【自動車】トヨタがEV開発加速…航続距離は1000キロに倍増アーカイブ最終更新 2023/09/24 17:431.ちょる ★全固体電池 鋳造部品を製造する明知工場(愛知県みよし市)では、従来は多くの部品と工程でつなぎ合わせている車体パーツを、大型のアルミ部品として一体成型するギガキャストの試作設備を公開した。 製造対象車両の変更などで型を交換する時に、通常は24時間程度かかるが、型の形状を改良することで、約20分まで短縮できるという。独自の解析ソフトを使って不良品も減らし、生産性は他社よりも2割高まると説明した。 貞宝工場(愛知県豊田市)では、電池開発の取り組みが紹介された。航続距離が現行EVの約2倍となる1000キロ・メートル程度まで伸び、充電時間も短縮できる全固体電池の量産を目指している。素材の層を積み重ねる作業では、動力を使わずに、歯車やバネで作業を効率化する「からくり」の技術を応用し、高速、高精度を実現するという。 トヨタは、全固体電池を27~28年に実用化する方針を示している。担当者は、「今後はいかに速く、安く作るかがカギだ」と話した。詳しくはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20230918-OYT1T50195/22023/09/19 10:05:43???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼200すべて|最新の50件2.名無しさんよし買うか2023/09/19 10:07:21rhWXYコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼3.名無しさん全固体はネタwアレは絶対に完成しない22023/09/19 10:08:09G1MriコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼4.名無しさん充電時間は?2023/09/19 10:08:40SaLyBコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼5.名無しさんおい!テスラの製造方法を馬鹿にしてた奴、トヨタ様が同じ事してんぞ2023/09/19 10:09:395IDFwコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼6.名無しさんシャープが堺工場を作ったときの高揚感に似ている。2023/09/19 10:24:50cfUOFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼7.名無しさんcポッドは車検なしにしろよ60kmしか出なくて高速道路も走れないそれでどうして軽自動車扱いなんだ車検なしで航続距離1000kmにしてら買う2023/09/19 11:16:49MRSNGコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼8.名無しさんトヨタもちょっとぶつけたら修理費200万とか?2023/09/19 11:19:17PmgKDコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼9.名無しさん倍増に弱い日本人。2023/09/19 11:25:29C0FpjコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼10.名無しさん売るのは日本じゃなく充電インフラ整備が整った国だけだろ2023/09/19 11:53:50sDdzWコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼11.名無しさん>>11000kmで充電時間が10分なら普通に使えるが。どうでしょうねえ。12023/09/19 11:54:53boAnGコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼12.名無しさん一番大事なのは充電時間なんだよ航続距離は500キロでも1000キロでもどっちでもいいんだよ12023/09/19 11:56:500SQC7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼13.名無しさん充電回数はどれくらいですか?2023/09/19 12:23:20hgzXyコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼14.名無しさん>>11何だその意味不明な超絶無駄スペックはお前みたいな大馬鹿はEVにどこまで何が必要かまるで理解してないなw12023/09/19 12:25:25bcFikコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼15.名無しさん1000キロだったら外で充電を気にする必要ないな。2023/09/19 12:38:46EI0nJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼16.名無しさんいいね!!これだけあったら電気だけでも安心や!!2023/09/19 12:39:27z3fexコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼17.名無しさんこんなにすごい固体電池が作れるんだったら 家庭用の蓄電池の性能が上がるな深夜に充電して昼に使うとかまあ常温超電導みたいな結果になるだろうがw2023/09/19 12:43:07CyHGfコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼18.名無しさん無理無理w2023/09/19 12:49:31c6k8wコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼19.名無しさんトヨタだと更に安く投入するから中国EVメーカーまた潰れるなテスラ安くしたっていってもまだまだ一般庶民価格からすると高いだろ12023/09/19 12:57:55ne1OyコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼20.名無しさん1000キロって凄くね?一回充電すれば3か月は持つ12023/09/19 12:59:12mbJ49コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼21.名無しさん全固体電池は実験室での理論検証すら失敗している状態w一品ものの試作品すら作れてないのに量産の話をしてるのはペテン2023/09/19 13:34:43n3hPsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼22.名無しさんちなリチウムイオン電池は実験室での理論検証成功が1979年あたり旭化成が量産の一歩手前の試作品製作に成功したのが1983年ソニーが量産化成功市販したのが更に8年後の1991年全固体なんて理論検証すら大失敗で想定スペックに遥かに及ばないのにその時点で市販の話してるのはどんだけ鷺かお分かり頂けたと思うw2023/09/19 13:44:24n3hPsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼23.名無しさんEV批判は反日パヨク2023/09/19 14:02:02K378oコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼24.名無しさんモデル3乗り3日に一晩普通充電してストレスなしデカいスマホくらいの感覚2023/09/19 14:14:26Pm1WXコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼25.名無しさんEVに反対してるネトウヨどーすんの?2023/09/19 14:28:22bFJnrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼26.名無しさん全個体電池の開発に成功していたのか!トヨタ凄いな量産体制に入るとか実用化にも成功かよ。あのテスラですら実用化を諦めた全個体電池だぞトヨタいや日本人は天才集団国と改めて認める。凄いな2023/09/19 14:39:077I0i0コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼27.名無しさん日本の王者トヨタがアンチEVやったから日本の自動車産業は終わりだと思ってたけどこれならなんとかなりそうですかね???22023/09/19 15:37:10bFJnrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼28.名無しさん>>27なんとかなるけど、君のその考え方がそもそも間違ってるので、これから先のことまでは面倒見きれないな2023/09/19 15:42:170SQC7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼29.名無しさん>トヨタは、全固体電池を27~28年に実用化する方針なるほど。ホンダが全固体電池の開発にめどがついてEVに振りきってるわけだが、2024年にラインを稼動させて量産化の実験するといっったから、もう来年か。トヨタとホンダ、こうなると1,2年早い遅いより、どっちが性能がいいかが重要になるな。12023/09/19 15:52:220Gk02コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼30.名無しさん全固体にこだわったのが間違いだと思ってる元サンヨーの人がなんか言ってたのを読んだけど戦艦大和になってないか心配😟22023/09/19 15:54:09bFJnrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼31.名無しさん>>30EVの何が問題かというとEV単体では充電時間が長いところEVの周辺環境で考えると充電インフラが全く不足しているところその二つが決定的にダメだから「現時点」でのEVはまだ自動車の主流になれないんだよこのスレでも関連スレでも、EVに批判的な人はEVそのものを否定しているのではないそういう区別ができるようになると、少し成長できてるという事が分かるよ12023/09/19 15:57:110SQC7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼32.名無しさん>>31バッテリー交換とかバッテリーレンタルすればいいコンビニで交換出来るようになればガソリンスタンドより簡単になる12023/09/19 15:59:36zsYByコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼33.