【自動車】EVバブル終焉で失敗する「日本車潰し」 環境と消費者に優しいトヨタが勝利「実力で黙らせる」大原浩氏が緊急寄稿アーカイブ最終更新 2023/09/21 14:381.ちょる ★米国のテスラや中国のBYDなど電気自動車(EV)が、自動車市場を席巻しているようにみえる。だが、EV市場は「バブル」であり、崩壊が近づいていると指摘するのは国際投資アナリストの大原浩氏だ。緊急寄稿で大原氏は、トヨタ自動車など日本メーカーが最終的に覇権を握るとの見方を示す。◇8月28日の米国株式市場で、ベトナムの新興EVメーカー、ビンファストの時価総額が日本円で一時、約28兆円に達し、テスラ、トヨタ自動車に次ぐ世界第3位になったと報じられた。EVバブルを象徴する出来事であるが、まさに崩壊の瀬戸際にあると筆者は考える。EVが世界的に推進されてきたのには、多くの政治的思惑が見え隠れする。その一つが「日本車潰し」である。続きはこちらhttps://www.zakzak.co.jp/article/20230911-CRZTBK3QT5MHHFME4NZB6FXOKI/132023/09/11 12:02:24???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼928すべて|最新の50件2.名無しさんトヨタの営業利益右肩上がりだから12023/09/11 12:03:03kvmf9コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼3.名無しさん知ってたホンダは?大丈夫?52023/09/11 12:03:195iw3mコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼4.名無しさん日産リーフはかっこいいから欲しいんだけどやっぱ電気のみはあかん12023/09/11 12:04:402UnBFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼5.名無しさんEV推進派がEVを買わないという石破みたいな妙な立ち位置で推進活動22023/09/11 12:06:00kqDiSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼6.名無しさんまぁ日本では「電力量足りないエアコン止めてー」とか言ってるからよっぽどの間抜けで無い限りは様子見してるからな12023/09/11 12:07:35BK06RコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼7.名無しさんアメリカもドイツもEV支持していないよ32023/09/11 12:08:01YB7uMコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼8.名無しさん>>1また壺ZAKかよwEVが生み出した排出枠をトヨタが爆買いしてエンジン車が環境に良いとかw12023/09/11 12:08:14GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼9.名無しさん今度こそ中国崩壊だ韓国崩壊だと毎月言い続けては外し続けてる夕刊フジネトウヨ釣れたら閲覧稼げるしそれで良いんだろうが2008年の北京五輪終わったら中国崩壊だとかその頃から外し続けてるだろ22023/09/11 12:09:00yZ1mcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼10.名無しさん>>3信念がないから速攻でEV全振り宣言しちゃった52023/09/11 12:09:29s47y3コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼11.名無しさん>>6貴重な化石燃料の殆どを無駄に捨てるエネルギー効率最悪のエンジン車を執着してエネルギー足りないと騒いでいる日本32023/09/11 12:10:09GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼12.名無しさんトヨタ潰しするつもりなら宗主国様が本気で関税かけますよメガネが何かできる訳でもない12023/09/11 12:11:05eBlrpコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼13.名無しさん>>10信念って?技術無いくせにGRヤリスやカローラのようなエンジンブローする欠陥車をドヤ顔で発表するトヨタのこと?2023/09/11 12:11:44GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼14.名無しさん自分もこの可能性割とある気がしてきてるEVシフトってどこかでとん挫する可能性ある2023/09/11 12:17:046kmFNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼15.名無しさん>>10ホンダ嫌いじゃないけどすぐに先代否定しちゃうよね逆張りも多いし2023/09/11 12:18:135iw3mコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼16.名無しさんだから先にインフラ整えないと無理だって2023/09/11 12:19:41cdAYgコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼17.名無しさん>>11バブル弾ける可能性が…って記事なんだから、結果的に「執着してて正解」なんじゃね?今は補助金で成り立ってるだけの業界、梯子外されたら終わりな2023/09/11 12:21:12BK06RコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼18.名無しさん投資で1点賭けは危ないよホンダさん2023/09/11 12:21:131yIpMコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼19.名無しさんEVは自宅で充電できるってのが売り(笑)なのにインフラないから普及しないんだよぉ~と言い出したら草しかないw2023/09/11 12:21:44kqDiSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼20.名無しさんEVシフトは時期的にズレるだろうが頓挫はしないトレンドとしては変わらないインフラ次第2023/09/11 12:21:51lybsqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼21.名無しさんバブル?いやいや世界の使命だよこいつアホや2023/09/11 12:23:351QoEyコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼22.名無しさんEV車メーカーの株はバブルかも知れんが、EV車が無くなる訳ではない。ガソリン オンリー車は、激減して行くだろうな。プラグインハイブリッドこそ 今後のトレンドだが、補助金以外に もっと技術革新してコストダウンし車両が低価格化しないと普及は限定的になる。今後はガソリンではなく、水素と電気のハイブリッドも出てくるかも。今は効率悪いとHVも、水素を全て電気に変換してエセEVみたいになってるが、水素エネルギーだけでも走れるハイブリッドも出てくるかも。2023/09/11 12:23:53EaF69コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼23.名無しさん問題なのは大幅に劣る粗悪品で勝とうとした事だなトヨタより良い物を作れば良いのに何で粗悪品で勝負したんだろう?2023/09/11 12:24:08hhsddコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼24.名無しさんでも悪く言えば日本には自動車産業しか残ってない中国経済減速と言っても次世代の技術に関してはほぼ日本絡めてない新しい技術はこれから次々に出てくる大企業だけであと何年やってけるか微妙12023/09/11 12:24:316kmFNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼25.名無しさんいすゞは生き残るかも知れんがTOYOTAはEVにシフト遅れたら落ちぶれるよ2023/09/11 12:25:071QoEyコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼26.名無しさん>>11ぇ?電力は何から生み出す気なん?22023/09/11 12:25:53fMcSHコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼27.名無しさん電気だろうが水素だろうがインフラ次第だな2023/09/11 12:26:1130viAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼28.名無しさんEVは金持ちがのる車になりそう資源とかの問題もある一定のシェアは奪われるのは多分間違いない2023/09/11 12:26:116kmFNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼29.名無しさんevはまず、リチウムイオンバッテリーが爆発する問題リチウムイオンバッテリーのリサクルの問題を解決しないと。そのあとに充電速度の問題を超えないといけない。充電速度をあげるには強電圧で充電しないといけないけど免許なしでそんな電圧の機器を扱わせるとかありえない。2023/09/11 12:30:30wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼30.名無しさんトランクに発電機乗せればよろし2023/09/11 12:30:46Wwc7MコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼31.名無しさんあれ?似たようなスレでトヨタは負けとかあったけと?12023/09/11 12:31:114ytv1コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼32.名無しさん記事最後まで読めば分かるけどEV否定はしていない12023/09/11 12:31:554wBrcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼33.名無しさん>>24世界シェア80%とかいう中小企業はいっぱいあるよ。自動車は値段が高いから金額的に目立つけど、お金のことしか見てないやつには本当のことがわからない。12023/09/11 12:32:15wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼34.名無しさんエンジンが最高だよ電動なんかイラネ2023/09/11 12:33:16OcdiuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼35.名無しさんトヨタは全個体電池を実現しようとしてるしギガキャストもやる方針だよ2023/09/11 12:33:264wBrcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼36.名無しさんトヨタcポッドは60kmしか出ず高速も乗れないのに車検アリはおかしいだろ出たら買う気満々だったのに車検アリなら軽自動車でいいわ2023/09/11 12:33:52dnG17コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼37.名無しさん>>33グローバルニッチトップがたくさんあるのは知ってるよインフラ更新のタイミングと重なってこれから恩恵も受けやすいだろうねただ日本には次の時代を作る新しい企業は出てきてないね今のとこ2023/09/11 12:34:216kmFNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼38.名無しさん異次元のバッテリーが開発されないとEVは低迷のままやろw2023/09/11 12:35:19EmfnJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼39.名無しさんトヨタがテスラみたいに事故おこしたら、とんでもない訴訟おこされて会社傾く。ゆっくり技術が熟成するのを待つトヨタの戦略は間違ってない。2023/09/11 12:35:19wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼40.名無しさんそらそうよトヨタは内燃機関もEVもやってるんだからEVだけやってるヤツラがなんだって?2023/09/11 12:35:53dmS63コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼41.名無しさんチャイナが金欠になりゃ祭りはオシマイ2023/09/11 12:37:59Lep2tコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼42.名無しさん日本がAmazonとかアップルに支払ってるデジタル赤字とか9兆円だからね原油や伸び続ける社会保障だけでなくIOTやAI時代のインフラでもお金海外に取られていってるそれなりにデカい市場取らないとヤバいんだよな日本宇宙とかは可能性あると思ってるけど22023/09/11 12:38:156kmFNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼43.名無しさんトヨタに逆らうなんて烏滸がましいと思わんのかね12023/09/11 12:39:137alFbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼44.名無しさん>>42全部金子を逮捕した警察が悪い。12023/09/11 12:40:15wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼45.名無しさんEアクスルが普及したら簡単に電気自動車作れちゃう2023/09/11 12:41:324wBrcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼46.名無しさん>>44それはすごくあるあとホリエモンも逮捕前のホリエモンってすでに海外の企業買収しまくってこれからってときだった12023/09/11 12:41:506kmFNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼47.名無しさんトヨタはネトウヨ唯一の希望だからな12023/09/11 12:42:04GeCulコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼48.名無しさん>>46どっかの半島みたいな if ストーリー言い出してて草w2023/09/11 12:43:35kqDiSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼49.名無しさん爆発車2023/09/11 12:44:00WH2HjコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼50.名無しさん水か空気で走る車って作れないの?作れたら色々な業界潰れそうだけどw12023/09/11 12:44:54K33h2コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼51.名無しさんプリウスミサイルを作ったトヨタが環境に優しいとか2023/09/11 12:47:26kvmf9コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼52.名無しさんEVは下取り見込めないしな2023/09/11 12:48:529RqJpコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼53.名無しさんキチガイじみてEV推してた馬鹿はチュンとチョンだとはっきりしたなwww現時点であんな欠陥だらけの車が流行るわけねーだろ馬鹿www2023/09/11 12:49:20qz5kqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼54.名無しさん>>47日本最強は工学機器。三星は泣いて逃げた。2023/09/11 12:49:45wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼55.名無しさん>>43トヨタに逆らわないと欧米の自動車産業が壊滅的打撃を受けそうだからトヨタ潰ししていただけだからねNOxにしろCO2にしろただし、冷静にトヨタが2050年までのエネルギー供給、電力供給を見捨て1990年代に出した答えがプリウス欧米もこの車の価値はまだわかっていないのか?2023/09/11 12:49:483pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼56.名無しさん質感も機能も性能もちゃっちくなってる2023/09/11 12:50:06Nw3QeコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼57.名無しさん電池単価が下がらないどころか上昇基調だしEV(≒電池)が売れれば売れるほど儲かるのは中国なのも分かり始めて白人様お得意のちゃぶ台返しモードだね毒ガスディーゼルで盤面をひっくり返して以来10年ぶりの必殺技発動ですねえ2023/09/11 12:50:16mzvN7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼58.名無しさん誰?2023/09/11 12:51:27SnfffコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼59.名無しさん>>50近いのがアンモニア燃料電池。現状は小型化できてないけど小型化できれば一気にいける。2023/09/11 12:53:00wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼60.名無しさんEVは夜は走るな2023/09/11 12:53:28y9VhDコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼61.名無しさん>>31EV推奨派がまだ頑張ってその手の記事を書かせているウクライナ侵攻と中国バブル崩壊の結果EV推奨がどこもできなくなってきている2023/09/11 12:55:043pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼62.名無しさんhttps://deallab.info/evbattery/自動車用バッテリーシェア10位を綺麗に日中韓が占めてるオーベー君が「これが人類の未来!」と言って必死のパッチで理屈をコネ廻して推進した物がまさか奈落に向かう自殺ルートだったとはねw2023/09/11 12:56:26mzvN7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼63.名無しさんベトナムEVビンファスト、時価総額で自動車メーカー3位2023/09/11 12:56:34c3hpNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼64.名無しさんまーた、負け犬ネトウヨが、日本凄い!記事書いてるよそして、同じく負け犬ネトウヨがこの記事をもとに、日本マンセーしだすんだろなほんと、ネトウヨは日本の恥12023/09/11 12:56:48VqDqsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼65.名無しさん>>32早すぎただけでも、電池とかの敷居の高さを考えるとまだ、時間がかかりそう2023/09/11 12:58:323pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼66.名無しさん>>64EVに未来なんかないよ、バカ工作員。12023/09/11 12:58:39wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼67.名無しさん実力で黙らせる!キリッかっこいいね。大和魂ここにあり。精神力で日本民族は世界を制覇するよね。22023/09/11 12:59:33ypUkNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼68.名無しさん>>1また寝言かよ世界の現実を見ろ12023/09/11 13:01:07YGO2YコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼69.名無しさん>>67大和魂じゃなくて地味みな積み上げと適切な市場予想とそれに見合う商品の供給を丁寧にしていた結果魂じゃなくて客や市場と冷静に向き合っていたか?どうか大和魂に話を持っていくと妄想や空想になりがちなのであまり持ち出さない方が良いと思う2023/09/11 13:04:033pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼70.名無しさん>>68EVは資源制約から当面無理なんや12023/09/11 13:06:35iwUMyコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼71.名無しさんホンダ大丈夫か22023/09/11 13:07:30SdrHTコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼72.名無しさんホンダにEV全振りじゃ無くてハイブリッド路線でいいんじゃない?良いエンジンいっぱい有るし唯一F1技術を市販車にフィードバックしてるメーカーとして頑張って欲しいわ。エンジン捨てるなんて勿体無い。2023/09/11 13:13:34auVXcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼73.名無しさん狼狽えてエンジン車全廃とか言ってしまったホンダの立場がががボルボ?知らんがな2023/09/11 13:13:51GAMKlコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼74.名無しさん>>71一番ヤバいのは日産じゃ無い?元々開発放棄してカスみたいなエンジンしか造れなくなってたタームにこれ幸いとBEVに逃げたのにそっちの雲行きも怪しい2023/09/11 13:16:07mzvN7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼75.名無しさんそういやエンジン車販売禁止とか勢いで言ってた都知事が居ましたなあなんか後出しで誤魔化してたか知らんけど盛り下がってるフォーミュラEの開催楽しみにしてます😜2023/09/11 13:16:33M7hkEコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼76.名無しさんまたもやトヨタ階段踏み外したか。まるで時代を読めてない。トヨタ陥落は、マヂカw2023/09/11 13:18:53mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼77.名無しさん三社くらいでいいんじゃね日本の自動車メーカー12023/09/11 13:19:56zo2ouコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼78.名無しさん>>66なら、トヨタや日系メーカーが全固体電池のEV出しても、絶対買うなよ12023/09/11 13:20:10VqDqsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼79.名無しさんガソリン車と同じように電池が空っぽの状態からフル充電までが5分くらいで終わるようになれば、EVも選択肢に入るんだよな今はまだ選択肢に入らないわ2023/09/11 13:21:411djubコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼80.名無しさん>>78だよねー前社長、続けてれば良かったじゃんwww2023/09/11 13:21:49mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼81.名無しさん>>67日本には無限の精神がある!!!って東条英機が言ってたなw2023/09/11 13:22:06VqDqsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼82.