【リモートワーク】東京のオフィス勤務正常化、欧米はまねできず 「全米の都市を荒廃」させ、「ロンドンを殺している」アーカイブ最終更新 2023/10/03 19:421.影のたけし軍団 ★???世界の主要都市にあるオフィスの多くに従業員がなかなか戻らないでいる。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に端を発したリモートワークのトレンドは、ニューヨーク市マンハッタンに「年120億ドル(約1兆8000億円)」の損害を与え、「全米の都市を荒廃」させ、「ロンドンを殺している」という。しかし、世界一の大都市、東京では従業員が戻ってきただけでなく、不動産デベロッパーがオフィス開発を強化している。東京では今年、126万平方メートルのオフィススペースが増える予定だが、テナント確保にはほとんど問題がない。空室率は6%前後で推移しているものの、空きは主に築年数の古い物件に見受けられる。一部の外国人投資家は海外で不動産を処分しているが、東京ではビルを買い入れている。1年前とは対照的だ。昨年10月に新型コロナの水際対策が大幅に緩和された際、東京がコロナ禍前の正常な状態に戻ることはないのではとの見方もあった。それから約1年を経た今、東京のパンデミックからの回復は遠回りではあったが、世界の他の都市と比べより完全なものとなっているようだ。オフィスには人々があふれ、CBREグループが調査した21カ国の中で、東京の出勤率は2番目に高い。例えばオフィス街の大手町では、昼間の人出が「2019年比で9割の水準に戻った」と日本経済新聞は報じた。パートナーシップ・フォー・ニューヨーク・シティーは9月25日、マンハッタンで職場に戻ったオフィスワーカーの割合はわずか58%で、この数字は 「長期的」に見ても59%までしか伸びないと予想している。もちろん、コロナ禍から立ち直ったアジアの都市は東京だけではない。しかし、さまざまな要因が重なり、東京は有利な立ち位置だ。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-02/S1VFG7T0G1KW01#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8Ahttps://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ivMNnhSBSTTc/v0/800x-1.png2023/10/03 09:06:5235すべて|最新の50件2.名無しさんeJwtIこれが日本の「伸び代」です2023/10/03 09:29:533.名無しさんkS6tQうちの会社リモートでも全然仕事が回るって分かったからずっとリモートなんだけど珍しいんか2023/10/03 09:35:054.名無しさん0ELYsリモート継続してる大企業はある働き方の多様化で優秀な人材を囲みたいのだろうなまあそれぞれの会社で決めれば良い事2023/10/03 09:37:485.名無しさんUb1Nw結局経営陣が従業員の人権を無視できる国が強いというだけ。中国もアメリカも日本も強い。ヨーロッパ弱い。2023/10/03 09:40:396.名無しさんH4cOA「正常化」とはまた聞こえがいいように書いたもんだなリモートをやめることが正常とは言い切れんだろ9割戻ったとか絶対リモートでもできてた仕事まで出勤させてるに違いない日本はまた効率化する機会があったのに効率化できなかったってことだ2023/10/03 09:41:087.名無しさんqRtLO>>5インド最強だな実際に経済成長率は主要国で最も高いし2023/10/03 09:43:398.名無しさんi77JD欧米はキリスト教徒だから自分を律することができるけど日本人は誰かに見られてないと真面目にやらないリモートワークは無理2023/10/03 09:44:219.名無しさんi61gu都市の生活コストが高すぎるからリモートの方が儲かる2023/10/03 09:49:2310.名無しさんDyJZNリモート勤務を認めない企業に優秀な人材が来るとも思えないけどね2023/10/03 10:16:3411.名無しさんcVpO8コスパ悪いと言われる支出をとことん絞ると経済は当然シュリンクしていく一方。結局自分の首が閉まっていく。無駄や余白はできるだけ多い方が良い。昔ながらの護送船団方式なんてのは経済全体には良いものだった。人事制度にしたって「成果主義」なんて聞こえはいいが、嬉しいのは経営者だけ。ほとんどの社員は昔のように昇給できないのが普通になってしまった。年功序列の定期昇給がどれだけ安定した社会基盤に寄与していたことか。2023/10/03 10:32:2612.名無しさんLGKnQ>>3オフィス代、通勤費も削減できるし問題ないならそれで良き現場系は仕方ないが事務系でできないのは会社側の問題だろう2023/10/03 10:41:3413.