【おでん】「ちくわぶ 入れてないの?」紀文の疑問にゼンリンが全力で応えた!ちくわぶ地域マップに反響!!アーカイブ最終更新 2023/11/13 05:451.アレックス ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼地図大手のゼンリンが、おでんに「ちくわぶ」を入れる地域地図を完成。「一度も見たことない」「ちくわぶ無かったらおでんじゃない」などの声が寄せられました。地図大手のゼンリンがXで「ゆる募」と題して行った企画が話題になっている。ゼンリンは、“地域差のありそうなもの”をSNSで募っては、日本地図に落とし込む企画をしている。今回は「ちくわぶ」をおでんに入れるかどうか、地域ごとの食文化を地図で示した。始まりは、ちくわ・はんぺんなどで有名な食品メーカー「紀文食品」の公式X(@kibun_kitchen)の投稿だった。「おでんにちくわぶって全国共通じゃないんです?」ゼンリンは「ちくわぶの境界調査承ります」とコメント欄で宣言し、調査を開始。10月19日に『「ちくわぶ」をおでんに入れて食べる地域のかたリプにておしえて』とX上に投稿すると、22日までに1300件以上の回答が寄せられた。https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6541e6cfe4b02c5617dae98c2023/11/09 08:22:252173すべて|最新の50件2.名無しさんwoz3kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶ入れるよ2023/11/09 08:23:163.名無しさんN8HvIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶしか持ってねえ2023/11/09 08:23:314.名無しさんjZaFhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼味が染みてないのも染みてるのもすき2023/11/09 08:23:335.名無しさんCtLnSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれはなんなの??麩ではないよね?2023/11/09 08:23:5256.名無しさんht8EBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨日食べた2023/11/09 08:24:037.名無しさんygBFoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いれねーわ2023/11/09 08:24:148.名無しさん0YeBJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グルテン2023/11/09 08:24:289.名無しさんJAfIqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぬちゃぬちゃしてうまい2023/11/09 08:24:5210.名無しさんm8ayYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おでんくんでちくわぶの存在を知った2023/11/09 08:25:2011.名無しさんxh3ypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなくだらないことしてないで 人口減少社会に資する事業をやってほしいね2023/11/09 08:26:4512.ニューノーマルの名無しさんj7WhVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入れてはいるけどたいして美味いか?ねちゃねちゃしてるだけで味なくね?2023/11/09 08:28:4513.名無しさんpJxPhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カラシたっぷり付けて食うの大好きだわ煮込み過ぎて角がぬちゃぬちゃになってる位がいい2023/11/09 08:30:1314.名無しさん3LrSuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶが分からない竹輪とおふは分かるけど2023/11/09 08:31:0015.名無しさんfmo9e(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶなんて売ってるのすら滅多に見かけない一度だけ食ったことある気がするが2023/11/09 08:31:2216.名無しさん0mDRA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は東京だけどよちくわぶ喰わね~w2023/11/09 08:32:2817.名無しさんoA3RFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一本糞みたいなうどん?2023/11/09 08:33:3418.名無しさんPjpYOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゼンリンとかまだあったのかグーグルマップで死んだかと思ってた2023/11/09 08:34:18319.名無しさんW7MA9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼味濃い鍋に合うよな実家ではすき焼きにも入ってた2023/11/09 08:34:2420.名無しさんfmo9e(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどんでいいだろ2023/11/09 08:36:3821.名無しさんfBlfD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一回食ったけど好きじゃない変なうどん2023/11/09 08:36:4522.名無しさん0mDRA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18あるある あいつらは足を運んでさ情報収集してるんだって何かの番組で観たよ2023/11/09 08:38:2823.名無しさんpgpTUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶは見たことも無かったわ。上京して初めて見て初見で食ってみた。二度とは食うまいと固く誓ったわあれ本当に人が食って良い代物なのか?2023/11/09 08:44:0424.名無しさんko0IGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5うどんの一種2023/11/09 08:47:2625.名無しさん6h8APコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どマイナーな食べ物のこと言われてもわからんわ2023/11/09 08:49:1426.