邪馬台国畿内説 Part921アーカイブ最終更新 2023/07/30 13:291.日本@名無史さん 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。【骨 子】 ・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43) ・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6) ・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7) ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。 前スレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1688854318/l50◆0【 要 旨 】 ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す ) 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか? それは桜井市纒向以外にありえない。出典 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/16889536752023/07/10 10:47:551000すべて|最新の50件2.日本@名無史さんa2vls>>361韓と倭だけ大きくしているのはまさに司馬懿の功績を大きく見せるためでは?例えば天文学の知識に基づいて測ったと仮定すると、地続きかどうかは難易度に関係無さそう2023/07/10 16:51:363.日本@名無史さんzvOtyテスト2023/07/10 17:24:444.日本@名無史さんzvOtyレス全部が消えた?!2023/07/10 17:25:115.日本@名無史さん08J38ID表示されるようになってよかったね>>2同意これだと思う邪馬台国までの距離・日数、戸数は誇張邪馬台国「え?!魏があの公孫氏を滅ぼしたの?怖!そうだ、うちがめっちゃ広くて人口が多いことにしちゃおっと卑弥呼さまの都の位置を曖昧にしておかないと」司馬懿「公孫氏を滅ぼしたぜん?邪馬台国が朝貢したいって?そうだ、邪馬台国が呉の背後にある強い国ってことにすればオレ出世できるやん」※これで本当に出世陳寿「皇室の祖である司馬懿をアゲアゲしておくか朝貢するクニは遠いほど、人口が多くて豊かであるほど、皇帝の徳があるっていうもんね司馬懿が朝貢させた邪馬台国はなんて遠くて人口が多いのでしょう!礼儀正しくて素晴らしい!会稽郡の東治の東のほうにあるのか」こうして三者三様の思惑が一致したことで邪馬台国は沖縄あたりにある巨大国家って設定になったのであっためでたしめでたし2023/07/10 17:32:456.日本@名無史さんzvOty呉の沖合にある前提なら、距離が誇張で方角はあってそう2023/07/10 17:38:567.日本@名無史さんJVBE1テスト2023/07/10 17:54:498.日本@名無史さんJVBE1てs2023/07/10 17:58:079.日本@名無史さんv6BzJ使えねえ2023/07/10 18:08:4210.日本@名無史さんJVBE1キナイコシや伊勢遺跡の判別がしやすくなって良いかも2023/07/10 18:20:5711.日本@名無史さんyGxU6>>4更新したからかな?2023/07/10 18:21:2112.日本@名無史さんJVBE1キャッシュの削除をしたら読み込めるようになった2023/07/10 18:26:5513.日本@名無史さんJVBE1キナイコシは解雇確定かなw2023/07/10 18:33:0714.日本@名無史さんJVBE15ch終了のお知らせ2023/07/10 18:45:0615.日本@名無史さんLVja7キナイコシ終了のお知らせ2023/07/10 18:46:5216.日本@名無史さんVVd3oてst2023/07/10 19:18:4917.日本@名無史さんR0uP1何て強引な引っ越しなんだ。2023/07/10 19:19:5118.日本@名無史さんJVBE15chは東遷してTarkになりました2023/07/10 19:23:0819.日本@名無史さんR0uP1倭国=5ch日本=Talk 2023/07/10 19:38:1121.日本@名無史さん9je8p東遷したのか2023/07/10 19:51:3522.日本@名無史さんmI2MfJane Styleが独立してTalkになったってことか2023/07/10 19:51:4923.日本@名無史さんSb74t翰苑より魏略曰 到伊都国 で終了廣志曰 到伊都國 又南至邪馬嘉國 で終了日程移動は魏志だけに追記されており、女王国以北は詳細を得、よくわからない国が21国列記女王国以北に一大卒を設置、常に伊都国に治すというところから、日程は帯方郡からであることがわかる。また、唐時代に書かれた晋書には、30国で7万戸とあり邪馬台国が女王共立30国の合計であることがわかるそこから考えると、投馬国は半島南部の倭国(女王共立には賛同せず)であり漢の時100国、7-80年国が乱れて魏の時代は女王を共立した30国である。つまり、漢の奴国100国体制から倭国大乱を経て、北部九州30国で再建するべく魏へ朝貢し、皇帝からは後ろ盾になることで倭国を落ち着かせて恭順せよという関係になる。2023/07/10 19:57:3124.日本@名無史さんzvOty>>18上手いw2023/07/10 20:05:1125.日本@名無史さんzvOtyもしかして、証拠爺は置いてきぼり?w2023/07/10 20:07:3426.日本@名無史さんSdsvy奥山やトナカイはどうするんだろうなあいつら5chの有料アカウントだろ?w2023/07/10 20:15:0327.日本@名無史さんyGxU6多分、ここはブラウザに記録されてないので書き込んでも、5ちゃん板の鯖には反映しないよ。みんな、読み書きが、ジェーンとかの専ブラでしょ?なんか、talkが5ちゃんと戦争してるらしい。規制が多くて普通のブラウザで使えなきゃ掲示板がクズなんだけどね。畿内説板、921で、終了、乙。多分、ブラウザの5ちゃんで読めない?2023/07/10 20:25:3128.日本@名無史さんSb74t>>2馬韓とか50国で10万戸だから全然盛っていない距離だけ盛っても意味ない2023/07/10 20:31:0629.日本@名無史さんyGxU6 (株)ジェーンは7月10日、多彩な機能を備えた「5ちゃんねる」専用ブラウザー「Jane Style」の最新版v5.00が公開された。最新版では「5ちゃんねる」(5ch.net)のサポートを終了。代替に新たな匿名掲示板「Talk」へ対応した。「Jane Style」の5ch.netサポート終了に伴い、ジェーン社が提供していたAPIキーも利用できなくなった模様。ジェーン社提供のAPIキーを利用している他の「5ちゃんねる」専用ブラウザーも5ch.netへ接続できなくなっているようだ。新しい掲示板「Talk」には5ch.netのスレがクローニングされているようだが、現状のところほとんどのスレはレスがない、もしくはわずかなレスしかない状態だ。 ここって、謎の鯖に書き込んでんのかな? ID有るよね?2023/07/10 20:37:0630.!ico(:randam:)NoUWzテスト2023/07/10 20:39:2031.日本@名無史さんJVBE1>>26トナカイはThreadsでやる宣言してたけど無理だろうなw2023/07/10 20:42:1632.日本@名無史さんEnI0Q>>5毌丘倹、王頑、劉茂、弓遵といった司馬懿一味が盛ったんだと思ってる印綬の決定を下すためにはそれなりに理由が必要なはずだから、大月氏に肩を並べるクラスの国だと認められるように数字を弄って中央に報告したそう考えれば説明がつくけど証拠はないwww2023/07/10 20:51:5933.日本@名無史さんEnI0Q>>28言いたいことが分からない馬韓の人口が多すぎると言いたいの?距離を盛っても意味ないってどういうこと?2023/07/10 20:54:1534.日本@名無史さんzvOty>>28馬韓は盛る必要なくね?あくまでも邪馬台国が呉の沖合にある強国って設定にしたかっただけで2023/07/10 21:03:4335.トナカイiJoVkID表示されるようになったのかやっと畿内説スレで九州説開陳する荒らしをNGできるようになった最高だねとりあえずJVBE1はNG行きだ2023/07/10 21:15:0436.日本@名無史さんSb74t>>33魏志韓伝によると3韓併せて方4千里(4千里四方)地図でいえば、ソウルより下の半島部分に馬韓50国で10万戸そのほか25国で4、5万戸という規模魏志倭人伝によると距離(大きさ)は魏志倭人伝の歴韓国7千里と同じく短里30国で7万戸と半島で支配している規模の半分程度2023/07/10 21:21:3837.日本@名無史さんSb74tちょっとわかりにくくなったが短里を使って距離を盛ると言うのであればそれに比例して、戸数も盛らないと意味がないという話2023/07/10 21:30:1938.日本@名無史さんyGxU6>>35そういう問題では無くてここに書きこんでも、5ちゃん板には反映してない。ジェーン他専用ブラウザが、5ちゃんのサポートをやめた。5ちゃんには、ブラウザでの書き込み制限をなくす。という、対応しか生き残る道はないのではないかな?まあ、キナイコシ、九州説、阿波やキッド、都万厨・・・みたいなアラシ、でもない削除要請は普通は犯罪対応だがw畿内説板、921で終了、乙。2023/07/10 21:30:4439.日本@名無史さんSb74t参考委までに楽浪郡の規模と比較すると『漢書』地理志によるとその戸数は6万2,812戸「楽浪郡初元四年県別戸口簿」によると、25県の初元4年(紀元前45年)の戸数は4万3251戸2023/07/10 21:34:5740.日本@名無史さんLarkatest2023/07/10 21:43:1741.日本@名無史さんEnI0Q>>37大月氏に比肩する距離と規模ならいいんだろ?10万戸を超えてるのだから目的は達してるさらに戸数も盛らないと意味がない、というのはどういう理屈?意味ってなに?という質問です2023/07/10 21:43:5642.日本@名無史さんv6BzJみんなスマホなんだよな?2023/07/10 21:54:1643.日本@名無史さんyGxU6ブラウザで、余所でやってください。じゃなくて、書き込みできればジェーンとか要らないけど。そうなるのかね?どうも、中凶の言論統制みたいな方向性を感じるんだが?俺はもはや絶対中国には渡らない自信が有るから言えるんだがw2023/07/10 21:57:4844.トナカイiJoVkSb74tもテンプレ無視の荒らしかNG行き2023/07/10 21:58:3245.トナカイiJoVkやっとマトモな議論が出来るよかったよかった2023/07/10 22:00:1946.日本@名無史さんyGxU6>>44中凶がコテハンかwww2023/07/10 22:00:5447.日本@名無史さんSdsvyつまり畿内は女王国の東の倭種の国でしたと2023/07/10 22:02:5448.日本@名無史さんSb74t>>41支配した地域の規模や成果は大きさよりむしろ人口が重要だということは当然として3韓併せて方4千里、を1里434mで換算すると1736km四方にたったの15万戸スカスカやんこれが距離だけ盛っても意味がないということむしろ短里であることが理解できていないとおかしい。、2023/07/10 22:10:2049.日本@名無史さんSdsvyまあ里数はあまり深く考える必要はない2023/07/10 22:19:0650.日本@名無史さんEnI0Q>>48だからその「意味」とはなんですか?と聞いてます2023/07/10 22:23:1151.日本@名無史さんyGxU6>>45ブラウザが5ちゃんサポート終了なら治らないだろ? 5ちゃん畿内説スレは、これで、終わり。 乙。無料専用ブラウザだと広告がうざかったから、これの関係だね。アタシは、嘘が嫌いなので、ホントの事言うだけの言論の自由に広告収入とか、政府の補助金w は要らない。2023/07/10 22:25:3252.日本@名無史さん9VFVBつまり邪馬台国は九州2023/07/10 22:26:0753.日本@名無史さんJVBE1>>44このスレはキナイコシが立てたスレとは別物ということに気がついていないようだな2023/07/10 22:27:5554.日本@名無史さんEnI0Q>>53気づいているよこっちでレスくれた人がいたから対応してたどこに人が流れるかしばらく様子見だね2023/07/10 22:31:0355.日本@名無史さんyGxU6>>52アホなの?何を言っても、この鯖は仮想。5ちゃん自体は鯖が有るみたいだけど今、好きな事言っ、ても、この板は多分消える。52は、TESのレスだけど、日本史板は存続可能なのかね?2023/07/10 22:37:3456.日本@名無史さんSb74t>>50短里になった意味は決定的な資料がないので不明ではあるが3韓の方4千里(1辺4千里)に対して、歴韓国7千里というのは合致している一説として、税を管理する権力者が勝手に尺を短くして税を搾取するということはよくあることらしい敗戦国に対して賠償金として重税を課すのに、短里が作られた可能性がある。倭国は課税の対象ではないが、帯方郡の管轄にあるのでつじつま合わせ。2023/07/10 22:38:5057.日本@名無史さんEnI0Q>>56距離だけでなく戸数を盛らないと意味がないんだろ?その意味ってなんですか?と何度も聞いてる短里になった意味なんて聞いてないそもそも短里の存在を信じてない重税を搾取するために独自の尺度を使った例があるなら示すべき2023/07/10 22:56:1758.日本@名無史さんSb74t>>57だから戦果を盛るなら戸数盛らないと意味がないと言ってんだろ?しかし戸数は盛っていないから、戦果を盛るという説が成り立っていない。わがんねーか?2023/07/10 22:59:4959.日本@名無史さんSb74t>>57だから決定的な資料はないと言ってんだろしかし存在していることは、歴韓国7千里と同尺で渡海していることから明らかだって言ってんの。2023/07/10 23:01:1460.日本@名無史さんEnI0Q>>58過去レス辿ってみたらいつもの翰苑のひとかwww日本語通じないわけだその「意味」とは何か答えてないのに自覚ないんだね夷狄が遠くから朝貢にくるのは、皇帝の威光が遠くまで届いているということつまりは株が上がるイベントなんだよ大月氏は遠くにあるから曹真の功績は高く評価されたが、韓や倭の国々と比べて戸数はそんなに多くないだろ?遠くから来た、というのはそれだけで「意味」がありうるという証左となっているのに理解できないの?重税を課すのは「よくあったことらしい」といいつつ何も根拠を示さないの?決定的じゃないにしても何かないの?それなら単なる妄想じゃんwww2023/07/10 23:33:2861.日本@名無史さんNSqo2クーデターか?2023/07/11 00:01:1962.日本@名無史さん5buKO軒下を貸したら的なw、ていうか5chも専用アプリを作ればいいだけじゃないの2023/07/11 00:06:0763.琪瑛教大祭酒mDSd8てすと2023/07/11 00:14:0164.琪瑛教大祭酒mDSd8ここは5ちゃんねるなのか?べつかね?まさに、倭か?日本か?2023/07/11 00:36:3065.日本@名無史さんNSqo2テスト2023/07/11 01:39:2666.日本@名無史さんYmiUg移転しても九州説はウソ2023/07/11 05:42:1067.日本@名無史さんDjq9f>>60・漢の時代にも奴国王が金印紫綬を受けている、つまり司馬懿一味による虚偽報告による評価ではなく、単純に地理的互恵関係である。・張政等の派遣で壱与の安定に至るまで長期滞在し266年まで交流が続いた より詳しい報告がそろっており司馬懿一味の虚偽報告があるとしても西晋の時代までも通用しない・100年後に書かれた後漢書においても短里は修正されていない、倭国のことはわからないにしても三韓も地合方四千餘里のままなのはおかしい2023/07/11 06:53:4968.日本@名無史さんYkaBH短里とか言う妄想2023/07/11 06:56:4469.日本@名無史さん5OKYnつまり畿内説はガセつまり畿内説はガセ2023/07/11 07:07:3470.日本@名無史さんYkaBH嘘つきの起源は九州2023/07/11 07:17:1571.日本@名無史さんwRjXcここは5ch成りすまし板で良いですか?2023/07/11 07:27:0872.日本@名無史さんt4cfD西晋の時代の朝貢って266年だけ?2023/07/11 07:57:1273.日本@名無史さんzOnQd>>72289年に東夷30余国が来たという記録もあるただそれが倭国なのかは分からない2023/07/11 08:21:2374.日本@名無史さんkwrjj>>73東夷○ヵ国って記述はたくさんあるから関係なさそう2023/07/11 08:34:2675.日本@名無史さんPsoZpつまり九州説はウソ2023/07/11 09:18:1776.日本@名無史さん9ZvTp>>67戦勝報告書で数字を盛るのはよくあることだった魏志倭人伝に現実とはかけ離れた里数が書かれている理由の考察としては成立しうると思っているし、俺の独自の説ってわけでもない大月氏とちょうど比肩する距離になっているし、当時の知識層にとって世界の果てを連想させる数字だったから12000里になっている皇帝側がそれを真に受けて判断したのか、あるいは口実に使ったのかは分からない漢王朝が印を授けたから魏も授けて当然のように書いているが、管見にして他の同様の例を知らないあと、より詳しい報告あったのかも知れないが、結果として陳寿はそれを載せていない張政はすぐに帰ったし後漢書は前史をひいただけたと思っている何が誰に通用しないのか意味不明2023/07/11 09:28:1677.日本@名無史さんEwfhsどの史書も基本的にとある倭人伝を参照してコピペしてるわけよ何か変化したという記録を入手したらそれを追記するそれが女王を共立したという話だった倭人伝の末尾には当時の朝貢の記録を並べてコピペ2023/07/11 10:09:3978.日本@名無史さん7s357歴史の無い日本史スレなんてイランだろ。規制解除で5ちゃん復古した。廃仏毀釈の悪政 jane 捨て2023/07/11 10:58:2179.日本@名無史さんDjq9f>>76ところで、いろいろ詳しそうなので知ってたら教えてほしい246年の韓の反乱を制圧したにもかかわらず韓が魏に取り込まれていない理由とかってわかりますか?この時代って制圧したら自分の国にしちゃうように思うんだけど韓はそうではなくて植民地って感じだったんでしょうか?ほかにも、これと似たような国とかってこの時代にありましたっけ?2023/07/11 11:13:0780.日本@名無史さんzoDPRつまり九州説はウソ2023/07/11 11:28:5681.日本@名無史さんDjq9f増税による尺の変更を利権を持つ権力者によって行われたって話について昔読んだ記憶があるものの、誰の論文なのか喪失してしまった。畝毎に4升という定額の田租は、曹操によって定率原則が完全に否定され、新たな畝毎に4升という定額の田租として再生したそうです。ただし、この段階ではもう墾田ではなく、所有地を針際には定額で徴収されたそうですつまり田んぼの大きさによって、決まった税が発生する決まりなんだが尺を短くする(指定の計測器)ことでより多くの税が取れる通常は数%程度のごまかしなんだけど、韓では特別な重税が課せられたのではないかと、妄想っちゃ妄想なんだけどそんな話だったかな。2023/07/11 12:02:4782.日本@名無史さん9ZvTp>>79烏丸や鮮卑は同様の例にならない?取り込まない理由は分からないが、当時の中国人からみて異文化圏の異民族だったんじゃないかな2023/07/11 12:08:5783.日本@名無史さんrzapn魏志高句麗伝には方可二千里と書かれている2023/07/11 12:18:3084.日本@名無史さんOQo48邪馬台国の人が九州人であることが判明しました 魏志倭人伝に記載されているのは「邪馬壹(ヤマイ)国」 後漢書では「邪馬臺は邪馬惟(ヤマイ)が訛ったものだ」と書かれています https://i.imgur.com/Y4EHDju.png 邪馬台国の人が「ヤマイ」のことを九州弁で「ヤマイたい」と答えたのでしょう 2023/07/11 12:26:4085.日本@名無史さんsDwo07000里+1000里+1000里+1000里+500里+100里の1万600里が1万2000余里に延ばされたのは司馬懿の功績は曹真のよりも優れていることにしたかったからなんだよ大月氏国クシャーナ朝の都のカーピシーから洛陽までの距離は1万6370里(長里 後漢書西域伝)229年 曹真(曹操の甥 司馬懿の政敵曹爽の父)の交渉により大月氏国(インド北西 クシャーナ朝)が魏に朝貢し魏の皇帝は金印をヴァースデーヴァ王に授けるこれにより大月氏国が攻めてくることはなくなり魏は蜀を攻めやすくなる230年 曹真は軍事の最高位大司馬(国防長官)に就任238年 司馬懿(西晋皇帝司馬炎の祖父)に公孫淵が降伏これにより倭国から洛陽までの道が通じて239年 卑弥呼が魏に朝貢陳寿は仕えていた西晋皇帝司馬炎の祖父を持ち上げた世渡り上手ここの足し算おかしいじゃん1万2000里じゃないじゃん とか言ったら司馬炎激おこ2023/07/11 13:09:0486.日本@名無史さんsDwo0説明足りなかった洛陽から帯方郡までが5000里とされていたので洛陽からヤマト国まで1万7000里で大月氏国までの1万6370里より長い朝貢の使者の国が遠ければ遠いほどその皇帝は徳が高いことになる2023/07/11 13:16:1587.日本@名無史さんzoDPRつまり九州説は2023/07/11 13:20:0588.日本@名無史さんzoDPRウソ2023/07/11 13:20:1589.日本@名無史さんEEgifつきまくりの畿内説が2023/07/11 13:27:5290.日本@名無史さんEEgif嫌い2023/07/11 13:28:1091.日本@名無史さん6Z2ooと言っても真実2023/07/11 13:48:0792.日本@名無史さんZFaiz畿内説は存在しません考古学者もそんな説は知りません2023/07/11 13:54:4193.日本@名無史さんu1JoAてst2023/07/11 14:00:3094.日本@名無史さん6Z2oo畿内説しか存在しません考古学者もそれ以外の説は知りません2023/07/11 14:03:2795.日本@名無史さんb0wuT>>94証拠は?2023/07/11 14:36:1096.日本@名無史さん60vQ7証拠がないのが九州説2023/07/11 14:43:5297.日本@名無史さんNoTQF>>96>>952023/07/11 14:50:4898.日本@名無史さんYgagn>>96倭人伝読めば畿内は無いな2023/07/11 15:08:4799.日本@名無史さんBKNddあー証拠爺さんも来ちゃったか2023/07/11 15:27:12100.日本@名無史さんYgagn>>99畿内説の人じゃ無いから別人でしょうね2023/07/11 15:28:15101.日本@名無史さんzCf6Xニュース速報の邪馬台国を探していますスレにもいらっしゃい2023/07/11 15:42:04102.日本@名無史さんhuPdoとりま阿波が来なくなってよかった2023/07/11 16:27:13103.日本@名無史さんEEgif>>100また別の証拠爺さんもいるのかよさらに東遷(東京遷都)するかw2023/07/11 16:33:31104.日本@名無史さんEEgif>>102たしかにw2023/07/11 16:34:36105.日本@名無史さんjkskY九州説の虚言癖は完治しないのか?2023/07/11 16:37:07106.日本@名無史さんu1JoAてst2023/07/11 16:51:49107.日本@名無史さんdPE9A阿波も近畿も伊勢遺跡もキナイコシもいないのは良いな2023/07/11 17:13:17108.日本@名無史さんXCBR4畿内説は半島からの遺伝2023/07/11 17:16:29109.日本@名無史さんyfDYp平和になったね東遷説を共立するか九州と畿内、両方にあったなら誰も困らないじゃん2023/07/11 17:49:32110.日本@名無史さん8AABI>>102ニュー速+に書き込んでたからいずれ来るぞトナカイもw2023/07/11 19:29:22111.日本@名無史さんpSiou邪馬台国の定義が無いから、人それぞれ邪馬台国でワケわからなくなった。2023/07/11 20:47:40112.日本@名無史さん8AABI>>111ホワイ ワジンピーポー?w「邪」と言う字を使ってるので中華は疑ってるのがわかるねその反面、伊都国は立派な字をあててるこの辺のパワーバランスがわかるね伊都国 > 邪馬台国 だってw2023/07/11 21:12:14113.日本@名無史さんmYa5g男王復位で邪馬台国が変わっただけでしょ。魏〜唐まで倭国最大勢力は都の邪馬台国と書き残してるから同じ国だわな。2023/07/11 22:12:22114.日本@名無史さんgezjf畿内説では卑弥呼は誰なんだ?アマテラス?2023/07/11 22:44:37115.日本@名無史さんNSqo2>>112伊邪國は?2023/07/11 23:22:51117.日本@名無史さんi0H2K中国の学者がそろいもそろって皆、「倭国は九州」とのたまわっているいるじゃねーか。だれかも書いているが、大和は倭種の国なんだよ。2023/07/12 02:03:14118.日本@名無史さんi0H2K大和のその時代の遺跡では、鉄がまったく出土しないしな。それでも「邪馬台国は大和」っていうヤツは、魏志倭人伝をアホ扱いしてるのかね。それとも、頭が沸きすぎて、見境がなくなってるのかね。ほんと、たいがいにしてほしいわ。2023/07/12 02:11:38119.日本@名無史さんMc3pGつまり九州説はウソ2023/07/12 04:15:32120.日本@名無史さんISClL>>118大和の土壌では鉄は溶けるんだよ2023/07/12 06:31:25121.日本@名無史さんf4HBPホケノを3世紀ってことにして「鉄が出てきた!」とドヤるから大丈夫ホケノ造営で破壊された堂ノ後古墳はスルーでよし2023/07/12 06:34:48122.日本@名無史さんKgmSV吉野ヶ里遺跡は以後スルーで2023/07/12 06:42:57123.日本@名無史さんDj9KB吉野ヶ里は弥生時代末期から衰退してった遺跡だから卑弥呼に繋がるものは出てこないよただ、弥生時代の北部九州に「客室・楼観・城柵」のある環濠集落が存在していて鉄が当たり前のように普及していて鉄鏃、矛などの武器や戦死者の墓から戦乱の世の中だったと示しているだけ2023/07/12 06:50:29124.日本@名無史さん70whD>>118とっても賢いお前は九州のどこに邪馬台国があったと言いたいんだ?それらしい遺構は発掘されたか?www2023/07/12 07:13:12125.日本@名無史さんu4gNw吉野ヶ里ショックの九州説にキツい一撃2023/07/12 08:00:06126.日本@名無史さんaB54zどこがキツいの?w2023/07/12 08:00:42127.日本@名無史さんJq1xM纏向はやめとけって邪馬台国は畿内でも纏向じゃないよ魏志倭人伝の世界観に合わない2023/07/12 08:05:29128.日本@名無史さんu4gNw>>126遺構が発掘されてない九州説w2023/07/12 08:07:49129.日本@名無史さん7k2IZ纏向に特大ブーメランじゃん2023/07/12 08:21:08130.日本@名無史さんzm4bVつまり畿内説はガセ2023/07/12 08:22:17131.日本@名無史さん70whD纏向という具体的な名前が挙がるだけで全くのレベチなのが理解できないのかさすが九州説のひとは賢いなwww2023/07/12 08:25:09132.日本@名無史さんJq1xM>>123が全てだよな北部九州には魏志倭人伝の記述と一致する遺跡が出てきた卑弥呼の宮殿の位置が分からないだけで、筑後川周辺が邪馬台国だろね2023/07/12 08:25:42133.日本@名無史さんJq1xM>>131仮に畿内だったとしても纏向ではないと思う環濠のない集落に巨大木造建築、巨大古墳って平和すぎるよ2023/07/12 08:28:08134.日本@名無史さん2VCR0つまり九州はウソ2023/07/12 08:35:07135.日本@名無史さんorekA卑弥呼の時代に環濠集落はないんだよ2023/07/12 08:35:35136.日本@名無史さんzm4bV>>135という証拠は?2023/07/12 08:37:04137.日本@名無史さん2VCR0九州の嘘つきに天がお怒りだな2023/07/12 08:41:50138.日本@名無史さんsMQI7>>135纒向には無いなw2023/07/12 08:41:53139.日本@名無史さんzm4bV>>137既に除去された畿内説が何か?2023/07/12 08:59:23140.日本@名無史さんuOPdO正始元年って女王共立から何十年も経った後では?そんな安定期の都だとすれば、戦争の形跡がなければおかしいという前提がおかしい2023/07/12 08:59:55141.日本@名無史さんrHhZs卑弥呼は大和の敵だから畿内には居ないだろう2023/07/12 09:10:49142.日本@名無史さんMZ82h九州に居たのは村長クラスか2023/07/12 09:12:50143.日本@名無史さんsMQI7>>140狗奴国と戦争状態だっただろ2023/07/12 09:12:53144.日本@名無史さんJq1xM>>140その前後に倭国大乱と狗奴国との戦争があったじゃん纏向は平和でいいね2023/07/12 09:14:36145.日本@名無史さんlI4zi>>140邪馬台国は卑弥呼が共立される以前からあるんだぞ?ほんの数十年で急に70000戸の都市が出来るわけ無いし少なくとも纒向遺跡は全く適合しない2023/07/12 09:14:58146.日本@名無史さんuOPdOなんで狗奴国に都まで攻め込まれたことになってるの??邪馬台国の範囲もわからないのに、何で纏向だけで70000戸あったことになってるの?証明しようもないことだから仮定を置くのは良いけど、それらを必須条件と錯覚してる無能が多すぎwww2023/07/12 09:20:34147.日本@名無史さんu5prZ>>145たしかに戸数は誇張でもそれなりに大きなクニっぽいもんな2023/07/12 09:21:32148.日本@名無史さんorekA7万戸の都市など何処にもない2023/07/12 09:21:53149.日本@名無史さんu5prZもともと歴代の男王がいて倭国大乱になってそれから卑弥呼が共立されて女王になってんだから、昔から人口の多かった地域の話だね2023/07/12 09:24:27150.日本@名無史さんlI4zi>>146むかし奥山はそう豪語してたんだよそんな広大な土地は奈良盆地しか無いって可住地面積のデータを見ると奈良が日本一狭いのにな2023/07/12 09:26:14151.日本@名無史さんsMQI72世紀の纒向は未開の地だから卑弥呼の居場所は無い2023/07/12 09:27:03152.日本@名無史さんlI4zi>>149そういう事よ2023/07/12 09:27:52153.日本@名無史さんMZ82hつまり九州説はウソ2023/07/12 09:29:45154.日本@名無史さんorekA誰が何言ってようと関係ない7万戸の都市はない2023/07/12 09:30:14155.日本@名無史さんu5prZ>>150ネタじゃなかったんかいw畿内説、何でもアリなんだね2023/07/12 09:31:54156.日本@名無史さんJq1xM纏向は平和でよかったじゃないか2023/07/12 09:34:44157.日本@名無史さんsMQI7平和な纒向に黄幢は必要ないな2023/07/12 09:37:26158.日本@名無史さんJq1xM争いは4世紀以降だろな2023/07/12 09:39:33159.日本@名無史さんJq1xMクニ同士ではなく内部分裂の争い2023/07/12 09:41:53160.日本@名無史さんbpr1V倭国大乱以前から30国連合だったことにしたら畿内説不味いぞ2023/07/12 09:44:30161.日本@名無史さんorekA自分の頭の中で想像出来てるのか?7万戸の都市は存在しない2023/07/12 09:45:17162.日本@名無史さんJq1xM『7万』は誇張で日本のどこにも存在しないだろうけど弥生時代の後期に人口の多かった地域に男王がいて、倭国大乱を経て卑弥呼が共立されたって話だろう2023/07/12 09:47:34163.日本@名無史さんlI4zi>>161つまり邪馬台国は小国の集まりだというと馬韓が50国で10万戸女王国=邪馬台国は30国で7万戸つまり北部九州一帯ほどの領域に収まるということ2023/07/12 10:03:44164.日本@名無史さんlI4zi集落の密集度が高いほど環濠集落となる火種が燻ってたり内乱が起きるような時代ならなおさらだ2023/07/12 10:06:19165.日本@名無史さんuOPdO>>163奴国と投馬国を足すだけで7万に達するがwww他の28国には人が住んでないの?そもそも30国連合だったかも怪しいけどな2023/07/12 10:06:39166.日本@名無史さんQplW7>>164だから纏向には環濠がないのかw2023/07/12 10:10:06167.日本@名無史さんp1uVdつまり九州説は豪雨2023/07/12 10:10:15168.日本@名無史さんNFJ4F待て待て 王がいる国はでかいという固定概念を持つな考古学で可能性を排除したらだめ民衆が住んで文化が進んでいたのは須玖・岡本遺跡で人口も多い吉野ヶ里や朝倉の平塚川添遺跡も人口は多かっただろうでも副葬品が豪華だったり大型の建物跡が確認されているのは福岡市の吉武や糸島市の三雲や平原だが規模は小さい王族と民衆が一緒に住まないのは九州で始まり畿内でも同様で伊勢遺跡や初期の纏向遺跡も規模は小さい4世紀は空白だが飛鳥は王族と豪族が住み民衆は住めず小さい都がでかくなったのは藤原京からで以降平城京、平安京日本の古代において王が住む場所が小さいことは日本史で習ってるんじゃないか?2023/07/12 10:11:37169.日本@名無史さんQplW7>>163邪馬台国そのものは筑後平野一帯のクニなんじゃね?7万いきそうではあるけど、誇張かもしれん2023/07/12 10:12:08170.日本@名無史さんlI4zi>>165要するにそういう事よ対馬海峡南北両岸と北部九州を合わせて7万戸の邪馬台国だ2023/07/12 10:14:37171.日本@名無史さんQplW7>>168戦乱の時代は兵力が必要普段は農作業している人が有事のときは兵士になる戦国時代を思い出してほしい人口や経済力のある国じゃないと軍を維持できんよ王族は農民と隔離された場所で守られながら暮らしていても、周りの広大な土地と多くの人たちを支配していたのは間違いない飛鳥は周辺の国との争いが収まり(内部の権力闘争は続くが)平和な時代が到来してからの都市だろう2023/07/12 10:19:34172.日本@名無史さんp1uVdつまり北部九州はゴキブリの巣2023/07/12 10:24:05173.日本@名無史さんW5cQl魏志倭人伝にある数値は正確か不正確か誰もわかん説により都合の良いとこだけ、どちらか決めてる2023/07/12 10:24:21174.日本@名無史さんHZKuB何万戸って数字のみに焦点を当てても意味がない。正確な戸数は発掘できないんだからな。ただ一つ言えるのは大和で7万戸なら北部九州で7万戸は余裕ということ。2023/07/12 10:26:23175.日本@名無史さんJq1xM>>173魏志倭人伝は「邪馬台国は会稽郡東治の東方にある」と記載されている少なくとも距離、日数を誇張しているのは明らか人口の誇張もあった可能性は否定しない2023/07/12 10:31:31176.日本@名無史さんorekA俺は7万戸はヤマトであり日本だと思ってるよ纏向とか一つの都市じゃ全然無理だから2023/07/12 10:37:30177.日本@名無史さんp1uVd誰もわかん2023/07/12 10:41:18178.日本@名無史さんorekA邪馬台国7万戸の姿を想像出来ないの?2023/07/12 10:45:13179.日本@名無史さんlI4zi>>175それは陳寿が里数行程と日数行程を直列接続だと勘違いしていただけもしくは倭は南国だという先入観があったので直列接続だと思ってしまったのかもしれないいずれにせよ方角が南なのは間違いないという事よ畿内説は論外2023/07/12 10:45:26180.日本@名無史さんePt87>>179陳寿は転記しただけ。勘違いしてるのは九州説と言う病人2023/07/12 10:47:00181.日本@名無史さんNFJ4F>>171 飛鳥は盆地の防衛都市周辺を豪族に守らせた伝統的に天皇は軍隊を持たない徳により治めるから天武は武力で地位を築いた例外だが持統とともに頑張って日本を作った都には軍隊は入れない北面の武士とか近衛兵とか最小限木曽義仲や義経も都でやったのは警察的なお仕事楠木正成の都で尊氏と決戦する案は採用されず湊川桜井市にある崇神天皇の磯城瑞籬宮跡と考えられている遺構や垂仁天皇の纒向珠城宮跡と考えられている水洗トイレの遺構も小さい纏向遺跡も大型建物跡は当時の最先端だが規模は小さい2023/07/12 10:47:33182.日本@名無史さんW5cQl7万戸は数えてはいないだろう。人口調査では無いと考えられる2023/07/12 10:58:01183.日本@名無史さんajALz平常是道 恋の呪文は スキトキメキトキススレに遊びに来てください植松愛子先生、深見東州先生、そして私の、創価学会に教わった、ワールドメイトの前世が多数載ってますきっと、驚くことでしょう2023/07/12 10:58:06184.日本@名無史さんNFJ4F戸数を10倍界王拳するのに都合がいい情報があったのよこれに当てはめると矛盾がない正史三国志巻47 呉書 孫権伝より呉の黄龍二年(230)一月(略)将軍衛温・諸葛直に甲士万人を率いて浮海して夷洲および亶洲を求めさせた。亶洲は海中に在り、長老が伝え言うには秦始皇帝が方士徐福に童男童女数千人を率いて入海させ、蓬?の神山および仙薬を求めさせ、この洲に止まって還らなかったと。世々に相い継承して数万家があり、その上の人民は時に会稽に至って布を貨(あきな)う者があり、会稽の東の県の人が海に行き、亦た風に遭って流移して亶洲に至る者もあった。所在は絶遠であって(衞温と諸葛直は)卒(つい)に(亶洲に)至る事が出来ず、ただ夷州の数千人を得て帰還した。三年春二月 衞温、諸葛直皆以って詔を違え功無し、獄にて誅を下す。・亶洲には徐福が率いた子孫がいて数万戸がある 投馬国五万余戸・会稽の人が東に向かって漂流して亶洲に着く事があるその道里を計るに、まさに会稽、東冶の東に在るべし。・夷州の数千人を得て帰還した。台湾にかなりの人数が住んでたと思われる邪馬台国八万余戸2023/07/12 10:58:06185.日本@名無史さんW5cQl訳なので本当にそう書いてあるか不明2023/07/12 11:02:59186.日本@名無史さんMyqAThttps://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/maibun/files/download/information_blocks/d14e0537-8587-4fae-afa9-bfd005f66505/value01/value022023/07/12 11:04:58187.日本@名無史さんW5cQl邪馬台国は江戸時代にできた国だから無いだろう2023/07/12 11:08:34188.日本@名無史さんorekA>>182実際の戸数は問題じゃないのよ邪馬台国の規模はどのくらいだと考えてるのか?2023/07/12 11:09:27189.日本@名無史さんlI4zi>>180全てを丸々転記したわけではないという事が他の文献でも明らかだそもそも転記と言っても以下のプロセスは必須だ記録の選択→組合せを推測し並べ替える→自身の解釈を含めて文章化↓史書に記載2023/07/12 11:28:28190.日本@名無史さんW5cQl>>188邪馬台国という国は知らない2023/07/12 11:30:33191.日本@名無史さんW5cQlこの JaneStyle は、見ずらい、文字も小さいし使いにくい。2023/07/12 11:37:22192.日本@名無史さんHXCBvつまり九州説は老人2023/07/12 11:48:04193.日本@名無史さんskEAC数字を盛るのは中華の特徴数字で語っても意味なし2023/07/12 11:54:16194.日本@名無史さんNFJ4F間違えた 邪馬台国八万余戸 → 邪馬台国七万余戸当時の中国人は日本列島を知らない山海経では中国の東は海で島があるだけで日本列島はないそこで当時の中国人はヤマト30国を夷洲(沖縄)や亶洲(台湾)に当てたんだろうこれだと当時の中国人の考え方と矛盾しない魏志倭人伝の戸数は孫権伝(亶洲数万家あり)に合わせて大きく増やされた可能性がある魏志倭人伝に陳寿の考えが書かれている>倭地を参問するに、絶へて海中の洲島の上に在り。>或いは絶へ、或いは連なり、周(あまね)く旋りて、およそ五千余里なり。2023/07/12 11:55:36195.日本@名無史さんsMQI7>>191設定で大きく出来るよ2023/07/12 11:56:19196.日本@名無史さんzm4bV5chとtalkは別種也w2023/07/12 12:09:47197.日本@名無史さんuOPdO>>170何が要するにだよwww意味が分からない2023/07/12 12:31:16198.日本@名無史さんorekA>>194そんな感じでしょう倭の極南界で九州とか本州とかわかんないって2023/07/12 12:33:03199.日本@名無史さんHXCBv要するに九州説はウソ2023/07/12 12:36:13200.日本@名無史さんzm4bVとことんチエオクな畿内説が何を言っても無駄2023/07/12 12:36:46201.日本@名無史さんorekA極南界は半島と列島を2つに分けた列島側2023/07/12 12:42:23202.日本@名無史さんqFxI0talk倭國之極南界は倭奴国極南界が列島なら大倭王居邪馬臺國は半島だと主張していることになる2023/07/12 12:51:20203.日本@名無史さんzm4bV要するに畿内説は不治の病2023/07/12 12:56:46204.日本@名無史さんorekA>>202わけわからん倭=日本列島=ヤマトで何が問題が?2023/07/12 12:56:48205.日本@名無史さんqFxI0>>204倭國之極南界だから倭=日本列島で倭国が日本列島にあるなら、その一番南が倭奴国2023/07/12 13:09:26206.日本@名無史さんorekA倭人居住区が倭で半島と列島南に位置する列島が極南界2023/07/12 13:10:07207.日本@名無史さんorekA>>205列島の南が何処かなんてわかんないって2023/07/12 13:12:30208.日本@名無史さんqFxI0>>207列島の南ではなくて、卑弥呼が共立された倭國之極南界2023/07/12 13:18:13209.日本@名無史さんorekA>>208そんな事がわかるかボケ2023/07/12 13:21:33210.日本@名無史さんqFxI0>>209後漢書にはそう書いてある2023/07/12 13:24:31211.日本@名無史さんjQetQ>>202倭国大乱前の奴国は九州を制覇してるからな2023/07/12 13:39:22212.日本@名無史さんsMQI7狗奴国の北が倭国2023/07/12 13:40:58213.日本@名無史さんJq1xMのびたくん「ドラえもん!