名無しさんbPIE4鉄道会社もマスコミも不動産屋が本業だもんな何も生み出さなくても人を集めるだけで金になるんだから2023/10/03 10:56:2814.名無しさんKBNoDバンサイアタック()の国だから普通じゃないんですよw2023/10/03 10:57:3615.名無しさんrEZyJリモートワークで出来るのにオフィスでやれというのを正常化とは言わんよ2023/10/03 11:10:1316.名無しさんQMOgl>>3> うちの会社リモートでも全然仕事が回るって分かったからずっとリモートなんだけど珍しいんかいや、それが本来。なのに土人回帰する方がアホ。イギリスやアメリカは馬鹿経営者ばかりという事だろ。2023/10/03 11:14:3017.名無しさんyCMY0ただ今リモートワーク中仕事中でもレスできるもうやめられません(・∀・)ニヤニヤ2023/10/03 11:26:0818.名無しさんPcV9h何でもかんでもデジタル化が正義で無かった証拠だな。いくら海外から笑われようがFAXは便利だからな。最悪は衛星通信でも意志のやり取りが可能だ大規模災害にも強い。電源と通信手段さえ有れば役に立つ。全てをデジタル化したために連絡手段を断たれただけで、崩壊する社会の方がいびつだったんだよ電源車の規格が合わなかっただけでメルトダウンした原発は、最新の防災設備が備わっていたらしいぞ2023/10/03 11:53:1019.名無しさんGwwoA東京から越後湯沢のリゾートマンションに来てリモートワークしてるけどコロナ2年目はラウンジにリモートワークする人で混んでたけどもう8ヶ月くらい前から全く見なくなった(笑)これ今のラウンジhttps://i.imgur.com/qoVrpfz.jpg2023/10/03 12:56:0220.名無しさんXqwj6>>3リモートで事足りるような人員はそのうちクビになるよ2023/10/03 13:08:4421.名無しさんWIPrLそうはいうけどやっぱりある程度リモートワーク定着したと思うのよね。コロナ前にあった殺人的な混雑に遭わないので2023/10/03 13:20:0422.名無しさん7xFOb絶対に家で仕事したくない2023/10/03 13:41:1023.sage3ZNpW都心は今も建設中の大型ビルがたくさんあるここは埋まるんだろうけど、どこかが空くんでしょう2023/10/03 13:59:4524.名無しさんnKdZE日本が先進国でダントツに生産性が低いわけだwいまだにFAXじゃあないと発注が信頼出来ない国w2023/10/03 14:04:3125.名無しさんJqPzc都市部に集まる非肉体労働なんて日本だけじゃね?2023/10/03 14:22:3826.名無しさんppkMi結局、コロナの責任追及はやらないのかね?2023/10/03 14:27:1327.名無しさんRsyKiそりゃ俺だってドルで給料貰えたら日本の土地や株買うわ2023/10/03 15:19:1728.名無しさん4NrU7>>16委託業種に選別されて担当は委託移行へ打診、嫌なら、委託募集になるだろうねそもそも自分だけで成立する工程なんて社員である必要ないんだよね2023/10/03 15:27:3929.名無しさんhiS3Pマスクするべきところはする、がでかいだろやはり2023/10/03 15:30:1330.名無しさんQMOgl>>28そうだね。で、労働者側が「さあ、やれよw」と言っているのが今のアメリカの状態。クビ切るぞ!と脅しても労働者側に冷笑されている。委託委託とは言うけど、委託先が無ければ委託出来ないんだよ?2023/10/03 15:31:5731.名無しさん4NrU7>>30社員じゃなければ雇用コストも半分で済む。たんかっを上げればいくらでも来るでしょ。それと社員を天秤にかけられたら、そんなこと言ってられない2023/10/03 16:49:2832.名無しさん4NrU7>>31単価の誤変換です2023/10/03 16:50:0333.名無しさんztgN2>>20リモート続けている会社だけど、むしろ転職する人が多くて人材足りない。そのせいで外注にやたら出すようになって、そっちもほぼリモート。出勤しているのは会社にしがみつきたいタイプだわ。2023/10/03 19:30:4534.名無しさん5wv0J山手線全部つなげて2階建てにして電車の中にリモートワークスペース作ってくんないかな2023/10/03 19:33:5035.名無しさん1RJtw>>26第三次世界大戦の戦後処理で行われる2023/10/03 19:42:30
【なぜ】息子の死は『指導死』か否か…大阪の有名進学校でカンニング後に自殺 「適切な指導だったのか」遺族らの悲痛の訴え 過去にも約100件の指導死ニュース速報+291572.32025/01/06 07:38:19