名無しさんmR0ce(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シシ丸にあげたら激怒する2023/11/09 08:49:3027.名無しさんFgIDUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なにが悲しくて今さらちくわぶを食べるの?貧祖過ぎる時代の食材2023/11/09 08:50:2528.名無しさんc6m8H(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東でしか食べられていないローカルフードがちくわぶ2023/11/09 08:50:5729.名無しさんj1GpAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶはキャベツと炒めて回鍋肉豆板醤と甜麺醤と豆鼓の代わりに力士味噌で和風になる2023/11/09 08:51:3630.名無しさんMIkEVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5すいとんみたいなもんだよ2023/11/09 08:52:0131.名無しさんc6m8H(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼煮込んでいるとデンプン質で汁が汚く濁るし全然うまくないし何も良い所が無いのがちくわぶ2023/11/09 08:52:2732.名無しさんMMM5NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴム食ってる感覚2023/11/09 08:53:1933.名無しさんQZ5eBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マズ過ぎてびっくりした2023/11/09 08:55:3134.名無しさんmR0ce(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はんぺんとちくわぶは歯が無くても食える2023/11/09 08:56:18135.名無しさんJGOjkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶはおでんの最後に大根とたまごとで細かくして汁とカラシをいれてご飯にかけて喰うとすげえ美味い炭水化物の重ね漬けサイコーです2023/11/09 08:56:4536.名無しさんE4dbfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初知らなくて「ちくわぶないの?」っ聞かれて「?? ちくわ入ってるよ」というお約束の会話したな2023/11/09 08:57:3437.名無しさん4k4l9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はじめて食べた時に失敗したクリームソースみたいな粉っぽさと食感に吐き出してしまって東京の人はこれを旨いと食べているのかと、田舎で良かったと2023/11/09 09:04:2438.名無しさんkKcO4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2日目ならまあ、食える2023/11/09 09:05:1739.名無しさんwlFbLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人でちくわぶ食わん奴は反乱分子として粛清する。2023/11/09 09:05:3840.名無しさんO5VUbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわの事をどっかの方言でちくわぶって言うのかと思ってたわちくわ麩なのね2023/11/09 09:06:1541.名無しさんc6m8H(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国に広まらない食べ物にはそれなりの理由がある2023/11/09 09:06:3642.名無しさんPuIi0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶ売ってるのは見るけど食べたことはないなぁ紀文なら魚河岸すき2023/11/09 09:07:3243.名無しさんfBlfD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すいとん・めまぶ・だご汁の仲間だからメジャーにはなれない2023/11/09 09:09:2344.名無しさんchwCUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋人だけど親の世代は鍋に角ふっていう板みたいなの入れるよあれよりはちくわぶのが好き。まあ普通にスーパーに売ってないけど、名古屋ではしかしちくわぶってどう切って鍋物に入れるのがいいのかよくわからんわ煮るとやたら膨らむでしょ、あれ2023/11/09 09:10:43145.名無しさんc6m8H(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トックやトッポギ入れた方がまだマシなレベル2023/11/09 09:11:2246.名無しさんPpdxBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西ではちくわぶやハンペンはまず見かけない2023/11/09 09:17:12147.名無しさんQlmrf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44おでんの仕上がり直前にさっと煮るだけ汁吸わせたらはいOK2023/11/09 09:17:4148.名無しさんQA6SiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわの抜け殻だろわざわざ入れる必要がない2023/11/09 09:17:47149.名無しさんdCJKdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶ知らんわ2023/11/09 09:18:5550.名無しさんYSA6u(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶ不味いやん入れる必要ある?2023/11/09 09:19:3751.名無しさんxBR9xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶって何?2023/11/09 09:21:46152.名無しさんXB7WzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48竹輪でも麩でもない、小麦粉を棒状に固めたやつ2023/11/09 09:22:14153.名無しさんIYdWTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋の味噌煮込みおでんでも入れないんよ?