【アニメ業界は本当にブラックなのか?】TRIGGER・舛本和也「10年前はめちゃくちゃブラックだった。Netflixが来て状況が大きく変わった」アーカイブ最終更新 2023/10/30 21:031.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「アニメ業界は低賃金でブラックな業界だ」とよく語られがちですが、毎年膨大な数のアニメが作られており、サブスクリプションサービスによる動画配信もあって、ますますアニメ業界も盛り上がりを見せています。そんなアニメ業界の今について、「キルラキル」「グリッドマンユニバース」などの制作会社で知られるTRIGGERの取締役・舛本和也さんがマチ★アソビ Vol.27で語るイベント「アニメ業界の今!」が開催され、1時間以上にわたってたっぷりとアニメ業界のリアルな現状を語られました。◆アニメ業界は本当に斜陽なのか?X(旧Twitter)でアニメ業界の話を聞くことがある人も多いはずですが、そういった話の多くが「アニメ業界はやばい」という話題です。しかし、舛本さんによると、ここ2~3年でアニメ業界はすごく変わってきているとのこと。TRIGGERでは人材の採用も積極的に取り組んでおり、専門学校などをいっぱい回り、200人から300人くらいを見てアドバイスをしているそうです。アニメ業界を志す学生はXを使って情報収集をしており、不安になりながらアニメ業界に入ってきているそうですが、「これはいかんでしょう」と舛本さん。Xでの情報というのはまるまるウソではなく、自由な発言の場だから止めようとは思わないものの、悪い情報ばかり発信していたら、アニメ業界の将来にいい影響を与えないんじゃないかと舛本さんは考えています。10年前の話をすると、アニメ業界自体はめちゃくちゃブラックだったそうで、労働時間・賃金・人材雇用も含めてブラックな業界だったと、舛本さんは述懐。しかし、それがよくないというのはわかっていたものの、人を育てたり環境をよくしたりするにはお金が必要であり、とにかくお金がなかったためにどうしようもできなかったとのこと。舛本さんによれば、10年前の時点で30分のアニメ1話を作る制作費はだいたい1500万円だったそうです。ただし、実際だとこれは全然足りていないそうで、アニメ業界が産業として1つのものを作るにはコストパフォーマンスが悪いことが表れているとのこと。アニメの制作会社は構造的に下請けの中小企業と同じで、クライアントから与えられたお金でやりくりするというのが50年くらい続いていました。つまり、アニメ業界の現場に落ちてくるお金が少なかったというわけです。しかし、8年ほど前にNetflixが来て状況が大きく変わったそうで、「制作費をこれまでの2~3倍出すからアニメを作ってくれ」といわれるようになったそうです。その後、どんどん規模が拡大していき、制作費も増加。今では30分アニメ1話辺りの制作費は平均値が2500万~3000万円、有名なアニメを制作する大手のスタジオだと1話当たり5000~6000万円の制作費ということもあるとのこと。エンターテイメント産業の中でアニメを考えた時、誰が出すお金を決めるのかというと、顧客の量です。10年前までは、アニメは日本だけで消費されていた文化でした。しかし、海外でアニメのファンが生まれたことで、アニメ作品の顧客は大きく増えたとのこと。海外にアニメファンが増えたことは、アニメがより大きなビジネスになるきっかけを作りました。世界中でもアニメを楽しむ文化ができたタイミングで、黒船のごとく日本にやってきたのがNetflixです。同時に、日本のクライアントもアニメ制作にお金を出すようになってきたそうです。そのため、今のアニメ業界には、過去と比べると比較的経済的余裕が生まれているといえます。◆アニメ制作の現場から見る業界の今アニメ業界が成長することで、アニメーターの賃金もかつての2倍以上になったそうです。https://gigazine.net/news/20231029-anime-gyoukai-now-machiasobi27/#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A2023/10/29 12:29:20284すべて|最新の50件2.名無しさん5BZD6(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼へぇ。ネットフリックスか・・・魔改造の夜で出てくる工場のトイレもネットフリックス絡みで劇的に改善したっていうしなぁ・・・2023/10/29 12:32:303.sageugR4O(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CIAエンタテインメント工作班か2023/10/29 12:35:1414.名無しさん5BZD6(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3しかも(国籍的に)直営部隊ときたもんだw2023/10/29 12:36:0015.名無しさん8glCQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Netflixのおかげで日本のアニメら正常化した。それ以前はジブリか深夜萌えアニメの2極化してた。2000年代はアニメの暗黒時代だったんじゃね。今考えれば。2023/10/29 12:38:5716.sageugR4O(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4壺はKCIAだけどCIAの傘下だし同じ穴の狢ね2023/10/29 12:39:0717.名無しさんYcgvV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岡田教授がネトフリにアニメ業界乗っ取られて廃れるみたいなこと言ってたな漫画が乗っ取られない限りそれはないと思うが2023/10/29 12:40:3018.