卑弥呼に会った?畿内、九州どっちだった?!」ドラえもん「どっちものんびり米作ってたよ」2023/07/12 13:49:22214.日本@名無史さんqFxI0>>211根拠なし2023/07/12 13:51:48215.日本@名無史さんjQetQ>>212九州制覇した奴国の場合、属さない国が東の四国にあった2023/07/12 13:51:51216.日本@名無史さんajALz土御門天皇を調べてみて阿波に関する記事がある2023/07/12 13:53:06217.日本@名無史さんjQetQ>>214漢時有朝見者 今使譯所通三十國と弥生時代の鉄の流通の広がり見ればわかる2023/07/12 13:56:21218.日本@名無史さんjQetQ>>214舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國と弥生時代の鉄の流通の広がり見ればわかる2023/07/12 13:57:05219.日本@名無史さんuQxZjテスト2023/07/12 14:05:05220.日本@名無史さんzm4bVつまり畿内は女王国の東の倭種の国でしたと2023/07/12 14:08:21221.日本@名無史さんi0H2K>>124邪馬台国は、八女・山門に決まってんじゃん。倭人伝のどこをどう読めば、八女・山門以外の土地が邪馬台国になるん?バッカじゃないの?2023/07/12 14:08:53222.日本@名無史さんi0H2K>>120大和でも、弥生終末期以前の弥生中後期頃の鉄は、少ないながらもわずかに残っているのにか。これらの鉄は、偶然溶け残ったのかね。2023/07/12 14:15:58223.日本@名無史さんqFxI0>>218鉄器は丹後でも多量に出るから根拠にはならない2023/07/12 14:16:18224.日本@名無史さんlI4zi畿内説はお門違いですね。邪馬臺国は1世紀に既に存在しており代々倭王が居た地域です。それが倭国大乱に陥り長年収拾がつかない時代が続いたが、民衆に人気の卑弥呼を女王として共立する事でようやく収まった(AD180年頃)。しかし女王に属さなかった南の狗奴国とは睨み合いが続き再び戦争状態に陥ってしまった。そんな最中に年老いた卑弥呼は死去してしまった(AD247年)。次に男王が立ったが国中が不服で内乱が勃発してしまった。そこでまた臺与という少女を女王として共立し、ようやく平和が訪れた(AD266年頃)。これら史書に記された邪馬台国の歴史と整合する遺跡や遺物が全く見当たらない畿内は、やはり東の倭種の国の一つだったという事です。2023/07/12 14:25:56225.日本@名無史さんi0H2K>>146卑弥呼の使いが帯方郡へ行って、狗奴国と戦争になっていますと訴えているだろが。卑弥呼のほうから狗奴国へ攻め込んで戦争になっていますなどと訴えるかよ。卑弥呼のほうが被害者なので、帯方郡は支援してくださいね、と訴えてるんだよ。倭人伝では、卑弥呼は善玉、狗奴国の卑弥弓呼は悪玉なの。善玉のほうから悪玉の国へ攻め込むストーリーにはならんだろ。2023/07/12 14:27:54226.日本@名無史さんjQetQ>>224漢の時代の勢力の話してんだが?それはいつの時代だ?2023/07/12 14:30:15227.日本@名無史さんqFxI0>>225旗だけ持ってきて諭されてるから、戦争しないように言われたんだろ2023/07/12 14:37:35228.日本@名無史さんvItXo>>227幡やるよって言われたのは相談するより前2023/07/12 15:28:44229.日本@名無史さんorekAたかが旗如きで効き目があるんだよこれはどういう事なのか?2023/07/12 15:30:48230.日本@名無史さんZeD9p狗奴国の後ろ盾が呉だったらビビるだろうね2023/07/12 15:39:48231.日本@名無史さんjQetQ帯方郡から使者がやってきて、倭国もいずれ強力な外敵と対峙する内乱で争っている場合ではないという状況を説明したんだろ実際そういう情勢だし2023/07/12 15:42:10232.日本@名無史さんJq1xM>>230それありそう九州の南北対立が呉魏の代理戦争とかね南(日向)から吉備経由で畿内に新天地を作った勢力も呉(長江流域)と繋がりがあるみたいだし2023/07/12 16:01:29233.日本@名無史さんvItXo>>232 東鯷人か2023/07/12 16:04:53234.日本@名無史さんlEn1x>>56「魏志倭人伝」では、1里≒70m 「隋書」では、1里≒230m「旧唐書」では、1里≒260mということが分かる。 いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の縮尺で、直線距離を示しているってこと。 @阿波2023/07/12 16:10:15235.日本@名無史さんjQetQ>>232もしそうだとしたら黄幢もって参上した張政等は火に油だな2023/07/12 16:11:43236.日本@名無史さんJq1xM>>234呉は狗奴国も沖縄あたりにあるはずだと思い込んで援軍を送って、辿り着けたのは一部だけの予感2023/07/12 16:13:53237.日本@名無史さんJq1xM火に油だから後継者争いまで起きて、張政は壹与が即位するまでフォローするしかなかったのかもね2023/07/12 16:15:08238.日本@名無史さんjQetQどっちにしろ張政等は戦闘には参加しなかったと思うんだよねしてたらその戦果を強調すると思うけど、倭国同士が争ったみたいな感じだからね。2023/07/12 16:20:07239.日本@名無史さんvItXoそもそも張政は武官ですらない郡の小役人説2023/07/12 16:28:53240.日本@名無史さんlEn1x>>236>呉は狗奴国も沖縄あたりにあるはずだと思い込んで呉?? 呉がどうかしたか? @阿波2023/07/12 16:30:48241.日本@名無史さんdUEV7阿波も東遷してきたのかw2023/07/12 16:52:40242.日本@名無史さんluUlF>>237傍観者かw何かしら役目を与えられて来たとは思うけどね2023/07/12 16:52:53243.日本@名無史さんluUlF邪馬台国、狗奴国、倭種で倭人版三国志やってたりしてw2023/07/12 16:54:53244.日本@名無史さんlEn1x>>242姉弟喧嘩の仲裁に来たんだろ。 @阿波2023/07/12 16:57:11245.日本@名無史さんjQetQ倭種のものたちを落ち着かせて恭順させなさいというのが皇帝の意向だからね2023/07/12 17:01:50246.日本@名無史さんuOPdO>>225都まで攻め込まれたという理由の説明に全くなってないんだけど、いろいろ大丈夫?www2023/07/12 17:02:40247.日本@名無史さんlEn1x>>245>倭種のものたちを張政等は、倭種など関知しない。 @阿波2023/07/12 17:07:15248.日本@名無史さんuOPdO>>228それな状況を考えたら、あのタイミングで黄幢を授けるのは半島への出兵命令に限りなく近いと思う2023/07/12 17:12:27249.日本@名無史さんjQetQ>>248それだと、その年にその命令を伝える使者すらよこさないのはどういうわけかな?伝えていけど、察知して出てきなさいということ?2023/07/12 17:17:44250.日本@名無史さんorekA卑弥呼の政治工作だって2023/07/12 17:31:37251.日本@名無史さんuOPdO>>249何が「それだと」なのか分からんけど、帯方郡がいろいろ混乱している時期だから指揮系統が乱れてたとか?伝えたかどうか分からないのに、よこさないのはどういうわけかと聞かれてモナー常識的に、少なくとも幢を授ける意義は仮授の際に説明したとは思うよ2023/07/12 17:33:30252.日本@名無史さんlEn1x>>212>狗奴国の北が倭国「狗奴国(長国)」の北が「邪馬臺国(粟国)」「狗奴国」と「邪馬臺国」で倭国(阿波) @阿波2023/07/12 17:35:38253.日本@名無史さんvItXo卑弥呼に授けたんじゃなくて難升米に授けちゃってるからななんなんだろうな黄幡って2023/07/12 17:39:39254.日本@名無史さんorekA魏にとって倭王が誰でもどうでもいい話承認するだけだし2023/07/12 17:41:33255.日本@名無史さんLXFdc>>252そこが謎卑弥呼が病気や超高齢で動けなくなってたか、すでに亡くなってんじゃないかと思ったわ2023/07/12 17:59:08256.日本@名無史さんPY6ji>>251阿波説だとそういう解釈なんだw2023/07/12 18:02:44257.日本@名無史さんuOPdO卑弥呼が(張政の告諭を)以て死す、と解釈する説がサスペンスみたいで展開的に面白いけど、実際には已に死すなんだろうなって思う2023/07/12 18:05:53258.日本@名無史さんjQetQ>>165邪馬台国が30国連合で7万戸というのは晋書からも読み取れるその場合、日程行程は帯方郡からであり投馬国=狗邪韓国(伽耶連合)5万戸ということであり、女王に属さない中立の倭国そして北部九州に30国の邪馬台国(女王共立連合)7万戸がありその南に女王と対立する倭国、狗奴国(南九州連合)という構図2023/07/12 18:18:23259.日本@名無史さんX9YIa少しバグってるな2023/07/12 18:24:46260.日本@名無史さんr3RS2邪馬台国は九州2023/07/12 19:16:24261.日本@名無史さんr3RS2>>258支持する(^ω^)2023/07/12 19:25:57262.日本@名無史さんlEn1xテスト2023/07/12 20:28:59263.日本@名無史さんlEn1x>>258>邪馬台国が30国連合で7万戸というのは晋書からも読み取れるその前漢武帝(紀元前108年)に朝貢していた30国は、鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。その朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波 2023/07/12 20:31:35264.日本@名無史さんuOPdO>>258何でそんなに嘘ばかり並べるんだ?そんなので騙せると本気で思ってるのか?wwwそもそも晋書倭人伝に邪馬台国は出てこない70000戸に関しては、文章をまとめるときに誤解が入ったとか、もともと誇張してた数字を訂正したってあたりかも知れないだろ?あと、魏と付き合い(使訳/通好)があったのが30国と言っているだけで、その30国で女王を共立したとは書いてない魏志倭人伝の行程記事と傍国で合計30国出てくるけど、全部が共立に参加しているかわからないし、逆に遠絶の国は書かれていないかも知れない奴国は重複してるしw数字が同じだとすぐに同一視しちゃうのなwww思い込みが激しすぎね?2023/07/12 20:44:51265.日本@名無史さんgxA4j弥生時代後期の鉄器文化圏と銅鐸文化圏の合成図https://i.imgur.com/Ssk1M8a.png明らかに九州と畿内は異文化圏北部九州の女王国と、東の海を渡った先にあった倭種の国々といった感じですね2023/07/12 21:40:32266.日本@名無史さんcmFm3妄想は当人にとっては事実2023/07/12 22:00:23267.日本@名無史さん69koV畿内人は倭種。残念www 2023/07/12 22:00:40268.日本@名無史さんcmFm3説は、作り話と思い込んでる人多し2023/07/12 22:02:11269.日本@名無史さんQPqyz邪馬台国、狗奴国、倭種で倭人版三国志やってそうw2023/07/12 22:22:57270.日本@名無史さん69koV>>269あり得ない話ではないな2023/07/12 22:38:30271.日本@名無史さんjQetQ古代の権力者はマフィアみたいなもんだからね法治国家で育った我々には想像もつかない世界観だっただろう2023/07/12 22:48:46272.日本@名無史さんX9YIa>>270農耕社会は協調性が大切だから力で押さえつけるだけでは成り立たないと思うよ2023/07/12 22:55:35273.日本@名無史さんm4Bj2武力では倭国乱は収まらなかったからな2023/07/13 01:49:26274.日本@名無史さんm4Bj2>>2653世紀前半に畿内と同じ葬送文化は、九州でもっとも発展している外港都市博多の首長層2023/07/13 01:52:19275.日本@名無史さんLf4yc>>274>九州でもっとも発展している外港都市博多それはいわゆる筑紫忌部の倭国(阿波)からの進出を意味する。 @阿波2023/07/13 05:40:25276.日本@名無史さん6BrsI>>273畿内のどの王墓が博多と同じだって?2023/07/13 08:29:41277.日本@名無史さん6BrsIバグってる?見えないレスがあるし、アンカもズレてない?2023/07/13 08:32:11278.日本@名無史さんHyRgv>>274畿内説というストーカーやオレオレ詐欺はキモい2023/07/13 08:33:18279.日本@名無史さんYshpG>>248卑弥呼はないだろ まず中国の軍事的な役職に就いてる邪馬台国の王族がいたのか 伊都国ならありそうだが2023/07/13 08:38:34280.日本@名無史さんbW77c>>279難升米やクヤクは中郎将だし都市牛利は校尉でしょ?邪馬台国の王族かどうかは分からないけど、それは重要ではないと思う2023/07/13 09:07:08281.日本@名無史さん00jCZ今後畿内説スレはどうするんだ?5chでやるのかtalkでやるのか?2023/07/13 09:18:15282.日本@名無史さんZyBIGこっちはこっちでやるパラレルでいいよ2023/07/13 09:20:44283.日本@名無史さんZyBIG>>277再インストールするといいよ2023/07/13 09:22:32284.日本@名無史さんhPqNLここが何処なのかもわからん使い難くて嫌だ2023/07/13 09:35:42285.日本@名無史さん6BrsI>>283ありがとう、改善したっぽい2023/07/13 09:45:58286.日本@名無史さんW6HqqJaneStyle 不良品だね2023/07/13 10:00:13287.日本@名無史さんOlFb2不良品と言えば九州説2023/07/13 10:04:06288.日本@名無史さんtZ3Jlポンコツ畿内説の虚しい独り言w2023/07/13 10:22:36289.日本@名無史さんU4epn畿内説は偽物コピー商品2023/07/13 12:11:18290.日本@名無史さんIFTZ8九州説は吉野ヶ里ショックで返品の山2023/07/13 12:12:10291.日本@名無史さんUubgVもう九州説が9割超えてるらしいなw2023/07/13 12:17:32292.日本@名無史さんU4epn畿内説は月刊ムーの逆転日本列島のトンデモ理論じゃないと成り立たないw2023/07/13 12:24:14293.日本@名無史さん6yb2yなんで吉野ヶ里ショック?あそこは確かに魏志倭人伝に出てくる倭国の世界観そのものだけど、卑弥呼の時代に廃れていった遺跡って有名じゃん本命は筑後川の向こうの遺跡群だって2023/07/13 12:43:23294.日本@名無史さんhPqNL>>293それ何処の事だよ?2023/07/13 12:51:31295.日本@名無史さんLf4yc>>293>本命は筑後川の向こうの遺跡群だって碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 @阿波 2023/07/13 12:53:47296.日本@名無史さんU4epn吉野ヶ里の対岸にも遺跡は多いねhttps://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080kankou/2015bunkazai/3020maibuncenter/files/koukoshiryouten39th.pdf2023/07/13 12:59:18297.日本@名無史さんanulg畜誤川の遺跡群が九州説の新たなネタ2023/07/13 13:04:12298.日本@名無史さんLf4yc>>296いずれにせよ、東に海がない。 まずそこで脱落。 @阿波2023/07/13 13:08:44299.日本@名無史さんU4epn筑後川は西日本一の大河だから文明が発達するのに相応しい場所2023/07/13 13:12:15300.日本@名無史さんU4epn>>298豊前も女王国2023/07/13 13:14:13301.日本@名無史さんLf4yc>>299如何せん、東に海がない。 まずそこで「魏志倭人伝」から脱落。 @阿波2023/07/13 13:14:41302.日本@名無史さんLf4yc>>300>豊前も女王国碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い豊前に、「女王国」など興る訳がない。 @阿波 2023/07/13 13:15:49303.日本@名無史さんLf4yc>>300>豊前も女王国それ、トンデモ畿内説と同じ言い訳。 わははははは @阿波2023/07/13 13:17:39304.日本@名無史さんanulg>>300>豊前も女王国そもそも弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い阿波に、「国」など興る訳がない。 @阿波 2023/07/13 13:21:08305.日本@名無史さんU4epn卑弥呼は親魏倭王つまり倭の女王だよ2023/07/13 13:21:48306.日本@名無史さんLf4yc>>304こいつの素性がばれるな。 わははははは @阿波2023/07/13 13:24:46307.日本@名無史さんLf4yc>>305だからなんだ? @阿波2023/07/13 13:25:49308.日本@名無史さんanulgこいつの素性がばれるな。 わははははは → @阿波2023/07/13 13:41:03309.日本@名無史さんLf4yc>>308お前が九州説ではないことは分かった。 これからお前の主義主張が分かってくるだろう。 @阿波2023/07/13 13:44:22310.日本@名無史さんgrx0c>>307なんだとはなんだ2023/07/13 13:55:08312.日本@名無史さんEaV1j>>311寺澤薫は伊都国東遷説じゃなかったっけ2023/07/13 14:50:04313.日本@名無史さんlzCOiちがう2023/07/13 14:55:53314.日本@名無史さんgIQxl>>312今は纒向でしか飯食えないらしい畿内説だからw2023/07/13 14:57:52315.日本@名無史さんeuB5OTalkから5chには飛べないようになっているね2023/07/13 15:16:27316.日本@名無史さんLf4yc>>314ちょび髭生やすのは小心者の表れ。 自説に確固たる自信がないのだろう。 @阿波2023/07/13 15:27:28317.日本@名無史さんwDjlK>>314飯食うための畿内説かまぁ、そうだよね2023/07/13 15:39:29318.日本@名無史さんeuB5O飯食う為の阿波もいる2023/07/13 15:41:01319.日本@名無史さんLf4yc>>318残念ながら、今の「阿波」は飯を食える状況ではない。しかし、「阿波」が主役となるのは時間の問題だ。まぁ、総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」でしかない。他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。 記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。魏志倭人伝の「行程」・「其山有丹」・「倭地の自然環境描写」等々。 @阿波2023/07/13 15:47:24320.日本@名無史さんeuB5O>>319阿波に食いつくのは月刊ムーだけw2023/07/13 15:49:05321.日本@名無史さんLf4yc>>320トンデモには、さすがに月刊ムーも食いつかない。 わははははは @阿波2023/07/13 15:55:09322.日本@名無史さんeuB5O>>321月刊ムーが食いついたらトンデモの証2023/07/13 16:09:54323.日本@名無史さんJ2PMQ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´・ω・) < 邪馬台国は九州。 (つ旦と) \_______ と_)_)2023/07/13 16:24:46324.日本@名無史さんeuB5Oムーが食いついた四国のトンデモ例whttps://i.imgur.com/RqL2P5q.jpg2023/07/13 16:25:08325.日本@名無史さんeuB5Ohttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000569.000060318.htmlhttps://i.imgur.com/G3PVuwK.jpg2023/07/13 16:27:03326.日本@名無史さんLf4yc>>324でも、 漢・魏と誼を通じ、たびたび大陸・半島と往来し、 鉄器素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、 倭国(阿波)の国々以外に無いだろ? 異論あるかい? わははははは @阿波2023/07/13 16:28:09327.日本@名無史さんeuB5O>>326何か記録に残ってるのかな?2023/07/13 16:43:01328.日本@名無史さんLf4yc>>327記録? 「邪馬臺国」は「阿波」です って記録か? わははははは @阿波2023/07/13 17:08:09329.日本@名無史さんm7ZLl>>328倭人伝には倭種と言う記録は残っているがね2023/07/13 17:12:59330.日本@名無史さんLf4yc>>329その倭種は、女王国(阿波)から東渡海千余里の近畿以東だな。 @阿波2023/07/13 17:16:46331.日本@名無史さんm7ZLl>>330倭人伝では不弥国から東には渡海していない2023/07/13 17:19:07332.日本@名無史さんLf4yc>>331そりゃそうだろう。 @阿波2023/07/13 17:27:47333.日本@名無史さん9jFL6>>323頭がズレてる九州説2023/07/13 18:26:07334.日本@名無史さんs2vee足元からズレてる畿内説2023/07/13 18:31:26335.日本@名無史さんgEMZq「蓋然性が高い」で押し通す大和説。「時間の問題」で悦に入る阿波説。2023/07/13 18:34:24336.日本@名無史さんm7ZLl>>332つまり阿波は倭種の国2023/07/13 18:42:25337.日本@名無史さん8CT3m親魏倭王の金印は宇佐神宮の黄金の神宝だったかもしれない2023/07/13 18:45:19338.日本@名無史さん3KGtM人の道からハズレてる畿内説2023/07/13 18:48:27339.日本@名無史さんnn2G0>>338飯の種なんだろう自分や家族を養うためならしゃーないよ2023/07/13 18:51:30340.日本@名無史さんgEMZq「かもしれない」で奈良まで神輿をかつぐ宇佐八幡説。2023/07/13 18:52:08341.日本@名無史さんnsMBm>>340神輿に乗っていたのは素戔嗚の子孫の禰宜だよ2023/07/13 19:04:33342.日本@名無史さんLf4ycこれ、なんとかならんのかww 面倒臭い。「タイムスタンプが現在日時と離れすぎています。」 @阿波2023/07/13 19:25:25343.日本@名無史さんLf4yc>>336つまり阿波は女王の国。 @阿波2023/07/13 19:26:05344.日本@名無史さん9jFL6つまり阿波は侏儒国2023/07/13 19:33:10345.日本@名無史さんnsMBm>>343大きなお尻のお姫様の国だろw2023/07/13 19:33:29346.日本@名無史さんWWMvS>>3425chにお戻りください2023/07/13 19:34:54347.日本@名無史さんLf4yc>>3465chはもっと面倒臭い。 @阿波2023/07/13 19:41:07348.日本@名無史さんIfZ4z>>347情弱なんだなw2023/07/13 19:42:10349.日本@名無史さんw6MGX>>342Janeを再起動すると直るらしい。2023/07/13 19:52:44350.日本@名無史さん2jFmyテスト2023/07/13 19:58:26351.日本@名無史さんLf4yc>>349しょっちゅう「タイムスタンプが現在日時と離れすぎています。」が出るから面倒臭い。 @阿波2023/07/13 20:03:17352.日本@名無史さんvZU4gタイムスタンプが弥生時代と離れすぎています。2023/07/13 20:40:08353.日本@名無史さんKcDaG山川の歴史資料集に伊都国の鏡が載ってないのが全て皇国史観に繋がるものは困るなら九州説じゃない方がいいに決まってる邪馬台国に関しては中国の学者だけでやって欲しい2023/07/13 20:57:53354.日本@名無史さんdcPcg>>353ほんとそれ偏ってるよね2023/07/13 21:06:04355.日本@名無史さん3nh9tソロモンだけ遺跡も伝承もないのはなぜ?国秘?2023/07/13 22:10:06356.日本@名無史さんeCLVG安心しろ九州説を完全否定できた人は誰もいない畿内説もハワイ説もギリシア説も誰も完全に否定はできてない九州側にはなりたくないなあとは思うが2023/07/13 22:36:11357.日本@名無史さんeCLVG自分が九州説側にいると仮定して勝つ方法を考えてみる卑弥呼王朝が破綻したとしてもその跡はあるはず銅鏡百枚水銀朱他 → ない卑弥呼王朝が戦いに負けて滅亡したとしても戦いの痕跡があるはず → ない卑弥呼が248年?に暗殺されて畿内勢力に乗っ取られて九州に前方後円墳の出現鏡や宝物を畿内に奪われて畿内に従属 → ない女王が暗殺されて即従属する理由が九州にない当時の最強は九州がんばってみた2023/07/13 23:05:56358.日本@名無史さんGrnie畿内説そのものでわろた2023/07/13 23:07:16359.日本@名無史さんeCLVG銅鏡34枚はでてるぞ 黒塚古墳 顔料はベンガラだがあと絹が付着したU字型鉄器 なしめが魏がらもらった黄幢(軍機)かとかwktkするものが九州からでてない 今のところ て書かないとめんどくさい中国産の水銀朱が箸墓にあるかもだが宮内庁が邪魔2023/07/13 23:13:41360.日本@名無史さんeCLVG汝の来使、難升米と牛利は、遠きを渉り、道路勤労す。今、難升米を以って率善中郎将と為し、牛利を率善校尉と為す。銀印青綬を仮し、引見して労ひ、賜ひて、還し遣はす。今、絳地交龍錦五匹、絳地?粟?十張、倩絳五十匹、紺青五十匹を以って、汝が献じ貢いだ所の値ひに答ふ。また、特に、汝に紺地句文錦三匹、細班華?五張、白絹五十匹、金八両、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠鉛丹各五十斤を賜ひ、みな装ほひ封じて難升米、牛利に付す。還り到らば録して受け、悉くを汝の国中の人に示すを以って、国家が汝を哀れむを知らしむべし。故に、鄭重に汝の好物を賜ふなり。前半は朝貢に対する返礼品ただ倭国は特別扱いされてる また、特に、後半はなしめたちが希望したモノだってわかるか 故に、鄭重に汝の好物を賜ふなり。ただ魏はそれらをすぐには用意できてなかっただからは魏の使者梯儁が伊都国に届けに来ている 魏志倭人伝読んでるな?説明しないぞつまりだ 後半は倭国にとって足りないもの 又は欲しいものだここから卑弥呼に不足していたものがわかる銅鏡が特に不足していたのであれば卑弥呼の統治は広がっている2023/07/13 23:27:18361.日本@名無史さんeCLVG特別にご希望通り魏が用意した 真珠鉛丹各五十斤真朱は水銀朱、鉛丹は鉛の赤色顔料な中国産の水銀朱が箸墓に てのはそういうことなこの時代国産の水銀朱は不足していた2023/07/13 23:33:20362.日本@名無史さんeCLVG>358 卑弥呼が死亡した時畿内はまだ日本最強じゃないぞ畿内は人口は多かったかもだが軍事レベル最強は九州だし人口もそこそこいて環濠集落とか戦略的にも九州が最強だろうこれ違ってるか?自分は知らないことを知ることを恥だと思わない2023/07/13 23:43:08363.日本@名無史さんeCLVG自分は知らないことを知りたい自分はアホだって? その通りだ なんにも知らないだから知りたいし他人から教えてもらってそれを恥だと思わないむしろ感謝する真実にたどり着く以上に大事なことってあるか?間違えることが恥ずかしい?どこが?プライド?自分はプライドよりも大事なことがあると考えてる2023/07/13 23:58:29364.日本@名無史さんoNMH4やりにくいだろ~ なんかごめんな自分は本当にそう考えてる自分は東遷説だが間違っているとわかれば乗り換えるぞそしてそれを恥だと思わない吉野ヶ里の結果発表ようつべちゃんとみてるからなでかい咳する記者邪魔だなあと思って連日の説明聞いてた新発見があったら自分はそれをちゃんと受け入れるしそれを恥だと思わないなぜなら自分の目的は真実を知りたいから2023/07/14 00:27:10365.日本@名無史さんoNMH4自分が間違ったらそれを認めるこれ恥ずかしいことか?岡本太郎は書いた人生は、他人を負かすなんてケチ臭い卑小なものではない。2023/07/14 00:46:11366.日本@名無史さんyjNgx>>361奈良の遺跡からは国産水銀朱しか出ていないと思ってたんだけど箸墓の中国産というのはどこみたらわかる?2023/07/14 01:53:51367.日本@名無史さんTt4NV>>227いや、魏は卑弥呼と冊封しているので卑弥呼を助けなければならない義務があるし、国交的に何の関係もない狗奴国の卑弥弓呼に停戦を呼びかける理由もない。張政は檄文を書いて難升米に送っているので、徹底的に戦えくらい言ったのでしょう。2023/07/14 02:01:25368.日本@名無史さんTt4NV>>246張政は伊都国あたりに留まっていて、山門には入っていないようだ。山門に卑弥呼が留まっていられるくらいの狗奴国の攻め込みなら、山門は安全なので張政は山門で卑弥呼に会っていたはず。しかし、張政は卑弥呼似会っていないようなので、山門に行くのは安全確保ができなかったのだと考えるのがよい。こうしたことを考えると、卑弥呼は山門から遷されて安全なところに避難していたとみるのがOK。しかし、それでも八女あたりまで張政が来るのは危ぶまれたので、難升米は張政が伊都国に留まるように告げさせたのだろう。こういうわけだから、卑弥呼の宮がある山門は狗奴国に攻め込まれて戦場になっていたと考えるべき。2023/07/14 02:13:46369.日本@名無史さんTt4NV>>341神輿に乗った大神は半島から来た天神の系統なんか。それは、辛嶋ではないのか。どちらにしろ、「かもしれない」で神輿をかつぐ宇佐八幡説2023/07/14 02:29:07370.日本@名無史さんkQOjdつまり九州説はウソ2023/07/14 04:24:30371.日本@名無史さんocR9D>>362住居跡が無いのに人工が多かっただって?2023/07/14 06:41:46372.日本@名無史さんH0kjj>>371九州にあれだけ鉄があったんだから畿内にも普及してるはずだぁー九州にあれだけ人口が多かったんだから畿内も人口は多かったはずだー2023/07/14 06:52:44373.日本@名無史さんMaI1T九州に遺跡がないから畿内だあ2023/07/14 07:25:33374.日本@名無史さん3innf>>373逆だろ池沼2023/07/14 08:07:46375.日本@名無史さんc7zQv>>374諦めろ負け犬九州説2023/07/14 08:16:26376.日本@名無史さんVGJqgやっぱり九州だったか❗2023/07/14 08:24:40377.日本@名無史さんc7zQvウソで村おこしが九州説2023/07/14 08:27:43378.日本@名無史さんAaMDpそれ纏向じゃん2023/07/14 09:06:22379.日本@名無史さん3innf>>377それがまさに畿内説だろ特に桜井説は2023/07/14 09:06:33380.日本@名無史さんzQY4e卑弥呼ちゃんwww 2023/07/14 09:08:38381.日本@名無史さんYf3LI>>379各地の嘘つき同士で纏まらないのが九州説2023/07/14 09:10:57382.日本@名無史さんROPd1>>368清々しいまでの妄想全開www文献なり考古物と結びつけて「考えるべき」の理由を述べなければ、何ら根拠になり得ないそんな簡単なことが分からないんだねー2023/07/14 09:11:51383.日本@名無史さんAaMDp>>381畿内の嘘つきは結束力あるよね見習わないと2023/07/14 09:19:40384.日本@名無史さんYf3LI畿内には真実しかないから見習うのは九州には無理2023/07/14 09:21:59385.日本@名無史さんzQY4e畿内説でも良いけど違和感しかないんだよねー箸墓とか2023/07/14 09:25:20386.日本@名無史さんDb9iR>>383ほんとそれw2023/07/14 09:27:11387.日本@名無史さんYf3LI口惜しがるだけの負け犬九州説2023/07/14 09:28:56388.日本@名無史さんzQY4e畿内説には何もない2023/07/14 10:08:21389.日本@名無史さんDb9iR土俵にも上がれなかったのに勝利宣言してる畿内説はチエオクw2023/07/14 10:13:17390.日本@名無史さんcmpzL自称勝利者の九州説の嘘つき人生はなおも続く2023/07/14 10:14:19391.日本@名無史さんjGHOK畿内説は考古学界が口裏を合わせてるだけにしか見えない根拠が殆どない北部九州邪馬台国から東に海を渡った倭種の国がでかい古墳作ったからそれが何なんだ各地に地方勢力が並立していただけだろう2023/07/14 10:25:48392.日本@名無史さん3innf>>391公金でメシを食うためにそうしてるらしい2023/07/14 10:29:17393.日本@名無史さんcmpzL>>391そういう妄想だけが心の支えなのが九州説2023/07/14 10:46:12394.日本@名無史さんyjNgx最近、わざと嘘の多い九州説を流布して、畿内説と対等に持っていこうとするやつがいるんだよね根拠を書いてるように見せて矛盾した妄想を決定的事実であるかのように装う手法でやたら押しが強く好戦的2023/07/14 11:50:43395.日本@名無史さんAaMDp>>394纏向説の紹介はやめとけってw2023/07/14 12:09:20396.日本@名無史さんAaMDp>>391その古墳も実は…いや、なんでもないわ2023/07/14 12:11:04397.日本@名無史さん3innf箸墓古墳を卑弥呼の墓だと断定発言してる時点で畿内説は詐欺罪確定2023/07/14 12:21:06398.日本@名無史さんpicfw畿内説の人ってどこにヤマト(邪馬台国)あると思ってる?纏向遺跡を50年掘ってる学者さんが纏向遺跡は邪馬台国じゃないと言ってるのでそこは無しで大阪あたり?2023/07/14 12:21:41399.日本@名無史さんAaMDp>>398畿内にあるとしたら難波じゃない?纏向は違うと思う平和すぎる2023/07/14 12:30:59400.日本@名無史さんyjNgx>>395そういう意味ではなくて>>368みたいな質の悪い九州説を流布しるやつがいるカルト畿内説大して変わらんという意味2023/07/14 12:34:22401.日本@名無史さんQDRNG368は遣隋使は難波津まで歩いて帰ったと言うトンデモ説の人だと思うw2023/07/14 12:41:14402.日本@名無史さんOoLPA質のいい九州説なんか存在しないから心配ない2023/07/14 12:59:11403.日本@名無史さんjGHOK質のいい畿内説も生まれてこの方一度も見たことがないかつては唐古鍵遺跡だと言っていたがそれがダメとなったら一斉に纒向遺跡に引っ越しでも魏志倭人伝の倭人のクニとは似ても似つかない完全に別物であることが確定的な今でも、年代論と古墳のデカさだけを根拠に徒党を組んで強情に言い張っている2023/07/14 13:15:11404.日本@名無史さんlJkcL>>398纏向遺跡を50年掘ってる学者さんはいないと思う畿内説の邪馬台国は畿内第Ⅴ様式圏2023/07/14 13:18:43405.日本@名無史さんOoLPA徒党すら組めず各自バラバラでウソ付き合う九州説2023/07/14 13:20:22406.日本@名無史さんQDRNG関川尚功は50年以上じゃないか2023/07/14 13:23:03407.日本@名無史さんlJkcL>>406関川が纏向遺跡に関わったのは学生時代の1971年から5年くらいだろ2023/07/14 13:34:29408.日本@名無史さんjGHOK九州説がバラバラなのはしょうがない魏志倭人伝の倭人のクニの様子に合致する場所が「面」で広く存在するあちこちの遺跡から鉄器や銅鏡や絹や「棺ありて槨なし」の墓が出てくる卑弥呼がどこにいても不思議ではない畿内説は魏志倭人伝の記述と合致する遺跡がないから、徒党を組んで一点突破を図るそれがかつては唐古鍵遺跡で今は纒向遺跡次はどこを持ち出すのかね?2023/07/14 13:37:51409.日本@名無史さん3innf>>403> かつては唐古鍵遺跡だと言っていたがそれがダメとなったら一斉に纒向遺跡に引っ越し地元民がそん時のエピソードを聞かせてくれた学者はこれであと30年は飯食えるぞとウキウキしてたそうだ2023/07/14 13:52:20410.日本@名無史さんFDcRPつまり九州のどこにも卑弥呼が居なかったのを九州説自身がわかった上で嘘連発2023/07/14 14:01:03411.日本@名無史さんAaMDp>>409飯の種になるなんて羨ましいわ九州は商売下手だから金にならないw2023/07/14 14:01:50412.日本@名無史さんlJkcL佐賀県知事は石棺を開ける前の会見のときはウキウキしていたな2023/07/14 14:18:52413.日本@名無史さんr08Vr>>411吉野ヶ里の収益>>>>>纒向の収益という現実w2023/07/14 14:19:45414.日本@名無史さんFDcRP金儲けの為なら歴史捏造も厭わない九州説2023/07/14 14:27:00415.日本@名無史さんROPd1陰謀説www 地元民から聞いたwww予算って言っても科研費くらいでしょ?そんなの飯の種だと思っているやつは本当に実在するの? 2023/07/14 14:38:22416.日本@名無史さんyHahhお前ら5ch帰らないの?あっちの畿内説スレの方が勢いあるし2023/07/14 14:54:55417.日本@名無史さんr08Vr>>415寺の有名な発言だろ知らんのか?2023/07/14 15:11:36418.日本@名無史さんTt4NV>>382狗奴国が攻め込んだことを確定するために状況解析を行っているのであり、これらの解析が不合理でない以上、狗奴国が山門に攻め込んだのは歴史事実だとするのがよい。それとも、邪馬台国が狗奴国に攻め込んで戦争になったとする状況解析ができる?2023/07/14 15:19:47419.日本@名無史さんTt4NV>>4165ちゃんのスレ面はごちゃごちゃして見にくい。それに、エロ広告がうるさい。それに比べたら、talkは画面がスッキリ、広告なし。圧倒的にtalkの画面がよい。5ちゃんは捨てるのが得策。2023/07/14 15:29:59420.日本@名無史さんawUNE>>396>その古墳も実は…「倭人(阿波勢力)」のお墓という落ち。 @阿波2023/07/14 16:09:16421.日本@名無史さんjqPEQ>>416専ブラが整備されたら戻るかも?Janeから移るの面倒くさいなwww2023/07/14 16:29:51422.日本@名無史さんjqPEQ>>417そうなんだ飯の種ってのは研究ネタに困らないっていう比喩表現じゃない?知らんけどそれだけでアカデミックポスト維持したり、生活できるほど儲かるとは思えないけどなあ2023/07/14 16:32:13423.日本@名無史さんawUNE>>418出雲は狗奴国(長国)。卑彌呼宗女「壹與」の時代に邪馬台国(粟国)と狗奴国(長国)が統一された。 これが記紀に言う、「出雲の国譲り」 記紀の「天の岩戸神話」における、天照大御神が岩戸に隠れたというのは、倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。 そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。 なお、魏志倭人伝に云うところの「更立男王」は、須佐之男命。 これが魏志倭人伝と記紀との整合性。 @阿波2023/07/14 16:36:46424.日本@名無史さんjqPEQ>>418狗奴国から攻めた≠狗奴国が都まで攻め込んだ戦争の痕跡がないことが邪馬台国ではないことの根拠にはならないわかるかな?wwwあと、どっちから攻めたかなんて分からん2023/07/14 16:36:59425.日本@名無史さんawUNE>>422>それだけでアカデミックポスト維持したり、生活できるほど儲かるとは思えないけどなあトンデモ畿内説のお陰で結構、講演会や書籍などで寺沢薫は副収入が入っているだろ? @阿波2023/07/14 16:41:06426.日本@名無史さんr08Vr>>424狗奴国の男王は卑弥呼と不仲だったと記されている女王の都以外は攻める理由が無い2023/07/14 16:43:06427.日本@名無史さんr08Vr>>425どっちかというとその副収入の方がメインだろうなまさにメシの種2023/07/14 16:45:09428.日本@名無史さんjqPEQ>>425テレビでも見かけるし儲かってるかもねーwでもそれは、それなりに評価される成果を出し続けた結果でしょ?それぞれの分野でそういう学者って一人はいるよ組織的陰謀論みたいなのとは違う話じゃないか?2023/07/14 16:48:12429.日本@名無史さん9tQaT>>416どこに東遷しろと?2023/07/14 16:50:39430.日本@名無史さんjqPEQ>>426意味不明すぎてもはや付き合いきれないモスクワは戦場になってないけどロシアは戦闘してるよ?都が必ずしも戦場になるとは限らない当たり前のこと2023/07/14 16:52:03431.日本@名無史さんVGJqg| .∧|゚Д゚) 書き込めるかな?|と|2023/07/14 16:56:10432.日本@名無史さんr08Vr>>430ドネツクなどウクライナ東部のロシア人虐待が事の発端だから東部を集中的に攻撃してるだろあとゼレンスキーが気に食わないからキーウも攻撃してる奈良に卑弥呼が居たなら奈良は戦場と化してるはずだろしかも纒向のように無防備な過疎地ならあっという間に焼け野原だ2023/07/14 17:04:20433.日本@名無史さんawUNE>>428>でもそれは、それなりに評価される成果を出し続けた結果でしょ?それなりに評価しているのは、ミーハー相手のマスコミだけ。 @阿波2023/07/14 17:05:18434.日本@名無史さんIxJGp>>432第二段落に全く合理性がない言葉が通じない相手だということはわかった2023/07/14 17:08:13435.日本@名無史さんr08Vr>>434逃げるのか?低能w2023/07/14 17:09:46436.日本@名無史さんjGHOK筑後に山門郡がありそれと隣接する肥後側の地域にも菊池郡山門郷があったその南に菊池川が流れ、流域から鉄鏃が大量に出土するこのあたりの土地や農作物の争奪戦が北の邪馬台国(山門)と南の狗奴国(隈・球磨)の戦争ということだろう2023/07/14 17:14:17437.