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に端を発したリモートワークのトレンドは、ニューヨーク市マンハッタンに「年120億ドル(約1兆8000億円)」の損害を与え、「全米の都市を荒廃」させ、「ロンドンを殺している」という。
しかし、世界一の大都市、東京では従業員が戻ってきただけでなく、不動産デベロッパーがオフィス開発を強化している。
東京では今年、126万平方メートルのオフィススペースが増える予定だが、テナント確保にはほとんど問題がない。
空室率は6%前後で推移しているものの、空きは主に築年数の古い物件に見受けられる。
一部の外国人投資家は海外で不動産を処分しているが、東京ではビルを買い入れている。
1年前とは対照的だ。昨年10月に新型コロナの水際対策が大幅に緩和された際、東京がコロナ禍前の正常な状態に戻ることはないのではとの見方もあった。それから約1年を経た今、東京のパンデミックからの回復は遠回りではあったが、世界の他の都市と比べより完全なものとなっているようだ。
オフィスには人々があふれ、CBREグループが調査した21カ国の中で、東京の出勤率は2番目に高い。例えばオフィス街の大手町では、昼間の人出が「2019年比で9割の水準に戻った」と日本経済新聞は報じた。
パートナーシップ・フォー・ニューヨーク・シティーは9月25日、マンハッタンで職場に戻ったオフィスワーカーの割合はわずか58%で、この数字は 「長期的」に見ても59%までしか伸びないと予想している。
もちろん、コロナ禍から立ち直ったアジアの都市は東京だけではない。しかし、さまざまな要因が重なり、東京は有利な立ち位置だ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-02/S1VFG7T0G1KW01#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ivMNnhSBSTTc/v0/800x-1.png
働き方の多様化で優秀な人材を囲みたいのだろうな
まあそれぞれの会社で決めれば良い事
中国もアメリカも日本も強い。ヨーロッパ弱い。
リモートをやめることが正常とは言い切れんだろ
9割戻ったとか絶対リモートでもできてた仕事まで出勤させてるに違いない
日本はまた効率化する機会があったのに効率化できなかったってことだ
インド最強だな
実際に経済成長率は主要国で最も高いし
日本人は誰かに見られてないと真面目にやらない
リモートワークは無理
人事制度にしたって「成果主義」なんて聞こえはいいが、嬉しいのは経営者だけ。ほとんどの社員は昔のように昇給できないのが普通になってしまった。
年功序列の定期昇給がどれだけ安定した社会基盤に寄与していたことか。
オフィス代、通勤費も削減できるし問題ないならそれで良き
現場系は仕方ないが事務系でできないのは会社側の問題だろう
何も生み出さなくても人を集めるだけで金になるんだから
> うちの会社リモートでも全然仕事が回るって分かったからずっとリモートなんだけど珍しいんか
いや、それが本来。
なのに土人回帰する方がアホ。
イギリスやアメリカは馬鹿経営者ばかりという事だろ。
仕事中でもレスできる
もうやめられません(・∀・)ニヤニヤ
大規模災害にも強い。電源と通信手段さえ有れば役に立つ。全てをデジタル化したために連絡手段を断たれただけで、崩壊する社会の方がいびつだったんだよ
電源車の規格が合わなかっただけでメルトダウンした原発は、最新の防災設備が備わっていたらしいぞ
リモートワークしてるけど
コロナ2年目はラウンジに
リモートワークする人で混んでたけど
もう8ヶ月くらい前から
全く見なくなった(笑)
これ今のラウンジ
https://i.imgur.com/qoVrpfz.jpg
リモートで事足りるような人員はそのうちクビになるよ
コロナ前にあった殺人的な混雑に遭わないので
ここは埋まるんだろうけど、どこかが空くんでしょう
いまだにFAXじゃあないと発注が信頼出来ない国w
委託業種に選別されて担当は委託移行へ打診、嫌なら、委託募集になるだろうね
そもそも自分だけで成立する工程なんて社員である必要ないんだよね
そうだね。
で、労働者側が「さあ、やれよw」と言っているのが今のアメリカの状態。
クビ切るぞ!と脅しても労働者側に冷笑されている。
委託委託とは言うけど、委託先が無ければ委託出来ないんだよ?
社員じゃなければ雇用コストも半分で済む。
たんかっを上げればいくらでも来るでしょ。
それと社員を天秤にかけられたら、そんなこと言ってられない
単価
の誤変換です
リモート続けている会社だけど、むしろ転職する人が多くて人材足りない。
そのせいで外注にやたら出すようになって、そっちもほぼリモート。
出勤しているのは会社にしがみつきたいタイプだわ。
第三次世界大戦の戦後処理で行われる