【書店】「街から書店は消えてしまう」全盛期には50店舗以上あった書店チェーンも今や本店のみにアーカイブ最終更新 2023/10/17 08:401.テイラー ★???「出版不況」と言われて久しい昨今。私たちの日常の風景にあった『街の本屋さん』は猛烈な勢いで姿を消しているのだ。出版科学研究所の調査によると、2003年には2万あった書店の数は、2022年には半分程度まで減少している。一抹の寂しさを感じざるを得ない現状だが、時代の流れや大手書店チェーンにも負けずに経営している個人書店も存在する。ビジネスマンが絶えず行き交う日本橋兜町に店を構えるのが、雄峰堂書店日本橋兜町店。日本屈指の金融街で、一体どのようにサバイブしているのだろうか。同店山森太郎氏に話を聞いた。(続きは以下URLから)https://nikkan-spa.jp/1948344?cx_clicks_art_mdl=2_title2023/10/09 10:05:05601すべて|最新の50件552.名無しさんvP7fH書店かぁ気付いたら漫画と雑誌は完全に電子書籍になっちまったなすげー気に入った本で装丁が気に入った本と電子化されていない古書しか買わなくなったw2023/10/13 23:19:47553.名無しさんqsEjY>>507電子特有のギミックであるよ2023/10/13 23:50:21554.名無しさんUiZEA>>531図書館の本来の仕事はお前らみたいなアホに本を提供することじゃねーだよ2023/10/14 09:37:52555.名無しさんHd2gg紙の本だと老眼でメガネ掛けないと見えない今は殆どタブレットだ2023/10/14 10:23:19556.名無しさん5tmfYスマホPCタブレット、インターネットは文明の利器だろそんなことさえわからず紙媒体にいつまでも拘る奴は今の情報社会では負け組になるだけだ2023/10/14 16:22:51557.sagenBrWi紙媒体とネット媒体をうまく使い分ければ良いだけや?2023/10/15 00:40:36558.名無しさんGQOt9>>557そういう話じゃないよ。市立図書館が民業圧迫して紙媒体をおかしくしてる。そうすることによって本が売れず、エンタメ本やベストセラーしか出版されず、専門書とか出版できなくなる。2023/10/15 05:17:42559.名無しさんbwCR0無料でしか読まないな2023/10/15 05:50:57560.名無しさんiXwPc>>558もうちょいからくりを具体的に書きなさい国民が貧乏になって本が買えないから図書館の蔵書に頼る図式のことを言ってんじゃないのか?2023/10/15 07:13:12561.名無しさんGQOt9>>560これだけ具体的に書いてもまだまだ不満なのは、市立図書館におんぶにだっこな乞食だから?はっきり言って漫画村より害悪なんだだけど。税金使って書店や出版社に営業妨害してるんだからな。2023/10/15 07:19:25562.名無しさんJ8wqT>>561図書館にいる人数と読む量などたかがしれてるだろ?2023/10/15 09:46:50563.諸悪の根源は「はだしのゲン」←図書館に漫画という前例を作ったmwTqM>>562今どきベストセラーだの漫画本だの複数冊入れて、順番待ちとかザラだっつの。そりゃ図書館が民業圧迫してないことにしないと図書館で漫画本を依存してるようなおまえにとって死活問題だけど。2023/10/15 09:58:46564.名無しさんriY6K>>563図書館で順番待ちしてでも借りるような人はもともと本買わないだろうからな民業圧迫なんて絵空事は誰が言い出したんだろうなまあそこまで言うなら雑誌や漫画なんかやめるしかないな2023/10/15 10:04:01565.名無しさんJ8wqT>>563どうせそんな乞食は読めなくても買いに行かないだろ人生の暇つぶししてる老人だろよ図書館の本なんかなくなってもその乞食は本屋になぞいかんわ。家でボーっとTV見るだろ2023/10/15 10:05:08566.名無しさんmwTqM>>564今まで買ってた人も買わなくなるんだよ。図書館に漫画本なんて置いてあるの知らんかった人が買ってて、図書館に置いてある飲みたら買わなくなるってやつ。昭和生まれの人が小学生の時以来図書館なんて行ったことがなけれぱ図書館に鬼滅の刃だの呪術廻戦だの置いてあることなんて信じられないのもわかるけどね。2023/10/15 10:06:29567.名無しさんJ8wqT>>566別に鬼滅の刃、呪術廻戦、キングダムなんて漫喫、スーパー銭湯、パチンコ屋とかにもあるんだぜ?