名無しさん欧州車もPHEVばかりじゃねーかプラグインハイブリッドで様子見しながら徐々にバッテリー効率上げていくのが良いんだろ2023/09/11 13:23:162BZpkコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼83.名無しさんこの普及率でバブルなのかとしか思わんかった2023/09/11 13:23:18Va8wrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼84.名無しさんEVネイティブ切れ散らかす2023/09/11 13:23:190NUgfコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼85.名無しさんトヨタのハイブリッドはめっちゃ優秀やぞ20万キロは余裕でいける2023/09/11 13:23:34Vkx4rコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼86.名無しさん>>71大丈夫じゃないよ全固体電池開発で、トヨタや日産にすら完全に出遅れ、困り果てて節操なく色んな電池メーカーに提携を申し出てる始末ホンダはオワコン2023/09/11 13:24:05VqDqsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼87.名無しさん中華EV失速、トヨタ加速というだけの記事なのになぜかパヨクさんイライラしていてワラタ2023/09/11 13:24:10yIjEjコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼88.名無しさんトヨタが加速wwwwwwwwwww2023/09/11 13:25:33mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼89.名無しさん>>77マツダもスバルもスズキもトヨタ傘下で日産は外資なんで実質2社だよ。32023/09/11 13:26:11wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼90.名無しさん日本はEVだけには絶対ならないと断言出来る2023/09/11 13:27:09ubrEsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼91.名無しさん進次郎よスーパーのビニール袋を庶民に売るよりも世界にプリウスを売りに外国回れとあれほど言ったのに2023/09/11 13:28:11MebKIコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼92.名無しさんアパートに住んでて駐車場は月極とかだとなかなかEVに乗り換えようとは思わんだろうな2023/09/11 13:29:141djubコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼93.名無しさんカリフォルニアでテスラがトヨタのシェア抜いたんだろ?22023/09/11 13:29:220CYUkコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼94.名無しさん>>89あれ?三菱は(すっとぼけ)12023/09/11 13:30:36zo2ouコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼95.名無しさん>>93補助金とかもあるんじゃね?12023/09/11 13:30:401djubコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼96.名無しさん>>94他にもメーカーあったはずだよなって考えてたけど、思い出せんかったwww2023/09/11 13:31:191djubコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼97.名無しさん>>89ルノー?だったらとっくにルノーは負け認めてる他に外資がはいってるの?2023/09/11 13:31:53jrsEGコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼98.名無しさんぱよぱよちーん以外の日本人はみんな知ってた2023/09/11 13:33:17knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼99.名無しさんトヨタ 3ヶ月決算で営業利益初の一兆円越え株価上場来高値更新で絶好調なのになんか勘違いしてるヤツおるな2023/09/11 13:34:324wBrcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼100.名無しさんいずれは枯渇する化石燃料から電気に移行するだろうけどさ核融合技術が確立されてからだよねまあ後100年はかかるかな12023/09/11 13:35:44FYfyOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼101.名無しさん>>95Hvも補助金で売ってたよね12023/09/11 13:35:46AE9gxコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼102.名無しさんトヨタ工作員ホルホルスレ12023/09/11 13:36:266SkzwコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼103.名無しさんただの願望じゃねえか2023/09/11 13:37:21iaZNqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼104.名無しさんこいつ絶対に中国はバブル崩壊するとか言ってるやつと精神構造同じだろワロタ笑12023/09/11 13:38:38iaZNqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼105.名無しさん>>104もう崩壊してるじゃんw2023/09/11 13:39:30IIVDFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼106.名無しさん>>93カリフォルニアだけはEVにファナティックな路線12023/09/11 13:40:36arDsnコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼107.名無しさん日本も都会からEV田舎はずーっとガソリンで。水素いいじゃん。水素来るぞーマジに。2023/09/11 13:42:10mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼108.名無しさん>>100昔は大人になったら石油無くなる言ってたが今でもあるし限界が先延ばしになっていってる12023/09/11 13:43:11knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼109.名無しさんもうバッテリーの進化は諦めたからせめて家庭用100Vでまともに使えるレベルで充電出来るようにならないもんかね。12023/09/11 13:46:23iHhJwコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼110.名無しさん電気も満足でない地域はごまんとあるからガソリン車は必要遅れた世界ではEVの修理が出来ない知能指数が低くてもガソリン車は修理出来る2023/09/11 13:46:36knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼111.名無しさん>>108どんどん新しい油田が見つかるからな枯渇した油田も多数あるんだよ今は日本の海域にものすごい量の化石燃料が見つかっててアメリカが権利を手に入れる為に日中戦争させたいんだとか12023/09/11 13:46:45FYfyOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼112.名無しさんガソリン高値で、調子に乗りすぎUAEガソリン300円でも乗れw2023/09/11 13:47:13mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼113.名無しさん日本より労働運動が盛んな国で部品メーカーの失業を支える方策など無いだろ。すべての需要を支えるインフラ整備も簡単じゃない。急速なEV化は現実的じゃないから。2023/09/11 13:47:43hjP8wコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼114.名無しさん>>109マジこれ。アップルがやりそう。12023/09/11 13:47:44mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼115.名無しさんホンダってEVに全振りすんの?あそこ本当にセンス無いんだよなバイクだけちゃんとやっててくれ2023/09/11 13:48:21qCs3EコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼116.名無しさんEVは冷房OFFで走れ2023/09/11 13:48:23gJi6qコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼117.名無しさんガソリン車がまだまし装備も内装ももっとシンプルに戻らないかな 窓やミラーも手動で良い 鍵差し込んで始動で良い 2023/09/11 13:48:39ftw14コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼118.名無しさん>>1そもそもEVは無駄に重くタイヤゴムを2割も余分に磨り潰し環境に悪影響を与えている2023/09/11 13:49:11UjRqoコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼119.名無しさんもはや車すらダメになった日本に残ってるものは無いなさすが自民党、よくも悪夢の民主党政権とかほざいたもんだ12023/09/11 13:50:13PLyl1コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼120.名無しさん>>101そうそしてHVの補助金は終わってるはず2023/09/11 13:50:531djubコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼121.名無しさん新車買う時は補助金漬けにして誤魔化してるけどEVは修理やらバッテリー変えるだけで数百万飛んでいくから2023/09/11 13:51:03Qy1laコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼122.名無しさん>>114新型出たら暫く走らんようになるけどそれでよければ2023/09/11 13:51:22UjRqoコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼123.名無しさんなんだ今戦時中なんか?日本が不利になってきたらやたらヨイショする奴が出て来るのなんでなん?12023/09/11 13:52:23OXWmXコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼124.名無しさん民主党政権頃にエコカー減税だっけ?あれでハイブリッドに切りかえた人多かったろ?それすらやらない。国内のことなんも考えず外国へ売ることしか脳がない。2023/09/11 13:53:062tQcIコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼125.名無しさん>>4充電池が1年でフル充電しても60%止まり3年でフル充電は30%止まりとかならんの?22023/09/11 13:53:17mvoGeコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼126.名無しさん>>123安倍が始めた貿易戦争だけど日本は惜敗で死にかけてる2023/09/11 13:54:29ZKDO0コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼127.名無しさん>>111探知以外にも掘削技術や生成、保管、輸送の進化もある日本を含む先進技術開発国がキュッとやると産油国皆死ぬが優しすぎる日本人石油以外の開発も全て押さえてるのに馬鹿石油富豪は白人と仲良くしてる場合じゃない22023/09/11 13:54:36knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼128.名無しさん水素って高価なタンク劣化させながら自然蒸発していくんでしょ水素車の耐用年数15年はちと厳しい2023/09/11 13:55:13sUKcAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼129.名無しさん>>125そこまで劣化したかは知らんけど、初代リーフのバッテリーは劣化が激しかったみたいだよなあれでEVはまだダメだと思われてしまった12023/09/11 13:55:371djubコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼130.名無しさんここまで来たら欧州勢力は経済を100年退行させてでもEVに染めると思う。ただ、それでも彼らの時代は来る事なく中国やインドが席巻する事になりそうだがそこはどう出るか22023/09/11 13:55:53pdFbzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼131.名無しさん>>127なのに原発原発と騒ぐあれも輸入燃料だぞ2023/09/11 13:55:56ZKDO0コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼132.名無しさん>>127彼らはなぜ金ピカなんだろうか?金ピカってださ2023/09/11 13:56:07mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼133.名無しさん>>10心配は無いよ信念がないから速攻で宣言撤回するさw2023/09/11 13:56:50mjV1vコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼134.名無しさん>>130EUは、ガソリンエンジン車の発売禁止をやめようとしているよ12023/09/11 13:56:531djubコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼135.名無しさん>>130賛成2023/09/11 13:57:07mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼136.名無しさん石油は深層から出るんで化石燃料というのは否定されててマントルから染み出してる説が有力になってる。石炭が現状でも1000年採掘できるってわかってるので石油があまりとれなくなったら、石炭から作った人造石になるだろう。co2が問題なら窒素に水素をくっつけたアンモニアが有力。12023/09/11 13:57:09wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼137.名無しさん日本は土壌汚染環境税をヨーロッパや中国に課すべきだよ2023/09/11 13:57:44knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼138.名無しさん石油ガソリン派は、地球沸騰化はどう思ってるの?北半球異常だったけど32023/09/11 13:58:58mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼139.名無しさんガソリン派は線状降水帯で被害受けても我慢?2023/09/11 14:00:54mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼140.名無しさん>>138全休凍結よりはマシ12023/09/11 14:01:02HNyhoコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼141.名無しさん>>5EVを使わないからこそ、中立的論評ができるらしいw2023/09/11 14:01:03lfKDSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼142.名無しさん>>140ありがとうございます2023/09/11 14:01:47mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼143.名無しさんまだガソリン車の方が優勢だけどここ数年のEV研究で技術はかなり進歩したんちゃう?バブルが弾けようがヨーロッパが撤退しようがガソリンを使った原動機のあり方が見直される時代になっていくんじゃないか12023/09/11 14:02:04dMoBFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼144.名無しさん>>143正解2023/09/11 14:02:32mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼145.名無しさん>>70戯言抜かしてろアホw2023/09/11 14:03:148xTClコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼146.名無しさん>>1381度2度がなんだよ他の星は日昼夜でマイナス100℃やプラス200,300なんてザラなんだから騙されすぎだよ日本人は気にするけど中国なんて呼吸できないほど汚い空気出してもお構いなしだろ12023/09/11 14:04:04knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼147.名無しさんホンダはトヨタのような全方位戦略はとれないもんな。なんだかんだいって、トヨタはやっぱ凄いわ。とりあえずホンダは、EUで大きなシェアとって、毛等を悔しがらせてくれ!12023/09/11 14:05:0245IfhコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼148.名無しさん>>146なるほど。だから、夏暑かったのか。お前が原因だwww2023/09/11 14:05:28mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼149.名無しさん>>147いや、トヨタはここ数年がピークで終わりだよ。お疲れ様2023/09/11 14:06:41mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼150.名無しさん>>102惨めな奴2023/09/11 14:06:54791PlコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼151.名無しさん>>138まず。原発はウランが100年しかもたない。プルトニウムを使ったMOX燃料は問題が大きすぎて現実的ではない。だから原発が次世代のエネルギーにはなりえない。だから石炭ガス化と天然ガスでしのいで、洋上風力の技術革新をするのが最善手だと思う。洋上風力の技術があがるまで温暖化は手のつけようがない。12023/09/11 14:07:03wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼152.名無しさんEVシフトなんて早計なんだよ、熟成させて問題点を潰し少しずつガソリン車から切り替えればいいんだよ。2023/09/11 14:07:049LFYdコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼153.名無しさん>>151マジレスありがとございますあなた、頭いい2023/09/11 14:07:53mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼154.南京豆友達も顔で選ぶ、でも好き2023/09/11 14:07:59DGEzAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼155.名無しさんEVだけ普及してもその肝心の電力が炭素燃やしてつくってたら意味ないしな2023/09/11 14:08:34zUFHSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼156.名無しさんEVを作るのにも大量の電気を使うわけだし2023/09/11 14:09:02zUFHSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼157.名無しさんEV売りたいだけのやつはそんなこと気にしない温暖化とかEVうるための方便太陽光パネルも同じ2023/09/11 14:09:20LxzQCコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼158.名無しさん会社の人で呼吸器に問題ある人が中国行って帰ってきてから呼吸器の病気でお亡くなりになってたな1度の問題より社内では全員がその人の死を予感的中させてた12023/09/11 14:09:24knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼159.名無しさん>>158マジ?絶対中国行かない12023/09/11 14:11:05mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼160.名無しさんEVが終わコンなの本当に知らない奴居るんだなwご苦労なことで2023/09/11 14:12:13791PlコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼161.名無しさん現在のEVを買う奴は馬鹿か情弱。きっと3Dテレビも発売当初に飛びついて購入した連中だろうな。12023/09/11 14:12:30qz5kqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼162.名無しさん夏の1度は呼吸出来るが中国の空気は呼吸出来ずに早死する確実に逃げられないそれだけが汚い空気が温度変化の要因になるのはだれでもわかる12023/09/11 14:12:47knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼163.名無しさん>>136小型化できればアンモニアエンジンは最有力なのか水素エンジンの技術が無駄にならないのはつよいな2023/09/11 14:14:03sUKcAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼164.名無しさんトヨタはこの前高性能のバッテリーの開発を発表してたような12023/09/11 14:14:05HBVpLコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼165.名無しさん>>164あの発表は定期的にやってる12023/09/11 14:14:591djubコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼166.名無しさん>>134むしろ逆だよほんと身勝手日本企業はやれと言われたものに対して有言実行しようとしてるだけ欧州は落ちぶれてんのよ2023/09/11 14:15:02jrsEGコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼167.名無しさん>>159会社から行けと言われて日本側の工場責任者で行ってたコスト掛けたくないから向こうの中国人責任者が浄化スイッチオフにして生産すると嘆いてた12023/09/11 14:15:40knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼168.名無しさん技術力が要らないから参入しやすいとか舐めんなって話そりゃ、端末だけで基地局を無視してんのと同じ最初から大変な部分は全部他人任せのクズなんだから絶対に上手くいくワケがない2023/09/11 14:15:53dmS63コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼169.