名無しさんRLnhmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼友達が代アニ行ってたけど、卒業した後に「こんなに給料安いなら別に学校行く必要なかったな」ってぼやいてた2023/10/29 12:44:1019.名無しさんOpqrhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アニメ業界に限らずジャップランドの企業なんて全部ブラックだろだから衰退してんだろがw2023/10/29 12:47:55110.名無しさんSRdo4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手塚治虫が諸悪の根源2023/10/29 12:48:5311.名無しさんtGtt3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱり外圧2023/10/29 12:56:1812.名無しさんZSGZpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナのせいもあったけど総集編挟む番組多かったじゃん?あれってネトフリみたいに最後まで作ってから放送すればいい事でしょなんで煽られながら作ってんの?2023/10/29 12:57:2513.名無しさんv5lo3(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7逆。サブスクのおかげで正常化した。既に書いたがそれ以前はジブリかド深夜萌えアニメしかなくなっちゃった。多様性ゼロ。今じゃ信じられんが制作はパンチラや乳ゆれに心血を注いでた。2023/10/29 13:02:08114.名無しさんjG6gLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Netflixのアニメが売れていれば良いが、そうじゃないと撤退して逆戻り2023/10/29 13:04:5715.名無しさんYcgvV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13うろ覚えだけど、確かカネの話だったよ要は外資が制作会社を買収するので作品の評価もスポンサー次第で自由に規制されてしまう。結果的に偏向的な作風ばかりになって多様性が消えるって話だったと思う。まぁアニメに限った話ではなく芸能全般かなでもカネないと運営回らないからね。だから俺は漫画が最後の砦だと思ってる。既存の大作も概ね漫画やノベルズの焼き直しだから2023/10/29 13:07:11216.名無しさんifrYA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら気付いてるか?編集はネットでお前らに出会わないようネットに晒さないよう新人に釘を刺してるぞ。お前らの行為はそれだけ迷惑ってことだ。2023/10/29 13:09:3717.名無しさんvI93B(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局外圧でしか変わらない国なんだ上が糞なのは昔から変わらんのね2023/10/29 13:16:31118.名無しさんwkwqI(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでもいい話やな2023/10/29 13:17:0219.名無しさんr59vNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔はよかったって嘘ばかりだなw2023/10/29 13:22:3220.名無しさんgc6DPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小学生が夢中になったらもう終わり90年代で終わったよなアニメは後は小金儲けの何とかだ2023/10/29 13:23:19121.名無しさんv5lo3(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152000年代の方が遥かに偏光してたよ。パンチラ乳ゆれアニメで溢れてた。多様性という意味では今の方が遥かに多様化しているよ。岡田が心配してたようにはなっていない。2023/10/29 13:23:5122.名無しさんRLNgd(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17外圧というか外国人が稼ぎ方教えてくれたって話だよ低能日本人には金を稼ぐ方法が考えられないんだアフリカでカカオ豆作ってる連中と同じだね2023/10/29 13:24:14123.名無しさんv5lo3(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20もしそうなら60年代で消滅している。2023/10/29 13:24:4824.名無しさんj128HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オリジナルアニメに隠れた名作が結構あるのに縮小すると残念2023/10/29 13:26:3825.名無しさんwkwqI(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9まともな事業やってる大手はそうでも無いやろ今景気良いし賞与も過去最高を更新し続けてる2023/10/29 13:26:4226.名無しさんwkwqI(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15どう考えても今の方が多様性あるやろw2023/10/29 13:31:0227.名無しさんvI93B(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22違うね。