図書館なんていってるのは低収入の底辺だから期待する効果なんてないよ。しかも全国3300しかない2023/10/15 10:11:13568.名無しさんmwTqM本来はそんなエンタメ本なんて置かず、雑誌だって1年後に開架するとかしないとダメだったんだけどな。雑誌は時期がたてば一応歴史的資料ともなりうるから一律禁止にシなくてもいいけど。いっそ市町村レベルでは図書館は運営するなとすら思うよ。郷土資料館とかはどこの市町村にもあるんだから、郷土資料とかはそっちに置けばいいんだし、2023/10/15 10:11:14569.名無しさんJ8wqT>>568エンタメも立派な資料だろうよ古事記だってエンタメやろ2023/10/15 10:14:57570.名無しさんDwc1Vラノベが結構充実しているのは変だと思うけど、漫画はそんなにないがな2023/10/15 10:31:05571.名無しさんmwTqM>>570アイテム数こそそんなになくても、最新刊を入れるってのはさすがにダメだろ。「アマゾンで買おう 東京メトロ」って怒られちゃうw2023/10/15 10:33:26572.名無しさんDwc1V確かスラムダンクはあったけど、図書館に置く本かなとは思うね。2023/10/15 10:37:00573.名無しさんuzy7Fエロ本はネットで買いたくないから書店の需要があると思う2023/10/15 10:48:45574.名無しさんriY6K>>566大昔から図書館あるのに何言ってんだこの馬鹿は…2023/10/15 10:52:58575.名無しさんDwc1V手塚は定番だけど、タッチもある。まぁ、入り口としてはいいんじゃねーの俺も久しぶりに図書館利用したきっかけがハリポタだったし。2023/10/15 10:58:04576.名無しさんM0qoJ探してる本がある人にはネットは便利初歩段階では手にとって中身を見れる書店は良いけどな2023/10/15 11:13:52577.名無しさんFnZrV俺は図書館積極利用派基本的に文芸書を中心に借りているだって一度読んだらおしまい、再読するのはかなり先だし書店巡りもかなりの頻度でやっている雑誌は立ち読み、買うのは技術書ばかり家の中は本だらけ2023/10/15 12:14:53578.名無しさんF6tgX>>26小さめの書店だと そういう本しか売れないから棚に並んでいるのもそういうのばかりになるで 本好きは行かなくなり書店はさらに衰退していく2023/10/16 06:10:24579.名無しさんF6tgX>>136Netflixが北米でやってるDVDレンタル事業辞めてもう手持ちのDVD返さなくてええわ いらんしってやったのが象徴的だなもう円盤メディア自体がオワコン化してるそれにしては近所のGEOにいつも車かなり止まってるんだがあいつら何してんの?2023/10/16 06:19:55580.名無しさんjPr01>>579自宅に光回線ないんで円盤借りてるGEOはレンタルコミックとかゲーム機とかスマホ販売とか一部食品販売とかやってるけど円盤は縮小方向になってるな2023/10/16 06:45:01581.名無しさん5LSE0>>579geoはしらんけど、ツタヤはカードバトルようの机が並べられるようになったよ需要があるらしくいつも人がいる2023/10/16 07:49:49582.名無しさん5LSE0円盤はコレクションの需要があるだろ2023/10/16 07:50:44583.名無しさんRt0RM円盤は安心感がある2023/10/16 08:07:18584.名無しさん4Gipt五星三心占い本ぐらいかなあ2023/10/16 08:55:55585.名無しさんIKAIa>>568市町村レベルで運営するなってとこ賛成だななんで市役所ごときの低知能職員に図書館の仕事や館長をやらせるのか図書館の蔵書のレベルが低いのはこいつらのせいだろう雑誌や漫画をおけばそこそこ図書館利用者も確保できて予算内に簡単に収められる市民からのクレームも少ない所詮公務員なんてこの程度のことしか考えられない館長は市役所など自治体以外の人間から採用して博士号を持っていることを最低条件にするそしてその館長を現場で経験して来ている司書を何人か館長補佐にしてサポートさせるサポート役の司書も少なくとも修士号持ちが望ましい図書館の予算案から実施と補正なんて簡単だから館長や司書らが中心になってやればいい管轄は全て国でいいよ地方自治体レベルの学のないカス職員らの運営だと図書館が下らない本ばかりになってしまいただの暇人や浮浪者の溜まり場になるだけそんなの本来の図書館の目的ではない2023/10/16 13:45:24586.