日本@名無史さんr08Vr北部九州説なら狗奴国は熊本鉄鏃の散乱の痕跡有りでほぼ確実出雲から北陸の日本海沿岸までが邪馬台国だった場合、京都や淀川流域までが邪馬台国で、狗奴国は纒向や河内となる高槻あたりに戦士の墓があったよな2023/07/14 17:15:06438.日本@名無史さんawUNE>>436>北の邪馬台国(山門)と南の狗奴国(隈・球磨)の戦争ということだろうそれらに見合う痕跡遺跡が無いのに、希望的妄想をいくら並べても説得力ゼロ。 @阿波2023/07/14 17:18:21439.日本@名無史さんawUNE>>437>北部九州説なら狗奴国は熊本「狗奴国」に見合う痕跡遺跡が無いのに、希望的妄想をいくら並べても説得力ゼロ。 @阿波2023/07/14 17:19:25440.日本@名無史さんr08Vr>>439トンカラリンと変形頭蓋骨がある狗奴国は卑弥呼より自国の変形頭蓋骨の巫女を支持してたんだろうよ2023/07/14 17:21:54441.日本@名無史さんIxJGp>>435仮に山門が邪馬台国だとしてさ、狗奴国と戦争したら必ず山門が戦場になるの?なんで?山門より手前で食い止める可能性はないの?九州説か畿内説か阿波説か関係なく、お前の前提が意味不明すぎ2023/07/14 17:26:37442.日本@名無史さんr08Vr>>441アホか今のような国境という概念は無い時代だぞバカ精鋭部隊が女王の居る環濠集落を襲うような戦争だ2023/07/14 17:30:54443.日本@名無史さんIxJGp>>442もはや現実と妄想の区別がつかなくなってるようだねお気の毒ですhttps://www.hatanokousei.jp/tougo_sicchousyo.html2023/07/14 17:33:19444.日本@名無史さんr08Vr魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の居住区の様子『宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛』宮殿や高楼は城柵が厳重に作られ、常に武器を持った人が守衛している。2023/07/14 17:33:35445.日本@名無史さんawUNE>>440「狗奴国」は「邪馬臺国」に勝るとも劣らない超強大国。 その国力の源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。 碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「狗奴国」や「邪馬臺国」など興る訳がない。 @阿波2023/07/14 17:34:13446.日本@名無史さんr08Vr>>443反論すら出来ず自己紹介かよw2023/07/14 17:34:26447.日本@名無史さんawUNE南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。弥生人にとって、南四国はまさに「倭地温暖」「常世の国・パラダイス」南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、一方、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、希少価値の高い鉱物にも恵まれている。 また、大河「四国三郎吉野川」を始めとする、いくつもの大河が流れ、大河流域には、広範に肥沃な土壌の恵みを与えている。 @阿波2023/07/14 18:53:03448.日本@名無史さんVUcSj戦場は吉野ケ里だろ。倭国乱期の殺傷人骨と遺跡衰退。ど真ん中。2023/07/14 19:08:40449.日本@名無史さんwxpvZ>>446あたかも見てきたかのように妄想して悦に入ってるキチガイに何を反論しろっての?そんなにかまって欲しいのか?www >>444が根拠?古今東西を問わず、現代の皇居やら首相官邸やらセレブの居住区を表現しても似たようなもんだろ少なくとも、卑弥呼の都が戦場になったという根拠には全くならない2023/07/14 19:12:28450.日本@名無史さんr08Vrつまり畿内説は妄想癖のあるジジイの作文でしたと2023/07/14 19:29:08451.日本@名無史さんwxpvZ>>450反論せずに逃げましたねwww2023/07/14 19:35:37452.日本@名無史さんwxpvZスレ住人の方々よりたぶん俺若いしwww2023/07/14 19:39:06453.日本@名無史さんawUNE>>449どのみち、山門は「邪馬臺国」とは無関係だから。 @阿波2023/07/14 19:44:41454.日本@名無史さんr08Vr>>452w3連が若いって?!頭おかしなジジイが増えたなw2023/07/14 19:48:30455.日本@名無史さんawUNE「タイムスタンプが現在日時と離れすぎています。」が出なくなったようだな。 @阿波2023/07/14 20:17:17456.日本@名無史さんT0T80>>416ワイ迷子なんやがここは5ちゃんちゃうの?なんか板更新かけても出てこないスレあったけどここはどこなんや2023/07/14 21:04:23457.日本@名無史さんVUcSj人間は住居に住む2023/07/14 21:04:37458.日本@名無史さんTt4NV熊本県内で出土する鉄器は、ほとんどが鏃だそうだ。ということは、熊本の鉄素材の需要は、大型鉄器ではなく、小鉄片だったことが推測される。これらの小鉄片はどのルートから交易されたか考えると、博多→久留米→八女→山門→山鹿→菊池のルートがそれだろう。倭国乱以前は八女・山門はまだ合併していず、それぞれ別の国だったと思われるので、山門から山鹿→菊池ルートの鉄片交易は山門と菊池の双方が満足できる利益関係があったとするのがよいだろう。ところが、倭国乱で小国が勢力を増すために合併するケースが続出した結果、山門と八女も合併して一つの国を形成して邪馬台国となり、その後、その邪馬台国の女シャーマンが倭国の女王となったために、八女・山門の邪馬台国と菊池などが合併した狗奴国との間に勢力の均衡が崩れ、山門側から菊池への鉄片交易で菊池側に不満が生じる状況が生まれたことが考えられる。このことが山門と菊池が戦争状態に入った原因ではないか。なので、不満を持っていた菊池側が、山門に宮を置いていた卑弥呼を襲撃したとするのが合理的だろう。2023/07/14 21:51:10459.日本@名無史さんkUePj九州説はネッシーやミステリーサークル同様の単なる村起こし2023/07/14 22:06:18460.日本@名無史さんawUNE>>458>熊本県内で出土する鉄器は、ほとんどが鏃だそうだ。このあたりで鉄鏃が多く出るのは、イノシシやシカを狩ったのだろう。 わははははは 鉄鏃=武器と短絡的に考えてしまう浅学非才。 通常使用するのは狩り。 有事の時に武器となる。 @阿波2023/07/14 22:26:11461.日本@名無史さんTeBJ9↑哀れな奴www2023/07/14 22:58:56462.日本@名無史さんwxpvZ変なあだ名つけられたーwwwノーパソでも自分のレスを見つけやすくしてたんだけど、最近癖になってやりすぎだったかもせっかくレスをくれたのに反応しないと悪いときってあるでしょ?意外と律儀なんすよ、若い割にはw2023/07/14 23:11:52463.日本@名無史さんvDspfテスト2023/07/14 23:19:03464.日本@名無史さんTt4NV>>447阿波の西谷山2号墓からは多数の鉄器が出土するが、この墓の築造は3世紀中頃。大和のホケノ山古墳と同時期なので、西谷山2号墓で鉄器が副葬されるのはホケノ山古墳と同じ流れであることが分かる。しかし、3世紀前半の築造とされる阿波の萩原1号墓にも同2号墓にも鉄器は副葬されていない。このことも大和と同じ流れであり、大和の3世紀前半の纏向石塚古墳や矢塚古墳、勝山古墳でも鉄器はまったく出土していない。つまり、阿波でも3世紀前半は大和と同じ鉄器過疎地帯といえるのであって、鉄器が使われているとする魏志倭人伝の倭国とは事情が相当に異なる国情のようなのだ。つまり、弥生後期末までに阿波への鉄素材の交易はストップしていた可能性が高いのだ。これが、3世紀前半の阿波の実態なのよ。2023/07/14 23:25:44465.日本@名無史さんTt4NV>>460阿波も暑さでアハアハアハのようだな。熊本の鉄器のほとんどが鉄鏃なのは、熊本は耕地面積が小さく、稲作や畑などに用いる鉄器の需要が小さかったのだ。その代わり、熊本の山は奥が深いので、鳥獣の狩りのための鉄鏃の需要が高かったということだな。そして、その鉄鏃は、戦争時には武器になるのよ。一方、鉄鏃の乏しかった山門は、当然、菊池に勝てる態勢ではなかったのだな。山門と菊池の戦いの優劣は、目に見えている。2023/07/14 23:38:44466.日本@名無史さんTeBJ9天皇をブッ殺した蛮族は熊襲しかいない。熊本は相当強かったぞ。2023/07/14 23:44:55467.日本@名無史さんTeBJ9鉄を利用する為には火力が必要だった。熊本は木が豊富で、山門に対抗する力があったと考えていい。2023/07/14 23:49:07468.日本@名無史さんTeBJ9山門が熊襲にどうやって勝ったかというと、倭建命に書かれている通り、酒と絹織物で謀略を施した様だ。天の橋立伝説でも、八女の天女が日本酒と絹織物の製造を伝えた様で、コレは現代でも丹波の杜氏や丹後ちりめんとして現代にもその名残が残っている。2023/07/14 23:54:07469.日本@名無史さんUuIAs>>464>3世紀前半の築造とされる阿波の萩原1号墓にも同2号墓にも鉄器は副葬されていない。単に副葬しなかっただけ。「徳島・阿波 弥生の鍛冶工房 矢野遺跡を訪ねる」 まとめ今回 阿波の鉄の痕跡をたどった矢野遺跡 wallk で大和王権の連合の有力国となりえた阿波の源泉を垣間見ることができました。「阿波は地理的に東瀬戸内の重要拠点に位置したから」程度にしか思っていなかったのですが、鉄器加工の先進地であるばかりで なく、国づくりに必要な当時の先端技術を縄文時代から育んですでに有していたことをはじめて知りました。 ● 阿波独特の文様 弧帯文土器 ● 吉野川から産する「王者の石」 阿波の青石・結晶片岩とそれを使った墳墓築造技術 ● 朱の生産 ● 吉野川の蛇紋岩を使った玉つくり ● 上記の生産を可能とした鉄器作り & 銅鐸など金属器加工技術 北部九州とほぼ同時期に鍛冶加工をおこなっており、北部九州とのダイレクトな交流があったと考えられている @阿波https://www.infokkkna.com/ironroad/dock/iron/10iron04.pdf2023/07/15 06:14:13470.日本@名無史さんr3Ed5残念ながら阿波が何か書いても全く興味を持てなくなってしまったよ、オオカミ少年のごとくだなw2023/07/15 06:52:47471.日本@名無史さんUuIAs「阿南・加茂宮ノ前遺跡」 平成30年7月6日 徳島新聞朝刊 「鉄器の製造拠点か」 「住居跡の半数 鍛冶炉や道具出土」 阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡で、弥生時代中期末~後期初頭(約2000年前)の竪穴住居跡20軒が見つかり、このうち10軒では鉄器を製作した鍛冶炉や鉄器作りに用いた道具類などが出土した。 県教委と県埋蔵文化財センターが5日発表した。鉄器の製造工房としては国内最古級で、集落(ムラ)の半分が工房という特徴から、県南部に大規模な鉄器の生産拠点が形成されていたとみられる。 竪穴住居跡で最も大規模なものは直径が約7mあり、その内部に鍛冶炉が19か所あった。鍛冶炉は直径30~40㎝で、鉄をやじりや小型ナイフなどの小さな鉄器に加工するためのものという。 住居跡からは鉄器に加え、鉄器の形状を整える台石、製品を仕上げる砥石などが出土した。石のやじりや糸を紡ぐ道具の紡錘車、古代の祭祀などに使われた赤色顔料・水銀朱を生産する石杵や石臼なども確認。 さらにガラス玉や管玉など、県内で数点しか出土していない稀少な装飾品も多数含まれ、出土品は計約50万点にも達する。 集落は、鉄器以外にもさまざまな物品を製作する工房として活用され、交易拠点としても繁栄していた可能性があるという。 県教委は2016年度から、加茂宮ノ前遺跡の発掘調査を実施。17年2月には出土品の分析などから、南西約5kmにある若杉山遺跡で採掘された原料を使い、水銀朱を製造した工房跡との調査結果を公表している。 同時期の鍛冶炉は九州や中国地方にもあり、県内では矢野遺跡、名東遺跡(以上徳島市)、光勝院寺内遺跡(鳴門市)の3か所で確認されているが、県南部では初めて。 県埋蔵文化財センターは「他の遺跡では鍛冶炉を備えた住居跡は1、2軒だが、半数もあるのは全国的にも特異だ」としている。 @阿波2023/07/15 07:01:16472.日本@名無史さんUuIAs>>470>残念ながら阿波が何か書いても全く興味を持てなくなってしまったよ圧倒されっぱなしだからな。 わははははは @阿波2023/07/15 07:03:36473.日本@名無史さん0rq5p>>472おめでたい人だ2023/07/15 07:41:13474.日本@名無史さんUuIAs>>473そのうち、「阿波」に取って代わるよ。他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。 記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。魏志倭人伝の行程・「其山有丹」・倭地の自然環境描写等々。旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波2023/07/15 08:08:37475.日本@名無史さんPZoFy>>271歴史知らなさすぎ2023/07/15 08:49:38476.日本@名無史さんPZoFy>>448違うよ 妄想は書くな2023/07/15 08:52:09477.日本@名無史さんR4YrCつまり畿内説は池沼2023/07/15 08:53:32478.日本@名無史さんHMTHb日本列島にもすでに鉄器があったことは考古学から明らかただ、鉄の矢尻があったというあたりの記述は、もっと南国の倭人の記録あるいは伝承が日本列島にある倭国と混同されて載ってる気がしてならないたとえ九州南端でも、海南とは気候風土が全然違うと思うけど、当時は似てたのか?2023/07/15 08:56:09479.日本@名無史さんUuIAs>>478>もっと南国の倭人の記録あるいは伝承が日本列島にある倭国と混同されて載ってる気がしてならない「阿波」は、米の二期作ができる温暖多雨地域。 そして、」「魏志倭人伝」の言う「橘」や「楠」も自生する温暖多雨地域。 @阿波2023/07/15 09:05:34480.日本@名無史さん8Ns8Uパラレルワールドかポールシフトだよ2023/07/15 09:09:28481.日本@名無史さんcrtSq>>471そこで作った鉄の原材料はどこで仕入れて製品はどこから出土してるんだろうか?2023/07/15 10:23:57482.日本@名無史さんpfAWsつまり九州説こそ最適解2023/07/15 10:59:00483.日本@名無史さんUuIAs>>481>そこで作った鉄の原材料はどこで仕入れてそりゃ、朝鮮半島だろ? @阿波2023/07/15 11:17:30484.日本@名無史さんUuIAs>>481>製品はどこから出土してるんだろうか?倭国(阿波)は勿論のこと、日本各地で出土している。 @阿波2023/07/15 11:19:11485.日本@名無史さんCneAZ邪馬台国は北部九州のクニヤマト王権は倭国大乱か卑弥呼死後の混乱の時に北部九州を脱出した勢力と吉備勢力が奈良盆地を征服して起こした王権ヤマトの名は北部九州から持っていったものだろう(「ト」の発音の違いはどちらのヤマトかを区別するためか)古墳時代は北部九州倭国と畿内日本国が並立崇神朝は景行天皇の代に九州に行き倭国と和解(臣従?)神夏磯媛に協力して倭国の敵を討ち、倭国女王の八女津媛に敬意を表したその後、北部九州倭国内で海人族勢力が台頭田油津媛の邪馬台国を滅ぼし朝鮮半島に侵攻した(広開土王碑文)さらに畿内に上って崇神朝を滅ぼし応神朝を樹立その後、応神朝は激しい内紛(雄略天皇が皇位継承者を皆殺し)により弱体化近江北陸の豪族と大伴金村が手を結び応神朝から皇位を簒奪して崇神朝を建てたその崇神朝は北部九州倭国を攻め、屈服させて畿内日本国は初めて北部九州を直接支配下に置いたこれが歴史の流れだろう2023/07/15 11:20:22486.日本@名無史さんUuIAs>>485>邪馬台国は北部九州のクニと、妄想だけなら誰でも簡単に言える。 裏付け遺跡などまったく無し! @阿波2023/07/15 11:25:15487.ネトウヨ ボク メ ツタ イ !gtvr0書き込み可能になったようだ。最近はTwitterのコミュニティノート機能でネトウヨがリベラルへの公的イチャモンを付けるようになってきた。そのうちに邪馬台国(ヤマト王権)についても、これは九州であるなどとネトウヨが嘘コメントしてくる可能性がある。歴史修正主義への監視が必要だ。同時に5chにも変な改修が入っていないか要注意だ。2023/07/15 11:41:43488.日本@名無史さんpfAWs畿内なんだもーん2023/07/15 11:43:34489.日本@名無史さんvG0fd>>485最後の方で崇神朝と書いたのは間違いでもちろん継体朝2023/07/15 11:51:00490.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa19ye5hこの掲示板は5chでは無い、Talkという新しい謎の2ch型掲示板です。2023/07/15 11:51:22491.日本@名無史さんZX0ZRつまり九州説はウソ2023/07/15 12:03:55492.日本@名無史さんHMTHb>>479平均気温でいうと現在の徳島県はそんなに高くないようだけどねhttps://uub.jp/pdr/g/w.html逆に海南に橘や楠ってあるのかなあ2023/07/15 12:59:59493.日本@名無史さんUuIAs>>492>平均気温でいうとこれがくせ者。 東京や福岡のような大都会のヒートアイランド現象により、測候所の立地条件により、実際の現地周辺平均気温とは異なる数値となる。 @阿波2023/07/15 13:09:38494.日本@名無史さんUuIAs>>492>平均気温でいうと福岡県が異常に高いのは、ヒートアイランド博多観測所だけの値ではないのか?福岡県内20箇所の観測所平均ではあるまい。 @阿波2023/07/15 13:30:15495.日本@名無史さんHMTHb>>493西日本の各都道府県の気温は50歩100歩ヒートアイランドの影響って、年平均なら大したことないんじゃないか?あくまでも年平均での話になってしまうけど2023/07/15 13:54:37496.日本@名無史さんUuIAs>>495>ヒートアイランドの影響って、年平均なら大したことないんじゃないか?大有りだ。 @阿波2023/07/15 14:20:39497.日本@名無史さん61pgH>>487邪馬台国大和説は、歴史改竄主義な。2023/07/15 14:25:32498.日本@名無史さん61pgH>>485基本的に安本美典の邪馬台国東遷説だち。2023/07/15 14:30:50499.日本@名無史さん61pgH>>467山門は水田地帯で、狩猟のための鉄鏃はあまり需要がなかった。で、鉄鏃を多量に持つ菊池の戦力には太刀打ちできなかった。あっというまに山門は制圧された。卑弥呼は菊池の侵入の報に接するや八女の北の御井あたりの安全な場所へ移された。2023/07/15 14:44:10500.日本@名無史さん61pgH>>471弥生終末期に阿波には鉄素材が交易されなくなって、その頃の阿波の墳墓に鉄器が副葬されていないのは、淡路の鉄器工房跡の五斗長垣内遺跡が弥生後期末には活動しなくなったことと関連があるだろう。阿波への鉄素材は丹後から明石、淡路を経て交易されていた。何らかの理由で、丹後から明石、淡路への鉄素材交易が止まり、その結果、淡路の五斗長垣内の鉄工房も閉鎖、そして当然の流れとして阿波へも鉄素材は来なくなり、萩原1号墓などの墓に鉄器が副葬されない事態となったのだ。この阿波の鉄器過疎地帯化が解消されたのは3世紀中頃であり、大和に鉄器が溢れるように流れ込むようになった時期と重なっている。この時期の阿波への鉄器流入は、大和からの配布によるものだったとするのがよい。大和の連合政権に阿波も加盟していたということだな。2023/07/15 15:01:36501.日本@名無史さんUuIAs>>500>弥生終末期に阿波には鉄素材が交易されなくなってしっかり、交易している。 @阿波2023/07/15 15:09:33502.日本@名無史さん61pgH3世紀中頃築造の西谷山古墳で初めて鉄鏃が出てくる。弥生後期末から弥生終末期までの間、阿波では鉄器が出ていない。2023/07/15 16:23:58503.日本@名無史さんUuIAs>>502>弥生後期末から弥生終末期までの間、阿波では鉄器が出ていない。なんだって?たとえば、弥生時代後期~近世にかけての複合遺跡である「樋口遺跡」の鉄鏃・鉄刀等の鉄製品はなんなんだ? @阿波2023/07/15 17:33:55504.日本@名無史さんcrtSq>>483>>484弥生時代の鉄の出土は九州が圧倒している淡路に原料持って行って製品を九州などと非効率すぎて現実離れしてる。2023/07/15 17:34:40505.日本@名無史さんUuIAs>>504>弥生時代の鉄の出土は九州が圧倒している九州島ぜんぶかき集めてか? わははははは「阿波」一国で九州を圧倒している。 @阿波2023/07/15 17:42:48506.日本@名無史さんUuIAs>>504>淡路に原料持って行ってわざわざ淡路島まで持って行かずとも、鉄器王国「阿波」本国でよい。 @阿波 2023/07/15 17:45:04507.日本@名無史さんcrtSq>>506原材料は朝鮮半島からは撤回するの?2023/07/15 17:50:09508.日本@名無史さんUuIAs>>507なんで撤回なんぞせにゃならんのや? @阿波2023/07/15 18:02:12509.日本@名無史さんcrtSqおい、ボケたのか爺さん2023/07/15 18:07:49510.日本@名無史さんUuIAs>100国あって30国がそれぞれ朝貢していたその前漢武帝(紀元前108年)に朝貢していた30国は、鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。その朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波 2023/07/15 18:22:36511.日本@名無史さんPZoFy〈天理市〉邪馬台国は奈良県?『黒塚古墳』から出たのは大量の“卑弥呼の鏡”でした6/30(金) 鏡出てないとか嘘書くなよ 同族なんだろな2023/07/15 18:23:28512.日本@名無史さんUuIAs>>509なんで撤回なんぞせにゃならんのや? @阿波2023/07/15 18:46:31513.日本@名無史さんX4Ghtホケノ山60と黒塚210で纏向の鉄器は270個増える2023/07/15 18:59:10514.日本@名無史さんUuIAs>>513>ホケノ山60と黒塚210で纏向の鉄器は270個増えるまぁ、集落遺跡からの出土ではなく古墳からだから大したことはない。いずれにせよ、「倭人(阿波勢力)」が埋納したに過ぎん。 @阿波2023/07/15 19:04:22515.日本@名無史さんUuIAs>>509なんで撤回なんぞせにゃならんのや? 何回も言わすな!ドアホ! @阿波2023/07/15 19:05:44516.日本@名無史さんPWzCy阿波は根性も口も顔も悪い2023/07/15 19:09:06517.日本@名無史さんUuIAs>>516阿波は根性も口も顔も悪いかもしれんが、嘘はつかん。 「阿波」の真実しか言わん。 @阿波2023/07/15 19:11:38518.日本@名無史さんPWzCy>>517それが嘘2023/07/15 19:12:35519.日本@名無史さんPWzCyホケノ山も黒塚古墳も卑弥呼の時代よりあとだから弥生時代の物では無い2023/07/15 19:14:46520.日本@名無史さんUuIAs>>518阿波は根性も口も顔も悪いかもしれんが、「阿波」の遺跡は嘘をつかん。 「阿波」の真実を示している。 @阿波2023/07/15 19:15:41521.日本@名無史さんcrtSq>>515もう一度落ち着いて>>504 読んでくれ淡路も阿波でも同じこと 2023/07/15 19:37:07522.日本@名無史さんUuIAs>>504>弥生時代の鉄の出土は九州が圧倒している鉄器王国「阿波」からの下賜品がどうかしたのか? @阿波2023/07/15 19:41:57523.日本@名無史さんPWzCy>>520その遺跡とやらは何を語っているのか?2023/07/15 19:43:13524.日本@名無史さんUuIAs>>504>弥生時代の鉄の出土は九州が圧倒している碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州が圧倒する訳がない。 @阿波 2023/07/15 19:44:33525.日本@名無史さんUuIAs>>523倭国(阿波)を物語っている。 @阿波2023/07/15 19:46:06526.日本@名無史さんPWzCy>>525阿波は根性も口も顔も悪いが嘘もつく2023/07/15 20:02:45527.日本@名無史さんUuIAs>>523九州に倭国がないことを物語っている。 @阿波2023/07/15 20:17:40528.日本@名無史さんPWzCy>>527阿波は根性も口も顔も悪いが嘘もつく2023/07/15 20:22:44529.日本@名無史さん61pgH>>503樋口遺跡の鉄鏃、鉄刀片は、「いずれも、古墳時代中期以降に比定されるものと思われる」(調査報告書)だからなあ。3世紀前半の阿波には鉄器はないのだ。3世紀中頃にやっと鉄器が出るようになるが、これは鉄器が溢れるようになった大和から阿波へ配布されたものだろう。2023/07/15 20:26:56530.日本@名無史さんUuIAs>>528ホケノ山も黒塚古墳も卑弥呼の時代よりあとだから九州勢の物では無い。 わははははは @阿波2023/07/15 20:29:52531.日本@名無史さんUuIAs>>529>これは鉄器が溢れるようになった大和から碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い大和から?? わははははは @阿波 2023/07/15 20:32:35532.日本@名無史さんUuIAs>>5293世紀前半の九州には鉄器がなかった。 @阿波2023/07/15 20:50:58533.日本@名無史さんUuIAs>>5293世紀前半の九州には鉄器がなかった。 一方、鉄器王国「阿波」では、前漢じだいから鉄器を製作していた。 @阿波2023/07/15 20:53:40534.日本@名無史さんX4Ght九州も奈良も丸太をくりぬく割竹形木棺が最高位だと思われる割竹形木棺の古墳2世紀後半 伊都国平原1号墳3世紀中ごろ 纏向ホケノ山古墳3世紀中ごろ 福岡市那珂八幡古墳3世紀後半 天理市黒塚古墳2023/07/15 21:23:49535.日本@名無史さんjuOfF一方、無能王国阿波では言い出してから4年たってもコミックを製作出来なかった2023/07/15 21:27:26536.日本@名無史さんUuIAs>>534>九州も奈良も丸太をくりぬく割竹形木棺が最高位だと思われる胡散臭い、ちょび髭寺沢の案か? いずれにせよ、「倭人(阿波勢力)」のお墓だ。 @阿波 2023/07/15 21:29:44537.日本@名無史さんUuIAs>>535わははははは それは当たっているな。 あのおっさん、どうしてるんだろう。 @阿波2023/07/15 21:33:17538.日本@名無史さん6dLDa@阿波が暴れれば暴れるほど日本国民が引いていくというスパイラルに気がつかないようだ、というか阿波を貶める工作員かもしれんな2023/07/15 21:40:18539.日本@名無史さんEukgcみんな5chに戻ってるから阿波はここで好きなだけ暴れていいよ2023/07/15 21:50:47540.日本@名無史さんUuIAs>>5395chも似たり寄ったりで、閑古鳥が鳴いているじゃないか。 @阿波2023/07/15 22:03:39541.日本@名無史さん6dLDaみんな寺澤スレに行ってるだろ2023/07/15 22:05:43542.日本@名無史さんX4Ght3世紀の筑紫平野に環濠集落がたくさんできて石棺墓が多く見つかってるけど中身はこないだの吉野ヶ里と同様たいしたことない久留米市の祇園山古墳も石棺仁徳天皇陵の頃には石棺が最高位に変わってる古墳石室を復元 堺市、博物館の展示21年3月更新https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62379010W0A800C2LKA000/2023/07/15 22:05:55543.日本@名無史さんUuIAs>>541どこでやってるんだ? @阿波2023/07/15 22:08:20544.日本@名無史さんTkneIこっちは寺澤スレ無いな2023/07/15 22:09:53545.日本@名無史さんEukgc>>544そもそもこの畿内説スレしか機能してない2023/07/15 22:14:43546.日本@名無史さんTkneIJaneStyle好きだしここに居るわ2023/07/15 22:20:48547.日本@名無史さん6dLDa>>5435chのニュース速報+だよ、来るんじゃねえぞ2023/07/15 22:23:11548.日本@名無史さんUuIAsあっ、それかww 寺沢本人が登場してるスレかと思ったじゃないか。 つまらん。 @阿波2023/07/15 22:28:37549.日本@名無史さん6dLDa>>548来てもお前は相手にされんからなw2023/07/15 22:43:30550.日本@名無史さんUuIAsニュース速報+は継続しないからな。 パット出てパット散る。 @阿波2023/07/15 22:46:14551.日本@名無史さんUuIAs>>549まともに相手したらえらい目に合わされるからな。 わははははは @阿波2023/07/15 22:47:48552.日本@名無史さん6dLDa阿波は内弁慶w2023/07/15 22:52:07553.日本@名無史さんX4Ght日本書紀に書かれてる天皇の宮まとめ初代 神武天皇 橿原宮 奈良県橿原市2代 綏靖天皇 葛城高丘宮 奈良県御所市3代 安寧天皇 片塩浮孔宮 奈良県橿原市?4代 懿徳天皇 軽曲峡宮 奈良県橿原市5代 孝昭天皇 掖上池心宮 奈良県御所市6代 孝安天皇 室秋津島宮 奈良県御所市7代 孝霊天皇 黒田廬戸宮 奈良県磯城郡8代 孝元天皇 軽境原宮 奈良県橿原市9代 開化天皇 春日率川宮 奈良市10代 崇神天皇 磯城瑞籬宮 奈良県桜井市三輪山のふもと ←11代 垂仁天皇 纒向珠城宮 奈良県桜井市纒向 ←12代 景行天皇 纒向日代宮 奈良県桜井市纒向 ←13代 成務天皇 志賀高穴穂宮 滋賀県大津市2023/07/15 23:39:21554.日本@名無史さんcknx0晋書(泰始二年266年)十一月己卯,倭人來獻方物。并圜丘、方丘 於南、北郊,二至之祀合於二郊。箸墓の向きが後円部が夏至の日の出の向きで前方部が冬至の日の入り向きだった可能性2023/07/16 00:26:46555.日本@名無史さんcknx0倭人が来て宝物を献上した円丘・方丘を並べて南・北の天地の祀りとする夏至、冬至の祀りを合体させた現代語訳は自分がしたので間違っているかもしれん2023/07/16 00:55:02556.日本@名無史さんcknx0266年までに完成していたであろう前方後円墳の中で夏至の日の出や冬至の日の入りと向きが近くて278mと巨大な前方後円墳古墳は箸墓古墳しかないつまり266年までに箸墓古墳が完成していた可能性を示している2023/07/16 01:25:17557.日本@名無史さんcknx0崇神天皇陵の行燈山古墳の向きは箸墓とは逆で冬至の日の出と夏至の日の入りに合わせた可能性があるんじゃないか2023/07/16 01:30:55558.日本@名無史さんcknx0266年までに箸墓古墳と行燈山古墳があった場合それまでに崇神は崩御したことになる そして垂仁へ2023/07/16 01:38:33559.日本@名無史さんQz3tX円丘は洛陽北郊外にあって冬至の祭祀用方丘は洛陽南郊外にあって夏至の祭祀用司馬炎が泰始2年は二つの祭祀をまとめてやったということかな?前方後円墳のことを表現してるわけではなさそう2023/07/16 01:57:17560.日本@名無史さんQz3tX>>559南北が逆かもwww2023/07/16 02:05:14561.日本@名無史さんjaOki馬具があるから5世紀2023/07/16 07:26:08562.日本@名無史さんdtbm7完全葺石墓だから、4世紀以降の築造。 @阿波2023/07/16 07:48:37563.日本@名無史さんEZQ83>>561ホケノも堂ノ後古墳より新しい気がするわ2023/07/16 08:04:21564.日本@名無史さんlSSf3気がするだけで済ます九州説2023/07/16 08:08:49565.日本@名無史さんJkMF0そんな気もしない畿内説という脳内同人誌2023/07/16 09:40:04566.日本@名無史さんL4weB.邪馬台国は九州だってば ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (;゚Д゚) @ノ つ とと_) 2023/07/16 09:58:30567.日本@名無史さんt10Upただでさえ少ない九州説がこっちに集まってるせいで5chの方は九州説スレですら畿内説に負けてるわ2023/07/16 10:54:09568.日本@名無史さんDUDI9https://koza5555.exblog.jp/23260152/・倭女王遣大夫難升米等詣郡・自古以来其使詣中國皆自稱大夫2023/07/16 11:07:27569.日本@名無史さんEZQ83>>564堂ノ後古墳の話、どこか変だなって思わなかったの?2023/07/16 11:20:36570.日本@名無史さんDUDI9>>569だったら正解は?2023/07/16 11:22:35571.日本@名無史さんdtbm7>>567しかし、その畿内説は「阿波」には頭が上がらない。 わははははは @阿波2023/07/16 11:23:29572.日本@名無史さんEZQ83>>570正解は求めてないよ纏向は違和感だらけだからここは違うと思ってるだけ他の畿内のどこかか、北部九州のどこかにあるんだろう2023/07/16 11:33:20573.日本@名無史さんDUDI9>>572ホケノ山古墳と堂ノ後古墳では推定年代に相当な開きがある後ろにずらすとは言えないんでしょ?2023/07/16 11:39:52574.日本@名無史さんcknx07万戸5万戸はおかしい1500戸ですらおかしい魏志倭人伝は間違ってる邪馬台国が小さい可能性を排除するべきではない記紀の通りなら飛鳥時代までの天皇は庶民と住まない2023/07/16 11:53:09575.日本@名無史さんDUDI9>>5747万戸は日本の戸数とか女王国連合の戸数だよ邪馬台国がヤマトならヤマトの戸数2023/07/16 11:57:54576.日本@名無史さんEZQ83>>573そんな気がするんだよ纏向は3世紀に外部勢力が流入して4世紀に成長して5世紀くらいに栄えたんじゃないかってね邪馬台国ではないけど、何か繋がりはあっただろうとは思う2023/07/16 12:00:12577.日本@名無史さんDUDI9>>576堂ノ後古墳は5世紀後半だからホケノ山古墳はその後のはずでしょおまえが言ってるような少し後ろにずれるとかそんなレベルの話じゃないから2023/07/16 12:03:46578.日本@名無史さんdtbm7>>572>他の畿内のどこかか、北部九州のどこかにあるんだろう「阿波」がそんなに怖いのか? わははははは @阿波2023/07/16 12:07:38579.日本@名無史さんlEJwbそんな気がするだけが九州説2023/07/16 12:08:20580.日本@名無史さんdtbm7>>576>4世紀に成長して5世紀くらいに栄えたんじゃないかってね4世紀・5世紀の奈良盆地の現実(遺跡)を見ないのか?お墓しか無い、みすぼらしい寒村だ。 @阿波2023/07/16 12:11:38581.日本@名無史さんDUDI9そもそも5世紀の古墳は大阪に移ってるよね違うと言うならそれら全ての年代の整合性を取らなきゃ2023/07/16 12:12:11582.日本@名無史さんZwG8A邪馬台=ヤマト やはり畿内な気がする。2023/07/16 12:13:14583.日本@名無史さんDUDI9>>582奈良県に7万戸なんて無理ヤマトは奈良県ではない2023/07/16 12:15:00584.日本@名無史さんdtbm7>>583>奈良県に7万戸なんて無理だから古代人にとっての楽園の地「阿波」しかない と何度言えばw @阿波2023/07/16 12:34:22585.日本@名無史さんEZQ83>>5815世紀には難波など主要な都市を含めた勢力でしょその中で遷都を繰り返して6世紀末には飛鳥にたどり着いたのだろう2023/07/16 12:36:15586.日本@名無史さんdtbm7>>585>5世紀には難波など主要な都市を含めた勢力でしょだから、5世紀の難波の現実(遺跡)を見ないのか?5世紀の難波にはお墓しか無いだろ? @阿波2023/07/16 12:39:06587.日本@名無史さんJkMF0>>5764世紀の奈良盆地には半島人も流入している2023/07/16 12:49:15588.日本@名無史さんdtbm7>>587>半島人も流入している4世紀はない。 7世紀だ。 @阿波2023/07/16 13:12:02589.日本@名無史さんV6f8v>>587>半島人も流入している4世紀だけじゃない。 21世紀もが阿波だ。 @阿波2023/07/16 13:20:23590.日本@名無史さんcknx0645年乙巳の変のあと孝徳天皇が作った難波宮は日本最初の首都と言われていて行政機関も置かれて役人がいて広くて多くの建物があったこれ以外の神武~持統の「宮」は発掘あとから塀に囲まれて太めの柱の大きめ建物だったと思われる天皇の一覧https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7ただ男子一人有りて、飲食を給し、辞を伝へ、居所に出入りす王の居場所がでかい街である必要はない届けに来るし伝えに来る2023/07/16 13:54:02591.日本@名無史さんdtbm7>>590645年乙巳の変のあと孝徳天皇が作った前期難波宮は、さぬき市津田だ。 @阿波2023/07/16 14:22:52592.日本@名無史さんBnC8L具体的には、畿内遷都は、何年からなんですか?2023/07/16 15:15:52593.日本@名無史さんdtbm7>>592文武天皇即位前後。 @阿波 2023/07/16 15:51:57594.日本@名無史さんcknx0飛鳥にいたのは天皇と豪族難波宮にいたのは天皇と役人の貴族一般的には日本最初の首都は藤原京だろう未完成で移ってからも職人がいたはず日本国はじまりの地「橿原(かしはら)」https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1006/gyomu/citysales/12197.html#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AE%E9%83%BD,%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82橿原が邪馬台国あきらめたとおもったらこんなことしてた2023/07/16 18:42:22595.日本@名無史さんE5AYu『筑紫の国の、朝日の射す、海に近い河口の、橘の檍原』橿原のルーツは日本書紀に書かれている檍原です。2023/07/16 19:11:35596.日本@名無史さんdtbm7>>595橿原は、海に近い河口にないぞ。 わははははは @阿波2023/07/16 19:28:29597.日本@名無史さんE5AYu>>596筑紫から橿原に移住したのだろう2023/07/16 19:52:18598.日本@名無史さんdtbm7>>597だから、橿原は、海に近い河口にないぞ。 わははははは @阿波2023/07/16 20:35:06599.日本@名無史さんE5AYu>>598橿原が海の近い河口にある必要は無いだろ、橿原の名前のルーツが檍原だと言っている。2023/07/16 20:45:48600.日本@名無史さんdtbm7>>599檍原は、海の近い河口にある。奈良橿原は、海の近い河口にないのに、橿原の名前のルーツが檍原になるわけないだろうがよ。 @阿波2023/07/16 21:20:39601.日本@名無史さんE5AYu檍は橿の事だ2023/07/16 21:27:38602.日本@名無史さんYhUVR平原遺跡が卑弥呼の鼻なの?2023/07/16 21:45:24603.日本@名無史さんdtbm7>>601>檍は橿の事だおめでたい奴じゃのうww @阿波2023/07/16 21:51:43604.日本@名無史さんUXoB0>>603無知な男よのう2023/07/16 22:30:01605.日本@名無史さんDUDI9漢字使っておきながら何がルーツになるんだ?2023/07/16 22:43:41606.日本@名無史さんUXoB0>>605意味するものに漢字だからと言って違いは無いだろ2023/07/16 23:04:22608.日本@名無史さんxfE8iつまり九州説はウソ2023/07/17 06:13:01609.日本@名無史さんS1d38倭人在帶方東南大海之中卑弥呼は親魏倭王だからな2023/07/17 09:05:39610.日本@名無史さんNOPjT>>609>倭人在帶方東南大海之中まさに、四周を海に囲まれた四国島「阿波」だ。 @阿波2023/07/17 09:32:17611.日本@名無史さん8y7tZまさに、四周を糞に囲まれた最終処分場「阿波」だ。 @阿波2023/07/17 11:36:08612.日本@名無史さんYXKKS5chは纏向の話題でめっちゃ盛り上がってるな2023/07/17 14:19:34613.日本@名無史さんC2EGV>>612阿波がいないだけで快適快適2023/07/17 14:22:49614.日本@名無史さんNOPjT>>612いつもの九州と畿内の糞バトルばっか。 @阿波2023/07/17 15:06:51615.日本@名無史さんybrDoじゃあ、5ch帰るわバイバイ2023/07/17 20:03:46616.日本@名無史さんWuIPO>>311>>607これ逆に畿内説から離脱する人増えそう>中国の後漢王朝が衰退し、大陸の後ろ盾を失った北部九州の「一強体制」が崩壊。群雄割拠の状態になった。なるほど>一方で、畿内の大和には際立った副葬品を持つ大型の墳丘墓もなく、とびぬけた権力を持つ王はいなかったという。え?>「混沌(こんとん)とした状況を打破するため、北部九州や吉備などの勢力が話し合って卑弥呼を擁立。王都は、突出した既存勢力がいない纒向に置いた」と説く。完全な想像やん2023/07/17 21:36:10617.日本@名無史さんZ0FVa共立で平和になったはずなのに、四道将軍を派遣と言う軍事行動の矛盾が畿内説2023/07/17 21:45:31618.日本@名無史さんLBo0nそもそも、弥生の奈良盆地に妄想を抱くこと自体が稚拙。 @阿波2023/07/18 06:03:11619.日本@名無史さんtOiUthttps://www.asahi.com/articles/ASMCL3HG8MCLPOMB009.html2023/07/18 16:29:18620.