【社会】子育て世帯のホンネを調査 「子どもはもういらない」が4割、過去最多にアーカイブ最終更新 2023/10/24 01:251.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼子どもはもういらない――。明治安田生命保険が6歳までの子どもがいる男女に行ったアンケート結果で、「子どもをさらに欲しいと思わない」と答えた人の割合が4割を超えた。2018年の調査開始以来、最多になった。将来の収入への不安など経済的な理由が、子どもを望まない背景にあるようだ。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b9e9d7f4f0d5a9b5b52762b334a89962401453e02023/10/22 07:13:323188すべて|最新の50件139.名無しさん3pL2oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼産む簡単さと子育ての困難差のギャップがハンパないからな。嫌で放棄したら保護責任者遺棄で逮捕される。2023/10/22 17:11:211140.名無しさんsXXkG(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しばらく見てない間に>>134 >>136薪、医療も何もない、とか随分と昔の時代に遡っていて草なおウチはそんな大昔の話じゃないんだが、やはり酷い育ちだったんだなぁと改めて痛感。ちなみに両親は一応恋愛結婚やでw2023/10/22 17:16:292141.名無しさんCzNffコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138仕分けマシンでアイテムの個数数えてコンベアに流すのはあったけど、もうそこまでになったのか2023/10/22 17:17:23142.名無しさんsXXkG(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ID変わってるが>>140=>112です2023/10/22 17:18:32143.名無しさんsXXkG(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139産む簡単さっても、産む張本人の女は個人差あれどしんどくて簡単とは言わないんじゃないの?楽なのは男のほうだけまあ一度産み落してからは責任がのしかかるし言ってる事は理解できる2023/10/22 17:26:46144.名無しさんXJKu8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140ちょうどそれについて説明しようか迷ってたところ。良いところを突いてくるねまだ少子化でなかった昭和の中期頃は昔の多死の名残なんだよ。出生率は子供の死亡率が下がって平均寿命が延びるほど下がる。だけど子供が死ぬという不安や多産だった頃の慣習は簡単に消えることはない。だから死亡率の低下に対して出生率の低下は少し遅れる。このときに多産少死に人口爆発が起きる。日本に限らず世界中で起こっていること2023/10/22 17:40:201145.名無しさんV9gedコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1人産めば十分2023/10/22 17:50:30146.名無しさんsKK9GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文化レベルが上がってるから仕方ないね2023/10/22 17:54:29147.名無しさんj2dm5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼母の敵は娘父の敵は娘仮にうまく育てて良い大学、良い会社に行かしても1円も返ってこないばかりかまだ金せびったり家や遺産を狙われる、馬鹿らしい子どもは罰ゲーム2023/10/22 17:58:24148.名無しさんOpLawコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子化は世界のトレンド日本はその先頭をひた走っているから度々話題になるだけかつては児童労働も有ったし農家や家業の手伝いやら下働きなんかで物心付く頃から子どもでも働いてた家業が無くなり企業に雇われて賃金で糧を得る様になりこうした地縁や血縁に基づく大家族は消えたその後都市化と高等教育の必須化に伴い子どもは成人するまで養う金の掛かる存在になった狭い都市では部屋も用意出来ないから子沢山とはならす必然的に核家族に移行せざるを得ない現代では個人主義やら更に先鋭化しててそこでは子どもの存在自体が希薄になる負担と感じる人にとっては自身の人生の邪魔でしかない2023/10/22 18:06:451149.名無しさん6fjvxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144古典的な人口論だと 多産多死→多参少死→少産少死…と移行するって話でその通りになってるってことだなで、更に言えば「楽園実験」と言われるものがあってネズミに広大なスペース十分な餌とそれこそ「楽園」のような環境与えたら最小は鼠算式に個体数伸びてもやがて頭打ち縮小に向かって最後は一匹残らず死滅(何度やっても同じ結果)まあこれには実験の不備を指摘の声もあるがひょっとして動物が避けられない運命なのかも2023/10/22 18:19:56150.名無しさん69sSzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子無しの意見聞いてないっす2023/10/22 18:20:34151.名無しさんXJKu8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148経済的に豊かになって子供の数が減ったら一人の子供にかける費用が増えるのは当然。昔は教育費がかからないけど食糧難だから一人の子供を育てるのも飢えとの戦い。