【再定義】宇宙はこれまでの推定より2倍古い可能性。宇宙年齢を再定義、137億年ではなく267億年 ★2アーカイブ最終更新 2023/07/24 07:151.眉トカゲ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼これまで、宇宙の膨張スピードから導き出された宇宙年齢は137億年と推定されていた。だが「光は長旅で疲れる」という古い仮説をあわせて考えると、じつはそれよりも2倍近く古く、267億年であるとする新たな研究結果が報告された。宇宙では、宇宙そのものより古いとされる星や、年齢のわりに年老いて見える銀河などが見つかっているが、今回の研究はこの矛盾を解く鍵になるかもしれないそうだ。(続きは以下URLから)https://karapaia.com/archives/52324141.htmlhttps://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/9/f99c8d3f.jpg前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/1689507670/l502023/07/17 12:17:181178すべて|最新の50件2.名無しさんB0LoUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「光は長旅で疲れる」人間のことなら分かるけど光子が疲れるなんてことがあるのだろうか?信じられない2023/07/17 12:18:043.名無しさんZehEE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえら宇宙好きやなw2023/07/17 12:18:5214.名無しさんZehEE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NASAは隠蔽してること全部バラせよな2023/07/17 12:19:515.名無しさんxWNKIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが正しいなら、旧定義の宇宙の年より古い、天体の存在の矛盾が無くなるな2023/07/17 12:20:0916.名無しさんNRRRhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私の計算でもだいたい250億だったわ2023/07/17 12:21:337.名無しさん7jXSQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼talkでは深淵を考える空想スレが延びる2023/07/17 12:21:598.名無しさんEDWJsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビッグバン以前からあった星と違うの?ビッグバン以前は空間に何もなかったとかいうのが変ではないかな2023/07/17 12:22:0419.名無しさんQ0OguコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロコロ変わる2023/07/17 12:22:2710.名無しさんbcMX0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼些末なことだからどうした宇宙には始まりはなかったぐらいのことがわかったら言ってくれ2023/07/17 12:23:4311.名無しさんdGgWrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼137でも267でも良いけど、そこより先は量子の世界でFA?2023/07/17 12:24:3612.名無しさんqME9q(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホログラフィック宇宙論によると宇宙の始まりから終わりまでの全ての事象は2次元の地平面に記録されていて、それが時間軸に沿って3次元空間に投影されているだけらしい2023/07/17 12:25:34113.名無しさんcOZrB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙は無限大、資源も無限大人類はさっさと宇宙空間にのりだせー!間に合わなくなってもしらねーぞ!2023/07/17 12:27:0415.名無しさんyACKZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえらの理論という名の想像や夢想も無限大2023/07/17 12:29:1416.名無しさんOGWsKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よし、宇宙税だ。2023/07/17 12:29:1617.名無しさんVEGPoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時間が始まったところを起点にする意味があるのか?2023/07/17 12:30:2118.名無しさんuOMypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙ヤバい2023/07/17 12:31:3419.名無しさんXRleoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光速で進むと時間が進まないから137億年前の光でも経年劣化はしないんじゃないの?2023/07/17 12:31:5820.名無しさんqME9q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえらは受精卵の前の記憶あるか?無いだろ?その前の卵子や精子の頃や更にその前の訳の分からない有機物や無機物だった頃の記憶も無いだろ2023/07/17 12:32:4621.名無しさん1HDc6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生命体が居る惑星は地球だけじゃない、スペースが勿体ないじゃないか2023/07/17 12:46:2822.名無しさんWOn4rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だったら何なの?2023/07/17 12:48:2323.名無しさんqH7uFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれらなんて一瞬を生きてるだけなんだよな2023/07/17 12:48:2324.名無しさんwWLKkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも宇宙の定義がもはやわからないだろ?どれのことか?2023/07/17 12:50:5625.名無しさんxdfIN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カラパイアの情報古いぞまず、メトシェラ星の年齢は2021年3月の再観測で120億歳誤差+-5億年に修正されている。つまり今までの想定年齢からかなり引き下げられた。重元素をそれなりに含んでいてファーストスター(第1世代)ではない。それでも古い星であることには変わりないけどね。2023/07/17 12:51:2926.名無しさんxdfIN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カラパイアは円高と円安の区別すら付かない人が記事書いてるからそんなに知識は無い。息子スティックの話だけしてればいい。2023/07/17 12:53:3427.名無しさんXZ5HNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙規模で考えると俺らの存在なんか部屋の埃にすらなれないんだろ人生なんてどうでもよくなるよな2023/07/17 12:56:2328.名無しさんGmOwaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなもんデリヘルのねーちゃんと一緒じゃないか自己申告の時に20代って言ってたやつ 別のお姉ちゃんに当たった時 聞いてみたら あの人 40代だよって言われたぞ2023/07/17 12:59:1229.名無しさんJDqcOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙とか理解不能すぎ宇宙の外はどうなってんだ2023/07/17 13:15:3130.名無しさんUyU0oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どーゆー推定なんだ何が一体どうしてこうしてそうなるんだ?2023/07/17 13:22:4831.名無しさんdJ7lqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オレの計算によると256億年と出ましたw2023/07/17 13:48:5332.名無しさんAX92xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙は全て光の粒子が充満しているはず。