外圧だよ稼ぐことと引き換えに大事なものが失われてる跳梁跋扈という感じだわ2023/10/29 13:34:20128.名無しさんvI93B(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愚かだからこそ人の心を打つのに賢く稼ごうぜwってきっとどんどん文化は廃れていくよ2023/10/29 13:37:14229.名無しさんRLNgd(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27いや10年前は国内にしか売れませんでしたけどnetflixさんのおかげで世界市場に売れるようになりましたって話だよ?>>1くらい読みなよ2023/10/29 13:37:53130.名無しさんFhNHUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいがかりつけられて燃やされるのはブラックだろ2023/10/29 13:38:1631.名無しさんwkwqI(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28おー良い事いうなw2023/10/29 13:38:4932.名無しさんifrYA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫌われ者が排除されるんじゃなくてもうお前ら自身が人材育成の肩たたきに遭ってるだけだろ。2023/10/29 13:39:3433.名無しさんZNFWLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもネトフリ専用アニメって面白くないんだよね2023/10/29 13:42:0934.名無しさん8LLN8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼声優さんにももっと金を払ってやってほしい消費税を払ったらやっていけなくなるなんておかしいだろ2023/10/29 13:49:02135.名無しさんisaqAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、世界中に配信なのと、製作委員会方式の時の、広告屋の中抜き無くなれば良くはなる2023/10/29 13:49:10136.名無しさんRLNgd(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35広告収入で食ってる業界なのに広告屋の手数料ケチったら何で食うんだ?西友やアニメーターは無賃労働するのかもしれないが消耗品や諸経費はただで寄付はしてくれないと思うぞ2023/10/29 13:51:4937.名無しさんwkwqI(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34あんなもん言ってるだけやろw2023/10/29 13:53:1138.名無しさん840DqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29会話が噛み合ってない。世界に発信してこなかったジャパニーズおっさん達が苦しめてたんだろって言ってんの2023/10/29 14:11:10139.名無しさんRLNgd(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38苦しめられてたって誰の事?世界に発信する方法が分からなかった無能日本人が勝手に苦しんでたんだよ?2023/10/29 14:15:5740.名無しさんN8zBqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この記事の長文を読んだ人も読むのが面倒でタイトルしか読んでない人もネトフリのPLUTOの1話だけでも見たらそれがよく分かるテレビで見るクソアニメの「これじゃない」が一切ないすごく丁寧に金をかけて作られているのを感じる鉄腕アトムなんて見たことないが久しぶりに面白い作品だぞ現在進行系のAIの問題も描かれていて考えさせられる2023/10/29 14:29:0641.名無しさんekWKHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ついでにサウジの王様も来たからな2023/10/29 14:48:5742.名無しさんx2Z7kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼業界の話を自社の話にすり替えてるあたりがもうね1シーズンでも50本作ってる状況でブラックなところがないわけないだろと2023/10/29 14:57:2843.sageYqq22コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Netflixが来てからアニメとか映画が女向けに作られるようになって一気につまらなくなったたよなTSUTAYA時代が映画もアニメも一番エキサイティングな時代がだった2023/10/29 15:07:39144.名無しさんtb9rWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトフリオリジナルとかも頑張ってるよねデビルマンクライベイビーとかネトフリオリじゃないとできない内容だし2023/10/29 15:09:2645.名無しさんayfFyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカではアニメ制作費は億から始まるもんな日本人は技術系軽視の搾取国家、アメリカはまともなんちゃって資本主義国は滅びろよ2023/10/29 15:10:03146.名無しさんFaZnlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月給30万くらいは貰える様になってんのかね2023/10/29 15:12:1347.