日本@名無史さんLBo0n>>619弥生時代前期後半(約2500~2400年前)に、度重なる大洪水で埋没してしまった、可哀そうな「倭人(阿波勢力)」ww @阿波2023/07/18 16:37:40621.日本@名無史さん1XrHI>>6194万平米は200メートル四方だから大して驚くような広さでは無いね2023/07/18 17:41:47622.日本@名無史さんKD7LEつまり九州説はウソ2023/07/18 18:38:25623.日本@名無史さんN5Hnb「春秋の筆法」が分かってないと読み解けないだろ2023/07/19 06:27:12624.日本@名無史さんBrI1v勢いが弱いのはどうして?2023/07/19 07:57:27625.日本@名無史さんPAbf6>>619弥生時代前期後半(約2500~2400年前)に、度重なる毎度の満潮で埋没してしまった、可哀そうな「阿波」ww @阿波2023/07/19 07:58:47626.日本@名無史さんN5Hnb老人は同じ場所に固執して移動したがらないのさ2023/07/19 09:41:12627.日本@名無史さんM2Azt>>621広いよ突出して大きい2023/07/19 09:54:30628.日本@名無史さんCjy6b>>627狭いよ遺跡としては広いってこと?残ってたという事はその後開拓されなかったという事だから定住期間も短かったんだねという話2023/07/19 10:01:41629.日本@名無史さんM2Azt>>628洪水で埋まるのは何処でもそうだから2023/07/19 10:04:35630.日本@名無史さんX36VT今も水田として残っている1300年前の沖代条里遺跡https://i.imgur.com/ch99slZ.jpg2023/07/19 11:13:11631.日本@名無史さん29zwK条里制は律令導入以後2023/07/19 11:27:33632.日本@名無史さんM2Azt奈良や滋賀は江戸時代になっても石高が増えない何故なら古代から水田開発され尽くしてるから2023/07/19 11:36:44633.日本@名無史さん29zwKいや1割程度増えている2023/07/19 11:39:42634.日本@名無史さんaWWqG>>632そんな痕跡は無い自分の空想を書くのではなくエビデンスを貼れよ低能2023/07/19 11:47:23635.日本@名無史さん0DIwDtalkに人がいないってことでいいの?chmateでも5chのスレッドが元々反映されないんだよな、、、2023/07/19 13:39:23636.日本@名無史さんPyeF6九州説で逃亡ってことでいいの2023/07/19 13:59:12637.日本@名無史さんjuZqAパソコンで5chならsikiでいいな2023/07/19 14:19:11638.日本@名無史さんN5Hnb邪馬台国を探しています スレと分裂すなよ2023/07/19 15:45:08639.日本@名無史さんX36VTあっちはニュー速スレだから客層が違うかと2023/07/19 17:46:02644.日本@名無史さんf1SyFジェーンはうんこ。mateこそ至高2023/07/20 10:48:33645.日本@名無史さんFGyqcずっとJaneStyle使ってたし不満はないが2023/07/20 12:34:16647.日本@名無史さんglAcSiphoneならmae2cで両方見れるから便利2023/07/20 16:47:53648.日本@名無史さんaoHdd>>647どっち見ても泡が居るから意味ないけどw2023/07/20 17:00:32649.日本@名無史さんglAcS>>648阿波はNG登録で快適に2023/07/20 17:05:54650.日本@名無史さんMComP>>649「阿波」が気になってのぞき見しているくせに。 わははははは @阿波2023/07/20 17:11:29651.日本@名無史さんglAcS>>650自意識過剰の哀れな阿波2023/07/20 17:51:28652.日本@名無史さんMComP>>651NG登録しているのに見ているのか?「阿波」が気になってのぞき見しているくせに。 わははははは @阿波2023/07/20 18:55:21653.日本@名無史さんglAcS>>652阿波が嫌いな人に推奨している、わしの様なプロには雑魚はどうでもいい2023/07/20 19:03:55654.日本@名無史さんMComP>>653>阿波が嫌いな人に推奨している見え透いた、見苦しい言い訳ww わははははは @阿波2023/07/20 19:12:21655.日本@名無史さんNeHD4 舶載画文帯神獣鏡(№1)(宮内庁所蔵の優品) @阿波「阿王塚古墳(亀山神社)」徳島県板野郡板野町川端諏訪の丘陵上面径15.5cm、内区欠、赤色顔料付着銘文の復原(宮内庁書稜部陵墓課編「古鏡集成」より)吾乍明竟 幽凍三岡周亥无示 天王日月充之序首 天下安平四方服兮 天王日月士官大吉 子孫番昌□□□□ 立至三公其市命長 天王日月舶載画文帯神獣鏡(№2)面径14.0cm、内区欠銘文の復原(宮内庁書稜部陵墓課編「古鏡集成」より)吾作□□ □□□岡 如師命長兮 2023/07/21 06:48:26656.日本@名無史さんNeHD4>時期が倭国大乱と合致するかわからんけど自然災害よりは戦闘用なのかな? 高地性集落は、船の往来監視の任を帯びた集落だ。 平時は交易船往来監視。 臨海に限らず、河口から入り込んだ河川航運でも高地性集落がある。 もっとも、弥生時代に高地性集落があるのは、理論的に倭国(阿波)だけのはず。 @阿波2023/07/21 06:57:37657.日本@名無史さんNeHD4「矢野遺跡 十数棟の掘立柱建物に注目」 令和5年 6月13日(火) 徳島新聞朝刊 矢野遺跡の一部に含まれる県立国府支援学校内の発掘調査では、弥生時代中後期の竪穴住居跡や掘立柱建物を確認し、矢野遺跡における弥生集落の形態を知る手掛かりを得た。注目すべきは掘立柱建物十数棟だ。桁の間が2~4間、梁の間が1間の建物が並ぶ。最も精緻な建物の寸法は、桁の間1.5m等間、梁の間が3mあり、他の建物も近い。1尺がおおむね25cmすれば、桁の間6尺、梁の間12尺の整数倍の数値が得られる。また、祖霊祭祀に関わるとみられる建物があった。掘立柱建物の中で唯一、建物の方位が異なる「独立棟持柱建物」だ。竪穴住居や掘立柱建物が混在したエリアだが、土器が埋められていたため、共同体の祭祀をする施設の役割を果たしたのだろう。調査から弥生集落の様相の一端を垣間見ることができた。(勝浦康守・県埋蔵文化財センター主席研究員) @阿波2023/07/21 07:24:45658.日本@名無史さんNeHD4「阿波」に多く存在する縄文・弥生・古墳・飛鳥~と続く複合集落遺跡。 特に鮎喰川下流域集落群のように集中して存在する所は、全国的にどこにも無い。 まさにこの鮎喰川下流域が女王「卑彌呼」が君臨した女王国なのである。 @阿波2023/07/21 07:34:52659.日本@名無史さんIn7hB阿波はここに引き篭もっていて下さい2023/07/21 08:06:44660.日本@名無史さんNeHD4>>659「阿波」に頭が上がらんからか? わははははは @阿波2023/07/21 08:49:51661.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1crSZm>>655阿王塚古墳の所在地は、板野町川端では無く、板野町大寺亀山下、引用元が正しいかどうかも確認したほうがええよ。https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Detail/7001000880000出土物の鏡を宮内庁が所蔵している理由は、古墳が後亀山天皇か、長慶天皇の関連の陵墓と思われていた為。2023/07/21 13:24:36662.日本@名無史さんNeHD4>>661諏訪の丘陵の上と書いとるだろうが! どうでもええことしか言えんのか、どカスの無能。 @阿波 2023/07/21 13:43:03663.日本@名無史さんNeHD47世紀末まで「阿波」に王都があった。我が愛する郷土「阿波」には、鮎喰川下流域集落群の「矢野遺跡」や「庄・蔵本遺跡」、「名東遺跡」など、縄文時代から現代までずっと続く、「女王の王都たる」遺跡が存在するが、 畿内や九州には、「阿波」のようにずっと続く「女王の王都たる」集落遺跡が存在しない。 神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ~んぶ倭国(阿波)での出来事。 @阿波2023/07/21 13:48:21664.日本@名無史さんNeHD4「糸玉」 徳島市南蔵本遺跡 令和4年 7月5日(火) 徳島新聞朝刊「弥生時代の遺跡から初出土」徳島市の県立中央病院ER棟の建設に伴って行われた南蔵本遺跡の調査では、全国5例目となる弥生時代前期の畑が発見され、注目を集めた。その畑の下層からは弥生時代初頭(約2600年前)の生活の跡も確認された。人工的な穴から「糸玉」という珍しい遺物が見つかった。弥生時代の遺跡から出土したのは初めてだ。縄文時代の遺跡を見ると、北海道から関西までのエリアで十数例出土している。糸玉は、麻の茎から採った繊維をより合わせ、水銀朱を混ぜた漆をかけて糸を作り、30本ほど束ねて結んでいる。小さな毛糸玉のような形だ。また、人々の墓も見つかった。石棺墓はひときわ目を引く。楕円形の穴(長さ2.2m、幅1.4m)を掘り、4辺に結晶片岩を立てて棺にしている。長い側面は、結晶片岩を3枚使っている。墓の中に副葬品はないが、被葬者の頭胸部に水銀朱を振りかけた痕跡があった。石棺や水銀朱の使用は、弥生時代に朝鮮半島から北部九州に伝わった葬法で、驚いたことに縄文土器の突帯文土器が石材の隙間を補うため置かれていた。時代の流れは、歴史年表のように線を真っすぐには引けない。伝統的文化と新興的な文化は交じり合いながら新しい生活スタイルを生み出す。今回、縄文時代から弥生時代へ、時代が移りゆく姿を明らかにできた。(県埋葬文化財センター主任研究員 西本和哉) @阿波2023/07/21 14:02:30665.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1zoADA>>662その諏訪の丘と、阿王塚は別の古墳群なので、それを混同してるような、ええ加減な文章を貼っとるようではあかんわー。ちなみに川端の諏訪神社の他に、犬伏の諏訪神社の所も昔は古墳が有ってこの2つはややこしいので間違えるのは、まあ仕方ないのかもしれない。2023/07/21 14:14:34666.日本@名無史さんNeHD4>>665まぁ、兎にも角にも「阿波」には特異な遺跡がゴロゴロしとるってことだ。まさに王都「阿波」だな。 わははははは @阿波2023/07/21 15:13:28667.日本@名無史さんNeHD4>国宝がひとつもない都道府県は徳島県、宮崎県です 「矢野銅鐸」や「観音寺木簡」が国宝にならないことが意外。 まぁ、これらを国宝にしたら、今までの歴史が引っくり返ってしまうからなww @阿波2023/07/21 15:59:59668.日本@名無史さんEHPwM王宮として新たに造った伊勢遺跡、纏向遺跡こそ共立王に相応しい2023/07/21 16:50:54669.日本@名無史さんNeHD4>>668>王宮として民草が暮らした痕跡も無いのに、王宮だけ妄想してどうするんや? アホか。 @阿波2023/07/21 17:07:07670.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1zoADA伊勢遺跡も、纏向遺跡も近隣にムラの痕跡は有るがな、ムラの延長では無く、祭祀や行政専用の場所して作られたという意味では、当時の最先端のものだったのでは?2023/07/21 17:20:32671.日本@名無史さんNeHD4>>670>近隣にムラの痕跡は有るがなぽつぽつにか? わははははは拠点集落遺跡を挙げて見よ。 とにかく、集落遺跡や各種工房遺跡が無さ過ぎ。 お話にならん! @阿波2023/07/21 17:30:06672.日本@名無史さんEHPwM>>671服部遺跡や下之郷遺跡がある琵琶湖南部は市町村合併してないからめっちゃ狭いぞ2023/07/21 17:41:12673.日本@名無史さんNeHD4>>672>服部遺跡や下之郷遺跡があるそれらが拠点集落なのか? どういう特色がある遺跡なんだ? @阿波2023/07/21 17:43:37674.日本@名無史さんEHPwM>>673あまり知られてないけど下之郷遺跡は結構でかいんだけどな2023/07/21 17:53:29675.日本@名無史さんEHPwM貼るの忘れてたttps://shimonogou-iseki.yayoiken.jp/sumai.htm2023/07/21 17:54:32676.日本@名無史さんNeHD4>>672>服部遺跡や下之郷遺跡があるとにかく、集落遺跡群や鉄器工房跡、水銀朱精製工房跡など特異遺跡が無さ過ぎ。 お話にならん! @阿波2023/07/21 17:56:23677.日本@名無史さんEHPwM>>676http://blog.livedoor.jp/wkmt/archives/51558740.html水銀朱の生産はやってた鉄工房は場所が20km程離れてるな2023/07/21 18:14:51678.日本@名無史さんNeHD4>>677まぁ、「倭人(阿波勢力)」の遺跡ではあるが、20km程離れてるようでは、とても王都の形成遺跡とは言えんな。 @阿波2023/07/21 18:30:59679.日本@名無史さんNeHD4王都の形成遺跡群を示せるのは、全国で唯一、「阿波」だけ。倭国(阿波)王権の王都形成遺跡群は、鮎喰川下流域集落群である。 @阿波2023/07/21 18:53:46680.日本@名無史さんNeHD4当時、竪穴住居に住めたのは、上層階級の家族だけだったと考えられる。 平民は、掘っ立て小屋だったのだろう。 よって、竪穴住居跡が発見される遺跡は、相当数の人々が暮らしていたことだろう。 @阿波2023/07/21 19:07:34681.日本@名無史さんEHPwM>>680でも竪穴住居は珍しくはない集落があれば何処にでもある2023/07/21 19:31:51682.日本@名無史さんNeHD4>>681>でも竪穴住居は珍しくはないでも竪穴住居は纏向遺跡にはない。 わははははは @阿波2023/07/21 19:40:58683.日本@名無史さんNeHD4>>681>でも竪穴住居は珍しくはないところが、珍しくない筈の竪穴住居が、伊勢遺跡にも纏向遺跡にも無いという滑稽話。 わははははは @阿波2023/07/21 19:44:39684.日本@名無史さんNeHD4あれっ? インテリ気取りの能なし板野よ、これにはちゃちゃ入れしないのか? わははははは @阿波2023/07/21 20:53:10685.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa17gvvzそりゃ一般住居の竪穴住居が無いのは、ある意味当たり前だから、つっこみ入れる必要は全く無い。2023/07/21 21:51:31686.日本@名無史さんNeHD4>>685>そりゃ一般住居の竪穴住居が無いのは、ある意味当たり前ある意味とは、どんな意味だ? いちいち聞き返さすな、能なし。 @阿波2023/07/21 22:01:53687.日本@名無史さんNeHD4>>685>そりゃ一般住居の竪穴住居が無いのは、ある意味当たり前ある意味とは、どんな意味だ? これが詐欺師の常套詐欺手口。 @阿波2023/07/21 22:03:11688.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa17gvvz伊勢遺跡や纏向は一般人が住まない特別な場所なので、竪穴式住居が無い、シンプルな話やん。なんでそれが分からんの???2023/07/21 22:13:53689.日本@名無史さんNeHD4纏向遺跡は、12年前のまだ5%しか調査していない段階で早々と、古墳時代前期に消滅したと宣告されたのは何故なんだろうか?よほど、ショボい遺跡なのだろう。 わははははは @阿波2023/07/21 22:16:17690.日本@名無史さんNeHD4>>688>一般人が住まない特別な場所で、一般人が住んでいた特別でない場所ってどこなんだ? @阿波2023/07/21 22:21:00691.日本@名無史さんNeHD4王都の形成遺跡群を示せるのは、全国で唯一、「阿波」だけ。倭国(阿波)王権の王都形成遺跡群は、鮎喰川下流域集落群である。 @阿波2023/07/21 22:22:34692.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa17gvvz>>690例えば矢野遺跡とかやね、分かってるくせに誤魔化すなや。2023/07/21 22:24:00693.日本@名無史さんNeHD4>>692>分かってるくせに誤魔化すなや。なんで「阿波」の遺跡を言い出すんだ? 詐欺師!伊勢遺跡や纏向遺跡の王都遺跡が「阿波」の矢野遺跡ってか? なに言うとんじゃ? @阿波2023/07/21 22:43:23694.日本@名無史さん0azq5DNAの研究福岡の弥生人=現代日本人tps://phity.net/wp-content/uploads/2018/12/zero.jpg大和の豪族が九州出自、九州と大和の地名の一致etc九州と大和の地名の一致 わが国の地名学の樹立に大きな貢献をした鏡味完二(かがみかんじ)氏は、その著『日本の地名』(1964年、角川書店刊)のなかで、およそつぎのようなことを指摘している。 「九州と近畿とのあいだで、地名の名づけかたが、じつによく一致している。 すなわち、下表のような、十一組の似た地名をとりだすことができる。そしてこれらの地名は、いずれも、 (1)ヤマトを中心としている。 (2)海のほうへ、怡土(いと)→志摩(しま)[九州]、伊勢(いせ)→志摩(近畿)となっている。 (3)山のほうへ、耳納(みのう)→日田(ひた)→熊(くま)[九州]、美濃(みの)→飛騨(ひだ)→熊野(くまの)[近畿]となっている。 これらの対の地名は、位置や地形までがだいたい一致している。 これは、たんに民族の親近ということ以上に、九州から近畿への、大きな集団の移住があったことを思わせる。」tps://yamataikokunokai.com/katudou/image3/398-10.gif2023/07/22 01:42:28695.日本@名無史さんCx2tfつまり九州説はウソ2023/07/22 05:55:28696.日本@名無史さんJIuSR>>694>九州と近畿とのあいだで、地名の名づけかたが、じつによく一致している当たり前。 「倭人(阿波勢力)」が九州や近畿へ進出したんだから。これら地名の一致は、「倭人(阿波勢力)」が進出した関東、吉備、出雲などでも見られる。 @阿波2023/07/22 06:52:32697.日本@名無史さんAoEg0今も人が暮らす環濠集落は全国にあるこれらも複合遺跡と言えるけどそれと王都とはなんの関係もない2023/07/22 06:57:37698.日本@名無史さんJIuSR>>692>分かってるくせに誤魔化すなや。なんで「阿波」の遺跡を言い出すんだ? 詐欺師!伊勢遺跡や纏向遺跡の王都遺跡が「阿波」の矢野遺跡ってか? 気が狂うたか?板野! @阿波2023/07/22 07:49:30699.日本@名無史さんacQpL>>692>分かってるくせに誤魔化すなや。なんで「阿波」の遺跡を言い出すんだ? 詐欺師! 気が狂うたか?@阿波!2023/07/22 08:19:15700.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1Vik2w矢野遺跡は縄文時代から弥生時代、そして中世に至る複合遺跡やけんな、中でも弥生時代の住居跡は、一部しか発掘してないにも関わらず、100軒分も出ている。そして遺跡の北部には阿波国府に繋がる官衙遺構も出土している。居住地から官衙へと発展する過程が残っている貴重な遺跡やぞ。2023/07/22 09:06:07701.日本@名無史さんJIuSR>>700>居住地から官衙へと発展する過程が残っている貴重な遺跡やぞ。売郷奴のお前に言う資格はない! 呆れてものが言えんわww王都の形成遺跡群を示せるのは、全国で唯一、「阿波」だけ。倭国(阿波)王権の王都形成遺跡群は、鮎喰川下流域集落群である。 @阿波2023/07/22 10:00:57702.日本@名無史さんcHhCL>>700>居住地から官衙へと発展する過程が残っている貴重な遺跡やぞ。売郷奴のお前に言う資格はない! 呆れてものが言えんわww王都の形成遺跡群を示せるのは、全国で唯一、「阿波」だけ。倭国(阿波)王権の王都形成遺跡群は、コオロギ喰川下流域集落群である。 @阿波2023/07/22 10:06:16703.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1Kkvsj王都とか突拍子もない事を言い出さなければええ奴なんかもしれんけど、まあ、分かり合える事は無いわなぁ。歴史的事実、考古学的見解、と妄想、願望は、キチンと分け無いと誰にも相手にされんようになるよ。2023/07/22 10:06:20704.日本@名無史さんJIuSR>>703>王都とか突拍子もない事7世紀中頃の官衙遺構(王都)が「阿波」以外に挙げれない、能なし詐欺師。 @阿波2023/07/22 11:35:06705.日本@名無史さんJIuSR>>694>九州と近畿とのあいだで、地名の名づけかたが、じつによく一致している当たり前。 「倭人(阿波勢力)」が九州や近畿へ進出したんだから。これら地名の一致は、「倭人(阿波勢力)」が進出した関東、吉備、出雲などでも見られる。 @阿波2023/07/22 11:39:47706.日本@名無史さんJIuSR纏向遺跡は、12年前のまだ5%しか調査していない段階で早々と、古墳時代前期に消滅したと宣告されたのは何故なんだろうか?よほど、ショボい遺跡なのだろう。 わははははは @阿波2023/07/22 11:40:30707.日本@名無史さんJIuSR>>681>でも竪穴住居は珍しくはないところが、珍しくない筈の竪穴住居が、伊勢遺跡にも纏向遺跡にも無いという滑稽話。 わははははは @阿波2023/07/22 11:40:49708.日本@名無史さんAoEg0>>706平城京も早々と消滅してるが2023/07/22 12:22:08709.日本@名無史さんJIuSR>>708纏向遺跡と平城京といっしょにするアホ。 纏向京ならいっしょに比較してもいいがな。 わははははは平城京には、民草が暮らした痕跡があるが、珍しくない筈の竪穴住居が、伊勢遺跡にも纏向遺跡にも無いという滑稽話。 わははははは @阿波2023/07/22 13:12:10710.日本@名無史さんxTXIg弥生時代の日本の他地域には、民草が暮らした痕跡があるが、珍しくない筈の人類の住居が、阿波には全く無いという滑稽話。 わははははは @阿波2023/07/22 13:56:17711.日本@名無史さんAoEg0滋賀には水銀朱も青銅器も玉類も鉄器だってそれぞれ製造を担ってた遺跡はあるんだけどそこが王都だと思ってないそんなもの何もない伊勢遺跡こそ王都に相応しい規模はそれら集落遺跡に匹敵するけど生活の痕跡がない2023/07/22 14:11:50712.日本@名無史さんJIuSR>>711生活の痕跡がないのに王都とはこれ如何に? 人がいない都など、古今東西聞いたことがない。 わははははは @阿波2023/07/22 14:31:12713.日本@名無史さんJIuSR>>711生活の痕跡がないのに王都とはこれ如何に? 人の住んでいない都など古今東西聞いたことがない。 いくらトンデモと雖も、度が過ぎる。 @阿波2023/07/22 14:34:12714.日本@名無史さんxTXIg>>711人類の痕跡がないのに王都とはこれ如何に? 人がいない都など、古今東西阿波しか聞いたことがない。 わははははは @阿波2023/07/22 14:34:45715.日本@名無史さんJIuSRkkk2023/07/22 14:35:02716.日本@名無史さんJIuSRllll2023/07/22 14:36:07717.日本@名無史さんAoEg0うるせえ、三つもレス付けるな!2023/07/22 14:38:22718.日本@名無史さんJIuSRmm2023/07/22 14:42:37719.日本@名無史さんJIuSRん2023/07/22 14:43:19720.日本@名無史さんJIuSR>>717うるせえ、一つぐらいまともな返答してみろ! @阿波2023/07/22 14:57:58721.日本@名無史さんJIuSRどうして畿内や九州は、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構が無いみじめな寒村なんだ? @阿波2023/07/22 16:19:55722.日本@名無史さんAoEg0>>721職人が住んでる邑だろうがなんでそれが王都なんだよ?2023/07/22 16:38:50723.日本@名無史さんJIuSR>>722各種の超最先端技能工人が非常に多く住んでる邑だからさ。 わははははは @阿波2023/07/22 16:42:39724.日本@名無史さんJIuSR>>722伊勢遺跡はなんで碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構が無いみじめな寒村なんだ? @阿波2023/07/22 16:45:00725.日本@名無史さんJIuSR>>717うるせえ、一つぐらいまともな返答してみろ! @阿波2023/07/22 17:02:17726.日本@名無史さんJIuSR売郷奴の詐欺師といい、伊勢遺跡バカといい、「阿波」の相手にならんカスばかり。 わははははは @阿波2023/07/22 17:28:35727.日本@名無史さんAoEg0>>724役割が違うし伊勢遺跡は職人の邑じゃないからhttps://hattori-iseki.yayoiken.jp/https://shimomagari-iseki.yayoiken.jp/https://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/44taguchi2.html2023/07/22 17:42:25728.日本@名無史さんJIuSR>>727消滅遺跡ばかり三つほど出してきて、なにが言いたいんだ? わははははは @阿波2023/07/22 17:46:29729.日本@名無史さんVQvUp筑紫の日向の小戸の阿波岐原は、筑紫國の日の向かいの音の阿波国を岐にする原という意味と、阿(神)の波の岐の原と言う、掛詞だと思う2023/07/22 17:53:17730.日本@名無史さんJIuSR>>729>筑紫の日向の小戸の阿波岐原は筑紫国も日向国も阿波国も記紀(筑紫の日向の小戸の阿波岐原)以降にあやかった後付け地名。 @阿波2023/07/22 18:09:28731.日本@名無史さんVQvUpなるほど、阿波も後付なんですね阿倭国でしたね。2023/07/22 18:24:29732.日本@名無史さんVQvUpつまり、小戸の阿波岐原は、阿波国の岐の原ではなくて、文字通り、音が鳴る神の波の岐の原、つまり、鳴門の渦潮なんですね2023/07/22 18:26:43734.日本@名無史さんAoEg0>>733JaneStyle好きだし別にいいよ2023/07/22 18:47:25735.日本@名無史さんJIuSR>>7335chは、ただの「U字鉄器」で持ち切りだな。 くだらん。 @阿波2023/07/22 18:56:59736.日本@名無史さんJIuSRトンデモどもでは、遺跡で「阿波」の相手にならんので話題を変えるか。ヤマタノオロチ伝説の、「頭が八つ、尾が八つ、谷を八つ渡るほどの大きな体」というのは、 大河「四国三郎吉野川」に流れ込む、数多の大支流を表したのが、ヤマタノオロチ。吉野川本流が胴体。 流れ込む支流が頭や尾。 真っすぐ東西に80kmをも貫く暴れ川「四国三郎吉野川」を上手く「八俣遠呂智」に見立てている。 @阿波 2023/07/22 19:21:16737.日本@名無史さんJIuSRまた書き込みできなくなったのか? @阿波2023/07/22 19:46:08738.日本@名無史さんJIuSR前回(14:30頃)も再起動すれば直った。 @阿波2023/07/22 19:51:12739.日本@名無史さんJIuSRヤマタノオロチ伝説の、「頭が八つ、尾が八つ、谷を八つ渡るほどの大きな体」というのは、 大河「四国三郎吉野川」に流れ込む、数多の大支流を表したのが、ヤマタノオロチ。吉野川本流が胴体。 流れ込む支流が頭や尾。 真っすぐ東西に80kmをも貫く暴れ川「四国三郎吉野川」を上手く「八俣遠呂智」に見立てている。 @阿波 2023/07/22 20:10:42740.日本@名無史さんAoEg0>>738野洲川や大和川の事だな2023/07/22 20:42:47741.日本@名無史さん1xCjP吉野川は一本グソ川2023/07/22 21:05:31742.日本@名無史さんJIuSR淡路島は、読んで字のごとく名前からして太古より倭国(阿波)の島。 だから、銅鐸や鉄器が多く出土する。 @阿波2023/07/22 21:07:42743.日本@名無史さんJIuSR>>740>野洲川や大和川の事だなそんなへなちょこ川、持ち出すな。 「八俣遠呂智」が泣くわ。 @阿波2023/07/22 21:10:04744.日本@名無史さん1xCjP阿波は日本の恥部2023/07/22 21:11:31745.日本@名無史さんJIuSR>>741こんな真っすぐ東西に80kmをも貫く「一本グソ川」は全国唯一「四国三郎吉野川」だけ。「邪馬臺国」はこの川の恵みのお陰で興ったと言っても過言ではない。 @阿波2023/07/22 21:13:23746.日本@名無史さんJIuSR「倭人(阿波勢力)」は大洪水時代に灌漑稲作ができなくなると、イネに替わりアワ・キビ・ヒエなどの雑穀栽培法を開発し、生き延びる糧とした。 @阿波2023/07/22 21:23:39747.日本@名無史さん1xCjP吉野川のお兄さんが筑後川2023/07/22 21:27:01748.日本@名無史さんJIuSR「阿波」は、米の二期作が出来る所。長江流域でアワとかヒエとか米が原産する環境があるなら、「阿波」でも原産する環境がある。 日本のアワとかヒエとか米は、「阿波」が原産地だと言って誰が否定できるというのか。 なぜなら「阿波」は、米の二期作が出来る温暖多雨地域なのである。 @阿波「ジャポニカ米の栽培部分布」 https://i.imgur.com/3vUnnv2.jpg2023/07/22 21:39:32749.日本@名無史さんJIuSR>>747「一本グソ川」でないから、吉野川の弟子。 弟以下。 @阿波2023/07/22 21:42:50750.日本@名無史さん1xCjP西日本では筑後川が長男2023/07/22 21:48:20751.日本@名無史さん1xCjP吉野川はツチノコで八岐では無いな2023/07/22 21:49:20752.日本@名無史さんJIuSR>>751>吉野川はツチノコで真っすぐ東西に80kmをも貫く「一本グソ川」はツチノコとは言えない。>八岐では無いな大きな支流は八岐どころじゃない。 @阿波2023/07/22 22:36:29753.日本@名無史さん9U8Ns阿波説は学問とは言えない妄想の世界なのだろう、さすが窓際忌部の愚痴がその起源2023/07/23 00:05:54754.日本@名無史さんqpzvQ>魏志倭人伝時代の奈良や北部九州には、「橘(たちばな)」が植生していたのだろうか。魏志倭人伝の「橘(たちばな)」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。 少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。 @阿波2023/07/23 07:49:36755.日本@名無史さんqpzvQ「橘の分布範囲は台湾から南西諸島を経て九州、四国、本州の太平洋側となっている。」 @阿波https://www.spf.org/opri/newsletter/387_2.html2023/07/23 07:52:09756.日本@名無史さんGTKzFタチバナは今も長崎にはあるけどなhttp://fukuejima.la.coocan.jp/jyumoku-nado/tachibana.html2023/07/23 08:01:53757.日本@名無史さんqpzvQ>>756今は大概のところにあるよ。 @阿波2023/07/23 08:03:43758.日本@名無史さんqpzvQ>魏志倭人伝時代の北部九州や奈良の者達は、冬にも、生野菜を食べられたのだろうか。 黒潮沿岸じゃないと無理。 畿内も北部九州も即アウト。 @阿波2023/07/23 08:06:57759.日本@名無史さんqpzvQ「阿波」は、蛇紋岩が採れるので、翡翠も採れた可能性が高い。 @阿波2023/07/23 08:19:31760.日本@名無史さんmnFVn「阿波」は、電車が通ってないから電気がまだない可能性が高い。 @阿波2023/07/23 11:15:51761.日本@名無史さんqpzvQ神武天皇軍が、神山から木屋平経由で岩津まで出てくる山岳行軍の周辺環境がまさに「青山四周」だ。 よく描写できている。 その山岳地帯「青山四周」を抜け、天磐船に乗って天降った神「饒速日命」が目指した所が、 塩土老翁が語ったと言う東方の美しい地、大河「四国三郎吉野川」の北岸地域だ。 @阿波2023/07/23 11:20:33762.日本@名無史さんmnFVn大河「坂東太郎利根川」より格下のドブが「四国三郎吉野川」だ。 @阿波2023/07/23 11:26:59763.日本@名無史さんsQVcKhttps://tatemono.yayoiken.jp/2023/07/23 11:27:49764.日本@名無史さんqpzvQその山岳地帯「青山四周」を抜け、天磐船に乗って天降った神「饒速日命」が目指した所が、 塩土老翁が語ったと言う東方の美しい地、大河「四国三郎吉野川」の北岸地域だ。 「長髄彦」はその大河「四国三郎吉野川」の北岸東部(板野・鳴門)を支配していた。 @阿波2023/07/23 11:29:35765.日本@名無史さんbDRfkその満潮時海没地帯「青山四周」を抜け、天磐船に乗って天降った神「饒速日命」が無視した所が、 下水「四国三郎吉野川」の北岸地域だ。 @阿波2023/07/23 11:35:15766.日本@名無史さんqpzvQ「魏志倭人伝」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国(粟国)」+「狗奴国(長国)」+讃岐+南部淡路島 程度だろう。 @阿波2023/07/23 12:12:08767.日本@名無史さんqpzvQ小松島は、海原に、鴎立ち立つ飛鳥の地。 小松島は、香具山・畝傍山・耳成山(日の峰山・中津峰山・津の峰山)の並び立つ飛鳥の地。 @阿波2023/07/23 12:58:49768.日本@名無史さんNJBKD小松島は、海原に、埋没した地。 小松島は、香具山・畝傍山・耳成山(日の峰山・中津峰山・津の峰山)の並び立つ飛鳥の地とは無関係。 @阿波2023/07/23 13:44:11769.日本@名無史さんqpzvQ「山処(やまと)の地」「倭大国魂神社」が建立されている阿波国美馬郡は、貞観ニ年(八六〇)までは、現在の三好郡と、美馬郡(木屋平村を除く)を合わせた七郷からなり、徳島県の中西部に位置し、山地が九〇㌫を超える山処(やまと)の地。 @阿波2023/07/23 14:19:45770.日本@名無史さんsQVcKなんで王都で青銅器や鉄器作らにゃならんのよ?カンカンうるさいのに2023/07/23 14:27:32771.日本@名無史さんqpzvQ>>770王都は賑やかでうるさいものだ。もちろん、王都以外でも作っているが。 @阿波2023/07/23 14:56:15772.日本@名無史さんqpzvQ蛭子命を乗せた葦舟は、吉野川中州のオノゴロ島(粟島)の葦で作ったのだろう。 @阿波2023/07/23 15:30:19773.日本@名無史さんqpzvQオノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た、日本最大の「粟島」「舞中島」などの砂洲。 「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」 吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」「舞中島」などがオノコロ島となった。 海に浮かぶ博多湾の能古島や淡路島の沼島では、「積り重なって」が説明できない。 @阿波2023/07/23 15:31:00774.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa15J2ar阿波志巻の11 那賀郡の中から祠廟の項目で大林村の部分を抜粋するとこうある。飛鳥祠が大林村にあります、また日吉祠、天満祠、蛭子祠、牛頭祠、八幡祠が有り、また、東祠と西祠が有り、それぞれ大日霊尊をまっっている。日吉祠は日吉神社、天満祠は天神社、牛頭祠は、八坂神社、東祠と西祠はそれぞれ東宮神社、西宮神社の事だとわかります。蛭子祠も蛭子免の事代主神社だとすると、飛鳥祠と八幡祠の所在が分からなくなっている事になります。尚前出の八坂神社は正式には「八坂神社 杵築神社」で、牛頭祠以外にもう一社一緒に祀ってあります。杵築神社の御祭神はおそらく大国主尊だと思われます。八幡祠はこの際隣の立江村の立江八幡神社に合祀されてしまった事にして、さて?飛鳥祠は何処へ?2023/07/23 15:31:27775.日本@名無史さんqpzvQ>飛鳥祠は何処へ?おそらく飛鳥祠のご神体は、本来はなにも無くて、この地に飛鳥の宮があった記念碑的なものだったのだろう。だから、どこにも合祀されなかったと考えられる。いずれのせよ、この小松島に「飛鳥」の名があること自体に意味がある。 @阿波2023/07/23 16:01:22776.日本@名無史さんqpzvQ「高天原」は四国山地一帯。鮎喰川上流域の神山・穴吹川上流域の木屋平・貞光川上流域の一宇 これら、四国山地一帯を表す。 @阿波2023/07/23 16:03:21777.日本@名無史さんsQVcK天の安(野洲)河原だな2023/07/23 16:12:41778.日本@名無史さんqpzvQ天孫族が降り下った最初の開拓地 高千穂(豊葦原中国)が、鮎喰川下流域・大河四国三郎吉野川流域一帯だったのだろう。 @阿波2023/07/23 16:24:19779.日本@名無史さんqpzvQ高千穂は天降(あまくだ)った所だから、少なくとも宮崎県高千穂のような高い山地などではなく、山の麓・平野である。 そして、豊かに稲や稗・粟などが稔るところを指す。 高天原=四国山地(神山・木屋平・一宇) 高千穂=大河吉野川中流域(美馬市・阿波市一帯)及び鮎喰川下流域 @阿波2023/07/23 16:25:15780.日本@名無史さんqpzvQ>>777天照大神と須佐之男が、天之安河(あまのやすかわ)を挟んで宇氣布(うけふ)=誓約をした。その「天之安河」がまさに「鮎喰川」である。 鮎喰川下流一帯弥生集落遺跡群(女王国)は、「邪馬臺国」構成国のひとつ。 実質的に「邪馬臺国」の首都。女王「卑彌呼」が隠棲した所が、鮎喰川上流の神山町にある大宜都比売命(おおげつひめのみこと)を祀る上一宮大粟神社一帯。女王「卑彌呼」の陵墓は、御祭神 大日霊女命を祀る、正一位 式内名神大社 「天石門別八倉比賣神社」裏手の円墳。そして、「高天原」が神山一帯の四国山地。 @阿波2023/07/23 16:28:45781.日本@名無史さんqpzvQ「邪馬臺国」も「狗奴国」も共に超強大国。「邪馬臺国(粟国)」は、真っすぐ東西に80kmをも貫く大河「四国三郎吉野川」流域集落国家群。 「狗奴国(長国)」は、「辰砂鉱山」と「温暖で豊かな黒潮」に恵まれた県南部の阿南市周辺弥生後期集落遺跡群。 @阿波2023/07/23 17:16:54782.日本@名無史さんqpzvQ白村江の戦で大敗し、奈良大和へ止むを得ず避難疎開遷都した倭国(阿波)王権(後の大和朝廷)は、故郷「阿波」を「常世の国」と崇め懐かしんだ。 @阿波2023/07/23 17:32:53783.日本@名無史さんXXiLN【滋賀】大型建物の角柱と板塀残存、古墳時代有力層の重要施設か 大津・穴太遺跡 [樽悶★]2023/07/23 17:36:29784.日本@名無史さんqpzvQ【現在よりも海面は約2メートル低下していた】「とくに2,000年前ごろ(キリスト誕生のころ)は、現在よりも海面は約2メートル低下していたと思われる証拠が多く、わが国では、この時期を「弥生小海退」といい、ヨーロッパではローマ小海退とよんでいる。2,000年後、現在の高さに海面が回復してきた過程については定説がないのが現状である。徐々に高さをましてきたのか、あるいは小さい振幅の上下の動きをくりかえす過程で今の高さに落ちついたかは、今後解決されるものと思う。」とあり,さらに「弥生時代ごろの低位海面を示唆する埋積浅谷は,そのほかにも濃尾平野における朝日遺跡(愛知県清洲町,弥生前・中期以降)や岡山市の津島遺跡(弥生前・中期以降)などにもみられるが,こうした埋積浅谷とは異なる形式で弥生時代の低位海面を証拠立てる遺跡もある。」と述べている。 @阿波弥生時代の岡山平野の海面は、現在と比べてどうだったのか。 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=10000869142023/07/23 19:26:11785.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa15J2ar>>775はあ?ええ加減幼稚な言い逃れはやめなさい。白けるわ。2023/07/23 20:00:44786.日本@名無史さんqpzvQ>>785言い逃れ? なんのこっちゃ? @阿波2023/07/23 21:10:15787.日本@名無史さんqpzvQ>>785言い逃れ? なんのこっちゃ? 飛鳥時代の小松島大林は今より海面が低くて、さぞ快適な飛鳥の宮だったことだろう。 わははははは @阿波2023/07/23 21:14:56788.日本@名無史さんXXiLN>>777なんで最新のニュース貼ったのに言い逃れになるの?2023/07/23 21:34:28789.日本@名無史さんqpzvQ弥生人にとって、南四国・阿波はまさに「常世の国・パラダイス」南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。 南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、黒潮がもたらす豊かな海の恵によって漁労・航海術が発達、また、温暖多雨による森林資源に恵まれ、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れる。その大河流域では、森林の栄養素により、広範に肥沃な土壌の恵みを与え続けている。 さらに、「辰砂」「青玉(角岩チャート)」「蛇紋岩」「青石(緑色結晶片岩)」など希少価値の高い鉱物にも恵まれ、 「阿波」に人が集まり、独自文化が発祥・全国展開したのは、自然の摂理。 @阿波2023/07/23 21:49:46790.日本@名無史さんZdNwG次スレは邪馬台国阿波説でいいか?2023/07/23 21:56:22791.日本@名無史さんqpzvQ今はその流れになっているな。 阿波説の欠点を突くスレでもいいぞ。 @阿波2023/07/23 22:01:32792.日本@名無史さんZdNwG>>791テンプレはどうする?2023/07/23 22:07:25793.日本@名無史さんqpzvQ良く知らないんだが、テンプレっているのか? スレタイだけではだめなのか? @阿波2023/07/23 22:12:22794.日本@名無史さんZdNwGずっと畿内説スレに寄生していた阿波が自立するのか胸熱だな2023/07/23 22:19:29795.日本@名無史さんqpzvQ畿内説スレが伸びるのは、欠点だらけで突っ込みどころ満載だからこそ。