不思議な食材よねhttps://i.imgur.com/Bv9NzeP.jpg2023/11/09 09:22:27154.名無しさんYSA6u(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51きりたんぽを米じゃなく小麦で作ったやつ2023/11/09 09:25:1555.名無しさんQlmrf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52むしろすいとんといったほうがいいだろうなそれを竹輪状にしたもの2023/11/09 09:26:1756.名無しさんxnLZH(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西じゃ見たことないな。2023/11/09 09:26:42157.名無しさんGJdLu(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 「ちくわ」 と 「ちくわぶ」https://www.gourmetcaree.jp/matome/wp-content/uploads/2019/11/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-1.jpg2023/11/09 09:26:54158.名無しさんxnLZH(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57カニとカニカマみたいなもんか。2023/11/09 09:28:47159.名無しさんGJdLu(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58ちくわぶは、小麦粉に水を加えて(塩を加えることも)、練ったものを棒などに巻きつけて 蒸しあげた食材です。なるとは、ちくわと同じく魚肉に調味料やデンブンなどを加えて練ったものを昆布の上にをのばして、それを巻いて蒸したものです。ちくわは、魚肉に調味料やデンブンなどを加えて練り、串に棒状に塗りつけて焼いたもの。蒸してあるものや、茹でてあるものもありますが、焼いてあるものが一般的です。2023/11/09 09:33:2960.名無しさんWG1jCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんだよちくわぶって?2023/11/09 09:33:38161.名無しさんCAA5J(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イラネ食った事もないし2023/11/09 09:35:3162.名無しさんgBVVSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56大阪北部在住少なくとも阪急オアシスでは練り物売場に置いてあるよ実際私は家でおでん作る時に入れてるし2023/11/09 09:37:2963.名無しさんvNYn9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超極太のうどんに穴を開けた「うどんぶ」を販売すれば香川でも人気になるよ2023/11/09 09:40:2364.名無しさんRiNCGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60俺も知らなかったけど、元々食糧難の関東で戦前からあった食べ物みたいだね紀文が商品化して、おでんの具として流行っていったのでは?2023/11/09 09:41:1665.名無しさんCAA5J(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はんぺんも同じじゃねトンキン周りしかわからない2023/11/09 09:42:52166.名無しさんBr8hdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わーちく2023/11/09 09:48:5767.名無しさんzJ09V(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶは煮込みまくってデロデロでつゆ染みまくってると最高だよまあ軽く真残しでも食感あって良いけどね2023/11/09 09:49:2868.名無しさんVrCENコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶなんか食うのは劣等人種の三等国民。まともな日本人は食べない2023/11/09 09:51:5569.名無しさんOHa4mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供の頃興味あって親にねだって買ってもらったな想像とかけ離れた味に2度と食べてない2023/11/09 09:52:1570.名無しさんmAsPbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実物見た事ないが、食感はお麩なの?2023/11/09 10:03:48171.名無しさんGJdLu(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70 「ほうとう」 に近いかな2023/11/09 10:04:5972.名無しさんCAA5J(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンは味オンチだからな2023/11/09 10:05:3073.名無しさん7winGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ、ほうとう入れたらいいんじゃない?2023/11/09 10:09:5274.名無しさんCAA5J(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すいとんみたいなもんか2023/11/09 10:11:2775.名無しさんf6xWFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1東京行った時に初めてちくわぶ食べたけど、あまりのマズさにびっくりした普通のチクワの方がいいわ2023/11/09 10:23:2876.名無しさんwLIDPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶ大根玉子2023/11/09 10:25:5977.名無しさんzJ09V(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マズイ言うヤツはちゃんと煮込んで無いの喰わされたんやろうなぁちくわぶはちゃんとと煮込んでそりゃ小麦粉?よ2023/11/09 10:38:4378.名無しさん0A8WeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶとかコンビにおでんの具でも最近見かけない超絶不人気なんだと思う2023/11/09 10:39:1479.