名無しさん海水より大気汚染のほうが深刻だよねぇ2023/09/11 14:16:05ftw14コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼170.名無しさん>>161当たり同感2023/09/11 14:16:54mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼171.名無しさん(ヽ´ん`)「トヨタはもう終わりだ!ジャアアア!」↑こいつらいつも外してね?12023/09/11 14:17:262cn7OコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼172.名無しさん>>165そう、定期的にw2023/09/11 14:17:52mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼173.名無しさん>>167ひえー撤退して!マジに。12023/09/11 14:18:35mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼174.名無しさんエネルギー補充の問題を先送りにしたままEV化を急促進したからな、世界中の頭の良い人達はこうなるのがわかっていたはずなんだが何故か沈黙してたような。12023/09/11 14:19:13E1xTGコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼175.名無しさん怒りのEV厨2023/09/11 14:21:04pnXk6コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼176.名無しさん自家用車でほぼ休日にしかのらないレジャー目的の人はEVでいいのだろうけれど普段の仕事の道具として使う人にとってはEVは不便だろ。充電に時間がかかりすぎる2023/09/11 14:21:05zUFHSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼177.名無しさん安定した電気供給できる国の方が少ないのにガソリン車廃止は無理だろロシアが戦争をして世界中で原発が復活したように中国の戦争で電気自動車は完全に終わるよ2023/09/11 14:21:18dwQgAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼178.名無しさん>>1そうなるだろうな。今の技術ではどう考えても電気自動車を走らせることは不可能だからな。今現在の最善はハイブリッドもしくはPHVを増やして、技術の進展の度合いを見て、電気自動車に切り替えるなり、燃料電池に切り替えるなりをするべきだろうな。2023/09/11 14:21:54XGPnAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼179.名無しさん狂信的なEVマンセーって定期的に湧くよね2023/09/11 14:24:472cn7OコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼180.名無しさん>>173生産も機械速度を10%増しにしたりとか例えの話だけど10%機械の速度上げるのに負荷が上がるから30%以上電気代高くなるんですよと言っても中国人は理解出来なかった事故や故障、不良品も多くなるのは当たり前やつらはアホ12023/09/11 14:25:04knCPiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼181.名無しさん>>171世界時価総額ランキング50で唯一残ってたトヨタが一気にランク外に転落だっけ?2023/09/11 14:25:260WgC0コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼182.名無しさん>>180言葉は悪いけど、民度って大切だよね。だから現在中国はアウトなのか。おもしろい話し、ありがとございます。2023/09/11 14:28:37mg9oJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼183.名無しさん超高度リサイクル社会を世界に、とか土台不可能レベルの違う毒物2023/09/11 14:33:07dmS63コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼184.名無しさん北斗の拳みたいな世界になったらガソリン車が活躍するんじゃなくてガソリン車も動かないんじゃない?車は電気がないと走らないんでしょ12023/09/11 14:37:107Q24cコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼185.名無しさん終焉する 終焉してくれぇトヨタしかねえんだぁトヨタのほうが終焉しそうだろ、ハードディスクいっぱいだから工場止まるとこだぞ2023/09/11 14:41:13hGs3IコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼186.名無しさん>車は電気がないと走らないんでしょどうゆうこと??????12023/09/11 14:41:38dwQgAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼187.名無しさん倭人の一人が喋ったら崩壊すると思うのがプラスそりゃ勝てる勝てると言われたらウクライナに全ベットしちゃうわな2023/09/11 14:42:34hGs3IコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼188.名無しさん>>186バッテリー上がったら終わりガソリン車はガソリンなきゃ終わり基本的に消耗するパーツ入れてるから壊れても終わりだな12023/09/11 14:43:56hGs3IコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼189.名無しさん>>184ガソリンの精製は難しいけどバイオディーゼル燃料はサラダ油と水酸化ナトリウムとメタノールがあればすぐできるんで北斗の拳の世界でもすぐ流通すると思う。2023/09/11 14:44:10wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼190.名無しさん>>162夏の一度?これもしかして一度上がってもとか言ってんのか国連試算で数億単位で病人増える予測で人間の住む環境から外れると言われて日本でさえ11月まで暑さが続くだの言われて耐えられると馬鹿なのか?ってかバカの国だからなんの技術革新も起きないんだよなぁ2023/09/11 14:47:16hGs3IコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼191.名無しさん中国マネーとロシアの安い燃料に溺れていた西側諸国からこんなに卑劣なリンチを受けたのに、見事に跳ね返し勝利したトヨタは日本のほこりただ勝つのではなく、実力と方向性を認められたからね素晴らしいよ2023/09/11 14:51:231RW5CコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼192.名無しさん>>188>壊れても終わりだなどんなものでも壊れたら終わりだろ直すか交換ができなければ終わりだろそれが壊れたって状態でしょ何を言っているの?一生懸命批判をひねり出したようだけどアホすぎるよ12023/09/11 14:51:38dwQgAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼193.名無しさん自家用車と環境をホントに考えたら、選ぶべきクルマはスズキのアルトだよw笑動力つきで、もっとも個人移動に優れた乗り物は、原付1種か2種。原付1種が環境に悪いから廃止とか、ホンマふざけた話や、死ね!12023/09/11 15:00:32p1V5gコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼194.名無しさんもうじき販売開始のBYDの新車の値段次第2023/09/11 15:07:45R2rjhコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼195.名無しさんまぁ日本国内に在住で一軒家に住んでいて一日多くて2,30キロしか走らないのであれば中古のEVもいいかもしれない2023/09/11 15:10:06taab5コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼196.名無しさん>193一種は道路交通上色々不便じゃないか?廃止といっても125ccまでで出力制限されたものは一種扱いにするという話だと思うが2023/09/11 15:14:25taab5コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼197.名無しさん>>12アメリカにとって自動車産業は二線級分野だから。アメリカが生命線の基幹産業と位置づけているのは、兵器、半導体、航空、金融、宇宙。2023/09/11 15:20:18hsHuXコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼198.名無しさん安くても買わないでしょ2023/09/11 15:33:193AKG4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼199.名無しさん水素どうなってんだミライの燃料タンクは15年で交換しなきゃいけなくてタンク交換に600万以上かかるらしいじゃないか中古で買ったら悲惨だ22023/09/11 15:34:48PVpahコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼200.名無しさん今のEV乗りとしては、そこそこ充電スポットを増やしてもらう程度で普及停滞の方が良いんじゃね?下手に普及させようと国が本気出したら、当然何かしらの形で税金を支払うようになるんだからw2023/09/11 15:35:44kqDiSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼201.名無しさん2008年「iPhoneなんて売れるわけないw日本のケータイが世界一!」2023/09/11 15:36:44Al6eOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼202.名無しさんトヨタは植物を超える効率の光触媒技術を持ってるらしいなんでこういうのを伸ばさないの2023/09/11 15:40:18kiRQ8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼203.名無しさんガラケーとトヨタ車一緒にするのは頭悪いよガラケーは日本でしか売れてなかったけどトヨタは現在世界一売れてるわけでEVが脅威であるのは間違いないがまだまだ時間かかる2023/09/11 15:42:13Vkx4rコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼204.名無しさんVW「プリウスはエンジンとモーター2つ積みの環境破壊車」トヨタ「好評なんで全車種にハイブリッド設定、オクタン価低い安燃料でOKよ」VW「クリーンディーゼルこそ環境に優しいエコカー」EU「おい不正プログラム使って嘘ついたな制裁」VW「BEVこそ次世代のエコカー、中国市場でもBEV」中国「ほーん、簡単に作るやん、せや安全性取っ払って安く作ろ」中国「高いEUのBEVより安くて性能良い中華BEVをEUにお届けアル」VW「実はBEVは環境負荷が大きい事が分かった、辞めるべきだ」2023/09/11 15:43:16IbzdsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼205.名無しさんとりあえず老人にプリウス売るなよ12023/09/11 15:45:06cFVQ7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼206.名無しさん>>19915年も乗らんやろ、それに補助金2-300万出る車を中古で買うなよあとMIRAIはFCVだ水素と空気で発電して水を出して生まれた電気でモーター回して走るそれと別にガソリンの代わりに水素で燃焼するエンジンもあるどっちにしろ水素タンカーとか水素周りの特許は日本が多く水素時代でも日本メーカーは安泰だよ12023/09/11 15:58:12IbzdsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼207.名無しさん>>205というか、アイサイトついてない車を販売禁止とかにすべき。アイサイトは安いのが画期的なんだから政府主導でスバルから他メーカーに供給するようにしたらいいんだよ。(スバルだけが最新のアイサイトXつかえるようにすればいい)2023/09/11 16:02:00wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼208.名無しさん>>206日本の自動車メーカー各社はいずれ水素を主流にした車を普及させたいんだろその流れが加速し浸透していくのだろうか水素タンク交換費用もうちょっと安くならないと厳しい2023/09/11 16:14:13PVpahコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼209.名無しさんソースは夕刊フジ2023/09/11 16:14:34C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼210.名無しさんEVって充電何分くらいかかるの?街乗りくらいしか今出来んのやろ2023/09/11 16:14:44VdWFBコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼211.名無しさん>>9ネトウヨ釣って金儲けか最低だなフジサンケイ2023/09/11 16:15:13C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼212.名無しさんがらけ頭の弱いネトウヨを釣って金儲け楽しいな楽しいな2023/09/11 16:16:43C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼213.名無しさん>>26もちろん電気は再生可能エネルギーから作り出したものをEVて利用するこれがSDGsの理想化石エネルギーからつくった汚い電気でEV乗っているから日本はダメ12023/09/11 16:17:28GeGRCコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼214.名無しさん>>119日本の家電とメモリーが全滅したのって 民主党円高の時代だぞ22023/09/11 16:17:28FiD76コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼215.名無しさん>>174ガソリン売れないと都合悪い人が沢山いるからなアメリカで高速鉄道網が発達しないのもしかり。12023/09/11 16:22:06MMGn4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼216.名無しさん>>42そこで バフェットも評価する総合商社ですよ。日本にしかない企業形態で、全天候型で、外国の商社は全く相手にならない。また岸田サンも、単に「所得倍増計画」から「投資で所得倍増」とか安倍派みたいなことに変化してきた。だから海外から金融で稼げる。今でも第一次所得収支黒字は 年間20兆円を越えてる。原油等については、日本はカーボンニュートラルの中間目標を2030年に置いてるから、化石燃料の輸入はあと5~7年で激減するよ。日本は「やる」と国際公約したことは、必ず近い目標点まで達成する国だから。今は失敗して頓挫して所で止まってる航空機や豪華客船というか造船も復活する。特に、中韓の経済が苦しくなれば 転換点はある。鉄鋼は、もともと造船と違い 利益・技術ベースでは中韓に負けてないし。不得意科目の製薬や医療機械も、少しずつ芽が出てきてるし。ITソフトは知的財産権を無視しない前提では、大半の国は米国に敵わないよ。問題意識持ってやれば、少しは前進すると思う。12023/09/11 16:22:32QErJoコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼217.名無しさんとは言え充電方式がテスラのスーチャーの一人勝ちになりそうで日本独自の電気が双方向で流せる規格はガラパゴス一直線だしな。災害の多い日本ではEVを非常用家庭電源にできるシステムは数少ないEVの普及ポイントだったんだが諸外国ではそんな使い方これっぽっちも想定してなさそうだしこのままこの技術もなくなるんだろうな。2023/09/11 16:24:574pMliコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼218.名無しさんそもそも株の時価総額なんてそんなに意味のある数字ではないし今の時点ではハイブリッドが一番だろう2023/09/11 16:27:44ENuO3コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼219.名無しさん>>213廃棄できず放置して環境汚染作ってる太陽電池をどうするんだね?知ってるか?リチウムイオンバッテリーってリサイクルできないから爆発しないように焼却処分してるんだぜ。欧米の環境問題どうのこうのは嘘ばかり。12023/09/11 16:27:47wOQqcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼220.名無しさん月1500キロくらい走るけどEVだから燃料代5000円もいかない2023/09/11 16:29:00mWfmLコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼221.名無しさん今頃かよ。テクノロジーは一足飛びに飛躍しない。日本は水素でエネルギー余剰国になり、都市鉱山が稼働し始める。2023/09/11 16:30:22wZADMコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼222.名無しさんガソリンもダメ、電気もダメとなるとやはり時代は蒸気機関だな、うむうむ。12023/09/11 16:36:43AGNv7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼223.名無しさん>>215>アメリカで高速鉄道網が発達しないのもしかりアメリカって、自由競争の合理的な消費者目線な国のイメージあるが日本の羽田 成田 関空とか国際空港には鉄道が、しかも2社以上乗入れてるがアメリカの空港は、レンタカー会社 バスの労働組合やタクシー組合が反対して、乗入れられないみたいね。2023/09/11 16:43:18QErJoコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼224.名無しさん事大に乗り遅れるニダ穴リストwww与太郎は賭場のオッズ見てわめいてるだけ2023/09/11 16:43:33V7TY3コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼225.名無しさんEVは暖房OFFで走れ2023/09/11 16:43:48jTlCOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼226.名無しさんいつまでも補助金バブルとか迷惑なだけだしな2023/09/11 16:48:46Q3KvrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼227.名無しさん>>222木炭もあるよ2023/09/11 16:49:40FQATKコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼228.名無しさん>>214円安ドル高でも売れまくってるアップル製品は何なんだ?自殺しろよゴミクズ野郎。2023/09/11 16:50:36gqFe5コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼229.名無しさん>>214一気に円高になったのは2007後半〜2009前半だが民主党関係あるかデマコキ野郎22023/09/11 17:04:20OwwdqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼230.名無しさんとにかくトヨタは全方位作戦で行けばいいワケワカラン記事に惑わされるな2023/09/11 17:07:28yiTfiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼231.名無しさん>>1販売台数伸び続けてんのにバブル終焉とか恥ずかしい馬鹿だなw2023/09/11 17:15:08OwwdqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼232.名無しさんバブルなんてあったか?2023/09/11 17:16:56z8pALコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼233.名無しさんトヨタはプラグインハイブリッドの完成度高めていく路線でよいいまのところBEVはかなり無理がある2023/09/11 17:18:17Vkx4rコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼234.名無しさん>>7デマ吐き知恵遅れワロタw2023/09/11 17:23:04OwwdqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼235.名無しさんベトナム企業が28兆円とか狂ってるな来年か再来年は恐ろしいほどの市場崩壊きそう12023/09/11 17:25:14RYTfNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼236.名無しさん>>229あれ リーマンショックの流れだろ世界同時株安だ1ドル70円台は民主党時代ちなみに株のチャートを見ると麻生政権中に値段が上がってるんだよねその後鳩山になって数ヶ月後に下がり始めてずっと下がったまま12023/09/11 17:25:37eMTebコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼237.名無しさん>>106まあ、カリフォルニア州ってもうすでに修羅の地と、化しているんだけどね2023/09/11 17:26:263pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼238.名無しさん>>229その円高を必死で守ったのが民主党のお気に入りの白川日銀総裁12023/09/11 17:37:083pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼239.…日本の技術が高くても所詮、石油がないと走れない。2023/09/11 17:39:54JQ6OeコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼240.名無しさん>>238円高を守るwwwwwwwバカかお前wwwwwww12023/09/11 17:40:23AbnEEコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼241.名無しさん>>23670円台は大震災だからだろ阪神淡路大震災の時もドル円70円台まで暴落してる復興資金は日本国内だから円建てが当たり前リーマンショック自体各国とも影響はイーブン円高に飛ぶ理由にはならない日銀に介入して円キャリートレード放置させた自民の長年のデタラメのツケだ膨大に積み上がった円売りポジションを投機筋が金融危機で一斉に手仕舞いしたこれが超絶円高の原因な100%全部自民が悪い12023/09/11 17:42:08OwwdqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼242.名無しさん>>240実際、円高守ったのが白川だから仕方がないそれで日本の電気系がIT含めて全滅したからな12023/09/11 17:43:273pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼243.名無しさん>>235NISAでかなり儲けが出たんじゃないか2023/09/11 17:44:18REd9wコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼244.