残念ながら阿波説では、伸びないんだよ。 @阿波2023/07/23 22:28:36796.日本@名無史さんEUaomツッコミどころ満載のスレッドだからこそ、阿波さんも書くネタができる、ってとこですもんね2023/07/23 23:03:31797.日本@名無史さんrZN11大化の改新に相当する出来事はあっただろうし蘇我入鹿、蝦夷に相当する人物も居たんでしょうでもそれ以前は全くわからんし遺跡だけが頼りそれ以後に続く平城京平安京で盤石基盤になったんだろうけど2023/07/24 10:14:55798.日本@名無史さんZAnq5阿波説には欠点しかない2023/07/24 11:02:52799.日本@名無史さん3uHLC阿波には決め手が全くない。つまり雑魚2023/07/24 12:17:07800.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I0JNI日本史板、このスレ以外は全く書き込まれていないのも同然です。継続スレを立てる方も居ないのでは無いでしょうか。2023/07/24 12:23:10801.日本@名無史さんWBZkq「弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流」 @阿波弥生時代前期末から中期初頭(2400年~2300年ほど前)にかけて、西日本一帯で発生した大洪水により、灌漑水田稲作は壊滅である。 この洪水被害は大規模かつ広域的なもので、京都盆地や奈良盆地、岡山平野、博多平野、濃尾平野など広く西日本一帯で確認されている。土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。 徳島大学大学院 准教授(当時) 中村 豊氏 2023/07/24 12:28:41802.日本@名無史さんOIi3Tすっかり阿波専用スレになっちまったなw2023/07/24 12:33:59803.日本@名無史さんIFSOy大洪水でも、阿波の王都は大丈夫だったんですか?2023/07/24 12:36:18804.日本@名無史さんWBZkq県西部の急傾斜地農法 「世界農業遺産」に認定 徳島新聞朝刊 平成30年 3月10日 傾斜地農耕システムは、斜度40度にも及ぶ急斜面の畑で急斜面を水平に利用するのではなく、急斜面のまま作物を育てる独自の農法で、美馬・三好・つるぎ・東みよしの各市町で雑穀や野菜を生産している。 日照量に応じて作物を選び、カヤを土壌流失の防止に役立ててきた。カヤ場と呼ばれる採草地を確保し、秋にはカヤ刈り、「コエグロ」を作る。先人たちの知恵と技術、工夫が今の剣山系の傾斜地に詰まっている。 急傾斜の畑は、雨などの影響で土が流出しやすいことから、カヤを土にすき込んだり、畝と畝の間に敷き詰めたりする工夫が生み出された。 大型機械は使用できないため、流れ出た土をかき上げる6本刃の鍬「サラエ」など独自の農具も開発された。 栽培されているのは、ソバやアワなどの雑穀やジャガイモ、ハクサイといった野菜のほか果物など少量多品目の作物。シコクビエやタカキビなど地域固有の品種も生産している。 乾燥させるために刈り取ったカヤを円錐状に束ねて肥料や飼料を保存する「コエグロ」は、「カヤグロ」とも言われ、地域の冬の風物詩にもなっている。 阿波では古来より、県西部の剣山系山岳集落を指して「空・ソラ」と呼ぶ。 まさにそこは、高天原「空・ソラ」の地なのである。 @阿波http://www.shurakumachinami.natsu.gs/02system-page/system_sangaku.htm2023/07/24 12:38:34805.日本@名無史さんrZN11洪水で水田が埋まってそこに墓が作られたその人たちは何処に住んでたと思ってるんだよ?人が住んでるから墓があるんだろうが2023/07/24 12:52:31806.日本@名無史さんWBZkq>>803他所と同じように大被害を受けたんだろうが、超大国ゆえにすばやく復興したんだろう。「阿波」に多く存在する縄文・弥生・古墳・飛鳥~と続く複合集落遺跡。 特に鮎喰川下流域集落群のように集中して存在する所は、全国的にどこにも無い。 まさにこの鮎喰川下流域が女王「卑彌呼」が君臨した女王国なのである。 @阿波2023/07/24 13:02:07807.日本@名無史さんWBZkq>>805>人が住んでるから墓があるんだろうがしかしながら、大勢の人が住んでいた痕跡がないのは如何ともしがたい。古墳造営のときだけ、時限的に人が集まったんだろう。 @阿波2023/07/24 13:07:14808.日本@名無史さんWBZkq>>807>古墳造営のときだけ、時限的に人が集まったんだろう。 倭国(阿波)から古墳造営工人が渡ってきていたって少しも不思議ではない。近年、東阿波型土器が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、大阪府茨木市の将軍山古墳や紫金山古墳、高槻市の闘鶏山古墳を始めとする摂津・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。 @阿波2023/07/24 13:16:14809.日本@名無史さんWBZkq『阿波の青石(緑色結晶片岩)の石槨石材搬出状況』 西求女塚古墳(兵庫)・五色塚古墳(兵庫)・紫金山古墳(大阪)・茨木将軍山古墳(大阪)・ 弁天山C1号墳(大阪)・櫛山古墳(河内)・燈籠山古墳(河内)・松岳山古墳(奈良)・茶臼塚古墳(奈良)・ 玉手山7・9号墳(奈良)・貝吹山古墳(奈良)・ホケノ山古墳(奈良) 北條芳隆「讃岐型前方後円墳の提唱」(1999大阪大学考古学研究所 記念論集)より @阿波2023/07/24 13:17:00810.日本@名無史さんrZN11>>806https://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/31hattori-y.html2023/07/24 13:18:47811.日本@名無史さんrZN11洪水で流されたから人が住んでても稲作文化は失われたとか言ってる事が無茶苦茶奈良に中西遺跡という断トツでデカい水田遺跡があってそれに見合う集落遺跡は発見されてないでも人は住んでるよ2023/07/24 13:40:24812.日本@名無史さんWBZkq>>81>洪水で流されたから人が住んでても稲作文化は失われた止む無く、灌漑稲作に代わる雑穀栽培に切り替えたんだろう。 背に腹は代えられない。 @阿波2023/07/24 13:55:40813.日本@名無史さんWBZkq>>811>でも人は住んでるよ「縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせる。」と、徳島大学大学院 准教授(当時) 中村 豊氏が述べているように、繰り返し大災害にあった人々は、平地の灌漑稲作を諦め、森に入って縄文的な狩猟や雑穀栽培に切り替えていったのだろう。 @阿波2023/07/24 14:17:39814.日本@名無史さんNS3da徳島県鳴門市 萩原1号墳(27m) 画文帯神獣鏡徳島県鳴門市 萩原2号墳 円筒埴輪片3世紀中ごろじゃね4世紀まで天皇は大伴氏を厚遇して大きな前方後円墳の建設を許される2023/07/24 14:25:40815.日本@名無史さんNS3da阿波国造には大伴氏がなる大伴氏の本拠地は住吉津、難波津で摂津沿岸と淡路島と鳴門と阿波を任されて海の警備で天皇からかなりの信頼を得るただ物部氏の衰退とともに大伴氏も中央からは離れる2023/07/24 14:54:42816.日本@名無史さんWBZkq>>815>ただ物部氏の衰退とともに突如、忌部氏の登場となる。 @阿波2023/07/24 15:07:36817.日本@名無史さんWBZkq「倭人(阿波勢力) 各豪族の本貫地比定」 @阿波三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域中臣氏=板野郡中富周辺地域 蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域2023/07/24 17:17:16818.日本@名無史さんh3qin@阿波さんここは5ちゃんねるじゃないですよ5ちゃんの方に来てよ2023/07/24 18:26:44819.日本@名無史さんZAnq5忌部氏は衰退して阿波では神社も消滅2023/07/24 18:44:23820.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I0JNI忌部氏(三木家)の存在は大正天皇の大嘗祭まで世間的に忘れられていて、その後阿波で忌部氏再評価のブームが起こった、忌部氏の事績を掘っていく過程で派生的に発生したのが、高天原阿波説。2023/07/24 19:05:48821.日本@名無史さんWBZkq>>8185ちゃんは、畿内と九州の無意味なバトルがほとんどで、学問版の体を成していないからな。 @阿波2023/07/24 19:15:31822.日本@名無史さんh3qin大和朝廷がある場所vsそれ以外それ以外の中で福岡、宮崎、徳島、岡山とか色々早く「それ以外戦」がメインになればいいのにな大和朝廷があったからだと明治政府があったから薩長は関東というようなもの。時間の無駄2023/07/24 20:33:30823.日本@名無史さんWBZkq倭人在帶方東南大海之中依山島爲國邑」「出真珠青玉其山有丹」「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」「問倭地絶在海中洲島之上或絶或連周旋可五千餘里」この4条件のみだけでも、女王国=「阿波」が確定してしまう。 @阿波2023/07/24 21:33:13824.日本@名無史さんWBZkqトンデモ説の致命的な地理的誤認識。 九州説:対馬海峡の海流と倭地温暖 畿内説:陸の孤島奈良湿地と倭地温暖 @阿波2023/07/24 21:43:59825.日本@名無史さんWBZkqトンデモ説は「当時」の自然環境を軽視しすぎ。 @阿波 ・奈良盆地は海に面さず、発展する余地なし。 ・纏向は湿地帯で王都に不適。 ・対馬海流に流されて、末羅國=呼子・唐津は有り得ない。 ・瀬戸内海航路は潮流対策施設不備につき、少なくとも卑弥呼時代は「通し航行」不可能。・弥生の大洪水で西日本一帯、灌漑水田稲作は壊滅状態。2023/07/24 21:45:19826.日本@名無史さんWBZkq≪常世の国の重層的観念[編集] 先に引いたように、常世の国へ至るためには海の波を越えて行かなければならず、 海神ワタツミの神の宮も常世の国にあるとされていることから、古代の観念として、 常世の国と海原は分かちがたく結びついていることは明らかである。 それ以外にも、常世の国に渡った神話的存在がいずれも多少は穀物神・豊穣神の属性を持っていることから、 常世の国は豊穣・穀物をもたらす「穀霊の故郷」としての信仰も考察されている。 すなわち、少彦名が国造りに協力した創造的な神であること、 御毛沼命の名義は「御食」に通じ穀物神の要素を持つと考えられること、 そして田道間守が「非時香果」を持ち帰ったという事績があることより、 「豊穣・穀物をもたらす存在」と「常世の国」が結び付けられうる、とする考察である。≫ ウィキペディアより抜粋 @阿波2023/07/24 21:48:20827.日本@名無史さんIFSOy天皇家の本貫は、王都でいいんですかねこの場合2023/07/24 21:51:02828.日本@名無史さんIFSOy天皇家という場合は、本貫とは言わないかああ、本貫は邪馬台国全国か2023/07/24 21:52:50829.日本@名無史さんIFSOyレス 828取得 820新着 8増レス 5勢い 57.02023/07/24 23:24:23830.日本@名無史さんgzAn4トンデモ説は「阿波」の自然環境を軽視しすぎ。 @阿波 ・阿波は満潮時海没で、発展する余地なし。 ・日本海流に流されて、女王国=阿波は有り得ない。 ・紀伊水道は潮流対策施設不備につき、少なくとも卑弥呼時代は「通し航行」不可能。・弥生の大洪水で吉野川流域一帯、灌漑水田稲作は壊滅状態。2023/07/25 04:40:15831.日本@名無史さんHtpgX会稽東治の東ってのは黒潮の交易ルートもあったんじゃないか?2023/07/25 07:51:40832.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1yKLLE>>830吉野川の流域は、本河川から灌漑用水を引くことは非常に困難で、江戸時代にようやく本河川を水源とする用水の整備が開始された。それまでは支流の小河川や湧水、溜池を水源とする小規模な灌漑稲作と畑作が主流。大洪水云々以前に、水稲稲作にあまり適して無いのが阿波。現在においては畑作のほうが儲かるので、徳島は関西圏の一大供給地としての地位を確立しています。2023/07/25 09:34:26833.日本@名無史さん7v2gu阿波の地勢は西高東低なので論外です2023/07/25 12:08:34834.日本@名無史さんHtpgX慶長三年時石高大和448,945石近江775,379石阿波183,500石2023/07/25 13:34:41835.日本@名無史さんk3AfP>>833西高東低? 冬の気圧配置か? @阿波2023/07/25 16:46:12836.日本@名無史さんk3AfP>>785飛鳥の宮は、小松島に在った。 飛鳥時代の小松島大林は今より海面が低くて、さぞ快適な飛鳥の宮だったことだろう。 わははははは @阿波2023/07/25 17:11:36837.日本@名無史さんk3AfP>少なくとも奈良時代の前は、長期間阿波に王朝があったと確信しています。過去の天皇を祭った神社がほぼすべて阿波に揃っています。阿波でないとすれば、イザナギ、イザナミから持統天皇までどこに王朝があったのでしょうか?過去の天皇を祭った神社がほぼすべて阿波に揃っていることもさることながら、奈良時代の前は、長期間阿波に王朝があったことを、王都遺跡が証明してくれています。 @阿波2023/07/25 17:19:22838.日本@名無史さんk3AfP長曾我部元親が侵攻したときに焼失した仏閣は、その前にすべて三好と細川の争いなどで燃えてしまっていたとする史実がないのに長曾我部の大虐殺が無かったとまで言い始める。と真実を衝くと無視する、板野の売郷奴。 わははははは @阿波2023/07/25 17:31:29839.日本@名無史さんk3AfP「太龍寺縁起」 @阿波磯輪上乃秀真国、これ阿波の国なり。これが全てです。ちなみに巷では偽書とされている「秀真伝(ホツマツタエ)」は、秀真国である阿波国を舞台として記された書。「舎心山 太龍寺縁起」ぐーたら気延日記(重箱の隅)http://goutara.blogspot.com/2011/01/blog-post_06.html2023/07/25 17:44:03840.日本@名無史さんmMmi55ch落ちたな2023/07/25 18:53:22841.日本@名無史さんmMmi5こっち阿波居るけど目を合わさないようにしよう2023/07/25 18:54:16842.日本@名無史さんk3AfP伊加賀色許雄命は、伊加賀色許賣命の「弟」で、『日本書紀』や『新撰姓氏録』では「物部氏」の祖神とされている。 『先代旧事本紀』によれば、両神は饒速日命(にぎはやひのみこと)の6世孫にあたる。その「物部氏」の祖神とされている伊加賀志許賣命・伊加賀色許雄命が 日本で唯一、阿波國旧麻殖郡 「伊加々志神社」で祀られている。 この事実から、物部氏の本貫地は阿波國旧麻植郡周辺であろう。 @阿波2023/07/25 18:58:30843.日本@名無史さんShyLnあっち書けない銅鐸祭祀圏を統合した近畿政権(1) ~弥生の祭祀から見えてくる政治統合と近畿政権の誕生~https://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/361chiiki-y.html三遠4式と畿内4式の銅鐸が統合して両方の特徴がある5Ⅰ式になってさらに巨大化して5Ⅱ式に両方の地域の銅鐸を作っていた滋賀県守山市の下之郷遺跡が畿内と東海を取り持ったんじゃないかそして守山市に伊勢遺跡が出現 祭祀都市すでに東海と畿内がいい感じになってたところに卑弥呼が来るこの場合卑弥呼おいしいとこどりだが卑弥呼は銅鏡使いたい野洲市大岩山に銅鐸を埋めさせて出雲の荒神谷遺跡の銅剣356本神戸市の桜ケ丘遺跡に国宝銅鐸とかも埋めさせるそして纏向に引っ越しして銅鏡使う2023/07/25 19:00:09844.日本@名無史さんVjQiQ>>843あたま悪っ中国の史書と全く無関係な作り話2023/07/25 19:02:13845.日本@名無史さんk3AfP① 「イカガシ」の名を冠し、「イカガシコメノミコト」を御祭神とする式内社が、全国で阿波国麻植郡のみに存在すること ② 伊加賀志神社は朝廷から「大明神」の称号を送られていること ③ 母神もまた同地(忌部の本拠地である)麻植郡に祀られていること ④ 『阿波両国神社録』(1430)に当社が忌部神社8摂社のひとつに挙げられていること などから、伊加賀色許賣命は阿波忌部の女性である可能性が高いと考えられる。 同じく祭祀を司る物部氏との関係は、同族分派の可能性が非常に高い。 @阿波 伊加賀志(いかがし)神社http://sueyasumas.exblog.jp/10039623/ 2023/07/25 19:13:16846.日本@名無史さんZnMwc>>845字が小さい2023/07/25 19:16:14847.日本@名無史さんk3AfP>>846普通に見えているがな? @阿波2023/07/25 19:17:21848.日本@名無史さんk3AfP「萬葉集註釈 巻第三 「阿波国風土記の如くは、天(そら)より降り下りたる山の大きなるは、阿波国に降り下りたるを、アマノモト山と云ふ、 その山の砕けて大和国に降りつきたるを、天香具山と云ふ。」 これにより阿波国が大和国の本(もと)の国だと記している。 つまり、8世紀に倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことを意味する。 @阿波2023/07/25 20:15:32849.日本@名無史さんk3AfP>天山と名づくる由は、倭に天加具山あり。 倭の天加具山とは、飛鳥の地・小松島の日峯山(籠山)なのである。 @阿波2023/07/25 20:49:26850.日本@名無史さんHtpgXこの阿波は同一人物なのか?結局神話かよ?どこの神社で何時からあるのよ?いい加減にしてくれ2023/07/25 20:51:10851.日本@名無史さんk3AfP>>850>結局神話かよ?物語は神話風に書いているが、登場人物は実際にいたんだろう。 @阿波2023/07/25 21:01:41852.日本@名無史さんk3AfP「阿波国風土記」逸文 萬葉集註釋いわゆる「仙覚抄」に記載?「天皇の稱號(しょうごう) (萬葉集註釋 卷第一)」 阿波國風土記ニモ 或ハ 大倭志紀彌豆垣宮大八島國所知(やまとのしきのみづがきのみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 朝庭云、 或ハ 難波高津宮大八島國所知(なにはのたかつのみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 云、 或ハ 檜前伊富利野乃宮大八島國所知(ひのくまのいほりののみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 云。 ②中湖 (萬葉集註釋 卷第二)中湖(ナカノミナト)トイフハ、牟夜戸(ムヤノト)ト與奧湖(オクノミナト)トノ中ニ在ルガ故、中湖ヲ名ト為ス。阿波國風土記ニ見エタリ。 ③奈佐浦 (萬葉集註釋 卷第三)阿波の國の風土記に云はく、奈佐の浦。奈佐と云ふ由は、其の浦の波の音、止む時なし。依りて奈佐と云ふ。海部(あま)は波をば奈と云ふ。 ④アマノモト山 (萬葉集註釋 卷第三)阿波國ノ風土記ノゴトクハ、ソラ(天)ヨリフリクダリタル山ノオホキナルハ、阿波國ニフリクダリタルヲ、アマノモト山ト云、ソノ山ノクダケテ、大和國ニフリツキタルヲ、アマノカグ山トイフトナン申。 ⑤勝間井 (萬葉集註釋 卷第七)阿波の國の風土記に云はく、勝間井の冷水。此より出づ。勝間井と名づくる所以は、昔、倭健天皇命、乃(すなは)ち、大御櫛笥(おおみくしげ)を忘れたまひしに依りて、勝間といふ。粟人は、櫛笥をば勝間と云ふなり。井を穿(ほ)りき。故、名と為す。また、『拾遺采葉抄』第三,二五四番歌條に大門ナタセト,阿波國風土記曰,波高云云.明石浦セトナシ.ナタナルヘキヲヤと、あるそうですがこちらの方は出典が確認できていません。「阿波国風土記とは」 @阿波https://sites.google.com/site/awakokufudoki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%98%BF%E6%B3%A2%E5%9B%BD%E7%B6%9A%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E8%A8%98%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/_%E9%98%BF%E6%B3%A2%E5%9B%BD%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E8%A8%98%E3%81%A8%E3%81%AF2023/07/25 22:14:05853.日本@名無史さんZdILTソロモンを比定できませんかね、神話から2023/07/25 23:01:30854.日本@名無史さん5VXFn宇佐説加治将一『舞い降りた天皇』・平原→檜原。檜原神社と伊勢神宮の位置関係は平原遺跡と宇佐神宮の位置関係と同じ・古墳の向きバラバラ。生誕地の方向。箸墓の向く先は宇佐2023/07/26 03:36:13855.日本@名無史さんaRZyy「記紀」や「万葉集」は、阿波弁で書かれている可能性。 @阿波「踵」を表す「キリブサ」は、「日本書紀」の「久比婢須」(クビヒスまたはクヒビス)に由来する言葉で、四国一帯に広がっています。ここから「クビス」「キヒヒス」などの語形を経て「キビス」となりました。近世に上方で使用された語で、現在も西日本の高齢者らが使っています。井戸を「イズミ」と言うのは徳島と香川、愛媛の東予地方に集中します。「出水」のことで、「日本書紀」や「宇津保物語」(平安時代中期)では、地中から湧き出てくる水、湧き出る場所を指しました。「トエル」は県南や美馬市以東で「叫ぶ」「泣く」の意味で使われており、淡路島にも広がっています。香川、岡山にもわずかながら分布があります。よく似た意味の語として県西や県南には「ウドム」があり、中四国や九州でも使用されています。「日本書紀」や「万葉集」の時代には鳥獣の鳴き声、波や地震の鳴動を「とよむ」と言いました。その後、平安中期には濁音化した「どよむ」が人の声が騒がしいことを言うようになりました。「ウドム」は、「うなる」と「どよむ」の混交形だという説があります。https://www.topics.or.jp/articles/-/5045512023/07/26 10:59:30856.日本@名無史さんlkCHA>>855そんな事を言ってると九州には出水市があるとか言い出すぞホントばかばかしい2023/07/26 11:03:14857.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I1AD1>>855出水でなくて泉だと思う。井戸の事もイズミと言うが、扇状地の末端の湧水池なんかにも使う。2023/07/26 11:10:17858.日本@名無史さんaRZyy>>856>そんな事を言ってると九州には出水市があるとか言い出すぞ地名などではなく、日常語での話な。 @阿波2023/07/26 11:22:03859.日本@名無史さんaRZyy>>857>出水でなくて泉だと思う。まぁ、出水=泉だ。 ほんまにお前は「枝葉末節」ばかりじゃのうww 情けない。 @阿波2023/07/26 11:27:03860.日本@名無史さんaRZyy>>857>出水でなくて泉だと思う。本論の「記紀」や「万葉集」は、阿波弁で書かれている可能性。についてなんか言ったらどうだ2023/07/26 11:28:50861.日本@名無史さんaRZyy>>857>出水でなくて泉だと思う。本論の「記紀」や「万葉集」は、阿波弁で書かれている可能性。についてなんか言ったらどうだ?能なしよ。 @阿波2023/07/26 11:29:47862.日本@名無史さんaRZyy>>852「阿波国風土記」逸文 萬葉集註釋いわゆる「仙覚抄」に記載?「天皇の稱號(しょうごう) (萬葉集註釋 卷第一)」阿波國風土記ニモ或ハ 大倭志紀彌豆垣宮大八島國所知(やまとのしきのみづがきのみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 朝庭云、或ハ 難波高津宮大八島國所知(なにはのたかつのみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 云、或ハ 檜前伊富利野乃宮大八島國所知(ひのくまのいほりののみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 云。これは、崇神天皇、仁徳天皇、宣化天皇 の称号です。 通説では天皇家や建国の歴史とは何の関わりもないはずの阿波国、その地誌(阿波国風土記)で、何故、天皇の称号について書かれるのでしょうか? 役人が天皇に献上する書です。上記の天皇が阿波に関係なければ、書けるわけがありません。「お前、何書いとんねん!」では済まないのです。 @阿波 2023/07/26 11:41:05863.日本@名無史さんMZG0r出水は出光とは別なのかな?2023/07/26 12:29:50864.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I1AD1出水と出雲は関係あるのか?2023/07/26 12:39:28865.日本@名無史さんaRZyy>>864もっと、ましなこと言えんのか? まじで論争しようじゃないか。 お前の畿内説と。 @阿波2023/07/26 13:02:31866.日本@名無史さんaRZyyまっ、お前じゃ無理かww @阿波2023/07/26 13:20:26867.日本@名無史さんMZG0r阿波は倭国に併合された植民地2023/07/26 13:31:46868.日本@名無史さんaRZyy>>867>阿波は倭国に併合された植民地「阿波」を併合した、倭国(阿波)以外の倭国ってどこなんだ? @阿波2023/07/26 13:38:44869.日本@名無史さんMZG0r>>868銅鐸が出なくなると言うことは征服されたと言う事だろ2023/07/26 13:54:49870.日本@名無史さんaRZyy>>869なんでいきなり征服となるんだ? @阿波2023/07/26 14:07:51871.日本@名無史さんaRZyy>>869倭国(阿波)を征服した倭国ってどこにあったんだ? @阿波2023/07/26 14:09:05872.日本@名無史さんMZG0r銅鐸の出土数の推移は出雲と同じだからなhttps://i.imgur.com/VWapmoy.jpeg2023/07/26 14:15:11873.日本@名無史さんlkCHA青銅器の輸入が一時的に途絶えたんだと思うけどな銅鏡を溶かしても銅鐸は作れない2023/07/26 14:23:27874.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I1AD1>>861阿波弁が千数百年前からどう変化しとるか、してないかを検証しない限り、簡単に断言はできん話やけんな、畿内の中でも皆んなが同じ方言を喋る訳でも無いし、今の阿波弁は古い京言葉の影響も認められる。古い日本語の言葉が、ただ阿波弁の中に残っているだけの可能性もある。全員阿波弁のテレビ放送とか有ったら面白いんとちゃうのかな?2023/07/26 14:53:33875.日本@名無史さんaRZyy>>874>今の阿波弁は古い京言葉の影響も認められる。古い京言葉は、今の阿波弁の影響も認められる。 と言うべきだろう。ここでも、全国のなかでも何故、阿波弁と関西弁の関係性を言うのか、なぜ、九州弁や岡山弁、島根弁が触れられないのか、これが重要。 @阿波2023/07/26 15:01:22876.日本@名無史さんaRZyy>>869倭国(阿波)を征服した倭国ってどこにあったんだ? と聞いても、答えられないのが現実。 @阿波2023/07/26 15:02:33877.日本@名無史さんMZG0r>>876消えた銅鐸から考察出来るだろ。脳があれば2023/07/26 15:35:23878.日本@名無史さんaRZyy>>877>消えた銅鐸から考察矢野遺跡では、消えたと言うより丁重に小屋掛けして埋納しているが?どう考察すればいいんだ? @阿波2023/07/26 16:14:36879.日本@名無史さんaRZyy>>877消えた銅鐸から考察して、倭国(阿波)を征服した倭国ってどこにあったんだ? @阿波2023/07/26 16:16:28880.日本@名無史さんaRZyy>>877と聞いても、答えられないのが現実。 @阿波2023/07/26 16:25:33881.日本@名無史さんrQk9T倭国が阿波とかwなんじゃそりゃ2023/07/26 16:25:36882.日本@名無史さんaRZyy>>881で、どこが倭国なんだ? @阿波2023/07/26 16:27:39883.日本@名無史さんrQk9T>>882慶尚北道 大邱2023/07/26 16:37:34884.日本@名無史さんaRZyy>>883なんでそんな所なんだ? なにがある? @阿波2023/07/26 16:47:00885.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I1AD1>>875古い京都言葉に今の阿波弁の影響って?誰かタイムマシンに乗って阿波弁広めに行ったんかいな?古い京都言葉に、昔の阿波弁の影響が有る、なら可能性が無いとは言えないがw阿波弁は敬語の語彙が乏しいのが、和歌山弁と並んで特徴やけんな、敬語を使う文化が無かったのは、どういった理由なんだろね。2023/07/26 17:10:27886.日本@名無史さんaRZyy>>885誰かタイムマシンに乗って京都弁広めに行ったんかいな? わははははは @阿波2023/07/26 17:40:55887.日本@名無史さんaRZyy>>885>古い京都言葉に、昔の阿波弁の影響が有る、なら可能性が無いとは言えないがwまぁ、昔の阿波弁の影響だ。 ほんまにお前は「枝葉末節」ばかりじゃのうww 情けない。 @阿波2023/07/26 17:44:00888.日本@名無史さんaRZyy>>885>敬語を使う文化が無かったさすが、売郷奴。 言い切ったぞ。 敬語を使う文化が無かったという根拠を示せ。 と言っても無駄かww ほんと情けないわ。 @阿波2023/07/26 17:47:09889.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I1AD1阿波弁に敬語が無いのは事実です。敬語を使う必要性が少なかったんでしょう。2023/07/26 18:01:04890.日本@名無史さんaRZyy>>889>阿波弁に敬語が無いのは事実です。その根拠を示せよ。 と言っても無駄かww ほんと情けないわ。 @阿波 2023/07/26 18:10:32891.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I1AD1事実は事実、しょうがない、今更どうこうできる話じゃ無いわいな。2023/07/26 18:12:47892.日本@名無史さんaRZyy>>891お前の主観はいらん。 「阿波」に敬語を使う文化が無かったという根拠を示せ。 と言っても無駄かww ほんと情けないわ。 @阿波2023/07/26 18:18:11893.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I1AD1>>892私に阿波弁で丁寧にお願いして見てはどうだろか?2023/07/26 18:28:59894.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I1AD1どしたん?もう降参かいな?2023/07/26 18:42:28895.日本@名無史さんaRZyy「風土記編輯御用掛」が編纂した「阿波国風土記」全五冊が筑波大学附属図書館所蔵とのことだが、その後の情報はないものだろうか? @阿波2023/07/26 18:45:00896.日本@名無史さんaRZyy>>894降参? ドアホ! 気が狂ったか! なんの根拠も示さんくせに。 @阿波2023/07/26 18:47:01897.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1I1AD1根拠も何も事実は事実なんで、どうしょうも無い、試しに私に阿波弁で敬語を駆使してお願いして見てはいかがかな。2023/07/26 18:59:36898.日本@名無史さんaRZyy>>883なんでそんな所なんだ? なにがある? @阿波2023/07/26 19:00:36899.日本@名無史さんaRZyy>>897すまんけんど、教えてくれるで? @阿波2023/07/26 19:10:35900.日本@名無史さんaRZyy>>897どしたん?もう降参かいな? わははははは @阿波2023/07/26 19:33:01901.日本@名無史さんaRZyyインテリ気取りのアンポンタン板野がまたまたトンズラしました。 いつものことだがww わははははは @阿波2023/07/26 19:51:58902.日本@名無史さんaRZyy【徳島市大原町千代ヶ丸山 観音山古墳は、「反正天皇」の御陵跡であった】 元禄年間に徳川幕府から「阿波淡路右両国之内、古代之天子葬之場所有之由ニ候云々」として阿波で古代天皇の埋葬が行われた痕跡を徳島藩に調査させている。 元禄十四年四月二十四日(同日)、勝浦郡大原村千代ヶ丸の観音山古墳を徳島藩普請奉行 猪子理五郎等が掘り出した時の記録も残っている。 こんなの、他所にあるか? @阿波 2023/07/26 21:02:45903.日本@名無史さんaRZyy『(元禄)同十年十一月十九日、土屋相模守殿、御留守居呼出左之書付御渡、 覺 阿波淡路右兩國之内、古代之、 天子葬之場所有之由に候、淡路國三原郡有之旨に候、場所吟味有之候為其所に矢奈等被申付、雑人不入込候様可被申付候(中略… ) 同十四年四月廿四日、勝浦郡大原村千代ヶ丸觀音山へ、普請奉行猪子理五郎、森脇彌五兵衛罷越、石之櫃堀出し申處に、内に右左品々有之、 一、石櫃長九尺八寸、深貮尺九寸、幅三尺餘、切ふさ貮枚、むぎ合に仕、内樋有之、 一、しやれかうべ貮つ、長サあぎとまで壹尺四寸、丸サ三尺七寸廻り、兩眼の間三寸、 一、上下の齒長さ八分、左奥齒より右之奥齒まで壹尺四寸、兩方の耳幅長さ壹尺五分、 一、今一つかうべの儀は不分明 一、刀一腰長さ六尺八寸、幅貮寸五分、 一、釼二振有之内一振は長五尺五分、幅三寸五分、今一振は長壹尺五寸、幅三寸五分、 一、鉾一、長さ貮尺は丶七寸、石突八寸、 一、矢根廿五本有之、長壹尺貮寸、幅三寸、 一、からうとの内かうや貮つに書付添、 右之通 以上』 @阿波 2023/07/26 21:13:12904.日本@名無史さんaRZyy「古代天子葬之場所有之由二候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。 反正天皇は「古事記」に「御身の長(たけ)九尺ニ寸半、御歯の長さ一寸、広さニ分、上下等し斉(ととの)ひ、既に珠を貫けるが如くなりき。」と記録されているが、こちらの記録と千代ヶ丸 観音山古墳の埋葬者の身体サイズときちんと一致している。 徳島市は大原町千代ヶ丸。この千代ヶ丸山 観音山古墳は、実は反正天皇の御陵跡であったのである。 こういう事実を示せるの、他にあるか? @阿波2023/07/26 21:21:54905.日本@名無史さんaRZyy「允恭天皇」を全国で唯一社のみお祀りしていたと謂われる「允恭天皇神社」 https://goutara.blogspot.com/2011/03/blog-post_06.htmlまぁ、こんな「天皇神社」なんてとんでもない神社が「阿波」にあるってことだ。なんで「阿波」にだけあるんだって話。 @阿波2023/07/26 21:39:27906.日本@名無史さんROifP最近、邪馬台国論争に興味を持ち始めた素人です。近畿説の根拠として最も重要なのは、炭素14年代測定により箸墓古墳が3世紀後半の築造であったからと認識しています。ここで、以下が気になっています。①炭素14年代測定は確からしい解析結果なのか②炭素14年代測定以外で箸墓古墳が3世紀後半に築造されたことを示唆する考古学的知見はあるのか③箸墓古墳を含め、畿内に3世紀後半以前に築造されたことが確実な前方後円型の古墳はあるかもしよろしければ、皆さんのご意見をお願いします。2023/07/27 00:46:15907.日本@名無史さんO3nbg>>906卑弥呼の時代のものだから卑弥呼の墓とする考え方は短絡的だと思いますよ2023/07/27 02:51:05908.日本@名無史さんnLzyo年代測定が正しいかどうかは自分で確かめられないし知らん2023/07/27 03:13:22909.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tJhBF>>899ほんなんで、敬語のつもりなん?よー言うわ。2023/07/27 05:51:18910.日本@名無史さんWQkyn関西弁のバッタ物が阿波弁2023/07/27 06:10:53911.日本@名無史さんSAHca>>909すまんけんど、これが敬語でないっていう根拠をしめしてくれるで? すまんなぁ。 @阿波2023/07/27 06:55:20912.日本@名無史さんbk1rw>>909すまんけんど、これが敬語でないっていう根拠をしめしてくれるでんがな? 知らんけど。 @阿波2023/07/27 07:33:44913.日本@名無史さんjPlKC>>906畿内派の学者でも箸墓古墳は3世紀後半というのが大半だよ邪馬台国に関連付けるならせいぜい臺与の墓だろうとも言ってた2023/07/27 09:02:03914.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tJhBF>>912おまはんいけるんで?まためげたんかなぁ、なんでほんなたっすいところで引っかかるんかなぁ。2023/07/27 09:07:37915.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tJhBFほんまにめげたみたいやな。2023/07/27 13:01:22916.日本@名無史さんiIeIa吐苦死魔は非関西2023/07/27 13:05:28917.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tJhBFまあ、間違いなく畿内や近畿では無い。https://www.kouiki-kansai.jp/2023/07/27 13:34:41918.日本@名無史さんSAHca>>914すまんけんど、これが敬語でないっていう根拠をしめしてくれるで? 敬語ってなにか知っとるで? すまんなぁ。 @阿波2023/07/27 13:54:00919.日本@名無史さんTzoS5阿波土人の会話が草2023/07/27 14:02:40920.日本@名無史さんSAHca>>919ごめんなしてよ。 これが阿波弁の敬語なんよ。 板野のアホは敬語がなにかも知らんのじゃよ。 すまんなぁ。 @阿波2023/07/27 14:17:22921.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tJhBF>>918丁寧な表現を使かおうという努力はわかるんやけど、それが敬語かというと違うんよ、ちょと丁寧なぐらい、(阿波弁が分からん人が見たら、丁寧かどうかも分からん)敬語がホンマに必要な時は、口語の方言で無うて、多分、文語調のお太夫さんが祝詞あげるみたいな調子だったんだろうな。2023/07/27 14:17:44922.日本@名無史さんSAHca>>921>丁寧な表現を使かおうという努力丁寧語だけじゃなく、謙譲語もあるぞ、能なし。 @阿波2023/07/27 14:24:13923.日本@名無史さんSAHca>>921>それが敬語かというと違うんよお前の主観などいらん! 詐欺師の主観など聞く耳持たん。 @阿波2023/07/27 14:26:30924.日本@名無史さんSAHca>>921>敬語がホンマに必要な時は、口語の方言で無うてホンマに必要な時もくそもあるか! 阿波弁の口語で敬語はちゃんとあるわ! 阿波弁に敬語が無いなどといい加減なことぬかすな、売郷奴め。 @阿波2023/07/27 14:31:08925.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tJhBFほなけん、最初から敬語が無いとは書いとらんだろ、敬語の語彙が乏しいとは書いたけんど、敬語が少ないのは、ほういう文化なんじゃよ。良いとか悪いの話とは違うの。おまはんが勝手に馬鹿にされたと勘違いしとるだけでよ。2023/07/27 14:34:04926.日本@名無史さんSAHca>>925>ほなけん、最初から敬語が無いとは書いとらんだろお前はどこまで白を切る詐欺師なんだ? お前には恥というものがないんか!>>889にはっきり、「阿波弁に敬語が無いのは事実です。」と書いとるでないか! まだ嘘をつくのか? @阿波2023/07/27 14:53:40927.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tJhBFこれはすんませんな、ちょと言葉が先走りしすぎてしもうたようで。阿波弁に、敬語の語彙が少ないのは事実じゃね、正しくは。まあ、こらえつかあさい。2023/07/27 15:00:40928.日本@名無史さんTzoS5次スレは阿波弁で語る邪馬台国でいいかのお2023/07/27 15:08:39929.日本@名無史さんSAHca>>927>阿波弁に、敬語の語彙が少ないのは事実じゃねまだぬかすか! 阿波弁に敬語はいっぱい、ごろごろしとるわ! 阿波弁ほど敬語が豊かな国はない。お前は能なしの評論家・インテリ気取りなんじゃけん、これからはよう弁えてものを言え、ボンクラ! @阿波 2023/07/27 15:45:50930.日本@名無史さんSAHcaアホの売郷奴にお灸をすえたので、話題を変えて、全国へ進出した事績を語られる氏族は忌部(物部)だけだが、他の氏族の謂れはなんで無いのだろうか?同じ「倭人(阿波勢力)」なんだから、中臣一派とかも進出しているはずなんだが。 @阿波2023/07/27 16:58:36931.日本@名無史さんSAHca讃岐忌部、出雲忌部、紀伊忌部、筑紫忌部、伊勢忌部越前忌部、淡路忌部、備前忌部、隠岐忌部、安房忌部などは、後世の学者が「倭人(阿波勢力)」各部族の全国進出を、「十把一絡」に忌部と表現したのだろうか? @阿波2023/07/27 17:09:43932.日本@名無史さんnLzyo伊勢遺跡の辺りは昔物部(モノベ)と言って近所には物部氏を祀る勝部神社があるまあ何の関係もないな2023/07/27 17:25:22933.日本@名無史さんnLzyo徐福伝説みたいなもんだと思っとけばいい2023/07/27 17:33:54934.日本@名無史さんSAHca灌漑稲作に代わる雑穀栽培法や古墳の築造技術(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を目の当たりにして、 関東の土民も、朝鮮半島の土民も、九州の土民も、畿内の土民も、出雲山陰の土民も、北陸の土民も、「倭人(阿波勢力)」の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、「倭人(阿波勢力)」を王と仰いだことだろう。 @阿波2023/07/27 17:36:04935.