名無しさんsD7MfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトフリ契約すっかな2023/10/29 15:13:5048.名無しさんlFNt8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43Netflixとは関係ない男が円盤を買わなくなったのが女向けが増えた原因女はグッズとして安定的に円盤を買ってくれるからなもう円盤ビジネスは崩壊している2023/10/29 15:14:0349.名無しさん5BZD6(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカお得意のポリコレ棒でコテンパンに叩きのめされてつまんなくなるってオチにはならんの?2023/10/29 15:23:5150.名無しさんI69uGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本が変わるには外圧しかありませんってかあれも外圧、これも外圧情けない2023/10/29 15:32:2151.名無しさんo8Lu2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼TVじゃなく、インターネットで割のいい仕事ができるようにならないと。視聴者から料金を取って、自分たちでサイトを運営してみるとか?2023/10/29 16:08:2152.名無しさんgkqWWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原画書いてる人って歩合でしょ?制作費に回ってくるお金が増えて単価は上がったの?2023/10/29 16:54:22153.名無しさんNpHafコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28中流から上は賢いふりと他人下げするので精一杯それが閉塞感と余裕のない空気の正体2023/10/29 17:12:5954.名無しさんRnEbOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんかハリウッドもアニメ映画が増えたよな2023/10/29 17:18:3755.名無しさんbldJQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黒船がないと日本は変わらないだから黒船が来て日本企業をブッ潰していかないとお前らの給料も上がらない2023/10/29 17:26:0456.名無しさんcJjt3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネフリバブルもそろそろ終焉2023/10/29 17:28:5457.名無しさんhpAcHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外資が自国の金銭感覚でブランド買い上げするくらいじゃないと日本の給料なんて上がらないっていういい例だと思うただネトフリアニメは質も内容も微妙に感じるのは国外向けを狙って作ってる?からだろうか2023/10/29 18:21:05158.名無しさん0vJwfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか嫌なネトフリ推しだな。、2023/10/29 19:29:3259.名無しさん6akqZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【不動産】中国の投資家が「日本の不動産がバーゲンセールだ!」と歓喜…東京だけじゃない、中国人に買われていく「日本の都市」https://talk.jp/boards/newsplus/16982208842023/10/29 19:30:1960.名無しさんVpIEyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57Netflixの日本コンテンツで唯一世界ランキング一位を獲得したのは範馬刃牙だからな・・・。2023/10/29 19:32:0761.名無しさんsFMAJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔のアニメって総集編を流したり放送が間に合わず2週続けて同じ話を流すなんて無かったな総集編を初めてみたのってカレカノからかも2023/10/29 20:03:1562.名無しさんP2ve4(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんと外資でしか変わんねーよなこの国は2023/10/29 20:05:4563.名無しさんP2ve4(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作画のクオリティが最近のは安定しているな2023/10/29 20:06:5664.名無しさんP2ve4(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと、背景の所々がCGになってるな呪術回線見てたら、三角コーンが四角と円錐オブシェクトの雑な組み合わせだったり、床のタイルの模様がやたらリアルだったりする2023/10/29 20:08:2665.名無しさん3NCxqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今普通にバブルだよ2023/10/29 21:40:2066.名無しさんP2ve4(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だよなぁ2023/10/29 21:46:0267.