名無しさんCAA5J(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉子大根厚揚げ2023/11/09 10:40:1080.名無しさんamL6lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶって、関ヶ原から東の食いモンだろ?西には無いんだわ。2023/11/09 10:51:2881.名無しさんGpAFNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわ部てなに部2023/11/09 10:59:4182.名無しさんXlmwMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お惣菜会社と地図会社がタッグを組んだ!2023/11/09 11:02:3383.名無しさんfO1sYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34はんぺんて、そんな柔らかかったっけ?2023/11/09 11:04:1884.名無しさんMicwB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たまに粉っぽいのあるんだよな、それはダメ普通は煮込んで柔らかくなって味染みて不味いわけない2023/11/09 11:04:5085.名無しさん9NEsvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小麦粉の練り物を有難がるなんて通だねそば湯を回し飲みしたり安上がりで粋がれるのは良いことだ2023/11/09 11:31:2786.名無しさんJhsPuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼56歳無職ですがキッズモデルのマイカ・ピュ(9)と淫らでいかがわしく猥褻な行為できますか2023/11/09 11:32:1487.名無しさんSaG7c(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入れない美味くないから2023/11/09 11:35:3088.名無しさんRJ756コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺のちくわぶしゃぶれよ2023/11/09 11:41:1989.名無しさんadGnAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紀文は昔、関西であまりにもはんぺんが売れないせいで、「はんぺんバター焼き」のcmだけ打ってたなはんぺんをおでんに入れる物だと知ったのはずいぶん後やわ2023/11/09 11:42:4690.名無しさんlFkVLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おでんとはちくわぶが主食で他の具材はちくわぶを美味しくいただくためのおかずだと思ってる2023/11/09 11:51:5591.名無しさんFyAje(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5時夢の平山夢明見てちくわぶ愛に目覚めた2023/11/09 11:53:5192.名無しさんObW1tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎の方じゃ食べないのか?!2023/11/09 11:53:5693.名無しさんMicwB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネーミングが絶妙2023/11/09 11:57:3694.名無しさんujAEQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きりたんぽと同じ一部地域のものだよ、全国的なものだよ2023/11/09 12:03:0695.名無しさんGFobPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18逆にゼンリン以外の地図屋は潰れる2023/11/09 12:12:3396.名無しさんCL7TqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食ったことない練り物じゃなくて餅とかうどんみたいなもんなのか2023/11/09 12:18:4897.sageXLHczコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼麻婆茄子に追加するのオススメ2023/11/09 12:21:37198.名無しさんxnLZH(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97カレーは?2023/11/09 12:22:3299.名無しさんSaG7c(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹輪には魚のすり身が必要でもすり身は高く用意出来ない関東では形だけ真似て竹輪麩を開発今では竹輪もすり身も用意出来るけど根付いてしまった食習慣をやめられなくて竹輪麩健在2023/11/09 12:33:54100.名無しさんmUZjQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に調べていなかったんかい!東京へ行った時に初めてみて食べたわ不味かった2023/11/09 12:39:40101.名無しさんjIgK8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キムチ鍋にも入れる😊2023/11/09 12:40:49102.名無しさんGLahPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶとか美味しいと感じる奴とは友達にはなれない。不味いと思う奴とも友達になれない。つまり、友達がいない。(´・ω・`)2023/11/09 12:40:54103.名無しさんrSoUdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マックスバリュでこないだ初めて見た買う気はしなかったけど2023/11/09 12:51:38104.名無しさんKDiZlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんなまずいのいらねぇw2023/11/09 12:54:44105.名無し募集中。。。8CdLBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶって旨いの?うまけりゃ全国に広がるもんだけど2023/11/09 13:30:541106.名無しさんR98frコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5原材料見たら小麦粉だった一度入れてみた事あるけど定番にはならなかったなぁ2023/11/09 13:58:54107.