2023/07/17 13:51:1733.名無しさんiblH7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼268億年前はなんだったんだよ2023/07/17 13:57:16134.名無しさん9HedeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙とは空間のことだから年齢なんてありません始まりもクソもありません2023/07/17 13:58:0635.名無しさん39KOtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33好きなように考えてよいところただしめちゃくちゃでは成り立たんからかなり頭を使うところつまり、創造の源だまた、一人救われたな2023/07/17 14:01:5336.名無しさんnqHVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼極めてつまらない話であって出直してこいというべきもの2023/07/17 14:03:0537.名無しさんgi69XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういったスレは伸びるのね2023/07/17 14:07:5238.名無しさんUbAImコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いい小宇宙を感じなさい2023/07/17 14:08:5239.名無しさんT1Tz5(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8これは思う。普通に考えてありえない話。無から有が生まれ膨張しまくらないと成立しないからね。2023/07/17 14:11:4140.名無しさんZLFdK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エントロピーの増大でこの宇宙は成り立っている広がりきったらそのまま停滞するとも考えにくいのでそのうち収縮に転じるんじゃないの2023/07/17 14:21:14241.名無しさんxYW0YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビッグバン以前の宇宙→考えちゃダメ宇宙の端っこ→考えちゃダメ考えてはダメで整合性を取るから矛盾が出て、それは無視するか、今後の研究とかいうのが学問か?2023/07/17 14:27:1142.名無しさんcQZ06コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40その収縮が限界に達したら再びビッグバン以下繰り返し2023/07/17 14:38:0543.名無しさんDQ6zhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも宇宙って何なのよ科学的な定業は見たことが無いんだか2023/07/17 14:51:1544.名無しさんfEjQ2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仏教の教え通りだな2023/07/17 14:53:4645.名無しさんT1Tz5(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙が膨張しているのではなくてビッグバンの波動で天体が移動してるだけじゃ。宇宙は最初からあったんじゃないの?じゃその宇宙は?って誰も知らない世界。2023/07/17 15:00:1946.名無しさんBYDS3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40エネルギーが尽きた後でどうやったら収縮のエネルギーが存在出来るんだよ……2023/07/17 15:04:45247.名無しさんRsqObコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46宇宙の外から何故か圧がかかったりして2023/07/17 15:10:5348.名無しさんL4RviコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時間軸?馬鹿馬鹿しい。時間なんて存在しないんだよ2023/07/17 15:13:4849.名無しさんIEeJXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず宇宙マイクロ波背景放射の観測から理解せんと2023/07/17 15:19:2050.名無しさんZLFdK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46ダークマターってのがそのためのエネルギー源なんじゃないかな大量にあるのに正体不明だし2023/07/17 15:20:5451.名無しさんCKABl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球の事もわかってないのにどれくらいホントなんや2023/07/17 15:21:1952.名無しさん3i6B5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼聖徳太子様が思わず「これは古い」とおっしゃったぐらい古い。2023/07/17 15:25:3353.名無しさんd9QPlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワープ1で前進2023/07/17 15:26:5054.名無しさんkpCVu(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神様が世界を作ったのは月曜日だっけ?2023/07/17 15:29:55155.名無しさんT1Tz5(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球から観測できる範囲が宇宙ってずるくねwその外は知りようもないのだが。UFOとかの話、どうなんだろうね。2023/07/17 15:30:1456.名無しさんGdIx3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54最初に光を作って、次に月だから最初は日曜じゃね2023/07/17 15:33:25157.名無しさんkpCVu(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56最初は天と地みたいだけど、日曜日っぽいな。そうすると267億年前の日曜日か。2023/07/17 15:39:48158.名無しさんGdIx3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57途中は多様な解釈があるけど、天地創造における1日目は「光あれ」からはじまって、週末の7日目は神の創造を祝して全て地に生まれたものや土地を休ませる安息日だから日曜からはじまって土曜で終わる感じじゃないかな2023/07/17 15:48:00159.名無しさんQuCZDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビッグバンもあくまで仮説だからいつでも変更できるからねいまの宇宙ができる前は生き物の五感では認識できない世界だよ人間は全知だと疑わない人には分からない概念かな2023/07/17 15:48:0060.名無しさんT1Tz5(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宗教系って誰かの妄想から生まれたんだよね?その頃に根拠とかなくね。全容が見えない宇宙を作った者たちが辻褄合わせのために普及させた可能性もあるけど。2023/07/17 16:21:3961.名無しさんiSvluコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ということはいままでに一回は壁抜けが起きたかも知れないのかナベアツだな2023/07/17 16:25:5762.名無しさんBrzlGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼厨二「フハハ我が領地が拡大したぞ!」2023/07/17 16:26:2763.名無しさんjXO20コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知ってた2023/07/17 16:27:0564.名無しさんQz5HNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3次元人の限界が来てるな 推測の域しか出せん4次元人に進化しない限り宇宙の理は分かるまい2023/07/17 16:27:2065.名無しさんL6owiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビッグバンとかいうとんでも仮説に人類の限界を感じる宇宙は神様が作ったと言われたほうがマシなレベル2023/07/17 16:28:0466.