名無しさんUgQDMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Netflixのおかげで変わったって書いてあるのをみて「アメリカなんて人員整理は日本より厳しいのに?」と、思ったんだが、アメリカ型の雇用形態の話ではなく、制作資金が何倍も増えたって事なのか…それなら納得2023/10/29 22:17:0268.名無しさんwTY4XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3D主軸に成り下がったトリガーだから言える事2023/10/29 22:28:4769.名無しさんUw8fkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45なんか勘違いしてるようだけど、アメリカは技術重視の超搾取国家だよ2023/10/29 22:43:55170.名無しさんV1uqsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットフリックスオリジナルがだいたいコケたから2023/10/29 22:58:3071.名無しさんuroLIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもネトフリのアニメって糞だよな2023/10/29 23:10:2272.名無しさん4R9OIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52そこは契約次第なんじゃねそもそもの予算多く貰ってるとか、再生数によってプラスの報酬出るとか、日本の製作委員会方式とは別の契約基準でもおかしくない2023/10/30 00:53:5673.名無しさんSPYnrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6Netflixアジアのコンテンツの担当は朝鮮人だぞ2023/10/30 02:49:2674.名無しさんn1djPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5アニメはアニメでしかねえよ麻痺バカ2023/10/30 02:51:1975.名無しさんLC1mYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別にアニメなんて生活に必要ないしアニメ会社多すぎるんだよ2023/10/30 04:11:0276.名無しさんj94AeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らが批判だけはしてw金を出さなかった結果ってことか2023/10/30 05:54:55177.名無しさんVLzDaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76麻生先生がクールジャパン始めたころには政府系ポータル作れよと提案はしてたよでも何言っているのかが分かってないのが日本人なんだ。俺は最近ではこれを国民総認知症と言っている。デジタルデジタル言うてるけど市場を作れる人がいない=システム概念がないってことなんだろうな2023/10/30 06:11:12178.名無しさん7usBq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は家柄や生まれが全ての土人国家アニメや漫画が世界で人気になったから政治家もすり寄ってきてたが、それまでは日本の恥じとして潰そうとしてたくらいだしなそんな政治家が達成したのが世界4位、もう少しで5位に落ちる経済や国力w2023/10/30 07:33:5779.名無しさん7usBq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69ノーベル賞受賞が世界一多くて、日本の学者も次々と日本から逃げるのにそれはないわwアメリカが搾取なら日本はそれ以下だがどう説明つけるの?2023/10/30 07:35:5080.名無しさんg32fJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77政治家と役人には「箱物を建てる」以外の予算執行のイメージが無いよなシステム化する、「複数の概念を相互接続して活用する」その概念が根本から抜け落ちてるどんだけ死に金になるとプロが指摘しようと、民の指摘で公が動くなど絶対に認めない2023/10/30 10:34:3481.名無しさんfP6w5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ中国に侵略された方がむしろ良くなるまであるんじゃないか?壺ウヨさん2023/10/30 18:26:5982.名無しさんnlekhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8もっと詳しくききたい2023/10/30 18:44:2083.名無しさんwz85tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国には表現の自由も信教の自由もないぞ2023/10/30 18:58:0784.名無しさんhOVvhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おかげさまで、全部見ることができないくらいの大量生産。予算少ないところは相変わらず少ないだろうなぁ。2023/10/30 21:03:16
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+1272917.52025/04/11 11:18:26
【日米首脳電話会談】トランプ大統領 「日本はアンフェア(不公平)だ、日本に何度か行ったが、街で米国の車は一台も見かけなかった、日本の車は米国中を走っている、どういうことなんだ」ニュース速報+552450.72025/04/11 11:18:21
