【FAX】小中学校の96%がいまだにFAX使用…学校のデジタル化進まず 文部科学省調査アーカイブ最終更新 2023/12/31 06:221.レノン ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼教員の働き方改革のため、政府が学校業務のデジタル化を進めるなか、業務にFAXを使用している全国の公立小中学校がおよそ96%にのぼることが文部科学省の調査でわかった。文部科学省が全国の公立小中学校や教育委員会などを対象に行った調査によると、業務にFAXを使用している小中学校は約96%にのぼった。文科省によると、教育委員会が学校に対し、インフルエンザの感染者数などをFAXで送るよう指示するケースもあるという。調査では「FAXから出力された紙をコピーし、内容を判断して担当の教職員を探し、(続きは以下URLから)https://www.fnn.jp/articles/-/6360892023/12/27 18:37:165247すべて|最新の50件198.名無しさんx7F1BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファックスこそがハイテクだよ。クラウドでポちっとできる2023/12/28 07:24:39199.名無しさんO75uiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188インフルの感染者数は学級/学年閉鎖・休校数とともに県でまとめて厚労省に上げるようになってるんだよ(レポートは最終的に厚労省健康局結核感染症課が取り纏めて毎週公表)2023/12/28 07:41:51200.名無しさんFmOFvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼達筆な字で字が汚くてよめんから送り直せという内容を交互に送り合うの?2023/12/28 07:42:49201.名無しさんSPbWTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197メール見てなかったなんて言い訳すんのはその程度の会社、人間て事だと思うけど…2023/12/28 07:44:17202.名無しさんHDCWHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地元からのテレワーク国会でよくね?わざわざ皆が東京に集まりなんてデジタル化に反してるよね2023/12/28 07:54:46203.名無しさんksQIzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10ポイント以下の文字の大きさで印字された文章をファックスが送られくると文字がつぶれて読めなくなるその上にフリガナとかだかだとどうしようもない電話で確認作業をする、2023/12/28 08:10:31204.sage2twCMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちのお客さんメール注文よりもFAX注文のほうが多いw理由聞いたら打ち込むより書くほうが早いし手元に残せるメールはめんどくさいだってw2023/12/28 08:22:23205.名無しさんajMEyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FAXこそ至高の産物!2023/12/28 08:39:57206.名無しさんZneYiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紙保存のほうが視覚的に記憶に残る2023/12/28 08:41:27207.名無しさんPAHupコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタル化の予算が600億円渡されたのにどこにいったの?2023/12/28 09:59:45208.名無しさんPWu9eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今、子ども小学校通わせていて、学校とのやりとりに使っているのはメールかLINEだな。(北海道の公立校)FAXはどことのやりとり使っているのだろう。2023/12/28 10:14:32209.名無しさんt8QVQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FAXは紙だから個人情報を守りやすいんじゃないかな。デジタルは一斉に拡散しちゃうからさ2023/12/28 11:01:542210.名無しさんKBD15(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ効率化やらすると人員整理クビきりですよそれはもっとも忌むところでしょう?自治労がw2023/12/28 11:03:53211.◆GacHaPR1Us3AX9j(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>209鍵付きPDFの方が安全なんだが、扱う奴らがすぐに紙に印刷しちまうから無意味2023/12/28 11:51:121212.名無しさんjEt1C(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1紙媒体が一番情報流出が少ないんだよ2023/12/28 11:52:24213.名無しさんjEt1C(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31宿題なら家でやるんだからスマホの方が早いだろ辞書のページ数でも書かなきゃいけないのか?まあ 覚えるなら辞書引いてそれを書き写した方が漢字を含めて覚えるけどね2023/12/28 11:58:181214.◆GacHaPR1Us3AX9j(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>213辞書や辞典でエロワード必死になって引いて学べる知識や技術はある、確実に有る。2023/12/28 12:05:38215.名無しさんKNsUoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの嫁は小学校の教員だけど毎日◯◯Xしてるってさ家では朝からする時もある1日最高で8回したよ2023/12/28 12:20:492216.名無しさん6ZBIVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215嫁なのに他人扱い2023/12/28 12:27:40217.◆GacHaPR1Us3AX9j(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215一体何人とやってる設定なのか2023/12/28 12:32:24218.名無しさんHcH0KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真面目すぎ迎合しすぎ知識なさすぎ2023/12/28 13:12:02219.名無しさんST2GxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PCで書面作成し印刷してFAX2023/12/28 13:55:29220.名無しさんz7gw4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内容確認しやすいし便利だから残ってるんでしょ2023/12/28 15:14:46221.名無しさんKBD15(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせもう子どももおらんくなって先細りだろうしFAXどうこうくらいの小手先のアレじゃね・・・お先真っ暗()2023/12/28 15:17:36222.名無しさん7XtWAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何故FAXじゃ駄目なんだ?パソコンだってPC本体に加えてWindowsにも金が掛かるんだぞ?まさか割れWindowsで済ます心積もりじゃねーよな?2023/12/28 15:59:591223.名無しさんm0wWwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>222割れとか言ってるやつもう40代後半だろ笑いまどきchromebookで事務作業くらい事足りるぞ2023/12/28 16:28:061224.名無しさんYQDEeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教師にパソコンとメールアドレス渡したら何するか分からんだろ2023/12/28 17:20:21225.