>ふたつお願いをしました。映画のどこか、たとえばエンドクレジットやパンフレットなどに、リュカは小説ドラゴンクエストⅤ由来だと明示することがひとつ。映画公開にあわせて、「小説ドラゴンクエストⅤ」を宣伝販売して欲しいということがもうひとつです。 しばらくしてから、市村氏ではなく、株式会社スクウェア・エニックスの法務部より、返答がありました。名前には著作権がないので、今回の主張には根拠がない、不法な要求をするなら反訴を覚悟するようにと、ほとんど脅しのようなものでした。また、映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」のノベライズが他社から出版予定であり、その他社に失礼なので、小説ドラゴンクエストⅤを宣伝などはできないと断言されました。
長い意見陳述書
https://note.com/kumisaori/n/n3b1997529980
「ドラクエ様の小説書かせてもらってる」分際で偉そうに権利主張すんなって態度だったんだろうな
その上でなおスクエニの態度が腹に据えかねたので訴訟に踏み切ったとの事
この人の小説も掲載されていたけどなあ
それほどありふれまくった名前も無いのに
権利はあるだろ
ドラクエの小説書いたら全部の権利をスクエニに譲渡するとかねえし
あんな歴史的クソ映画に使われて
気分いいやつなんかいるかよ
あんなクソ映画は負けた方が良いと思うw
逆
映画に勝手に名前使われて「あ、じゃあスペシャルサンクスかなんかに私の名前出してください!」ってお願いしにいったら、スクエニに『あ? 脅しかオイ。訴訟すんぞコラ』って言われたんで逆にこっちから仕返した流れ
ひどいな吉田さんは役員として謝ってあげて
どこまでが著作物としてのキャラクターになるのかって話でしょ
世界観やストーリーはスクエニが作ったもので
それに則ってオリジナルキャラのリュカを作り出したのか
あくまでゲームの再現でリュカという名前も記号のひとつなのか
ゲーム本編で主人公はいっさい話さないし
どんな性格かもわからない
ゲーム内描写をそのまま受け取るなら
無口で大人しくて我慢強い性格となる
ただ映画のように明るく元気でヘタレだけどやるときはやるみたいな性格と小説版の性格が近いなら
ゲーム本編で受ける主人公の印象と大きく異なるから
小説版オリジナルキャラを映画に使用したと言えるかもしれないから
そのときは著作物としてのキャラクターとして認定されるかもしれない
この線引きのされ方によっては
二次作品系全部に影響出る恐れがあるぞ
>ふたつお願いをしました。映画のどこか、たとえばエンドクレジットやパンフレットなどに、リュカは小説ドラゴンクエストⅤ由来だと明示することがひとつ。映画公開にあわせて、「小説ドラゴンクエストⅤ」を宣伝販売して欲しいということがもうひとつです。
しばらくしてから、市村氏ではなく、株式会社スクウェア・エニックスの法務部より、返答がありました。名前には著作権がないので、今回の主張には根拠がない、不法な要求をするなら反訴を覚悟するようにと、ほとんど脅しのようなものでした。また、映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」のノベライズが他社から出版予定であり、その他社に失礼なので、小説ドラゴンクエストⅤを宣伝などはできないと断言されました。
なんかこれだと起源主張みたいな事言ってるなぁって見てて思った
持ってるに決まってる逆に小説
に一切ドラクエ連想させるなに
なると思う
ゼニ・カネじゃなくプライドだけで訴訟起こしてるところがなぁ。
仮に要求どおりちっちゃくスタッフロールに名前が載ったとして、30年も前の小説の話
それを見た人がこぞってこの女の小説を買いに行くという利益が期待できるというわけでもあるまい。
実際そこが問題の焦点でしょ
スクエニ側は名前だけだから問題ないとしてる
作者側は性格等含めてキャラクターを使用されてるから著作物の使用だと主張してる
しかしスクエニの態度があんまりだからキレて訴訟したって感じ
心情的には久美沙織応援したいけど厳しいんじゃないかこれ?
スクエニに名前を勝手に使う権利は無いだろ
ドラゴンクエストのタイトルやキャラクターになら権利はあるけど
二次創作にも著作権は一応あるからその辺が解らないな
そもそもスクエニ世界観やストーリーに則って作られてるわけだからなぁ
逆にこれで作者側の主張が認められた場合
たとえば艦これの二次創作でまだゲーム中に登場してない艦のキャラを登場させたあと
ゲーム中にその艦が実装されたら「俺の名前を載せろ」と言えてしまうかもしれない
名前だけではなく性格等も含めて
他者と区別できないほどの類似性が認められたとかであれば
二次著作物として権利を主張することはできるかも
アイデア一つ一つに権利なんてない
スクエニの著作物であるドラクエについて、特定のキャラの
特定の名前をブロックする権利なんてノベライズの担当者にはないよ
二次創作は著作権フリーじゃないぞ
二次創作物だろうがそれを本編で実装するなら名前載せるのが当たり前や
キャラがスクエニですから訴えた
所でイメージさせるなで終わり
ゲームのオマケなのに自分のキャラ
みたいに?
それが名前だけでもそうなのか
って話でしょ?
名前ならパクリじゃないんだったら
アニメでみんなパクるだろ
ヨシヒコにしとけば笑って終わりなのに自分の立場分からない馬鹿が
付けた名前使ってしまった
名前何でもいいんだね
リュカなんてありふれた感じの名前
馬鹿は干されなきゃわからんのか
だってスクエニのイメージ小説なんだもんとやかく言うのはリュカで
世界感小説に使うなになるんじゃないか
主人公=自分であって
同じ世界線じゃないんだから
同じ名前つける必要なんかないのにね
バカだよな
別にスクエニに頼んで同人小説書いてるわけでもないだろ
商業で依頼された仕事だろ
5chのゴキどもじゃないんだからさー
実際は著作権が発生してるけど
それを訴えてないって感じなのかね?
たとえばチェンソーマンのデンジとナユタは
ABARAって漫画に出てる駆動電次と那由多から取ってるってのは有名な話だけど
ABARAの作者が権利を主張したら
本来ならチェンソーマンのどこかにスペシャルサンクスとかで作者名を入れなきゃいけないもんなのかな
だって勝手に名前使っていいなら
なろうアニメみんなキリトとアスナで作るよw
売れるじゃんその方が
その名前を使うなら一言くらいあるべきだし、ここで名前つけましたって一文くらいは入れても良いだろとは思う
関連グッズとして書籍の販売はなんか権利とか面倒そうだからやらなくてもいい
ユアストーリー→リュカ・エル・ケル・グランバニア
うーんこれはたまたまですね
想像だけどダイ大から技の名前とか流用したのも全部原作者に相談なしで勝手にやってるよねえ
そんなのを一つ一つについてやらないよ
全体のごく一部しか関わってないのに大々的に扱わせようのするのは厚かましいだけ
この話が通るなら
話の巻末にでも
「キャラクターの名前はSAOから取らせていただきました。SAOは最高に面白い作品なので読んだことのない方はぜひご一読ください」
って書けばいいわけでしょ?
それをやってまでキャラ名使わないのは
権利とか関係なく読者から叩かれるからでは?
もし権利がないなら名前使うのに躊躇する必要はないし
権利があるなら作者の主張は間違ってないことになる
だから法的にはどうなのかを知りたい
ここの法務はどうなってんや
大々的に扱ってくれなんて言ってないだろ
スタッフロールに小説版ドラクエ5を明記してくれってだけのことなんだから
つかスクエニは出版部持ってるのに久美沙織レベルの作家に対して失礼な態度を取るなんて何考えてるんだ?
大概の名の知れた出版社なら丁重にもてなすレベルの作家だぞ
叩かれる程度の理由で金になるのに使わないわけないだろうw
当時の流れだと事後承諾だろうね
法的には認められない可能性が高いけど絶対に認められないという保証はないだけに
スタッフロールに一文いれるだけでリスク回避できるなら入れた方が無難かと
その程度の手間を惜しんで訴訟リスク発生させた上に久美沙織レベルの作家を怒らせてるのはどう考えても会社として失策
スクエニは勝ったからといって弁護士費用は被ることになるわけだから
スタッフロールに一文入れる手間の方が弁護士費用より安かったはず
そうなんだよね
法的にはスクエニに否はないんだけど
情の面で完全にアカンことをしてる
叩かれるからじゃないよw
売れないからやらないんだよ
使う前に一報入れてスタッフロールか宣材に一文入れるだけのことが大々的な扱いなのか?
10分で終わるだろ
行動が謎すぎるよな
リュカ使うならDQ5小説の映画化じゃねえのかよw
何を思って訴訟ちらつかせたんだが
スクエニの殿様商売根性が気に食わないからそりゃ訴訟にもなるわ。
どういう判断になるか楽しみだなー
売れるか売れないかと
権利があるかどうかはまったく別問題だから
そこは切り分けて考えるべきだと思うぞ
売れる売れないでいえば
チェンソーマンのように名前使って売れてるのがあるから
名前パクっても売れるのもあるし売れないのもある
というのが正しいのでは?
スクエニが小説の設定使うこともあるよって契約になってたら終わり
今からでも名前変えたら?
リュカもクソも主人公が
スクエニのキャラじゃないか
その小説書いているのに
書かしてくれてる会社うったえると?
そんなの言い出したら小説にイメージキャラ使うなになる
オリジナルキャラでもないのに
だまれ
ハイスコアガールでも著作権問題あったし
この騒動も作家側に著作権が発生するの理解してないしな
まあこれだとよくある名前じゃ通用せんな
ハリー・ポッターの原作者が映画の権利から追い出されたせいで、映画準拠に作られてるホグワーツでは映画に登場するキャラの名前を使えなくなった、そのためホグワーツでら似ている人は登場しても名前はでてこない
スクエニ側はリュカという名前の出典元を記載する必要がある、スクエニが依頼した立場でも作家側にも権利はある
たかが一出版社が小説家に書かせてあげてるって何様だよw
時代設定もだな、主人公のサラリーマンが子供時代に発売されたという設定だから丁度ノベライズ発売されていた時代と重なる
主人公が子供時代にノベライズを読んでリュカという名前をつけたとも連想できるのはアウト
原作者は堀井雄二だろうがw
これが同じ作者のドラクエ4だったらパクったらすぐわかるからさらに面白い事になってたな。まぁやってるのは名前のパクリってだけで設定までパクる訳じゃないだろうが
区別がついていないよね
キャラクターそのものには著作権はなく
物語と一体になってはじめて著作物となるみたいだね
だから名前が同じだったとしても法的には認められない可能性が高い
引用で揉めるようなパターンだな。
それだと説明不足。
キャラクターの「概念」には著作権はない。
例えば、黄色が基調で電気を放電するネズミ型の生物と言う概念には著作権がないということ。
その概念で描かれた絵には著作権が発生する。
でもってキャラクターの名前には著作権はない。
ピカチュウと言う名前は他で使われても著作権侵害と言えない。
なので、ネーミングは商標登録するのが防衛策。
まあ、名前が同じだけでダメならDBの孫悟空とかもダメになるし
「たけし」みたいなありがちな名前は使えなくなりそうだしな
とは言え今回は同じDQ5の主人公と言うキャラや物語の同一性も認められるんじゃないかな?
小説版と同じ名前にするなら小説版の作者に一言断っておいた方がいいだろう
そんな無用なリスク背負って何の利益あんのかw
しかし、スタッフロールにスペシャルサンクスを記載するのは作り直しの費用がかかりますので、それは無理な話です。
公式ツイッターで小説の紹介をすることで矛を収めてはいただけませんか?
くらいしとけばそんなに悪い気はしなかったはず。
まったく理解できねえしな
スクエニの社内はどうなってるんやろ
それでも面倒な客には絡まれると思う
まぁ、訴訟にゃならんか
全国の佐藤さんが俺の名前無断でつかうないうのとおなじことだろ?
それで勝てると思う?
名前つかわさない権利なんてないやろ?
小説版を読んでいる人も多いだろうから
違和感を持たれないように同じ名前を使ったんだろうな
それで書いた小説家を訴訟ちらつかせて脅しかけるとか
まったく理解できねえ会社だよな
流れ的には
監督(主人公の名前あった方がいいよな、公式の小説から借りるか)
監督「スクエニさん、小説版の主人公の名前と同じでいい?」
スクエニ「どうぞ~」
監督「原作者の許可貰ったぞ、ヨシッ」
こんな感じだろう
そもそも5主人公は勇者じゃねえよ
日本語に置き換えれば簡単なことだ
作者が佐藤や鈴木って名前つけたら
佐藤や鈴木つかえなくなるんか?
そんなわけないやろ?