名無しさん>>241安倍政権に移行しそうになった瞬間から円安に触れたのに円高は自民のせい!は頭悪すぎる12023/09/11 17:44:473pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼245.名無しさん>>244円安に転換したのは2012/06だぞFRBがQEを終了したからだド素人相手にこんな話してもしょうがないが常識や12023/09/11 17:47:45OwwdqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼246.名無しさんホルホル感情論2023/09/11 17:50:23oyYJyコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼247.名無しさん安くても爆発するような中華車は怖くて乗れないよアメ車は高いし笑2023/09/11 17:50:49f59XHコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼248.名無しさん>>242単に日本の競争力がなくなったからだろwお前みたいな顔の気持ち悪い堕落した人間のせいで日本はダメになったんだよ。12023/09/11 17:52:035pLemコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼249.名無しさん次は太陽光パネル潰しやなそりゃ中国が悔しがるわけやな科学力が低いから負けるのは当然やな2023/09/11 17:53:023TYFSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼250.名無しさんネトウヨってフジテレビのことはチョンと貶すくせに同じグループの産経新聞や夕刊フジは永遠の信者なのな2023/09/11 17:57:23apQb9コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼251.名無しさん>>2452012年の円ドル為替平均レート月中平均77.1078.3582.4481.5679.8079.3579.0778.6878.1779.0380.9483.837月より8-9月の方が円高なんだけど?平気で嘘つかないでね。11月以降円安に振れたのは解散名 近いうち解散解散日 2012年(平成24年)11月16日公示日 2012年(平成24年)12月4日投票日 2012年(平成24年)12月16日22023/09/11 17:59:563pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼252.名無しさんネトウヨ連呼の朝鮮学校卒業生がなぜここにいる?最近テスラの新車も見なくなったなあ、朝鮮電気自動車も勢いがないし。2023/09/11 18:00:33OaFhiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼253.名無しさん>>248lineとか推奨しまくる左翼やマスコミに言われたくないけどね12023/09/11 18:00:573pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼254.名無しさん>>1大体EV推進自体が日本車メーカー含むアジア応援キャンペーンなんだがこの手の主張するやつは湧いてんのかとw実際中国韓国メーカーはEV車種別販売台数で欧州でも上位に食い込んでる日産もスタートダッシュは良かったのに技術力の無さから進歩について行けずリーフも大きく販売台数を落とした二代目も初代の技術そのままでバッテリーも空冷で過熱して充分経路充電が出来なかったり劣化が酷かったり大きく評判を落とした要するに自滅でしかないしトヨタに至っては土俵にすら上がってない、全く話にならん2023/09/11 18:03:47OwwdqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼255.名無しさんトヨタは今年も世界一の生産台数堅持、何も問題ないよ。2023/09/11 18:03:54OaFhiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼256.名無しさんEVは異形で異質な独裁国家の中国だけで普及するよ中国は究極のガラパゴス国家だから国際的な常識は通用しない2023/09/11 18:03:575PTSoコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼257.名無しさん>>251これが壺カルトかw気持ち悪いw相場は実需で動くもんだが自民党のもののけで円安が始まったとww12023/09/11 18:07:23OwwdqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼258.名無しさん>>257円高は自民のせい!とか言っておきながら円安にしたのはアベノセイ!って何が言いたいんだお前は?12023/09/11 18:09:063pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼259.名無しさんいちドライバーにとってさえ、ガソリン車に比べて問題が多い。・充電時間&待機時間・冬季航続距離・リセールバリューどれか一つでも解決したのかい?2023/09/11 18:18:07pBY44コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼260.名無しさん土台としてクソ重いバッテリーが必要な時点で、内燃機関の効率に勝てる訳無いのにねwwwそもそもインフラが殆ど無いし有ったとしても、充電に最低30分取られるオマケに価格が内燃機関の同型の1,5倍から2倍 数年後には小型中古車買える値段のバッテリー交換今の技術ではこれで限界何の罰ゲームかと2023/09/11 18:19:29RCAnDコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼261.名無しさんトヨタはこの大原ってヤツにいくら払ったの?12023/09/11 18:25:32PkH3aコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼262.名無しさん>>1さもありなん2023/09/11 18:25:36mf8IPコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼263.名無しさんガラケーの二の舞2023/09/11 18:26:14C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼264.名無しさん>>261中国が大原って奴に金を払えなくなったんだろq2023/09/11 18:26:35IIVDFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼265.名無しさん日本では売れんよ中華EVが将来例えば東南アジアとか現在日本車のシェア高いところで売れるようになると危機的だという話ベトナムでも新興メーカー出てきとるからな2023/09/11 18:26:56Vkx4rコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼266.名無しさんさっさとトヨタはマツダと三菱を飲み込んでくれ。もうどうやってもやっていけない2023/09/11 18:28:01fgsBLコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼267.名無しさん>>258円安がアベノせいって誰が言ったアタオカ俺は目先QEの終了で転換したとしか言ってないが基地外のお前が自民党の勝利が濃厚で転換したとかカルト発言してるから嘲笑してやったんだぞw22023/09/11 18:28:30OwwdqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼268.名無しさんまた早稲田卒が勝つのか2023/09/11 18:30:34670loコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼269.名無しさんEV信者って解散したかと思ったらまだいるんだw2023/09/11 18:31:530oCdYコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼270.名無しさんガラケーで負けたのになぜ理解できないのか?どれだけ頭が悪いのか??2023/09/11 18:33:26C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼271.名無しさんアフリカ土人がスマホ持ってるみたいに、車が持てなかった国でEVなら買えるって状況なら一気にEVの勝ちになるんだろうな。12023/09/11 18:34:25ODxc5コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼272.名無しさん記事の通りならトヨタカッコいいなとりあえずクラウンかプリウス欲しい2023/09/11 18:34:58rayBxコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼273.名無しさん中国が日本を抜き「自動車輸出トップ」の大激震ドイツの自動車専門誌「大衆のためのEV」と絶賛2023/07/31 2023/09/11 18:35:32C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼274.名無しさんヤリスリッター30平気で走るからなあ2023/09/11 18:38:12osTFnコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼275.名無しさん>>267円安になったのは2012/6で自民は関係ないとか平気で嘘つくからだろ?2023/09/11 18:38:563pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼276.名無しさん>>271今は、その発電システムどうするの?と言う話と電池の話になっていてガソリンとかの方がインフラ楽じゃね?というのが今の所の感覚12023/09/11 18:40:243pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼277.名無しさん>>3ホンダは軽自動車が中心。軽自動車なら現状レベルのバッテリーでも問題無い。2023/09/11 18:41:50DyZLTコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼278.名無しさん>>26再エネだろ日本はアベノミクスで日本が得意だった再エネを冷遇して(失敗した)原発輸出を推進その結果日本の発電は8割が火力だからなwそれでも100%化石燃料のエンジン車よりは遥かに化石燃料の消費は少ないエンジンはエネルギーの殆どを捨てているから12023/09/11 18:42:18GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼279.名無しさん>>267円高は民主党政権のせいで円安をアベノミクスの手柄として自民党もネトサポも自慢していただろw2023/09/11 18:43:53GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼280.名無しさん>>276だよなぁ増やしたいにしても、ちゃんとバランス考えて政府は補助しないとならないと思うけどねぇ今EV車増やしまくっても、電力量足んなくて、最悪計画停電なるわぁそれこそEV持ってる奴の首も締るんだから考えてやりなよとまぁ原発動かせるなら解決する話だけども22023/09/11 18:44:52BK06RコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼281.名無しさん>>216バフェットが評価してるって聞いて株探でしらべたら大株主欄にバフェットいないけど22023/09/11 18:45:46yiTfiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼282.名無しさん中国が国策でEV推しており脅威であるのは間違いない技術や練度が上がれば今より安価で安全なものができないとも限らないんでうかうかしておられん2023/09/11 18:46:39Vkx4rコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼283.名無しさん>>280貴重な化石燃料の殆どを熱として捨てて走るエンジン車よりその燃料で発電に回したほうが多くの車を走らせられる22023/09/11 18:47:39GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼284.名無しさんいまだに中国のことを馬鹿にしてる日本人が多すぎる2023/09/11 18:49:56C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼285.名無しさんテスラにしても時価総額はトヨタより上そう言うとバブルでしょみたいな反応日本人てなんでこうなの??2023/09/11 18:51:31C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼286.名無しさん>>283だからバランスな今は政府が馬鹿みたいに補助して、消費書側が>>280な事を想像して「EV無理じゃね?」と控えてる売るだけ売って梯子外しは、今の政府は躊躇なくやりかねない、という疑いもあるな2023/09/11 18:51:54BK06RコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼287.名無しさんHVでええやん2023/09/11 18:52:12dP3SwコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼288.名無しさん>>283火力発電の時点で40%程度の効率に下がるんじゃなかったか?そこから8-90%の効率になるから内燃機関が3-40%と言われているから言うほど変わらんと言うのが現実12023/09/11 18:53:583pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼289.名無しさん>>219廃棄は不可能で何万年と最終処分場で放射性廃棄物を保存する予定なのにその保存場所すら存在せずそれどころか中間の貯蔵施設の候補地すら決まっていない(候補になるかを調査中)原発なんて使ってるんだから笑える2023/09/11 18:55:11GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼290.名無しさんまだだ、まだ分からんよ2023/09/11 18:55:28U12o7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼291.sageまずはHVにして様子見すりゃいいのになHVにするだけで5割弱のガソリンを削減出来るし20年後には核融合とかの新エネかロス無し蓄電出来てるでしょ12023/09/11 18:56:00oXClxコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼292.名無しさん日本潰すだろうがそんなことはどうでもいい。現状、何も作れないトヨタの遠吠え。それと、バブルの意味もわかっていない。2023/09/11 18:59:46KjRHVコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼293.名無しさんハイブリッドは10年落ちでも余裕で乗れるからなこういう中古が後進国で乗られるわけで日本の自動車産業の将来を憂う日本人なら軽自動車でなくハイブリッド車買ってくださいね2023/09/11 19:00:07Vkx4rコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼294.名無しさん>>288自動車のエンジンは熱機関の中でも最悪HVエンジンの効率はもあくまでベストエフォートだからなガソリンスタンドからガソリンが湧いてるならともかくガソリンスタンドの燃料は当たり前だけど大量の化石燃料を消費しながら運んでいる車に燃料を燃料を入れるためにわざわざ燃料を消費してガソリンスタンドまで来てわざわざ熱効率の下がる小さなエンジンしかも効率の悪い自動車エンジンを使うから効率は低い12023/09/11 19:00:45GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼295.名無しさん中華BEVは耐久性がいまいちよくわからんどれだけもつかっていういまんとこ10年もたんと思う2023/09/11 19:03:02Vkx4rコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼296.名無しさんアベノミクスで今や惨めな円安売春観光立国になった日本人2023/09/11 19:03:15T1n8tコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼297.名無しさん>>291HVでトヨタが進みすぎていて欧米メーカーが真っ青になって進めたのがガソリンより効率の良いハズのディーゼルエンジンしかし、NOx 排出で大嘘ついて失敗その後、急遽EVに舵を切ってトヨタ排除をしようとしたがウクライナ侵攻の燃料爆上げの結果EV推奨が効かなくなったと言うのが現状12023/09/11 19:07:363pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼298.名無しさん>>278では、EV賄えるだけの再エネ設備が出来てからEV推進で。原発も同じ。原発の発電量賄えるだけの再エネ設備が出来てから止めにかかれば良い。12023/09/11 19:08:19l59CSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼299.名無しさん実燃費だとHVがガソリン車の二倍近く燃費が良いからエコなのは間違いない2023/09/11 19:09:17R3rgUコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼300.名無しさん>>294実は大型発電機の火力発電も40%強の効率は出せるが配電で送ると10%は無駄になるとのこと配電設備のインフラより穴掘ってタンク埋めれば施設が成り立つ内燃機関の方が後50年くらいは使いやすいと思う。その先に技術の進歩があれば別だが12023/09/11 19:10:423pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼301.名無しさん>>298既に老朽化した原発では賄えないし殆どの原発で廃炉が迫っているまた爆発するまで稼働延長して使い続ける?40年前なら未来には言い訳出来たがいまだ最終処分場どころか中間貯蔵施設すら無い放射性廃棄物は廃棄処理出来ない最終処分場はただの(数万年)保管するだけそもそも福島の後で新規建設はもはや不可能だよ12023/09/11 19:16:04GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼302.名無しさん>>251数字の意味わからん綺麗に並べて2023/09/11 19:17:18yiTfiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼303.名無しさん>>297元トヨタグループでトヨタからやってきた社長に変わってからディーゼル不正が始まり今の今までディーゼル不正を続けてきたトヨタグループだった日野の事かw2023/09/11 19:18:14GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼304.名無しさん欧州やカリフォルニアから撤退する覚悟があれば大丈夫2023/09/11 19:20:28Mf9d8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼305.名無しさん>>300充電ステーションは数百万円程度ガソスタは1億ほど掛かるトヨタゴリ押しの水素ステーションは4億円ほどガソスタは今その地下タンクの処理が出来ずにガソスタは廃棄ラッシュなんだよ12023/09/11 19:21:36GZTA8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼306.名無しさんEVがなくなったら困るの日本だろ、ガソリン技術とか日本の癌みたいなもんだし2023/09/11 19:28:51oSfewコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼307.名無しさん>>3欧州の罠をいち早く悟って全力でひっかかったフリをしたんだよ。油断させるためにね。裏で低燃費の内燃機関を開発してるはず。はず。2023/09/11 19:34:10cZEc1コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼308.名無しさん>>301で、代替発電施設は?それこそ「20年後に揃います」とか言われてもお話しにならんのよ。今代替エネルギーが無いのなら、今あるものを使うしか無い。そもそも代替施設を作るのだってエネルギーがいるんだぜ?12023/09/11 19:36:02l59CSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼309.名無しさん>>305充電ステーションなんて何百あっても、そこに送る電力が無いって言ってんだよwテスラのEVみたいに「ディーゼル発電機をキャリーで引っ張って走るEV」でも出すのか?w32023/09/11 19:38:27l59CSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼310.名無しさん>>308卵が先か鶏が先かくらいの話やな技術は付いてくるわけだし別に卵が先でも鶏になるやろ22023/09/11 19:41:55oSfewコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼311.名無しさん>>309こういうハイテクな話で、今ないって話は通らないねいつかできるで話すべきやな、ないなら作ればいいテレポートするみたいな話じゃないだろ?22023/09/11 19:43:07oSfewコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼312.名無しさんアメリカはこうなるだろ理想は電気現実はハイブリッド12023/09/11 19:49:30jtmIhコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼313.名無しさん>>310だから、その卵作るのにもエネルギーがいるんだよw>>311送る電力が無いのに先に充電ステーション作ってどうすんだとw作るだけ作って閉鎖しとくのか?wその段で言うなら、発電量が充実する頃には充電手段だって次世代のが出来てるんじゃないの?せっかく作った充電ステーションが役立たずになるようなのがw12023/09/11 19:52:35l59CSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼314.名無しさん>>312テスラがうまくいってるのにそれはないな電気EVは確定その電気をどう作るかの方が問題12023/09/11 19:53:33yiTfiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼315.名無しさん>>314うまくいってる?ディーゼル発電機キャリーで引っ張って走ってるテスラのEVが?冗談はよせw2023/09/11 19:56:22l59CSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼316.名無しさんそもそも1200kmも走れる全固体電池のEVが発売されたら充電ステーションは不要になる自宅と宿泊施設くらいに普通充電器があれば十分2023/09/11 19:57:30tkqaZコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼317.名無しさん>>310>>311そういう話(擁護?)が出る程「じゃあ、今買うモノでも無いやん」「将来、完成する未完成品なんてイラネ」と成るのがEV擁護派の悲しみなんだな12023/09/11 19:57:57RCAnDコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼318.