日本@名無史さんSAHca>>933「倭人(阿波勢力)」の進出は、伝説で片づけられるものではない。 @阿波2023/07/27 17:49:26936.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tJhBF>>930ええ!いつの間にやいと据えたん?気が付かんかったわ。阿波弁に敬語の語彙が少ないのは、単なる事実で、私の個人的な意見とは違いますよ。2023/07/27 18:02:21937.日本@名無史さんSAHca>>936>阿波弁に敬語の語彙が少ないのは、単なる事実で、私の個人的な意見とは違いますよ。それを言っている意見は、敬語を「尊敬語」だけと勘違いしているんじゃないのか?阿波弁に「丁寧語」や「謙譲語」が少ないとは思えんがな。具体的に他県と比較した資料なんて無いのと違うか? 他人の受け売り売郷奴よ。 わははははは @阿波2023/07/27 18:12:26938.日本@名無史さんSAHca>>936>阿波弁に敬語の語彙が少ないそれが事実なら、標準語の無かった江戸時代では、敬語なしで阿波人は他国人と会話していたというんだな。 そんなんで、阿波商人が商売が出来たとはとても思えんが? お前は不敬者か? @阿波2023/07/27 18:21:41939.日本@名無史さんSAHcaまた、板野の不敬売郷奴にお灸をすえてやりました。 わははははは @阿波2023/07/27 18:50:46940.日本@名無史さんSAHcaさて、また板野の不敬売郷奴にお灸をすえたので、話を戻そう。「倭人(阿波勢力)」は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。 @阿波2023/07/27 19:34:43941.日本@名無史さんSjGDW>>906箸墓は壮大なゴッドハンドだよ。他の古い古墳も全部100年以上繰りあがってしまうからわけわからんことになっとる。海外の遺跡で箸墓の年代測定で採用した方法でやっていいなら全部100年繰り上がる。 世界史が全部おかしくなる。纒向を卑弥呼の宮殿にしちゃったのに大陸由来の遺物が全然でないから苦肉の策で最近3世紀後半に無理やりしただけ。2023/07/27 19:56:34942.日本@名無史さんSAHca>前漢時代から中国と交流していた倭の国は30国それは、前漢時代から鉄器を作っていた倭国(阿波)の30国。 @阿波2023/07/27 19:58:16943.日本@名無史さんTS4BT>>884卑弥呼のお墓有名ですよ邪馬台国は半島国家であり、日本とは関係ない倭国もしかりなぜか、邪馬台国も倭国も日本の古代国家とされている2023/07/27 22:28:30944.日本@名無史さんzYhmnトンデモがトンデモを呼ぶ図式2023/07/28 01:48:20945.日本@名無史さん8BTC3>平原古墓の四面の超大型鏡は直径四六・五センチで、西暦二世紀の後漢尺の一寸を二・三センチとして換算すると二尺二分となり、>卜部兼方が『釈日本紀』で計算した二尺一寸三分ときわめて近い『釈日本紀』読んだことある人いたら卜部は何を計算したのか教えて2023/07/28 04:08:12946.日本@名無史さんR7CzY>>943主張するだけで、なんの根拠も示していない。 単なる妄想の言いっ放し。 @阿波2023/07/28 05:44:15947.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1IT8DP>>938商売人は、いわゆる大阪商人言葉を使うとったんとちゃうのかな、どうせ大坂へ商売しに出かけるんやし、すぐに覚えらるけんなぁ。一方で、まちの商店のおばちゃんなんかは、完全にタメ口調の阿波弁が多かった、最近は知らん。阿波弁に敬語の語彙が少ないのは、動かし用の無い事実なんで、そこをおまはんが勝手な感想でどうのこうの言うてもどないにもならん。2023/07/28 08:26:10948.日本@名無史さんR7CzY>>947>阿波弁に敬語の語彙が少ないのは、動かし用の無い事実なんで動かし用の無い事実を示してみよ。 主張するだけで、なんの根拠も示していない。 単なる妄想の言いっ放し。 @阿波2023/07/28 08:30:28949.日本@名無史さんR7CzY>>947>商売人は、いわゆる大阪商人言葉を使うとったんとちゃうのかなお前が勝手な感想でどうのこうの言うてもどないにもならん。 わははははは @阿波2023/07/28 08:32:00950.日本@名無史さんR7CzY>>947>そこを「おまはん」がお前も立派な阿波弁で敬語使うとるでないか? 阿波弁は敬語の語彙が多いのう。 わははははは @阿波2023/07/28 08:34:28951.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1IT8DP>>950おまはんが敬語?おまはんほれこそいけるん?阿波弁のおまはんは共通語だと「おまえ」「あなた」に相当して、特別敬意を表す言葉では無いでよ、土佐弁だと「おまん」になるなぁ、英語だと「you」やな。敬語が少ない事が、悪いとか、劣っているとか勝手に思い込んで怒っとるのはおまはんだけでよ。落ち着きなはれ。2023/07/28 09:38:03952.日本@名無史さんR7CzY>>951「おまはん」は、「御前様」の立派な阿波弁だ。「お」は丁寧語、「はん」は尊敬語。阿波弁は敬語が少ないとか勝手に思い込んでインテリ気取りぶっとるのはお前だけじゃわ。阿波弁は敬語の語彙が多いのう。 わははははは @阿波2023/07/28 10:22:59953.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1IT8DPホンマどうしょうもないどあんぐぁやなあ。言葉の成り立ちはこの場合関係はないんよ、もとは丁寧な言葉だったんかもしらんけんど、今はほういうふうに使われとらんだろ?おまはんが敬語じゃっちゅうたら笑われるだけじゃわ。2023/07/28 10:43:56954.日本@名無史さんR7CzY>>953>もとは丁寧な言葉もともくそもあるか! りっぱな敬語じゃ! どぼれよ! @阿波2023/07/28 10:46:43955.日本@名無史さんR7CzY>>953>もとは丁寧な言葉もともくそもあるか! りっぱな敬語じゃ! どぼれよ! 敬語「おまはん」に対するため口は「おまい」じゃ。 そんなことも忘れたんか? 売郷奴よ。 @阿波2023/07/28 10:49:52956.日本@名無史さんR7CzYごめんなしてよ。 これが阿波弁の敬語なんよ。 板野のアホは阿波弁の敬語がなにかも知らんのじゃよ。 すまんなぁ。 @阿波2023/07/28 10:52:50957.日本@名無史さんR7CzY>>953>もとは丁寧な言葉もちろん、丁寧語も敬語。 @阿波2023/07/28 10:55:56958.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1IT8DPこんなたっすい話いつまでやるん?2023/07/28 11:01:32959.日本@名無史さんR7CzYお前のひねくれ性根が直るまでじゃ。 わははははは @阿波2023/07/28 11:04:13960.日本@名無史さんR7CzY>>958お前も敬語で「おまはん」を使っているのう。 わははははは @阿波、2023/07/28 11:06:11961.日本@名無史さんR7CzY板野の不敬者が黙り込んだので、蘇我、葛城氏のおこりはそれぞれ、蘇我石川宿禰と葛城長江曽都比古となるが、ともに武内宿禰の子。武内宿禰は、第八代孝元天皇と伊迦賀色許売命との間に生まれた彦太忍信命(ひこふとおしのま)の子とある。また伊迦賀色許売命は、次帝の開化天皇の妃ともなり、崇神天皇を生み、その崇神天皇は孝元天皇と波邇夜須比売との間に生まれた建波邇夜須比古(武埴安彦)との皇位争いに勝利し、閨閥を拡げていったのである。もちろん、伊迦賀色許売命も倭国(阿波)の忌部の郷に日本で唯一祀られている。 @阿波https://awanonoraneko.hatenadiary.com/entry/446644112023/07/28 11:53:56962.日本@名無史さんR7CzY「武内宿禰」の鎮守社に比定される「矢武八幡神社」は、徳島県板野郡矢武字鏡松に鎮座する。 当神社で注目すべきは、「往古、嵯峨御所から額(扁額か)が寄付された」とする伝承である。 「額は今存せざるも、ご寄付状は存在せり」(名勝案内)とみえ、その文書には「阿波国板野郡矢武村者上古武内大臣為縁由地云々」とあって、「武内宿禰」の由縁の地が額(扁額か)寄付の理由であったと理解される。 また、名勝案内の「船の本」条(矢武村に西接する大山村西分)には「此地武内宿禰の旧領なればその遺址存せるならむ」とあり、船の本の聖地に斎田その他を設け、慶事や祭典の折には、村民挙げて奉祭したとされている。 つまり、現在の阿波国上板町大山から板野町矢武一帯は、「武内宿禰」の領地、または所縁の地であったとする伝承が存在している。 @阿波2023/07/28 11:55:17963.日本@名無史さんR7CzY「方墳墓は蘇我氏一族専用の墓型か?」「蘇我氏の本拠地:徳島県石井町の曽我氏神社古墳群」 先日のNHKでは、方墳は飛鳥時代蘇我稲目の都塚古墳から突然始まると放送されていたが 蘇我氏の本拠地とされる徳島県石井町の曽我氏神社古墳群にはそれに先立ち、古墳時代前期に既に10m×12mの方墳(2号墳)が確認されている。 このことから、方墳墓は蘇我氏一族専用の墓型であった可能性が高い。 また、同じ石井町には奈良の大和朝廷に先行すると思われる白鳳寺院跡および白鳳瓦窯跡が確認されている。 他にも吉野川中流域の美馬町・川島町にも白鳳寺院跡が存在する。 これらも倭国(阿波)内・外で頭角を現した有力豪族、蘇我氏に由来するものであろう。 @阿波2023/07/28 11:59:33964.日本@名無史さんR7CzY>>885 返信:伊太乃に居たの>阿波弁は敬語の語彙が乏しいのが、和歌山弁と並んで特徴やけんな、と、板野の詐欺師がなんの根拠も示さずに、またまた詐欺を働きました。 嘆かわしいことである。 @阿波2023/07/28 12:13:41965.日本@名無史さんnREW6>と、板野の詐欺師がなんの根拠も示さずに、またまた詐欺を働きました。 嘆かわしいことである。 @阿波詐欺は阿波の郷土芸能2023/07/29 04:49:23966.日本@名無史さんXdKeR小学校の授業で阿波踊り2023/07/29 04:52:25967.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tarsk>小学校の授業で阿波踊りえ!それって普通でしょ、なんか変?2023/07/29 12:42:49968.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tarsk東京でも小学生が踊っとるよ?https://kaguraren.tokyo/2023/07/29 12:48:49969.日本@名無史さんRaOpE>>968>阿波弁は敬語の語彙が乏しいのが、和歌山弁と並んで特徴やけんな、この根拠は無いのか? 板野の詐欺師がなんの根拠も示さずに、またまた詐欺を働きました。 嘆かわしいことである。 @阿波2023/07/29 12:56:20970.日本@名無史さんD9Qb1>>968>阿波人は知能の発達が乏しいのが特徴やけんな。 @阿波2023/07/29 13:35:07971.日本@名無史さんCDZWh>>967我が国のスタンダードでは無いな2023/07/29 14:15:40972.日本@名無史さんRaOpE性懲りもなく、なんで板野の詐欺師はなんの根拠も無いのに、堂々と嘘を言い続けるのだろうか?なんですぐ他人のアホ情報を真に受けるのだろうか?こんなアホ売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波2023/07/29 16:22:16973.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tarskおまはんこそてんごばっかり言いよったら、そのうちバチが当たるでよ。2023/07/29 19:57:19974.日本@名無史さんRaOpEバチが当たるのは、堂々と嘘を言い続けるアホ売郷奴のお前じゃ!こんなアホ売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波 2023/07/29 20:30:30975.日本@名無史さんRaOpE>>973>>958またまた、敬語で「おまはん」を使ってくれているのう。 わははははは じつに阿波弁は敬語の語彙が多いのう。 和歌山県にも謝っとけよ。 わははははは @阿波2023/07/29 20:34:29976.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa1tarsk「おまはん」が敬語が訛った単語であるのは事実ですが、現在阿波弁では敬語として運用されていません、そういう例は標準語にも有ります、代表的な例の一つが「貴様」です。「貴い様」は本来なら特別丁寧な敬語のはずですが、現在では敬語とみなされていませんし、貴様の場合、目上の人に使ったら大問題となるでしょう。そう言うわけで、「おまはん」も元の語彙とは関係なく、敬語では有りません。おまはん、ほんまたっすい考え方しかできんのやなあ。どくんだらばっかりやっとられんのでよ。2023/07/29 21:32:52977.日本@名無史さんRaOpE>>976>現在阿波弁では敬語として運用されていません、お前が勝手に決め付けるな! だれがそんなこと言うとんじゃ?「おまはん」はりっぱな阿波弁の敬語だ。 お前に決め付ける権利はない。 @阿波2023/07/29 21:40:02978.日本@名無史さんRaOpE>>976>「貴い様」は本来なら特別丁寧な敬語のはずですが、>現在では敬語とみなされていませんし、貴様はため口。 阿波においては「おまはん」は立派な敬語として使われている。阿波においてのため口は「おまい」。ちゃんと、区別されている。板野のアホは阿波弁の敬語がなにかも知らんのじゃよ。 ごめんなしてよ。 @阿波2023/07/29 21:46:23979.日本@名無史さんRaOpE>>976アホの板野よ、お前は「おまはん」と「おまい」の区別も分からんアホなのか? わははははは @阿波2023/07/29 21:49:02980.日本@名無史さんRaOpE「おまはん」と「おまい」の使い分けは、小学生でもしているのにアホの板野は、「阿波」を自虐することは出来てもそれさえ出来んボンクラ。こんなアホ売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波 2023/07/29 22:36:19981.日本@名無史さんD9tHd次スレは日本の起源は阿波である 邪馬台国阿波説にどうぞ2023/07/30 00:50:17982.日本@名無史さんD9tHd日本の起源は阿波である 邪馬台国阿波説 https://talk.jp/boards/history/16906454632023/07/30 01:01:23983.日本@名無史さんL6p6g阿波人は誠に恥ずかしい限りである。 @阿波 2023/07/30 06:26:17984.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa14IOWs>>979「おまい」?ほれって一般的な阿波弁なん?使うた事ないし、人に言われた事もないなぁ。おまはんが阿波弁と思とるだけで、阿波弁とちゃうとちゃうの?そう言えば、「おまえ」は元々は「御前」で、最初は敬語だったんが、敬語ではなくなった言葉のひとつなんよ。2023/07/30 06:35:16985.日本@名無史さん9D7f2>>984>「おまい」?ほれって一般的な阿波弁なん?一般的ってなんぞ? 昔からずっと使ってきた阿波人が使う言葉が阿波弁じゃろが! 一般もくそもあるか!阿波弁でも地方によって違うのは当たり前。詐欺師のお前が「使うた事ないし、人に言われた事もない」と嘘ぶいていても、自分の地域では、「おまい」はため口で使い、「おまはん」は敬語として使っているれっきとした阿波弁じゃ!阿波弁は実に敬語の豊かな方言だ。 わははははは @阿波 2023/07/30 08:38:27986.日本@名無史さんv8LTn伊太乃と阿波専用スレw2023/07/30 09:41:07987.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa14IOWs「おまい」を検索したら、鹿児島弁とか、鳥取方言、東京方言、「おまいら」で、2ch由来のネットスラングって出てくるなぁ。阿波弁とは違うか、おまはんの地域の地域方言なんとちゃうの?2023/07/30 11:03:12988.日本@名無史さん9D7f2>>987>おまはんの地域の地域方言なんとちゃうの?まさに、阿波弁は敬語の豊かな方言であるってこと。 和歌山県にも謝っとけ。性懲りもなく、なんで板野の詐欺師はなんの根拠も無いのに、堂々と嘘を言い続けるのだろうか?なんですぐ他人のアホ情報を真に受けるのだろうか?こんなアホ売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波2023/07/30 11:14:37989.日本@名無史さん9D7f2>>988ところで詐欺師板野よ、お前は親しい友達にも「おまはん」と言うとったんか? ため口は無かったのか? それとも、気の置けない友達はいなかったのか? わははははは @阿波2023/07/30 11:19:23990.日本@名無史さんt8IvO四国弁と言えば福田村事件2023/07/30 11:32:25991.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa14IOWs>>989おまいとは言わん。2023/07/30 11:37:16992.日本@名無史さん9D7f2>>991なんというんだ? 言えんのか2023/07/30 11:39:03993.日本@名無史さん9D7f2>>991なんというんだ? 言えんのか? わははははは @阿波2023/07/30 11:39:31994.日本@名無史さん9D7f2板野地域で、「おまい」を使わんとは信じられん。 また嘘なんだろう。 わははははは @阿波2023/07/30 11:43:23995.日本@名無史さん9D7f2嘘つき板野がまたまたトンズラこきました。こんな嘘つき売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波 2023/07/30 12:08:30996.日本@名無史さんBEqYzこんな嘘つきが阿波出身とは、人として誠に恥ずかしい限りである。 → @阿波 2023/07/30 12:59:11997.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa14IOWs>>994使えへんなぁ、どこの方言?2023/07/30 13:16:22998.日本@名無史さん9D7f2>>997>使えへんなぁ、どこの方言?詐欺師板野よ、どこまで嘘をつき続けるんだ?お前は親しい友達にも「おまはん」と言うとったんか? ため口は無かったのか? それとも、気の置けない友達はいなかったのか? 一人で引きこもってたのか? わははははは @阿波2023/07/30 13:24:59999.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa14IOWs親しい友達は名前で呼ぶんでないの?まあ、何度も書くけど「おまい」は使えへんなぁ。2023/07/30 13:28:061000.伊太乃に居たの◆oRNQXnZmlfa14IOWs使いもせん「おまい」を阿波弁と言い張る嘘つきはアカンわ。2023/07/30 13:29:061001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2023/07/30 13:29:061002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/3/31まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2023/07/30 13:29:06
【相談】今年社会人になった娘に「家に5万円を入れて欲しい」とお願いしたのですが、断られてしまいました。「手取り」は「18万円」なので、実家暮らしであれば十分可能だと思うのですが…。ニュース速報+42815192024/12/22 15:53:30
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。
邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1688854318/l50
◆0【 要 旨 】 ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。
これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。
2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。
倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。
倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
それは桜井市纒向以外にありえない。
韓と倭だけ大きくしているのはまさに司馬懿の功績を大きく見せるためでは?
例えば天文学の知識に基づいて測ったと仮定すると、地続きかどうかは難易度に関係無さそう
>>2
同意
これだと思う
邪馬台国までの距離・日数、戸数は誇張
邪馬台国「え?!魏があの公孫氏を滅ぼしたの?怖!そうだ、うちがめっちゃ広くて人口が多いことにしちゃおっと
卑弥呼さまの都の位置を曖昧にしておかないと」
司馬懿「公孫氏を滅ぼしたぜ
ん?邪馬台国が朝貢したいって?そうだ、邪馬台国が呉の背後にある強い国ってことにすればオレ出世できるやん」
※これで本当に出世
陳寿「皇室の祖である司馬懿をアゲアゲしておくか
朝貢するクニは遠いほど、人口が多くて豊かであるほど、皇帝の徳があるっていうもんね
司馬懿が朝貢させた邪馬台国はなんて遠くて人口が多いのでしょう!
礼儀正しくて素晴らしい!
会稽郡の東治の東のほうにあるのか」
こうして
三者三様の思惑が一致したことで
邪馬台国は沖縄あたりにある巨大国家って設定になったのであった
めでたしめでたし
更新したからかな?
日本=Talk
魏略曰 到伊都国 で終了
廣志曰 到伊都國 又南至邪馬嘉國 で終了
日程移動は魏志だけに追記されており、
女王国以北は詳細を得、よくわからない国が21国列記
女王国以北に一大卒を設置、常に伊都国に治す
というところから、日程は帯方郡からであることがわかる。
また、唐時代に書かれた晋書には、30国で7万戸とあり
邪馬台国が女王共立30国の合計であることがわかる
そこから考えると、投馬国は半島南部の倭国(女王共立には賛同せず)であり
漢の時100国、7-80年国が乱れて魏の時代は女王を共立した30国である。
つまり、漢の奴国100国体制から倭国大乱を経て、北部九州30国で再建するべく
魏へ朝貢し、皇帝からは後ろ盾になることで倭国を落ち着かせて恭順せよという関係になる。
上手いw
あいつら5chの有料アカウントだろ?w
書き込んでも、5ちゃん板の鯖には反映しないよ。
みんな、読み書きが、ジェーンとかの専ブラでしょ?
なんか、talkが5ちゃんと戦争してるらしい。
規制が多くて普通のブラウザで使えなきゃ
掲示板がクズなんだけどね。
畿内説板、921で、終了、乙。
多分、ブラウザの5ちゃんで読めない?
馬韓とか50国で10万戸だから全然盛っていない
距離だけ盛っても意味ない
「Jane Style」の5ch.netサポート終了に伴い、ジェーン社が提供していたAPIキーも利用できなくなった模様。ジェーン社提供のAPIキーを利用している他の「5ちゃんねる」専用ブラウザーも5ch.netへ接続できなくなっているようだ。
新しい掲示板「Talk」には5ch.netのスレがクローニングされているようだが、現状のところほとんどのスレはレスがない、もしくはわずかなレスしかない状態だ。
ここって、謎の鯖に書き込んでんのかな? ID有るよね?
トナカイはThreadsでやる宣言してたけど無理だろうなw
毌丘倹、王頑、劉茂、弓遵といった司馬懿一味が盛ったんだと思ってる
印綬の決定を下すためにはそれなりに理由が必要なはず
だから、大月氏に肩を並べるクラスの国だと認められるように数字を弄って中央に報告した
そう考えれば説明がつくけど証拠はないwww
言いたいことが分からない
馬韓の人口が多すぎると言いたいの?
距離を盛っても意味ないってどういうこと?
馬韓は盛る必要なくね?
あくまでも邪馬台国が呉の沖合にある強国って設定にしたかっただけで
やっと畿内説スレで九州説開陳する荒らしをNGできるようになった最高だね
とりあえずJVBE1はNG行きだ
魏志韓伝によると
3韓併せて方4千里(4千里四方)
地図でいえば、ソウルより下の半島部分に
馬韓50国で10万戸そのほか25国で4、5万戸という規模
魏志倭人伝によると
距離(大きさ)は魏志倭人伝の歴韓国7千里と同じく短里
30国で7万戸と半島で支配している規模の半分程度
短里を使って距離を盛ると言うのであれば
それに比例して、戸数も盛らないと意味がないという話
そういう問題では無くて
ここに書きこんでも、5ちゃん板には反映してない。
ジェーン他専用ブラウザが、5ちゃんのサポートをやめた。
5ちゃんには、ブラウザでの書き込み制限をなくす。
という、対応しか生き残る道はないのではないかな?
まあ、キナイコシ、九州説、阿波やキッド、都万厨・・・
みたいなアラシ、でもない削除要請は
普通は犯罪対応だがw
畿内説板、921で終了、乙。
『漢書』地理志によるとその戸数は6万2,812戸
「楽浪郡初元四年県別戸口簿」によると、25県の初元4年(紀元前45年)の戸数は4万3251戸
大月氏に比肩する距離と規模ならいいんだろ?
10万戸を超えてるのだから目的は達してる
さらに戸数も盛らないと意味がない、というのはどういう理屈?
意味ってなに?という質問です
じゃなくて、書き込みできればジェーンとか要らないけど。
そうなるのかね?
どうも、中凶の言論統制みたいな方向性を感じるんだが?
俺はもはや絶対中国には渡らない自信が有るから言えるんだがw
NG行き
よかったよかった
中凶がコテハンかwww
支配した地域の規模や成果は大きさよりむしろ人口が重要だということは当然として
3韓併せて方4千里、を1里434mで換算すると1736km四方にたったの15万戸
スカスカやん
これが距離だけ盛っても意味がないということ
むしろ短里であることが理解できていないとおかしい。、
だからその「意味」とはなんですか?と聞いてます
ブラウザが5ちゃんサポート終了なら治らないだろ?
5ちゃん畿内説スレは、これで、終わり。 乙。
無料専用ブラウザだと広告がうざかったから、これの関係だね。
アタシは、嘘が嫌いなので、ホントの事言うだけの言論の自由に
広告収入とか、政府の補助金w は要らない。
このスレはキナイコシが立てたスレとは別物ということに気がついていないようだな
気づいているよ
こっちでレスくれた人がいたから対応してた
どこに人が流れるかしばらく様子見だね
アホなの?
何を言っても、この鯖は仮想。
5ちゃん自体は鯖が有るみたいだけど
今、好きな事言っ、ても、この板は多分消える。
52は、TESのレスだけど、
日本史板は存続可能なのかね?
短里になった意味は決定的な資料がないので不明ではあるが
3韓の方4千里(1辺4千里)に対して、歴韓国7千里というのは合致している
一説として、税を管理する権力者が勝手に尺を短くして税を搾取するということはよくあることらしい
敗戦国に対して賠償金として重税を課すのに、短里が作られた可能性がある。
倭国は課税の対象ではないが、帯方郡の管轄にあるのでつじつま合わせ。
距離だけでなく戸数を盛らないと意味がないんだろ?
その意味ってなんですか?と何度も聞いてる
短里になった意味なんて聞いてない
そもそも短里の存在を信じてない
重税を搾取するために独自の尺度を使った例があるなら示すべき
だから戦果を盛るなら戸数盛らないと意味がないと言ってんだろ?
しかし戸数は盛っていないから、戦果を盛るという説が成り立っていない。
わがんねーか?
だから決定的な資料はないと言ってんだろ
しかし存在していることは、歴韓国7千里と同尺で渡海していることから明らかだって言ってんの。
過去レス辿ってみたらいつもの翰苑のひとかwww
日本語通じないわけだ
その「意味」とは何か答えてないのに自覚ないんだね
夷狄が遠くから朝貢にくるのは、皇帝の威光が遠くまで届いているということ
つまりは株が上がるイベントなんだよ
大月氏は遠くにあるから曹真の功績は高く評価されたが、韓や倭の国々と比べて戸数はそんなに多くないだろ?
遠くから来た、というのはそれだけで「意味」がありうるという証左となっているのに理解できないの?
重税を課すのは「よくあったことらしい」といいつつ何も根拠を示さないの?
決定的じゃないにしても何かないの?
それなら単なる妄想じゃんwww
まさに、倭か?日本か?
・漢の時代にも奴国王が金印紫綬を受けている、つまり司馬懿一味による虚偽報告による評価ではなく、単純に地理的互恵関係である。
・張政等の派遣で壱与の安定に至るまで長期滞在し266年まで交流が続いた
より詳しい報告がそろっており司馬懿一味の虚偽報告があるとしても西晋の時代までも通用しない
・100年後に書かれた後漢書においても短里は修正されていない、倭国のことはわからないにしても三韓も地合方四千餘里のままなのはおかしい
289年に東夷30余国が来たという記録もある
ただそれが倭国なのかは分からない
東夷○ヵ国って記述はたくさんあるから関係なさそう
戦勝報告書で数字を盛るのはよくあることだった
魏志倭人伝に現実とはかけ離れた里数が書かれている理由の考察としては成立しうると思っているし、俺の独自の説ってわけでもない
大月氏とちょうど比肩する距離になっているし、当時の知識層にとって世界の果てを連想させる数字だったから12000里になっている
皇帝側がそれを真に受けて判断したのか、あるいは口実に使ったのかは分からない
漢王朝が印を授けたから魏も授けて当然のように書いているが、管見にして他の同様の例を知らない
あと、より詳しい報告あったのかも知れないが、結果として陳寿はそれを載せていない
張政はすぐに帰ったし後漢書は前史をひいただけたと思っている
何が誰に通用しないのか意味不明
何か変化したという記録を入手したらそれを追記する
それが女王を共立したという話だった
倭人伝の末尾には当時の朝貢の記録を並べてコピペ
なんてイランだろ。
規制解除で5ちゃん復古した。
廃仏毀釈の悪政 jane 捨て
ところで、いろいろ詳しそうなので知ってたら教えてほしい
246年の韓の反乱を制圧したにもかかわらず
韓が魏に取り込まれていない理由とかってわかりますか?
この時代って制圧したら自分の国にしちゃうように思うんだけど
韓はそうではなくて植民地って感じだったんでしょうか?
ほかにも、これと似たような国とかってこの時代にありましたっけ?
昔読んだ記憶があるものの、誰の論文なのか喪失してしまった。
畝毎に4升という定額の田租は、曹操によって定率原則が完全に否定され、
新たな畝毎に4升という定額の田租として再生したそうです。
ただし、この段階ではもう墾田ではなく、所有地を針際には定額で徴収されたそうです
つまり田んぼの大きさによって、決まった税が発生する決まりなんだが尺を短くする(指定の計測器)ことでより多くの税が取れる
通常は数%程度のごまかしなんだけど、韓では特別な重税が課せられたのではないかと、妄想っちゃ妄想なんだけど
そんな話だったかな。
烏丸や鮮卑は同様の例にならない?
取り込まない理由は分からないが、当時の中国人からみて異文化圏の異民族だったんじゃないかな
邪馬台国の人が九州人であることが判明しました
魏志倭人伝に記載されているのは「邪馬壹(ヤマイ)国」
後漢書では「邪馬臺は邪馬惟(ヤマイ)が訛ったものだ」と書かれています
https://i.imgur.com/Y4EHDju.png
邪馬台国の人が「ヤマイ」のことを九州弁で「ヤマイたい」と答えたのでしょう
1万600里が1万2000余里に延ばされたのは
司馬懿の功績は曹真のよりも
優れていることにしたかったからなんだよ
大月氏国クシャーナ朝の都のカーピシーから
洛陽までの距離は1万6370里(長里 後漢書西域伝)
229年 曹真(曹操の甥 司馬懿の政敵曹爽の父)の交渉により
大月氏国(インド北西 クシャーナ朝)が魏に朝貢し
魏の皇帝は金印をヴァースデーヴァ王に授ける
これにより大月氏国が攻めてくることはなくなり
魏は蜀を攻めやすくなる
230年 曹真は軍事の最高位大司馬(国防長官)に就任
238年 司馬懿(西晋皇帝司馬炎の祖父)に
公孫淵が降伏
これにより倭国から洛陽までの道が通じて
239年 卑弥呼が魏に朝貢
陳寿は仕えていた西晋皇帝司馬炎の祖父を持ち上げた
世渡り上手
ここの足し算おかしいじゃん
1万2000里じゃないじゃん とか言ったら司馬炎激おこ
洛陽から帯方郡までが5000里とされていたので
洛陽からヤマト国まで1万7000里で
大月氏国までの1万6370里より長い
朝貢の使者の国が遠ければ遠いほど
その皇帝は徳が高いことになる
考古学者もそんな説は知りません
考古学者もそれ以外の説は知りません
証拠は?
>>95
倭人伝読めば畿内は無いな
畿内説の人じゃ無いから別人でしょうね
また別の証拠爺さんもいるのかよ
さらに東遷(東京遷都)するかw
たしかにw
東遷説を共立するか
九州と畿内、両方にあったなら誰も困らないじゃん
ニュー速+に書き込んでたから
いずれ来るぞ
トナカイもw
ホワイ ワジンピーポー?w
「邪」と言う字を使ってるので
中華は疑ってるのがわかるね
その反面、伊都国は立派な字をあててる
この辺のパワーバランスがわかるね
伊都国 > 邪馬台国 だってw
魏〜唐まで倭国最大勢力は都の邪馬台国と書き残してるから同じ国だわな。
アマテラス?
伊邪國は?
だれかも書いているが、大和は倭種の国なんだよ。
それでも「邪馬台国は大和」っていうヤツは、魏志倭人伝をアホ扱いしてるのかね。
それとも、頭が沸きすぎて、見境がなくなってるのかね。
ほんと、たいがいにしてほしいわ。
大和の土壌では鉄は溶けるんだよ
ホケノ造営で破壊された堂ノ後古墳はスルーでよし
ただ、弥生時代の北部九州に「客室・楼観・城柵」のある環濠集落が存在していて
鉄が当たり前のように普及していて鉄鏃、矛などの武器や戦死者の墓から戦乱の世の中だったと示しているだけ
とっても賢いお前は九州のどこに邪馬台国があったと言いたいんだ?
それらしい遺構は発掘されたか?www
邪馬台国は畿内でも纏向じゃないよ
魏志倭人伝の世界観に合わない
遺構が発掘されてない九州説w
さすが九州説のひとは賢いなwww
北部九州には魏志倭人伝の記述と一致する遺跡が出てきた
卑弥呼の宮殿の位置が分からないだけで、筑後川周辺が邪馬台国だろね
仮に畿内だったとしても纏向ではないと思う
環濠のない集落に巨大木造建築、巨大古墳って平和すぎるよ
という証拠は?
纒向には無いなw
既に除去された畿内説が何か?
そんな安定期の都だとすれば、戦争の形跡がなければおかしいという前提がおかしい
狗奴国と戦争状態だっただろ
その前後に倭国大乱と狗奴国との戦争があったじゃん
纏向は平和でいいね
邪馬台国は卑弥呼が共立される以前からあるんだぞ?
ほんの数十年で急に70000戸の都市が出来るわけ無いし
少なくとも纒向遺跡は全く適合しない
邪馬台国の範囲もわからないのに、何で纏向だけで70000戸あったことになってるの?
証明しようもないことだから仮定を置くのは良いけど、それらを必須条件と錯覚してる無能が多すぎwww
たしかに
戸数は誇張でもそれなりに大きなクニっぽいもんな
それから卑弥呼が共立されて女王になってんだから、昔から人口の多かった地域の話だね
むかし奥山はそう豪語してたんだよ
そんな広大な土地は奈良盆地しか無いって
可住地面積のデータを見ると奈良が日本一狭いのにな
そういう事よ
7万戸の都市はない
ネタじゃなかったんかいw
畿内説、何でもアリなんだね
7万戸の都市は存在しない
弥生時代の後期に人口の多かった地域に男王がいて、倭国大乱を経て卑弥呼が共立されたって話だろう
つまり邪馬台国は小国の集まりだというと
馬韓が50国で10万戸
女王国=邪馬台国は30国で7万戸
つまり北部九州一帯ほどの領域に収まるということ
火種が燻ってたり内乱が起きるような時代ならなおさらだ
奴国と投馬国を足すだけで7万に達するがwww
他の28国には人が住んでないの?
そもそも30国連合だったかも怪しいけどな
だから纏向には環濠がないのかw
考古学で可能性を排除したらだめ
民衆が住んで文化が進んでいたのは須玖・岡本遺跡で人口も多い
吉野ヶ里や朝倉の平塚川添遺跡も人口は多かっただろう
でも副葬品が豪華だったり大型の建物跡が確認されているのは
福岡市の吉武や糸島市の三雲や平原だが規模は小さい
王族と民衆が一緒に住まないのは九州で始まり
畿内でも同様で伊勢遺跡や初期の纏向遺跡も規模は小さい
4世紀は空白だが飛鳥は王族と豪族が住み民衆は住めず小さい
都がでかくなったのは藤原京からで以降平城京、平安京
日本の古代において王が住む場所が小さいことは日本史で習ってるんじゃないか?
邪馬台国そのものは筑後平野一帯のクニなんじゃね?
7万いきそうではあるけど、誇張かもしれん
要するにそういう事よ
対馬海峡南北両岸と北部九州を合わせて7万戸の邪馬台国だ
戦乱の時代は兵力が必要
普段は農作業している人が有事のときは兵士になる
戦国時代を思い出してほしい
人口や経済力のある国じゃないと軍を維持できんよ
王族は農民と隔離された場所で守られながら暮らしていても、周りの広大な土地と多くの人たちを支配していたのは間違いない
飛鳥は周辺の国との争いが収まり(内部の権力闘争は続くが)平和な時代が到来してからの都市だろう
説により都合の良いとこだけ、どちらか決めてる
正確な戸数は発掘できないんだからな。
ただ一つ言えるのは大和で7万戸なら北部九州で7万戸は余裕ということ。
魏志倭人伝は「邪馬台国は会稽郡東治の東方にある」と記載されている
少なくとも距離、日数を誇張しているのは明らか
人口の誇張もあった可能性は否定しない
纏向とか一つの都市じゃ全然無理だから
それは陳寿が里数行程と日数行程を直列接続だと勘違いしていただけ
もしくは倭は南国だという先入観があったので直列接続だと思ってしまったのかもしれない
いずれにせよ方角が南なのは間違いないという事よ
畿内説は論外
陳寿は転記しただけ。勘違いしてるのは九州説と言う病人
周辺を豪族に守らせた
伝統的に天皇は軍隊を持たない
徳により治めるから
天武は武力で地位を築いた例外だが
持統とともに頑張って日本を作った
都には軍隊は入れない
北面の武士とか近衛兵とか最小限
木曽義仲や義経も都でやったのは警察的なお仕事
楠木正成の都で尊氏と決戦する案は採用されず湊川
桜井市にある崇神天皇の磯城瑞籬宮跡と考えられている遺構や
垂仁天皇の纒向珠城宮跡と考えられている水洗トイレの遺構も小さい
纏向遺跡も大型建物跡は当時の最先端だが規模は小さい
人口調査では無いと考えられる
恋の呪文は スキトキメキトキス
スレに遊びに来てください
植松愛子先生、深見東州先生、そして私の、
創価学会に教わった、ワールドメイトの前世が多数載ってます
きっと、驚くことでしょう
これに当てはめると矛盾がない
正史三国志巻47 呉書 孫権伝より
呉の黄龍二年(230)一月
(略)
将軍衛温・諸葛直に甲士万人を率いて浮海して夷洲および亶洲を求めさせた。
亶洲は海中に在り、長老が伝え言うには
秦始皇帝が方士徐福に童男童女数千人を率いて入海させ、
蓬?の神山および仙薬を求めさせ、この洲に止まって還らなかったと。
世々に相い継承して数万家があり、その上の人民は時に会稽に至って布を貨(あきな)う者があり、
会稽の東の県の人が海に行き、
亦た風に遭って流移して亶洲に至る者もあった。
所在は絶遠であって(衞温と諸葛直は)卒(つい)に(亶洲に)至る事が出来ず、
ただ夷州の数千人を得て帰還した。
三年春二月 衞温、諸葛直皆以って詔を違え功無し、獄にて誅を下す。
・亶洲には徐福が率いた子孫がいて数万戸がある
投馬国五万余戸
・会稽の人が東に向かって漂流して亶洲に着く事がある
その道里を計るに、まさに会稽、東冶の東に在るべし。
・夷州の数千人を得て帰還した。
台湾にかなりの人数が住んでたと思われる
邪馬台国八万余戸
実際の戸数は問題じゃないのよ
邪馬台国の規模はどのくらいだと考えてるのか?
全てを丸々転記したわけではないという事が他の文献でも明らかだ
そもそも転記と言っても以下のプロセスは必須だ
記録の選択→組合せを推測し並べ替える→自身の解釈を含めて文章化
↓
史書に記載
邪馬台国という国は知らない
数字で語っても意味なし
当時の中国人は日本列島を知らない
山海経では中国の東は海で島があるだけで日本列島はない
そこで当時の中国人はヤマト30国を
夷洲(沖縄)や亶洲(台湾)に当てたんだろう
これだと当時の中国人の考え方と矛盾しない
魏志倭人伝の戸数は孫権伝(亶洲数万家あり)に合わせて
大きく増やされた可能性がある
魏志倭人伝に陳寿の考えが書かれている
>倭地を参問するに、絶へて海中の洲島の上に在り。
>或いは絶へ、或いは連なり、周(あまね)く旋りて、およそ五千余里なり。
設定で大きく出来るよ
何が要するにだよwww
意味が分からない
そんな感じでしょう
倭の極南界で九州とか本州とかわかんないって
倭國之極南界は倭奴国
極南界が列島なら
大倭王居邪馬臺國は半島だと主張していることになる
わけわからん
倭=日本列島=ヤマトで何が問題が?
倭國之極南界だから
倭=日本列島で倭国が日本列島にあるなら、その一番南が倭奴国
南に位置する列島が極南界
列島の南が何処かなんてわかんないって
列島の南ではなくて、卑弥呼が共立された倭國之極南界
そんな事がわかるかボケ
後漢書にはそう書いてある
倭国大乱前の奴国は九州を制覇してるからな
ドラえもん「どっちものんびり米作ってたよ」
根拠なし
九州制覇した奴国の場合、属さない国が東の四国にあった
阿波に関する記事がある
漢時有朝見者 今使譯所通三十國
と弥生時代の鉄の流通の広がり見ればわかる
舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國
と弥生時代の鉄の流通の広がり見ればわかる
邪馬台国は、八女・山門に決まってんじゃん。
倭人伝のどこをどう読めば、八女・山門以外の土地が邪馬台国になるん?
バッカじゃないの?
大和でも、弥生終末期以前の弥生中後期頃の鉄は、少ないながらもわずかに残っているのにか。
これらの鉄は、偶然溶け残ったのかね。
鉄器は丹後でも多量に出るから根拠にはならない
邪馬臺国は1世紀に既に存在しており代々倭王が居た地域です。
それが倭国大乱に陥り長年収拾がつかない時代が続いたが、民衆に人気の卑弥呼を女王として共立する事でようやく収まった(AD180年頃)。
しかし女王に属さなかった南の狗奴国とは睨み合いが続き再び戦争状態に陥ってしまった。
そんな最中に年老いた卑弥呼は死去してしまった(AD247年)。
次に男王が立ったが国中が不服で内乱が勃発してしまった。
そこでまた臺与という少女を女王として共立し、ようやく平和が訪れた(AD266年頃)。
これら史書に記された邪馬台国の歴史と整合する遺跡や遺物が全く見当たらない畿内は、やはり東の倭種の国の一つだったという事です。
卑弥呼の使いが帯方郡へ行って、狗奴国と戦争になっていますと訴えているだろが。
卑弥呼のほうから狗奴国へ攻め込んで戦争になっていますなどと訴えるかよ。
卑弥呼のほうが被害者なので、帯方郡は支援してくださいね、と訴えてるんだよ。
倭人伝では、卑弥呼は善玉、狗奴国の卑弥弓呼は悪玉なの。
善玉のほうから悪玉の国へ攻め込むストーリーにはならんだろ。
漢の時代の勢力の話してんだが?
それはいつの時代だ?
旗だけ持ってきて諭されてるから、戦争しないように言われたんだろ
幡やるよって言われたのは相談するより前
これはどういう事なのか?