ありふれた名前や
この小説家の要求は小説の宣伝をしろ、エンドクレジット等に小説が由来だと明示しろという2点
スクエニ側は名前には著作権がないし、映画のノベライズ商品もは他社から出版するから無理と断った
ってだけの話
菓子折り一つ持っていけば済む話で
脅しかけるとか意味わからんよw
そういう話じゃないだろ
ちゃんと読めよ
小説化に対して契約書は交わしていなかっただろうな
スタッフの態度が気に入らないと言われるのはいつものスクエニ訴訟と同じだから驚かないわ
著作権ガーに拘らず敬意を払ってクレジットに名前くらい入れてやれば良かったのにな
考案された名前ですとかいれないといけないのなら
どうのつるぎとか
ひのきのぼう
水のはごろもとか
誰が考案したか全部名前いれないといけなくなるやん?
小説版オリジナルの名前を使ったんだからクレジットに小説版DQ5も参考文献として入れとけって話だぞ
どう考えても小説版DQ5を参照してるんだから参考文献として入れるのは何もおかしくないぞ
またややこしい問題が発生するんだろ
スクエニが全部仕切ってるならともかく映画は色んな会社が関わってるから
スクエニの一存で簡単に決定できる問題じゃない
それらの考案者はゲーム本編のクレジットに名前載ってるだろう
公式公認のスピンオフ小説だったとしても、作者オリジナルの設定部分もあるわけだから
事前に「ここ使っていいですか?」と著者に確認するのと
スペシャルサンクスに名前載せるくらいはして良かったのでは?
別に金銭要求したわけじゃないんでしょ
> 小説執筆時に交わした出版契約書で、二次的使用に関して、私は、株式会社スクウェア・エニックスさまに交渉を委任することになっております。
法的には問題ないと判断されるから、名前に権利が発生するかどうかの判断はされないかもしれんね
いや、真面目に法律では問題ないとか鼻をくくった対応したいつものようなバカがいただけの話でしょ
本当に菓子折り一つで解決しただけの話だろ
面倒くさいことが嫌なら名前使うなよwww
普通の会社はそんな無駄なリスクは回避するんだよ
最近だとリメイク作品の公式画像とかではアベルなんだからそっち使っておけばいいものを
なんならリュカなんて呼びにくすぎるからルカにしときゃよかった
最初はオマージュのつもりだったんだろうけど
予想以上にゴネられて困惑してる説だろうな
最終的に当時SFCで遊んでたプレイヤーってオチを付けるから当時小説で見た名前を付けたってことにしたいけど
あまりにも普通すぎる名前だと見る前にオチを推測される可能性があるからこの名前にしたってことかもね
主人公の名前がたかしとかだったらそれはそれで面白そう
そうそうそれだと公開前に主人公はプレイヤーなんじゃね?ってメタ的な構造を推測する勢が居たと思う
それを隠して実は当時ドラクエ5をやってた子供でした=だから当時の小説の名前付けたんだ!って所まで織り込んだんだろうね
結果的にオチがお粗末すぎて叩かれまくって賞賛には繋がらなかったけど
また同じ様な問題起こしてる辺り
スクエニの著作権軽視の方向性は治る事なさそう
過去に日本SF作家クラブの事務局長とかしているし、作家を小馬鹿にした態度には凛とした対応しなければならない立場でもある
スクエニは、受託者として委託者に連絡しなかったことに真摯に謝罪をして自社HPに広告する、賠償金はなし
ってなところが無難な落とし所なんじゃない
法に触れていないから問題ない、ってやるとこれからの仕事に悪影響でまくるだろうし
小説家の要求ははっきりしてて
映画に合わせて小説を宣伝する事、エンドクレジットに名前を載せること
事前に菓子折り持っていったら問題なかったって話なら裁判まで起こさないでしょ
ハイスコアガールの時もそうだけど、著作権侵害というより、著作権者の軽視だよねぇ
本当に挨拶ひとつしておくだけでどちらも裁判にならなかっただろうに
ただ小説版の読者に配慮してあえて同じ名前を映画で使ったのなら
小説版作者にも話を通しておけと思うわ
これは敬意の問題だよ
担当者もあなたみたい人だったんだろうな
集英社より態度でかいよなw
甘い顔をするとどんどん要求が拡大していく
ここでプチっと潰しておかなくては・・・とでも考えたんだろうな
小説家もスクエニも
お前みたいに菓子折り一つで全て解決してた話って思える純朴な人間だったらいいのにな
水の羽衣は特別な名称だが
銅の剣とかは誰でも考え付くんじゃね?
それをもって優遇して特別扱いをしろというのは、
他の99%以上を作った人たちに失礼なんだってことを
わかってない
なんなら名前を変えても問題なかった
事前の確認やコミュニケーション不足
基本的にはそうだよ
ただ、業務上で行った成果は会社のものだけどな
一定以上の貢献をした人だけだよ
だからこそ、そこに名前が載るのは仕事上の実績になる
ゲームで言うなら短い期間の手伝いしかしなかったら
関わっていても載せてもらえないことも多々ある
だからこそ名前を載せようと小説家は目論んで、だからこそ
スクエニは不当な優遇になるからと拒否した
著作権は、そんな簡単には発生しないってことだよ
他の出版社は裏で根回ししてんすよ
菓子折りを軽くみちゃいけないよ
相手によってはカネを積むより菓子折りの方が大事って人もいるからね
菓子折りもっては、責任ある立場の人間が誠意を持って真摯に頭をさげる、って意味だからね
一連のやり取りや流れの詳細が不明だからね
なんならこの人は映画の試写会にも招待されて鑑賞してるから
スクエニ側も和解を試みてたんだろうなってのは分かる
どういう条件で発生すると思ってるの?
そもそもに不当な要求に対して菓子折りを持って行って
頭を下げるってのが愚策だよ
スクエニからすれば、自社出版で公式のドラクエ5の
小説を出させる話だ
小説家と打ち合わせて公式設定を作って、それに沿って
小説を書かせてる
小説それ自体については小説家の創作なのは認めても
公式設定部分の権利はすべてスクエニが所有するようにしてて
そんなのは当たり前の話だ
公式設定を誰か部外者の許可なく使えないようにする訳がない
だからこそ法的には小説家に勝ち目がない
著作権
書き手に無礼な出版社だと知れ渡ったら
まともな書き手集まらんよ
声優交代を許さないと言ったり、小島監督のファンがメタルギアは
小島のものだと言ったり、そういうのはただの私物化なんだよ
裁判に勝ってもクリエイターとしては死んだな
クリエイターを前面に出したPRさせたり
クリエイターを統括する出版部門を持ってるというのが
スクエニの立場を危うくしてる感じがする
クリエイターを訴える出版社なんかに
誰が執筆しようか
もっと力のある大手出版社が沢山あるのに
二次創作の中身に、著作権が認められるかどうかの判例になる。
これ
著作権的にはスクエニの勝ちだろうが
この作品を参考にして主人公の名前を決めたのなら
スペシャルサンクス扱いでクレジットに載せてやれ
長いフルネームのキャラクター名は長短関係なく著作権なしとなるのか、それとも長さ的に文章のセンテンスみたいなものだから引用の一種だとして引用元を明らかにせよとなるのか。
FFにしろDQにしろどっちも映画化で味噌がついてるよな
漫画とかもそうだけどドラゴンボールは集英社のものであって鳥山明のものではないんだよね
今のスクエニがドラクエ5を作れるのか?作れるわけねーだろゴミみたいなクリエーターしかいないんだから
って感じになっちゃうし世論は圧倒的にスクエニに不利だよな吉田
キャラクター名部分では勝てないだろ
スクエニ側からするとすでに拒絶した部分に関して
法令的にも負ける要素が低い
作者側としては示談に持ちこんで
twitterで「キャラクターの名前は小説ドラゴンクエストVから使用させていただきました」みたいなツイートをする
というあたりが落とし所になるんじゃないのか
そうしたら作者側も最低ラインの要求は通せるし
スクエニ側もクリエイターに配慮しましたってなる
契約書の段階で委託契約をしているため、判断する必要なく法的にはスクエニ勝ちだし
道義的には訴えられた段階で致命傷
菓子折りで済んだ話をなにしてんねんスクエニ
そんな話でここまで怒らせるんだからやっぱスクエニはアカンわ
スペシャルサンクスすらうちスクエニなんで嫌ですってんなら名前変えればいいだろうに
特に権利関係
結局そこで会社が権利を振りかざすのって
会社も含めて誰も得しないからね
ここまで一致して短い単語で切り抜けるのは苦しくないか?
キャラクターの名前は著作物にならないと思うけどなあ
お金目的でしょどう見てもw
どっちもどっちじゃねw
たかだか200万円だよ、請求って
これじゃ勝てても数十万にしかならんし、弁護士費用入れりゃ赤字
まあだからクラファンしたんだけどね
お金が目的じゃないのに200万とか言われてもねえ
お金じゃないからって1円で訴えるやつもいるんだし
単にとてもじゃないが取れそうにないだけじゃね?
同じように商売でやってる作家をもてはやして、企業なら譲歩しろとスクエニ叩いてる輩が意味不明だよw
確か複製権で違反になったんだよね
今回も名前や設定の複製を無断でやったって線なら戦えるんだろうか
弁護士と相談してギリギリの金額とか書いてた気がするな
1円で訴える奴は弁護士つけてない個人の訴訟だろ
今回の件は弁護士までつけた本格的な奴
原告が応じるか知らんけど
裁判は金の問題じゃなくても損害を金銭に換算しないと成立しなからな
200万円っていうのは妥当な額だろう
設定や造形に関してはそれこそスクエニのもんだから無理だろう
名前以外は争点に出来ないよ
んで頭下げられるようならこんな事態になってないわw
菓子折り一つで解決やら頭下げれば解決とか言ってるアホはちゃんと文章を読め
ムスコスにして作り直せ
無理って言われた事そのものじゃなくて
その言い方が気に入らなかったって話だろ
なんもわかってないのはお前じゃん
それに対して、どうせカネ目的なんだろ、っていう失礼な態度とったスクエニの社員が容易に目に浮かぶw
嘘をつくな
ドラゴンボールは鳥山明の権利だし、集英社は鳥山明と組んで
権利ビジネスをやってるだけだ
だから委託をやめれば漫画家の自由になるし、実際に昔の
ジャンプ漫画の一部は集英社無関係に電子書籍になってる
かかわってないのに、主人公の名前の公式設定に関わっただけで
偉そうに「特別扱いしてスペシャルサンクスに名前を入れろ」って
言う方がおかしいよ
実態不明で解散してしまった組織相手にやるのは無理だたらってんで
スクエニを相手にすることに変えたんでしょ
君が社会人だとしたら、次のようにしない?
先生の仰ることは、ごもっともです
ご連絡をしていなかったのも此方の手落ちで御座います
クレジットについては、既に各劇場への手配のため、今から入れることは間に合わないんです
宣伝につきましても、契約の都合で競合していまして難しいんです
大変申し訳ありません(役職付きと深く頭をさげて菓子折)
上程度のことが出来ない会社だから、まともなゲームがこの数年一本も作れていないんだと思うし、これからも一本も作れないだろうな
そういうの、とりあえず下手に出れば良いって話だが、
そういうことをやると相手がつけあがって大変なことになるよ
つまりは二次創作の下請けだよ
下請けだってやった仕事についての法的権利は主張して良いが、権利のないところで
あれこれと権利者ぶるのはおかしいでしょ
他の家族はちゃんと名前で参戦してるし
https://twitter.com/dq_tact/status/1680522915081596929?s=46&t=d-zLLWuerXfgbQWp35XAHg
いっそトンヌラを公式化していくか
内実はそんなところだろうな
話し合いが始まったのは上映の1か月ほど前だそうだから
時間的に間に合わなかったんだろう
小説版の宣伝も新規ノベライズが企画されていてできなかった
やっぱ映画主人公の名前をリュカに決定する前に
菓子折り持って了解をもらうべきだったんだよ
そうすれば心象的にずいぶん違っていただろう
だから、なんで無権利者の了解を取らないといけないんだよ
その結果さらに大事になって裁判に至ってるわけですけど
不当な請求を拒否して裁判になるのを嫌がったらクレーマーの
やりたい放題だよ
金くれって話じゃないんだぞ?
