【社会】 トレー返却、忘れ物防止、交通安全…問題解決へ誘う「角度」の魔術 2023/07/27アーカイブ最終更新 2023/07/28 04:201.朝一から閉店までφ ★???2023/7/27 08:00藤谷 茂樹ダストボックス上に山積みになった食器やトレー。少し前まで関西国際空港内のフードコートでよく見られた光景だ。オープン以来8カ月近く改善されなかった課題だったが、直近のわずか1カ月で劇的に改善した。秘策となったのは「斜めの板」。〝角度〟をつけたことが効果をあげた要因という。調べてみると、忘れ物や交通事故の防止にも角度による一工夫が効果を発揮している事例が。いろんな課題や困難も、ちょっと角度をつけると改善できるかもしれない。マナー向上新型コロナウイルス禍から順調に需要回復が続く関空。そんなにぎわいのかたわらで、昨年10月、第1ターミナル2階にオープンしたフードコートは、ある問題に直面した。ダストボックスの上に積み上がったトレーや食器。食べ残しがある食器もあり、見た目もよくない。関空を運営する関西エアポートのコマーシャル部、森本和哉さんは「他のフードコートでは見られない光景。想定外だった」と頭を抱えた。このフードコートは利用者が店に返却する形式を採用したが、外国人旅行者などこのルールに不慣れな人が多いことが影響。どう片付ければいいか分からず、誰かがダストボックス上に置くと、それを呼び水にトレーを重ねたようだ。まずはルールの掲示から始めた。昨年末までに日本語、英語、中国語、ハングルの4言語で130台余りのテーブルやフロア内の柱に店舗への返却を呼びかける掲示を貼り出した。少し改善がみられたものの、旅客数の回復とともに店舗が混雑すると元に戻った。どうするか。森本さんは「置けなくするしかなかった」と明かす。そこで考え出されたのが、ダストボックス上に「斜めの板」を設置すること。「ここに置いたらずり落ちる」と見た目で分かるようにし、板の上にはルールを掲示。6月中旬、7カ所のダストボックス上に斜めの板を置くと、「一気に返却率が上がった」という。ちなみに、板の角度は36度。「ダストボックス上のスペースに設置可能なサイズで、見た目でも傾斜していることが分かる角度」だという。忘れ物防止物を置けるようにしたことで、事態が改善した事例も。〝カギ〟となったのは半回転(180度)だった。NEXCO東日本が手がけた「忘れ物防止トレイ」だ。東日本で高速道を運営する同社への忘れ物の問い合わせは年間3千件超。うち半数ほどがサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)のトイレでの忘れ物だ。トイレ個室での置き忘れを減らそうと平成29年から開発を始めた。室内で回すカギに小物置きとなるトレーを取り付けた。個室から出るためカギを回すにはトレーに置いた物をどけるしかない。忘れ物をしにくくなる効果が期待された。令和3年には、忘れ物の問い合わせは約4割減少。今年4月時点で全体の約4割にあたる125カ所のSA・PAに設置が完了した。他社にも販売し、導入事例が増えている。交通安全も角度で交通事故防止を推進している例もある。愛知県警の「鋭角横断歩道」は、その名の通り、斜めになった横断歩道だ。平成24年10月、愛知県東郷町の交差点から始め、昨年度末までの設置数は計32カ所。県警交通規制課は「右左折時にドライバーが横断歩道の端まで見渡すためには後ろまでしっかりと振り向かないといけないが、鋭角横断歩道ではそれが軽減される」と説明する。視線を動かす範囲が直角の横断歩道より狭く全体を見渡せるようになり、歩行者に気付きやすくなるのだ。豊田高専の荻野弘名誉教授(交通工学)との調査研究で効果的な角度を検証し、12度と割り出した。周辺条件ですべてを12度にするのは難しいが、効果が見込まれる場所は少しでも角度をつけているという。平成31年3月までにhttps://www.sankei.com/article/20230727-HEJ3B44QTFLMVLVJ2PM54VWR4E/2023/07/27 17:51:215すべて|最新の50件2.名無しさんAOrEwセクシーじゃない2023/07/27 17:54:333.名無しさんVsx9E>>1戦車の昼飯の角度も重要だな2023/07/27 17:55:124.名無しさんAxhok日本人の民度も低いが外国はもっと低い2023/07/27 20:24:115.名無しさんRLjMKうちの地元の駅でも平たい面を斜めにしたけど、缶やらゴミは地べたに置かれるだけやな。2023/07/28 04:20:20