名無しさんEDmV7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶ入れるとかどこの田舎だよ2023/11/09 13:59:48108.名無しさんjOggTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182019年まで、Google mapがゼンリン使ってたしGoogle以外のサービスはゼンリン利用してる、役所の各種マップもだしカーナビもまだまだゼンリン使ってるGoogle以外は日本ではゼンリン一強でしょ2023/11/09 14:17:44109.名無しさんRQoXUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶ貧乏くさい食べ物秋田のきりたんぽと同じ2023/11/09 14:57:28110.名無しさんFyAje(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3センチくらいの輪切りにしてよく味を染み込ませて食べたら美味しいようどんと一緒2023/11/09 15:02:29111.名無しさんN8S1SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都会的な食べ物2023/11/09 15:04:37112.名無しさんS2l7wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はんぺんも見た事ないな2023/11/09 15:33:46113.名無しさんKMIGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おでんに ちくわ は入れるわ。ぶ は入ってないけどな。2023/11/09 15:34:35114.名無しさんkOfDHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼表参道のおしゃれなカフェのおでんには必ずと言っていいほど入ってる2023/11/09 15:38:57115.名無しさんHVoo6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東北部在住だけど全く好みじゃ無いわ2023/11/09 15:45:48116.名無しさんVuXW0(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5生麩だよちくわが普通に食えるならちくわぶはいらない2023/11/09 16:04:09117.名無しさんVuXW0(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105食糧難でちくわが食えない貧乏な地域で使われてたからなちくわが普通に手に入る地域の人は存在すら知らない2023/11/09 16:06:16118.名無しさんx9ATr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんであれがチクワでプなのか謎すぎる2023/11/09 16:07:072119.名無しさんuziuoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要はすいとんだろ?米が食えなかった時代の名残2023/11/09 16:09:52120.名無しさんxnLZH(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118ちくわの形をした麩だよ。2023/11/09 16:11:091121.名無しさんVuXW0(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118星形にした生麩だからちくわの代用品2023/11/09 16:13:42122.名無しさんx9ATr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120見た目も味も麩でもないし竹輪でもなくね?2023/11/09 16:13:492123.名無しさんnBAWnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に美味くないよな2023/11/09 16:15:50124.名無しさんNkXcFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122麩でちくわの代用品を作ったのが始まり2023/11/09 16:17:29125.名無しさんVuXW0(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122焼いたのが焼き麩でちくわぶは生のままの麩お菓子として麩菓子もある2023/11/09 16:31:21126.名無しさんk3t98コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京を中心とした意外と狭い地域と見る。北関東だけど入れないw2023/11/09 16:40:59127.名無しさんMzWhJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先祖代々の埼玉県民は入れない2023/11/09 16:58:05128.名無しさんiTMS5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪とか関西の奴らは東京、関東の食べ物を意識して嫉妬や嫌がらせ、負け惜しみ等の複雑な理由であんなに美味しいちくわぶを食べなかったり食べた事ないのに批判する。納豆も同じ理由だ。つまり関西人は関東に対抗意識(関東の人間は全く相手にしてない)から拒否して美味しい物を否定する。関西に生まれるだけで性格が歪んでしまってるんだろうな…2023/11/09 17:17:122129.名無しさんGkP9aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マフラー「ちくわぶとかローカルフードのクソザコだよねー」てびち「小麦粉のカタマリとか食わねーでもっと肉食え!肉!!」すじ「すまんな 俺なんて牛スジと間違われるけどな 別モンなんよ」2023/11/09 17:47:391130.名無しさん1sFkOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少なくとも千葉県ではずーっと昔から必須だった。2023/11/09 17:49:54131.名無しさん44DC7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おそ松くんの1番上の三角のもイカか何かと思ってた。ハンペンも入ってなかった。東京で初めて食べた2023/11/09 19:39:24132.名無しさんTuZMZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128ちくわぶなんて恵方巻きより食べる人が少ないローカルフードやん2023/11/09 19:56:46133.名無しさんqQsg5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶは要らん2023/11/09 20:28:06134.