著作権こそ及ばないものの小説版の主人公名を拝借してるんだから
いちおう断りは入れるべきだろう
正義のためなら死んでもいいタイプだね
しかもその正義が間違えているのな
氏名掲載権として自分の名前を載せさせることができる。
ノベライズ小説の中の著作権が認められる部分について映画で使われてたら、小説家の
請求は真っ当だ。
あるいは「普通のクリエイター」であれば、著作権が認められないものについても
何かしら要求するのなら、契約書にその条項を入れてもらう。
映画制作のスタッフが著作権がなくてもスタッフロールに名前を入れてもらえるのは
契約上の権利があるからだったりもする。
法律で認められた権利もなく、契約上の権利もなく、それでも自分の承諾が必要だって
言ったらヤクザがショバ代を取ろうとするのと同じような話になる。
クリエイターを大事にしていないから、いまではまともにゲームが作れなくなったんですね
って風評が立つだろ?
事実だからしょうがないのかね
その公式設定について権利をノベライズ担当者に渡すなんてことは普通あり得ない
ノベライズを担当する作家はアイデア出しの分の報酬はきっちりもらえるが、
その代わりに権利は発注側に行く。
それが嫌なら作家はオリジナル小説を書けって話にしかならない。
ノベライズでしか出てこないオリジナルキャラなら、作家側の権利がある可能性も
高まるけど、他人が作ったキャラのネーミングのアイデア出ししかしていないんだよ
そりゃほとんど貢献していないんだから扱い低いよ
うちらがバカにしているのは、こんなことで裁判に持ち込まれたスクエニの幼稚な対応なんよ
不当な要求に対して裁判をやってでもけじめをつけるのは
企業として正しいよ
そうすることにメリットがあったからだろう
小説版読者に馴染みやすく受け入れられやすいとかさ
そのメリットを生み出したのは小説版の功績なんだから
名前を拝借するするときは「使いますよ」と一言断るのが普通だろう
スクエニに要求したら逆に脅されたってのも小説家側の主張でしかないし
具体的な内容ややり取りは一切不明だから想像でしかない
この人はスクエニに映画の試写会に招待されてたり
スクエニ側が一方的に傲慢態度で突っぱねてたわけでもないだろう
解決するためにあるんだよ
話が通じるのならそりゃ裁判外で解決するさ
でも、話にならない相手とのやり取りだからこそ裁判官に裁いてもらう形を取る
でもクレーマーに迎合するのは妥当な解決方法とはいえないよ
事なかれ主義をやらず、駄目なものは駄目だときっちりけじめをつけることも必要
それが違うんだよな
ちゃんと調べてみ
ドラゴンボールの権利は「集英社」が持ってる
ドラゴンボール超とかの二次創作は集英社経由で鳥山にもちょっと入ってるぐらい
ちなみにスラムダンクは井上雄彦が集英社から全部権利を買い取った
だからその後のジャンプにスラムダンクのイラストが使われることはない
あったとしたら井上に金払ってのっけたぐらい
ガイナックスっていうアニメ会社があるけど、その前身となった会社があって、
そこが公式ガイド作りっていう下請け仕事の中で作ったデザインだ。
それが公式設定に取り込まれて、今では当たり前になってる。
で、ロトの剣が出てくるたびに、「スペシャルサンクス ガイナックス」みたいにやってるか?
それをやらないのが当たり前なのに、どうして主人公の名前の公式設定に関わっただけで、
急に特別扱いされてスペシャルサンクスに名前が入らないといけないのかって話だ
ただのごね得狙いでしょ
どこにドラゴンボールの著作権が譲渡されたって話があるの?
あれも川原なんとかが権利持ってるわけではなく、電撃文庫・角川が権利握ってる
こういう利権関係って株式に近いもんがある
角川が9割株持ってて原作者は1割ぐらいってなもん
恥を晒しているのがスクエニ
これは認められる?
穏便に済ませろって言い方をしてるけど、要するにクレーマーに迎合しろって
言ってるだけだよな
それは著作権を理解してないでしょ
印税や利益がどう配分されるかとかの話と、著作権の話は全然違う
小説を書いて印税が5%でしかなくても、著作権は作家が100%持ってるようなもん
ごね得とか意味がわからないよね
あほか
使っても合法ならそれで話が終わりだからでしょ
勝手に使うのが違法なら話が変わるだけで
スクエニに常識は通用しねえからなwww
って今だと言われるよ
法律云々以前に礼儀ってものがあるわけで
話し合いの結果折り合わなかったら法律の話になるけど
今回の話し合いがあったのは上映の1か月前ということだ
それまで小説版の作者は蚊帳の外
主人公名を使うなら使うで事前に相談していればここまで拗れてないだろう
裁判の結果出てませんからね
スクエニ法務は弁護士なしの個人に負けるぐらい雑魚だぞ
小説版のキャラ設定と映画版で全く同じなん?
法的にはスクエニ有利だけど、道義的にはスクエニ何やってんの状況で、これからもゲーム会社としてやっていく気があるなら、頭を下げる方が経営的には正しい
クレーマーだとか思っているバカがいない限り落とし所探すとは思いたいけど、今のスクエニはゲーム会社じゃなくなってきているんで、どんなバカな対応しても不思議ないとも思う
版権元が勝手にパクっていいわけじゃないからな
著作権侵害で訴えるのは自由だけどパクる権利は無い
リュカ・エル・ケル・グランバニアって名前のゲームや別媒体って何があるの?
一つだけでいいよ
DQ5の主人公=リュカって知名度を上げたのは小説版の功績だし
その作者に敬意を払って「名前を使わせてください」と相談に行くのは礼儀だと思うわ
道義って何が道義なの?
下請けが元請けにケチをつけてるだけじゃん
しかも業界大手でもない中小出版社がw
他人がそれに反したと責め立てるんだよ
ここで道義だモラルだと言ってるような話もそうで、結局は自分の
思い通りにならないと気が済まないってだけの話を美化するために
道義だなんだって言葉を使ってる
そういう連中はモラハラ人間なんだよ
ドラゴンボール原作「漫画の」権利は100%鳥山明がもってるそれは合ってる
じゃあアニメ版DBや「孫悟空」というキャラの商標権は誰が持ってるんでしょうか?
これはなんと集英社が持ってるんですねぇーおかしいですよねー
例えば仮に(そんなことはまずありえないが)鳥山明が30年ぶりにDBの続編を書きたいと言い出す
そしてそれをを週刊少年マガジンで連載したいと言い出したらどうなるでしょうか
これはできないんですねぇ
ドラゴンボールっていう名称とか孫悟空やベジータっていうキャラクターは使えません
これが権利関係のおかしいところなんですよね
深く調べんでも
バード/集英社・フジ・東映
って出るじゃん。割合多いのは鳥山
それ、あなたが著作権とその他の区別がついていないだけでしょ。
著作権者は自分の権利の一部を貸し出すこともできるし売ることもできる
187の時点でその辺の権利ビジネスをしてることは書いてたよ
???
だめだ話が通じないや
そもそもこっちは「著作権」っていう単語を出してないんだけどね
それを出したのは君やで
アニメ化されたドラゴンボールはアニメ会社らが作った2次著作物
アニメになったドラゴンボールは一次著作物の権利を持つ鳥山明の同意がないと
アニメの権利者といえども権利行使できないけど、アニメオリジナル部分については
鳥山明にも権利はないから鳥山明もアニメの権利者の同意がないと権利行使できない
その辺を整理できてれば特に不思議はない話だけど
マシリトが打ったVジャンプというクサビのおかげだな
ベヨネッタ2は任天堂が権利を持ってる
だけど、ベヨネッタ2のうち1をベースにしている部分は
セガに権利があるから任天堂が2の権利行使をするときには
1についてのセガの許諾が必要
セガも2で任天堂が作った要素については権利はないから、
1を移植したりリマスターするのは自由だけど2の要素は勝手に
使えない
一次著作物と二次著作物の関係はこういう話
DQ5の主人公でスクエニやこの作者が商標登録したりしてないだろうから
裁判官は一般的な事例で考えて「キャラクターの権利は出版した出版社のものとする」っていう判決が下るはず
まぁそういいたかっただけ
なんも出来なくなる
ここはスクエニ側にたつわ
「今後使用される可能性があります」くらいあってもおかしくないが
わかって…いないだろうなw
こんな事でトラブってたらコンテンツ業界が停滞するから
俺は製作者側に立つわ
トラブらないために権利の管理が必要なのに何やってんだよと
中身としては、まあこの程度って感じもするけど
反省しないといくらでも繰り返す
法に触れてななら何してもいいを問題視されて支援切られたベンチャーあったなぁ
法的に勝てるからOKって思ってるなら作者に連絡すらしない
「リュカの名前使わせてもらいます。」
「スペシャルサンクスとかに載るならいいですよ。」
「ごめんなさい。それは無理なんです。」
で、会話は終わり
「返事がないから、OKなんだろう」と
映画サイドにOKを出した
って感じだろ どうせ
許可取る仕事ならちゃんと取れ
ダメならダメでハッキリさせろ という反省点かと
法的に勝てるからこそほとんど譲歩しなくて、それで作家側をキレさせたんでしょ
仮に製作者をキレさせたとしても
スクエニがやるべき仕事をちゃんとやったら
名前を変えるか
映画を制作前に裁判になるかの話なんだよな
おそらく前者
この映画でリュカである必然性はないからね
適当に放置してたとしか思えない
多分資料として用意された中に小説があってそれでデフォネームだと思ってリュカにしたんじゃね?
映画監督には何の落ち度もなくね?
訴えられてる対象でもない
この訴訟には無関係と言って差し支えない
堀井はもうドラクエはスクエニのものだと諦めてる感ある
別に監督が悪いなんて言って無いよ
その程度でリュカって決めたんだろうからスペシャルサンクスが嫌なら変えれば良いって言いたいだけ
久美沙織だからな
少女文庫なんてゴミ同然だった時代から少女文庫も自分も地位をあげてきた猛者やぞ
当然拗らせてるのもあるし作家が引いたら終わりなことも身をもって知ってるのもあるだろ
どう見てもスクエニの判断ミスだろ
タイトルにはあるでしょ
元ネタじゃないのか?
SNKキャラを結構な数の引用してたのに
SNK側に全く許可を得ない状態で連載してたというねぇ
スクエニ側は悪びれる事なく著作権違反はしてないと言ってたんだからな
それでSNKから民事告訴まで行ったんだよな
それと同じ様な事がまたスクエニから起こったという事だし
しばらくしたらスクエニは同じ様な著作権関連の事で裁判沙汰になるんだろ
同じか…?
SNKキャラは他社に著作権がありドラクエキャラは自社に著作権あるが…
無理なら無理でその理由をちゃんと説明して理解してもらうように努めないといけなかっただろ
それを訴訟チラつかせて追い払うとか真っ当な企業じゃないわ
ここだけ読むとスクエニ法務部が正しいように見える
頭がおかしい
なんでスペシャルサンクスに入れる義務がないのに、入れるのが嫌なら
名前を変えなきゃならんのだ
揉めたくないから
なんで変えなかったの?
法務は無能しかいないの?
印刷物の修正やら声の再録やらと顧問弁護士働かせる事のどっちの方がコストかかるかだろ
再録になったらスケジュール次第じゃ公開とかも後ろ倒しになるし
そもそも最初からその名前使わなきゃいいじゃん
公式の出版物で採用されてる名前に準拠して名付けしたら何十年も前の小説のアピールしろとか言われるとか想定外だったんやろ
公式ツイッターに乗っかって自分で宣伝するとかならわかるが
そもそも公式はアベルだろ
スクエニは自分で用意したデフォルトネームすら忘れたんか?
スクエニはどうして話通してあげないの
面倒だったのかな
デフォネームアベルっていうの?
始めて知ったがダサw そりゃ無許可でもリュカ使うわな
アベルでもねーよ
ただ主張はその通り
ドラクエ5の各メディアミックスでの名前くらい把握しておくべきだし
わざわざ小説のから引用してくるなら確認すべきだし
引用しないのなら被らない名前にするべき
もっと言えばあの映画の設定(映画内でゲームプレイ中)なら
妙に日本人くさい名前の方がネタフリになってよかった
PS2版以降のDQ5で主人公のデフォルト名がアベルなんだからアベルだろ
これが公式でなくてなんだよ
リュカは小説以外で使ってないだろ
スマン リメイクは把握してなかったわ
デフォルメ名なんてなしと言う認識だった
それを聞いた上でもデフォなんて付けて欲しくない
パパスとマーサからアベルとかセンス無さ過ぎるわ
映画制作中に連絡入れて、主人公の名前をこちらの小説版準拠にさせて頂きます。
映画に絡めた宣伝?諸々の権利の問題でそれは出来かねますが、スクエニ公式のTwitterやHPで小説の紹介と映画のスペシャルサンクスに名前を提示します。
・まぁマシな対応
無断で作って映画公開後にクレームを受けてから、すみません、配慮が足りませんでした。
映画に絡めた宣伝?以下略。
・論外のガイキチ対応
はぁ?下請けごときが調子に乗ってんじゃねーよ反訴するぞコラァ!