そんなアニメ業界の今について、「キルラキル」「グリッドマンユニバース」などの制作会社で知られるTRIGGERの取締役・舛本和也さんがマチ★アソビ Vol.27で語るイベント「アニメ業界の今!」が開催され、1時間以上にわたってたっぷりとアニメ業界のリアルな現状を語られました。
◆アニメ業界は本当に斜陽なのか?
X(旧Twitter)でアニメ業界の話を聞くことがある人も多いはずですが、そういった話の多くが「アニメ業界はやばい」という話題です。しかし、舛本さんによると、ここ2~3年でアニメ業界はすごく変わってきているとのこと。
TRIGGERでは人材の採用も積極的に取り組んでおり、専門学校などをいっぱい回り、200人から300人くらいを見てアドバイスをしているそうです。
アニメ業界を志す学生はXを使って情報収集をしており、不安になりながらアニメ業界に入ってきているそうですが、「これはいかんでしょう」と舛本さん。Xでの情報というのはまるまるウソではなく、自由な発言の場だから止めようとは思わないものの、悪い情報ばかり発信していたら、アニメ業界の将来にいい影響を与えないんじゃないかと舛本さんは考えています。
10年前の話をすると、アニメ業界自体はめちゃくちゃブラックだったそうで、労働時間・賃金・人材雇用も含めてブラックな業界だったと、舛本さんは述懐。
しかし、それがよくないというのはわかっていたものの、人を育てたり環境をよくしたりするにはお金が必要であり、とにかくお金がなかったためにどうしようもできなかったとのこと。
舛本さんによれば、10年前の時点で30分のアニメ1話を作る制作費はだいたい1500万円だったそうです。
ただし、実際だとこれは全然足りていないそうで、アニメ業界が産業として1つのものを作るにはコストパフォーマンスが悪いことが表れているとのこと。
アニメの制作会社は構造的に下請けの中小企業と同じで、クライアントから与えられたお金でやりくりするというのが50年くらい続いていました。
つまり、アニメ業界の現場に落ちてくるお金が少なかったというわけです。
しかし、8年ほど前にNetflixが来て状況が大きく変わったそうで、「制作費をこれまでの2~3倍出すからアニメを作ってくれ」といわれるようになったそうです。
その後、どんどん規模が拡大していき、制作費も増加。今では30分アニメ1話辺りの制作費は平均値が2500万~3000万円、有名なアニメを制作する大手のスタジオだと1話当たり5000~6000万円の制作費ということもあるとのこと。
エンターテイメント産業の中でアニメを考えた時、誰が出すお金を決めるのかというと、顧客の量です。
10年前までは、アニメは日本だけで消費されていた文化でした。しかし、海外でアニメのファンが生まれたことで、アニメ作品の顧客は大きく増えたとのこと。
海外にアニメファンが増えたことは、アニメがより大きなビジネスになるきっかけを作りました。世界中でもアニメを楽しむ文化ができたタイミングで、黒船のごとく日本にやってきたのがNetflixです。
同時に、日本のクライアントもアニメ制作にお金を出すようになってきたそうです。そのため、今のアニメ業界には、過去と比べると比較的経済的余裕が生まれているといえます。
◆アニメ制作の現場から見る業界の今
アニメ業界が成長することで、アニメーターの賃金もかつての2倍以上になったそうです。
https://gigazine.net/news/20231029-anime-gyoukai-now-machiasobi27/#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A
魔改造の夜で出てくる工場のトイレもネットフリックス絡みで劇的に改善したっていうしなぁ・・・
しかも(国籍的に)直営部隊ときたもんだw
した。
それ以前はジブリか深夜萌えアニメの
2極化してた。
2000年代はアニメの暗黒時代だったんじゃね。
今考えれば。
壺はKCIAだけどCIAの傘下だし
同じ穴の狢ね
漫画が乗っ取られない限りそれはないと思うが
「こんなに給料安いなら別に学校行く必要なかったな」ってぼやいてた
だから衰退してんだろがw
あれってネトフリみたいに最後まで作ってから放送すればいい事でしょ
なんで煽られながら作ってんの?
逆。
サブスクのおかげで正常化した。
既に書いたがそれ以前はジブリかド
深夜萌えアニメしかなくなっちゃった。
多様性ゼロ。
今じゃ信じられんが制作はパンチラ
や乳ゆれに心血を注いでた。
うろ覚えだけど、確かカネの話だったよ
要は外資が制作会社を買収するので作品の評価もスポンサー次第で自由に規制されてしまう。
結果的に偏向的な作風ばかりになって多様性が消えるって話だったと思う。まぁアニメに限った話ではなく芸能全般かな
でもカネないと運営回らないからね。だから俺は漫画が最後の砦だと思ってる。既存の大作も概ね漫画やノベルズの焼き直しだから
お前ら気付いてるか?
編集はネットでお前らに出会わないよう
ネットに晒さないよう新人に釘を刺してるぞ。
お前らの行為はそれだけ迷惑ってことだ。
上が糞なのは昔から変わらんのね
90年代で終わったよなアニメは
後は小金儲けの何とかだ
2000年代の方が遥かに偏光してたよ。
パンチラ乳ゆれアニメで溢れてた。
多様性という意味では今の方が遥か
に多様化しているよ。
岡田が心配してたようにはなって
いない。
外圧というか外国人が稼ぎ方教えてくれたって話だよ
低能日本人には金を稼ぐ方法が考えられないんだ
アフリカでカカオ豆作ってる連中と同じだね
もしそうなら60年代で消滅している。
まともな事業やってる大手はそうでも無いやろ
今景気良いし
賞与も過去最高を更新し続けてる
どう考えても今の方が多様性あるやろw
違うね。外圧だよ
稼ぐことと引き換えに大事なものが失われてる
跳梁跋扈という感じだわ
人の心を打つのに
賢く稼ごうぜwってきっとどんどん文化は廃れていくよ
いや10年前は国内にしか売れませんでしたけど
netflixさんのおかげで世界市場に売れるようになりましたって話だよ?