名無しさん新し物好きが多かったのに、すっかり高齢化して古いものにしがみつく日本になった自民党の少子化政策の大成果22023/09/11 19:59:27Mf9d8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼319.名無しさん>>318そもそもEVは「新しい技術」じゃない。重機やフォークリフト、工場内キャリアーなんかは10年以上前からEV。航続距離、充電設備の不足、エアコンとの併用、事故った時の危険性等の問題があって乗用車に適用されていなかっただけ。そして今EVを推進しているメーカーは、これらの問題を一つも解決できていない。解決策の一つである全個体電池の実装試験をやってるのがトヨタなw22023/09/11 20:09:56l59CSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼320.名無しさん>>309無電化地域かよwちなみにディーゼル燃料で発電機を回してEV走らせた方がディーゼル車より長い距離を走れる12023/09/11 20:11:48JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼321.名無しさん50t級戦車が電気動力で作れるなら実用性・信頼性ありでEV社の時代になるんだろうが、いまだに戦車エンジンの主流はディーゼルつまり、そういうことだ12023/09/11 20:13:06xqZm4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼322.名無しさん>>319事故のときの危険性はガソリン車の方が圧倒的に危険だぞw可燃性で常温で気化して爆発する燃料とか危険物取扱者でないと扱えない代物22023/09/11 20:13:57JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼323.名無しさん>>319ガソリン車やHVの火災リスクでリコール数ばかりしているトヨタが安全云々とかせめて今度はタイヤ外れない安全なEVを作ってくれw2023/09/11 20:17:03JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼324.名無しさん>>309>「ディーゼル発電機をキャリーで引っ張って走るEV」その発想は、第二次大戦時からあるしかも、実用戦闘車両として実践投入され、絶賛されたくらいに信頼性がある当時はディーゼルではなく、ガソリンエンジンだが発電機をひっぱるのでなく車載されたガソリンエンジンで発電し、電気モーターを回して動く仕様だがそれは、世界に冠たるポルシェ社ポルシェ博士がつくったフェルディナント自走砲だ2023/09/11 20:18:03xqZm4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼325.名無しさん>>1この馬鹿な政策どうすんの?日本政府は2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げています。22023/09/11 20:19:03jobaGコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼326.名無しさん排気ガスは見えないけどたくさん死なせてるらしいよマイカーを公共交通機関と電動キックボードに移行するべき2023/09/11 20:19:343pNiMコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼327.名無しさん>>318冗談じゃなくて、クレしんの大人帝国みたいな社会になったよな。日本の若い人が可哀想すぎる…2023/09/11 20:20:12AYEbRコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼328.名無しさん>>325水素自動車を増やせば12023/09/11 20:20:35derPzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼329.名無しさん世界販売9000万台とすると2500万台が日本メーカー中国メーカーが2000万台ヨーロッパメーカー2000万台アメリカメーカーが1500万台残り1000万台がその他みたいな現在これがEVになると2040年として世界販売1億2000万台とすると中国メーカーが3000万台アメリカメーカーが2500万台インドメーカーが1500万台東南アジアメーカーが1500万台ヨーロッパメーカーが1500万台日本メーカーが1000万台残り1000万台がその他みたいな状況になる2023/09/11 20:20:48C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼330.名無しさん>>253日本を惨めな円安売春観光梅毒国にした自民党がなんだって?そして、極左自民党で得体の知れない外人だらけになった日本。12023/09/11 20:22:01NqZqkコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼331.名無しさん>>3252023年3月25日、EU諸国は最終的に2035年からディーゼルおよびガソリンエンジンを搭載した新車を段階的に廃止することを決定した。 実際、EU加盟国と欧州議会は昨年の10月末にすでにこのプロジェクトに基本合意していた。2023/09/11 20:22:123pNiMコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼332.名無しさん>>322内燃機関はそれなりに事故検証とかが進んでいて、安全性はある程度は担保されているのよEVはメーカーが売り出したいばかりで不意の事態に、どう対応するのかのマニュアルが未完成でな実際、身体預ける訳だから、良い話だけされても疑心暗鬼に成るわな12023/09/11 20:23:18RCAnDコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼333.名無しさん内燃機関にこだわると没落する2023/09/11 20:25:17C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼334.名無しさんまだ今のEVなんて携帯電話に例えると肩からぶら下げてるレベル。今買ってる奴らは人柱。2023/09/11 20:26:33dUw3oコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼335.名無しさん日系自動車メーカーCOP署名せず トヨタ「現段階でコミット困難」福田直之 神山純一 長崎潤一郎2021/11/10 英国で開かれている国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)では、2040年までに新車販売をすべて電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロエミッション車(ZEV)」にする宣言が出された。英国など24カ国や、米ゼネラル・モーターズ(GM)といった自動車メーカー6社などが署名している。 日本や日系の自動車メーカーは署名を見送っている。トヨタ自動車は10日、取材に対し、世界にはZEV化に時間がかかる地域があることや、多様な解決策がある点を強調。「いまの段階で共同宣言にコミットをすることは困難である」とした。 トヨタによると、アジアやアフリカ、中東など電動化推進環境が整っていない地域では、ZEV化への進展に相応の時間が必要だという。「ゼロエミッションの目標達成には多様な解決策があり、技術中立性の考え方に基づく対応が望ましい」としている。2023/09/11 20:26:59C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼336.名無しさん>>328水素はEVの1/3の効率なのでEVを走らせる3倍の電力を確保出来ない限り普及は不可能そもそも水素燃料電池はプラチナが必須だが地球上の資源量が全く足りないから(電池材料で少ないと言われるコバルトの1/700しか存在しない)今の自動車の代替は不可能12023/09/11 20:28:07JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼337.名無しさん2035年EVは消える ← 今ここ。EVのメリットって何? エコでもなく、環境にも悪い。 全く理解できない。12023/09/11 20:29:06EDOx8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼338.名無しさん>>332その現状でEVの火災率(件数はさらに少ない)が低い訳で最も火災率が高いのがHV(EVとガソリン車両方の火種を備えているから)さらにリン酸リチウムやポリマー(半固体?)電池が普及すれば最も安全になる12023/09/11 20:31:15JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼339.名無しさん大原浩って誰2023/09/11 20:31:29BqO4NコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼340.名無しさん>>322ガソリンの引火点は-40℃だが、これは周囲に火気がある場合の話。自然発火点は300℃で、沸騰温度は30℃〜220℃タンクから漏れ出したガソリンが気化して炎上するのは気温やアスファルトの温度がこれ以上に高い場合。無いとは言わないが常時ではない。現在EVで主流のリチウムイオン電池は、衝撃等で歪みが発生し、正極と負極を隔てるセパレーターが損傷すると内部短絡を起こして即座に炎上する。爆発的に燃え上がるまで2秒とかからない。つまり、タンクが歪んでガソリンが漏れ出すような衝撃にリチウムイオン電池が晒されれば、ほぼ必ず炎上する。この世に「絶対の安全」など存在しないが、それは見えてる危険に対処しなくて良い。という話ではない。12023/09/11 20:32:13l59CSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼341.名無しさんバッテリーに物量を投入しなきゃならんそれも希少元素リサイクルで全量再利用できる保障もないこれだけであかんだろ2023/09/11 20:35:03kkDiaコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼342.名無しさんEVは爆発炎上し、マイホームまで燃やすサービス付き。 消費拡大を狙っているのか?2023/09/11 20:35:20EDOx8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼343.名無しさん>>337エコだよ電気代上がってもガソリンより安いからな(再エネ比率が上がれば最も差が出る)あのトヨタですら環境性能でEVに対抗するにはHVでもガソリンに代替燃料を2割混ぜないと対抗出来ないと発表している(日本では自動車メーカーと石油元売りのロビー活動で違法となった高濃度の代替燃料の販売は法律で禁止されている)42023/09/11 20:37:15JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼344.名無しさん>>343ガイアックスかな2023/09/11 20:38:19C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼345.名無しさんEVの芽を自分で潰した時に自らの運命がそこで閉じたのです簡単に言えば自爆2023/09/11 20:38:57C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼346.名無しさん>>343どこがエコだよ。 動力(火力)→発電→送電→充電→蓄電→給電(ロスしまくり)→駆動(動力) エネルギー変換効率 せいぜい高く見ても30%台テスラの場合、月に1000㎞走るとしたら月700㎞大量の自然放電wwww 電気エネルギー 60% 損失wwwwwwトータルで、 0.3×0.6 = 18%wwww たった18%しか残らねーのかよ どこがエコなんだよwwww幾ら発電所作っても足らねーぞwwww2023/09/11 20:39:37EDOx8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼347.名無しさん長年にわたって日本一位二位の宣伝広告費でEVのネガキャンしてたらね日本人バカばっかりになってしまったのそしたらEVの時代になってしまったのね目も当てられん2023/09/11 20:40:31C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼348.名無しさん>>340リチウム電池を使うHVも同じ問題があるよ(ニッケル水素電池でも発火してるけど)HVはEVのような強固な構造材で守られていないからさらにHVは電池の数万倍ものエネルギー密度があり常温で気化する危険物である可燃性燃料ガソリンを積んでるからさらに危険12023/09/11 20:40:48JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼349.名無しさん>>343代替燃料ってお前、食物油由来の精製品の事か?ジェットエンジン用に開発、販売が始まってるやつ。ジェットエンジン用ですら生産が追いつかなくて需要を満たせずにいる上、飼料用の食用油価格を押し上げて農家を圧迫してるアレ。さらに乗用車用に供給させようとか鬼ですか?12023/09/11 20:41:56l59CSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼350.名無しさん>>343石油でタービン回して発電して余った電力は廃棄、使う分だけ送電して、バッテリーに溜めて30%以上充電ロスしまくり、自然放電で電気を捨てっぱなしwwww回りくどいことばっかりして、金と労力、石油のロスだらけwww どこがエコやねん?www2023/09/11 20:42:38EDOx8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼351.名無しさん車がコンピュターになるとかiPhone見た瞬間に理解できたと言うか全てがこう言う感じになってくんだろーなーと思ったよジョブズは性格は最悪だったかもしれんがものすごい天才であり偉人だったそれに匹敵するいやそれ以上なのがTwitterで遊んでるアイツなのだよww2023/09/11 20:42:47C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼352.名無しさん>>336プラチナ使ってニコラはトラック作ってるのか12023/09/11 20:43:01derPzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼353.名無しさん>>349トヨタのHV事業を存続させるためだ国家総動員法でも作るしかw自動車メーカーと石油元売りが潰した代替燃料を今さらEV化に乗り遅れた苦し紛れの言い訳で利用するアメリカや欧州で普通に使われてる代替燃料を日本では禁止していたのでどちらにしても周回遅れ2023/09/11 20:47:17JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼354.名無しさん失敗するって何を持って失敗とするのかねトヨタは今まで通りの薄い利益で一般人向けに販売台数を追いかけるビジネスモデルをやってりゃいいよテスラとかは高付加価値、高利益で新しい技術開発とか新製品を世に出してくれたら良い2023/09/11 20:47:25BqO4NコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼355.名無しさん>>348エネルギー密度にどんだけ差があろうと、どちらもクルマ一台を乗員ごと燃やすにゃ十分なエネルギー量なんだから乗るヤツにとっちゃ同じだろw炎上するまでの時間の方が問題だわ。ガソリンが気化して炎上するまでには早くても数秒はあるしいきなり全量が炎上するわけじゃないが、2秒未満で炎上されたのでは逃げようがないw12023/09/11 20:47:28l59CSコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼356.名無しさん>>352ニコラは先進技術の重力加速走行だろwアメリカでついに水素で動くトラック誕生!……のはずが詐欺スキャンダルへ!?https://www.cyzo.com/2021/01/post_266510_entry.html冒頭に紹介したデモンストレーション映像。まるで水素で動いているかのようなトラックは、実は米国ユタ州にある長い坂道のてっぺんから、ただ空っぽの車体をコロコロと転がしたものだったのだ。12023/09/11 20:52:33JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼357.名無しさんEVのほうが燃えてると言うデータは存在してない少なくとも私は見たことない元々バッテリーが燃えやすいというよりも過充電すると燃えるらしいから過充電しないようにすれば燃えないのよねここら辺は技術が進めば燃えなくなるだろね一方でガソリンは元から燃えやすいものだから原理上 技術が進歩しようが漏れるようなことがあれば燃える可能性はいつまでも残る2023/09/11 20:52:58C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼358.名無しさん>>1 甘いな(いま販売されている、とりあえず出しましたEV車に限っての話しだが) EVのホントの愚かさ、怖さを知るのはまだ先のこと、EV車が中古市場やリサイクル・解体工場などで頻繁に見かけるようになってからだ、いずれ必ずバッテリーは分解・処理・リサイクルなどを考慮され、「規格」を統一しないとヤバイことに気づかされる>>1 そもそもの話し、数年でバッテリーが劇的に進化するようじゃEVの市場価値なんてダダ下がりじゃん2023/09/11 20:54:50k1vq3コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼359.名無しさん>>355電池と内燃機関を搭載して火種が2つ常温で気化して秒どころか一瞬で発火(爆発)する可燃性燃料危険なのは明らかにHVだよw2023/09/11 20:54:57JdPLOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼360.名無しさん>>320配電が弱い地域があれば同様のことをする必要がある2023/09/11 20:55:193pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼361.名無しさん日産リーフは50万台販売しても燃えたと言う話がない一方で日本では年間4000件程度自動車が燃えてるらしいほとんどが内燃機関車だろう例えばテスラにしても日本で燃えたと言う話は見たことがないしEVバスが燃えたと言う話も見たことがない12023/09/11 20:55:34C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼362.名無しさん>>321虎2戦車は電気式やぞw内燃機関付きだけどw2023/09/11 20:56:303pBXzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼363.名無しさんEVごり押しも終わりここでEV買った奴は後悔するだろうな2023/09/11 20:56:31l9XyNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼364.名無しさんBYDは去年70を超える国と地域で約186万台のEVを販売。 民間調査会社マークラインズによると、アメリカのテスラの約131万台を抜いてEVの販売台数で世界1位となりました。2023/07/032023/09/11 20:57:53C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼365.名無しさん世界EVシェア、ついに自動車販売の10% 米テスラ首位維持も中国BYD猛追小久保重信ニューズフロントLLPパートナー2/19(日) 19:30シェアは欧州11%、中国19%LMCオートモーティブによれば、22年におけるBEVの自動車販売に占める比率は、欧州で11%、中国で19%だった。EVボリュームズによれば、プラグインハイブリッド車(PHEV)を含めた場合、欧州でのEVシェアは20.3%になる。ドイツ自動車工業会(VDA)によると、欧州最大の自動車市場である同国では、22年に新車生産台数の25%をEVが占めた。同年12月にドイツ国内で販売されたEV台数は、内燃エンジン車を上回った。2023/09/11 21:00:00C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼366.名無しさん2023年5月8日 5:00(2023年5月8日 17:07 更新)世界のEV比率、30年35%以上に 小型モデル価格低下でIEA「Global EV Outlook 2023」から㊤国際エネルギー機関(IEA)は電気自動車(EV)などの販売台数が2030年に23年見込みの2.6倍の3690万台に達するとの見通しをまとめた。ガソリン車を含む新車販売に占める比率は35%以上になる見通しという。中国や欧米など主要市場で割安な小型モデルが増えることが普及を後押しする。2023/09/11 21:02:44C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼367.名無しさん>>356サンクス2023/09/11 21:04:57derPzコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼368.名無しさん自縄自縛という言葉があるけどまさにそんな感じ二乗自爆かもしれんが2023/09/11 21:05:30C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼369.名無しさん時価総額で見てもねアメリカ一位テスラ中国一位BYDヨーロッパ一位フォルクスワーゲンなのよねこれの共通点はEVメーカーか内燃機関を廃止すると発表したことのあるメーカーなのよねフォルクスワーゲンはどうなるかわからんけど日本はまあ日産と三菱はEV作ってるしホンダは2040年までに内燃機関やめますと言ったことあるけどトヨタは無いのよね2023/09/11 21:11:51C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼370.名無しさん市場を見ればEVであるとハッキリと理解できるはずなのよね株式市場を見れば2023/09/11 21:13:45C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼371.名無しさん日産もテスラタイプの充電器採用するっぽいしまだまだ未来が楽しみ2023/09/11 21:16:12cFnHEコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼372.名無しさんホンダがバカなのはトヨタについて行ってしまったこと宗一郎が生きてたら違っただろう2023/09/11 21:18:03C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼373.名無しさん日産はゴーンを逮捕させてしまったから社長を売るような部下がいるような会社はダメです12023/09/11 21:19:30C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼374.名無しさんゴーンが最後の希望だった可能性は高いと私は思ってるつまりはもう希望が無い2023/09/11 21:22:21C2Mz4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼375.名無しさん全固体次第2023/09/11 21:23:45TOlpvコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼376.名無しさん丁半博打みたい2023/09/11 21:25:30U1REe
◇
8月28日の米国株式市場で、ベトナムの新興EVメーカー、ビンファストの時価総額が日本円で一時、約28兆円に達し、テスラ、トヨタ自動車に次ぐ世界第3位になったと報じられた。EVバブルを象徴する出来事であるが、まさに崩壊の瀬戸際にあると筆者は考える。
EVが世界的に推進されてきたのには、多くの政治的思惑が見え隠れする。その一つが「日本車潰し」である。
続きはこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230911-CRZTBK3QT5MHHFME4NZB6FXOKI/
ホンダは?大丈夫?