公式の小説版とCDドラマを非公式扱いは草
アベルとかアニメ版かよと思ったらPS2版からじゃん
最初から映画の制作陣に
リュカはデフォルトなんかじゃないんで
他の名前にして って言うのがベストだと思うが
実際のゲーム以上の公式なんてあるかよ
ゲームでデフォルト設定の名前がアベルなんだから
アベル使えばいいじゃねーかw
小説の名前使うにしても筋さえ通せば揉める要素ないから別に良いと思うんだよね
まぁ手間かけたくないなら名前被らせないのが1番だけど
これ
名前に著作権がないとはいえ
他人の二次著作物から借用するなら断りを入れておくのが常識だろう
揉めないという意味では筋を通せばいいけど、
全く設定の繋がりがないメディアミックス間で
無意味に名前を被らせる(しかも厳密には間違えてる)
ってのは、小説のファンも映画のファンも喜ばない悪手だと思うぞ
わたしの主人公の名前とポジティブなキャラぱくったあげく
あんな糞みたいなオチの駄作映画にしやがって…許さねえ
ってなとこだろ
クリエイターにとって一番許せないのはそこなんよね
ゲームの二次創作である小説から名前借りる必要なんか
そもそもないんだよね
ゲームの映画化なら実際にゲームで設定されていたアベルを使えばいい
小説を映画化するんだったら借りる必要あるけど違うだろ?
名前なんて著作権ないからパクリ放題だ
グダグダ言うなら反訴してやる!
こりゃカチンときますわ
だからさ、どうして「借りる」なんだ?
公式ノベライズなんだから、最初からスクエニのものであって、
作家のものではない
そもそもに、公式小説で作家が自由に名付けできるわけないだろ
スクエニと打ち合わせしてるし、それで一緒に決めてる
実際にこんなことになったんですよね
少なくとも>>1の本文ちゃんと読む限りは堀井雄二も編集とかも読んで確認してOKだしてるんだよね
公式ノベライズで原作者たちもガッツリ手を出してるのに、名前の著作権での訴えとか法的には無理筋じゃねえかなと思う
映画でも一緒に話した上で、小説版と似てるけど微妙に違う
リュカにしたと?
文脈読め「ノベライズの中身について」打ち合わせしてる
だろ
読解力ない奴は話ややこしくするだけだから大人しくしてくれ
んな事書いてないし>>1読めば明確に否定されてるだろ
お前何が言いたいんだよ
ドラクエには大変力入れてたけど
スクエニになってからほんとドラクエの扱いが適当になったからね
リュカという名前は二次著作物書いた作家のオリジナルじゃね
一次著作物と関係ないオリジナル設定まですべてスクエニのものって乱暴過ぎると思うが
正直そのへんの法律分かんないんだよな「公式」ノベライズって二次著作に当たるのか?
例えば堀井雄二が公式ノベライズしてたらゲームも小説も一次著作物で間違いないと思うけど
スクエアエニックス(当時はエニックスかな)で販売してる公式小説もゲームもどちらも一次にはならないのか?と
じゃあシナリオに多少変更や追加がある移植やリメイク版DQVは原作のSFC版DQVの二次著作物にあたるのか?と
創作した本人が持つもの、対外的に販売してる所が持つもの、金出した所が持つもの、共有するものetc
そこは誤解してる
堀井雄二がドラクエを作った後に自分でノベルを書いたとしても、それは二次創作になる
二次創作かどうかは、完全オリジナル作品か、他のオリジナル作品の要素を土台に
創作されたどうかで決まる
堀井氏自身がゲーム版を土台にノベライズしたら、どちらも著作権者は同一人物かもしれんが
物としては一次著作物と二次著作物になる。
詳しい人間の説明助かる
じゃあSFC以外のゲーム版DQVも法的には二次著作物にあたるのか
そう。オリジナル要素を全く追加しなければ一次著作物の複製になるし、
何か創作性のあるオリジナル要素を追加したら二次著作物。
判決が気になる。
FF16といいスクエニはIP潰ししてるよな。
デボラ入れるだけで二次創作になるとか変な話だな
もちろん作家の話だけでは判断できないんだが
これは多分スクエニ側じゃなくて映画製作会社の白組ってとこが企画出してスクエニに持ってた案件なんよね
で映画を作るってなったら莫大な資金がかかるわけで絶対それを回収しなきゃいけない
だからいろいろと保険かけて映画の興行収入以外にも映画をもとにした小説やグッズなんかを織り込むわけ
白組サイドから映画原作の小説版も出しますんでよろしくみたいな話があったんじゃないかな
だから久美沙織の二次小説を宣伝するわけにはいかなくなった
そんで脚本まかされた山崎は「ゲームなんて知らねえけどスクエニさんストーリー教えてくんね?」
って話になったときにスクエニサイドがあろうことか久美沙織の二次創作小説を渡してしまった
山崎はそれを読んで「あー主人公の名前はリュカね。おっけーおっけー」って感じで名前が決まってしまった
(あくまで全部予測の話でしかないけど)
マップも書けるいいゲームブックだったわ。
鈴木直人はメスロン主人公のパンタクルとかも書いてるね。
エロゲのCS版の追加キャラは、CS版のパブリッシャーに権利があるようだが。
スクエニからの依頼だと監督が発言してたぞ
最初は断ったけどあのラストを思い付いたから引き受けたそうな
色んな意味でクソ映画だったなw
ガンバと同じ所ですか?
イメージをぶち壊ししてますね
ハリーポッターと一緒にするな
イメージ小説家の付けた名前使ってしまったキャラ世界観全てスクエニ
小説家がまちがってる
ティーダみたいに勝手に名前付けて
しまえばよかったね
二次創作家に権利なし使ってくれてありがとうございます
権利を言うならオリジナル原作を
したら初めて何か言える立場
だから名前以外全てスクエニの権利もの使わして貰って小説書いてるじゃんそんなもんに権利なんかない
あんまりしつこいと勇者にリュカなんて勝手につけるなとなってしまう
全の権利はスクエニにあります
設定もろパクリでよくも名前使うな
なんて偉そうにこういう輩は
干してやれ芸能人が事務所辞めて
干されると言うが新しい事務所の
奴が仕事引っ張って来れないだけですから芸人は吉本以外ほされないね
少女向け文庫の草分け的存在だね
原作者以外には何の権利も無いっていう判例が出てるのよ
なに興奮してるんだ?
二次的創作物にも一定の著作権あるわな。
原作の著作権を持つ者を超えない程度の。
ヤマト裁判は、原作者の許諾なくして新作を作ってはらないってとこの著作権だわな。
キャンディキャンディも然り。
だから絵に関しては絵を描いた人の著作権がある。
MOTHER3のせいかな
主人公の息子娘はレックス・タバサだったような記憶
ある意味使われないが
どっちかっていうと息子の方がリュカっぽい感じがするだけ
名前勝手につければいいのにね
ゲームちゅうに
もう少しヤマトはどういう権利なの
パチンコヤマトでデスラーが
ガノンガイラーとかになってるので
不思議に思い?
リュカなんてどうでもいいスクエニの権利だから
マザーでパクられてるぞ!
道義については、一番問題ある市村が会社既に逃げ出してるんだが、どないなるんだ
だからこんな訴訟起こすのかなと思ってるけど
じゃなきゃこんなんで訴える方がおかしいし
もう引き下がれへんねや
敵には回したくないな
映画で始まった事じゃない
オリジナル一本で勝負しなよ
ノベライズだろうと著作権は存在する
お前が言ってるような感覚だけでなんとなくやってる所を裁判でしっかり決着付けて判例作ろうってスタンスなんだろ
むしろ、今までの裁判例からすると、明らかに著作権はないし、それを
あの作家自身も理解してそうだけどな
「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」を
相談なく「リュカ・エル・ケル・グランバニア」に改変された上で勝手に使われた、というのが今回の主張
例えばベホマズンという名称が、商標登録されてなくても
他社が魔法の名称として無許可で使用したら、違法でなくてもスクエニ側は不快に思うはずだと、作者は言ってるがそういう事だ
もともとは違法云々ではなくマナーの問題だった
スクエニの所業を世の中にさらすためにやってるって最初から言ってるぞ
心底どうでも良い話だがスジ通さずこんな状態にするスクエニ馬鹿だねーって話なだけだろ
アイデアをどう表現物として形にしたかの部分を保護してる。
だから他人からアイデアをもらってそれに触発されて著作物を作った人がいても、
アイデアを出しただけの人は法的には何の権利もない。
なので、どうしてもそれらを欲しければ契約のときに要求して合意するしかないけど、
そういう要求をするのはそれこそKONAMI商法的な強欲な話になるから、公式の
ノベライズとかからは弾き出される。
下請けと元請け的な関係だしなぁ
そりゃ元請けに権利があるでしょ
原作者側が似た名前を使うのを禁じるってかなり傲慢だと思う
ドイツ系の世界観だと貴族の名前に「フォン」を入れるとかで、命名法則は世界の設定と
結びついてくるところ
公式ノベライズでそういう世界設定の話が出てきてスクエニと打ち合わせして決めたことに
ついて、法律にも契約にもないところで下請け側に独占的使用権を認めろってかなり
無茶な話だよ
そんなことを言い出したら、あの作家の書いた物でも、アイデアや設定について誰かから
着想を得たらその人に権利を与えないといけないことになるけど、そんなことはしてないでしょ
それらにないところで「筋」を持ち出して無理な要求をしているところだよ
そんな要求をしたいのなら契約のときに要求すべきだったし、それでスクエニが
拒否して契約せずに終わったかもしれない話だった
でも契約の時には何も言わないでおいて、後から法律にも契約にも根拠がないが
自分に権利があるなんて言い出すのは悪質なクレーマーだよ
サービス残業が違法だからどうこうって日本では言われるけど、それだって法律や
契約にのっとってビジネスをするのが日本のルールだからでしょ
あの作家の論理だと、ブラック企業のように契約も法律も無視してサービス残業を
強要して良いことになる
契約や法律に根拠がないなら強要してはいけないっていうのは、サービス残業を
強要してはいけないってのと同じような社会のルールの話だ
ならないよ
法律と契約を守ってて、何で文句を言われるんだよ
だれが書きたいと思うんだよ
選べないほど売れてない作家以外みんな避けるだろ
無駄でしか無い行為やな
そんなもん周知の事実なんで作家がアホ
スクエニに握りつぶされず裁判になったら勝ちな無敵な人の一種やで
そんなメンヘラもどきの小説から引用してクレジットにも乗せないスクエニは危機管理能力0
そもそも原作のゲームでは、主人公の名前は4文字までしか入力できないわけで
「リュカ・エル・ケル・グランバニア」なんてフルネームも一度もゲーム本編に出てこない
アベルという公式ネームもあるのに、何故小説版から持ってくる必要が?
他に「ダイの大冒険」って堀井雄二が監修してるドラクエの漫画があるけど、
大元はドラクエだとしても、漫画版オリジナルの設定が大量に出てくる。中には「メドローア」のように漫画版からゲームに逆輸入された魔法もあるけど、実装の時は絶対に漫画の作者に断り入れてるだろう
大元がスクエニのドラクエだからと、スクエニが自由になんでもやって良いわけがない
法律じゃなくてマナーの問題なんだよ
そんな無敵の人も裁判費用払わなきゃいけないのは草
ブロットを元請側が用意したならば元請のものなのだろうがね。
そこでクラファンですよ
ファンのみんな おらに金を分けてくれー
1円の得にもならない処か自分も身銭切るのに
ここまでするような奴相手に拗らせまくったスクエニ流石だわ
身銭を切るのは儲だったのか…
黒歴史になりそう
スクエニの担当どんだけヘマこいたんだ……
もう既に難しくなっているんだよ
この件しかり
スマホゲームの件しかり
FF16の件しかり
会社がまともに機能しなくなっている一端ってこった
3月に会社やめて独立したぞ
スクエニ出版なんて
それなりの作家が書いてくれるだけでもありがたいのに
こんなんで誰がスクエニの仕事うけるかよw
本当に人のネタで小説書いてリュカは私のもう使わせるなネタ
だいのぼうけんの作者がいつスクエニ訴えた立場をわきまえろと言ってるだけ
ダイの大冒険は例として出しただけ。訴えたなんて一言も書いてない
こんなの事前に言っておけば殆どのケースで「いいですよ、私の設定を使ってくれて嬉しいです」で終了する話だろ
(久美沙織はスペシャルサンクスに出展元として載せろと要求しているが)
作者に断りなく勝手にやるから話が拗れて、相手の怒りが大きくなって大事に発展する
久美沙織がドラクエ小説書いていたのはまだガンガンすら創刊されてない頃だからな
その当時にコバルトの看板作家でMOTHERのノベライズも執筆していた彼女は出版社としてのエニックスの草創期を支えた人物の一人なんだがなあ
勝手にやってろ
事前に使っていいか問い合わせてれば二つ返事でおk貰えたかもしれないし
ダメならダメで名前変更すれば良いだけの事を変更難しい時期まで放置するからこじれまくる
デボラの取り扱いについてまで
オリジナルの制作元であるチュンソフトに権利がある
という方が変じゃね?