名無しさんバッテリーの前にどこでも充電できるようにしてくれよ12023/09/19 16:01:103fhzbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼34.名無しさん>>32そんなのお前より頭のいい人がすでに思いついて実用化できるか実験してるそして失敗してるんだよ2023/09/19 16:14:540SQC7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼35.名無しさん>>30出来もしない全固体を救世主に祀り上げてそのうち日本がEVで大逆転というシナリオをでっち上げ全固体にしても容量密度が上がることはないと元サニョの人も言ってるし急速充電性能は電池側は既に充分な性能で急速充電器のほうがボトルネックになってる2023/09/19 17:28:12ioGYCコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼36.名無しさんチャデモは今すぐにでもやめろ日本メーカーの足引っ張ることしか出来てない12023/09/19 17:35:41Ymj5UコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼37.名無しさん100vの家庭用電源で3分以内なら2023/09/19 17:38:11Ck6ATコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼38.名無しさんアメリカとか社会の方を変えようとするのよねヨーロッパもかなこう言う社会であるべきだからってだから良い方向に変えることができる日本だと社会はこうだから変えられない個人は合わせろになるだから変えられない気がついたら世界がEVになってて日本だけガソリン車よ日本メーカーは全部潰れてる2023/09/19 17:39:55Ymj5UコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼39.名無しさん空飛ぶ水素カーはなんだったんだろうなw2023/09/19 17:42:03iNQ8fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼40.名無しさんヨーロッパとか中国は狂ったようにEVと再エネの社会に変わりつつあるしアメリカも半分くらいはそう言う感じEVと再エネの技術を制したものが経済を制する感じになってきてる日本はまた出遅れてると言うか動いてすらいない2023/09/19 17:42:54Ymj5UコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼41.名無しさん世界中がEVだけになることはない2023/09/19 18:05:46PENUJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼42.名無しさん化石燃料がどうとかワーワー言ってたのになw2023/09/19 18:07:10iNQ8fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼43.名無しさん>>27トヨタはもとから全方位戦略と言ってたが?42023/09/19 18:09:44LWONLコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼44.名無しさん>>36嫌でも消える運命日本はああいう規格作るのは苦手技術の進歩が読めてない2023/09/19 18:11:41LuQOdコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼45.名無しさんEVで環境保護は完全な茶番まずはそれを認識すべき2023/09/19 19:01:43kDPHbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼46.名無しさん> 素材の層を積み重ねる作業では、動力を使わずに、> 歯車やバネで作業を効率化する「からくり」の技術を応用し、高速、高精度を実現派遣のブラジル人がするから動力なんていらんだろう、という考えなブラジル人に 「早くやれ!」 「もっと精密にやれ!」 と怒鳴って高速・高精度化を実現2023/09/19 19:08:271M1f2コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼47.名無しさんはっきり言うわ 「からくり」 なんて言ってるうちはテスラに勝てんよあいつら本気で 「無人工場」 を作る気なんだぜ、しかも実現に向かってるトヨタが失敗していまだ実現できない無人工場をテスラは数年内に実現するそんな相手に 「からくり」 とか言ってる場合か? アホなん?2023/09/19 19:15:411M1f2コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼48.名無しさん発狂してて笑える2023/09/19 19:27:44LWONLコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼49.名無しさん>>1ああやっぱ全固体電池は積層化するのか高容量化するには積層化が必須だけどアホみたいにコストが掛かってとても売り物にならんって聞いたぞw航続距離1000km(販売価格5億円)みたいな世界かねww2023/09/19 19:30:08juQCSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼50.名無しさん>>20ヒント 放電22023/09/19 19:30:15AMMJbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼51.名無しさんよくわからんな。客はコストかかってる車が欲しいんじゃない?2023/09/19 19:35:397FitEコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼52.名無しさん>>50それヒントじゃなくて答えだろ。2023/09/19 19:47:45UKH43コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼53.名無しさん車両価格が高過ぎてユーザーにメリットないしPHVと同価格帯ならPHVでいいんじゃないの?2023/09/19 20:20:36Pm1WXコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼54.名無しさん>>43セルシオもマジェスタも無くなってクラウンはほぼ半値のMAZDA6以下のよくわかんねー安っちい車になってよくわかんねーわハイエースとアルファードとベルファーレとプリウスとカムリとダイナエースでやってくつもりなんかな12023/09/19 23:19:09Ze221コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼55.名無しさん負けたな大原浩2023/09/19 23:46:08vs5yqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼56.名無しさんすげー日本の誇り2023/09/19 23:55:57iOdfXコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼57.名無しさんトヨタも内燃機関はもうダメだと気づいてるんじゃねえか先輩たるテスラに罵声を浴びせかけるのはもうやめたらどうだ?22023/09/19 23:58:413Z0mQコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼58.名無しさん1000kmも走るなら途中充電は不要充電ステーションの補助金を廃止してマンションの普通充電器に回そう2023/09/20 00:02:262Ti5PコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼59.名無しさん>>292020年のオリンピックで発表から2020年前半に後退して2020年後半の28年とかw約束期日が近づくと延期を繰り返すw2023/09/20 00:16:04zWVXiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼60.名無しさん>>57テスラのギガキャストパックっておいてテスラの一言も出て来ない提灯記事w未来はすでにテスラが実現した後なのにトヨタ、バッテリEV用全固体電池やギガキャスト生産など「クルマの未来を変えていこう!」を実現する工場を現場公開https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1532221.html2023/09/20 00:20:36zWVXiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼61.名無しさん>>43アメリカの反EVの共和党議員に献金したり政治的にロビー活動までしておいてよく言うwトヨタはCMでもEVディスっていたし12023/09/20 00:24:35zWVXiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼62.名無しさん欧州がうるさいんで仕方なく中華も嬉ションアルね2023/09/20 00:35:160jsIRコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼63.名無しさん自宅に充電設備がなくても、週末に買い物や観光行ったついでの充電で足りるようになったら変える2023/09/20 03:19:18UEXUEコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼64.名無しさん事故って修理する時、どうなるんだろうね簡単に直せんだろ2023/09/20 04:13:15IGV8IコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼65.名無しさんパクったのにオリジナル感出すのを見るとトヨタだなぁって思う2023/09/20 05:39:377soUrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼66.名無しさんウチから3kmのところにある水素ステーションはどうなってしまうん?2023/09/20 05:43:333Uh0sコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼67.名無しさんアンチEV派は生きてて恥ずかしくないのか2023/09/20 05:59:219YeWKコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼68.