だから子供が間引きされまくった。教育に金を使わないから子育てが楽で多産なんてあり得ない。子供が死にやすいから多産しているだけあと出生率が高かった高度成長までは雑魚寝とか当たり前だし江戸時代の長屋とかでもそう。今でも都市部を離れれば多産かと言えばそうではないから2023/10/22 18:23:42152.名無しさんzWcMEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年少扶養控除も民主党がなくしたから本当に子供のメリットないんだよな子供育てても、年金考慮されないし独身の男の天下かよ独身の男ばかり優遇するから少子化なんだよ2023/10/22 18:27:57153.名無しさんsXXkG(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウチのくそ兄なんて地元と東京の複数の大学受験させてもらい、地元は全滅で東京の偏差値50程度の私立文系に進み、途中で留年して6年位在籍した上に、結局中退して即実家に帰ってたぞw (呼び戻されたというよりも本人が東京ではうまくいかず帰りたかったんだろう) 。両親は兄を天才扱いし甘やかして育てたが、くっそ凡人どころか出来損ないな上に思春期は特に家庭内暴力で最悪だったからな。実家に寄生しバイト生活を数年続けた後、県内で就職し自立して30代で結婚したが。兄をせっかく東京に出したのにうまくいかなかったせいもありそれより下の妹達にはより厳しく監視しながら色々と制限かけたんだろうが、とばっちり受けまくって損しかなかったわ。2023/10/22 18:34:45154.名無しさんIVrAPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この糞アンケートの結果を大々的言うのはどうなんだ?6歳までの子どもがいる男女って、子供が何人いるかも書いてないし、子供の人数で分類もされてないぞ。子供が2人いれば、もういらないというのも普通だろ。うちも、そうだ。なんか無理やり、将来の不安を煽ってないか? まあ、生命保険会社だからといえば、そうだろうけど。2023/10/22 18:46:01155.名無しさんvt9qQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子どもは罰ゲーム確定(笑)親の財産や社会的地位まで失う可能性がある、馬鹿ガキ一匹のせいで2023/10/22 19:27:44156.名無しさんA1jm5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手間が掛かって大変だもん2023/10/22 19:58:01157.名無しさんvplSMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼sexしてんじゃねーよ2023/10/22 22:06:16158.名無しさんZef8iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供は金食い虫2023/10/22 22:13:46159.sageOeNGa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の悪常識で長男様々次男下僕の時代があった様ですな。父は停学歴の次男だが本家を継いだ。長男様は薬剤師で厚労省に勤めたのに出入り業社に唆され起業→連帯保証人の父に全ておっ被せた。その娘夫婦も次男家族から集る事ばかり。親の育て方と教育は大事。2023/10/22 23:18:422160.sageOeNGa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159起業し借金を作り弟が支払いした。家付ババアと小姑二人全て押し付けた上にな。悪しき昭和の当たり前なのかもしれんが、なんかね。2023/10/22 23:21:03161.名無しさんXAzagコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫁の知り合いのシングルマザーが17才の娘が悪い事したからビンタしたら警察に通報されて母親が連行されてた(笑)バカ娘を持つと恩知らずになる母の敵は娘2023/10/22 23:22:47162.名無しさんfPXSlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供にかかるコストが高くなりすぎた塾とかそういうのだけじゃなく、色んな意味で2023/10/23 00:14:47163.名無しさん2uTs4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135政府(財務省)・与党・経団連「あくまで自己責任としてお考え下さい」(完全に突っぱね)2023/10/23 00:27:00164.名無しさんYTB8xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159お父様はどんなお仕事?本家は金持ちだったという事か?2023/10/23 00:35:40165.名無しさん4O1uhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2昔っていつだよ爺さん高度経済成長期か?w2023/10/23 00:40:57166.名無しさんikbGi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「もう一人子供はいらない。子持ち支援しろ。こんなんじゃ足りない!!」こう言ってる奴らを支援して少子化対策に繋がると思ってるんだから政治家のじじ達は面白いよね2023/10/23 01:40:232167.名無しさん87X0wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166少なくとも産みたい人は勝手に産めってやり方では限界が来てると思うその産みたい人が減ってるのだから国が色々手当とか出してお願いして産んでいただくぐらいの姿勢は必要よ2023/10/23 07:00:481168.