著作権が発生していないところについての独占権を作家側が主張したのが今回の話
絶版本なら効力ないだろ
スクエニ出版は蚊帳の外?
一言挨拶があったらここまで拗れてないだろう
著作権がないからパクっても問題ないだろうと考えたんだろうな
ゲーム会社の出版社の小説
そんなことを言ったら揉めるだけでしょ
相手に権利がないのにそういう話をしに行って、何か要求されたらどうするんだよ
そんなに菓子1つ持っていくのが嫌なのかよ
だから裁判起こされるんや
普通は行かないよ
お前は例えばジョジョネタを使ってる創作物の作者が全員荒木飛呂彦に菓子折りを
持っていってると思うのか?
商業で使うならそのぐらい当然するだろ
社会人なら当たり前でしょ
と言っているのと同じ構造なんだよ
そりゃまともな人は行かないよ
試写会に呼んだりとサービスはしてても、相手に権利がないことについて頼みに
行ったら相手に権利があると誤解させることになりかねない
そんな当たり前はない
ウマ娘が訴えられたのも
そういう根回しを軽視したからだろ
https://www.saitoyutaka.com/2020/11/5464/
法律に違反しなければ何をしても良いという事にはなりません。
スクエニ側としては、クリエイターの創造活動を尊重する観点から、事前にキャラクターの名前を使うことについて許諾を得ておくことが望ましかったことは間違いないと思います。そうしておけば訴訟の負担も生じなかったと思われます。
映画等を製作する企業としては今後気を付けるべきでしょう
反応されるのも、そこに名前を入れてもらえるのは特別に貢献した人
だけなんだよ
「主人公の名前の参考にされた」だけで割合としては全然貢献して
いない人が入れるところではない
もっと貢献してる人たちがたくさんいるんだ
クリエイターを大切にする世界にしないと
AIゲームをだらけになりそう
オタクはなぜか作り手に厳しい
それなりの知名度とファンある人だから
新作漫画でも書かせて話題作れば
映画の販促になったのに
スクエニは下手だよ
漫画原作ね
作家から避けられたら終わりよな
まあこれが普通だわな
名前に著作権がないからと言って勝手に使うのは感心できない
どちらも同じゲームの二次著作物なんだし
あと勘違いしてる奴がいるから念のために言っておくと
ドラクエ5とは関係ない作品でリュカって名前を使うのは問題ないし断りも入れる必要ないぞ
スペシャルサンクスに名前載せられないなら落とし所見つければいいのに何故か喧嘩売った
ガンガンから漫画家が逃げていくわけだわ
違うでしょ
二次制作者が原作者に噛み付いてる構造
ゲームの原作者が許諾して映画を作らせているんだから
そういう名前の独占的な使用権がそもそもないからだよ
勝手に私物化してるだけでしょ
ジョジョの小説を西尾維新が書いたとか
ラーゼフォンのノベライズを神林長平が担当したとか
そういう部類なの
よくそんな作家に強気になれるもんだよw
それはそうだろうが、原作者からすればノベライズの時に作った「設定」について
独占的使用権を勝手に主張されたら困るだろうしそんなのを要求する方がおかしい
独占的な使用権がないからどうしたの?
リュカって名前を使える理由にはなるけど、
あえて使う理由にはならないと思うが
オマージュとかスクエニがそうしたい理由があったんだろうし、
原作者であり権利者なんだから自由でしょ
そこにケチをつけるのは、ヤクザがショバ代を要求するのと
同レベルだよ
権利を渡すなんて常識的にも法律的にもあり得ない
公式設定に組み込まれればそれが他の作品でも出てくることはあるし、
それを含めてノベライズ担当者はお金をもらって仕事をしてるんだから
文句を言う方がおかしい
それでも権利が欲しければ、契約時にそれを主張して受け入れられなければ
断るべきだった
素人じゃないんだから
小説版によってある程度の知名度を持ってるわけだ
その知名度を利用したいから映画版もその名前を使ったんだろう
そうでなかったらリュカという名前を使う必要なんてないからな
金を払えって要求でもないんだし
ショバ代払えって例えより
近隣に挨拶に行けって例えの方が妥当かな
確かに義務はない でも、すべき事
その小説だってスクエニが金を払って書いてもらって
一部の権利を持ってるものなんだぜ
7月発売のノベル2冊でワロタ
無関係なヤクザに挨拶に行くかって話だよ
当人が勝手な自分に話を通せと言い張ってるだけなのに
アイデアの参考にしたところに全部挨拶に行くかって話だよ
キチガイがあの1人だから1人に挨拶に行けばいいって話にできるだけで
一般論として挨拶に行って当然ってなったら数が膨れ上がるよ
だから常識として行かなくていいことになってる
その2次創作って言い方がおかしいよ
公式が作ったドラクエ5なんだから
一種の番外編だよ
富野由悠季が関わってないガンダムやSDガンダムは2次創作では無い
ちゃんと作品として
著作者も尊重しないと誰も世界を広げる手伝いをしなくなるよ
ファンも離れる
エンタメは法で勝っても人が居なくなったら終わり
ドラクエは4コマとか漫画で人気増幅したコンテンツ
何か決定的な勘違いをしてないか?
小説版はその作者が作った二次著作物で
一次著作物の権利の及ばない部分は小説版作者が権利を持ってる
公式採用する時点で当選審査があるけど
審査したからって二次著作物固有の権利がスクエニに移るわけじゃない
著作権の対象にならないところの争いだってことを忘れてないか?
それでも権利があると言おうにも、ノベライズ担当の持つ著作権以外の
ところの権利はスクエニが持ってるだろうってこと
オマージュしたのに無関係なの?
映画作成の関係者ではないでしょ
スタッフロールに載せるぐらいしません?
今回は名前の問題で基本的に著作権が及ばないが
及ばなければ勝手に使ってもいいっては話が違うよ
>>399の弁護士の意見が常識じゃね
名付けて商標権なんて話がおかしい
もちろん著作物にならないから著作権も取れない
それでも私物化したいから出鱈目な理屈を並べ立てて自分のものだって
言い張ってる
ノベライズ担当者が本家に対してさ
そもそもさ、ノベライズの時の契約書はどうなってるのか作家は何か言ってるか?
キャラの設定を自分のものにできる契約になってるのならそれを言えば契約違反で
戦えたでしょ
でも、ノベライズ担当者に原作キャラの権利を渡す原作者はいないし、だから
契約違反を言えないんじゃないの?
あんなの根拠になってないよ
要するに不当でも対抗しろって話なんだから
映画の製作者ではないね
でも、無関係でもないかな
オマージュしたんでしょ
あと、メディアミックスにおける新たな設定が
ドラクエ5の公式設定になると思ってるの?
俺はあくまで小説の設定でしかないと思うが
落ちぶれて行った理由がよくわかるよ
これも藤原カムイのロト紋から取ってるのか?
>>413
オマージュなのに無断使用の上改変とか
作家へのリスペクトが全く感じられないんだがw
独立して権利があるはずがない
原作者に対するリスペクトがないからノベライズ担当者が出しゃばってるんだよ
そりゃ公式ノベライズなんだからその設定が原作の公式設定に組み込まれることは
あるだろうさ
でも、法律でも契約でもないところで、そのアイデアを出した人を特別扱いなんてしない
公式ノベライズでなければ、作家側がもっと独立して設定について権利を
主張できたかもしれないね
リュカという名前が公式設定ではないんだが
商標権云々の話なんて誰もしてない
作者も名前で商標権取れない事自体は書いてるだろ
文盲か?
小説版と映画版でスクエニがあの名前で良いって認めたんだから公式の名前の一つでしょ
ドラクエ2の仲間だってゲーム中ですら複数の名前があったくらいだし、ドラクエは
固有の名前のないキャラについては複数の名前を使い分けてる
スクエニからするとそこにリュカも入ってるんじゃないのか
こいつ公式原理主義者か
審査して問題がないから公式に入れましょうってだけで
作品はあくまで作家の著作物だ
もちろん一次著作物の権利の及ぶ範囲は一次作者の権利だが
小説はリュケイル=エル=グランバニア 愛称リュカ
映画はリュカ=エル=ケル=グランバニア
だから、被ってる訳ではないよ
でも、どちらも公式設定って認識なんだよね?
繰り返すが、著作権の対象外のところの話だ
そりゃそうでしょ
オリジナルの公式な派生作品だって公式のうちだ
ゲームはアベルだろうが
PS2版の時点でデフォルトネームをリュカにすればいいのに
アベルだったじゃないですか
小説のキャラって認識あったんでしょ?
たぶん判決は小説版作者の負けじゃないかな
権利上はそうなるけどスクエニはリュカを使う前に断りを入れた方がよかったんじゃね
というのが俺の意見だし
「公式設定」という言葉の意味する所が
俺らとそいつで違う
俺も多分お前も
ドラクエ5の主人公というキャラのデフォルトの名前
という意味で使ってるけど
おそらくそいつは
公式のメディアミックスで使われた名前
という意味で使ってるかと
予想を語り合うのはいいけど、熱くなり過ぎないようにね。
オリジナル作品をかけば権利は自分のものになるし、自分こそがオリジナルの創作者だと
アピールできる。でも固定給は貰えない。
会社員は給料をもらえる代わりにそこで創作したものは職務著作として権利を
会社に持って行かれる。ゲーム会社とかもそう。
公式ノベライズのようなものは、他人の作品を元ネタに仕事をするものだから
目立てないし裏方になるけど、確実な収入を見込める。
それで裏方としてわきまえていれば一定のリスペクトを受けられたのに原作キャラに
ついての設定について、著作権がないところで権利主張をしたから何をやってる
って話になった。
主役になりたければオリジナルを書けって話で、裏方仕事を選んだのに目立とうと
するから話がおかしくなってる
確かSFCではデフォルトの名前がなくて、PS2のリメイク版の5でアベルになって、
ノベル版でリュカになってるから、アベルもリュカも二次創作物でついた名前なんだよ
おう、それがどうした?
>>448の認識が間違ってる?
俺も同じ印象。勝っても負けてもスクエニに得な事は無いだろうなって思う。
445でアベルがデフォルトの名前だと言う話をしているところにレスしてるから
まとめてアベルはリメイク版での名前でしかない指摘しただけだよ
今後の不要な争いが減るでしょ
公式二次創作で、二次創作側の権利がどこまであるのかが線引きされるから
スクエニは今後そのラインを主張すれば良くなる
権利があるって言うなら契約書段階で権利を譲る条件に変えればいいし、
権利がないとするなら今のままで良いことになる
だから、それがどうしたの?
アベルは公式設定だよね?
訴訟リスクに対してはそうかもしれないけど、無くなるとまでは言い切れないな。
そんなこと言ったら係争事が今までの判例があるから無くなると言ってるに等しいってことだよ?
