なんかさ、追加パック含むSwitch Onlineってレトロな名作が山のようにあるのに、アーカイブ最終更新 2024/02/13 00:241.名無しさん必死だなHXJiO(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんまりやる気が起きないのは、レトロゲーだからか、サブスクだからか、どっちなんだろうね2024/02/09 22:17:47235すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなHXJiO(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バンジョーとカズーイの大冒険ちょっとだけやってみてくっっっそ引き込まれたんだけど全然やってないわMother2もいつやるんだかSwitch Onlineでクリアしたの既プレイのだけだな2024/02/09 22:18:593.名無しさん必死だなuiBLN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任天堂信者って任天堂の有料オンのレトロゲーがたまに配信されてやれるのをサブスクだと思ってるのか?2024/02/09 23:10:0214.名無しさん必死だなHXJiO(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3サブスクリプションって日本語でどういう意味?2024/02/09 23:12:455.名無しさん必死だなuiBLN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広義の意味と一般的に使われる意味とは違うからなPSplusのリニューアル前をフリプがあってもサブスクなサービスと定義してたヤツはいない2024/02/09 23:25:146.名無しさん必死だなsNevr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでSwitchのレトロゲーが遊べるやつとPSのフリプと同列に並べてるのかがわからない2024/02/09 23:47:477.名無しさん必死だなHXJiO(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三菱UFJニコスhttps://www.cr.mufg.jp/mycard/beginner/23103/index.html>サブスクは、定額料金で一定期間、商品やサービスを利用できる仕組みです。2024/02/09 23:47:538.名無しさん必死だなsNevr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分がSwitchオンライン入ってるのに過去ゲーやらないのは詰みゲーが100本以上あるからそっちを崩すの優先にしてるからだなけどたまにFCやSFCのゲームをなんか楽しそうにやってるレス見かけるから性格的なものじゃないかね2024/02/09 23:57:4719.名無しさん必死だなYF6JSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1レトロゲーだからじゃない?過去作ももちろん好きだけど過去に既にプレイ済みだし他jに遊ぶゲームも多いから余程コアなファンじゃないと時間を作ってレトロゲーを遊ぶ!というのは意外とハードル高い印象ある2024/02/10 00:17:1210.名無しさん必死だな92UEJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1化石ゲー過ぎるからだろ2024/02/10 01:40:4611.名無しさん必死だなnsq0oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くそすれageてる時点で2024/02/10 02:22:3712.名無しさん必死だなylDOgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8積みゲー100本なんて一生かかっても遊びきれんわ。2024/02/10 03:39:0513.名無しさん必死だな5s6acコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面白いたって昔のじゃ・・・ねw2024/02/10 04:41:4014.名無しさん必死だなPGMrRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よくフリプ落ちって馬鹿にしてたスレ建ててたよね。昔は任天堂のフリプなんて言われてたけど過去の移植とかゴミしかフリプ落ちにならんってのは本音やろ。積みゲーなんて言い訳。だって、お前らやってねーじゃん。2024/02/10 05:18:5515.名無しさん必死だなQMb12(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミコンウォーズは延々とやってるなああれ携帯モードとの相性が抜群なのよコンピュータの思考さえ速ければ言う事ないのだがまあ、昔のゲームだからそんなに贅沢は言わない2024/02/10 07:26:1516.名無しさん必死だなQMb12(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人的にswitchオンラインの中で今でも普通に遊べると思うおススメタイトルを挙げておこう(ファミコン)・スーパーマリオ3 ・マイティボンジャック ・ダウンタウン熱血物語 ・バルーンファイト・バレーボール ・ファミコンウォーズ ・ドクターマリオ ・ヨッシーのたまご ・星のカービィ・熱血高校ドッジボール部 アクションに自信がある人はマリオ2も(SFC)・スーパーマリオワールド ・マリオコレクションのUSA ・超魔界村 ・ヨッシーアイランド・パイロットウイングス ・マリオのスーパーピクロス ・スーパードンキーコングシリーズ2024/02/10 07:34:5217.名無しさん必死だな3g7yg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スプラの箸休め的にプレイするバベルの塔とか2024/02/10 09:35:5918.名無しさん必死だなUBa6w(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レッドアリーマー久々にやったけどこんな簡単だったっけ…当時は死にまくってた記憶があるけど、小学生だったしなあ2024/02/10 15:38:38119.名無しさん必死だな5pqRx(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18魔界村本編じゃないからねそれにゲームボーイソフトはみんな簡単なことが多い2024/02/10 15:41:53120.名無しさん必死だなzrWyPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼64とかって画質が中途半端よねあの低クオリティ3Dを今さらやるくらいならドットゲーのほうがええわ2024/02/10 15:47:1721.名無しさん必死だなUBa6w(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19最強パスワードを覚えてたのもちょっとびっくりしたw何年前だよと2024/02/10 16:25:1622.名無しさん必死だなJpdLgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スイッチオンラインのレトロゲーってジョイコンとプロコンどちらが操作しやすい?2024/02/10 17:46:07123.