名無しさん1000キロならば実質500キロは走るだろうから現実的になるかもw2023/09/20 06:02:41Vt1oNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼69.名無しさん>>57内燃機関自体は電気作るからHVだと効率いいんだよ2023/09/20 06:03:32kAewXコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼70.名無しさんこういうのやりだしたら終わりだなw2023/09/20 06:41:26P0jpzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼71.名無しさんEVやる気ないなら水素は進んでんのかといえばそっちはEV以上にゴミというねw2023/09/20 06:48:32P0jpzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼72.名無しさん>>43全方位で失敗してんなドイツ系メーカーとは対照的w32023/09/20 06:50:13P0jpzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼73.名無しさんアンチEVは腹切って死ぬべきだわ2023/09/20 06:55:52qgxCrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼74.名無しさん>>7224時間耐久に走る水素エンジントヨタ以外いないもんな22023/09/20 07:00:34kAewXコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼75.名無しさんどうせエアコンつけたら半分になるんだろ?12023/09/20 07:18:59vRTWjコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼76.名無しさん>>74アホらしくて他は作らんだけ無改造で使えるeFuelのがずっと現実的だからな2023/09/20 07:26:30P0jpzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼77.名無しさん今のBEVはある意味欠陥車。買った人ご愁傷様。2023/09/20 07:28:31wN3wfコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼78.名無しさん1000キロでようやく実質500安心して走れる感じかなまあ3年で結局半減するから一緒か2023/09/20 07:44:32AaIxEコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼79.名無しさんでも9割方ガソリンやん2023/09/20 07:45:38z13c6コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼80.名無しさんEVなんか止めろや車重増えてタイヤ減りまくるのに、ポンポン買い換えられるかよバカオマケに舗装工事も追いつかないのに、更にガタガタになるぞ。2023/09/20 07:51:35wEetWコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼81.名無しさん>>72ガソリン車、HVでも失敗してんの?12023/09/20 08:03:24UL9u4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼82.名無しさん>>81ハイブリッド全然選ばれてないぞCHRみたいな専売モデルで数字伸ばしてるが選択出来る車種だと全然売れてないカムリもハイブリッドはたったの10%で9割がガソリン車選択新型プリウスもハイブリッドじゃ売れないから欧州では販売見送り12023/09/20 10:20:294r50sコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼83.名無しさん>>19トヨタ本気のEVなんてテスラより高くて韓国EVより航続距離短く、急速充電は殆ど出来ない(1日2回まで)タイヤ外れてリコールするほど中国EVより粗悪2023/09/20 12:18:13iJ1YYコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼84.名無しさん>>74水素エンジンの寿命は13時間でその都度エンジン部品交換だからなwEVが1200km走行出来る膨大な電気を浪費して水素エンジンはたった100kmしか走れない12023/09/20 12:22:21iJ1YYコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼85.名無しさんイギリスはガソリン車の販売禁止を延期するらしいぞそのうち無期限延期してEV化なんてなかったことになるだろうよいつもの奴らのやり口だよ2023/09/21 07:42:449gIJFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼86.名無しさん>>82EUではHVは増えてるように見えるけど図:2018~2022年にEUで新車登録された乗用車の燃料タイプ別割合https://www.jetro.go.jp/ext_images/biz/areareports/2023/e16ac7211362d2cc/g01.gif22023/09/21 09:06:49pKs8mコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼87.名無しさん>>86トヨタだけのデータじゃないな探すのめんどくせえからトヨタのHV戦略は失敗してるってことでいいや2023/09/21 09:09:58pKs8mコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼88.名無しさん>>86ほとんど増えてない高価なトヨタHEVはずっとシェア3%前後大きく伸びたのはBOSCHの48VシステムスズキのSハイブリッドと同じ構造のやつで気休め程度w2023/09/21 12:25:01C0DtGコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼89.名無しさん一体成型は軽い事故でも修理に何100万円も掛かるっていうあれか?2023/09/22 09:26:18q1RXbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼90.名無しさん>>33充電で困る地域なんて島ぐらい12023/09/22 10:45:27j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼91.名無しさん>>75おまえんちのエアコンそんなに電気ドカ食いなんか新しいのに買い替えようぜ2023/09/22 10:47:44HwyiJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼92.名無しさん>>90大型連休の時など時期によるんだよな平日はだいたいどこでも余裕世の中の人の動きが偏るときに困るんだよなしかも、EVが普及するほど顕著になる今は普及してる台数が少ないから顕在化しにくいだけちょっと考えたらすぐに分かるんだよな12023/09/22 10:49:04Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼93.名無しさん>>50ヒント 個体2023/09/22 10:49:14j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼94.名無しさん>>92そんなんガソリンスタンドも同じやんちょっと供給滞ればすぐに枯渇先日も台風で輸送船滞ってひと地域丸ごと困ってた事があったばかりちょっとは現実見よう12023/09/22 10:52:34j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼95.名無しさん>>94ガソリンスタンドでは、1台当たり5分くらいで給油が終わるだから10台並んでても1時間もかからずに給油が終わるでも、EVだと、10台充電待ちがあれば5時間待ちほら、ちょっと考えても全く違うことが分かるだろ?12023/09/22 10:56:50Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼96.名無しさん充電待ちで2時間待ってるのならガソリン車ならすでに目的地に到着してることもあるわな2023/09/22 11:00:49Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼97.名無しさん>>95残念既に充電器は高出力化して並列設置が進んでる時代なんだつまり普及が進めばもっと増えるんだ知識が古い事がちょっとは理解出来た?w12023/09/22 11:03:41j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼98.名無しさん>>97いつもそれだよなwww普及してから言いなさいw今はまだ全然普及してませんのでwだから1台30分で考えるのが当たり前です本当に自動車を所有してる人は、未来の話ではなく現実の話をするんですよwww2023/09/22 11:05:36Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼99.名無しさんアンチEVってEV増えても充電器増えない設定の頭何故かいるよね12023/09/22 11:06:01KDXuDコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼100.名無しさん>高出力化して並列設置ガソリンスタンドは当たり前に並列設置以上だけどなwww給油待ちが10台あっても、給油機械が6基12台分あればすぐに給油できる4基8台分というのが一般的じゃないかとも思うEVの充電器が複数台あったとしても同じになるんだよなそうやって考えてもやっぱりEVの充電時間は長すぎる12023/09/22 11:08:26Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼101.名無しさん>>99充電器は減ってるからね2023/09/22 11:08:48Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼102.名無しさん見えない聞こえないしてて草大きなSAで8とか16とか並列急速小さなSAでも2台並列急速増えてるんだすまんなぁwま、それ以前に30分に囚われてる時点でかなり古い知識なのバレてっけどw22023/09/22 11:09:07j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼103.