名無しさん1dJxfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶvs.牛筋2023/11/09 20:38:16135.名無しさんCV9ZOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小学生の頃早く遊びに行きたいがために給食のパンを口の中に詰め込んでみたものの口の中の水分吸って団子状体になってしまい逆に食べるのに時間がかかってしまうような状態に似てる2023/11/10 07:36:39136.名無しさんwbgla(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわ部2023/11/10 07:43:27137.名無しさんnSkOZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要は粉もんなのに寧ろ関西に無い方が疑問2023/11/10 07:56:232138.名無しさんVivEvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわっておでんに入れたら巨大化するのがムカつく2023/11/10 10:36:09139.名無しさんwbgla(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼煮込んで味を染ませないとクソ不味いくせに煮込むとデロデロになって汁が汚れる要らない子2023/11/10 10:40:32140.名無しさんO8IECコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小麦粉じゃなくて、新粉ならきりたんぽみたいで美味いのにね2023/11/10 12:45:16141.名無しさんaUzD4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129すじはサメの軟骨原料の練り物だっけ?味は殆どなかった気がするけどちくわぶ(小麦粉のかたまり)よりはおでん向きかも汁濁らせないし2023/11/10 22:22:37142.名無しさんnPkgQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これがじゃこ天を貧乏呼ばわりしてる東日本さんの好物ですかうんうんw2023/11/10 22:25:35143.名無しさんtFkknコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5小麦粉を練って成形して蒸したやつ2023/11/10 22:26:35144.名無しさんnPkgQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下の方の人は健康に良さそうな物を食べてて羨ましおますなあ2023/11/10 22:27:24145.名無しさんoJl9dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼始めて食った感想はおでんにあわないこれならうどんの方がいい2023/11/10 22:36:27146.名無しさんW7t6UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わあちく2023/11/11 06:04:07147.名無しさん3iZTx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紀文って変換されねーそれはさておき同族企業で経営者信仰の強い会社ですな2023/11/11 06:42:01148.名無しさん3RHZEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼のりふみ、なんで変換されないのんうちの環境では変換できた2023/11/11 06:52:09149.名無しさん3iZTx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Googleの日本語入力だと出てこないみたいだのりふみは良いかもしれない2023/11/11 07:01:55150.名無しさん21DjbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137不味いから生き残れない旨かったら全国に広まってるよ2023/11/11 09:28:41151.名無しさん4TQIdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きりたんぽと同じローカルフード2023/11/11 09:30:07152.名無しさんTVj32コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137美味しくないからいらない2023/11/11 10:25:08153.名無しさん8n0EzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128食った上で言うが、納豆は食い物じゃねーよ。2023/11/11 10:35:36154.名無しさん5xCrZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65愛知だが、はんぺんは違う地方では別物。2023/11/11 18:18:441155.名無しさん5kHBLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で令和の時代になっても、何の進歩もせず粉感丸出しでマズイのか水とんだって進歩しているのに2023/11/11 18:37:25156.名無しさんYzumqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶのぶってなんだよ2023/11/11 21:57:181157.名無しさん8f1i7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156麩やろ、どう考えてもww2023/11/11 22:15:171158.名無しさんssndJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157ちくわぶって実物知らなくてちくわのことだと思ってたwうちの地方ではないわ2023/11/12 01:45:02159.名無しさんdP923コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はんぺんを入れない地域もあるだろ2023/11/12 01:57:53160.名無しさんwYA1UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼組成、そして写真みてもまずそうだもんな。マンガでうまそうに描写されているのをみて、ちくわのパワーアップ版かとおもっていた時期もあったが。戦後の食糧難の時期にちくわの代用品が必要だったみたいな話からつくられたんかな。しらんけど。