名無しさんkpCVu(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58「はじめに神は天と地とを創造された」じゃなかったっけ?日本の神話ではどうなってるのかな。2023/07/17 16:28:4067.名無しさんCKABl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼距離とか大きさはホンマなん?2023/07/17 16:29:5768.名無しさん3o08bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダマされてた ∧∧ (゚o゚ =) ノ U O_Oノ~2023/07/17 16:34:1769.名無しさんjCNXGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼130億にしてはまだいろいろ新しい気がしてたんだよねサバ読んじゃって2023/07/17 16:58:1370.名無しさんBdrVZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死んだときに宇宙の仕組みがわかる気がしてならない宇宙はロマンだな2023/07/17 17:07:2871.名無しさんWGh0lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼残念だがそれも間違いwwwまだ時間にとらわれてんのなwww2023/07/17 17:11:1872.名無しさんI2ic6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らの人生には1ミリも関係しないことだから2023/07/17 17:29:5373.名無しさんi5rnBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな壮大な過去何年か分からないレベルの歴史がある宇宙に人が住み初めて数千から数万年程度人間が何をしようが気温変化など有りそうも無いけど2023/07/17 17:35:0974.名無しさん3ZPX2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘘教えられてたのかよ2023/07/17 18:15:1375.名無しさんXkpMwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのはネイチャーが発表しないと到底信じられないね🥱2023/07/17 18:25:1276.名無しさんzE56bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼講釈師、見てきたような嘘を付き2023/07/17 18:39:4277.名無しさんbpPGcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙が光より速く拡大してるのなら時間は進まないのでは?2023/07/17 18:45:5478.名無しさんxWJrpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何か適当すぎない?2023/07/17 18:48:0079.名無しさんcOZrB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネイチャーでSTAP細胞を発表したじゃないですか!嘘なんですか!?2023/07/17 18:58:2680.名無しさんQQsMAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまるところいつ爆発するか分からないってこと?2023/07/17 18:59:0281.名無しさん5nn2FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもとして宇宙の始まりを定義するのが不可能じゃない?2023/07/17 19:00:1482.名無しさんu10UPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙関連の計算では2倍なんてのは誤差の範囲だよ2023/07/17 19:35:5183.名無しさんSAuO3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽系が46億年前だろ重い元素の生成には時間が足りないと思ってた2023/07/17 19:44:5384.名無しさんCd2yvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙はある段階で膨張から収縮に転じて最期は今の人類の認知する砂つぶほどのサイズになって膨大なエネルギーを放出した後「無」になるという話を聞いて頭がバグった無が無であることを確認する存在すらない「無」になるとか2023/07/17 20:23:5385.名無しさんVz9SWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それがどうしたの?2023/07/17 20:33:5486.名無しさんE4VPvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつから始まったと錯覚した2023/07/17 21:08:0387.名無しさんbs2kcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たかだか月にすら行けない人類が偉そうに宇宙語るなよwwwまた10年後に 宇宙年齢は500億年だった とかいうんだろ?www2023/07/17 21:22:4588.名無しさんXR2VWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり電波も同じことが言えると言うことね2023/07/17 21:28:0989.名無しさんyzhCMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだやってんのかよお前ら2023/07/17 21:28:2890.名無しさんj87W0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもまあ光も重力に引っ張られる以上測定手段無くないかな?2023/07/17 21:52:0391.名無しさん0d4apコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドレイク方程式に関し注目すべきことは、各パラメータに妥当だと考えられる値を入れると、多くの場合、 N ≫ 1 となることである。このことが地球外知的生命体探査を行うための強力な動機付けとなった。しかしながら、これは現在の観測値である N ≃ 1 (宇宙には我々人類しかいないように見える)とは矛盾する。この矛盾はエンリコ・フェルミによって提唱された「フェルミのパラドックス」として知られているものである。この事実は「妥当」とされたパラメータの少なくとも一つが、現実とかけ離れた誇大な推定が行われていることを示す。 人類、何か致命的な間違いをやってる😨2023/07/17 22:17:02193.名無しさんPcZEAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当はこの世の中は5分前に出来たばかりなんだけどな。俺らが持ってる過去の記憶も全て作られたもの。2023/07/17 23:16:24194.名無しさんppDF9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スタートレックやスターウォーズのように超光速移動ができるような時代になれば宇宙の起源もわかるようになるだろう。物理学に革命が必要だけど。2023/07/18 01:53:37195.名無しさんsMKRb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94超光速移動というか超光速通信の方法なら俺知ってるよベルの不等式に含まれるλの値を現実に見つけて好きな値に固定できれば超光速通信できる移動ができるかは知らんけど2023/07/18 03:36:33196.名無しさん0anJw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙なんて存在してない宇宙なんて妄想、幻覚2023/07/18 03:38:2497.名無しさんsMKRb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95これは量子テレポーテーションの方法でもある隠れた変数λはだから絶対に存在するはずがないけど、もし見つけられたら物理学に革命起きる2023/07/18 03:42:1598.名無しさん1YWxSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのーこの辺だけで約770億年なんですけどそれとビッグバンで宇宙が出来たのではなく、ビッグバンで出来るのはボイドに囲まれた島宇宙だけです少しは学んでくださいよ いつまで神仏が宇宙開闢したとか馬鹿な思想に囚われてんの?2023/07/18 06:04:4699.