【なぜか】滋賀西部に広がる前方後円墳のルーツに迫る発見か 古墳時代の竪穴建物を発掘【畿内と韓国ばかり】最終更新 2025/01/08 14:371.名無しさん@涙目です。454Ls琵琶湖西岸の比良山系から湖へと注ぐ真野川下流域にある普門南遺跡(大津市真野)で、古墳時代前期-中期の竪穴建物が見つかった。真野川下流域で同時代の建物遺構が見つかるのはhttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/13976502025/01/05 15:45:499コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。WiBciお前らのハゲ具合も前方後円墳だろ?2025/01/05 18:07:113.名無しさん@涙目です。Ibh0J古墳とはただの当時のブームでしかない。あんま意味はない。2025/01/05 19:55:344.名無しさん@涙目です。rVr2p古墳が作られるのは田んぼの近くに限られる単に残土の再利用なのだだが石室をどう説明するかなんだよな田んぼ作るのに邪魔だった石をーとも考えられなくも無いがそもそも竪穴式住居に住んでた土人にそんなもの作れるのか?2025/01/05 23:23:055.名無しさん@涙目です。On4zZ>>4山上古墳は各地にあるけどw有名なのは奈良若草山の頂にある鶯塚古墳当時も今も周囲に田んぼなど存在しない2025/01/06 17:37:276.名無しさん@涙目です。GNkBT>>5それ近所に東大寺有るだろその平地造成の残土だろ盛ってたのならだけど2025/01/06 18:49:177.名無しさん@涙目です。qmdcg>>6古墳時代前期後半の築造とされてるから、4世紀半ばから後半に造られたもの東大寺前身寺院の成立は8世紀初めだから、全く時代が異なる「山頂古墳」で調べてみたら、これ以外はにも具体的古墳名がぞろぞろ出てくるぞw2025/01/07 16:59:358.名無しさん@涙目です。ylRLxだから残土がどこかにあったから盛れた訳でな2025/01/07 18:04:009.名無しさん@涙目です。PIMSB>>8残土が大量にある山頂を探すよりも、わざわざ平地から運んだ方が早いと思うぞw2025/01/08 14:37:19
琵琶湖西岸の比良山系から湖へと注ぐ真野川下流域にある普門南遺跡(大津市真野)で、古墳時代前期-中期の竪穴建物が見つかった。真野川下流域で同時代の建物遺構が見つかるのは
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1397650
あんま意味はない。
単に残土の再利用なのだ
だが石室をどう説明するかなんだよな
田んぼ作るのに邪魔だった石をーとも考えられなくも無いがそもそも竪穴式住居に住んでた土人にそんなもの作れるのか?
山上古墳は各地にあるけどw
有名なのは奈良若草山の頂にある鶯塚古墳
当時も今も周囲に田んぼなど存在しない
それ近所に東大寺有るだろ
その平地造成の残土だろ
盛ってたのならだけど
古墳時代前期後半の築造とされてるから、4世紀半ばから後半に造られたもの
東大寺前身寺院の成立は8世紀初めだから、全く時代が異なる
「山頂古墳」で調べてみたら、これ以外はにも具体的古墳名がぞろぞろ出てくるぞw
残土が大量にある山頂を探すよりも、わざわざ平地から運んだ方が早いと思うぞw