名無しさんVFlXWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FAXがメインの連絡手段になってたらちょっとおかしいとはおもうがFAXは確実に届くだろうしな。使いようだわね。役所の完全デジタル化はムリゲだろ。どうせなんでもかんでもプリントアウトするのだろうし。2023/12/28 17:27:18226.名無しさんh7IUYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタル化なんてそんな必死にやらんでいいわ足りない部分だけでいい2023/12/28 19:57:59227.名無しさん4ghrD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファクス複合機納入してる業者との癒着とはっきり言えよ2023/12/28 20:28:13228.名無しさん4ghrD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223教育関係はマジでクロムブックとGoogle workspace for educationに全面以降した方が良い2023/12/28 20:29:04229.名無しさんqzvUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校以上にDXが遅れてるのは裁判所!FAXなんてまだマシで基本は郵便なんやで2023/12/28 23:56:59230.名無しさんFX9DyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 >>211その鍵付きPDFはwebのフリーサイトで解除出来る程お粗末な鍵がほとんどなんだがw。2023/12/29 00:12:03231.名無しさんRf3qW(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21FAXもデジタル機器なのになアホはデジタルデジタル言っとけば賢いとでも思ってんだろ2023/12/29 06:08:55232.名無しさんRf3qW(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39FAXが番号手打ちって…26の言ってるFAXはどう見ても複合機なのに何言ってんだお前…2023/12/29 06:10:04233.名無しさんRf3qW(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>209FAXも情報漏洩あるけど一度に何百万件なんて無理だからな~2023/12/29 06:10:56234.名無しさんnGNLQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コピー機として使えてPDFでFAXに保存されるから気楽でええやんなメールに添付されてるファイルとか開きたくないわ2023/12/29 06:22:52235.名無しさんKBYjGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今どきFaxってwwwwwww2023/12/29 08:07:56236.名無しさんAu4BPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紙に印字する行為自体を禁止しようよってか紙って世の中そんなに必要か?2023/12/29 09:11:12237.名無しさんRf3qW(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼OA化が進んで紙の消費が増えた訳だが…人間が直接認識できるデバイスとして紙は優秀2023/12/29 09:33:05238.名無しさんci45FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファックスだとfucksに聞こえるからファクシミリって言わないと2023/12/29 10:18:00239.名無しさんRbkF3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうハンコもプリンターも3年くらい使ってないな。基本契約書、見積、発注、請求書も全部電子化メモもパソコンに取るしもはや紙自体を使わなくなった。紙媒体は会社案内と名刺くらいかな。2023/12/29 11:41:33240.名無しさんxX9K9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1物流なんてカタカナしか印刷できない伝票をまだ使っている所あるぞw2023/12/29 15:49:35241.名無しさんDXNdTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Faxは電話番号で送信者と受信者が保証されるから情報伝達手段として信頼性が高い・・・という説を大昔に聞いたことがあるような2023/12/29 22:56:18242.名無しさんpZU0wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手書きならわかるが今どきは必ずPC入力で書くだろうそれならそのままメール送信しろFAXにするって二度手間だろがというかPCさえも使えないのか?2023/12/30 02:56:501243.名無しさんnNgfaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>242行き過ぎた情報セキュリティで業務用PCからデジタルデータ出すの面倒なんだよデータ送信の場合1.上司の許可手続き(デジタル使用許可取得)2.紙の管理簿冊へ使用開始の記載と上司の許可押印3.鍵のかかった棚から専用USBメモリ取り出し4.業務用端末から暗号化してコピー5.インターネット専用端末にコピーして複合化6.メールソフトで送付する7.USBメモリ内のデータ削除8.USBメモリを棚に戻し鍵をかける9.紙の簿冊に使用終了の記載と上司の確認押印FAXの場合1.印刷する2.FAXする印刷してFAXしたほうが圧倒的に速いし簡単(笑)2023/12/30 06:21:32244.名無しさんIxHXYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼送り先を間違える紙切れなど何らかの原因で送るのに失敗している場合もある送った先が共有FAXで、他部門の人が間違えて持っていってしまった上気づかないなんてことがあるので万全とも言いがたい2023/12/30 08:40:212245.名無しさんmTyEaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244そんなのはメールでも同じ当然電話で予告と確認だぞ(笑)2023/12/30 22:37:24246.名無しさんcLnpA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親会社と子会社が統合した時は誤配信多かったな中には別の事業部のヤバそうなメール来てたりFAXはほぼ登録番号からしか送らないから間違えないなあ2023/12/31 06:17:50247.名無しさんcLnpA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244PDFでFAXに保存してないのかえ?2023/12/31 06:22:23
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+711580.92025/04/02 02:40:11
【ロッテ】ビックリマン「ミャクミャクマンチョコ」発売、大阪・関西万博公式キャラクターとのコラボ商品、スーパーミャクミャクゼウスなど全10シールニュース速報+140506.92025/04/02 02:13:39
文部科学省が全国の公立小中学校や教育委員会などを対象に行った調査によると、業務にFAXを使用している小中学校は約96%にのぼった。
文科省によると、教育委員会が学校に対し、インフルエンザの感染者数などをFAXで送るよう指示するケースもあるという。
調査では「FAXから出力された紙をコピーし、内容を判断して担当の教職員を探し、
(続きは以下URLから)
https://www.fnn.jp/articles/-/636089
インフルの感染者数は学級/学年閉鎖・休校数とともに県でまとめて厚労省に上げるようになってるんだよ
(レポートは最終的に厚労省健康局結核感染症課が取り纏めて毎週公表)
字が汚くてよめんから送り直せ
という内容を交互に送り合うの?