名無しさんU8Ikx孤独死確定の身の上だと本を買うのはためらう電子書籍ならスマホやアイパッドで完結してるが紙の本の山は他人様からしたら大量のゴミでしか無いので2023/10/16 13:48:44587.名無しさんL8otN長文だけど上に追記するね図書館の運営はやはり学問や文化に関して造詣が深く哲学や歴史や社会や科学など全般にちゃんとした考えを持っている人がすべきだろう少なくとも一学問に深く携わって博士号を持っているのは当然で教育や文化活動そして経営など経験している人が館長になるべきだろう図書館運営の長となるには幅広く専門書籍について把握できる能力と組織運営の能力も必要市役所職員なんかが関わっていい仕事ではない学問や教養に長けた館長と能力のある司書らが各図書館で自分たちの図書館の役割を考えこれを自治体と市民らに提案して協議しながら理想の図書館を実現していく国もこの方向で図書館の活動がより有益となるように誘導して欲しいねこれは図書館のことだけではなく地方に多数存在する自治体が持つ文化会館や博物館や美術館なども同様議員や役所の身内のコネ採用に利用したり退職後の受け皿にしたりと公務員の私物化はやめさせるそして本来の文化施設としての仕事ができるようにしなければならないこれら文化施設は豊かになった日本と日本国民に本当に必要なものなのだから。2023/10/16 14:03:57588.名無しさんL8otN>>587ID変わってたわゴメン>>587は>>585の続き2023/10/16 14:05:35589.名無しさんveBOI町の本屋さんで立ち読みしたら店主がハタキでパタパタ昭和40年代2023/10/16 15:00:17590.名無しさんDeaug>>587無料で勉強しようとするのがそもそも間違ってる気がするよ金も稼げない人が図書館で独学するよりも金稼げる人や金持ちが金払っていい先生に教えてもらった方が効率がいい2023/10/16 15:13:57591.名無しさんDeaugあくまで図書館は無料で学べるとこなのだから入門編としてわかりやすいものをおいておくべきだよ専門的なものは大学や自分で専門書を買うべきそうすることで研究費の足しになる専門的、高度な学術書や資料はむしろ図書館に置くべきではない置いてもいいが閲覧料をとるべき2023/10/16 15:17:50592.名無しさん5LSE0金がないやつも勉強できるようにするためにあるんだよ2023/10/16 15:19:37593.名無しさんDeaug>>592金ないやつが勉強するのが効果的なのは小~中~高校生だろう?学校にも図書室はあるはずだしそもそも目の前の教科書を全て理解しているのか?と大人になったら本を読むより行動したり人間関係を広げればもっと学べるし金も稼げるだろう2023/10/16 15:24:08594.名無しさんzsJdW図書館は有名な古典を一通り置いておけばそれでいいよ読みたい奴が読むだろw2023/10/16 15:27:46595.名無しさんEdvcC取次が悪い2023/10/16 17:00:25596.名無しさんx9DAAお前らもジジイになったら図書館と病院には必ず通うようになるぞw2023/10/16 18:27:46597.名無しさんffQA9貧乏なマルクスはイギリスの図書館に通いまくって資本論を書いたというのに、お前らときたら2023/10/16 19:31:14598.名無しさんTbe2T>>593しかしベースがうすっぺらい奴が人脈 人脈って騒いでも薄ーい人脈しかできねーぞ知識の深みが会話を面白くしこの人となかよくなりたいと思わせる面もあるからな低レベルの飲み仲間作っても仕方ない2023/10/17 07:24:56599.名無しさんamGgk>>598その薄っぺらい仲間だけで経済が回せる程度には規模があれば問題ないでしょ2023/10/17 08:00:57600.名無しさんIc210久しぶりに大型書店で立ち読みしてきた、理系の本棚人いなさすぎ2023/10/17 08:31:10601.名無しさんIc210ロンドン大英図書館はいったことあった、ここに夏目漱石も南方熊楠も来てたのかーって思った2023/10/17 08:40:14
【2020~2023年における欧州地域の29カ国の超過死亡を分析】東欧諸国に在住している人や貧困層で高い超過死亡率、コロナワクチン接種が死亡率減少と関連 「ワクチン接種率を高めることが重要である」ニュース速報+578864.52024/11/25 01:59:42