人間社会は同じ過ちを繰り返すものじゃない。
原作者が作ったPS2版のドラクエ5でしょ
当然一次創作でしょ
著作権外の権利主張も放棄させる条件で、それを引き受けた作家に依頼して
公式ノベライズが書かれるようになるだろうね
そんなことをしても作家側が息苦しくなるだけだと思うよ
法的には二次だよ
オリジナル版の著作権と、リメイク版の著作権は併存する
こうやってしっかりスクエニの所業を暴露するのが目的だから
裁判にならなきゃ作者が一方的に言ってる噂話だしな
どの定義を言っているのかしらんが、リュカとアベルは両方とも二次作品から
付けられた公式の名前だね
オリジナル作品があってその要素を使いつつ何か追加して作ったものは
二次創作になる
だからドラクエ1の創作性のある要素を使って作られたドラクエ2は、
ドラクエ1との関係では二次創作物になる
ドラクエ2を、1の創作性のある要素抜きで完全オリジナルで作ってたら
一次創作物になる
これはあくまで著作権の処理の問題
で、今話してる名前については著作権の範囲外だから
その辺りの話は関係ないよな
仮に名前に権利があったらアベルは公式(堀井とスクエニ)の物だし
リュカは小説版作者の物だよ
もちろん名前に権利なんてないから好き勝手に使っても裁判で勝てるだろうが
それでは二次創作した作家に対して礼を欠いてはいないかとう話だ
アルス=藤原カムイ「ロトの紋章」から
アベル=アニメ「ドラゴンクエスト~勇者アベル伝説~」から
要するに、公認のアニメ・コミカライズ・ノベライズから全部逆輸入してるんだな
下請け仕事を頼んでいるときに、権利をどこまで下請けに残すかって話だよ
公式設定に関わる部分について、作家のアイデアがあったとしたって
それで作家に権利を渡すような契約にはしないでしょ
同人とかで下請け関係なしにやってたら話は違っただろうけどさ
法的な話をしたいなら
「権利」なんて漠然とした言い方せずに
著作権とか肖像権とか人格権とか
ちゃんと呼び分けるべきだと思うよ
それによって変わるんだし
よくわからない権利を作家が主張してるんだから仕方ない
>>471
作者の主張である意見陳述をざっと見ると
今のスクエニがクリエイターに敬意を払っていない
という訴えだね
名前が著作権の対象でないとしても
連絡くらい事前にくれよと
そうだね
ただ、あの作家の言うことで気になるのは、あの人自身が原作者を
リスペクトしてないことなんだよな
他人の生み出したキャラとストーリーを使わせてもらって
公式ノベライズを作ってるのに、自分へのリスペクトばかりが
表に出てる
話に聞くに試写会とかに呼ばれたりとのリスペクトは受けていた訳で
意見陳謝が長くなってる多くは
原作およびそれ以前のノベライズのリスペクトを語ってるんだけどな
読んだ?
絵作りをして演出を考えつつ動かしている人たちや設定やシナリオを作っている人たち
であって、声優自身は最後に指示に従って声を吹きこむ役割しかしていない
だけど、消費者側からすると声優の声が印象に残りやすいから声優こそがキャラに
命を吹き込んでいるように錯覚する
今回の件も名前をつけた作家の貢献が大きいように錯覚されるけど、映画作りに
おいて映画スタッフや原作のゲーム版の人たちの貢献が99%以上を占めているし、
あの作家の貢献なんてほとんどゼロになるくらい多くの人が関わって映画ができてる
だからゲーム版のスタッフや映画何のスタッフをリスペクトしていない人たちで
ない限り、あの作家を特別扱いすべきだなんて思わないんだよ
ただの他人の功績の横取りだから
建前と本音の違いの問題だよ
分相応の要求しかしていなければ、建前と本音が違うなんて言わない
特別扱いすべきなんて
誰が言ってるの?
当たり前の対応が出来ていない
って話では?
当たり前として要求していることが過剰だから話がおかしいんだけどね
何を要求してて
どの程度なら妥当だと思ってる?
自分で調べなよ
まとめも見てないの?
お前の認識が知りたいんだが、
仕方ないから俺が先に書くと
要求は「リュカ」という名前は小説版から引用してきたと分かるようにする事 で
それは妥当な話だと思うよ
お前は過剰だと思ってるけど
要求が何かに差異があるような気がして確認がしたい
それこそが不当だって話だよ
著作権があるなら人格権として氏名表示権はあるよ、確かに
でも著作権がないなら人名の元ネタになってたって氏名表示をする義務は
法的にも道義的にもないよ
他の創作物だって人名の元ネタ一覧なんて載せないでしょ
あの作家はゴネてるだけだよ
リュカって名前は小説版のオマージュって認識なんだよな
でも、オマージュって元ネタ知らないと成り立たなくない?
特権なんだよ
アイデアに少し関わったくらいでは載る資格がない
それでも載るのは、監督がこの人のアイデアは特別に役だったと言うようなときに
スペシャルサンクスとして載ることができる
それで人名に関わったから、スペシャルサンクスに載せろとかもし言ったら普通に
頭がおかしいと思われるよ
それだけの貢献をしていないんだから自意識過剰なクレーマーでしかない
そういうものだからあの作家は自分の名前を入れさせたがったんだよ
テレビゲームの世界でも関わってないゲームのスタッフロールに入りたがる人はいて、
そういう人はそれを実績にして転職しようとしていたりする
オマージュだとしても、氏名表示権はないし、挨拶もいらないよ
元々がスクエニの下請け仕事で出てきたアイデアなんだし、契約書の書き方次第でしょ
スタッフロールに載せるのは一つの手段であり
それが要求ではない
多分そこは勘違いしてるんだろうなとは思ってた
そもそも何も要求できる立場ではないのだから、スタッフロールの掲載に限らず
ただのクレーマーだよ
下請け仕事について法的権利もなしに起源を主張して騒ぎ立てるっておかしいでしょ?
>使用許諾の契約や、映画に「リュカ提供:久美沙織」のクレジットを
>追加してもらうといった措置は行われなかった
って話になってて、おかしいでしょ
無権利者に権利を認めろって話だよ
法的にはそれで勝てるかもね
でもやはりリスペクトがないね
作家が下請けなんじゃなくて、下請けをした時は作家でも下請けの扱いになるってことでしょ
スクエニの出版社でオリジナルの作品を描いたら別の扱いになる
それってヤクザが「誠意がない」って言って不当な要求をする時の論法と同じ
設定について、自分に専用使用権があるなんて言わないよ
小説の地の文については著作権を売るかどうかの話だけどさ
公式ノベライズなんだからその辺の権利は公式が持とうとするのが当たり前だし
それが嫌なら人の下について仕事しない方がいい
そのまま映画が公開されて今日まで至った
ってスクエニ擁護側が主張してるなら、
事実認識の問題になるが
まともに会話せずに今日に至った
って認識に差異はないようだね
それをリスペクトがないと感じるか
それが当然と感じるかは
人によって感覚が異なる事だな
正解はない
不当な要求なら応じようがないだろうし、話によると公式サイトでの
ノベル版の宣伝については映画公開前からスクエニは作家の要求に
応じて載せてたらしいよ
スクエニがその要求に応じたのも
お前は間違ってると思ってるんだよな
ヤクザの要求には何一つ応えるべきではないと
俺は穏便に済ます手段の一つとして応えるべきだと思うが
久美沙織がドラゴンクエストを書くにあたり当然、久美沙織が考えたドラゴンクエストが書かれることが望まれてそれを理解した上で書かれてるわけだ
その設定をなかったことにするのは受け入れるだろうがそこから久美沙織自体をなかったことにするのはクリエイターとして不本意極まりないだろう。
そもそも作家を下請け扱いする会社に名の知れたクリエイターが今後、絡んでくれると思う?
これに載ってる小説版の宣伝が、映画公開時の時のwebアーカイブでも掲載されてて、
スクエニは作家の要求についても不当なことを断りつつも譲歩もしていることがわかる
作家は「映画公開にあわせて、「小説ドラゴンクエストⅤ」を、広報していただけないかということ」
を求めたそうだけど、ずっと前から対応されてるじゃん
話がおかしくないか?
小説版の広告を頼むのは、不当な権利の行使の話ではないし、頼むのも応じるのも自由でしょ
下請けでは立派な会社もいるし立派な人もいるさ
でも、主役で目立てるポジションではないし権利だって持てないだけ
お前のスタンスって
権利はスクエニにあるから小説版原作者への連絡やリスペクトは一切必要ない って事なの?
それとも、
スクエニは十分な対応をして来たのに、小説版原作者が更なる要求をして来てる って事なの?
これらって両立しないよな
小説版の映画化ではないって前提を忘れてないか?
忘れてるわけがないぞ
小説版原作者になっちゃってたのか
そりゃすまんかった
作家に連絡は行っただろうさ
でも、今回はそうじゃないから、ゲーム版の製作者の方に連絡がいって、そこに
作家が出しゃばってる構造だ
名前のオマージュをしただけの二次創作者に、映画のスタッフがわざわざ連絡する
訳ないじゃん
そういうことか
了解です
で、話を戻して>>503のどっちのスタンスなの?
前者だよな
スタッフの貢献なんだよ
ゲーム版ドラクエ5の映画化なんだから
そこにほとんど貢献しないオマージュ元が出てきて、自分こそを大きく
扱えって言ったら、そりゃ貢献割合がゼロに近いんだから相応の扱いを
されるよ
みんな、ゼロと比較してるから話がおかしいのであって、ゲーム版の
開発者と比較するからこそ名前の元ネタくらいじゃ貢献度が低いと
言われるんだよ
映画全体で見たって、労力のほとんどは監督を筆頭にした映画スタッフの
貢献で映画はできてる
オマージュ元をリスペクトしない訳ではないけど、もっともっとリスペクト
されるべき人たちがいるから名前のオマージュ元になったくらいでは
扱いが低いんだ
混乱して来た
一言で済む話を何故長文であやふやに書くのか
「あんたの貢献は1/10000でしょ、厚かましい」って反応をされるよ
十円出した人は十倍、百円を出したら百倍貢献してる訳だから、比べられたら
大したことないって扱いにはなる
1/10000でも貢献することは立派だとしても、それで目立ちたいなんて
思ったらそりゃ相手にされない
それってお前の感想ですよね?
貢献割合に応じた扱いになるから、スクエニは相応のリスペクトはしてるけど、
作家がそれに満足せず欲張ってるって言ってる
例えば小説版を映画公式で宣伝したりしてる訳で、ただの名前のオマージュ元への
配慮としては十分でしょ
後者なのか 意外だな
それなのにヤクザだなんだと言いだすのは
例えが下手にも程があるぞ
そのスタンスで話を元の>>392まで戻すと
名前のオマージュ元程度であれば、連絡するほどではない
って言い方すれば、誤解は少なかったかもね
十分スペシャルサンクスに該当し得る功績だと思うがね
久美沙織は、裁判で負けたとしても意味があると言ってるけど同意
スクエニから出版するものは、作家オリジナルの部分も
全部「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」とジャイアンばりに横取りされる、って印象を持つし
そんな出版社から出したくない、と思う作家が出るのは当然の事
あの作家は、ドラクエの世界で5の主人公に「リュカ」の名前を使えるのは自分だけにする
独占使用権をよこせって、それでリュカの名前を使うのなら挨拶にこいとかスタッフロールに
権利者として名前を載せろって言ってる
そこがヤクザの不当要求と同じだって話だ
リスペクトがなんだとか言ってるのも自分を正当化するための方便だと思うよ
ずーと気になってたんだけど
独占使用権って何?
この手の話題で造語は困る
造語ではないけど、法律上の権利ではないところで、契約によって誰かに
何かを独占的に使用するという権利を設定する話だよ。
著作権とかは法律上の権利としての独占使用権で、それ以外に契約で
何かしらを独占的に使用する権利を設定することもできる。
それを結ぶと、独占使用権を持つ人の許諾なしにその対象を利用できなくなるし
違反すると賠償金を取られる。
今回の話で言うなら、作家は「DQ5でのリュカって名前は独占的に自分に
使用させる契約を結んで、自分の許諾なしに勝手に使わないよう約束しろ」って
スクエニに要求して断られた。
作者はそもそも独占使用権なんて最初から主張してない
勝手に話を盛るな
・事前に相談して欲しかった
・スペシャルサンクスに名前提供者として記載してほしい
これだけの話
相手がその著作物を勝手に使用していたら、請求側の勝ち。
著作権が認められないときは不正競争防止法違反を持ち出して、なかなか認められないけど
そこで認められても請求側が勝てる。
これら二つで勝てないときは、契約違反を持ち出すしかないんだけど、そもそもそんな
契約をしていなければどうしようもない。
そこであの作家は独占的使用権(独占的利用権)を自分に認めて自分の許諾を得ろと
スクエニに求めたけど相手にされなかった。
そこで裁判に訴えた。「事後ではあっても契約いただき」って作家の声明にあるでしょ?
作家に独占的使用権があることを認めて使用許諾契約を結ぶよう求めてるって話がこれ。
って言ってように見えてるのかな?
今のところは金を要求しない形にしているけど、今後どうなるかはわからないね
裁判はお金の話をしないと相手にされないから、裁判ではお金の話はしているけど
それは別問題としてね
> このように二次的な使用をなさる場合には、もともとの契約者である私にその旨お知らせいただくのが筋だったのではないでしょうか
noteだとこの部分。単なるお願い・要望じゃなくて、明確に権利主張してるよね
裁判ってお金の話だけをする所ではないよ
判決:謝りなさい ってのもよくある
まあ、裁判まで起こしておいてお願い・要望ってのは無理があるね
それは「謝罪広告」の話で、名誉毀損とかの回復措置だよ
謝らなくてもいいけど、そういう旨の広告は形だけ出せって判決
和解の中で謝る合意をするのもあるけど
スクエニは権利者なんで金を払う必要がない!!!!