名無しさん5Aav1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無理して不幸な子供を産み落としたくないだけで産みたくないわけじゃない結婚とかしなくても精子バンクで子供産めるんだから好きに産ませて国が子供引取って里親探せばいいと思うもういまどき親子関係いらんだろ2023/10/23 08:02:35169.名無しさん38qEhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たいへんだろ?お前等の遺伝子じゃさあ2023/10/23 11:02:09170.名無しさんikbGi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167結婚したい将来は子供必ずほしいって人を苦しめてその可能性を奪ってまで子持ちだけを支援する必要はないんだよ2023/10/23 11:04:29171.名無しさん3FUYZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136遺伝子とかバカみたいな妄想だな非現実的な話で笑った2023/10/23 14:27:03172.名無しさん3FUYZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女が出産で死ぬとは片側だけしか見てないおバカがいる2023/10/23 14:29:22173.名無しさんg0ouVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1+1=1か1+1=0の時代だからなぁそりゃ少子化になるわなw2023/10/23 14:31:45174.名無しさんCWKbdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際若い時に子供作っておかないと体力まじ持たないからな2023/10/23 14:32:22175.!ninjaiCQFNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84いや、子育てすることで底辺まで落ちる2023/10/23 15:24:27176.名無しさんp2zWtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子育てが超絶面倒くさいからな。金もらってやっとやってやるかと思えるかどうかレベル。2023/10/23 15:30:43177.名無しさんRt6SNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金を沢山納めても子ども手当なし、配偶者控除なし自分達で運用するから半分返せと思う2023/10/23 16:24:25178.名無しさんvHzMAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「相手がいない」が5割・・・2023/10/23 16:47:46179.名無しさんpSJgzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1大卒も駅弁上位かMARCH以上でないと大学に入る意味が総合的にないからね大学全入の弊害で民間企業側も偏差値とネームバリューで足切りしてくるから大学ならどこでもおkではない。今のジジババは大卒ってだけで褒め称える人多いけど、今の大卒なんて進学率55%中15%未満が本来の大卒。残りは高卒と扱いは変わらない就活も入社後の出世でも婚活でも学歴は厳しくチェックされる。これは息苦しい社会になった、そりゃ中学高校生の自殺増えるよ2023/10/23 17:10:16180.名無しさんzOj3OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親が少なからず金かけた結果生まれたのが俺という社会のお荷物2023/10/23 17:37:39181.名無しさんqkpTPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かつて根拠もなく明るい未来があると思っていた時代があったんだ俺が子供の頃はそんなだったよでもちょっと上の世代は荒れた学校とかを形成してた層2023/10/23 17:41:54182.名無しさんUaI1d(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1995年くらいまではまだ明るい未来な感じだった気がするな2023/10/23 17:44:48183.名無しさんwlYhVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京で子どもを育てるという悪夢もしくは地雷田舎のが1億倍安全や歌舞伎町もトー横もスカウトもホストもないし‥2023/10/23 17:45:03184.名無しさんUaI1d(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼派遣業解禁からの外国人研修生みたいなのが増え始めて世の中がギズギスした感じになった気がする2023/10/23 17:45:54185.名無しさんfFaAcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供を院卒まで育て上げたら1人につき2000万ってばら撒きをしろよ2023/10/23 17:47:50186.名無しさんUaI1d(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼母校の小学校が俺の時は全生徒数1000人だったのが今や500人とかだもんなーほんと少なくなったわ2023/10/23 17:47:52187.名無しさんEsEmuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166選挙対策に繋がるとしか思ってないよ。正直少子化すると何が問題だったのかすら忘れてるレベルだと思う。今必死に問題視してるのはもっとクレクレって連中だけじゃないかな。2023/10/23 18:58:15188.名無しさんqueHRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカみたいに移民を入れて人手には困らない国でも自律性ロボットを積極的に労働力として活用してんのに日本は何をやってんだかな2023/10/24 01:25:20