名無しさん>>102>>100なwww1基あたりで比較する話をしてるのに理解できないんだろうな2023/09/22 11:10:57Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼104.名無しさん>>12いや1000kmなら途中の充電を気にせず自宅や目的地で寝てる間に充電ができるので12023/09/22 11:11:13JCY1XコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼105.名無しさん初代リーフの頃の知識で今のEV語ってて草2023/09/22 11:11:24j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼106.名無しさん>>102>小さなSAでも2台並列急速増えてるというか、最初からそのくらいだったろうにwww12023/09/22 11:12:13Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼107.名無しさん>>43それが本当ならテスラ株は売らないよ2023/09/22 11:12:32JCY1XコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼108.名無しさん実際の使用で1000km走るならいいけどエアコンとか使うと500kmぐらいになるんだろ2023/09/22 11:12:58f2teEコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼109.名無しさん1日のロングドライブは最長300キロを目安ってのが定説だしな12023/09/22 11:13:04j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼110.名無しさん>>104いやいや1500キロくらい行動するのでそして、寝てるところに充電器がないといけないのが不便じゃね?という話だよ12023/09/22 11:13:26Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼111.名無しさん>>106無知過ぎて草お前そろそろ喋る権限無いぞw12023/09/22 11:13:47j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼112.名無しさん>>109そういう平均値から逸脱する俺のような使い方だから、EVはまだまだだと言ってるんだよ12023/09/22 11:14:18Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼113.名無しさん>>111でも俺はPHVを所有してるお前はEVを所有してないだろ?wwwだから権限は俺にこそある12023/09/22 11:15:03Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼114.名無しさん>>112メーカーも「お前なんか客として要らん」って思ってるぞw12023/09/22 11:15:12j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼115.名無しさん>>114お前がそう思われてるだろ何しろ所有してないしwww2023/09/22 11:15:46Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼116.名無しさん>>113無いよあまりに無知だからww12023/09/22 11:15:46j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼117.名無しさん>>116ほらwww所有して「無い」という事だろ?www12023/09/22 11:16:15Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼118.名無しさん>>117お前が持ってないんだもんなww12023/09/22 11:16:45j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼119.名無しさん>>118PHVを持ってるからEVの利点も分かるし欠点も分かるんだよお前は脳内所有だから利点しか分からないんだよwww12023/09/22 11:18:01Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼120.名無しさん>>119エア所有者ワロタw金なさそうw可哀想12023/09/22 11:18:43j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼121.名無しさん>>120で、お前はどんな車を所有してるの?www12023/09/22 11:19:15Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼122.名無しさん僕はphev持ってるんだぞ!!ww匿名掲示板でなんとでも言えるがなww2023/09/22 11:19:53j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼123.名無しさん>>121じゃぁ俺もphev持ってるって事でいいよwwいやぁphevはクソだわww12023/09/22 11:20:53j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼124.名無しさん>>123ほらなwwwそんな返ししかできないからEV推しは嘘つきだと分かるwww自己所有してないんだろ?12023/09/22 11:21:55Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼125.名無しさん>>1101500キロって飛行機乗れよwトラックのEV化はまだ先だろうしEV化は本質的には嫌がらせ戦略なのだから欠点だらけでも対抗するしかないわけで12023/09/22 11:22:06JCY1XコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼126.名無しさんただのクソ重たいHVだったわー純ガソリン車かEVどちらかに極振りすればよかったわ~ガチクソだったわphevww12023/09/22 11:23:01j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼127.名無しさん>>125九州の北の方から南の端に行きそこから東の端、西の端に行って、また北に戻るという事をするので飛行機じゃあまりメリットがない2023/09/22 11:23:56Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼128.名無しさん>>124ほら俺が嘘ついてるのか証明してみろよw聞いた事に答えてやったぞで?ww12023/09/22 11:24:21j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼129.名無しさん>>3> 全固体はネタw> アレは絶対に完成しないそうなの?かなり難しそうですね2023/09/22 11:25:24hVWISコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼130.名無しさん>>126EVと違って充電切れを気にせずギリギリまでEVモードを使えるので精神的に楽ちんだよwww普段の通勤はEVモードで事足りるのでガソリンは使わないし長距離の時は充電を気にせずガソリンを使う事も出来るので充電する場所やらタイミングも全く考えなくていい気の向くままに行動できる12023/09/22 11:25:52Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼131.名無しさん>>128お前はどんな車に乗ってるの?www車名は?wなんか証拠出せる?俺は画像くらいなら出せるけどなwww12023/09/22 11:26:50Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼132.名無しさん>>130電気使い切ったらただの重たいHVじゃんw急速ついてても超絶充電遅いphevなんか無駄of無駄だったわ~12023/09/22 11:28:34j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼133.名無しさん>>131他人にしょうこ求めるならまず自分の証拠を出そうwid付きで車検証でもアップすれば?ww12023/09/22 11:29:30j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼134.名無しさん>>132普段使いの時は毎日充電するから電気を使い切る事はないなのでただのEVほらwまたお前の負けwww12023/09/22 11:29:51Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼135.名無しさん>>133さすがに仕事中なのでそんな暇はないw過去に撮影した画像くらいだな12023/09/22 11:30:21Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼136.名無しさん>>134EVなら使わないのに重たい重たいエンジンとガソリンタンク乗せて無駄of無駄wどっちつかずでガチphev無駄だったわ…12023/09/22 11:31:32j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼137.名無しさんhttps://imgur.com/dAnkP8I12023/09/22 11:32:19Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼138.名無しさん>>13521レス即レスで仕事中草仕事も車も持ってないのバレてんぞw12023/09/22 11:32:30j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼139.名無しさん>>136どっちも使えるからいいんだよ12023/09/22 11:32:57Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼140.名無しさん>>138>>137俺のPHVの画像な12023/09/22 11:33:30Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼141.