と、フィーバーしてたんだな
作者に対するリスペクトが論点なのに
もしもスクエニ自身もこんな態度だとすると
本当に裁判すること自体に意味があるな
考え方がよく分かる
スクエニは、権利者でない人の許諾を取る必要はないし、
映画に氏名を表示する義務もないと言ってるんだが
不当な要求をするときの常套句だよ
リスペクトなんて建前でしかないと思ってる
上でも書いたけど、多くの人がたくさんの労力をかけて原作ゲームが作られて、
それを元にした映画が作られてる中で、キャラの名前のオマージュ元になっただけで
特別扱いを得られなければ文句を言うのって、逆にゲームや映画のスタッフへの
リスペクトがない証だよ
たくさん貢献した人がもっとリスペクトされてるから、あの作家の扱いが低いだけでしょ
そういうのに文句をつける人は、他人へのリスペクトがないから証
ススタッフロールに入る資格がないのもオマージュ元になったくらいでは
そこに入れないのが当たり前だからだよ
それをリスペクトがないって言えば押し通せると思うのはただのクレーマーだ
ID:CYslW の主張は法に無い事の主張は認めないという風に受け取れる。
そんな企業風土のスクエニなら救いは無い。いくら法令順守と主張しても精神までは理解していない。
これは個人的見解であり、異論は認めない。
貢献割合に応じた扱いは許容していいって書いたばかりだけど
小説版作者の貢献が大きかったって証だろう
メリットがなけりゃそんな名前を付けようとは思わない
小説版を読んだ読者に対してアピールできるから採用されたわけだ
創作できるようにするためなんだよ
今回の話で、あの作家にドラクエ5の主人公の名前の一つについて独占的使用権を認めたら、
創作の世界の何が良くなる?
堀井雄二がドラクエ5の主人公にリュカという名前を使うことを禁じて何になる?
小説それ自体について法的権利を認めて作家の収入を確保する社会の利益とは全然違う話だよね
誰かがキャラ名を考えただけで他人はそのキャラ名を使えなくするのは、排他的な独占を
したがる話で、切磋琢磨とは逆方向だ
みんなで早い者勝ちの勝負が始まって、創作者が使える名前がどんどん減っていくだけじゃん
そんなところで勝負せず小説なら地の文の良さとか物語で勝負しろってなってるから名前には
権利が発生しないんだよ
そんなところを早い者勝ちにしても何にもならないから
もちろん、商標としてキャラ名を登録するような場面はまた別の話だ
一定の貢献は認めるけど
スクエニから作者へ連絡は取るほどではないんだよな
作者などから指摘がないなら特に何もなしで終わりが正解と
別にスペシャルサンクスに名前載せることができなくても穏便に着地点を見つければよかったのに喧嘩売るってなんだそりゃ
それなら、エンブレムサーガ事件のように正々堂々そこで争えばいい
任天堂のファイアーエムブレムの続編のようなネーミングで売ろうとして
訴えられた事件だ
小説版の映画化ではないんだから、当たり前でしょ
著作権侵害になるようなオマージュでないなら自由にやっていいって
ルールで、創作の世界はできているんだし、そこに勝手なルールを
持ち込む方がおかしい
部外者が「自分の許可なしでで勝手なことをするのはけしからん」と
怒るのと何も変わらん
作者はまだ小説版忘れられてないんだ
嬉しいな ってスタンスだね
一般的にどうなっているかなんて気にしてないでしょ
だからそこを誤魔化して「リスペクトしているならこうするのが当然」と話が飛躍してる
法律に限らない話をするのなら業界のルールや慣習の話になるけど、それを調べたの?
それもなしで結論ありきで作家を庇っても何にもならないよ
落とし所がどうあるのかが当然かは
少なくとも俺は知らんよ
ただ、会話をしろよって程度
「反訴しますよ。」は会話ではない
https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20150608/1433811625
これは言ってみれば娘がリスペクトするなら批評で厳しいことをするなと言い張り、
父親が批評家が貶すのも作り手が怒るのも双方の権利だといってる
これも、リスペクトというのは、いろんな形があるって話だよ
オマージュの話で言うなら、元ネタがわかるようにオマージュされてるなら
それがそもそものリスペクトであって、そこに元ネタとして氏名を書けとか
許諾を取れと求めるのは、創作の世界のリスペクトの話ではないと思うよ
それは作家側の言い分で、現実には作家の要望通り公式サイトで小説版の広告の
掲載がされていたりする
スクエニの対応がどこまで誠実だったかは一方の言い分では決まらないよ
>元ネタが分かるようになっていれば
ってまさにそれが作者の要求じゃんw
だね
裁判で明らかになると面白いね
「ヤクザがゴネてるようなもん。ほっとけほっとけ」
ってスタンスでは流石にないと信じたい
リュカって聞いて小説と同じ名前だとみんな気づいたんでしょ?
それで十分じゃん
そういう話を事前にやっておけば良かったのにね
「小説ネタだと分かるようにしてほしい。スタッフロールに書くとか」
「スタッフロールは無理なんですよ」とのやりとりの後に
「そのままでもみんな小説版って分かりますよ」
「そうですかねぇ」
「そうですよ」
チャンチャンって流れもありえた
なのに「これ以上言うなら反訴しますよ。」だもんな
無権利者にそんなこと言わないよ、普通
クレーマーが後から騒いで問題になってるだけで、普通は無権利者で原作者でもなければ
部外者扱いだよ
中の人なの?
法に触れてなくてもおたくの会社のイメージ悪くなるよ?って話なんだよ
会話の流れがあるだろう
「小説ネタだと分かるようにしてほしい。スタッフロールに書くとか」
「スタッフロールは無理なんですよ」
の後に続くべき普通の会話は何なんだと思うの?
スクエニは悪くない
ものだけど、一般には不当な要求はちゃんと拒否しないと逆にトラブルに巻き込まれるんだよ
舐められたらつけ込んでくるから
例えば昔の大阪では同和問題ってあって、あれは部落差別をされた人たちが「俺たちが被害と
感じたら被害だ」という論法を使って不当要求を繰り返して社会問題になった。
そこから、「自分が被害だと思ったら被害を受けたと認められるべき」という論法が広がって
いろんな場面で出てきてる
そんなの言いがかりをつけ放題だからだ
男が狙われた痴漢冤罪事件だってそうで、女がチカンされたと言い張ったらそれで痴漢の
犯人扱いされてたし、それが行きすぎて冤罪を着せて金を脅しとる女が出てきたくらい
今回の件だって、法律に反してなくても作家が被害を受けたと言い張ったら被害が認められる
べきだって言ってる人がいるけど、同和問題とか痴漢冤罪と同じ構造なんだよ
それじゃ社会悪になるから法律外での被害の訴えには慎重に対応しないと社会がおかしくなる
そもそも完成まで部外者には見せないからそんな会話が起きないってこと
主人公の名前くらい見せるだろ
というか見せてたんだよ
で、そういう会話になった
経緯を把握してない感じかな
一応PV調べて来た
リュカと何度も読んでるね
この段階で小説作者は引用されてる事を知ったんだろう
で、スクエニに連絡をとったと
むしろ小説版作者に断りも入れないスクエニが異常だと思ってるわ
少なくとも何らかのメリットがあるから映画版の主人公をリョカにしたんだろうし
名前を拝借するなら事前に話を通すべきだったな
(法に触れなければ何しても良いわけじゃない。スクエニは配慮が足りないね、その結果時間もお金もかかる裁判に発展して大変だね)
ここでど素人が「小説作者には何の権利もない、スクエニは悪くない」と言ってても説得力ない
反訴するぞって脅してきたのがマジならそれだけでもう有り得ないレベルでアウト
控えめに言って頭がおかしい
その弁護士の意見を見るに
小説作者には名前の権利はないし、スクエニは(法的には)悪くないというのは事実にみえるし
ルールの問題か、モラルの問題かで違うが
少なくともルールの観点から言う分には説得力はむしろ増してるだろ
なるほど
完璧な論理だ
当人たちもゲハでも
誰も名前の権利の面で争ってないという点を除けばな
モラルの問題でしか揉めてないんだよね
最初から
映画版ドラクエ5の主人公を小説版と同じリュカにすると
小説版の映画化だと誤解される恐れがあり小説版作者として不本意だ
・・・という点かな
しかしながら、漫画やゲームのキャラクターが実際の人間と同じ、又はそれ以上の存在となっている昨今において、例えば、「モンキー・D・ルフィ」というキャラクター名が、そのまま同じ名前のキャラクターに他の漫画で使われていたら、問題あるなということになるはずです。
このことからすると、漫画やゲームのキャラクター名に対し、一切権利が生じないのは時代にそぐわないようにも思います。
https://as-birds.com/media/漫画・ゲーム・アニメのキャラクター名に著作/
同様のケースが増えれば法律も変わるかもしれないし、今回の件が
その一歩になるかもね
根わましじゃなく特許を取ろうと
したから人の作ったシステムを
パクリだけじゃなく
俺のものにしようとした
スクエニがリュカの作者のオリジナル原作をパクリしたならその通り
ファイルファンタジーで言うと
ガードとユウナの話しをイメージ小説にした人がティーダの名前を
勝手に変えて私の作品と言ってるだけ
完全オリジナルの小説家ならね
まったくオマージュもっといったゃうとスクエニが許可してなかったら
パクリ小説そんなもん名前なんか
エンディングに使えない
担当者がイキって小説家蔑ろにするのと会社としてこういう態度とるってのじゃ話違ってくると思うんだが……まぁそれ含めてスクエニか
だからドラクエ勇者ヨシヒコみたいにパロディー小説家
ヨシヒコをスクエニが許可した映画
に使ってヨシヒコの監督が訴えても勝てないよってことだよねスクエニ訴えたらお蔵入りだから
そこを理解できてない人
はリュカがオリジナルキャラだと
思ってるヨシヒコとかわりないから
誰も本当の原作書いた人に噛み付いてないですよねしかも権利の全て
握ってるスクエニに
勇者の名前をリュカにする許可取り消しになりかねいと言うか出版
差し止め
なんの権利があるのですか
オリジナル原作以外に
作中で建物キャラクターロゴ
使った時勇者の著作権はスクエニ
ボルトの作者がNARUTOの映画に
ボルト出してボルト使うなて
言ってるようなもの
ボルト出版停止なってしまう
言うわけないけどねわかりやすく
言ってみました
それはスクエニのゲームの世界観
つうか設定全部勇者のリュカ以外
許可出さなきゃパクリとジャンル
の小説
載せません
100パー正解
公式じゃなければ出版停止だよなんも権利なんて言えない小説
立場わきまえろ
何でアベルにしなかった
>>449
何故不当要求は断らなければ
確かにオマージュは何も権利有さない
原作のイメージ壊すなです
スクエニがなんの法律違反したの
悪行?
青の数字をクリックしてみてね
ID変わったからバレてないつもりで?
何処からその名前持ってきたんだ?となったとき、一言挨拶くらいはした方がいいよね?ってなるだろうし、
スタッフロールに入れるのは、何か制作上の都合でできないってならば、その旨を伝えて代替の手段を考えてもいいのかな?とは
うちスクエニですよ?法律に違反してなければ
例え反してても俺がセーフだと思えば何やってもおk
とスクエニムーブかました結果がこれ
リュカなら主張する気持ちもわかる
日本語も怪しいし、外人?
ちゃんと小説を参考にしたならともかく
本名リュケイル=エル=ケル=グランバニア 愛称でリュカ
本名リュカ=エル=ケル=グランバニア
としている所を見るに、浅い知識で流用してるし
それを確認しない編集者には腹が立つよな
誰が買うんだよw
グランバニアは克明←わかる
エル・ケル←?????
エル・ケル部分は作者の完全オリジナルだろ?
リュシータ・トゥエル・ウル・ラピュタと同じ感じだろ?
リュカ・グランバニアなら無関係だと言い張ってもわからないでもないけど
リュカ・エル・ケル・グランバニアは言い訳不能だろ
ずっと同じ事言ってるし
ディベートの練習かな
同じ事を何度も繰り返すのに
色々と指摘されても聞く耳はない
小説版から引用してるのはスクエニ側も否定してないし
連投くんも異論はないぞ
それでも権利はスクエニ側にあるので小説版作者に連絡を取る必要はないし
それを元に小説版作者が何かを要求するのは不法だし
ゴネてる小説版作者がヤクザみたいで相手するのは調子に乗らせるので悪手
という認識なんだぞ
大多数>>いや、知らせていなかったから今トラブってんだろが
リメイクしてもリマスターしても、原作のスタッフロールも入れろとか騒ぐのから始まってんだろ?