名無しさんwVKaEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやこの宇宙は俺がみてる夢なんだそうに違いない2023/07/18 06:13:032100.名無しさんxZfBNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99おぉブラフマー様 人2023/07/18 07:16:27101.名無しさんbtAafコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな昔のこと忘れたよ2023/07/18 07:55:40102.名無しさん5Hk6uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それだけ古かったら、地球より遥かに進んだ文明を持った星がたくさん出来てたくさん滅んで行った気がする。2023/07/18 08:37:08103.名無しさんjMXdQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12この宇宙は誰かのシミュレーションだから2023/07/18 08:46:43104.名無しさん4IYs3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全部間違ってる人間ごときが理解しようとするのが間違ってる次元の違う存在しか見ることも知ることもできない人間は3Dの物体を点で見ることができない人間は必ず滅ぶ存在だから知る必要もない2023/07/18 09:21:23105.名無しさん8HttFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙がなぜ存在するのか人間には永遠に解明できないだろ2023/07/18 09:39:18106.名無しさんQc0geコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観測可能な宇宙に始まりがあるとしてもその始まりは観測不能なより巨大な構造の片隅で起きただけかも知れない仮にそうだったとしても観測不能である以上確かめようもないが2023/07/18 09:49:05107.名無しさん0anJw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼存在に理由はないただ存在する2023/07/18 09:58:07108.名無しさん0anJw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の存在理由は人間が考え出すしかない2023/07/18 09:58:58109.名無しさんvFoJY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼府中ならわかるんだが2023/07/18 10:01:401110.名無しさんHRkUXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109府中の年齢は何歳なの?2023/07/18 10:09:131111.名無しさんN100U(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の遠いところの星ほど速く遠ざかっているという観測結果がある。一番遠いところの星だと光速に近い速度で地球から離れている逆に遠くの星から地球を観測すると、地球が光速に近いスピードで遠ざかっているように見える2023/07/18 10:13:44112.名無しさんvFoJY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110大化の改新からやから1400歳くらいちゃうか2023/07/18 10:19:45113.名無しさんTGJacコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初は無だったというのが納得できないわ何かがないと何も起こらないだろ2023/07/18 10:38:563114.名無しさんN100U(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼んで、地球から見て宇宙の一番遠いところにある星でも地球を観測してて「あいつらなんであんな遠い所にあるんだろう?あそこが宇宙で最果ての空間なのか?」と思っているはず2023/07/18 10:40:56115.名無しさん0xuznコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113この宇宙も、高次元の存在がLHCの様な施設の中で実験して生み出した空間、なのかもしれない2023/07/18 11:16:32116.名無しさんxqcMsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えー2023/07/18 11:24:57117.名無しさんfnN2jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の果ての先は2023/07/18 11:26:16118.名無しさんm10bS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速さで離れて行っているものを正確に測定できるものだろうか?2023/07/18 11:39:57119.名無しさんm10bS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最小単位の計測をベースに拡大解釈した場合、誤差がとんでもなく大きくなるからね。2023/07/18 11:41:48120.名無しさんvba50コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなの言ったもん勝ちじゃねーかw (´・ω・`)2023/07/18 11:43:54121.名無しさんJu2vgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙スレは伸びる2023/07/18 15:37:15122.名無しさんfUk16コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼引力に引かれてる星グループは離れないん?月や太陽系の惑星たち。2023/07/18 16:26:441123.名無しさんZirolコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113物理学者が言葉足らずなのよ無(今の観測可能な宇宙に存在する物質が存在しない&時空も)観測外の存在が時間も関係なく存在し続けビッグバンを起こしてる2023/07/18 16:36:48124.名無しさん804SRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122月は毎年30センチぐらい地球から離れていってるらしい2023/07/18 18:29:441125.名無しさんXzBpBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもの計算が間違ってたんだろ巨大な重力があれば光は遅く進む宇宙初期は圧縮され重力が大きかったはず2023/07/18 19:28:00126.名無しさんv3hmJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼倍サバ読んでたってうちの嫁かよw2023/07/18 22:57:441127.名無しさんMj95wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113それで困って特異点なるものを作り出した2023/07/18 22:59:12128.名無しさんOel9GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1早く銀河帝国のデススターが現れて、地球を破壊してくれねえかなー。2023/07/18 23:33:37129.名無しさんy4t0uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3ロマンが有る2023/07/18 23:50:19130.名無しさんyMrOZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126騙されたのお前だぞ?ww2023/07/19 00:25:55131.名無しさんXrsYrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空間の膨張で、電磁波は引き延ばされて赤方偏移する、宇宙背景放射も赤方偏移してるから、赤方偏移を計算すれば宇宙の年齢が分かる。2023/07/19 00:30:241132.名無しさん9tf48コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな事は太陽系内を観光で自由に行き来出来るぐらいになってから考えれば?2023/07/19 00:33:45133.