名無しさん>>139どっちもお荷物の言い間違いだろw2023/09/22 11:34:10j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼142.名無しさん>>140拾った画像で草12023/09/22 11:34:28j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼143.名無しさん>>142お前がどんな言い訳をしても俺は画像をうp出来るお前はできないその時点でお前の負けだよwww12023/09/22 11:36:02Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼144.名無しさん充電インフラをもっと整備しろ。マンション、アパートなどの集合住宅にもな。そこまでやって初めてEVは売れる。今の状況ではとても買えない。12023/09/22 11:36:20Y0moVコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼145.名無しさん>>143え、拾った画像でいいならいくらでも上げるけどwそれでいいのw12023/09/22 11:37:43j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼146.名無しさん>>145いや、お前が所有してる車の画像な12023/09/22 11:39:50Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼147.名無しさん>>144それよな重要なのはそっちなんだよ2023/09/22 11:40:20Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼148.名無しさん>>146拾った画像には拾った画像で返すよw頑張って証明してねw12023/09/22 11:41:53j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼149.名無しさん>>148やってみれば?wwwお前の情けなさが強調されるだけだぞwEV推しは脳内所有してる奴らばかりwww12023/09/22 11:45:46Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼150.名無しさん逃げちゃったよ2023/09/22 11:48:43Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼151.名無しさん>>149ほらはやく自分の写真を証明しなよww持ってるんだろう?phevをさぁw2023/09/22 11:49:41j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼152.名無しさん寂しくてしょうがないのか欲しがりさんだなぁw2023/09/22 11:50:23j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼153.名無しさんそれとも逃げて欲しかった?そうだよねぇ手詰まってるもんねぇww2023/09/22 11:51:11j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼154.名無しさん全個体電池って経産省に切られたんじゃ無かったっけ?でもトヨタが結局は実用化か政府はどんだけ日本沈没させたいんだろう経産省、蓄電池産業の戦略見直し 全固体より液系リチウム優先へhttps://jp.reuters.com/article/japan-energy-meti-idJPKCN2LP13S2023/09/22 11:51:414nhZuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼155.名無しさん逃げたと書いたとたんに必死になってレスしてるのが笑えるしかもまだ画像無しwww車名も書けないwww情けない奴だwお前何連敗してるの?w12023/09/22 11:54:07Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼156.名無しさんハードウェアだけじゃないテスラのビジネスモデルをみるとソフトウェアもめちゃくちゃ重要なのはトヨタも分かっているよな?12023/09/22 11:54:42cvgRDコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼157.名無しさんテスラはスターリンクあるのが強い2023/09/22 11:55:08cvgRDコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼158.名無しさん>>156ソフトウエアとは、自動運転の事かな?2023/09/22 11:55:57Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼159.名無しさんPHVとか30分急速してもちょびっとしか入らんしEVモードで50kmとかしか走れんしそんなんでEV語らんで欲しいわ12023/09/22 11:56:34uThnjコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼160.名無しさん>>159EVモードでEVと同じようなものになるんだから十分語れるんだよな2023/09/22 11:57:20Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼161.名無しさん>>155絶対スレから離れちゃイヤイヤしてて草w無職な君は暇でいいねぇwwま、俺の言ってる事の方が現代を表してる事は覆せなかったねw12023/09/22 12:00:00j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼162.名無しさん>>161つまりお前は自動車を所有してないわけだwww所有してないのになぜかEVを推しまくるという訳の分からんことをしているんだよなwww2023/09/22 12:01:56Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼163.名無しさんphevが知ったかでev環境を語るマヌケさは引き出来たようで良かったw12023/09/22 12:02:50j7ZilコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼164.名無しさん>>163車を所有してない奴がシッタカでEVを語ってるんだろ?wwwそして必死にEV推しをするwww笑えるよなw12023/09/22 12:03:54Z0CPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼165.名無しさん>>14トヨタの目標がだいたいそんくらいだ。ちなみに、いまのHVと同じくらい。2023/09/22 21:39:17O7bpKコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼166.名無しさん俺はPHVでいいと思ってるけど。というか、車としての機能性は、ガソリンスタンドがどこにでもあるなら、PHV>EVだな。2023/09/22 21:40:17O7bpKコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼167.名無しさん>>164PHVいいよね。ガス欠まずあり得ないからね。2023/09/22 21:41:04O7bpKコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼168.名無しさん1000キロ・メートル程度まで伸び、でも誰も買わないんだよなEV購買層は航続距離とかあんまり気にしてないそれよりもブランドテスラなら乗っててかっこいいとかそんなもんよ12023/09/22 21:41:55cmaUNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼169.名無しさん>>3普通に完成するだろ当分1台5000万円だけど2023/09/22 21:45:00UjFw8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼170.名無しさん1000kmも走ればマンション住まいでも買えるな週一でディーラーに急速充電しに行くだけ10分だと出されたコーヒー飲む暇もないがw2023/09/22 21:45:115xP4FコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼171.名無しさんでもお高いんでしょ2023/09/23 04:59:28emDyqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼172.名無しさん流石に5000万円はないと思うが2000万円くらいかなレクサス、アルファード、ランクルあたりからか?2023/09/23 07:02:18rz4QvコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼173.名無しさんさあ喜べEV厨2023/09/23 07:03:25LJbaWコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼174.名無しさん>>84お前はレースの世界と日常使い同じだと思っているのかな?ストップ&ゴーばっかりじゃん日常使いなんて2023/09/23 07:05:321gfv1コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼175.名無しさんレースじゃなくて一般使用の話だろもう一般使用できるんだったら、水素エンジンの自動車が出てきてもおかしくないはずだよ12023/09/23 11:08:27Ug3IbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼176.名無しさん>>175インフラが整わないと車両だけが出てきても意味がない水素スタンドがないだろだから出ない2023/09/23 11:11:08zVXjzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼177.名無しさん>>168買わないのは日本人だけだよ。外国では3人1人4人に1人が買ってるのが現状だから12023/09/23 11:11:48Ug3IbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼178.名無しさん>>177そんなに多くないアメリカで6パーセントヨーロッパで12パーセント中国で20パーセント2023/09/23 11:16:19zVXjzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼179.