『Citizen Sleeper(シチズン・スリーパー)』の開発者Gareth Damian Martin氏は海外ゲーム情報誌のインタビューにて、同作を発売日からサブスクリプションサービスXbox Game Passにて提供し続けている理由を説明。インディーデベロッパーにとってサブスクリプションサービスが重要性をもつとの見解を伝えている。海外メディアTwistedVoxelなどが伝えている。 『Citizen Sleeper』はRPGだ。本作の舞台となるのは、資本主義社会の辺境に位置する宇宙ステーション「アーリンの瞳(Erlin’s Eye)」。プレイヤーは、人工の肉体に人間の意識をデジタル化して宿す存在であるスリーパーとしてこの宇宙ステーションにたどり着く。 (中略) 本作は2022年5月に、PC(Steam/Microsoft Store)/Xbox One/Xbox Series X|Sなど向けにリリース。本稿執筆時点でSteamユーザーレビューにて約4600件中94%が好評とする「非常に好評」ステータスを得ている。じわじわと人気を高めたこともあってか、2024年2月には国内PS4/PS5/Nintendo Switch向けにも発売されてPC/Xbox向けに日本語ローカライズパッチも配信された。 (中略) そんな本作を手がけたのは英国に拠点を置く開発者Gareth Damian Martin氏による個人スタジオJump Over The Ageだ。今回同氏は、ゲーム情報誌Edgeのインタビューにて本作をXbox Game Pass向けに提供し続けている理由を明かしている。
同氏によると、Xbox Game Passでは多くのユーザーが「普段遊ばないジャンル」として本作を試し、気に入ってくれたという。これは本作にとって効果絶大(massive)だったそうだ。つまり特徴的な世界観やゲームシステムをもつ本作にとって、Xbox Game Passは気軽に試してもらえる機会になっていると同氏は見ているのだろう。
またMartin氏によると、Junp Over The Ageのような小規模スタジオにとって、サブスクリプションサービスによって支払われる契約金は“命綱”のようなものだという。インディーデベロッパーにとって契約金は次のゲームを開発するリソースになるといい、Xbox Game Passが多くのインディースタジオを存続させているとの見方を伝えている。
Xbox Game Passへの提供作品は、ストアページ上などさまざまな形でユーザーへの露出が増えるため、サービス未加入者の購入にも繋がるとの見方もある。宣伝費などを多く使えないインディーデベロッパーにとって、作品を周知させ、試しに遊んでもらえる機会となるサブスクリプションサービスはきわめて重要な手段となっているのだろう。 (中略) 少なくともインディーデベロッパーにとってサブスクリプションサービスの存在は依然として命綱になりうるようだ。また、『龍が如く』を手がけるセガ・龍が如くスタジオ代表の横山昌義氏は、Game Passへの作品展開がユーザー層の拡大に役立ったとコメントしていた(弊誌インタビュー)。大手目線でも、作品の立ち位置によっては戦略的価値がある展開手法といえそうだ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240409-289130/
『Citizen Sleeper(シチズン・スリーパー)』の開発者Gareth Damian Martin氏は海外ゲーム情報誌のインタビューにて、同作を発売日からサブスクリプションサービスXbox Game Passにて提供し続けている理由を説明。インディーデベロッパーにとってサブスクリプションサービスが重要性をもつとの見解を伝えている。海外メディアTwistedVoxelなどが伝えている。
『Citizen Sleeper』はRPGだ。本作の舞台となるのは、資本主義社会の辺境に位置する宇宙ステーション「アーリンの瞳(Erlin’s Eye)」。プレイヤーは、人工の肉体に人間の意識をデジタル化して宿す存在であるスリーパーとしてこの宇宙ステーションにたどり着く。
(中略)
本作は2022年5月に、PC(Steam/Microsoft Store)/Xbox One/Xbox Series X|Sなど向けにリリース。本稿執筆時点でSteamユーザーレビューにて約4600件中94%が好評とする「非常に好評」ステータスを得ている。じわじわと人気を高めたこともあってか、2024年2月には国内PS4/PS5/Nintendo Switch向けにも発売されてPC/Xbox向けに日本語ローカライズパッチも配信された。