よっぽどの間抜けで無い限りは様子見してるからな
また壺ZAKかよw
EVが生み出した排出枠を
トヨタが爆買いして
エンジン車が環境に良いとかw
ネトウヨ釣れたら閲覧稼げるしそれで良いんだろうが2008年の北京五輪終わったら中国崩壊だとかその頃から外し続けてるだろ
信念がないから速攻でEV全振り宣言しちゃった
貴重な化石燃料の殆どを
無駄に捨てる
エネルギー効率最悪のエンジン車を執着して
エネルギー足りないと騒いでいる日本
メガネが何かできる訳でもない
信念って?
技術無いくせにGRヤリスやカローラのような
エンジンブローする欠陥車を
ドヤ顔で発表するトヨタのこと?
EVシフトってどこかでとん挫する可能性ある
ホンダ嫌いじゃないけどすぐに先代否定しちゃうよね
逆張りも多いし
バブル弾ける可能性が…
って記事なんだから、結果的に「執着してて正解」なんじゃね?
今は補助金で成り立ってるだけの業界、梯子外されたら終わりな
インフラないから普及しないんだよぉ~と言い出したら草しかないw
トレンドとしては変わらない
インフラ次第
いやいや世界の使命だよ
こいつアホや
ガソリン オンリー車は、激減して行くだろうな。
プラグインハイブリッドこそ 今後のトレンドだが、補助金以外に もっと技術革新してコストダウンし車両が低価格化しないと普及は限定的になる。
今後はガソリンではなく、水素と電気のハイブリッドも出てくるかも。
今は効率悪いとHVも、水素を全て電気に変換してエセEVみたいになってるが、水素エネルギーだけでも走れるハイブリッドも出てくるかも。
トヨタより良い物を作れば良いのに何で粗悪品で勝負したんだろう?
中国経済減速と言っても次世代の技術に関してはほぼ日本絡めてない
新しい技術はこれから次々に出てくる
大企業だけであと何年やってけるか微妙
TOYOTAはEVにシフト遅れたら
落ちぶれるよ
ぇ?電力は何から生み出す気なん?
資源とかの問題もある
一定のシェアは奪われるのは多分間違いない
リチウムイオンバッテリーのリサクルの問題を解決しないと。
そのあとに充電速度の問題を超えないといけない。
充電速度をあげるには強電圧で充電しないといけないけど
免許なしでそんな電圧の機器を扱わせるとかありえない。
似たようなスレでトヨタは負けとかあったけと?
EV否定はしていない
世界シェア80%とかいう中小企業はいっぱいあるよ。
自動車は値段が高いから金額的に目立つけど、お金のことしか
見てないやつには本当のことがわからない。
電動なんかイラネ
高速も乗れないのに車検アリはおかしいだろ
出たら買う気満々だったのに
車検アリなら軽自動車でいいわ
グローバルニッチトップがたくさんあるのは知ってるよ
インフラ更新のタイミングと重なってこれから恩恵も受けやすいだろうね
ただ日本には次の時代を作る新しい企業は出てきてないね今のとこ
訴訟おこされて会社傾く。
ゆっくり技術が熟成するのを待つトヨタの戦略は間違ってない。
トヨタは内燃機関もEVもやってるんだから
EVだけやってるヤツラがなんだって?
祭りはオシマイ
原油や伸び続ける社会保障だけでなくIOTやAI時代のインフラでもお金海外に取られていってる
それなりにデカい市場取らないとヤバいんだよな日本
宇宙とかは可能性あると思ってるけど
全部金子を逮捕した警察が悪い。
それはすごくある
あとホリエモンも
逮捕前のホリエモンってすでに海外の企業買収しまくってこれからってときだった
どっかの半島みたいな if ストーリー言い出してて草w
作れたら色々な業界潰れそうだけどw
現時点であんな欠陥だらけの車が流行るわけねーだろ馬鹿www
日本最強は工学機器。
三星は泣いて逃げた。
トヨタに逆らわないと
欧米の自動車産業が壊滅的打撃を受けそうだから
トヨタ潰ししていただけだからね
NOxにしろCO2にしろ
ただし、冷静にトヨタが2050年までの
エネルギー供給、電力供給を見捨て1990年代に
出した答えがプリウス
欧米もこの車の価値はまだわかっていないのか?
儲かるのは中国なのも分かり始めて白人様お得意のちゃぶ台返しモードだね
毒ガスディーゼルで盤面をひっくり返して以来10年ぶりの必殺技発動ですねえ
近いのがアンモニア燃料電池。
現状は小型化できてないけど小型化できれば
一気にいける。
EV推奨派がまだ頑張ってその手の記事を書かせている
ウクライナ侵攻と中国バブル崩壊の結果
EV推奨がどこもできなくなってきている
自動車用バッテリーシェア10位を綺麗に日中韓が占めてる
オーベー君が「これが人類の未来!」と言って必死のパッチで理屈を
コネ廻して推進した物がまさか奈落に向かう自殺ルートだったとはねw
そして、同じく負け犬ネトウヨがこの記事をもとに、日本マンセーしだすんだろな
ほんと、ネトウヨは日本の恥
早すぎただけ
でも、電池とかの敷居の高さを考えると
まだ、時間がかかりそう
EVに未来なんかないよ、バカ工作員。
かっこいいね。大和魂ここにあり。
精神力で日本民族は世界を制覇するよね。
また寝言かよ
世界の現実を見ろ
大和魂じゃなくて
地味みな積み上げと
適切な市場予想とそれに見合う商品の供給を
丁寧にしていた結果
魂じゃなくて客や市場と冷静に向き合っていたか?どうか
大和魂に話を持っていくと
妄想や空想になりがちなので
あまり持ち出さない方が良いと思う
EVは資源制約から当面無理なんや
路線でいいんじゃない?良いエンジンいっぱい有るし
唯一F1技術を市販車にフィードバックしてるメーカーとして
頑張って欲しいわ。エンジン捨てるなんて勿体無い。
言ってしまったホンダの立場ががが
ボルボ?知らんがな
一番ヤバいのは日産じゃ無い?
元々開発放棄してカスみたいなエンジンしか造れなくなってた
タームにこれ幸いとBEVに逃げたのにそっちの雲行きも怪しい
勢いで言ってた
都知事が居ましたなあ
なんか後出しで誤魔化してたか知らんけど
盛り下がってるフォーミュラEの
開催楽しみにしてます😜
まるで時代を読めてない。
トヨタ陥落は、
マヂカ
w
なら、トヨタや日系メーカーが全固体電池のEV出しても、絶対買うなよ
電池が空っぽの状態からフル充電までが5分くらいで終わるようになれば、EVも選択肢に入るんだよな
今はまだ選択肢に入らないわ
だよねー
前社長、続けてれば
良かった
じゃん
www
日本には無限の精神がある!!!
って東条英機が言ってたなw
プラグインハイブリッドで様子見しながら徐々にバッテリー効率上げていくのが良いんだろ
20万キロは余裕でいける
大丈夫じゃないよ
全固体電池開発で、トヨタや日産にすら完全に出遅れ、
困り果てて節操なく色んな電池メーカーに提携を申し出てる始末
ホンダはオワコン
なぜかパヨクさんイライラしていてワラタ
wwwwwwwwwww
マツダもスバルもスズキもトヨタ傘下で
日産は外資なんで
実質2社だよ。
世界にプリウスを売りに外国回れとあれほど言ったのに
なかなかEVに乗り換えようとは思わんだろうな
あれ?三菱は(すっとぼけ)
補助金とかもあるんじゃね?
他にもメーカーあったはずだよなって考えてたけど、思い出せんかったwww
ルノー?
だったらとっくにルノーは負け認めてる
他に外資がはいってるの?
株価上場来高値更新で絶好調なのに
なんか勘違いしてるヤツおるな
核融合技術が確立されてからだよね
まあ後100年はかかるかな
Hvも補助金で売ってたよね
もう崩壊してるじゃんw
カリフォルニアだけはEVに
ファナティックな路線
田舎はずーっとガソリンで。
水素いいじゃん。
水素来るぞーマジに。
昔は大人になったら石油無くなる言ってたが今でもあるし限界が先延ばしになっていってる
遅れた世界ではEVの修理が出来ない
知能指数が低くてもガソリン車は修理出来る
どんどん新しい油田が見つかるからな
枯渇した油田も多数あるんだよ
今は日本の海域にものすごい量の化石燃料が見つかっててアメリカが権利を手に入れる為に日中戦争させたいんだとか
UAE
ガソリン300円でも乗れ
w
すべての需要を支えるインフラ整備も簡単じゃない。
急速なEV化は現実的じゃないから。
マジこれ。
アップルがやりそう。
あそこ本当にセンス無いんだよな
バイクだけちゃんとやっててくれ
装備も内装ももっとシンプルに戻らないかな
窓やミラーも手動で良い 鍵差し込んで始動で良い
そもそもEVは無駄に重くタイヤゴムを2割も余分に磨り潰し環境に悪影響を与えている
さすが自民党、よくも悪夢の民主党政権とかほざいたもんだ
そう
そしてHVの補助金は終わってるはず
新型出たら暫く走らんようになるけどそれでよければ
日本が不利になってきたらやたらヨイショする奴が出て来るのなんでなん?
充電池が1年でフル充電しても60%止まり
3年でフル充電は30%止まり
とかならんの?
安倍が始めた貿易戦争だけど日本は惜敗で死にかけてる
探知以外にも掘削技術や生成、保管、輸送の進化もある
日本を含む先進技術開発国がキュッとやると産油国皆死ぬが優しすぎる日本人
石油以外の開発も全て押さえてるのに
馬鹿石油富豪は白人と仲良くしてる場合じゃない
水素車の耐用年数15年はちと厳しい
そこまで劣化したかは知らんけど、初代リーフのバッテリーは劣化が激しかったみたいだよな
あれでEVはまだダメだと思われてしまった
ただ、それでも彼らの時代は来る事なく中国やインドが席巻する事になりそうだがそこはどう出るか
なのに原発原発と騒ぐ
あれも輸入燃料だぞ
彼らはなぜ金ピカなんだろうか?
金ピカってださ
心配は無いよ
信念がないから速攻で宣言撤回するさw
EUは、ガソリンエンジン車の発売禁止をやめようとしているよ
賛成
マントルから染み出してる説が有力になってる。
石炭が現状でも1000年採掘できるってわかってるので
石油があまりとれなくなったら、石炭から作った人造石に
なるだろう。
co2が問題なら窒素に水素をくっつけたアンモニアが有力。
地球沸騰化はどう思ってるの?
北半球異常だったけど
線状降水帯で被害受けても我慢?
全休凍結よりはマシ
EVを使わないからこそ、中立的論評ができるらしいw
ありがとうございます
バブルが弾けようがヨーロッパが撤退しようがガソリンを使った原動機のあり方が見直される時代になっていくんじゃないか
正解
戯言抜かしてろアホw
1度2度がなんだよ
他の星は日昼夜でマイナス100℃やプラス200,300なんてザラなんだから騙されすぎだよ
日本人は気にするけど中国なんて呼吸できないほど汚い空気出してもお構いなしだろ
なんだかんだいって、トヨタはやっぱ凄いわ。
とりあえずホンダは、EUで大きなシェアとって、毛等を悔しがらせてくれ!
なるほど。
だから、夏暑かったのか。
お前が原因だ
www
いや、トヨタはここ数年がピークで
終わりだよ。
お疲れ様
惨めな奴
まず。原発はウランが100年しかもたない。
プルトニウムを使ったMOX燃料は問題が大きすぎて現実的ではない。
だから原発が次世代のエネルギーにはなりえない。
だから石炭ガス化と天然ガスでしのいで、洋上風力の技術革新をするのが
最善手だと思う。
洋上風力の技術があがるまで温暖化は手のつけようがない。
マジレスありがとございます
あなた、頭いい
温暖化とかEVうるための方便
太陽光パネルも同じ
1度の問題より社内では全員がその人の死を予感的中させてた
マジ?
絶対中国行かない
ご苦労なことで
きっと3Dテレビも発売当初に飛びついて購入した連中だろうな。
確実に逃げられない
それだけが汚い空気が温度変化の要因になるのはだれでもわかる
小型化できればアンモニアエンジンは最有力なのか
水素エンジンの技術が無駄にならないのはつよいな
あの発表は定期的にやってる
むしろ逆だよ
ほんと身勝手
日本企業はやれと言われたものに対して有言実行しようとしてるだけ
欧州は落ちぶれてんのよ
会社から行けと言われて日本側の工場責任者で行ってた
コスト掛けたくないから向こうの中国人責任者が浄化スイッチオフにして生産すると嘆いてた
そりゃ、端末だけで基地局を無視してんのと同じ
最初から大変な部分は全部他人任せのクズなんだから絶対に上手くいくワケがない
当たり
同感
↑
こいつらいつも外してね?