そんなもんスペシャルサンクスで良いだろとしか思えんわ
ドラクエに関してはさっさと株ポケみたいに分社して権利関係を整理しておけ
自社で出版まで持ってるのにあっちこっちに散らばってんだから
スペシャルサンクスでも載せてたらそれで終わってたよね
多分連投くんみたいなバカだったんだろ
そこでキレた久美が責任者出てこいといって対応したのが市村だったんだろ
んで、久美は揉め事避けようとしていたんだけど、周りから大御所のお前が訴えないと若手が泣き寝入りする前例になると言われて訴訟になった
小説が絶版にされる可能性は辛いとは言っているけど、金銭的にはまぁ正直痛手ないだろうしね
この手のって自身に都合の良い事だけ言ってるってことがありえるんで
スクエニ側からの反論がない限りは俺は様子見
原作(ゲーム)のスタッフロールに載せろは流石に言ってない
ゲームの方は名前パクってもいないし無関係だから
あくまでもユアストーリーのスタッフロールのみ
そこはこの問題外の他のスタッフロール絡みの揉め事だな
ユアストーリーの方はまぁ作品としてクソなオチを付けたから、著作者からすればミソ付いたと消費者から同情も集まったかもしれん
著作者の狙いがそこになかったとしても結果的にな
ついでに言うとリカントはライカンスロープ(狼男)のことだから別にドラクエオリジナルネームでも無いな
使ってもらえて良かったと思うけど
同じ世界の派生作品なんだから協調するもんだろ
だな
普通は元の小説にスペシャルサンクスくらいするわ
よくある名前じゃねぇか。。
松本零士と槇原敬之の戦いみたいだな
なんで使ったんやろ
心情的にわからんでもないけど
普通はっていうなら前例があるんだよな?
オマージュ元って関係なら
勇者ヨシヒコシリーズとドラクエ5とかの例になるのかな
それを映画版は利用したんであってただ単に名前を使ったのとは意味が違う
そういう使い方をするなら一言断りを入れるべきだった
名前には著作権がないから勝手に使うよってのは創作に携わる企業としてどうなのよ
知られていると思ったから映画版は使ったんだろう
まったく知名度名のない名前だったらそもそも使おうとは思わないよ
この世界の片隅にのドラマ版が映画アニメ版に対してスペシャルサンクスだったのは覚えている
今回の場合
勇者ヨシヒコでいうと
スクエニによる他ドラクエ作品に勇者ヨシヒコネタを入れて
その作品に「スペシャルサンクス:勇者ヨシヒコ」と入れてるような例だぞ
ダイの大冒険の技名をドラクエに使われたとき
ダイの大冒険にスペシャルサンクスしてたかって話
実際のところは知らないけど、道義的にはスペシャルサンクスいれる方がまともな対応
通さなけりゃパクリ
その判断は道義的なものだから法的どうこうよりユーザー側の判断に委ねられる
スペシャルサンクスにいれておけば、オトナの対応しているのね、で終わる話
入れてなけりゃ法的にクリアだろうがパクリだろと叩かれるのは自明
アニメに関していえば放送時にすぐネタ元の公式Twitterが反応しているから裏で話を通していることが容易に想像できるだろ
勇者ヨシヒコもポプテピピックも
元ネタをリスペクトした作品の話ではなくて
リスペクトした作品を元ネタ側が利用したって話でしょ?
バレないと困るのがパロディ
って言葉をどっかで見た
喜びこそすれ訴えるてどういうことやねん
事実関係は言ってる通りだが、権利はこちらにある!なのか
こちらとしては、ああこうそうして筋を通したつもりだった!なのか
うちスクニエですよ?わかってます?根性かよw
必要経験や技能が各メーカーエース級の要求で月額28万だったかな
この求人でうちは必要な時に必要な人材を使えて応募してくるのは スクエニで働けた
という貴重なステータスを得られる winwinですな
とマジでインタビューに答えてた
うちスクエニですよ?根性は倒産するまで直らんだろ
そう遠くない気がするw
PS5独占の大人のドラクエ頼むでwww
自分の方が格が上だから使ってやって光栄に思えってスタンスだったんじゃないの?
パロディ系は編集が許可取りにいくんだぞ?
許可取れなかったらそのネタ没よ
銀魂に書いてあった
ノベライズ依頼した時はペーペーだったけど
30年経った今は少女小説の第一人者になっているにも関わらず同じ様に対応されたのかもね
ペーペーじゃないよ
小説版DQ5を書いた1989年の時点で久美沙織は少女小説界ではトップクラスの大人気作家だ
当時はすでにコバルトの看板作家だったよ
むしろ出版社として無名だったエニックスに箔をつけたと言っていい
勇者ヨシヒコじゃなくて福田雄一だろ
スペシャルサンクス: 福田雄一(「勇者ヨシヒコと魔王の城」)
という感じになる。真っ当な表記だね
そうなんだ、ありがとう
正直、コバルト文庫とか少女小説は専門外だから知らなかった
益々スクエニの態度は褒められたもんじゃ無いってことね
大物にすらこの態度だとペーぺー相手にはどんな酷い扱いしてんのかと思う
映画のスタッフロールの原作の表記のところに小説版DQ5は入ってなかったのかね
普通こういう場合の原作表記ってメディアミックスしてる作品は片っ端から原作表記に並べてるだろ
ラノベのアニメ化作品では原作小説の他にコミカライズ作品もスピンアウト作品もずらりと原作のところに並べるのが普通なように思ったが
ストーリー全然違うからな
流石に原作扱いは違和感がある
大御所が泣き寝入りすると将来後進が蔑ろにされる前例を作ることになると周囲に説得されたらしい
やや大袈裟にいうとFF3あたりを映像化するときに天野喜孝の名前を消してしまう様なものか
タツノコ社員だった頃の仕事だとしたら
リメイクで関わっていなければ名前は出ないだろうな
今度のゲームにはてやんでぇも入れよう
実写版で映画化すっか?
これ勝ったところでなんのメリットもないんだよねw
作家陣からはイメージダウン
弁護士費用と時間持ってかれてダメージと疲労だけ残る
作家目線だと、もうそれだけでやる意味あるw
スクエニはちゃんと誠意ある対応をしてるけど
この作者が納得がいってないだけという可能性もある
あるよね
あるといいな
岡田斗司夫もあれだが、今回のことといいスクエニはそういう会社なんだろうなとしか
小説より後の話されましtrも
相手は個人じゃないんだからお金や時間がかかってダメージあるのは作家側だろう
スクエニ出版なんか無くても作家は困らんよ
末期的状況のガンガンからさらに人逃げるだけだろw
まぁだからといってこの場合に同一性が認められるかと言えばそうではないわけで、ドラクエ問題は同一性の話なんだろう
お金は、クラファンでもう集まっている
時間は、今回の裁判の顛末記とか最終的にまとめるんじゃないかと思うんで、取材や資料集めと思えばいいんじゃない
3文字程度の短い名前が商標登録できないことは
作者も理解してるし、指摘してるのはそこじゃない
ガンガン編集部って定期的にやらかすよな
ゲームだけじゃなく出版社も無能揃いとしか思えん
ハガレンのおかげで持ち直したけど、ハガレンなければ終わってた
それは作者の話だろ
問題の論点の話であり、問題視されるのは同じドラクエの話だからという意味
天下りの素人が編集長やってガンガン騒動起きたって聞いた
どんどん変わってきたけど名前だけ残ったのかね
適当に集めた資料に小説が混ざってたんじゃね?
証拠はないんでそうは訴えてないけどおそらくそう
リュケイル(愛称リュカ)から本名リュカへと
中途半端に改変して使用する理由がないからな
適当に引っ張って来たんだろう
愛がないよね
そうなるとこんなどうでも良い事で拗らせたスクエニのバカさ加減がさらに引き立つんだよな
主人公は自分自身で、プレイヤーのキャラクター名を小説版から取ったというプロットと思われる
少なくともリュカという名前を小説版から取ったこと自体に争いはない
久美はクリエイターの矜持として、ひとことも無しに名前を使うのは失礼ではないか、という事を訴えたいのであって、裁判にして世間に周知したことで、スクエニの恥を知らしめたから目的達成
そもそもなんで興味ない山崎にやらせようと思ったのかが謎
ちゃんとドラクエを監修できるやつ入れとけ
と思ったがスクエニにはまともな奴は居ないんだった
お涙頂戴モノで名前を売ってたからでしょ
5はドラクエでも主人公の不遇っぷりは際立ってたし
映画見てないけど、ようは「テレビゲームなんて早く止めて寝ろ」と言ってくるプレステのmoonとか
現実逃避するオタクを批判した旧エヴァと似たようなもんでしょ?
散々既出のアイデアだよね
映画版ネバーエンディングストーリーからエロゲの臭作まで
散々使い古されたネタだな
ガンダムで例えるなら、
これから瞳が宇宙柄で描かれたカミーユを登場させたいとなったら、佐藤元に挨拶に行く?
がしっくり来る
金の話やたら多いし
アホか、大御所や
>>694宛
いや
主人公をリョカにして小説版読者を映画に誘導したい、だろう
そういう理由がなければリョカにする必要ないからな
名前に著作権がなくてもそんな風に利用するなら話をしてくれって言ってる
前から気になってたけど、リョカじゃなくてリュカね
ドラクエ5のシナリオ短縮して
グラ綺麗にしたら同じ
正直どうでも良いわ
人のキャラまるパクリ名前だけオリジナル
おんなじ話なの映画と小説
ゲームの話じゃないのファイルファンタジーみたいに名前つけときゃ良かったね
スクエニの権利ものと思ってた
と言うかスクエニの権利もの
誰も知らないビアンカはみんなしってる
公式でも使うな!って喧嘩しちゃうの?
SNSで、私に連絡して欲しかったな、でも採用してくれて感謝してます。
くらいなら仕事わんさか貰えただろうに、これじゃめんどくせえヤツって事で縁切れちゃうな
まぁ、無断で使われた挙句その映画がボロクソ言われてる駄作だからな
汚されたような気にもなるだろ
まあ主に集英社と早川で活躍してきた人だからな
こと小説に関してはスクエニなんて弱小もいいところで
下手したらこの人のドラクエ小説が最も売れた作品なんじゃないか
逆なんよ
大御所怒らせてヤバいのはスクエニ
ノベライズがあるから出来ないっていうのは本当の理由じゃなくて、本来すべきことをしていなかった言い訳かなと
スクウェア側が叩かれていることがゲハ的に多い感じが個人的にはするけど、エニ側の「権利はお前のものは俺のもの」的態度もソフト開発でも変わっていないらしいし
やってしまったことはしょうがないから態度を改善してくれたらな、と思うよ
部門違うところも他人事じゃなくてさ
パンフの関連商品に小説載ってたらしいから担当が普通に話すれば納得させれたと思うんだがなあ
というのを世間の目に晒すための裁判だしな
本屋で見てぶったまげたわ、もちろん買わなかったけど
スクエニが悪質という印象しかない
勝ち負け度外視で裁判起こされたんで曖昧にできず記録にもしっかり残るからな
主人公はゲームのプレイヤーがつけるゲームの小説の名前使う作者
文句
ゲームが本業のメーカーに何を言っているかわからない
辞めればいいファンタジーファンタジーつまらない
ゲームが本業だから何なの?
零細出版社であることに変わりなくね?
まあ藤原カムイは当然許可の上だろうが似たようなこと(小説版3勇者の名前を
拝借した上でオリジナル展開)やってるので揉める可能性は低いのかもしれない。
どの道無断は論外なんですけどね。
裁判にもなったけっこう最近?10ねんたつ?
あれもカプコンとかSNKのキャラ漫画に出しまくってたのに先方に一言も断らず
スペシャルサンクスだけで済ませようとしてクレーム付けられたらうちスクエニですよ?わかてま?
かまして裁判されるまでに激怒させたからな
何も成長して無いどころかスペシャルサンクスすらしなくなってむしろ退化してる
どの出版社も電子書籍に手を出してない黎明期に
鈴木みそが自分の過去の漫画電子書籍販売したいんで許可貰いに行った際
うちは何もしないので金は要らない だがゲーム関連の書籍化はやめておけ
時代が変わってどこで揉めるか分からないし何かあってもうちは助けてやれないからな
と、アドバイスしてた
今じゃ老害の代名詞だが編集者としてはまともだったのかもな
牧野博之とか魔神ぐり子とかチルノとかが書いてた頃の4コマが読みたい
処分しなきゃよかった
浜村じゃなくO村だったきがするわ
やっぱ浜村はゴミだわ
いつの間にこんなに出していたんだ
ちょっと集めてみようかと思った気持ちが一瞬できえたわw
題材選んでジャンプとかで書かせてみたら化けたりせんだろうか
w
可哀想で草