名無しさんついでに日本は1.5パーセントで、これらは新車の販売台数での割合でしかないので世の中に存在しているすべての車両でのEVの割合はまだまだ随分と低くなる2023/09/23 11:17:47zVXjzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼180.名無しさんそんなもんどうでもいいから極寒だろうが猛暑だろうが一切影響を受けないバッテリーをまず作れよ12023/09/23 11:29:46i2DHEコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼181.名無しさんこれの開発に失敗すればトヨタは切り刻まれて霧散消滅するんだからそりゃあ必死にもなるこの国のためにも死ぬ気で頑張れよ2023/09/23 12:06:13Lw9xOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼182.名無しさん距離伸ばすのはいいんだがとりあえず安くてちょい乗り向けのを作ってくれ補助金なしで二人乗りの軽トラのEVでいいんだよ2023/09/23 12:09:099xnOFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼183.名無しさんトヨタが本気でEVを作ってトヨタの販売網が本気で売りだしたら、日本はあっという間にEVだらけになる2023/09/23 12:13:38urJiIコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼184.名無しさん>>180北海道の北、千島列島の北カムチャッカ半島より北に首都レイキャビックがある最北の国アイスランドではEVが41%が売れれているけど?12023/09/23 14:15:49Ug3IbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼185.名無しさん>>184なんかいろいろ理由があったよな日本と比べて考えたら、まったく当てはまらないことが多かった記憶がある多分その屁理屈はすでに何度も論破されてるはずだよ2023/09/23 14:19:45zVXjzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼186.名無しさん再エネ比率が日本は18%に過ぎないのに対してアイスランドは再エネ100%だからだろうね2023/09/23 17:45:43Ug3IbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼187.名無しさんテスラがとっくの昔に実用化した技術を開発中ってニュースなんだけど笑、トヨタ凄い凄いと言ってないと発狂しちゃう病の連中はどう評価するの笑笑12023/09/23 19:12:42jab3dコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼188.名無しさん灯油で走るディーゼル車を作ってくれ12023/09/23 19:19:139MajVコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼189.名無しさんEV否定してたネトウヨさん・・・ どうすんのこれ22023/09/23 19:20:360rkgxコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼190.名無しさん>>189トヨタはEVを製品バリエーションに加えただけシフトとか言って客から選択肢を奪うメーカーは選択肢から外す2023/09/23 19:50:18LJbaWコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼191.名無しさん>>188灯油で走らせられるよただ警察にばれた場合は犯罪者になるけどね2023/09/23 20:37:41Ug3IbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼192.名無しさん10年以下の懲役、1000万円以下の罰金が科されてもいいならやればいいだけ2023/09/23 20:40:49Ug3IbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼193.名無しさん車を1000km走らせる電力を割高な家庭用電力で充電なんてなったら料金にガクブルだなガソリンみたいに税金がのっかってない分だけマシというものか2023/09/23 21:53:2310bI9コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼194.名無しさん>>54そういう全方位じゃねえよ2023/09/23 22:30:25y1xdFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼195.名無しさん>>61アメリカでロビー活動は合法だが2023/09/23 22:31:02y1xdFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼196.名無しさん>>72ドイツメーカーが最大顧客の中国がコケて死にそうらしいな2023/09/23 22:32:12y1xdFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼197.名無しさん>>187いつ実用化したって?2023/09/23 22:34:07y1xdFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼198.名無しさん>>189ガソリン車が無くなるわけじゃないからどうでもいい2023/09/23 22:41:56y1xdFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼199.名無しさんガソリン車乗りの次の言い訳は「金が無い」2023/09/24 11:06:02fxbcsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼200.名無しさん補助金がないとBEV買えない意識高い系の人2023/09/24 17:43:54QidHSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼
鋳造部品を製造する明知工場(愛知県みよし市)では、従来は多くの部品と工程でつなぎ合わせている車体パーツを、大型のアルミ部品として一体成型するギガキャストの試作設備を公開した。
製造対象車両の変更などで型を交換する時に、通常は24時間程度かかるが、型の形状を改良することで、約20分まで短縮できるという。独自の解析ソフトを使って不良品も減らし、生産性は他社よりも2割高まると説明した。
貞宝工場(愛知県豊田市)では、電池開発の取り組みが紹介された。航続距離が現行EVの約2倍となる1000キロ・メートル程度まで伸び、充電時間も短縮できる全固体電池の量産を目指している。素材の層を積み重ねる作業では、動力を使わずに、歯車やバネで作業を効率化する「からくり」の技術を応用し、高速、高精度を実現するという。
トヨタは、全固体電池を27~28年に実用化する方針を示している。担当者は、「今後はいかに速く、安く作るかがカギだ」と話した。
詳しくはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230918-OYT1T50195/
アレは絶対に完成しない
馬鹿にしてた奴、トヨタ様が
同じ事してんぞ
60kmしか出なくて高速道路も走れない
それでどうして軽自動車扱いなんだ
車検なしで航続距離1000kmにしてら買う
1000kmで充電時間が10分なら普通に使えるが。どうでしょうねえ。
航続距離は500キロでも1000キロでもどっちでもいいんだよ
何だその意味不明な超絶無駄スペックは
お前みたいな大馬鹿はEVにどこまで何が必要かまるで理解してないなw
これだけあったら電気だけでも安心や!!
深夜に充電して昼に使うとか
まあ常温超電導みたいな結果になるだろうがw
テスラ安くしたっていってもまだまだ一般庶民価格からすると高いだろ
一回充電すれば3か月は持つ
一品ものの試作品すら作れてないのに量産の話をしてるのはペテン
旭化成が量産の一歩手前の試作品製作に成功したのが1983年
ソニーが量産化成功市販したのが更に8年後の1991年
全固体なんて理論検証すら大失敗で想定スペックに遥かに及ばないのに
その時点で市販の話してるのはどんだけ鷺かお分かり頂けたと思うw
3日に一晩普通充電してストレスなし
デカいスマホくらいの感覚
量産体制に入るとか実用化にも成功かよ。あのテスラですら実用化を諦めた全個体電池だぞ
トヨタいや日本人は天才集団国と改めて認める。凄いな
日本の自動車産業は終わりだと思ってたけど
これならなんとかなりそうですかね???
なんとかなるけど、
君のその考え方がそもそも間違ってるので、これから先のことまでは面倒見きれないな
なるほど。
ホンダが全固体電池の開発にめどがついてEVに振りきってるわけだが、
2024年にラインを稼動させて量産化の実験するといっったから、もう来年か。
トヨタとホンダ、こうなると1,2年早い遅いより、どっちが性能がいいかが重要になるな。
元サンヨーの人がなんか言ってたのを読んだけど
戦艦大和になってないか心配😟
EVの何が問題かというと
EV単体では充電時間が長いところ
EVの周辺環境で考えると充電インフラが全く不足しているところ
その二つが決定的にダメだから「現時点」でのEVはまだ自動車の主流になれないんだよ
このスレでも関連スレでも、EVに批判的な人はEVそのものを否定しているのではない
そういう区別ができるようになると、少し成長できてるという事が分かるよ
バッテリー交換とかバッテリーレンタルすればいい
コンビニで交換出来るようになればガソリンスタンドより簡単になる
そんなのお前より頭のいい人がすでに思いついて実用化できるか実験してる
そして失敗してるんだよ
出来もしない全固体を救世主に祀り上げてそのうち日本がEVで大逆転というシナリオをでっち上げ
全固体にしても容量密度が上がることはないと元サニョの人も言ってるし急速充電性能は電池側は
既に充分な性能で急速充電器のほうがボトルネックになってる
日本メーカーの足引っ張ることしか出来てない
ヨーロッパもかな
こう言う社会であるべきだからって
だから良い方向に変えることができる
日本だと社会はこうだから変えられない
個人は合わせろになる
だから変えられない
気がついたら世界がEVになってて
日本だけガソリン車よ
日本メーカーは全部潰れてる
アメリカも半分くらいはそう言う感じ
EVと再エネの技術を制したものが経済を制する感じになってきてる
日本はまた出遅れてると言うか
動いてすらいない
トヨタはもとから全方位戦略と言ってたが?