名無しさん6jkXi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131だから電磁波が歪められてない証拠は何処に?光の速度で膨張しているのになんの影響も受けないなんて考えられない。2023/07/19 06:36:35134.名無しさんaXgQ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間で言ったら20代後半か30代前半くらいの感覚か2023/07/19 07:38:01135.名無しさん5E2uM(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光速度不変の原理があるからな。どこまで成り立っているか分からないけど破綻しているという証拠は今まで見つかっていない2023/07/19 07:38:04136.名無しさん6jkXi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラックホールの話がなかった事になっているのがわからない。2023/07/19 07:41:13137.名無しさんSfzB3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91ドレイクの方程式自体が間違ってる2023/07/19 08:11:59138.名無しさんY7tNzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5その為のこじ付けだぞ、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が全ての元凶2023/07/19 10:06:06139.名無しさんT2twzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1243.8センチ2023/07/19 11:08:21140.名無しさんgGoZFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93いや俺らはゲームのキャラクターみたいなもの。俺らはゲームのプログラムによって存在を定義され、俺らが感じることはゲームのプログラムに反映される。2023/07/19 11:11:031141.名無しさん5WIvV(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140視界の外は描画プログラム演算はお休みだしな。2023/07/19 11:24:55142.名無しさん6jkXi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから人間の体温は高いのか!2023/07/19 11:29:08143.名無しさん6SfdTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5歳の子供に空の向こう宇宙の先は何があるのと聞かれたしらんがな行き止まりは無いと答えたが納得していない様子なんと答えたら正解なんだ2023/07/19 11:49:392144.名無しさん5E2uM(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球から見て宇宙の端っこにあると思っている星は、逆にあっちから見たら地球の方が宇宙の端っこにある2023/07/19 11:51:141145.名無しさん5WIvV(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144星の寿命考えたら、端の星はもう別の星に生まれ変わっているんじゃね?2023/07/19 12:01:44146.名無しさんxiPimコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この世はバーチャルなんだから意味ない。たぶんオレの生きている宇宙は23年くらい。2023/07/19 12:09:23147.名無しさんAjM94コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙に年齢なんかあってたまるか2023/07/19 15:45:41148.名無しさんa9ghVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143「この世には難しいこと沢山あるけど子供相手に教えてくれる所あるから子供電話相談室に電話してみなさい」2023/07/19 15:50:50149.名無しさん0tiR4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143時空を超えた先に別な宇宙が無数に存在しているといえばいいよ超弦理論ではそうなってる次元も11次元くらいまである2023/07/19 16:40:581150.名無しさんiG8PfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時間と重力の正体はいまだに不明2023/07/19 18:37:06151.名無しさん5E2uM(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時間は実在しない。人間が考えた単なるパラメータ2023/07/19 18:38:47152.名無しさんed5ExコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時間はある流れてはいないだけ2023/07/19 18:57:18153.名無しさん5jTYsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全量子で時間の流れが違うので普段使ってる時間は存在しないも同じだな2023/07/19 18:57:38154.名無しさんDA6riコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の事考えてたら今日仕事辞めてきた俺なんてちっぽけなもんだな2023/07/19 19:34:463155.名無しさん5WIvV(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154人間の寿命なんて、太陽の周りを80回程度周回して終わりだもんな(´・ω・`)2023/07/19 19:57:12156.名無しさんzzlyQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の寿命からすれば人間なんぞ精々針先の点以下の寿命で一喜一憂するものではない2023/07/19 20:01:021157.名無しさん5WIvV(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154そういう訳だから好きに生きろ2023/07/19 20:20:52158.名無しさんEmuK9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156この宇宙も外からしたら線香花火程度で消えてしまうものかもしれんな🥱2023/07/19 22:40:34159.名無しさんTWx6e(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の広さは10^^10(10テトレーション10)以上。現行の科学技術・計算機の能力は、10^^10に達していない。10^10^10^4 ~ 10^10^10^5 程度。・・・なので現行の宇宙の広さは10^^10以上。2023/07/19 23:05:271160.名無しさんTWx6e(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼桁数の桁数という表現が、まだ一般に浸透していない。桁数の桁数の桁数ならなおさらだ。2023/07/19 23:09:56161.名無しさんEmuK9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/AMVIjo6.jpghttps://i.imgur.com/rNVmgsw.jpg2023/07/19 23:39:171162.名無しさんwTmIFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球から見えているのがスクリーンに映し出された映像とそのノイズである可能性について。2023/07/20 06:43:27163.名無しさんOVsyhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154全然ちっぽけじゃないだろ。お前さんにとっちゃ全宇宙の一大事だよ。どんなけ宇宙が謎に満ちてても、今腹が減るリアルだけが生き物の現実。2023/07/20 07:19:12164.名無しさんWuiCRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも地球が丸いってのがウソ2023/07/20 07:20:012165.名無しさんzqizDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでもいいニュース2023/07/20 07:21:31166.