【国際】 ラオスで酒を飲んだ外国人観光客が相次いで死亡…有毒のメタノール混入か「自家製アルコール飲料の摂取避けて」日本大使館が注意呼びかけニュース速報+171524.82024/11/25 02:00:53
出版科学研究所の調査によると、2003年には2万あった書店の数は、2022年には半分程度まで減少している。一抹の寂しさを感じざるを得ない現状だが、時代の流れや大手書店チェーンにも負けずに経営している個人書店も存在する。
ビジネスマンが絶えず行き交う日本橋兜町に店を構えるのが、雄峰堂書店日本橋兜町店。日本屈指の金融街で、一体どのようにサバイブしているのだろうか。同店山森太郎氏に話を聞いた。
(続きは以下URLから)
https://nikkan-spa.jp/1948344?cx_clicks_art_mdl=2_title
気付いたら漫画と雑誌は完全に電子書籍になっちまったな
すげー気に入った本で装丁が気に入った本と電子化されていない古書しか買わなくなったw
電子特有のギミックであるよ
図書館の本来の仕事はお前らみたいなアホに本を提供することじゃねーだよ
今は殆どタブレットだ
そんなことさえわからず紙媒体にいつまでも拘る奴は今の情報社会では負け組になるだけだ
そういう話じゃないよ。
市立図書館が民業圧迫して紙媒体をおかしくしてる。
そうすることによって本が売れず、
エンタメ本やベストセラーしか出版されず、
専門書とか出版できなくなる。
もうちょいからくりを具体的に書きなさい
国民が貧乏になって本が買えないから図書館の蔵書に頼る図式のことを言ってんじゃないのか?
これだけ具体的に書いてもまだまだ不満なのは、
市立図書館におんぶにだっこな乞食だから?
はっきり言って漫画村より害悪なんだだけど。
税金使って書店や出版社に営業妨害してるんだからな。
図書館にいる人数と読む量などたかがしれてるだろ?
今どきベストセラーだの漫画本だの複数冊入れて、順番待ちとかザラだっつの。
そりゃ図書館が民業圧迫してないことにしないと
図書館で漫画本を依存してるようなおまえにとって死活問題だけど。
図書館で順番待ちしてでも借りるような人はもともと本買わないだろうからな
民業圧迫なんて絵空事は誰が言い出したんだろうな
まあそこまで言うなら雑誌や漫画なんかやめるしかないな
どうせそんな乞食は読めなくても買いに行かないだろ
人生の暇つぶししてる老人だろよ
図書館の本なんかなくなってもその乞食は本屋になぞいかんわ。家でボーっとTV見るだろ
今まで買ってた人も買わなくなるんだよ。
図書館に漫画本なんて置いてあるの知らんかった人が買ってて、
図書館に置いてある飲みたら買わなくなるってやつ。
昭和生まれの人が小学生の時以来図書館なんて行ったことがなけれぱ
図書館に鬼滅の刃だの呪術廻戦だの置いてあることなんて信じられないのもわかるけどね。
別に鬼滅の刃、呪術廻戦、キングダムなんて漫喫、スーパー銭湯、パチンコ屋とかにもあるんだぜ?
図書館なんていってるのは低収入の底辺だから期待する効果なんてないよ。しかも全国3300しかない
雑誌は時期がたてば一応歴史的資料ともなりうるから一律禁止にシなくてもいいけど。
いっそ市町村レベルでは図書館は運営するなとすら思うよ。
郷土資料館とかはどこの市町村にもあるんだから、
郷土資料とかはそっちに置けばいいんだし、
エンタメも立派な資料だろうよ
古事記だってエンタメやろ
アイテム数こそそんなになくても、最新刊を入れるってのはさすがにダメだろ。
「アマゾンで買おう 東京メトロ」って怒られちゃうw
大昔から図書館あるのに何言ってんだこの馬鹿は…
まぁ、入り口としてはいいんじゃねーの
俺も久しぶりに図書館利用したきっかけがハリポタだったし。
初歩段階では手にとって中身を見れる書店は良いけどな
基本的に文芸書を中心に借りている
だって一度読んだらおしまい、再読するのはかなり先だし
書店巡りもかなりの頻度でやっている
雑誌は立ち読み、買うのは技術書ばかり
家の中は本だらけ
小さめの書店だと そういう本しか売れないから
棚に並んでいるのもそういうのばかりになる
で 本好きは行かなくなり
書店はさらに衰退していく
Netflixが北米でやってるDVDレンタル事業辞めて
もう手持ちのDVD返さなくてええわ いらんし
ってやったのが象徴的だな
もう円盤メディア自体がオワコン化してる
それにしては近所のGEOにいつも車かなり止まってるんだが
あいつら何してんの?