【質問】年末年始に30代の娘が帰省しますが「滞在費を払うから家事を全てやって」と言われています。どれくらいお金をもらえばいいのでしょうか?ニュース速報+51780.92024/12/09 11:58:31
2023/7/27 08:00
藤谷 茂樹
ダストボックス上に山積みになった食器やトレー。少し前まで関西国際空港内のフードコートでよく見られた光景だ。オープン以来8カ月近く改善されなかった課題だったが、
直近のわずか1カ月で劇的に改善した。秘策となったのは「斜めの板」。〝角度〟をつけたことが効果をあげた要因という。調べてみると、
忘れ物や交通事故の防止にも角度による一工夫が効果を発揮している事例が。いろんな課題や困難も、ちょっと角度をつけると改善できるかもしれない。
マナー向上
新型コロナウイルス禍から順調に需要回復が続く関空。そんなにぎわいのかたわらで、昨年10月、第1ターミナル2階にオープンしたフードコートは、ある問題に直面した。
ダストボックスの上に積み上がったトレーや食器。食べ残しがある食器もあり、見た目もよくない。関空を運営する関西エアポートのコマーシャル部、森本和哉さんは「他のフードコートでは見られない光景。想定外だった」と頭を抱えた。
このフードコートは利用者が店に返却する形式を採用したが、外国人旅行者などこのルールに不慣れな人が多いことが影響。どう片付ければいいか分からず、誰かがダストボックス上に置くと、それを呼び水にトレーを重ねたようだ。
まずはルールの掲示から始めた。昨年末までに日本語、英語、中国語、ハングルの4言語で130台余りのテーブルやフロア内の柱に店舗への返却を呼びかける掲示を貼り出した。
少し改善がみられたものの、旅客数の回復とともに店舗が混雑すると元に戻った。どうするか。森本さんは「置けなくするしかなかった」と明かす。
そこで考え出されたのが、ダストボックス上に「斜めの板」を設置すること。「ここに置いたらずり落ちる」と見た目で分かるようにし、
板の上にはルールを掲示。6月中旬、7カ所のダストボックス上に斜めの板を置くと、「一気に返却率が上がった」という。
ちなみに、板の角度は36度。「ダストボックス上のスペースに設置可能なサイズで、見た目でも傾斜していることが分かる角度」だという。
忘れ物防止
物を置けるようにしたことで、事態が改善した事例も。〝カギ〟となったのは半回転(180度)だった。NEXCO東日本が手がけた「忘れ物防止トレイ」だ。
東日本で高速道を運営する同社への忘れ物の問い合わせは年間3千件超。うち半数ほどがサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)のトイレでの忘れ物だ。トイレ個室での置き忘れを減らそうと平成29年から開発を始めた。
室内で回すカギに小物置きとなるトレーを取り付けた。個室から出るためカギを回すにはトレーに置いた物をどけるしかない。忘れ物をしにくくなる効果が期待された。
令和3年には、忘れ物の問い合わせは約4割減少。今年4月時点で全体の約4割にあたる125カ所のSA・PAに設置が完了した。他社にも販売し、導入事例が増えている。
交通安全も
角度で交通事故防止を推進している例もある。
愛知県警の「鋭角横断歩道」は、その名の通り、斜めになった横断歩道だ。
平成24年10月、愛知県東郷町の交差点から始め、昨年度末までの設置数は計32カ所。
県警交通規制課は「右左折時にドライバーが横断歩道の端まで見渡すためには後ろまでしっかりと振り向かないといけないが、鋭角横断歩道ではそれが軽減される」と説明する。
視線を動かす範囲が直角の横断歩道より狭く全体を見渡せるようになり、歩行者に気付きやすくなるのだ。
豊田高専の荻野弘名誉教授(交通工学)との調査研究で効果的な角度を検証し、12度と割り出した。周辺条件ですべてを12度にするのは難しいが、効果が見込まれる場所は少しでも角度をつけているという。
平成31年3月までに
https://www.sankei.com/article/20230727-HEJ3B44QTFLMVLVJ2PM54VWR4E/
戦車の昼飯の角度も重要だな