2023/11/12 02:09:33161.名無しさんlfAuU(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46代わりに牛すじとかタコとか入ってるんだろタコはいいけど牛すじはおでんに合わねーな2023/11/12 02:11:35162.名無しさんlfAuU(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53汁は味噌で特殊だけど具自体は変わったの入ってないな2023/11/12 02:13:48163.名無しさんBjmDB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鯨のコロ入れろよマッコウ鯨に限る2023/11/12 02:15:581164.名無しさんlfAuU(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154はんぺんって白いフワフワなやつか?2023/11/12 02:18:30165.名無しさんBjmDB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はんぺんは不味い2023/11/12 02:21:42166.名無しさんlfAuU(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163コロって脂の固まり?2023/11/12 09:55:22167.名無しさんYu8ptコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちくわぶ入れるくらいならおでん汁でうどん食った方が旨いちくわぶはの一番ダメな点は粉の触感が残ってるとこアレって手を抜いて適当に作った生麩だろ?2023/11/12 10:16:13168.名無しさんVdSx0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小麦粉のタンパク質を抜き出して加工のが麩。ちくわぶは小麦粉のデンプン質も混ざっているから麩でら無い2023/11/12 10:18:12169.名無しさんvsxj7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固い状態の竹輪麩はまずい。溶け出すぐらいで食べたい。でもカミさんが竹輪麩嫌いだから入れてもらえない。2023/11/12 10:56:14170.名無しさんCGBB7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おでんの具を政党に例えるなら、ちくわぶは社民党あたりかな2023/11/13 04:56:59171.名無しさんfVXMkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美味いちくわぶが開発されれば、おでんの時の炭水化物問題は解消されるんだけどな2023/11/13 05:04:09172.名無しさんJbGIbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すいとんみたいで美味いよな2023/11/13 05:08:58173.名無しさんXaYHxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わぁちく2023/11/13 05:45:56
「一度も見たことない」「ちくわぶ無かったらおでんじゃない」などの声が寄せられました。
地図大手のゼンリンがXで「ゆる募」と題して行った企画が話題になっている。
ゼンリンは、“地域差のありそうなもの”をSNSで募っては、日本地図に落とし込む企画をしている。今回は「ちくわぶ」をおでんに入れるかどうか、地域ごとの食文化を地図で示した。
始まりは、ちくわ・はんぺんなどで有名な食品メーカー「紀文食品」の公式X(@kibun_kitchen)の投稿だった。
「おでんにちくわぶって全国共通じゃないんです?」
ゼンリンは「ちくわぶの境界調査承ります」とコメント欄で宣言し、調査を開始。10月19日に『「ちくわぶ」をおでんに入れて食べる地域のかたリプにておしえて』とX上に投稿すると、22日までに1300件以上の回答が寄せられた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6541e6cfe4b02c5617dae98c
煮込み過ぎて角がぬちゃぬちゃになってる位がいい
竹輪とおふは分かるけど
一度だけ食ったことある気がするが
ちくわぶ喰わね~w
グーグルマップで死んだかと思ってた
実家ではすき焼きにも入ってた
変なうどん
あるある あいつらは足を運んでさ
情報収集してるんだって
何かの番組で観たよ
あれ本当に人が食って良い代物なのか?
うどんの一種
貧祖過ぎる時代の食材
豆板醤と甜麺醤と豆鼓の代わりに力士味噌で和風になる
すいとんみたいなもんだよ
汁とカラシをいれてご飯にかけて喰うとすげえ美味い
炭水化物の重ね漬けサイコーです
「?? ちくわ入ってるよ」というお約束の会話したな
ちくわ麩なのね
紀文なら魚河岸すき
メジャーにはなれない
あれよりはちくわぶのが好き。まあ普通にスーパーに売ってないけど、名古屋では
しかしちくわぶってどう切って鍋物に入れるのがいいのかよくわからんわ
煮るとやたら膨らむでしょ、あれ
おでんの仕上がり直前にさっと煮るだけ
汁吸わせたらはいOK
わざわざ入れる必要がない
入れる必要ある?
竹輪でも麩でもない、小麦粉を棒状に固めたやつ
入れないんよ?
不思議な食材よね
https://i.imgur.com/Bv9NzeP.jpg
きりたんぽを米じゃなく小麦で作ったやつ
むしろすいとんといったほうがいいだろうな
それを竹輪状にしたもの
https://www.gourmetcaree.jp/matome/wp-content/uploads/2019/11/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-1.jpg
カニとカニカマみたいなもんか。
ちくわぶは、小麦粉に水を加えて(塩を加えることも)、
練ったものを棒などに巻きつけて 蒸しあげた食材です。
なるとは、ちくわと同じく魚肉に調味料やデンブンなどを加えて
練ったものを昆布の上にをのばして、それを巻いて蒸したものです。
ちくわは、魚肉に調味料やデンブンなどを加えて練り、串に棒状に塗りつけて焼いたもの。
蒸してあるものや、茹でてあるものもありますが、焼いてあるものが一般的です。
大阪北部在住
少なくとも阪急オアシスでは練り物売場に置いてあるよ
実際私は家でおでん作る時に入れてるし
俺も知らなかったけど、元々食糧難の関東で戦前からあった食べ物みたいだね
紀文が商品化して、おでんの具として流行っていったのでは?
トンキン周りしかわからない
まあ軽く真残しでも食感あって良いけどね
想像とかけ離れた味に2度と食べてない
東京行った時に初めてちくわぶ食べたけど、あまりのマズさにびっくりした
普通のチクワの方がいいわ
大根
玉子
ちくわぶはちゃんとと煮込んでそりゃ小麦粉?よ
コンビにおでんの具でも最近見かけない
超絶不人気なんだと思う
大根
厚揚げ
西には無いんだわ。
はんぺんて、そんな柔らかかったっけ?