内乱で争っている場合ではないという状況を説明したんだろ
実際そういう情勢だし
それありそう
九州の南北対立が呉魏の代理戦争とかね
南(日向)から吉備経由で畿内に新天地を作った勢力も呉(長江流域)と繋がりがあるみたいだし
東鯷人か
「魏志倭人伝」では、1里≒70m
「隋書」では、1里≒230m
「旧唐書」では、1里≒260mということが分かる。
いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の縮尺で、直線距離を示しているってこと。 @阿波
もしそうだとしたら黄幢もって参上した張政等は火に油だな
呉は狗奴国も沖縄あたりにあるはずだと思い込んで援軍を送って、辿り着けたのは一部だけの予感
してたらその戦果を強調すると思うけど、倭国同士が争ったみたいな感じだからね。
>呉は狗奴国も沖縄あたりにあるはずだと思い込んで
呉?? 呉がどうかしたか? @阿波
傍観者かw
何かしら役目を与えられて来たとは思うけどね
姉弟喧嘩の仲裁に来たんだろ。 @阿波
都まで攻め込まれたという理由の説明に全くなってないんだけど、いろいろ大丈夫?www
>倭種のものたちを
張政等は、倭種など関知しない。 @阿波
それな
状況を考えたら、あのタイミングで黄幢を授けるのは半島への出兵命令に限りなく近いと思う
それだと、その年にその命令を伝える使者すらよこさないのはどういうわけかな?
伝えていけど、察知して出てきなさいということ?
何が「それだと」なのか分からんけど、帯方郡がいろいろ混乱している時期だから指揮系統が乱れてたとか?
伝えたかどうか分からないのに、よこさないのはどういうわけかと聞かれてモナー
常識的に、少なくとも幢を授ける意義は仮授の際に説明したとは思うよ
>狗奴国の北が倭国
「狗奴国(長国)」の北が「邪馬臺国(粟国)」
「狗奴国」と「邪馬臺国」で倭国(阿波) @阿波
なんなんだろうな黄幡って
承認するだけだし
そこが謎
卑弥呼が病気や超高齢で動けなくなってたか、すでに亡くなってんじゃないかと思ったわ
阿波説だとそういう解釈なんだw
邪馬台国が30国連合で7万戸というのは晋書からも読み取れる
その場合、日程行程は帯方郡からであり
投馬国=狗邪韓国(伽耶連合)5万戸ということであり、女王に属さない中立の倭国
そして北部九州に30国の邪馬台国(女王共立連合)7万戸があり
その南に女王と対立する倭国、狗奴国(南九州連合)という構図
支持する(^ω^)
>邪馬台国が30国連合で7万戸というのは晋書からも読み取れる
その前漢武帝(紀元前108年)に朝貢していた30国は、
鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。
その朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波
何でそんなに嘘ばかり並べるんだ?
そんなので騙せると本気で思ってるのか?www
そもそも晋書倭人伝に邪馬台国は出てこない
70000戸に関しては、文章をまとめるときに誤解が入ったとか、もともと誇張してた数字を訂正したってあたりかも知れないだろ?
あと、魏と付き合い(使訳/通好)があったのが30国と言っているだけで、その30国で女王を共立したとは書いてない
魏志倭人伝の行程記事と傍国で合計30国出てくるけど、全部が共立に参加しているかわからないし、逆に遠絶の国は書かれていないかも知れない
奴国は重複してるしw
数字が同じだとすぐに同一視しちゃうのなwww
思い込みが激しすぎね?
https://i.imgur.com/Ssk1M8a.png
明らかに九州と畿内は異文化圏
北部九州の女王国と、東の海を渡った先にあった倭種の国々といった感じですね
あり得ない話ではないな
法治国家で育った我々には想像もつかない世界観だっただろう
農耕社会は協調性が大切だから力で押さえつけるだけでは成り立たないと思うよ
3世紀前半に畿内と同じ葬送文化は、九州でもっとも発展している外港都市博多の首長層
>九州でもっとも発展している外港都市博多
それはいわゆる筑紫忌部の倭国(阿波)からの進出を意味する。 @阿波
畿内のどの王墓が博多と同じだって?
見えないレスがあるし、アンカもズレてない?
畿内説というストーカーやオレオレ詐欺はキモい
卑弥呼はないだろ まず中国の軍事的な役職に就いてる邪馬台国の王族がいたのか 伊都国ならありそうだが
難升米やクヤクは中郎将だし都市牛利は校尉でしょ?
邪馬台国の王族かどうかは分からないけど、それは重要ではないと思う
5chでやるのかtalkでやるのか?
再インストールするといいよ
使い難くて嫌だ
ありがとう、改善したっぽい
あそこは確かに魏志倭人伝に出てくる倭国の世界観そのものだけど、卑弥呼の時代に廃れていった遺跡って有名じゃん
本命は筑後川の向こうの遺跡群だって
それ何処の事だよ?
>本命は筑後川の向こうの遺跡群だって
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 @阿波
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080kankou/2015bunkazai/3020maibuncenter/files/koukoshiryouten39th.pdf
いずれにせよ、東に海がない。 まずそこで脱落。 @阿波
豊前も女王国
如何せん、東に海がない。 まずそこで「魏志倭人伝」から脱落。 @阿波
>豊前も女王国
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い豊前に、「女王国」など興る訳がない。 @阿波
>豊前も女王国
それ、トンデモ畿内説と同じ言い訳。 わははははは @阿波
>豊前も女王国
そもそも弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い阿波に、「国」など興る訳がない。 @阿波
こいつの素性がばれるな。 わははははは @阿波
だからなんだ? @阿波
お前が九州説ではないことは分かった。 これからお前の主義主張が分かってくるだろう。 @阿波
なんだとはなんだ
寺澤薫は伊都国東遷説じゃなかったっけ
今は纒向でしか飯食えないらしい
畿内説だからw
ちょび髭生やすのは小心者の表れ。 自説に確固たる自信がないのだろう。 @阿波
飯食うための畿内説か
まぁ、そうだよね
残念ながら、今の「阿波」は飯を食える状況ではない。
しかし、「阿波」が主役となるのは時間の問題だ。
まぁ、総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」でしかない。
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。
記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。
魏志倭人伝の「行程」・「其山有丹」・「倭地の自然環境描写」等々。 @阿波
阿波に食いつくのは月刊ムーだけw
トンデモには、さすがに月刊ムーも食いつかない。 わははははは @阿波
月刊ムーが食いついたらトンデモの証
( ´・ω・) < 邪馬台国は九州。
(つ旦と) \_______
と_)_)
https://i.imgur.com/RqL2P5q.jpg
https://i.imgur.com/G3PVuwK.jpg
でも、
漢・魏と誼を通じ、たびたび大陸・半島と往来し、
鉄器素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、
倭国(阿波)の国々以外に無いだろ?
異論あるかい? わははははは @阿波
何か記録に残ってるのかな?
記録? 「邪馬臺国」は「阿波」です って記録か? わははははは @阿波
倭人伝には倭種と言う記録は残っているがね
その倭種は、女王国(阿波)から東渡海千余里の近畿以東だな。 @阿波
倭人伝では不弥国から東には渡海していない
そりゃそうだろう。 @阿波
頭がズレてる九州説
「時間の問題」で悦に入る阿波説。
つまり阿波は倭種の国
飯の種なんだろう
自分や家族を養うためならしゃーないよ
神輿に乗っていたのは素戔嗚の子孫の禰宜だよ
「タイムスタンプが現在日時と離れすぎています。」 @阿波
つまり阿波は女王の国。 @阿波
大きなお尻のお姫様の国だろw
5chにお戻りください
5chはもっと面倒臭い。 @阿波
情弱なんだなw
Janeを再起動すると直るらしい。
しょっちゅう「タイムスタンプが現在日時と離れすぎています。」が出るから面倒臭い。 @阿波
皇国史観に繋がるものは困るなら九州説じゃない方がいいに決まってる
邪馬台国に関しては中国の学者だけでやって欲しい
ほんとそれ
偏ってるよね
国秘?
九州説を完全否定できた人は誰もいない
畿内説もハワイ説もギリシア説も
誰も完全に否定はできてない
九州側にはなりたくないなあとは思うが
卑弥呼王朝が破綻したとしてもその跡はあるはず銅鏡百枚水銀朱他 → ない
卑弥呼王朝が戦いに負けて滅亡したとしても戦いの痕跡があるはず → ない
卑弥呼が248年?に暗殺されて畿内勢力に乗っ取られて九州に前方後円墳の出現
鏡や宝物を畿内に奪われて畿内に従属 → ない
女王が暗殺されて即従属する理由が九州にない
当時の最強は九州
がんばってみた
あと絹が付着したU字型鉄器 なしめが魏がらもらった黄幢(軍機)か
とかwktkするものが九州からでてない 今のところ て書かないとめんどくさい
中国産の水銀朱が箸墓にあるかもだが宮内庁が邪魔
今、難升米を以って率善中郎将と為し、牛利を率善校尉と為す。
銀印青綬を仮し、引見して労ひ、賜ひて、還し遣はす。
今、絳地交龍錦五匹、絳地?粟?十張、倩絳五十匹、紺青五十匹を以って、
汝が献じ貢いだ所の値ひに答ふ。
また、特に、汝に紺地句文錦三匹、細班華?五張、白絹五十匹、
金八両、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠鉛丹各五十斤を賜ひ、
みな装ほひ封じて難升米、牛利に付す。
還り到らば録して受け、悉くを汝の国中の人に示すを以って、
国家が汝を哀れむを知らしむべし。
故に、鄭重に汝の好物を賜ふなり。
前半は朝貢に対する返礼品
ただ倭国は特別扱いされてる また、特に、
後半はなしめたちが希望したモノだってわかるか 故に、鄭重に汝の好物を賜ふなり。
ただ魏はそれらをすぐには用意できてなかった
だからは魏の使者梯儁が伊都国に届けに来ている 魏志倭人伝読んでるな?説明しないぞ
つまりだ 後半は倭国にとって足りないもの 又は欲しいものだ
ここから卑弥呼に不足していたものがわかる
銅鏡が特に不足していたのであれば卑弥呼の統治は広がっている
真朱は水銀朱、鉛丹は鉛の赤色顔料な
中国産の水銀朱が箸墓に てのはそういうことな
この時代国産の水銀朱は不足していた
畿内は人口は多かったかもだが
軍事レベル最強は九州だし人口もそこそこいて
環濠集落とか戦略的にも九州が最強だろう
これ違ってるか?自分は知らないことを知ることを恥だと思わない
自分はアホだって? その通りだ なんにも知らない
だから知りたいし他人から教えてもらってそれを恥だと思わない
むしろ感謝する
真実にたどり着く以上に大事なことってあるか?
間違えることが恥ずかしい?どこが?
プライド?自分はプライドよりも大事なことがあると考えてる
自分は本当にそう考えてる
自分は東遷説だが間違っているとわかれば乗り換えるぞ
そしてそれを恥だと思わない
吉野ヶ里の結果発表ようつべちゃんとみてるからな
でかい咳する記者邪魔だなあと思って連日の説明聞いてた
新発見があったら自分はそれをちゃんと受け入れるしそれを恥だと思わない
なぜなら自分の目的は真実を知りたいから
これ恥ずかしいことか?
岡本太郎は書いた
人生は、他人を負かすなんてケチ臭い卑小なものではない。
奈良の遺跡からは国産水銀朱しか出ていないと思ってたんだけど
箸墓の中国産というのはどこみたらわかる?
いや、魏は卑弥呼と冊封しているので卑弥呼を助けなければならない義務があるし、国交的に何の関係もない狗奴国の卑弥弓呼に停戦を呼びかける理由もない。
張政は檄文を書いて難升米に送っているので、徹底的に戦えくらい言ったのでしょう。
張政は伊都国あたりに留まっていて、山門には入っていないようだ。
山門に卑弥呼が留まっていられるくらいの狗奴国の攻め込みなら、山門は安全なので張政は山門で卑弥呼に会っていたはず。
しかし、張政は卑弥呼似会っていないようなので、山門に行くのは安全確保ができなかったのだと考えるのがよい。
こうしたことを考えると、卑弥呼は山門から遷されて安全なところに避難していたとみるのがOK。
しかし、それでも八女あたりまで張政が来るのは危ぶまれたので、難升米は張政が伊都国に留まるように告げさせたのだろう。
こういうわけだから、卑弥呼の宮がある山門は狗奴国に攻め込まれて戦場になっていたと考えるべき。
神輿に乗った大神は半島から来た天神の系統なんか。
それは、辛嶋ではないのか。
どちらにしろ、「かもしれない」で神輿をかつぐ宇佐八幡説
住居跡が無いのに人工が多かっただって?
九州にあれだけ鉄があったんだから畿内にも普及してるはずだぁー
九州にあれだけ人口が多かったんだから畿内も人口は多かったはずだー
逆だろ池沼
諦めろ負け犬九州説
それがまさに畿内説だろ
特に桜井説は
各地の嘘つき同士で纏まらないのが九州説
清々しいまでの妄想全開www
文献なり考古物と結びつけて「考えるべき」の理由を述べなければ、何ら根拠になり得ない
そんな簡単なことが分からないんだねー
畿内の嘘つきは結束力あるよね
見習わないと
ほんとそれw
根拠が殆どない
北部九州邪馬台国から東に海を渡った倭種の国がでかい古墳作ったからそれが何なんだ
各地に地方勢力が並立していただけだろう
公金でメシを食うためにそうしてるらしい
そういう妄想だけが心の支えなのが九州説
根拠を書いてるように見せて矛盾した妄想を決定的事実であるかのように装う手法でやたら押しが強く好戦的
纏向説の紹介はやめとけってw
その古墳も実は…いや、なんでもないわ
纏向遺跡を50年掘ってる学者さんが纏向遺跡は邪馬台国じゃないと言ってるのでそこは無しで
大阪あたり?
畿内にあるとしたら難波じゃない?
纏向は違うと思う
平和すぎる
そういう意味ではなくて
>>368
みたいな質の悪い九州説を流布しるやつがいる
カルト畿内説大して変わらんという意味
かつては唐古鍵遺跡だと言っていたがそれがダメとなったら一斉に纒向遺跡に引っ越し
でも魏志倭人伝の倭人のクニとは似ても似つかない完全に別物であることが確定的な今でも、年代論と古墳のデカさだけを根拠に徒党を組んで強情に言い張っている
纏向遺跡を50年掘ってる学者さんはいないと思う
畿内説の邪馬台国は畿内第Ⅴ様式圏
関川が纏向遺跡に関わったのは学生時代の1971年から5年くらいだろ
魏志倭人伝の倭人のクニの様子に合致する場所が「面」で広く存在する
あちこちの遺跡から鉄器や銅鏡や絹や「棺ありて槨なし」の墓が出てくる
卑弥呼がどこにいても不思議ではない
畿内説は魏志倭人伝の記述と合致する遺跡がないから、徒党を組んで一点突破を図る
それがかつては唐古鍵遺跡で今は纒向遺跡
次はどこを持ち出すのかね?
> かつては唐古鍵遺跡だと言っていたがそれがダメとなったら一斉に纒向遺跡に引っ越し
地元民がそん時のエピソードを聞かせてくれた
学者はこれであと30年は飯食えるぞとウキウキしてたそうだ
飯の種になるなんて羨ましいわ
九州は商売下手だから金にならないw
吉野ヶ里の収益>>>>>纒向の収益という現実w
予算って言っても科研費くらいでしょ?
そんなの飯の種だと思っているやつは本当に実在するの?
あっちの畿内説スレの方が勢いあるし
寺の有名な発言だろ
知らんのか?
狗奴国が攻め込んだことを確定するために状況解析を行っているのであり、これらの解析が不合理でない以上、狗奴国が山門に攻め込んだのは歴史事実だとするのがよい。
それとも、邪馬台国が狗奴国に攻め込んで戦争になったとする状況解析ができる?
5ちゃんのスレ面はごちゃごちゃして見にくい。
それに、エロ広告がうるさい。
それに比べたら、talkは画面がスッキリ、広告なし。
圧倒的にtalkの画面がよい。
5ちゃんは捨てるのが得策。
>その古墳も実は…
「倭人(阿波勢力)」のお墓という落ち。 @阿波
専ブラが整備されたら戻るかも?
Janeから移るの面倒くさいなwww
そうなんだ
飯の種ってのは研究ネタに困らないっていう比喩表現じゃない?知らんけど
それだけでアカデミックポスト維持したり、生活できるほど儲かるとは思えないけどなあ
出雲は狗奴国(長国)。
卑彌呼宗女「壹與」の時代に邪馬台国(粟国)と狗奴国(長国)が統一された。
これが記紀に言う、「出雲の国譲り」
記紀の「天の岩戸神話」における、天照大御神が岩戸に隠れたというのは、
倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。
そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、
倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。
なお、魏志倭人伝に云うところの「更立男王」は、須佐之男命。
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。 @阿波
狗奴国から攻めた≠狗奴国が都まで攻め込んだ
戦争の痕跡がないことが邪馬台国ではないことの根拠にはならない
わかるかな?www
あと、どっちから攻めたかなんて分からん
>それだけでアカデミックポスト維持したり、生活できるほど儲かるとは思えないけどなあ
トンデモ畿内説のお陰で結構、講演会や書籍などで寺沢薫は副収入が入っているだろ? @阿波
狗奴国の男王は卑弥呼と不仲だったと記されている
女王の都以外は攻める理由が無い
どっちかというとその副収入の方がメインだろうな
まさにメシの種
テレビでも見かけるし儲かってるかもねーw
でもそれは、それなりに評価される成果を出し続けた結果でしょ?
それぞれの分野でそういう学者って一人はいるよ
組織的陰謀論みたいなのとは違う話じゃないか?
どこに東遷しろと?
意味不明すぎてもはや付き合いきれない
モスクワは戦場になってないけどロシアは戦闘してるよ?
都が必ずしも戦場になるとは限らない
当たり前のこと
|゚Д゚) 書き込めるかな?
|と
|
ドネツクなどウクライナ東部のロシア人虐待が事の発端だから東部を集中的に攻撃してるだろ
あとゼレンスキーが気に食わないからキーウも攻撃してる
奈良に卑弥呼が居たなら奈良は戦場と化してるはずだろ
しかも纒向のように無防備な過疎地ならあっという間に焼け野原だ
>でもそれは、それなりに評価される成果を出し続けた結果でしょ?
それなりに評価しているのは、ミーハー相手のマスコミだけ。 @阿波
第二段落に全く合理性がない
言葉が通じない相手だということはわかった
逃げるのか?低能w
その南に菊池川が流れ、流域から鉄鏃が大量に出土する
このあたりの土地や農作物の争奪戦が北の邪馬台国(山門)と南の狗奴国(隈・球磨)の戦争ということだろう
鉄鏃の散乱の痕跡有りでほぼ確実
出雲から北陸の日本海沿岸までが邪馬台国だった場合、京都や淀川流域までが邪馬台国で、狗奴国は纒向や河内となる
高槻あたりに戦士の墓があったよな
>北の邪馬台国(山門)と南の狗奴国(隈・球磨)の戦争ということだろう
それらに見合う痕跡遺跡が無いのに、希望的妄想をいくら並べても説得力ゼロ。 @阿波
>北部九州説なら狗奴国は熊本
「狗奴国」に見合う痕跡遺跡が無いのに、希望的妄想をいくら並べても説得力ゼロ。 @阿波
トンカラリンと変形頭蓋骨がある
狗奴国は卑弥呼より自国の変形頭蓋骨の巫女を支持してたんだろうよ
仮に山門が邪馬台国だとしてさ、狗奴国と戦争したら必ず山門が戦場になるの?なんで?
山門より手前で食い止める可能性はないの?
九州説か畿内説か阿波説か関係なく、お前の前提が意味不明すぎ
アホか
今のような国境という概念は無い時代だぞバカ
精鋭部隊が女王の居る環濠集落を襲うような戦争だ
もはや現実と妄想の区別がつかなくなってるようだね
お気の毒です
https://www.hatanokousei.jp/tougo_sicchousyo.html
『宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛』
宮殿や高楼は城柵が厳重に作られ、常に武器を持った人が守衛している。
「狗奴国」は「邪馬臺国」に勝るとも劣らない超強大国。
その国力の源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「狗奴国」や「邪馬臺国」など興る訳がない。 @阿波
反論すら出来ず自己紹介かよw
弥生人にとって、南四国はまさに「倭地温暖」「常世の国・パラダイス」
南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、
一方、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、希少価値の高い鉱物にも恵まれている。
また、大河「四国三郎吉野川」を始めとする、いくつもの大河が流れ、
大河流域には、広範に肥沃な土壌の恵みを与えている。 @阿波
あたかも見てきたかのように妄想して悦に入ってるキチガイに何を反論しろっての?そんなにかまって欲しいのか?www
>>444が根拠?
古今東西を問わず、現代の皇居やら首相官邸やらセレブの居住区を表現しても似たようなもんだろ
少なくとも、卑弥呼の都が戦場になったという根拠には全くならない
反論せずに逃げましたねwww
どのみち、山門は「邪馬臺国」とは無関係だから。 @阿波
w3連が若いって?!
頭おかしなジジイが増えたなw
ワイ迷子なんやがここは5ちゃんちゃうの?
なんか板更新かけても出てこないスレあったけどここはどこなんや
ということは、熊本の鉄素材の需要は、大型鉄器ではなく、小鉄片だったことが推測される。
これらの小鉄片はどのルートから交易されたか考えると、博多→久留米→八女→山門→山鹿→菊池のルートがそれだろう。
倭国乱以前は八女・山門はまだ合併していず、それぞれ別の国だったと思われるので、山門から山鹿→菊池ルートの鉄片交易は山門と菊池の双方が満足できる利益関係があったとするのがよいだろう。
ところが、倭国乱で小国が勢力を増すために合併するケースが続出した結果、山門と八女も合併して一つの国を形成して邪馬台国となり、その後、その邪馬台国の女シャーマンが倭国の女王となったために、八女・山門の邪馬台国と菊池などが合併した狗奴国との間に勢力の均衡が崩れ、山門側から菊池への鉄片交易で菊池側に不満が生じる状況が生まれたことが考えられる。
このことが山門と菊池が戦争状態に入った原因ではないか。
なので、不満を持っていた菊池側が、山門に宮を置いていた卑弥呼を襲撃したとするのが合理的だろう。
>熊本県内で出土する鉄器は、ほとんどが鏃だそうだ。
このあたりで鉄鏃が多く出るのは、イノシシやシカを狩ったのだろう。 わははははは
鉄鏃=武器と短絡的に考えてしまう浅学非才。
通常使用するのは狩り。 有事の時に武器となる。 @阿波
哀れな奴www
ノーパソでも自分のレスを見つけやすくしてたんだけど、最近癖になってやりすぎだったかも
せっかくレスをくれたのに反応しないと悪いときってあるでしょ?
意外と律儀なんすよ、若い割にはw
阿波の西谷山2号墓からは多数の鉄器が出土するが、この墓の築造は3世紀中頃。
大和のホケノ山古墳と同時期なので、西谷山2号墓で鉄器が副葬されるのはホケノ山古墳と同じ流れであることが分かる。
しかし、3世紀前半の築造とされる阿波の萩原1号墓にも同2号墓にも鉄器は副葬されていない。
このことも大和と同じ流れであり、大和の3世紀前半の纏向石塚古墳や矢塚古墳、勝山古墳でも鉄器はまったく出土していない。
つまり、阿波でも3世紀前半は大和と同じ鉄器過疎地帯といえるのであって、鉄器が使われているとする魏志倭人伝の倭国とは事情が相当に異なる国情のようなのだ。
つまり、弥生後期末までに阿波への鉄素材の交易はストップしていた可能性が高いのだ。
これが、3世紀前半の阿波の実態なのよ。
阿波も暑さでアハアハアハのようだな。
熊本の鉄器のほとんどが鉄鏃なのは、熊本は耕地面積が小さく、稲作や畑などに用いる鉄器の需要が小さかったのだ。
その代わり、熊本の山は奥が深いので、鳥獣の狩りのための鉄鏃の需要が高かったということだな。
そして、その鉄鏃は、戦争時には武器になるのよ。
一方、鉄鏃の乏しかった山門は、当然、菊池に勝てる態勢ではなかったのだな。
山門と菊池の戦いの優劣は、目に見えている。
熊本は相当強かったぞ。
熊本は木が豊富で、
山門に対抗する力があったと考えていい。
倭建命に書かれている通り、
酒と絹織物で謀略を施した様だ。
天の橋立伝説でも、
八女の天女が日本酒と絹織物の製造を伝えた様で、
コレは現代でも丹波の杜氏や丹後ちりめんとして現代にも
その名残が残っている。
>3世紀前半の築造とされる阿波の萩原1号墓にも同2号墓にも鉄器は副葬されていない。
単に副葬しなかっただけ。
「徳島・阿波 弥生の鍛冶工房 矢野遺跡を訪ねる」 まとめ
今回 阿波の鉄の痕跡をたどった矢野遺跡 wallk で大和王権の連合の有力国となりえた阿波の源泉を垣間見ることができました。
「阿波は地理的に東瀬戸内の重要拠点に位置したから」程度にしか思っていなかったのですが、鉄器加工の先進地であるばかりで なく、
国づくりに必要な当時の先端技術を縄文時代から育んですでに有していたことをはじめて知りました。
● 阿波独特の文様 弧帯文土器
● 吉野川から産する「王者の石」 阿波の青石・結晶片岩とそれを使った墳墓築造技術
● 朱の生産
● 吉野川の蛇紋岩を使った玉つくり
● 上記の生産を可能とした鉄器作り & 銅鐸など金属器加工技術 北部九州とほぼ同時期に鍛冶加工をおこなっており、
北部九州とのダイレクトな交流があったと考えられている @阿波
https://www.infokkkna.com/ironroad/dock/iron/10iron04.pdf
「鉄器の製造拠点か」
「住居跡の半数 鍛冶炉や道具出土」
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡で、弥生時代中期末~後期初頭(約2000年前)の竪穴住居跡20軒が見つかり、
このうち10軒では鉄器を製作した鍛冶炉や鉄器作りに用いた道具類などが出土した。
県教委と県埋蔵文化財センターが5日発表した。鉄器の製造工房としては国内最古級で、集落(ムラ)の半分が工房という特徴から、
県南部に大規模な鉄器の生産拠点が形成されていたとみられる。
竪穴住居跡で最も大規模なものは直径が約7mあり、その内部に鍛冶炉が19か所あった。鍛冶炉は直径30~40㎝で、
鉄をやじりや小型ナイフなどの小さな鉄器に加工するためのものという。
住居跡からは鉄器に加え、鉄器の形状を整える台石、製品を仕上げる砥石などが出土した。
石のやじりや糸を紡ぐ道具の紡錘車、古代の祭祀などに使われた赤色顔料・水銀朱を生産する石杵や石臼なども確認。
さらにガラス玉や管玉など、県内で数点しか出土していない稀少な装飾品も多数含まれ、出土品は計約50万点にも達する。
集落は、鉄器以外にもさまざまな物品を製作する工房として活用され、交易拠点としても繁栄していた可能性があるという。
県教委は2016年度から、加茂宮ノ前遺跡の発掘調査を実施。17年2月には出土品の分析などから、
南西約5kmにある若杉山遺跡で採掘された原料を使い、水銀朱を製造した工房跡との調査結果を公表している。
同時期の鍛冶炉は九州や中国地方にもあり、県内では矢野遺跡、名東遺跡(以上徳島市)、光勝院寺内遺跡(鳴門市)の3か所で確認されているが、県南部では初めて。
県埋蔵文化財センターは「他の遺跡では鍛冶炉を備えた住居跡は1、2軒だが、半数もあるのは全国的にも特異だ」としている。 @阿波
>残念ながら阿波が何か書いても全く興味を持てなくなってしまったよ
圧倒されっぱなしだからな。 わははははは @阿波
おめでたい人だ
そのうち、「阿波」に取って代わるよ。
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。
記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。
魏志倭人伝の行程・「其山有丹」・倭地の自然環境描写等々。
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波
歴史知らなさすぎ
違うよ 妄想は書くな
ただ、鉄の矢尻があったというあたりの記述は、もっと南国の倭人の記録あるいは伝承が日本列島にある倭国と混同されて載ってる気がしてならない
たとえ九州南端でも、海南とは気候風土が全然違うと思うけど、当時は似てたのか?
>もっと南国の倭人の記録あるいは伝承が日本列島にある倭国と混同されて載ってる気がしてならない
「阿波」は、米の二期作ができる温暖多雨地域。
そして、」「魏志倭人伝」の言う「橘」や「楠」も自生する温暖多雨地域。 @阿波
そこで作った鉄の原材料はどこで仕入れて
製品はどこから出土してるんだろうか?
>そこで作った鉄の原材料はどこで仕入れて
そりゃ、朝鮮半島だろ? @阿波
>製品はどこから出土してるんだろうか?
倭国(阿波)は勿論のこと、日本各地で出土している。 @阿波
ヤマト王権は倭国大乱か卑弥呼死後の混乱の時に北部九州を脱出した勢力と吉備勢力が奈良盆地を征服して起こした王権
ヤマトの名は北部九州から持っていったものだろう(「ト」の発音の違いはどちらのヤマトかを区別するためか)
古墳時代は北部九州倭国と畿内日本国が並立
崇神朝は景行天皇の代に九州に行き倭国と和解(臣従?)
神夏磯媛に協力して倭国の敵を討ち、倭国女王の八女津媛に敬意を表した
その後、北部九州倭国内で海人族勢力が台頭
田油津媛の邪馬台国を滅ぼし朝鮮半島に侵攻した(広開土王碑文)
さらに畿内に上って崇神朝を滅ぼし応神朝を樹立
その後、応神朝は激しい内紛(雄略天皇が皇位継承者を皆殺し)により弱体化
近江北陸の豪族と大伴金村が手を結び応神朝から皇位を簒奪して崇神朝を建てた
その崇神朝は北部九州倭国を攻め、屈服させて畿内日本国は初めて北部九州を直接支配下に置いた
これが歴史の流れだろう
>邪馬台国は北部九州のクニ
と、妄想だけなら誰でも簡単に言える。 裏付け遺跡などまったく無し! @阿波
最近はTwitterのコミュニティノート機能でネトウヨがリベラルへの公的イチャモンを付けるようになってきた。
そのうちに邪馬台国(ヤマト王権)についても、これは九州であるなどとネトウヨが嘘コメントしてくる可能性がある。
歴史修正主義への監視が必要だ。
同時に5chにも変な改修が入っていないか要注意だ。
最後の方で崇神朝と書いたのは間違いでもちろん継体朝
平均気温でいうと現在の徳島県はそんなに高くないようだけどね
https://uub.jp/pdr/g/w.html
逆に海南に橘や楠ってあるのかなあ
>平均気温でいうと
これがくせ者。 東京や福岡のような大都会のヒートアイランド現象により、
測候所の立地条件により、実際の現地周辺平均気温とは異なる数値となる。 @阿波
>平均気温でいうと
福岡県が異常に高いのは、ヒートアイランド博多観測所だけの値ではないのか?
福岡県内20箇所の観測所平均ではあるまい。 @阿波
西日本の各都道府県の気温は50歩100歩
ヒートアイランドの影響って、年平均なら大したことないんじゃないか?
あくまでも年平均での話になってしまうけど
>ヒートアイランドの影響って、年平均なら大したことないんじゃないか?
大有りだ。 @阿波
邪馬台国大和説は、歴史改竄主義な。
基本的に安本美典の邪馬台国東遷説だち。
山門は水田地帯で、狩猟のための鉄鏃はあまり需要がなかった。
で、鉄鏃を多量に持つ菊池の戦力には太刀打ちできなかった。
あっというまに山門は制圧された。
卑弥呼は菊池の侵入の報に接するや八女の北の御井あたりの安全な場所へ移された。
弥生終末期に阿波には鉄素材が交易されなくなって、その頃の阿波の墳墓に鉄器が副葬されていないのは、淡路の鉄器工房跡の五斗長垣内遺跡が弥生後期末には活動しなくなったことと関連があるだろう。
阿波への鉄素材は丹後から明石、淡路を経て交易されていた。
何らかの理由で、丹後から明石、淡路への鉄素材交易が止まり、その結果、淡路の五斗長垣内の鉄工房も閉鎖、そして当然の流れとして阿波へも鉄素材は来なくなり、萩原1号墓などの墓に鉄器が副葬されない事態となったのだ。
この阿波の鉄器過疎地帯化が解消されたのは3世紀中頃であり、大和に鉄器が溢れるように流れ込むようになった時期と重なっている。
この時期の阿波への鉄器流入は、大和からの配布によるものだったとするのがよい。
大和の連合政権に阿波も加盟していたということだな。
>弥生終末期に阿波には鉄素材が交易されなくなって
しっかり、交易している。 @阿波
弥生後期末から弥生終末期までの間、阿波では鉄器が出ていない。
>弥生後期末から弥生終末期までの間、阿波では鉄器が出ていない。
なんだって?
たとえば、弥生時代後期~近世にかけての複合遺跡である「樋口遺跡」の鉄鏃・鉄刀等の鉄製品はなんなんだ? @阿波
>>484
弥生時代の鉄の出土は九州が圧倒している
淡路に原料持って行って製品を九州などと非効率すぎて現実離れしてる。
>弥生時代の鉄の出土は九州が圧倒している
九州島ぜんぶかき集めてか? わははははは
「阿波」一国で九州を圧倒している。 @阿波
>淡路に原料持って行って
わざわざ淡路島まで持って行かずとも、鉄器王国「阿波」本国でよい。 @阿波
原材料は朝鮮半島からは撤回するの?
なんで撤回なんぞせにゃならんのや? @阿波
その前漢武帝(紀元前108年)に朝貢していた30国は、
鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。
その朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波
6/30(金)
鏡出てないとか嘘書くなよ 同族なんだろな
なんで撤回なんぞせにゃならんのや? @阿波
>ホケノ山60と黒塚210で纏向の鉄器は270個増える
まぁ、集落遺跡からの出土ではなく古墳からだから大したことはない。
いずれにせよ、「倭人(阿波勢力)」が埋納したに過ぎん。 @阿波
なんで撤回なんぞせにゃならんのや?
何回も言わすな!ドアホ! @阿波
阿波は根性も口も顔も悪いかもしれんが、
嘘はつかん。 「阿波」の真実しか言わん。 @阿波
それが嘘
阿波は根性も口も顔も悪いかもしれんが、
「阿波」の遺跡は嘘をつかん。 「阿波」の真実を示している。 @阿波
もう一度落ち着いて
>>504 読んでくれ
淡路も阿波でも同じこと
>弥生時代の鉄の出土は九州が圧倒している
鉄器王国「阿波」からの下賜品がどうかしたのか? @阿波
その遺跡とやらは何を語っているのか?
>弥生時代の鉄の出土は九州が圧倒している
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州が圧倒する訳がない。 @阿波
倭国(阿波)を物語っている。 @阿波
阿波は根性も口も顔も悪いが嘘もつく
九州に倭国がないことを物語っている。 @阿波
阿波は根性も口も顔も悪いが嘘もつく
樋口遺跡の鉄鏃、鉄刀片は、「いずれも、古墳時代中期以降に比定されるものと思われる」(調査報告書)だからなあ。
3世紀前半の阿波には鉄器はないのだ。
3世紀中頃にやっと鉄器が出るようになるが、これは鉄器が溢れるようになった大和から阿波へ配布されたものだろう。
ホケノ山も黒塚古墳も卑弥呼の時代よりあとだから九州勢の物では無い。 わははははは @阿波
>これは鉄器が溢れるようになった大和から
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い大和から?? わははははは @阿波
3世紀前半の九州には鉄器がなかった。 @阿波
3世紀前半の九州には鉄器がなかった。
一方、鉄器王国「阿波」では、前漢じだいから鉄器を製作していた。 @阿波
割竹形木棺の古墳
2世紀後半 伊都国平原1号墳
3世紀中ごろ 纏向ホケノ山古墳
3世紀中ごろ 福岡市那珂八幡古墳
3世紀後半 天理市黒塚古墳
>九州も奈良も丸太をくりぬく割竹形木棺が最高位だと思われる
胡散臭い、ちょび髭寺沢の案か? いずれにせよ、「倭人(阿波勢力)」のお墓だ。 @阿波
わははははは それは当たっているな。 あのおっさん、どうしてるんだろう。 @阿波
阿波はここで好きなだけ暴れていいよ
5chも似たり寄ったりで、閑古鳥が鳴いているじゃないか。 @阿波
中身はこないだの吉野ヶ里と同様たいしたことない
久留米市の祇園山古墳も石棺
仁徳天皇陵の頃には石棺が最高位に変わってる
古墳石室を復元 堺市、博物館の展示21年3月更新
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62379010W0A800C2LKA000/
どこでやってるんだ? @阿波
そもそも
この畿内説スレしか機能してない
5chのニュース速報+だよ、来るんじゃねえぞ
来てもお前は相手にされんからなw
まともに相手したらえらい目に合わされるからな。 わははははは @阿波
初代 神武天皇 橿原宮 奈良県橿原市
2代 綏靖天皇 葛城高丘宮 奈良県御所市
3代 安寧天皇 片塩浮孔宮 奈良県橿原市?
4代 懿徳天皇 軽曲峡宮 奈良県橿原市
5代 孝昭天皇 掖上池心宮 奈良県御所市
6代 孝安天皇 室秋津島宮 奈良県御所市
7代 孝霊天皇 黒田廬戸宮 奈良県磯城郡
8代 孝元天皇 軽境原宮 奈良県橿原市
9代 開化天皇 春日率川宮 奈良市
10代 崇神天皇 磯城瑞籬宮 奈良県桜井市三輪山のふもと ←
11代 垂仁天皇 纒向珠城宮 奈良県桜井市纒向 ←
12代 景行天皇 纒向日代宮 奈良県桜井市纒向 ←
13代 成務天皇 志賀高穴穂宮 滋賀県大津市
(泰始二年266年)十一月己卯,
倭人來獻方物。
并圜丘、方丘 於南、北郊,
二至之祀合於二郊。
箸墓の向きが
後円部が夏至の日の出の向きで
前方部が冬至の日の入り向きだった可能性
円丘・方丘を並べて南・北の天地の祀りとする
夏至、冬至の祀りを合体させた
現代語訳は自分がしたので間違っているかもしれん
夏至の日の出や冬至の日の入りと向きが近くて
278mと巨大な前方後円墳古墳は箸墓古墳しかない
つまり266年までに箸墓古墳が完成していた可能性を示している
冬至の日の出と夏至の日の入りに合わせた可能性があるんじゃないか
それまでに崇神は崩御したことになる そして垂仁へ
方丘は洛陽南郊外にあって夏至の祭祀用
司馬炎が泰始2年は二つの祭祀をまとめてやったということかな?
前方後円墳のことを表現してるわけではなさそう
南北が逆かもwww
ホケノも堂ノ後古墳より新しい気がするわ
邪馬台国は九州だってば
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(;゚Д゚)
@ノ つ
とと_)
5chの方は九州説スレですら畿内説に負けてるわ
・倭女王遣大夫難升米等詣郡
・自古以来其使詣中國皆自稱大夫
堂ノ後古墳の話、どこか変だなって思わなかったの?
だったら正解は?
しかし、その畿内説は「阿波」には頭が上がらない。 わははははは @阿波
正解は求めてないよ
纏向は違和感だらけだからここは違うと思ってるだけ
他の畿内のどこかか、北部九州のどこかにあるんだろう
ホケノ山古墳と堂ノ後古墳では推定年代に相当な開きがある
後ろにずらすとは言えないんでしょ?
1500戸ですらおかしい
魏志倭人伝は間違ってる
邪馬台国が小さい可能性を排除するべきではない
記紀の通りなら飛鳥時代までの天皇は庶民と住まない
7万戸は日本の戸数とか女王国連合の戸数だよ
邪馬台国がヤマトならヤマトの戸数
そんな気がするんだよ
纏向は3世紀に外部勢力が流入して
4世紀に成長して5世紀くらいに栄えたんじゃないかってね
邪馬台国ではないけど、何か繋がりはあっただろうとは思う
堂ノ後古墳は5世紀後半だからホケノ山古墳はその後のはずでしょ
おまえが言ってるような少し後ろにずれるとかそんなレベルの話じゃないから
>他の畿内のどこかか、北部九州のどこかにあるんだろう
「阿波」がそんなに怖いのか? わははははは @阿波
>4世紀に成長して5世紀くらいに栄えたんじゃないかってね
4世紀・5世紀の奈良盆地の現実(遺跡)を見ないのか?
お墓しか無い、みすぼらしい寒村だ。 @阿波
違うと言うならそれら全ての年代の整合性を取らなきゃ
奈良県に7万戸なんて無理
ヤマトは奈良県ではない
>奈良県に7万戸なんて無理
だから古代人にとっての楽園の地「阿波」しかない と何度言えばw @阿波
5世紀には難波など主要な都市を含めた勢力でしょ
その中で遷都を繰り返して6世紀末には飛鳥にたどり着いたのだろう
>5世紀には難波など主要な都市を含めた勢力でしょ
だから、5世紀の難波の現実(遺跡)を見ないのか?