自宅に光回線ないんで円盤借りてる
GEOはレンタルコミックとかゲーム機とかスマホ販売とか一部食品販売とかやってるけど
円盤は縮小方向になってるな
geoはしらんけど、ツタヤはカードバトルようの机が並べられるようになったよ
需要があるらしくいつも人がいる
市町村レベルで運営するなってとこ賛成だな
なんで市役所ごときの低知能職員に図書館の仕事や館長をやらせるのか
図書館の蔵書のレベルが低いのはこいつらのせいだろう
雑誌や漫画をおけばそこそこ図書館利用者も確保できて予算内に簡単に収められる
市民からのクレームも少ない
所詮公務員なんてこの程度のことしか考えられない
館長は市役所など自治体以外の人間から採用して博士号を持っていることを最低条件にする
そしてその館長を現場で経験して来ている司書を何人か館長補佐にしてサポートさせる
サポート役の司書も少なくとも修士号持ちが望ましい
図書館の予算案から実施と補正なんて簡単だから館長や司書らが中心になってやればいい
管轄は全て国でいいよ
地方自治体レベルの学のないカス職員らの運営だと図書館が下らない本ばかりになってしまいただの暇人や浮浪者の溜まり場になるだけ
そんなの本来の図書館の目的ではない
電子書籍ならスマホやアイパッドで完結してるが
紙の本の山は他人様からしたら大量のゴミでしか無いので
図書館の運営はやはり学問や文化に関して造詣が深く哲学や歴史や社会や科学など全般にちゃんとした考えを持っている人がすべきだろう
少なくとも一学問に深く携わって博士号を持っているのは当然で教育や文化活動そして経営など経験している人が館長になるべきだろう
図書館運営の長となるには幅広く専門書籍について把握できる能力と組織運営の能力も必要
市役所職員なんかが関わっていい仕事ではない
学問や教養に長けた館長と能力のある司書らが各図書館で自分たちの図書館の役割を考えこれを自治体と市民らに提案して協議しながら理想の図書館を実現していく
国もこの方向で図書館の活動がより有益となるように誘導して欲しいね
これは図書館のことだけではなく地方に多数存在する自治体が持つ文化会館や博物館や美術館なども同様
議員や役所の身内のコネ採用に利用したり退職後の受け皿にしたりと公務員の私物化はやめさせる
そして本来の文化施設としての仕事ができるようにしなければならない
これら文化施設は豊かになった日本と日本国民に本当に必要なものなのだから。
ID変わってたわ
ゴメン
>>587は>>585の続き
昭和40年代
無料で勉強しようとするのがそもそも間違ってる気がするよ
金も稼げない人が図書館で独学するよりも金稼げる人や金持ちが金払っていい先生に教えてもらった方が効率がいい
入門編としてわかりやすいものをおいておくべきだよ
専門的なものは大学や自分で専門書を買うべき
そうすることで研究費の足しになる
専門的、高度な学術書や資料はむしろ図書館に置くべきではない
置いてもいいが閲覧料をとるべき
金ないやつが勉強するのが効果的なのは小~中~高校生だろう?
学校にも図書室はあるはずだしそもそも目の前の教科書を全て理解しているのか?と
大人になったら本を読むより行動したり人間関係を広げればもっと学べるし金も稼げるだろう
読みたい奴が読むだろw
しかしベースがうすっぺらい奴が
人脈 人脈って騒いでも
薄ーい人脈しかできねーぞ
知識の深みが会話を面白くし
この人となかよくなりたいと思わせる面もあるからな
低レベルの飲み仲間作っても仕方ない
その薄っぺらい仲間だけで経済が回せる程度には規模があれば問題ないでしょ