成
同じにされたくないんやけど
少なくとも予備の必要性を感じないのだが