>>1くらい読みなよ
おー良い事いうなw
嫌われ者が排除されるんじゃなくて
もうお前ら自身が人材育成の肩たたきに遭ってるだけだろ。
消費税を払ったらやっていけなくなるなんておかしいだろ
広告収入で食ってる業界なのに
広告屋の手数料ケチったら何で食うんだ?
西友やアニメーターは無賃労働するのかもしれないが
消耗品や諸経費はただで寄付はしてくれないと思うぞ
あんなもん言ってるだけやろw
会話が噛み合ってない。
世界に発信してこなかったジャパニーズおっさん達が苦しめてたんだろって言ってんの
苦しめられてたって誰の事?
世界に発信する方法が分からなかった無能日本人が勝手に苦しんでたんだよ?
テレビで見るクソアニメの「これじゃない」が一切ないすごく丁寧に金をかけて作られているのを感じる
鉄腕アトムなんて見たことないが久しぶりに面白い作品だぞ現在進行系のAIの問題も描かれていて考えさせられる
ついでにサウジの王様も来たからな
1シーズンでも50本作ってる状況でブラックなところがないわけないだろと
TSUTAYA時代が映画もアニメも一番エキサイティングな時代がだった
デビルマンクライベイビーとかネトフリオリじゃないとできない内容だし
日本人は技術系軽視の搾取国家、アメリカはまとも
なんちゃって資本主義国は滅びろよ
Netflixとは関係ない
男が円盤を買わなくなったのが女向けが増えた原因
女はグッズとして安定的に円盤を買ってくれるからな
もう円盤ビジネスは崩壊している
あれも外圧、これも外圧
情けない
視聴者から料金を取って、自分たちでサイトを運営してみるとか?
制作費に回ってくるお金が増えて単価は上がったの?
中流から上は賢いふりと他人下げするので精一杯
それが閉塞感と余裕のない空気の正体
だから黒船が来て日本企業をブッ潰していかないとお前らの給料も上がらない
ただネトフリアニメは質も内容も微妙に感じるのは
国外向けを狙って作ってる?からだろうか
https://talk.jp/boards/newsplus/1698220884
Netflixの日本コンテンツで唯一世界
ランキング一位を獲得したのは範馬
刃牙だからな・・・。
放送が間に合わず2週続けて同じ話を流すなんて無かったな
総集編を初めてみたのってカレカノからかも
呪術回線見てたら、三角コーンが四角と円錐オブシェクトの雑な組み合わせだったり、床のタイルの模様がやたらリアルだったりする
「アメリカなんて人員整理は日本より厳しいのに?」
と、思ったんだが、アメリカ型の雇用形態の話ではなく、
制作資金が何倍も増えたって事なのか…それなら納得
なんか勘違いしてるようだけど、
アメリカは技術重視の超搾取国家だよ
そこは契約次第なんじゃね
そもそもの予算多く貰ってるとか、再生数によってプラスの報酬出るとか、日本の製作委員会方式とは別の契約基準でもおかしくない
Netflixアジアのコンテンツの担当は朝鮮人だぞ
アニメはアニメでしかねえよ麻痺バカ
アニメ会社多すぎるんだよ
金を出さなかった結果ってことか
麻生先生がクールジャパン始めたころには政府系ポータル作れよと提案はしてたよ
でも何言っているのかが分かってないのが日本人なんだ。
俺は最近ではこれを国民総認知症と言っている。
デジタルデジタル言うてるけど市場を作れる人がいない=システム概念がないってことなんだろうな
アニメや漫画が世界で人気になったから政治家もすり寄ってきてたが、それまでは日本の恥じとして潰そうとしてたくらいだしな
そんな政治家が達成したのが世界4位、もう少しで5位に落ちる経済や国力w
ノーベル賞受賞が世界一多くて、日本の学者も次々と日本から逃げるのにそれはないわw
アメリカが搾取なら日本はそれ以下だがどう説明つけるの?
政治家と役人には「箱物を建てる」
以外の予算執行のイメージが無いよな
システム化する、「複数の概念を相互接続して活用する」
その概念が根本から抜け落ちてる
どんだけ死に金になるとプロが指摘しようと、
民の指摘で公が動くなど絶対に認めない
壺ウヨさん
予算少ないところは相変わらず少ないだろうなぁ。