名無しさん必死だなpGuihコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デモンズブレイゾンは神ゲーだからやっとけ2024/02/10 18:22:1624.名無しさん必死だな5pqRx(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22ジョイコンの上下左右ボタンだと斜め入力が大変だからプロコンだな2024/02/10 20:25:1825.名無しさん必死だな92UEJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔のゲームやって何が楽しいんだか…今のゲームのサブスクはSwitchには無いんかい2024/02/10 20:35:02226.名無しさん必死だなrwCZZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 新作ゲームは昔の反省点を生かして作られてるからな2024/02/10 20:42:5127.名無しさん必死だな5pqRx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25テトリス99とか?2024/02/10 20:43:0528.名無しさん必死だな3g7yg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コントローラーはスーファミコンか8bitdoあたりの買った方がいいなプロコンの十字キーなんであんなカスなんや2024/02/10 20:56:3229.名無しさん必死だなgYEuuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーファミコンもホームボタン無い、グリップ無いからなあ2024/02/11 05:28:5230.名無しさん必死だな1mwPzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25まぁFF15や16よりもFF5や6の方が今やっても面白いのは確実だ2024/02/11 08:15:2031.名無しさん必死だなpbwHDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定期的に言わないとアレなようなのでまた呟きますが、レトロとは復古“調”を意味し、例えばロックマン9のような前時代的味わいを復古したものを指すのであり、真に“歴史的に古いゲーム”は紛れも無いオリジナルであってレトロゲーなどでは断じて無いので、僕はクラシック/オールドゲーと呼びます…2024/02/11 19:34:5932.名無しさん必死だなAOjWeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ本来の言い方とかはよく知らんがPS2の時代の頃にファミコンやスーファミのゲームが再注目されてそれを集める人が増えて扱ってる店もそこそこ増えたのさでそのブームの事をレトロゲーブームとか呼び出して結果レトロゲームって呼び方が定着しその呼び方を伝統的に使ってるだけだからな2024/02/12 07:36:0333.名無しさん必死だな30NOL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レトロってのは昔を懐かしむスタイルのことを言うけど、物が本当に古い場合と新しく作ったけど懐古主義的な作りのものも含むただ、新しく作られたレトロ風のゲームは、ドット絵とかBGMのような上っ面がレトロ調なだけで、中身は最新の作りだから、レトロ風って言い方になるなお、クラシックは「クラス」から派生しているようにクラスが高いものという意味が入るから過去の名作にしか使えないオールドは、古いってだけで懐古主義の意味が消えてしまう2024/02/12 11:30:2434.名無しさん必死だな30NOL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔を懐かしんで遊ぶ人向けのゲームだからレトロゲームな訳で2024/02/12 11:31:4935.名無しさん必死だな193NOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラウン管で映されること前提のグラだからどうしてもぼんやりしてしまって違和感があるからね2024/02/13 00:24:13
Mother2もいつやるんだか
Switch Onlineでクリアしたの既プレイのだけだな
レトロゲーがたまに配信されてやれるのをサブスクだと思ってるのか?
サブスクリプションって日本語でどういう意味?
PSplusのリニューアル前をフリプがあってもサブスクなサービスと定義してたヤツはいない
https://www.cr.mufg.jp/mycard/beginner/23103/index.html
>サブスクは、定額料金で一定期間、商品やサービスを利用できる仕組みです。
けどたまにFCやSFCのゲームをなんか楽しそうにやってるレス見かけるから性格的なものじゃないかね
レトロゲーだからじゃない?
過去作ももちろん好きだけど過去に既にプレイ済みだし
他jに遊ぶゲームも多いから
余程コアなファンじゃないと時間を作ってレトロゲーを遊ぶ!というのは
意外とハードル高い印象ある
化石ゲー過ぎるからだろ
積みゲー100本なんて一生かかっても遊びきれんわ。
昔は任天堂のフリプなんて言われてたけど
過去の移植とかゴミしかフリプ落ちにならんってのは本音やろ。積みゲーなんて言い訳。だって、お前らやってねーじゃん。
あれ携帯モードとの相性が抜群なのよ
コンピュータの思考さえ速ければ言う事ないのだが
まあ、昔のゲームだからそんなに贅沢は言わない
(ファミコン)・スーパーマリオ3 ・マイティボンジャック ・ダウンタウン熱血物語 ・バルーンファイト
・バレーボール ・ファミコンウォーズ ・ドクターマリオ ・ヨッシーのたまご ・星のカービィ
・熱血高校ドッジボール部 アクションに自信がある人はマリオ2も
(SFC)・スーパーマリオワールド ・マリオコレクションのUSA ・超魔界村 ・ヨッシーアイランド
・パイロットウイングス ・マリオのスーパーピクロス ・スーパードンキーコングシリーズ
バベルの塔とか
こんな簡単だったっけ…当時は死にまくってた記憶があるけど、小学生だったしなあ
魔界村本編じゃないからね
それにゲームボーイソフトはみんな簡単なことが多い
あの低クオリティ3Dを今さらやるくらいならドットゲーのほうがええわ
最強パスワードを覚えてたのもちょっとびっくりしたw
何年前だよと
ジョイコンの上下左右ボタンだと斜め入力が大変だからプロコンだな
今のゲームのサブスクはSwitchには無いんかい
テトリス99とか?
プロコンの十字キーなんであんなカスなんや
まぁFF15や16よりもFF5や6の方が
今やっても面白いのは確実だ
PS2の時代の頃にファミコンやスーファミのゲームが再注目されて
それを集める人が増えて扱ってる店もそこそこ増えたのさ
でそのブームの事をレトロゲーブームとか呼び出して
結果レトロゲームって呼び方が定着しその呼び方を伝統的に使ってるだけだからな
新しく作ったけど懐古主義的な作りのものも含む
ただ、新しく作られたレトロ風のゲームは、ドット絵とかBGMのような上っ面が
レトロ調なだけで、中身は最新の作りだから、レトロ風って言い方になる
なお、クラシックは「クラス」から派生しているようにクラスが高いものという意味
が入るから過去の名作にしか使えない
オールドは、古いってだけで懐古主義の意味が消えてしまう
どうしてもぼんやりしてしまって違和感があるからね