そう、定期的に
w
ひえー
撤退して!
マジに。
普段の仕事の道具として使う人にとってはEVは不便だろ。充電に時間がかかりすぎる
ガソリン車廃止は無理だろ
ロシアが戦争をして世界中で原発が復活したように
中国の戦争で電気自動車は完全に終わるよ
そうなるだろうな。
今の技術ではどう考えても電気自動車を走らせることは不可能だからな。
今現在の最善はハイブリッドもしくはPHVを増やして、
技術の進展の度合いを見て、電気自動車に切り替えるなり、燃料電池に切り替えるなりをするべきだろうな。
生産も機械速度を10%増しにしたりとか
例えの話だけど
10%機械の速度上げるのに負荷が上がるから30%以上電気代高くなるんですよと言っても中国人は理解出来なかった
事故や故障、不良品も多くなるのは当たり前
やつらはアホ
世界時価総額ランキング50で唯一残ってたトヨタが一気にランク外に転落だっけ?
言葉は悪いけど、民度って大切だよね。
だから現在中国はアウトなのか。
おもしろい話し、ありがとございます。
レベルの違う毒物
ガソリン車が活躍するんじゃなくて
ガソリン車も動かないんじゃない?
車は電気がないと走らないんでしょ
トヨタのほうが終焉しそうだろ、ハードディスクいっぱいだから工場止まるとこだぞ
どうゆうこと??????
そりゃ勝てる勝てると言われたらウクライナに全ベットしちゃうわな
バッテリー上がったら終わり
ガソリン車はガソリンなきゃ終わり
基本的に消耗するパーツ入れてるから壊れても終わりだな
ガソリンの精製は難しいけどバイオディーゼル燃料は
サラダ油と水酸化ナトリウムとメタノールがあればすぐできるんで
北斗の拳の世界でもすぐ流通すると思う。
夏の一度?
これもしかして一度上がってもとか言ってんのか
国連試算で数億単位で病人増える予測で人間の住む環境から外れると言われて
日本でさえ11月まで暑さが続くだの言われて耐えられると
馬鹿なのか?ってかバカの国だからなんの技術革新も起きないんだよなぁ
ただ勝つのではなく、実力と方向性を認められたからね
素晴らしいよ
>壊れても終わりだな
どんなものでも壊れたら終わりだろ
直すか交換ができなければ終わりだろ
それが壊れたって状態でしょ
何を言っているの?
一生懸命批判をひねり出したようだけどアホすぎるよ
動力つきで、もっとも個人移動に優れた乗り物は、原付1種か2種。
原付1種が環境に悪いから廃止とか、ホンマふざけた話や、死ね!
日本国内に在住で一軒家に住んでいて
一日多くて2,30キロしか走らないのであれば中古のEVもいいかもしれない
一種は道路交通上色々不便じゃないか?
廃止といっても125ccまでで出力制限されたものは一種扱いにするという話だと思うが
アメリカにとって自動車産業は二線級分野だから。
アメリカが生命線の基幹産業と位置づけているのは、兵器、半導体、航空、金融、宇宙。
ミライの燃料タンクは15年で交換しなきゃいけなくてタンク交換に600万以上かかるらしいじゃないか
中古で買ったら悲惨だ
下手に普及させようと国が本気出したら、当然何かしらの形で税金を支払うようになるんだからw
「iPhoneなんて売れるわけないw日本のケータイが世界一!」
なんでこういうのを伸ばさないの
ガラケーは日本でしか売れてなかったけどトヨタは現在世界一売れてるわけで
EVが脅威であるのは間違いないがまだまだ時間かかる
トヨタ「好評なんで全車種にハイブリッド設定、オクタン価低い安燃料でOKよ」
VW「クリーンディーゼルこそ環境に優しいエコカー」
EU「おい不正プログラム使って嘘ついたな制裁」
VW「BEVこそ次世代のエコカー、中国市場でもBEV」
中国「ほーん、簡単に作るやん、せや安全性取っ払って安く作ろ」
中国「高いEUのBEVより安くて性能良い中華BEVをEUにお届けアル」
VW「実はBEVは環境負荷が大きい事が分かった、辞めるべきだ」
15年も乗らんやろ、それに補助金2-300万出る車を中古で買うなよ
あとMIRAIはFCVだ
水素と空気で発電して水を出して生まれた電気でモーター回して走る
それと別にガソリンの代わりに水素で燃焼するエンジンもある
どっちにしろ水素タンカーとか水素周りの特許は日本が多く水素時代でも日本メーカーは安泰だよ
というか、アイサイトついてない車を販売禁止とかにすべき。
アイサイトは安いのが画期的なんだから政府主導でスバルから
他メーカーに供給するようにしたらいいんだよ。
(スバルだけが最新のアイサイトXつかえるようにすればいい)
日本の自動車メーカー各社はいずれ水素を主流にした車を普及させたいんだろ
その流れが加速し浸透していくのだろうか
水素タンク交換費用もうちょっと安くならないと厳しい
街乗りくらいしか今出来んのやろ
ネトウヨ釣って金儲けか
最低だなフジサンケイ
楽しいな楽しいな
もちろん電気は再生可能エネルギーから作り出したものをEVて利用する
これがSDGsの理想
化石エネルギーからつくった汚い電気でEV乗っているから日本はダメ
日本の家電とメモリーが全滅したのって
民主党円高の時代だぞ
ガソリン売れないと都合悪い人が沢山いるからな
アメリカで高速鉄道網が発達しないのもしかり。
そこで バフェットも評価する総合商社ですよ。
日本にしかない企業形態で、全天候型で、外国の商社は全く相手にならない。
また岸田サンも、単に「所得倍増計画」から「投資で所得倍増」とか安倍派みたいなことに変化してきた。
だから海外から金融で稼げる。
今でも第一次所得収支黒字は 年間20兆円を越えてる。
原油等については、日本はカーボンニュートラルの中間目標を2030年に置いてるから、化石燃料の輸入はあと5~7年で激減するよ。
日本は「やる」と国際公約したことは、必ず近い目標点まで達成する国だから。
今は失敗して頓挫して所で止まってる航空機や豪華客船というか造船も復活する。
特に、中韓の経済が苦しくなれば 転換点はある。
鉄鋼は、もともと造船と違い 利益・技術ベースでは中韓に負けてないし。
不得意科目の製薬や医療機械も、少しずつ芽が出てきてるし。
ITソフトは知的財産権を無視しない前提では、大半の国は米国に敵わないよ。
問題意識持ってやれば、少しは前進すると思う。
災害の多い日本ではEVを非常用家庭電源にできるシステムは数少ないEVの普及ポイントだったんだが諸外国ではそんな使い方これっぽっちも想定してなさそうだしこのままこの技術もなくなるんだろうな。
今の時点ではハイブリッドが一番だろう
廃棄できず放置して環境汚染作ってる太陽電池を
どうするんだね?
知ってるか?リチウムイオンバッテリーってリサイクルできないから
爆発しないように焼却処分してるんだぜ。
欧米の環境問題どうのこうのは嘘ばかり。
テクノロジーは一足飛びに飛躍しない。
日本は水素でエネルギー余剰国になり、都市鉱山が稼働し始める。
やはり時代は蒸気機関だな、うむうむ。
>アメリカで高速鉄道網が発達しないのもしかり
アメリカって、自由競争の合理的な消費者目線な国のイメージあるが
日本の羽田 成田 関空とか国際空港には鉄道が、しかも2社以上乗入れてるが
アメリカの空港は、レンタカー会社 バスの労働組合やタクシー組合が反対して、乗入れられないみたいね。
穴リストwww
与太郎は賭場のオッズ見てわめいてるだけ
木炭もあるよ
円安ドル高でも売れまくってるアップル製品は何なんだ?
自殺しろよゴミクズ野郎。
一気に円高になったのは2007後半〜2009前半だが民主党関係あるかデマコキ野郎
ワケワカラン記事に惑わされるな
販売台数伸び続けてんのにバブル終焉とか恥ずかしい馬鹿だなw
いまのところBEVはかなり無理がある
デマ吐き知恵遅れワロタw
狂ってるな来年か再来年は恐ろしいほどの市場崩壊きそう
あれ リーマンショックの流れだろ
世界同時株安だ
1ドル70円台は民主党時代
ちなみに株のチャートを見ると
麻生政権中に値段が上がってるんだよね
その後鳩山になって数ヶ月後に下がり始めてずっと下がったまま
まあ、カリフォルニア州って
もうすでに修羅の地と、化しているんだけどね
その円高を必死で守ったのが民主党のお気に入りの
白川日銀総裁
円高を守るwwwwwww
バカかお前wwwwwww
70円台は大震災だからだろ
阪神淡路大震災の時もドル円70円台まで暴落してる
復興資金は日本国内だから円建てが当たり前
リーマンショック自体各国とも影響はイーブン
円高に飛ぶ理由にはならない
日銀に介入して円キャリートレード放置させた自民の長年のデタラメのツケだ
膨大に積み上がった円売りポジションを投機筋が金融危機で一斉に手仕舞いした
これが超絶円高の原因な
100%全部自民が悪い
実際、円高守ったのが白川だから仕方がない
それで日本の電気系がIT含めて全滅したからな
NISAでかなり儲けが出たんじゃないか
安倍政権に移行しそうになった瞬間から
円安に触れたのに
円高は自民のせい!は頭悪すぎる
円安に転換したのは2012/06だぞ
FRBがQEを終了したからだ
ド素人相手にこんな話してもしょうがないが常識や
アメ車は高いし笑
単に日本の競争力がなくなったからだろwお前みたいな顔の気持ち悪い堕落した人間のせいで日本はダメになったんだよ。
そりゃ中国が悔しがるわけやな
科学力が低いから負けるのは当然やな
2012年の円ドル為替平均レート
月中平均77.1078.3582.4481.5679.8079.3579.0778.6878.1779.0380.9483.83
7月より8-9月の方が円高なんだけど?
平気で嘘つかないでね。
11月以降円安に振れたのは
解散名 近いうち解散
解散日 2012年(平成24年)11月16日
公示日 2012年(平成24年)12月4日
投票日 2012年(平成24年)12月16日
最近テスラの新車も見なくなったなあ、朝鮮電気自動車も勢いがないし。
lineとか推奨しまくる
左翼やマスコミに言われたくないけどね
大体EV推進自体が日本車メーカー含むアジア応援キャンペーンなんだがこの手の主張するやつは湧いてんのかとw
実際中国韓国メーカーはEV車種別販売台数で欧州でも上位に食い込んでる
日産もスタートダッシュは良かったのに技術力の無さから進歩について行けずリーフも大きく販売台数を落とした
二代目も初代の技術そのままでバッテリーも空冷で過熱して充分経路充電が出来なかったり劣化が酷かったり
大きく評判を落とした
要するに自滅でしかないしトヨタに至っては土俵にすら上がってない、全く話にならん
中国は究極のガラパゴス国家だから国際的な常識は通用しない
これが壺カルトかw気持ち悪いw
相場は実需で動くもんだが自民党のもののけで円安が始まったとww
円高は自民のせい!とか言っておきながら
円安にしたのはアベノセイ!って
何が言いたいんだお前は?
・充電時間&待機時間
・冬季航続距離
・リセールバリュー
どれか一つでも解決したのかい?
必要な時点で、内燃機関の効率に
勝てる訳無いのにねwww
そもそもインフラが殆ど無いし
有ったとしても、充電に最低30分
取られる
オマケに価格が内燃機関の同型の1,5倍
から2倍 数年後には小型中古車買える
値段のバッテリー交換
今の技術ではこれで限界
何の罰ゲームかと
さもありなん
中国が大原って奴に金を払えなくなったんだろq
中華EVが将来例えば東南アジアとか現在日本車のシェア高いところで売れるようになると危機的だという話
ベトナムでも新興メーカー出てきとるからな
円安がアベノせいって誰が言った
アタオカ
俺は目先QEの終了で転換したとしか言ってないが基地外のお前が
自民党の勝利が濃厚で転換したとかカルト発言してるから嘲笑してやったんだぞw
なぜ理解できないのか?
どれだけ頭が悪いのか??
とりあえずクラウンかプリウス欲しい
ドイツの自動車専門誌「大衆のためのEV」と絶賛
2023/07/31
円安になったのは2012/6で
自民は関係ないとか平気で嘘つくからだろ?
今は、その発電システムどうするの?
と言う話と電池の話になっていて
ガソリンとかの方がインフラ楽じゃね?というのが
今の所の感覚
ホンダは軽自動車が中心。
軽自動車なら現状レベルのバッテリーでも問題無い。
再エネだろ
日本はアベノミクスで日本が得意だった
再エネを冷遇して(失敗した)原発輸出を推進
その結果日本の発電は8割が火力だからなw
それでも100%化石燃料のエンジン車よりは
遥かに化石燃料の消費は少ない
エンジンはエネルギーの殆どを捨てているから
円高は民主党政権のせいで
円安をアベノミクスの手柄として
自民党もネトサポも自慢していただろw
だよなぁ
増やしたいにしても、ちゃんとバランス考えて政府は補助しないとならないと思うけどねぇ
今EV車増やしまくっても、電力量足んなくて、最悪計画停電なるわぁ
それこそEV持ってる奴の首も締るんだから考えてやりなよと
まぁ原発動かせるなら解決する話だけども
バフェットが評価してるって
聞いて株探でしらべたら
大株主欄にバフェットいないけど
技術や練度が上がれば今より安価で安全なものができないとも限らないんでうかうかしておられん
貴重な化石燃料の殆どを
熱として捨てて走るエンジン車より
その燃料で発電に回したほうが
多くの車を走らせられる
そう言うとバブルでしょみたいな反応
日本人てなんでこうなの??
だからバランスな
今は政府が馬鹿みたいに補助して、消費書側が>>280な事を想像して「EV無理じゃね?」と控えてる
売るだけ売って梯子外しは、今の政府は躊躇なくやりかねない、という疑いもあるな
火力発電の時点で40%程度の
効率に下がるんじゃなかったか?
そこから8-90%の効率になるから
内燃機関が3-40%と言われているから
言うほど変わらんと言うのが現実
廃棄は不可能で
何万年と最終処分場で
放射性廃棄物を保存する予定なのに
その保存場所すら存在せず
それどころか中間の貯蔵施設の候補地すら決まっていない
(候補になるかを調査中)
原発なんて使ってるんだから笑える
HVにするだけで5割弱のガソリンを削減出来るし
20年後には核融合とかの新エネかロス無し蓄電出来てるでしょ
現状、何も作れないトヨタの遠吠え。
それと、バブルの意味もわかっていない。
こういう中古が後進国で乗られるわけで日本の自動車産業の将来を憂う日本人なら軽自動車でなくハイブリッド車買ってくださいね
自動車のエンジンは熱機関の中でも最悪
HVエンジンの効率はもあくまで
ベストエフォートだからな
ガソリンスタンドから
ガソリンが湧いてるならともかく
ガソリンスタンドの燃料は当たり前だけど
大量の化石燃料を消費しながら運んでいる
車に燃料を燃料を入れるために
わざわざ燃料を消費してガソリンスタンドまで来て
わざわざ熱効率の下がる小さなエンジン
しかも効率の悪い自動車エンジンを使うから
効率は低い
どれだけもつかっていう
いまんとこ10年もたんと思う
HVでトヨタが進みすぎていて
欧米メーカーが真っ青になって進めたのが
ガソリンより効率の良いハズのディーゼルエンジン
しかし、NOx 排出で大嘘ついて失敗
その後、急遽EVに舵を切ってトヨタ排除をしようとしたが
ウクライナ侵攻の燃料爆上げの結果
EV推奨が効かなくなったと言うのが現状
では、EV賄えるだけの再エネ設備が出来てからEV推進で。
原発も同じ。
原発の発電量賄えるだけの再エネ設備が出来てから止めにかかれば良い。
実は大型発電機の火力発電も40%強の効率は出せるが
配電で送ると10%は無駄になるとのこと
配電設備のインフラより
穴掘ってタンク埋めれば施設が成り立つ
内燃機関の方が後50年くらいは使いやすいと思う。
その先に技術の進歩があれば別だが
既に老朽化した原発では賄えないし
殆どの原発で廃炉が迫っている
また爆発するまで稼働延長して使い続ける?