名無しさんpbJL7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164地球平面教キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!2023/07/20 10:02:171167.名無しさんaziaCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宗教誘導お断り2023/07/20 12:04:19168.名無しさんuxr2e(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天動説は正しい。地動説だけでは銀河系内での太陽の動きが説明できない。2023/07/20 12:51:07169.名無しさんuxr2e(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99お前は60年間も人類が月面に到達する夢を見続けているんだよな?ちゃんと責任取れよ。2023/07/20 14:35:19170.名無しさんuxr2e(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164地球は非常に小さなボクセルの集合で描かれている。なので正確には多角形。2023/07/20 14:48:26171.名無しさんuxr2e(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166大地の果てでは海が落ち、その下には竜が住んでいるという。2023/07/20 14:50:12172.名無しさんuxr2e(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速さ:299792458m/s138億年、光が動くと13800000000*365.25*24*60*60*299792458130558080521615040000000000m130Ym最初に光があったとし、宇宙の年齢が138億年だったとすると、宇宙の広さは半径130ヨタメートルとなる。これが268億年だったとすると、26800000000*365.25*24*60*60*299792458253547576665165440000000000m254Ymとなり、半径は254ヨタメートルだということになる。2023/07/20 15:04:43173.名無しさんuxr2e(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149数学的には、いままでに5次以上の方程式の厳密な解の公式は出ていないと言われている。しかしシステムでは20次方程式程度までは解が出せることが開示されている。2023/07/20 15:20:16174.名無しさんuxr2e(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヨタの補助単位が制定されたのは、1991年。その後、宇宙の年齢は138億年とされた。半径は130ヨタメートル程度と計算される。この件を勘案し、宇宙の広がりに対応するために2022年にロナとクエタの補助単位が制定された。なので当然のごとく、そのうちとりあえず宇宙の年齢は現在の1000000倍程度、1京年程度であると提唱されるだろう。宇宙の半径が1ロナメートル程度とされるはずである。しかしながらクエタは10^30、1000^10であり、大変便利な補助単位である。キロクエタとすれば10^33、1000^11、クエタクエタとすれば、10^60、1000^20とすることができるわけである。わざわざ10^33など、1000^11などを個別に制定しなくても比較的短く分かりやすく表現できるわけである。まぁとりあえずは、宇宙の年齢は1京年~9999京年程度、宇宙の広さは1ロナメートル~999ロナメートル程度で提唱されるであろうという事が言える。2023/07/20 16:04:512175.名無しさんuxr2e(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174間違えた。×宇宙の半径が1ロナメートル程度とされるはずである。宇宙の半径が1クエタメートル程度とされるはずである。×まぁとりあえずは、宇宙の年齢は1京年~9999京年程度、宇宙の広さは1ロナメートル~999ロナメートル程度で提唱されるであろうという事が言える。まぁとりあえずは、宇宙の年齢は1京年~9999京年程度、宇宙の広さは1クエタメートル~999クエタメートル程度で提唱されるであろうという事が言える。2023/07/20 16:08:231176.名無しさんuxr2e(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単位から宇宙の年齢と広さの推察は>>174>>175計算機の性能から宇宙の広さの推察は>>159しかしぶっちゃけテトレーションの次はペンテーションがありヘキセーションがある。個人的には10テトレーション10に計算機システムが対応したら10ペンテーション10と提唱すべきだと思うが、「宇宙の広さはhyper16(10,10)である10ヘキサデケーション10以上」などと提唱することも可能である。hyper表現、ほにゃららーション表現を一般化させるためという目的があれば宇宙の広さとしての提唱も意味があるだろう。参考:hyper4(2,3) 2テトレーション3 2^^3hyper5(2,3) 2ペンテーション3 2^^^3hyper6(2,3) 2ヘキセーション3 2^^^^3hyper7(2,3) 2ヘプテーション3 2^^^^^3hyper8(2,3) 2オクテーション3 2^^^^^^3hyper9(2,3) 2エンネーション3 2^^^^^^^3hyper10(2,3) 2デケーション3 2^^^^^^^^3hyper11(2,3) 2エンデケーション3 2^^^^^^^^^3hyper12(2,3) 2ドーデケーション3 2^^^^^^^^^^3hyper13(2,3) 2トリデケーション3 2^^^^^^^^^^^3hyper14(2,3) 2テトラデケーション3 2^^^^^^^^^^^^3hyper15(2,3) 2ペンタデケーション3 2^^^^^^^^^^^^^3hyper16(2,3) 2ヘキサデケーション3 2^^^^^^^^^^^^^^3しかし個人的には巨大数を扱う場合、実数で計算できる範囲程度までが宇宙広さと言える境界だと思う。実際には「宇宙」とはいえ「巨大数の宇宙」の方がとてつもなくでかい。2023/07/20 16:22:14177.名無しさんv5BTGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本日のNGuxr2e2023/07/20 16:31:21178.名無しさん20Cl1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいね。なんか>>161つげ義春 ぽさもある。2023/07/24 07:15:45
だが「光は長旅で疲れる」という古い仮説をあわせて考えると、じつはそれよりも2倍近く古く、267億年であるとする新たな研究結果が報告された。
宇宙では、宇宙そのものより古いとされる星や、年齢のわりに年老いて見える銀河などが見つかっているが、今回の研究はこの矛盾を解く鍵になるかもしれないそうだ。
(続きは以下URLから)
https://karapaia.com/archives/52324141.html
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/9/f99c8d3f.jpg
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1689507670/l50
人間のことなら分かるけど
光子が疲れるなんてことがあるのだろうか?
信じられない
ビッグバン以前は空間に何もなかったとかいうのが変ではないかな
だからどうした
宇宙には始まりはなかったぐらいのことがわかったら言ってくれ
人類はさっさと宇宙空間にのりだせー!
間に合わなくなってもしらねーぞ!
まず、メトシェラ星の年齢は
2021年3月の再観測で120億歳誤差+-5億年に修正されている。
つまり今までの想定年齢からかなり引き下げられた。
重元素をそれなりに含んでいてファーストスター(第1世代)ではない。
それでも古い星であることには変わりないけどね。
そんなに知識は無い。
息子スティックの話だけしてればいい。
人生なんてどうでもよくなるよな
自己申告の時に20代って言ってたやつ 別のお姉ちゃんに当たった時 聞いてみたら あの人 40代だよって言われたぞ
宇宙の外はどうなってんだ
何が一体どうしてこうしてそうなるんだ?
始まりもクソもありません
好きなように考えてよいところ
ただしめちゃくちゃでは成り立たんからかなり頭を使うところ
つまり、創造の源だ
また、一人救われたな
これは思う。
普通に考えてありえない話。
無から有が生まれ膨張しまくらないと成立しないからね。
広がりきったらそのまま停滞するとも考えにくいので
そのうち収縮に転じるんじゃないの
宇宙の端っこ→考えちゃダメ
考えてはダメで整合性を取るから矛盾が出て、それは無視するか、今後の研究とかいうのが学問か?