(中略)
そんな本作を手がけたのは英国に拠点を置く開発者Gareth Damian Martin氏による個人スタジオJump Over The Ageだ。今回同氏は、ゲーム情報誌Edgeのインタビューにて本作をXbox Game Pass向けに提供し続けている理由を明かしている。
同氏によると、Xbox Game Passでは多くのユーザーが「普段遊ばないジャンル」として本作を試し、気に入ってくれたという。これは本作にとって効果絶大(massive)だったそうだ。つまり特徴的な世界観やゲームシステムをもつ本作にとって、Xbox Game Passは気軽に試してもらえる機会になっていると同氏は見ているのだろう。
またMartin氏によると、Junp Over The Ageのような小規模スタジオにとって、サブスクリプションサービスによって支払われる契約金は“命綱”のようなものだという。インディーデベロッパーにとって契約金は次のゲームを開発するリソースになるといい、Xbox Game Passが多くのインディースタジオを存続させているとの見方を伝えている。
Xbox Game Passへの提供作品は、ストアページ上などさまざまな形でユーザーへの露出が増えるため、サービス未加入者の購入にも繋がるとの見方もある。宣伝費などを多く使えないインディーデベロッパーにとって、作品を周知させ、試しに遊んでもらえる機会となるサブスクリプションサービスはきわめて重要な手段となっているのだろう。
(中略)
少なくともインディーデベロッパーにとってサブスクリプションサービスの存在は依然として命綱になりうるようだ。また、『龍が如く』を手がけるセガ・龍が如くスタジオ代表の横山昌義氏は、Game Passへの作品展開がユーザー層の拡大に役立ったとコメントしていた(弊誌インタビュー)。大手目線でも、作品の立ち位置によっては戦略的価値がある展開手法といえそうだ。
けっこう前からゲーパスは
インディーにとっては契約できたら天国、
大規模開発のゲームにとっては割に合わない、
って言われてるわな
その割にはセガもカプコンもスクエニもゲーパスに投入してるが
和ゲーは大規模開発じゃないのか
和ゲーは箱と縁薄いからね
縁が薄いことと
大規模開発のゲームは割が合わないことは
なにがどう繋がるんだ?
大規模開発は命綱ありきで始まるからな
IPなりなんなり
箱除外が原動力だから旨味がない
最近古いのから来てるのはお友達料足りないぞアピールだったり?
開拓できてない市場で大規模開発するのはリスキーだからだろ
まずはゲーパスで手堅くと考えるのはおかしくない
それって割に合わないどころか
割に合いまくってるってことやん
お金じゃないことに割に合うことを見つけてやるってことだよ
働いたことがあれば分かるだろうが
会社ってのは赤字になる仕事も請け負うのだぜ
金じゃない目的のためにな
割りに合ってるんじゃないの?
社会人以前に「割に合う」の意味を調べたほうがいいぞ
1の記事的にさ
「マイナーでも遊んでもらえる」
「契約金ももらえる」
の2点について書かれていると思うんだが
そもそもゲーパスに入れるか入れないかは強制じゃないのに地獄とかエセ開発者の頭の悪さは1の記事が出る前からわかってたけど
それより利益回収の難しいインディーにとっては喉から手が出るくらいには求められているのでは
たまに当たりもあるが
それが誰にも当てはまると思ったら大間違いだぞ?
いろんなフックがある。
それがゲームパスの存在意義なのだからな
くどいようだが、お前の価値観が標準偏差の
中央値だと思わないことだ。
思い込みたいなら5chに行け
お仲間がいるから
まんま無名のインディーを積極的に受け入れているという証左なのにな
だから命綱になってるってことがなにひとつない理解できてない
俺はデイワンでファーストの大作ゲームを無料同然でバラ撒くことが命綱だと思ってた
頭悪すぎるだろw
ちょっと日常生活が不安になるレベル
大丈夫か、主に頭
数年前とかの古いゲームなら、いまから新品が売れるより契約金の方が儲かるんでね?
問題は後で出るなら新作買わなくても良いかってなるとこ。
LINEマンガとかで途中まで読ませて後半は買ってねってのと同じ様に、これから出る新作は頑として5年以上出さないってやらんと新作売れず詰むだけって簡単な話。
任天堂は安売りしないから新品で新作だろうが旧作だろうが売れる