普通は煮込んで柔らかくなって味染みて不味いわけない
そば湯を回し飲みしたり安上がりで粋がれるのは良いことだ
美味くないから
はんぺんをおでんに入れる物だと知ったのはずいぶん後やわ
逆にゼンリン以外の地図屋は潰れる
練り物じゃなくて餅とかうどんみたいなもんなのか
カレーは?
でもすり身は高く用意出来ない関東では形だけ真似て竹輪麩を開発
今では竹輪もすり身も用意出来るけど根付いてしまった食習慣をやめられなくて竹輪麩健在
東京へ行った時に初めてみて食べたわ
不味かった
不味いと思う奴とも友達になれない。
つまり、友達がいない。(´・ω・`)
買う気はしなかったけど
うまけりゃ全国に広がるもんだけど
原材料見たら小麦粉だった
一度入れてみた事あるけど定番にはならなかったなぁ
2019年まで、Google mapがゼンリン使ってたし
Google以外のサービスはゼンリン利用してる、役所の各種マップもだし
カーナビもまだまだゼンリン使ってる
Google以外は日本ではゼンリン一強でしょ
秋田のきりたんぽと同じ
よく味を染み込ませて食べたら美味しいよ
うどんと一緒
必ずと言っていいほど入ってる
生麩だよ
ちくわが普通に食えるなら
ちくわぶはいらない
食糧難でちくわが食えない貧乏な地域で使われてたからな
ちくわが普通に手に入る地域の人は存在すら知らない
米が食えなかった時代の名残
ちくわの形をした麩だよ。
星形にした生麩だから
ちくわの代用品
見た目も味も
麩でもないし竹輪でもなくね?
麩でちくわの代用品を作ったのが始まり
焼いたのが焼き麩で
ちくわぶは生のままの麩
お菓子として麩菓子もある
ちくわぶを食べなかったり食べた事ないのに批判する。納豆も同じ理由だ。
つまり関西人は関東に対抗意識(関東の人間は全く相手にしてない)から拒否して美味しい物を否定する。
関西に生まれるだけで性格が歪んでしまってるんだろうな…
てびち「小麦粉のカタマリとか食わねーでもっと肉食え!肉!!」
すじ「すまんな 俺なんて牛スジと間違われるけどな 別モンなんよ」
ハンペンも入ってなかった。東京で初めて食べた
ちくわぶなんて恵方巻きより食べる人が少ないローカルフードやん
口の中の水分吸って団子状体になってしまい逆に食べるのに時間がかかってしまうような状態に似てる
すじはサメの軟骨原料の練り物だっけ?
味は殆どなかった気がするけどちくわぶ(小麦粉のかたまり)よりはおでん向きかも
汁濁らせないし
うんうんw
小麦粉を練って成形して蒸したやつ
おでんにあわない
これならうどんの方がいい
それはさておき同族企業で経営者信仰の強い会社ですな
うちの環境では変換できた
のりふみは良いかもしれない
不味いから生き残れない
旨かったら全国に広まってるよ
美味しくないからいらない
食った上で言うが、納豆は食い物じゃねーよ。
愛知だが、はんぺんは違う地方では別物。
水とんだって進歩しているのに
麩やろ、どう考えてもww
ちくわぶって実物知らなくてちくわのことだと思ってたw
うちの地方ではないわ
マンガでうまそうに描写されているのをみて、ちくわのパワーアップ版かとおもっていた時期もあったが。
戦後の食糧難の時期にちくわの代用品が必要だったみたいな話からつくられたんかな。しらんけど。
代わりに牛すじとかタコとか入ってるんだろ
タコはいいけど牛すじはおでんに合わねーな
汁は味噌で特殊だけど具自体は変わったの入ってないな
マッコウ鯨に限る
はんぺんって白いフワフワなやつか?
コロって脂の固まり?
ちくわぶはの一番ダメな点は粉の触感が残ってるとこ
アレって手を抜いて適当に作った生麩だろ?
溶け出すぐらいで食べたい。
でもカミさんが竹輪麩嫌いだから
入れてもらえない。