その収縮が限界に達したら再びビッグバン
以下繰り返し
科学的な定業は見たことが無いんだか
宇宙は最初からあったんじゃないの?
じゃその宇宙は?って誰も知らない世界。
エネルギーが尽きた後でどうやったら収縮のエネルギーが存在出来るんだよ……
宇宙の外から何故か圧がかかったりして
ダークマターってのがそのためのエネルギー源なんじゃないかな
大量にあるのに正体不明だし
その外は知りようもないのだが。
UFOとかの話、どうなんだろうね。
最初に光を作って、次に月だから最初は日曜じゃね
最初は天と地みたいだけど、日曜日っぽいな。そうすると267億年前の日曜日か。
途中は多様な解釈があるけど、天地創造における1日目は「光あれ」からはじまって、週末の7日目は神の創造を祝して全て地に生まれたものや土地を休ませる安息日だから日曜からはじまって土曜で終わる感じじゃないかな
いまの宇宙ができる前は生き物の五感では認識できない世界だよ
人間は全知だと疑わない人には分からない概念かな
その頃に根拠とかなくね。
全容が見えない宇宙を作った者たちが辻褄合わせのために普及させた可能性もあるけど。
ナベアツだな
4次元人に進化しない限り宇宙の理は分かるまい
宇宙は神様が作ったと言われたほうがマシなレベル
「はじめに神は天と地とを創造された」じゃなかったっけ?
日本の神話ではどうなってるのかな。
∧∧
(゚o゚ =)
ノ U
O_Oノ~
サバ読んじゃって
宇宙はロマンだな
宇宙に人が住み初めて数千から数万年程度
人間が何をしようが気温変化など有りそうも無いけど
到底信じられないね🥱
時間は進まないのでは?
嘘なんですか!?
重い元素の生成には時間が足りないと思ってた
最期は今の人類の認知する砂つぶほどのサイズになって膨大なエネルギーを放出した後「無」になる
という話を聞いて頭がバグった
無が無であることを確認する存在すらない「無」になるとか
偉そうに宇宙語るなよwww
また10年後に 宇宙年齢は500億年だった とかいうんだろ?www
このことが地球外知的生命体探査を行うための強力な動機付けとなった。
しかしながら、これは現在の観測値である N ≃ 1 (宇宙には我々人類しかいないように見える)とは矛盾する。
この矛盾はエンリコ・フェルミによって提唱された「フェルミのパラドックス」として知られているものである。
この事実は「妥当」とされたパラメータの少なくとも一つが、現実とかけ離れた誇大な推定が行われていることを示す。
人類、何か致命的な間違いをやってる😨
俺らが持ってる過去の記憶も全て作られたもの。
超光速移動というか超光速通信の方法なら俺知ってるよ
ベルの不等式に含まれるλの値を現実に見つけて好きな値に固定できれば超光速通信できる
移動ができるかは知らんけど
宇宙なんて妄想、幻覚
これは量子テレポーテーションの方法でもある
隠れた変数λはだから絶対に存在するはずがないけど、もし見つけられたら物理学に革命起きる
それとビッグバンで宇宙が出来たのではなく、ビッグバンで出来るのはボイドに囲まれた島宇宙だけです
少しは学んでくださいよ いつまで神仏が宇宙開闢したとか馬鹿な思想に囚われてんの?
そうに違いない
おぉブラフマー様 人
たくさん滅んで行った気がする。
この宇宙は誰かのシミュレーションだから
人間ごときが理解しようとするのが間違ってる
次元の違う存在しか見ることも知ることもできない
人間は3Dの物体を点で見ることができない
人間は必ず滅ぶ存在だから知る必要もない
仮にそうだったとしても観測不能である以上確かめようもないが
ただ存在する
府中の年齢は何歳なの?
逆に遠くの星から地球を観測すると、地球が光速に近いスピードで遠ざかっているように見える
大化の改新からやから1400歳くらいちゃうか
何かがないと何も起こらないだろ
「あいつらなんであんな遠い所にあるんだろう?あそこが宇宙で最果ての空間なのか?」
と思っているはず
この宇宙も、高次元の存在がLHCの様な施設の中で実験して生み出した空間、なのかもしれない
月や太陽系の惑星たち。
物理学者が言葉足らずなのよ
無(今の観測可能な宇宙に存在する物質が存在しない&時空も)
観測外の存在が時間も関係なく存在し続けビッグバンを起こしてる
月は毎年30センチぐらい地球から離れていってるらしい
巨大な重力があれば光は遅く進む
宇宙初期は圧縮され重力が大きかったはず
それで困って特異点なるものを作り出した
早く銀河帝国のデススターが現れて、地球を破壊してくれねえかなー。
ロマンが有る
騙されたのお前だぞ?ww
電磁波は引き延ばされて赤方偏移する、
宇宙背景放射も赤方偏移してるから、
赤方偏移を計算すれば宇宙の年齢が分かる。
だから電磁波が歪められてない証拠は何処に?
光の速度で膨張しているのになんの影響も受けないなんて考えられない。
ドレイクの方程式自体が間違ってる
その為のこじ付けだぞ、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が全ての元凶
3.8センチ
いや俺らはゲームのキャラクターみたいなもの。俺らはゲームのプログラムによって存在を定義され、
俺らが感じることはゲームのプログラムに反映される。
視界の外は描画プログラム演算はお休みだしな。
しらんがな
行き止まりは無いと答えたが納得していない様子
なんと答えたら正解なんだ
星の寿命考えたら、端の星はもう別の星に生まれ変わっているんじゃね?