40年前なら未来には言い訳出来たが
いまだ最終処分場どころか中間貯蔵施設すら無い
放射性廃棄物は廃棄処理出来ない
最終処分場はただの(数万年)保管するだけ
そもそも福島の後で
新規建設はもはや不可能だよ
数字の意味わからん
綺麗に並べて
元トヨタグループで
トヨタからやってきた社長に変わってから
ディーゼル不正が始まり
今の今までディーゼル不正を続けてきたトヨタグループだった日野の事かw
充電ステーションは数百万円程度
ガソスタは1億ほど掛かる
トヨタゴリ押しの
水素ステーションは4億円ほど
ガソスタは今その地下タンクの処理が出来ずに
ガソスタは廃棄ラッシュなんだよ
欧州の罠をいち早く悟って全力でひっかかったフリをしたんだよ。油断させるためにね。裏で低燃費の内燃機関を開発してるはず。はず。
で、代替発電施設は?
それこそ「20年後に揃います」とか言われてもお話しにならんのよ。
今代替エネルギーが無いのなら、今あるものを使うしか無い。
そもそも代替施設を作るのだってエネルギーがいるんだぜ?
充電ステーションなんて何百あっても、そこに送る電力が無いって言ってんだよw
テスラのEVみたいに「ディーゼル発電機をキャリーで引っ張って走るEV」でも出すのか?w
卵が先か鶏が先かくらいの話やな
技術は付いてくるわけだし
別に卵が先でも鶏になるやろ
こういうハイテクな話で、今ないって話は通らないね
いつかできるで話すべきやな、ないなら作ればいい
テレポートするみたいな話じゃないだろ?
理想は電気
現実はハイブリッド
だから、その卵作るのにもエネルギーがいるんだよw
>>311
送る電力が無いのに先に充電ステーション作ってどうすんだとw
作るだけ作って閉鎖しとくのか?w
その段で言うなら、発電量が充実する頃には充電手段だって次世代のが出来てるんじゃないの?
せっかく作った充電ステーションが役立たずになるようなのがw
テスラがうまくいってるのに
それはないな
電気EVは確定
その電気をどう作るかの方が問題
うまくいってる?
ディーゼル発電機キャリーで引っ張って走ってるテスラのEVが?
冗談はよせw
自宅と宿泊施設くらいに普通充電器があれば十分
>>311
そういう話(擁護?)が出る程
「じゃあ、今買うモノでも無いやん」
「将来、完成する未完成品なんてイラネ」
と成るのがEV擁護派の悲しみなんだな
自民党の少子化政策の大成果
そもそもEVは「新しい技術」じゃない。
重機やフォークリフト、工場内キャリアーなんかは10年以上前からEV。
航続距離、充電設備の不足、エアコンとの併用、事故った時の危険性等の問題があって乗用車に適用されていなかっただけ。
そして今EVを推進しているメーカーは、これらの問題を一つも解決できていない。
解決策の一つである全個体電池の実装試験をやってるのがトヨタなw
無電化地域かよw
ちなみにディーゼル燃料で
発電機を回してEV走らせた方が
ディーゼル車より長い距離を走れる
EV社の時代になるんだろうが、いまだに戦車エンジンの主流はディーゼル
つまり、そういうことだ
事故のときの危険性は
ガソリン車の方が圧倒的に危険だぞw
可燃性で常温で気化して
爆発する燃料とか
危険物取扱者でないと扱えない代物
ガソリン車やHVの火災リスクで
リコール数ばかりしているトヨタが安全云々とか
せめて今度はタイヤ外れない
安全なEVを作ってくれw
>「ディーゼル発電機をキャリーで引っ張って走るEV」
その発想は、第二次大戦時からある
しかも、実用戦闘車両として実践投入され、絶賛されたくらいに信頼性がある
当時はディーゼルではなく、ガソリンエンジンだが
発電機をひっぱるのでなく車載されたガソリンエンジンで発電し、
電気モーターを回して動く仕様だが
それは、世界に冠たるポルシェ社ポルシェ博士がつくったフェルディナント自走砲だ
この馬鹿な政策どうすんの?
日本政府は2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げています。
マイカーを公共交通機関と電動キックボードに移行するべき
冗談じゃなくて、クレしんの大人帝国みたいな社会になったよな。
日本の若い人が可哀想すぎる…
水素自動車を増やせば
2500万台が日本メーカー
中国メーカーが2000万台
ヨーロッパメーカー2000万台
アメリカメーカーが1500万台
残り1000万台がその他みたいな現在
これがEVになると
2040年として
世界販売1億2000万台とすると
中国メーカーが3000万台
アメリカメーカーが2500万台
インドメーカーが1500万台
東南アジアメーカーが1500万台
ヨーロッパメーカーが1500万台
日本メーカーが1000万台
残り1000万台がその他みたいな状況になる
日本を惨めな円安売春観光梅毒国にした自民党がなんだって?
そして、極左自民党で得体の知れない外人だらけになった日本。
2023年3月25日、EU諸国は最終的に2035年からディーゼルおよびガソリンエンジンを搭載した新車を段階的に廃止することを決定した。 実際、EU加盟国と欧州議会は昨年の10月末にすでにこのプロジェクトに基本合意していた。
内燃機関はそれなりに事故検証とかが
進んでいて、安全性はある程度は担保
されているのよ
EVはメーカーが売り出したいばかりで
不意の事態に、どう対応するのかのマニュ
アルが未完成でな
実際、身体預ける訳だから、良い話だけ
されても疑心暗鬼に成るわな
福田直之 神山純一 長崎潤一郎
2021/11/10
英国で開かれている国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)では、2040年までに新車販売をすべて電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロエミッション車(ZEV)」にする宣言が出された。
英国など24カ国や、米ゼネラル・モーターズ(GM)といった自動車メーカー6社などが署名している。
日本や日系の自動車メーカーは署名を見送っている。
トヨタ自動車は10日、取材に対し、世界にはZEV化に時間がかかる地域があることや、多様な解決策がある点を強調。「いまの段階で共同宣言にコミットをすることは困難である」とした。
トヨタによると、アジアやアフリカ、中東など電動化推進環境が整っていない地域では、ZEV化への進展に相応の時間が必要だという。「ゼロエミッションの目標達成には多様な解決策があり、技術中立性の考え方に基づく対応が望ましい」としている。
水素はEVの1/3の効率なので
EVを走らせる3倍の電力を
確保出来ない限り普及は不可能
そもそも水素燃料電池はプラチナが必須だが
地球上の資源量が全く足りないから
(電池材料で少ないと言われる
コバルトの1/700しか存在しない)
今の自動車の代替は不可能
EVのメリットって何? エコでもなく、環境にも悪い。 全く理解できない。
その現状でEVの火災率(件数はさらに少ない)が低い訳で
最も火災率が高いのがHV
(EVとガソリン車両方の火種を備えているから)
さらにリン酸リチウムや
ポリマー(半固体?)電池が普及すれば最も安全になる
ガソリンの引火点は-40℃だが、これは周囲に火気がある場合の話。自然発火点は300℃で、沸騰温度は30℃〜220℃
タンクから漏れ出したガソリンが気化して炎上するのは気温やアスファルトの温度がこれ以上に高い場合。
無いとは言わないが常時ではない。
現在EVで主流のリチウムイオン電池は、衝撃等で歪みが発生し、正極と負極を隔てるセパレーターが損傷すると内部短絡を起こして即座に炎上する。
爆発的に燃え上がるまで2秒とかからない。
つまり、タンクが歪んでガソリンが漏れ出すような衝撃にリチウムイオン電池が晒されれば、ほぼ必ず炎上する。
この世に「絶対の安全」など存在しないが、それは見えてる危険に対処しなくて良い。という話ではない。
リサイクルで全量再利用できる保障もない
これだけであかんだろ
エコだよ電気代上がっても
ガソリンより安いからな
(再エネ比率が上がれば最も差が出る)
あのトヨタですら
環境性能でEVに対抗するにはHVでも
ガソリンに代替燃料を2割混ぜないと
対抗出来ないと発表している
(日本では自動車メーカーと
石油元売りのロビー活動で違法となった
高濃度の代替燃料の販売は法律で禁止されている)
ガイアックスかな
自らの運命がそこで閉じたのです
簡単に言えば自爆
どこがエコだよ。
動力(火力)→発電→送電→充電→蓄電→給電(ロスしまくり)→駆動(動力) エネルギー変換効率 せいぜい高く見ても30%台
テスラの場合、月に1000㎞走るとしたら
月700㎞大量の自然放電wwww 電気エネルギー 60% 損失wwwwww
トータルで、 0.3×0.6 = 18%wwww たった18%しか残らねーのかよ どこがエコなんだよwwww
幾ら発電所作っても足らねーぞwwww
EVのネガキャンしてたらね
日本人バカばっかりになってしまったの
そしたらEVの時代になってしまったのね
目も当てられん
リチウム電池を使うHVも同じ問題があるよ
(ニッケル水素電池でも発火してるけど)
HVはEVのような強固な構造材で守られていないから
さらにHVは電池の数万倍ものエネルギー密度があり
常温で気化する危険物である可燃性燃料
ガソリンを積んでるからさらに危険
代替燃料ってお前、食物油由来の精製品の事か?
ジェットエンジン用に開発、販売が始まってるやつ。
ジェットエンジン用ですら生産が追いつかなくて需要を満たせずにいる上、飼料用の食用油価格を押し上げて農家を圧迫してるアレ。
さらに乗用車用に供給させようとか鬼ですか?
石油でタービン回して発電して余った電力は廃棄、使う分だけ送電して、バッテリーに溜めて30%以上充電ロスしまくり、自然放電で電気を捨てっぱなしwwww
回りくどいことばっかりして、金と労力、石油のロスだらけwww どこがエコやねん?www
iPhone見た瞬間に理解できた
と言うか全てがこう言う感じになってくんだろーなーと思ったよ
ジョブズは性格は最悪だったかもしれんがものすごい天才であり偉人だった
それに匹敵する
いやそれ以上なのが
Twitterで遊んでるアイツなのだよww
プラチナ使ってニコラはトラック作ってるのか
トヨタのHV事業を存続させるためだ
国家総動員法でも作るしかw
自動車メーカーと石油元売りが潰した
代替燃料を今さら
EV化に乗り遅れた苦し紛れの言い訳で利用する
アメリカや欧州で普通に使われてる代替燃料を
日本では禁止していたので
どちらにしても周回遅れ
トヨタは今まで通りの薄い利益で一般人向けに販売台数を追いかけるビジネスモデルをやってりゃいいよ
テスラとかは高付加価値、高利益で新しい技術開発とか新製品を世に出してくれたら良い
エネルギー密度にどんだけ差があろうと、どちらもクルマ一台を乗員ごと燃やすにゃ十分なエネルギー量なんだから乗るヤツにとっちゃ同じだろw
炎上するまでの時間の方が問題だわ。
ガソリンが気化して炎上するまでには早くても数秒はあるしいきなり全量が炎上するわけじゃないが、2秒未満で炎上されたのでは逃げようがないw
ニコラは先進技術の
重力加速走行だろw
アメリカでついに水素で動くトラック誕生!……のはずが詐欺スキャンダルへ!?
https://www.cyzo.com/2021/01/post_266510_entry.html
冒頭に紹介したデモンストレーション映像。
まるで水素で動いているかのようなトラックは、
実は米国ユタ州にある長い坂道のてっぺんから、
ただ空っぽの車体をコロコロと転がしたものだったのだ。
少なくとも私は見たことない
元々バッテリーが燃えやすいというよりも
過充電すると燃えるらしいから
過充電しないようにすれば燃えないのよね
ここら辺は技術が進めば燃えなくなるだろね
一方でガソリンは元から燃えやすいものだから
原理上 技術が進歩しようが
漏れるようなことがあれば燃える可能性はいつまでも残る
(いま販売されている、とりあえず出しましたEV車に限っての話しだが)
EVのホントの愚かさ、怖さを知るのはまだ先のこと、EV車が中古市場やリサイクル・
解体工場などで頻繁に見かけるようになってからだ、いずれ必ずバッテリーは分解・
処理・リサイクルなどを考慮され、「規格」を統一しないとヤバイことに気づかされる
>>1 そもそもの話し、数年でバッテリーが劇的に進化するようじゃEVの市場価値
なんてダダ下がりじゃん
電池と内燃機関を搭載して
火種が2つ
常温で気化して
秒どころか
一瞬で発火(爆発)する可燃性燃料
危険なのは明らかにHVだよw
配電が弱い地域があれば
同様のことをする必要がある
燃えたと言う話がない
一方で日本では年間4000件程度自動車が燃えてるらしい
ほとんどが内燃機関車だろう
例えばテスラにしても日本で燃えたと言う話は見たことがないし
EVバスが燃えたと言う話も見たことがない
虎2戦車は電気式やぞw
内燃機関付きだけどw
ここでEV買った奴は後悔するだろうな
小久保重信ニューズフロントLLPパートナー
2/19(日) 19:30
シェアは欧州11%、中国19%
LMCオートモーティブによれば、22年におけるBEVの自動車販売に占める比率は、欧州で11%、中国で19%だった。EVボリュームズによれば、プラグインハイブリッド車(PHEV)を含めた場合、欧州でのEVシェアは20.3%になる。
ドイツ自動車工業会(VDA)によると、欧州最大の自動車市場である同国では、22年に新車生産台数の25%をEVが占めた。同年12月にドイツ国内で販売されたEV台数は、内燃エンジン車を上回った。
世界のEV比率、30年35%以上に 小型モデル価格低下で
IEA「Global EV Outlook 2023」から㊤
国際エネルギー機関(IEA)は電気自動車(EV)などの販売台数が2030年に23年見込みの2.6倍の3690万台に達するとの見通しをまとめた。
ガソリン車を含む新車販売に占める比率は35%以上になる見通しという。
中国や欧米など主要市場で割安な小型モデルが増えることが普及を後押しする。
サンクス
二乗自爆かもしれんが
アメリカ一位テスラ
中国一位BYD
ヨーロッパ一位フォルクスワーゲン
なのよね
これの共通点はEVメーカーか
内燃機関を廃止すると発表したことのあるメーカーなのよね
フォルクスワーゲンはどうなるかわからんけど
日本はまあ日産と三菱はEV作ってるし
ホンダは2040年までに内燃機関やめますと言ったことあるけど
トヨタは無いのよね
株式市場を見れば
宗一郎が生きてたら違っただろう
社長を売るような部下がいるような会社はダメです
つまりはもう希望が無い