嫌でも消える運命
日本はああいう規格作るのは苦手
技術の進歩が読めてない
まずはそれを認識すべき
> 歯車やバネで作業を効率化する「からくり」の技術を応用し、高速、高精度を実現
派遣のブラジル人がするから動力なんていらんだろう、という考えな
ブラジル人に 「早くやれ!」 「もっと精密にやれ!」 と怒鳴って高速・高精度化を実現
あいつら本気で 「無人工場」 を作る気なんだぜ、しかも実現に向かってる
トヨタが失敗していまだ実現できない無人工場をテスラは数年内に実現する
そんな相手に 「からくり」 とか言ってる場合か? アホなん?
ああやっぱ全固体電池は積層化するのか
高容量化するには積層化が必須だけどアホみたいにコストが掛かってとても売り物にならんって聞いたぞw
航続距離1000km(販売価格5億円)みたいな世界かねww
ヒント 放電
それヒントじゃなくて答えだろ。
セルシオもマジェスタも無くなってクラウンはほぼ半値のMAZDA6以下のよくわかんねー安っちい車になってよくわかんねーわ
ハイエースとアルファードとベルファーレとプリウスとカムリとダイナエースでやってくつもりなんかな
日本の誇り
先輩たるテスラに罵声を浴びせかけるのはもうやめたらどうだ?
充電ステーションの補助金を廃止して
マンションの普通充電器に回そう
2020年のオリンピックで発表から
2020年前半に後退して
2020年後半の28年とかw
約束期日が近づくと延期を繰り返すw
テスラのギガキャストパックっておいて
テスラの一言も出て来ない提灯記事w
未来はすでにテスラが実現した後なのに
トヨタ、バッテリEV用全固体電池やギガキャスト生産など「クルマの未来を変えていこう!」を実現する工場を現場公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1532221.html
アメリカの反EVの共和党議員に献金したり
政治的にロビー活動までしておいてよく言うw
トヨタはCMでもEVディスっていたし
中華も嬉ションアルね
簡単に直せんだろ
内燃機関自体は電気作るからHVだと効率いいんだよ
全方位で失敗してんな
ドイツ系メーカーとは対照的w
24時間耐久に走る水素エンジン
トヨタ以外いないもんな
アホらしくて他は作らんだけ
無改造で使えるeFuelのがずっと現実的だからな
買った人ご愁傷様。
実質500安心して走れる感じかな
まあ3年で結局半減するから一緒か
車重増えてタイヤ減りまくるのに、ポンポン買い換えられるかよバカ
オマケに舗装工事も追いつかないのに、更にガタガタになるぞ。
ガソリン車、HVでも失敗してんの?
ハイブリッド全然選ばれてないぞ
CHRみたいな専売モデルで数字伸ばしてるが選択出来る車種だと全然売れてない
カムリもハイブリッドはたったの10%で9割がガソリン車選択
新型プリウスもハイブリッドじゃ売れないから欧州では販売見送り
トヨタ本気のEVなんて
テスラより高くて
韓国EVより航続距離短く、
急速充電は殆ど出来ない(1日2回まで)
タイヤ外れてリコールするほど
中国EVより粗悪
水素エンジンの寿命は13時間で
その都度エンジン部品交換だからなw
EVが1200km走行出来る
膨大な電気を浪費して
水素エンジンはたった100kmしか走れない
そのうち無期限延期してEV化なんてなかったことになるだろうよ
いつもの奴らのやり口だよ
EUではHVは増えてるように見えるけど
図:2018~2022年にEUで新車登録された乗用車の燃料タイプ別割合
https://www.jetro.go.jp/ext_images/biz/areareports/2023/e16ac7211362d2cc/g01.gif
トヨタだけのデータじゃないな
探すのめんどくせえからトヨタのHV戦略は失敗してるってことでいいや
ほとんど増えてない
高価なトヨタHEVはずっとシェア3%前後
大きく伸びたのはBOSCHの48Vシステム
スズキのSハイブリッドと同じ構造のやつで気休め程度w
充電で困る地域なんて島ぐらい
おまえんちのエアコンそんなに電気ドカ食いなんか
新しいのに買い替えようぜ
大型連休の時など時期によるんだよな
平日はだいたいどこでも余裕
世の中の人の動きが偏るときに困るんだよな
しかも、EVが普及するほど顕著になる
今は普及してる台数が少ないから顕在化しにくいだけ
ちょっと考えたらすぐに分かるんだよな
ヒント 個体
そんなんガソリンスタンドも同じやん
ちょっと供給滞ればすぐに枯渇
先日も台風で輸送船滞ってひと地域丸ごと困ってた事があったばかり
ちょっとは現実見よう
ガソリンスタンドでは、1台当たり5分くらいで給油が終わる
だから10台並んでても1時間もかからずに給油が終わる
でも、EVだと、10台充電待ちがあれば5時間待ち
ほら、
ちょっと考えても全く違うことが分かるだろ?
ガソリン車ならすでに目的地に到着してることもあるわな
残念既に充電器は高出力化して並列設置が進んでる時代なんだ
つまり普及が進めばもっと増えるんだ
知識が古い事がちょっとは理解出来た?w
いつもそれだよなwww
普及してから言いなさいw
今はまだ全然普及してませんのでw
だから1台30分で考えるのが当たり前です
本当に自動車を所有してる人は、未来の話ではなく現実の話をするんですよwww
ガソリンスタンドは当たり前に並列設置以上だけどなwww
給油待ちが10台あっても、
給油機械が6基12台分あればすぐに給油できる
4基8台分というのが一般的じゃないかとも思う
EVの充電器が複数台あったとしても同じになるんだよな
そうやって考えてもやっぱりEVの充電時間は長すぎる
充電器は減ってるからね
大きなSAで8とか16とか並列急速
小さなSAでも2台並列急速
増えてるんだすまんなぁw
ま、それ以前に30分に囚われてる時点でかなり古い知識なのバレてっけどw
>>100なwww
1基あたりで比較する話をしてるのに理解できないんだろうな
いや1000kmなら途中の充電を気にせず
自宅や目的地で寝てる間に充電ができるので
>小さなSAでも2台並列急速
増えてるというか、
最初からそのくらいだったろうにwww
それが本当ならテスラ株は売らないよ
エアコンとか使うと500kmぐらいになるんだろ
いやいや
1500キロくらい行動するので
そして、寝てるところに充電器がないといけないのが不便じゃね?