たぶんオレの生きている宇宙は23年くらい。
「この世には難しいこと沢山あるけど子供相手に教えてくれる所あるから子供電話相談室に電話してみなさい」
時空を超えた先に別な宇宙が無数に存在している
といえばいいよ
超弦理論ではそうなってる
次元も11次元くらいまである
流れてはいないだけ
人間の寿命なんて、太陽の周りを80回程度周回して終わりだもんな(´・ω・`)
人間なんぞ精々針先の点以下の寿命で
一喜一憂するものではない
そういう訳だから好きに生きろ
この宇宙も外からしたら
線香花火程度で消えてしまうものかも
しれんな🥱
現行の科学技術・計算機の能力は、10^^10に達していない。
10^10^10^4 ~ 10^10^10^5 程度。
・・・なので現行の宇宙の広さは10^^10以上。
桁数の桁数の桁数ならなおさらだ。
https://i.imgur.com/rNVmgsw.jpg
全然ちっぽけじゃないだろ。
お前さんにとっちゃ全宇宙の一大事だよ。
どんなけ宇宙が謎に満ちてても、今腹が減るリアルだけが生き物の現実。
地球平面教キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
地動説だけでは銀河系内での太陽の動きが説明できない。
お前は60年間も人類が月面に到達する夢を見続けているんだよな?
ちゃんと責任取れよ。
地球は非常に小さなボクセルの集合で描かれている。
なので正確には多角形。
大地の果てでは海が落ち、その下には竜が住んでいるという。
138億年、光が動くと
13800000000*365.25*24*60*60*299792458
130558080521615040000000000m
130Ym
最初に光があったとし、宇宙の年齢が138億年だったとすると、宇宙の広さは半径130ヨタメートルとなる。
これが268億年だったとすると、
26800000000*365.25*24*60*60*299792458
253547576665165440000000000m
254Ym
となり、半径は254ヨタメートルだということになる。
数学的には、いままでに5次以上の方程式の厳密な解の公式は出ていないと言われている。
しかしシステムでは20次方程式程度までは解が出せることが開示されている。
その後、宇宙の年齢は138億年とされた。半径は130ヨタメートル程度と計算される。
この件を勘案し、宇宙の広がりに対応するために2022年にロナとクエタの補助単位が制定された。
なので当然のごとく、そのうちとりあえず宇宙の年齢は現在の1000000倍程度、1京年程度であると提唱されるだろう。
宇宙の半径が1ロナメートル程度とされるはずである。
しかしながらクエタは10^30、1000^10であり、大変便利な補助単位である。
キロクエタとすれば10^33、1000^11、クエタクエタとすれば、10^60、1000^20とすることができるわけである。
わざわざ10^33など、1000^11などを個別に制定しなくても比較的短く分かりやすく表現できるわけである。
まぁとりあえずは、宇宙の年齢は1京年~9999京年程度、宇宙の広さは1ロナメートル~999ロナメートル程度で提唱されるであろうという事が言える。
間違えた。
×宇宙の半径が1ロナメートル程度とされるはずである。
宇宙の半径が1クエタメートル程度とされるはずである。
×まぁとりあえずは、宇宙の年齢は1京年~9999京年程度、宇宙の広さは1ロナメートル~999ロナメートル程度で提唱されるであろうという事が言える。
まぁとりあえずは、宇宙の年齢は1京年~9999京年程度、宇宙の広さは1クエタメートル~999クエタメートル程度で提唱されるであろうという事が言える。
計算機の性能から宇宙の広さの推察は>>159
しかしぶっちゃけテトレーションの次はペンテーションがありヘキセーションがある。
個人的には10テトレーション10に計算機システムが対応したら10ペンテーション10と提唱すべきだと思うが、
「宇宙の広さはhyper16(10,10)である10ヘキサデケーション10以上」などと提唱することも可能である。
hyper表現、ほにゃららーション表現を一般化させるためという目的があれば宇宙の広さとしての提唱も意味があるだろう。
参考:
hyper4(2,3) 2テトレーション3 2^^3
hyper5(2,3) 2ペンテーション3 2^^^3
hyper6(2,3) 2ヘキセーション3 2^^^^3
hyper7(2,3) 2ヘプテーション3 2^^^^^3
hyper8(2,3) 2オクテーション3 2^^^^^^3
hyper9(2,3) 2エンネーション3 2^^^^^^^3
hyper10(2,3) 2デケーション3 2^^^^^^^^3
hyper11(2,3) 2エンデケーション3 2^^^^^^^^^3
hyper12(2,3) 2ドーデケーション3 2^^^^^^^^^^3
hyper13(2,3) 2トリデケーション3 2^^^^^^^^^^^3
hyper14(2,3) 2テトラデケーション3 2^^^^^^^^^^^^3
hyper15(2,3) 2ペンタデケーション3 2^^^^^^^^^^^^^3
hyper16(2,3) 2ヘキサデケーション3 2^^^^^^^^^^^^^^3
しかし個人的には巨大数を扱う場合、実数で計算できる範囲程度までが宇宙広さと言える境界だと思う。
実際には「宇宙」とはいえ「巨大数の宇宙」の方がとてつもなくでかい。
uxr2e
>>161
つげ義春 ぽさもある。