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e9d7f4f0d5a9b5b52762b334a89962401453e0
薪、医療も何もない、とか随分と昔の時代に遡っていて草
なおウチはそんな大昔の話じゃないんだが、やはり酷い育ちだったんだなぁと改めて痛感。ちなみに両親は一応恋愛結婚やでw
仕分けマシンでアイテムの個数数えてコンベアに流すのはあったけど、もうそこまでになったのか
産む簡単さっても、産む張本人の女は個人差あれどしんどくて簡単とは言わないんじゃないの?楽なのは男のほうだけ
まあ一度産み落してからは責任がのしかかるし言ってる事は理解できる
ちょうどそれについて説明しようか迷ってたところ。良いところを突いてくるね
まだ少子化でなかった昭和の中期頃は昔の多死の名残なんだよ。出生率は子供の死亡率が下がって平均寿命が延びるほど下がる。だけど子供が死ぬという不安や多産だった頃の慣習は簡単に消えることはない。だから死亡率の低下に対して出生率の低下は少し遅れる。このときに多産少死に人口爆発が起きる。日本に限らず世界中で起こっていること
父の敵は娘
仮にうまく育てて良い大学、良い会社に行かしても1円も返ってこないばかりかまだ金せびったり家や遺産を狙われる、馬鹿らしい
子どもは罰ゲーム
日本はその先頭をひた走っているから度々話題になるだけ
かつては児童労働も有ったし農家や家業の手伝いやら下働きなんかで物心付く頃から子どもでも働いてた
家業が無くなり企業に雇われて賃金で糧を得る様になりこうした地縁や血縁に基づく大家族は消えた
その後都市化と高等教育の必須化に伴い
子どもは成人するまで養う金の掛かる存在になった
狭い都市では部屋も用意出来ないから子沢山とはならす必然的に核家族に移行せざるを得ない
現代では個人主義やら更に先鋭化してて
そこでは子どもの存在自体が希薄になる
負担と感じる人にとっては自身の人生の邪魔でしかない
古典的な人口論だと
多産多死→多参少死→少産少死
…と移行するって話でその通りになってるってことだな
で、更に言えば「楽園実験」と言われるものがあって
ネズミに広大なスペース十分な餌とそれこそ
「楽園」のような環境与えたら
最小は鼠算式に個体数伸びてもやがて頭打ち
縮小に向かって最後は一匹残らず死滅
(何度やっても同じ結果)
まあこれには実験の不備を指摘の声もあるが
ひょっとして動物が避けられない運命なのかも
経済的に豊かになって子供の数が減ったら一人の子供にかける費用が増えるのは当然。昔は教育費がかからないけど食糧難だから一人の子供を育てるのも飢えとの戦い。だから子供が間引きされまくった。教育に金を使わないから子育てが楽で多産なんてあり得ない。子供が死にやすいから多産しているだけ
あと出生率が高かった高度成長までは雑魚寝とか当たり前だし江戸時代の長屋とかでもそう。今でも都市部を離れれば多産かと言えばそうではないから
本当に子供のメリットないんだよな
子供育てても、年金考慮されないし
独身の男の天下かよ
独身の男ばかり優遇するから
少子化なんだよ
6歳までの子どもがいる男女って、子供が何人いるかも書いてないし、子供の人数で分類もされてないぞ。
子供が2人いれば、もういらないというのも普通だろ。うちも、そうだ。
なんか無理やり、将来の不安を煽ってないか? まあ、生命保険会社だからといえば、そうだろうけど。
親の財産や社会的地位まで失う可能性がある、馬鹿ガキ一匹のせいで
父は停学歴の次男だが本家を継いだ。
長男様は薬剤師で厚労省に勤めたのに出入り業社に唆され起業→連帯保証人の父に全ておっ被せた。
その娘夫婦も次男家族から集る事ばかり。
親の育て方と教育は大事。
起業し借金を作り弟が支払いした。
家付ババアと小姑二人全て押し付けた上にな。
悪しき昭和の当たり前なのかもしれんが、なんかね。
バカ娘を持つと恩知らずになる
母の敵は娘
塾とかそういうのだけじゃなく、色んな意味で
政府(財務省)・与党・経団連「あくまで自己責任としてお考え下さい」(完全に突っぱね)
お父様はどんなお仕事?本家は金持ちだったという事か?
昔っていつだよ爺さん
高度経済成長期か?w
少なくとも産みたい人は勝手に産めってやり方では限界が来てると思う
その産みたい人が減ってるのだから
国が色々手当とか出してお願いして産んでいただくぐらいの姿勢は必要よ
結婚とかしなくても精子バンクで子供産めるんだから好きに産ませて国が子供引取って里親探せばいいと思う
もういまどき親子関係いらんだろ
お前等の遺伝子じゃさあ
結婚したい将来は子供必ずほしいって人を苦しめてその可能性を奪ってまで子持ちだけを支援する必要はないんだよ
遺伝子とかバカみたいな妄想だな
非現実的な話で笑った
か
1+1=0
の時代だからなぁ
そりゃ少子化になるわなw
いや、子育てすることで底辺まで落ちる
自分達で運用するから半分返せと思う
大卒も駅弁上位かMARCH以上でないと大学に入る意味が総合的にないからね
大学全入の弊害で民間企業側も偏差値とネームバリューで足切りしてくるから
大学ならどこでもおkではない。今のジジババは大卒ってだけで褒め称える人多いけど、今の大卒なんて進学率55%中15%未満が本来の大卒。
残りは高卒と扱いは変わらない
就活も入社後の出世でも婚活でも学歴は厳しくチェックされる。これは息苦しい社会になった、そりゃ中学高校生の自殺増えるよ
俺が子供の頃はそんなだったよ
でもちょっと上の世代は荒れた学校とかを形成してた層
田舎のが1億倍安全や歌舞伎町もトー横もスカウトもホストもないし‥
選挙対策に繋がるとしか思ってないよ。正直少子化すると何が問題だったのかすら忘れてるレベルだと思う。今必死に問題視してるのはもっとクレクレって連中だけじゃないかな。