という話だよ
無知過ぎて草
お前そろそろ喋る権限無いぞw
そういう平均値から逸脱する俺のような使い方だから、EVはまだまだだと言ってるんだよ
でも俺はPHVを所有してる
お前はEVを所有してないだろ?www
だから権限は俺にこそある
メーカーも「お前なんか客として要らん」
って思ってるぞw
お前がそう思われてるだろ
何しろ所有してないしwww
無いよ
あまりに無知だからww
ほらwww
所有して「無い」という事だろ?www
お前が持ってないんだもんなww
PHVを持ってるからEVの利点も分かるし欠点も分かるんだよ
お前は脳内所有だから利点しか分からないんだよwww
エア所有者ワロタw
金なさそうw
可哀想
で、お前はどんな車を所有してるの?www
匿名掲示板でなんとでも言えるがなww
じゃぁ俺もphev持ってるって事でいいよww
いやぁphevはクソだわww
ほらなwww
そんな返ししかできないからEV推しは嘘つきだと分かるwww
自己所有してないんだろ?
1500キロって飛行機乗れよw
トラックのEV化はまだ先だろうし
EV化は本質的には嫌がらせ戦略なのだから
欠点だらけでも対抗するしかないわけで
純ガソリン車かEVどちらかに極振りすればよかったわ~
ガチクソだったわphevww
九州の北の方から南の端に行き
そこから東の端、西の端に行って、また北に戻る
という事をするので飛行機じゃあまりメリットがない
ほら俺が嘘ついてるのか証明してみろよw
聞いた事に答えてやったぞ
で?ww
> 全固体はネタw
> アレは絶対に完成しない
そうなの?かなり難しそうですね
EVと違って充電切れを気にせずギリギリまでEVモードを使えるので精神的に楽ちんだよwww
普段の通勤はEVモードで事足りるのでガソリンは使わないし
長距離の時は充電を気にせずガソリンを使う事も出来るので充電する場所やらタイミングも全く考えなくていい
気の向くままに行動できる
お前はどんな車に乗ってるの?www
車名は?w
なんか証拠出せる?
俺は画像くらいなら出せるけどなwww
電気使い切ったらただの重たいHVじゃんw
急速ついてても超絶充電遅い
phevなんか無駄of無駄だったわ~
他人にしょうこ求めるならまず自分の証拠を出そうw
id付きで車検証でもアップすれば?ww
普段使いの時は毎日充電するから電気を使い切る事はない
なのでただのEV
ほらw
またお前の負けwww
さすがに仕事中なのでそんな暇はないw
過去に撮影した画像くらいだな
EVなら使わないのに重たい重たいエンジンとガソリンタンク乗せて無駄of無駄w
どっちつかずでガチphev無駄だったわ…
21レス即レスで仕事中草
仕事も車も持ってないのバレてんぞw
どっちも使えるからいいんだよ
>>137
俺のPHVの画像な
どっちもお荷物の言い間違いだろw
拾った画像で草
お前がどんな言い訳をしても
俺は画像をうp出来る
お前はできない
その時点でお前の負けだよwww
マンション、アパートなどの集合住宅にもな。
そこまでやって初めてEVは売れる。
今の状況ではとても買えない。
え、拾った画像でいいならいくらでも上げるけどw
それでいいのw
いや、
お前が所有してる車の画像な
それよな
重要なのはそっちなんだよ
拾った画像には拾った画像で返すよw
頑張って証明してねw
やってみれば?www
お前の情けなさが強調されるだけだぞw
EV推しは脳内所有してる奴らばかりwww
ほらはやく自分の写真を証明しなよww
持ってるんだろう?phevをさぁw
欲しがりさんだなぁw
そうだよねぇ手詰まってるもんねぇww
でもトヨタが結局は実用化か
政府はどんだけ日本沈没させたいんだろう
経産省、蓄電池産業の戦略見直し 全固体より液系リチウム優先へ
https://jp.reuters.com/article/japan-energy-meti-idJPKCN2LP13S
しかもまだ画像無しwww
車名も書けないwww
情けない奴だw
お前何連敗してるの?w
テスラのビジネスモデルをみるとソフトウェアもめちゃくちゃ重要なのはトヨタも分かっているよな?
ソフトウエアとは、自動運転の事かな?
そんなんでEV語らんで欲しいわ
EVモードでEVと同じようなものになるんだから十分語れるんだよな
絶対スレから離れちゃイヤイヤしてて草w
無職な君は暇でいいねぇww
ま、俺の言ってる事の方が現代を表してる事は覆せなかったねw
つまりお前は自動車を所有してないわけだwww
所有してないのになぜかEVを推しまくるという訳の分からんことをしているんだよなwww
車を所有してない奴がシッタカでEVを語ってるんだろ?www
そして必死にEV推しをするwww
笑えるよなw
トヨタの目標がだいたいそんくらいだ。ちなみに、いまのHVと同じくらい。
PHV>EVだな。
PHVいいよね。ガス欠まずあり得ないからね。
でも誰も買わないんだよな
EV購買層は航続距離とかあんまり気にしてない
それよりもブランド
テスラなら乗っててかっこいいとかそんなもんよ
普通に完成するだろ
当分1台5000万円だけど
週一でディーラーに急速充電しに行くだけ
10分だと出されたコーヒー飲む暇もないがw
レクサス、アルファード、ランクルあたりからか?
お前はレースの世界と日常使い同じだと思っているのかな?ストップ&ゴーばっかりじゃん日常使いなんて
もう一般使用できるんだったら、水素エンジンの自動車が出てきてもおかしくないはずだよ
インフラが整わないと車両だけが出てきても意味がない
水素スタンドがないだろ
だから出ない
買わないのは日本人だけだよ。外国では3人1人4人に1人が買ってるのが現状だから
そんなに多くない
アメリカで6パーセント
ヨーロッパで12パーセント
中国で20パーセント
で、これらは新車の販売台数での割合でしかないので
世の中に存在しているすべての車両でのEVの割合はまだまだ随分と低くなる
極寒だろうが猛暑だろうが一切影響を受けないバッテリーをまず作れよ
この国のためにも死ぬ気で頑張れよ
補助金なしで二人乗りの軽トラのEVでいいんだよ
北海道の北、千島列島の北カムチャッカ半島より北に首都レイキャビックがある最北の国アイスランドではEVが41%が売れれているけど?
なんかいろいろ理由があったよな
日本と比べて考えたら、まったく当てはまらないことが多かった記憶がある
多分その屁理屈はすでに何度も論破されてるはずだよ
アイスランドは再エネ100%だからだろうね
トヨタはEVを製品バリエーションに加えただけ
シフトとか言って客から選択肢を奪うメーカーは選択肢から外す
灯油で走らせられるよ
ただ警察にばれた場合は犯罪者になるけどね
ガソリンみたいに税金がのっかってない分だけマシというものか
そういう全方位じゃねえよ
アメリカでロビー活動は合法だが
ドイツメーカーが最大顧客の中国がコケて死にそうらしいな
いつ実用化したって?
ガソリン車が無くなるわけじゃないからどうでもいい