メール見てなかったなんて言い訳すんのはその程度の会社、人間て事だと思うけど…
わざわざ皆が東京に集まりなんてデジタル化に反してるよね
その上にフリガナとかだかだとどうしようもない
電話で確認作業をする、
理由聞いたら打ち込むより書くほうが早いし
手元に残せる
メールはめんどくさいだってw
メールかLINEだな。(北海道の公立校)
FAXはどことのやりとり使っているのだろう。
それはもっとも忌むところでしょう?自治労がw
鍵付きPDFの方が安全なんだが、扱う奴らがすぐに紙に印刷しちまうから無意味
紙媒体が一番情報流出が少ないんだよ
宿題なら家でやるんだからスマホの方が早いだろ
辞書のページ数でも書かなきゃいけないのか?
まあ 覚えるなら辞書引いて
それを書き写した方が漢字を含めて覚えるけどね
辞書や辞典でエロワード必死になって引いて学べる知識や技術はある、確実に有る。
毎日◯◯Xしてるってさ
家では朝からする時もある
1日最高で8回したよ
嫁なのに他人扱い
一体何人とやってる設定なのか
便利だから残ってるんでしょ
FAXどうこうくらいの小手先のアレじゃね・・・お先真っ暗()
パソコンだってPC本体に加えてWindowsにも金が掛かるんだぞ?
まさか割れWindowsで済ます心積もりじゃねーよな?
割れとか言ってるやつもう40代後半だろ笑
いまどきchromebookで事務作業くらい事足りるぞ
FAXは確実に届くだろうしな。使いようだわね。
役所の完全デジタル化はムリゲだろ。どうせなんでもかんでもプリントアウトするのだろうし。
教育関係はマジでクロムブックとGoogle workspace for educationに
全面以降した方が良い
FAXなんてまだマシで基本は郵便なんやで
その鍵付きPDFはwebのフリーサイトで解除出来る程お粗末な鍵がほとんどなんだがw。
FAXもデジタル機器なのにな
アホはデジタルデジタル言っとけば賢いとでも思ってんだろ
FAXが番号手打ちって…
26の言ってるFAXはどう見ても複合機なのに何言ってんだお前…
FAXも情報漏洩あるけど一度に何百万件なんて無理だからな~
メールに添付されてるファイルとか開きたくないわ
ってか紙って世の中そんなに必要か?
人間が直接認識できるデバイスとして紙は優秀
基本契約書、見積、発注、請求書も全部電子化
メモもパソコンに取るしもはや紙自体を使わなくなった。
紙媒体は会社案内と名刺くらいかな。
物流なんてカタカナしか印刷できない伝票をまだ使っている所あるぞw
情報伝達手段として信頼性が高い
・・・という説を大昔に聞いたことがあるような
それならそのままメール送信しろ
FAXにするって二度手間だろが
というかPCさえも使えないのか?
行き過ぎた情報セキュリティで業務用PCからデジタルデータ出すの面倒なんだよ
データ送信の場合
1.上司の許可手続き(デジタル使用許可取得)
2.紙の管理簿冊へ使用開始の記載と上司の許可押印
3.鍵のかかった棚から専用USBメモリ取り出し
4.業務用端末から暗号化してコピー
5.インターネット専用端末にコピーして複合化
6.メールソフトで送付する
7.USBメモリ内のデータ削除
8.USBメモリを棚に戻し鍵をかける
9.紙の簿冊に使用終了の記載と上司の確認押印
FAXの場合
1.印刷する
2.FAXする
印刷してFAXしたほうが圧倒的に速いし簡単(笑)
紙切れなど何らかの原因で送るのに失敗している場合もある
送った先が共有FAXで、他部門の人が間違えて持っていってしまった上気づかない
なんてことがあるので万全とも言いがたい
そんなのはメールでも同じ
当然電話で予告と確認だぞ(笑)
中には別の事業部のヤバそうなメール来てたり
FAXはほぼ登録番号からしか送らないから間違えないなあ
PDFでFAXに保存してないのかえ?