5世紀の難波にはお墓しか無いだろ? @阿波
4世紀の奈良盆地には半島人も流入している
>半島人も流入している
4世紀はない。 7世紀だ。 @阿波
>半島人も流入している
4世紀だけじゃない。 21世紀もが阿波だ。 @阿波
日本最初の首都と言われていて行政機関も置かれて
役人がいて広くて多くの建物があった
これ以外の神武~持統の「宮」は
発掘あとから塀に囲まれて太めの柱の大きめ建物だったと思われる
天皇の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
ただ男子一人有りて、飲食を給し、辞を伝へ、居所に出入りす
王の居場所がでかい街である必要はない
届けに来るし伝えに来る
645年乙巳の変のあと孝徳天皇が作った前期難波宮は、
さぬき市津田だ。 @阿波
文武天皇即位前後。 @阿波
難波宮にいたのは天皇と役人の貴族
一般的には日本最初の首都は藤原京だろう
未完成で移ってからも職人がいたはず
日本国はじまりの地「橿原(かしはら)」
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1006/gyomu/citysales/12197.html#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AE%E9%83%BD,%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
橿原が邪馬台国あきらめたとおもったらこんなことしてた
橿原のルーツは日本書紀に書かれている檍原です。
橿原は、海に近い河口にないぞ。 わははははは @阿波
筑紫から橿原に移住したのだろう
だから、橿原は、海に近い河口にないぞ。 わははははは @阿波
橿原が海の近い河口にある必要は無いだろ、橿原の名前のルーツが檍原だと言っている。
檍原は、海の近い河口にある。
奈良橿原は、海の近い河口にないのに、橿原の名前のルーツが檍原になるわけないだろうがよ。 @阿波
>檍は橿の事だ
おめでたい奴じゃのうww @阿波
無知な男よのう
意味するものに漢字だからと言って違いは無いだろ
卑弥呼は親魏倭王だからな
>倭人在帶方東南大海之中
まさに、四周を海に囲まれた四国島「阿波」だ。 @阿波
阿波がいないだけで快適快適
いつもの九州と畿内の糞バトルばっか。 @阿波
バイバイ
>>607
これ逆に畿内説から離脱する人増えそう
>中国の後漢王朝が衰退し、大陸の後ろ盾を失った北部九州の「一強体制」が崩壊。群雄割拠の状態になった。
なるほど
>一方で、畿内の大和には際立った副葬品を持つ大型の墳丘墓もなく、とびぬけた権力を持つ王はいなかったという。
え?
>「混沌(こんとん)とした状況を打破するため、北部九州や吉備などの勢力が話し合って卑弥呼を擁立。王都は、突出した既存勢力がいない纒向に置いた」と説く。
完全な想像やん
弥生時代前期後半(約2500~2400年前)に、度重なる大洪水で埋没してしまった、
可哀そうな「倭人(阿波勢力)」ww @阿波
4万平米は200メートル四方だから大して驚くような広さでは無いね
弥生時代前期後半(約2500~2400年前)に、度重なる毎度の満潮で埋没してしまった、
可哀そうな「阿波」ww @阿波
広いよ
突出して大きい
狭いよ
遺跡としては広いってこと?
残ってたという事はその後開拓されなかったという事だから定住期間も短かったんだねという話
洪水で埋まるのは何処でもそうだから
https://i.imgur.com/ch99slZ.jpg
何故なら古代から水田開発され尽くしてるから
そんな痕跡は無い
自分の空想を書くのではなくエビデンスを貼れよ低能
chmateでも5chのスレッドが元々反映されないんだよな、、、
mateこそ至高
どっち見ても泡が居るから意味ないけどw
阿波はNG登録で快適に
「阿波」が気になってのぞき見しているくせに。 わははははは @阿波
自意識過剰の哀れな阿波
NG登録しているのに見ているのか?
「阿波」が気になってのぞき見しているくせに。 わははははは @阿波
阿波が嫌いな人に推奨している、わしの様なプロには雑魚はどうでもいい
>阿波が嫌いな人に推奨している
見え透いた、見苦しい言い訳ww わははははは @阿波
舶載画文帯神獣鏡(№1)(宮内庁所蔵の優品) @阿波
「阿王塚古墳(亀山神社)」
徳島県板野郡板野町川端諏訪の丘陵上
面径15.5cm、内区欠、赤色顔料付着
銘文の復原(宮内庁書稜部陵墓課編「古鏡集成」より)
吾乍明竟 幽凍三岡
周亥无示 天王日月
充之序首 天下安平
四方服兮 天王日月
士官大吉 子孫番昌
□□□□ 立至三公
其市命長 天王日月
舶載画文帯神獣鏡(№2)
面径14.0cm、内区欠
銘文の復原(宮内庁書稜部陵墓課編「古鏡集成」より)
吾作□□ □□□岡 如師命長兮
高地性集落は、船の往来監視の任を帯びた集落だ。 平時は交易船往来監視。
臨海に限らず、河口から入り込んだ河川航運でも高地性集落がある。
もっとも、弥生時代に高地性集落があるのは、理論的に倭国(阿波)だけのはず。 @阿波
矢野遺跡の一部に含まれる県立国府支援学校内の発掘調査では、
弥生時代中後期の竪穴住居跡や掘立柱建物を確認し、
矢野遺跡における弥生集落の形態を知る手掛かりを得た。
注目すべきは掘立柱建物十数棟だ。
桁の間が2~4間、梁の間が1間の建物が並ぶ。
最も精緻な建物の寸法は、桁の間1.5m等間、梁の間が3mあり、他の建物も近い。
1尺がおおむね25cmすれば、桁の間6尺、梁の間12尺の整数倍の数値が得られる。
また、祖霊祭祀に関わるとみられる建物があった。
掘立柱建物の中で唯一、建物の方位が異なる「独立棟持柱建物」だ。
竪穴住居や掘立柱建物が混在したエリアだが、土器が埋められていたため、
共同体の祭祀をする施設の役割を果たしたのだろう。
調査から弥生集落の様相の一端を垣間見ることができた。
(勝浦康守・県埋蔵文化財センター主席研究員) @阿波
特に鮎喰川下流域集落群のように集中して存在する所は、全国的にどこにも無い。
まさにこの鮎喰川下流域が女王「卑彌呼」が君臨した女王国なのである。 @阿波
「阿波」に頭が上がらんからか? わははははは @阿波
阿王塚古墳の所在地は、板野町川端では無く、板野町大寺亀山下、
引用元が正しいかどうかも確認したほうがええよ。
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Detail/7001000880000
出土物の鏡を宮内庁が所蔵している理由は、
古墳が後亀山天皇か、長慶天皇の関連の陵墓と思われていた為。
諏訪の丘陵の上と書いとるだろうが! どうでもええことしか言えんのか、どカスの無能。 @阿波
我が愛する郷土「阿波」には、鮎喰川下流域集落群の「矢野遺跡」や「庄・蔵本遺跡」、「名東遺跡」など、
縄文時代から現代までずっと続く、「女王の王都たる」遺跡が存在するが、
畿内や九州には、「阿波」のようにずっと続く「女王の王都たる」集落遺跡が存在しない。
神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ~んぶ倭国(阿波)での出来事。 @阿波
「弥生時代の遺跡から初出土」
徳島市の県立中央病院ER棟の建設に伴って行われた南蔵本遺跡の調査では、
全国5例目となる弥生時代前期の畑が発見され、注目を集めた。
その畑の下層からは弥生時代初頭(約2600年前)の生活の跡も確認された。
人工的な穴から「糸玉」という珍しい遺物が見つかった。
弥生時代の遺跡から出土したのは初めてだ。
縄文時代の遺跡を見ると、北海道から関西までのエリアで十数例出土している。
糸玉は、麻の茎から採った繊維をより合わせ、水銀朱を混ぜた漆をかけて糸を作り、
30本ほど束ねて結んでいる。小さな毛糸玉のような形だ。
また、人々の墓も見つかった。
石棺墓はひときわ目を引く。
楕円形の穴(長さ2.2m、幅1.4m)を掘り、4辺に結晶片岩を立てて棺にしている。
長い側面は、結晶片岩を3枚使っている。
墓の中に副葬品はないが、被葬者の頭胸部に水銀朱を振りかけた痕跡があった。
石棺や水銀朱の使用は、弥生時代に朝鮮半島から北部九州に伝わった葬法で、
驚いたことに縄文土器の突帯文土器が石材の隙間を補うため置かれていた。
時代の流れは、歴史年表のように線を真っすぐには引けない。
伝統的文化と新興的な文化は交じり合いながら新しい生活スタイルを生み出す。
今回、縄文時代から弥生時代へ、時代が移りゆく姿を明らかにできた。
(県埋葬文化財センター主任研究員 西本和哉) @阿波
その諏訪の丘と、阿王塚は別の古墳群なので、
それを混同してるような、ええ加減な文章を貼っとるようではあかんわー。
ちなみに川端の諏訪神社の他に、犬伏の諏訪神社の所も昔は古墳が有ってこの2つはややこしいので間違えるのは、
まあ仕方ないのかもしれない。
まぁ、兎にも角にも「阿波」には特異な遺跡がゴロゴロしとるってことだ。
まさに王都「阿波」だな。 わははははは @阿波
「矢野銅鐸」や「観音寺木簡」が国宝にならないことが意外。
まぁ、これらを国宝にしたら、今までの歴史が引っくり返ってしまうからなww @阿波
>王宮として
民草が暮らした痕跡も無いのに、王宮だけ妄想してどうするんや? アホか。 @阿波
ムラの延長では無く、祭祀や行政専用の場所して作られたという意味では、当時の最先端のものだったのでは?
>近隣にムラの痕跡は有るがな
ぽつぽつにか? わははははは
拠点集落遺跡を挙げて見よ。 とにかく、集落遺跡や各種工房遺跡が無さ過ぎ。 お話にならん! @阿波
服部遺跡や下之郷遺跡がある
琵琶湖南部は市町村合併してないからめっちゃ狭いぞ
>服部遺跡や下之郷遺跡がある
それらが拠点集落なのか? どういう特色がある遺跡なんだ? @阿波
あまり知られてないけど下之郷遺跡は結構でかいんだけどな
ttps://shimonogou-iseki.yayoiken.jp/sumai.htm
>服部遺跡や下之郷遺跡がある
とにかく、集落遺跡群や鉄器工房跡、水銀朱精製工房跡など特異遺跡が無さ過ぎ。 お話にならん! @阿波
http://blog.livedoor.jp/wkmt/archives/51558740.html
水銀朱の生産はやってた
鉄工房は場所が20km程離れてるな
まぁ、「倭人(阿波勢力)」の遺跡ではあるが、20km程離れてるようでは、
とても王都の形成遺跡とは言えんな。 @阿波
倭国(阿波)王権の王都形成遺跡群は、鮎喰川下流域集落群である。 @阿波
平民は、掘っ立て小屋だったのだろう。
よって、竪穴住居跡が発見される遺跡は、相当数の人々が暮らしていたことだろう。 @阿波
でも竪穴住居は珍しくはない
集落があれば何処にでもある
>でも竪穴住居は珍しくはない
でも竪穴住居は纏向遺跡にはない。 わははははは @阿波
>でも竪穴住居は珍しくはない
ところが、珍しくない筈の竪穴住居が、伊勢遺跡にも纏向遺跡にも無いという滑稽話。 わははははは @阿波
>そりゃ一般住居の竪穴住居が無いのは、ある意味当たり前
ある意味とは、どんな意味だ? いちいち聞き返さすな、能なし。 @阿波
>そりゃ一般住居の竪穴住居が無いのは、ある意味当たり前
ある意味とは、どんな意味だ? これが詐欺師の常套詐欺手口。 @阿波
なんでそれが分からんの???
古墳時代前期に消滅したと宣告されたのは何故なんだろうか?
よほど、ショボい遺跡なのだろう。 わははははは @阿波
>一般人が住まない特別な場所
で、一般人が住んでいた特別でない場所ってどこなんだ? @阿波
倭国(阿波)王権の王都形成遺跡群は、鮎喰川下流域集落群である。 @阿波
例えば矢野遺跡とかやね、分かってるくせに誤魔化すなや。
>分かってるくせに誤魔化すなや。
なんで「阿波」の遺跡を言い出すんだ? 詐欺師!
伊勢遺跡や纏向遺跡の王都遺跡が「阿波」の矢野遺跡ってか? なに言うとんじゃ? @阿波
福岡の弥生人=現代日本人
tps://phity.net/wp-content/uploads/2018/12/zero.jpg
大和の豪族が九州出自、九州と大和の地名の一致etc
九州と大和の地名の一致 わが国の地名学の樹立に大きな貢献をした鏡味完二(かがみかんじ)氏は、その著『日本の地名』(1964年、角川書店刊)のなかで、およそつぎのようなことを指摘している。 「九州と近畿とのあいだで、地名の名づけかたが、じつによく一致している。 すなわち、下表のような、十一組の似た地名をとりだすことができる。そしてこれらの地名は、いずれも、 (1)ヤマトを中心としている。 (2)海のほうへ、怡土(いと)→志摩(しま)[九州]、伊勢(いせ)→志摩(近畿)となっている。 (3)山のほうへ、耳納(みのう)→日田(ひた)→熊(くま)[九州]、美濃(みの)→飛騨(ひだ)→熊野(くまの)[近畿]となっている。 これらの対の地名は、位置や地形までがだいたい一致している。 これは、たんに民族の親近ということ以上に、九州から近畿への、大きな集団の移住があったことを思わせる。」
tps://yamataikokunokai.com/katudou/image3/398-10.gif
>九州と近畿とのあいだで、地名の名づけかたが、じつによく一致している
当たり前。 「倭人(阿波勢力)」が九州や近畿へ進出したんだから。
これら地名の一致は、「倭人(阿波勢力)」が進出した関東、吉備、出雲などでも見られる。 @阿波
これらも複合遺跡と言えるけどそれと王都とはなんの関係もない
>分かってるくせに誤魔化すなや。
なんで「阿波」の遺跡を言い出すんだ? 詐欺師!
伊勢遺跡や纏向遺跡の王都遺跡が「阿波」の矢野遺跡ってか? 気が狂うたか?板野! @阿波
>分かってるくせに誤魔化すなや。
なんで「阿波」の遺跡を言い出すんだ? 詐欺師! 気が狂うたか?@阿波!
そして遺跡の北部には阿波国府に繋がる官衙遺構も出土している。
居住地から官衙へと発展する過程が残っている貴重な遺跡やぞ。
>居住地から官衙へと発展する過程が残っている貴重な遺跡やぞ。
売郷奴のお前に言う資格はない! 呆れてものが言えんわww
王都の形成遺跡群を示せるのは、全国で唯一、「阿波」だけ。
倭国(阿波)王権の王都形成遺跡群は、鮎喰川下流域集落群である。 @阿波
>居住地から官衙へと発展する過程が残っている貴重な遺跡やぞ。
売郷奴のお前に言う資格はない! 呆れてものが言えんわww
王都の形成遺跡群を示せるのは、全国で唯一、「阿波」だけ。
倭国(阿波)王権の王都形成遺跡群は、コオロギ喰川下流域集落群である。 @阿波
まあ、分かり合える事は無いわなぁ。
歴史的事実、考古学的見解、と妄想、願望は、キチンと分け無いと誰にも相手にされんようになるよ。
>王都とか突拍子もない事
7世紀中頃の官衙遺構(王都)が「阿波」以外に挙げれない、能なし詐欺師。 @阿波
>九州と近畿とのあいだで、地名の名づけかたが、じつによく一致している
当たり前。 「倭人(阿波勢力)」が九州や近畿へ進出したんだから。
これら地名の一致は、「倭人(阿波勢力)」が進出した関東、吉備、出雲などでも見られる。 @阿波
古墳時代前期に消滅したと宣告されたのは何故なんだろうか?
よほど、ショボい遺跡なのだろう。 わははははは @阿波
>でも竪穴住居は珍しくはない
ところが、珍しくない筈の竪穴住居が、伊勢遺跡にも纏向遺跡にも無いという滑稽話。 わははははは @阿波
平城京も早々と消滅してるが
纏向遺跡と平城京といっしょにするアホ。 纏向京ならいっしょに比較してもいいがな。 わははははは
平城京には、民草が暮らした痕跡があるが、
珍しくない筈の竪穴住居が、伊勢遺跡にも纏向遺跡にも無いという滑稽話。 わははははは @阿波
珍しくない筈の人類の住居が、阿波には全く無いという滑稽話。 わははははは @阿波
遺跡はあるんだけどそこが王都だと思ってない
そんなもの何もない伊勢遺跡こそ王都に相応しい
規模はそれら集落遺跡に匹敵するけど生活の痕跡がない
生活の痕跡がないのに王都とはこれ如何に? 人がいない都など、古今東西聞いたことがない。 わははははは @阿波
生活の痕跡がないのに王都とはこれ如何に? 人の住んでいない都など古今東西聞いたことがない。
いくらトンデモと雖も、度が過ぎる。 @阿波
人類の痕跡がないのに王都とはこれ如何に? 人がいない都など、古今東西阿波しか聞いたことがない。 わははははは @阿波
うるせえ、一つぐらいまともな返答してみろ! @阿波
職人が住んでる邑だろうが
なんでそれが王都なんだよ?
各種の超最先端技能工人が非常に多く住んでる邑だからさ。 わははははは @阿波
伊勢遺跡はなんで碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構が無いみじめな寒村なんだ? @阿波
うるせえ、一つぐらいまともな返答してみろ! @阿波
役割が違うし伊勢遺跡は職人の邑じゃないから
https://hattori-iseki.yayoiken.jp/
https://shimomagari-iseki.yayoiken.jp/
https://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/44taguchi2.html
消滅遺跡ばかり三つほど出してきて、なにが言いたいんだ? わははははは @阿波
筑紫國の日の向かいの音の阿波国を岐にする原という意味と、
阿(神)の波の岐の原と言う、
掛詞だと思う
>筑紫の日向の小戸の阿波岐原は
筑紫国も日向国も阿波国も記紀(筑紫の日向の小戸の阿波岐原)以降にあやかった後付け地名。 @阿波
阿倭国でしたね。
阿波国の岐の原ではなくて、
文字通り、音が鳴る神の波の岐の原、つまり、鳴門の渦潮なんですね
JaneStyle好きだし別にいいよ
5chは、ただの「U字鉄器」で持ち切りだな。 くだらん。 @阿波
ヤマタノオロチ伝説の、「頭が八つ、尾が八つ、谷を八つ渡るほどの大きな体」というのは、
大河「四国三郎吉野川」に流れ込む、数多の大支流を表したのが、ヤマタノオロチ。
吉野川本流が胴体。 流れ込む支流が頭や尾。
真っすぐ東西に80kmをも貫く暴れ川「四国三郎吉野川」を上手く「八俣遠呂智」に見立てている。 @阿波
大河「四国三郎吉野川」に流れ込む、数多の大支流を表したのが、ヤマタノオロチ。
吉野川本流が胴体。 流れ込む支流が頭や尾。
真っすぐ東西に80kmをも貫く暴れ川「四国三郎吉野川」を上手く「八俣遠呂智」に見立てている。 @阿波
野洲川や大和川の事だな
だから、銅鐸や鉄器が多く出土する。 @阿波
>野洲川や大和川の事だな
そんなへなちょこ川、持ち出すな。 「八俣遠呂智」が泣くわ。 @阿波
こんな真っすぐ東西に80kmをも貫く「一本グソ川」は全国唯一「四国三郎吉野川」だけ。
「邪馬臺国」はこの川の恵みのお陰で興ったと言っても過言ではない。 @阿波
イネに替わりアワ・キビ・ヒエなどの雑穀栽培法を開発し、生き延びる糧とした。 @阿波
長江流域でアワとかヒエとか米が原産する環境があるなら、「阿波」でも原産する環境がある。
日本のアワとかヒエとか米は、「阿波」が原産地だと言って誰が否定できるというのか。
なぜなら「阿波」は、米の二期作が出来る温暖多雨地域なのである。 @阿波
「ジャポニカ米の栽培部分布」
https://i.imgur.com/3vUnnv2.jpg
「一本グソ川」でないから、吉野川の弟子。 弟以下。 @阿波
>吉野川はツチノコで
真っすぐ東西に80kmをも貫く「一本グソ川」はツチノコとは言えない。
>八岐では無いな
大きな支流は八岐どころじゃない。 @阿波
魏志倭人伝の「橘(たちばな)」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。
少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。
よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。 @阿波
https://www.spf.org/opri/newsletter/387_2.html
http://fukuejima.la.coocan.jp/jyumoku-nado/tachibana.html
今は大概のところにあるよ。 @阿波
黒潮沿岸じゃないと無理。
畿内も北部九州も即アウト。 @阿波
まさに「青山四周」だ。 よく描写できている。
その山岳地帯「青山四周」を抜け、天磐船に乗って天降った神「饒速日命」が目指した所が、
塩土老翁が語ったと言う東方の美しい地、大河「四国三郎吉野川」の北岸地域だ。 @阿波
塩土老翁が語ったと言う東方の美しい地、大河「四国三郎吉野川」の北岸地域だ。
「長髄彦」はその大河「四国三郎吉野川」の北岸東部(板野・鳴門)を支配していた。 @阿波
@阿波
小松島は、香具山・畝傍山・耳成山(日の峰山・中津峰山・津の峰山)の並び立つ飛鳥の地。 @阿波
小松島は、香具山・畝傍山・耳成山(日の峰山・中津峰山・津の峰山)の並び立つ飛鳥の地とは無関係。 @阿波
「倭大国魂神社」が建立されている阿波国美馬郡は、貞観ニ年(八六〇)までは、
現在の三好郡と、美馬郡(木屋平村を除く)を合わせた七郷からなり、
徳島県の中西部に位置し、山地が九〇㌫を超える山処(やまと)の地。 @阿波
カンカンうるさいのに
王都は賑やかでうるさいものだ。
もちろん、王都以外でも作っているが。 @阿波
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、
砂が積もり重なって砂洲「粟島」「舞中島」などがオノコロ島となった。
海に浮かぶ博多湾の能古島や淡路島の沼島では、「積り重なって」が説明できない。 @阿波
飛鳥祠が大林村にあります、また日吉祠、天満祠、蛭子祠、牛頭祠、八幡祠が有り、
また、東祠と西祠が有り、それぞれ大日霊尊をまっっている。
日吉祠は日吉神社、天満祠は天神社、牛頭祠は、八坂神社、
東祠と西祠はそれぞれ東宮神社、西宮神社の事だとわかります。
蛭子祠も蛭子免の事代主神社だとすると、
飛鳥祠と八幡祠の所在が分からなくなっている事になります。
尚前出の八坂神社は正式には「八坂神社 杵築神社」で、
牛頭祠以外にもう一社一緒に祀ってあります。
杵築神社の御祭神はおそらく大国主尊だと思われます。
八幡祠はこの際隣の立江村の立江八幡神社に合祀されてしまった事にして、さて?
飛鳥祠は何処へ?
>飛鳥祠は何処へ?
おそらく飛鳥祠のご神体は、本来はなにも無くて、この地に飛鳥の宮があった記念碑的なものだったのだろう。
だから、どこにも合祀されなかったと考えられる。
いずれのせよ、この小松島に「飛鳥」の名があること自体に意味がある。 @阿波
鮎喰川上流域の神山・穴吹川上流域の木屋平・貞光川上流域の一宇
これら、四国山地一帯を表す。 @阿波
鮎喰川下流域・大河四国三郎吉野川流域一帯だったのだろう。 @阿波
山の麓・平野である。
そして、豊かに稲や稗・粟などが稔るところを指す。
高天原=四国山地(神山・木屋平・一宇)
高千穂=大河吉野川中流域(美馬市・阿波市一帯)及び鮎喰川下流域 @阿波
天照大神と須佐之男が、天之安河(あまのやすかわ)を挟んで宇氣布(うけふ)=誓約をした。
その「天之安河」がまさに「鮎喰川」である。
鮎喰川下流一帯弥生集落遺跡群(女王国)は、「邪馬臺国」構成国のひとつ。 実質的に「邪馬臺国」の首都。
女王「卑彌呼」が隠棲した所が、鮎喰川上流の神山町にある大宜都比売命(おおげつひめのみこと)を祀る上一宮大粟神社一帯。
女王「卑彌呼」の陵墓は、御祭神 大日霊女命を祀る、正一位 式内名神大社 「天石門別八倉比賣神社」裏手の円墳。
そして、「高天原」が神山一帯の四国山地。 @阿波
「邪馬臺国(粟国)」は、真っすぐ東西に80kmをも貫く大河「四国三郎吉野川」流域集落国家群。
「狗奴国(長国)」は、「辰砂鉱山」と「温暖で豊かな黒潮」に恵まれた県南部の阿南市周辺弥生後期集落遺跡群。 @阿波
故郷「阿波」を「常世の国」と崇め懐かしんだ。 @阿波
「とくに2,000年前ごろ(キリスト誕生のころ)は、現在よりも海面は約2メートル低下していたと思われる証拠が多く、
わが国では、この時期を「弥生小海退」といい、ヨーロッパではローマ小海退とよんでいる。
2,000年後、現在の高さに海面が回復してきた過程については定説がないのが現状である。徐々に高さをましてきたのか、
あるいは小さい振幅の上下の動きをくりかえす過程で今の高さに落ちついたかは、今後解決されるものと思う。」とあり,
さらに「弥生時代ごろの低位海面を示唆する埋積浅谷は,そのほかにも濃尾平野における朝日遺跡(愛知県清洲町,弥生前・中期以降)や
岡山市の津島遺跡(弥生前・中期以降)などにもみられるが,こうした埋積浅谷とは異なる形式で弥生時代の低位海面を証拠立てる遺跡もある。」
と述べている。 @阿波
弥生時代の岡山平野の海面は、現在と比べてどうだったのか。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000086914
はあ?
ええ加減幼稚な言い逃れはやめなさい。白けるわ。
言い逃れ? なんのこっちゃ? @阿波
言い逃れ? なんのこっちゃ?
飛鳥時代の小松島大林は今より海面が低くて、さぞ快適な飛鳥の宮だったことだろう。 わははははは @阿波
なんで最新のニュース貼ったのに言い逃れになるの?
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。
南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、黒潮がもたらす豊かな海の恵によって漁労・航海術が発達、
また、温暖多雨による森林資源に恵まれ、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れる。
その大河流域では、森林の栄養素により、広範に肥沃な土壌の恵みを与え続けている。
さらに、「辰砂」「青玉(角岩チャート)」「蛇紋岩」「青石(緑色結晶片岩)」など希少価値の高い鉱物にも恵まれ、
「阿波」に人が集まり、独自文化が発祥・全国展開したのは、自然の摂理。 @阿波
テンプレはどうする?
残念ながら阿波説では、伸びないんだよ。 @阿波
蘇我入鹿、蝦夷に相当する人物も居たんでしょう
でもそれ以前は全くわからんし遺跡だけが頼り
それ以後に続く平城京平安京で盤石基盤になったんだろうけど
継続スレを立てる方も居ないのでは無いでしょうか。
弥生時代前期末から中期初頭(2400年~2300年ほど前)にかけて、
西日本一帯で発生した大洪水により、灌漑水田稲作は壊滅である。
この洪水被害は大規模かつ広域的なもので、
京都盆地や奈良盆地、岡山平野、博多平野、濃尾平野など広く西日本一帯で確認されている。
土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、
アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。
徳島大学大学院 准教授(当時) 中村 豊氏
傾斜地農耕システムは、斜度40度にも及ぶ急斜面の畑で急斜面を水平に利用するのではなく、急斜面のまま作物を育てる独自の農法で、
美馬・三好・つるぎ・東みよしの各市町で雑穀や野菜を生産している。 日照量に応じて作物を選び、カヤを土壌流失の防止に役立ててきた。
カヤ場と呼ばれる採草地を確保し、秋にはカヤ刈り、「コエグロ」を作る。先人たちの知恵と技術、工夫が今の剣山系の傾斜地に詰まっている。
急傾斜の畑は、雨などの影響で土が流出しやすいことから、カヤを土にすき込んだり、畝と畝の間に敷き詰めたりする工夫が生み出された。
大型機械は使用できないため、流れ出た土をかき上げる6本刃の鍬「サラエ」など独自の農具も開発された。
栽培されているのは、ソバやアワなどの雑穀やジャガイモ、ハクサイといった野菜のほか果物など少量多品目の作物。
シコクビエやタカキビなど地域固有の品種も生産している。 乾燥させるために刈り取ったカヤを円錐状に束ねて肥料や飼料を保存する「コエグロ」は、
「カヤグロ」とも言われ、地域の冬の風物詩にもなっている。
阿波では古来より、県西部の剣山系山岳集落を指して「空・ソラ」と呼ぶ。 まさにそこは、高天原「空・ソラ」の地なのである。 @阿波
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/02system-page/system_sangaku.htm
その人たちは何処に住んでたと思ってるんだよ?
人が住んでるから墓があるんだろうが
他所と同じように大被害を受けたんだろうが、超大国ゆえにすばやく復興したんだろう。
「阿波」に多く存在する縄文・弥生・古墳・飛鳥~と続く複合集落遺跡。
特に鮎喰川下流域集落群のように集中して存在する所は、全国的にどこにも無い。
まさにこの鮎喰川下流域が女王「卑彌呼」が君臨した女王国なのである。 @阿波
>人が住んでるから墓があるんだろうが
しかしながら、大勢の人が住んでいた痕跡がないのは如何ともしがたい。
古墳造営のときだけ、時限的に人が集まったんだろう。 @阿波
>古墳造営のときだけ、時限的に人が集まったんだろう。
倭国(阿波)から古墳造営工人が渡ってきていたって少しも不思議ではない。
近年、東阿波型土器が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、
大阪府茨木市の将軍山古墳や紫金山古墳、高槻市の闘鶏山古墳を始めとする
摂津・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、
その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。 @阿波
西求女塚古墳(兵庫)・五色塚古墳(兵庫)・紫金山古墳(大阪)・茨木将軍山古墳(大阪)・
弁天山C1号墳(大阪)・櫛山古墳(河内)・燈籠山古墳(河内)・松岳山古墳(奈良)・茶臼塚古墳(奈良)・
玉手山7・9号墳(奈良)・貝吹山古墳(奈良)・ホケノ山古墳(奈良)
北條芳隆「讃岐型前方後円墳の提唱」(1999大阪大学考古学研究所 記念論集)より @阿波
https://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/31hattori-y.html
奈良に中西遺跡という断トツでデカい水田遺跡があって
それに見合う集落遺跡は発見されてない
でも人は住んでるよ
>洪水で流されたから人が住んでても稲作文化は失われた
止む無く、灌漑稲作に代わる雑穀栽培に切り替えたんだろう。 背に腹は代えられない。 @阿波
>でも人は住んでるよ
「縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせる。」
と、徳島大学大学院 准教授(当時) 中村 豊氏が述べているように、
繰り返し大災害にあった人々は、平地の灌漑稲作を諦め、
森に入って縄文的な狩猟や雑穀栽培に切り替えていったのだろう。 @阿波
徳島県鳴門市 萩原2号墳 円筒埴輪片
3世紀中ごろじゃね
4世紀まで天皇は大伴氏を厚遇して
大きな前方後円墳の建設を許される
大伴氏の本拠地は住吉津、難波津で
摂津沿岸と淡路島と鳴門と阿波を任されて
海の警備で天皇からかなりの信頼を得る
ただ物部氏の衰退とともに大伴氏も中央からは離れる
>ただ物部氏の衰退とともに
突如、忌部氏の登場となる。 @阿波
三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域
葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域
賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域
物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域
中臣氏=板野郡中富周辺地域
蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域
ここは5ちゃんねるじゃないですよ
5ちゃんの方に来てよ
その後阿波で忌部氏再評価のブームが起こった、
忌部氏の事績を掘っていく過程で派生的に発生したのが、
高天原阿波説。
5ちゃんは、畿内と九州の無意味なバトルがほとんどで、学問版の体を成していないからな。 @阿波
それ以外の中で福岡、宮崎、徳島、岡山とか色々
早く「それ以外戦」がメインになればいいのにな
大和朝廷があったからだと明治政府があったから薩長は関東というようなもの。時間の無駄
「出真珠青玉其山有丹」
「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」
「問倭地絶在海中洲島之上或絶或連周旋可五千餘里」
この4条件のみだけでも、女王国=「阿波」が確定してしまう。 @阿波
九州説:対馬海峡の海流と倭地温暖
畿内説:陸の孤島奈良湿地と倭地温暖 @阿波
・奈良盆地は海に面さず、発展する余地なし。
・纏向は湿地帯で王都に不適。
・対馬海流に流されて、末羅國=呼子・唐津は有り得ない。
・瀬戸内海航路は潮流対策施設不備につき、少なくとも卑弥呼時代は「通し航行」不可能。
・弥生の大洪水で西日本一帯、灌漑水田稲作は壊滅状態。
先に引いたように、常世の国へ至るためには海の波を越えて行かなければならず、
海神ワタツミの神の宮も常世の国にあるとされていることから、古代の観念として、
常世の国と海原は分かちがたく結びついていることは明らかである。
それ以外にも、常世の国に渡った神話的存在がいずれも多少は穀物神・豊穣神の属性を持っていることから、
常世の国は豊穣・穀物をもたらす「穀霊の故郷」としての信仰も考察されている。
すなわち、少彦名が国造りに協力した創造的な神であること、
御毛沼命の名義は「御食」に通じ穀物神の要素を持つと考えられること、
そして田道間守が「非時香果」を持ち帰ったという事績があることより、
「豊穣・穀物をもたらす存在」と「常世の国」が結び付けられうる、とする考察である。≫
ウィキペディアより抜粋 @阿波
ああ、本貫は邪馬台国全国か
取得 820
新着 8
増レス 5
勢い 57.0
・阿波は満潮時海没で、発展する余地なし。
・日本海流に流されて、女王国=阿波は有り得ない。
・紀伊水道は潮流対策施設不備につき、少なくとも卑弥呼時代は「通し航行」不可能。
・弥生の大洪水で吉野川流域一帯、灌漑水田稲作は壊滅状態。
吉野川の流域は、本河川から灌漑用水を引くことは非常に困難で、
江戸時代にようやく本河川を水源とする用水の整備が開始された。
それまでは支流の小河川や湧水、溜池を水源とする小規模な灌漑稲作と畑作が主流。
大洪水云々以前に、水稲稲作にあまり適して無いのが阿波。
現在においては畑作のほうが儲かるので、
徳島は関西圏の一大供給地としての地位を確立しています。
大和448,945石
近江775,379石
阿波183,500石
西高東低? 冬の気圧配置か? @阿波
飛鳥の宮は、小松島に在った。
飛鳥時代の小松島大林は今より海面が低くて、さぞ快適な飛鳥の宮だったことだろう。 わははははは @阿波
阿波でないとすれば、イザナギ、イザナミから持統天皇までどこに王朝があったのでしょうか?
過去の天皇を祭った神社がほぼすべて阿波に揃っていることもさることながら、
奈良時代の前は、長期間阿波に王朝があったことを、王都遺跡が証明してくれています。 @阿波
史実がないのに長曾我部の大虐殺が無かったとまで言い始める。
と真実を衝くと無視する、板野の売郷奴。 わははははは @阿波
磯輪上乃秀真国、これ阿波の国なり。
これが全てです。
ちなみに巷では偽書とされている「秀真伝(ホツマツタエ)」は、秀真国である阿波国を舞台として記された書。
「舎心山 太龍寺縁起」
ぐーたら気延日記(重箱の隅)http://goutara.blogspot.com/2011/01/blog-post_06.html
『先代旧事本紀』によれば、両神は饒速日命(にぎはやひのみこと)の6世孫にあたる。
その「物部氏」の祖神とされている伊加賀志許賣命・伊加賀色許雄命が
日本で唯一、阿波國旧麻殖郡 「伊加々志神社」で祀られている。
この事実から、物部氏の本貫地は阿波國旧麻植郡周辺であろう。 @阿波
銅鐸祭祀圏を統合した近畿政権(1)
~弥生の祭祀から見えてくる政治統合と近畿政権の誕生~
https://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/361chiiki-y.html
三遠4式と畿内4式の銅鐸が統合して両方の特徴がある5Ⅰ式になって
さらに巨大化して5Ⅱ式に
両方の地域の銅鐸を作っていた滋賀県守山市の下之郷遺跡が
畿内と東海を取り持ったんじゃないか
そして守山市に伊勢遺跡が出現 祭祀都市
すでに東海と畿内がいい感じになってたところに卑弥呼が来る
この場合卑弥呼おいしいとこどり
だが卑弥呼は銅鏡使いたい
野洲市大岩山に銅鐸を埋めさせて
出雲の荒神谷遺跡の銅剣356本
神戸市の桜ケ丘遺跡に国宝銅鐸とかも埋めさせる
そして纏向に引っ越しして銅鏡使う
あたま悪っ
中国の史書と全く無関係な作り話
② 伊加賀志神社は朝廷から「大明神」の称号を送られていること
③ 母神もまた同地(忌部の本拠地である)麻植郡に祀られていること
④ 『阿波両国神社録』(1430)に当社が忌部神社8摂社のひとつに挙げられていること
などから、伊加賀色許賣命は阿波忌部の女性である可能性が高いと考えられる。
同じく祭祀を司る物部氏との関係は、同族分派の可能性が非常に高い。 @阿波
伊加賀志(いかがし)神社
http://sueyasumas.exblog.jp/10039623/
字が小さい
普通に見えているがな? @阿波
阿波国に降り下りたるを、アマノモト山と云ふ、
その山の砕けて大和国に降りつきたるを、天香具山と云ふ。」
これにより阿波国が大和国の本(もと)の国だと記している。
つまり、8世紀に倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことを意味する。 @阿波
倭の天加具山とは、飛鳥の地・小松島の日峯山(籠山)なのである。 @阿波
結局神話かよ?
どこの神社で何時からあるのよ?
いい加減にしてくれ
>結局神話かよ?
物語は神話風に書いているが、登場人物は実際にいたんだろう。 @阿波
?「天皇の稱號(しょうごう) (萬葉集註釋 卷第一)」
阿波國風土記ニモ
或ハ 大倭志紀彌豆垣宮大八島國所知(やまとのしきのみづがきのみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 朝庭云、
或ハ 難波高津宮大八島國所知(なにはのたかつのみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 云、
或ハ 檜前伊富利野乃宮大八島國所知(ひのくまのいほりののみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 云。
②中湖 (萬葉集註釋 卷第二)
中湖(ナカノミナト)トイフハ、牟夜戸(ムヤノト)ト與奧湖(オクノミナト)トノ中ニ在ルガ故、中湖ヲ名ト為ス。
阿波國風土記ニ見エタリ。
③奈佐浦 (萬葉集註釋 卷第三)
阿波の國の風土記に云はく、奈佐の浦。
奈佐と云ふ由は、其の浦の波の音、止む時なし。依りて奈佐と云ふ。海部(あま)は波をば奈と云ふ。
④アマノモト山 (萬葉集註釋 卷第三)
阿波國ノ風土記ノゴトクハ、
ソラ(天)ヨリフリクダリタル山ノオホキナルハ、阿波國ニフリクダリタルヲ、アマノモト山ト云、
ソノ山ノクダケテ、大和國ニフリツキタルヲ、アマノカグ山トイフトナン申。
⑤勝間井 (萬葉集註釋 卷第七)
阿波の國の風土記に云はく、
勝間井の冷水。此より出づ。
勝間井と名づくる所以は、昔、倭健天皇命、乃(すなは)ち、大御櫛笥(おおみくしげ)を忘れたまひしに依りて、勝間といふ。
粟人は、櫛笥をば勝間と云ふなり。井を穿(ほ)りき。故、名と為す。
また、『拾遺采葉抄』第三,二五四番歌條に
大門ナタセト,阿波國風土記曰,波高云云.明石浦セトナシ.ナタナルヘキヲヤ
と、あるそうですがこちらの方は出典が確認できていません。
「阿波国風土記とは」 @阿波
https://sites.google.com/site/awakokufudoki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%98%BF%E6%B3%A2%E5%9B%BD%E7%B6%9A%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E8%A8%98%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/_%E9%98%BF%E6%B3%A2%E5%9B%BD%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E8%A8%98%E3%81%A8%E3%81%AF
加治将一『舞い降りた天皇』
・平原→檜原。檜原神社と伊勢神宮の位置関係は平原遺跡と宇佐神宮の位置関係と同じ
・古墳の向きバラバラ。生誕地の方向。箸墓の向く先は宇佐
「踵」を表す「キリブサ」は、「日本書紀」の「久比婢須」(クビヒスまたはクヒビス)に由来する言葉で、四国一帯に広がっています。
ここから「クビス」「キヒヒス」などの語形を経て「キビス」となりました。
近世に上方で使用された語で、現在も西日本の高齢者らが使っています。
井戸を「イズミ」と言うのは徳島と香川、愛媛の東予地方に集中します。
「出水」のことで、「日本書紀」や「宇津保物語」(平安時代中期)では、地中から湧き出てくる水、湧き出る場所を指しました。
「トエル」は県南や美馬市以東で「叫ぶ」「泣く」の意味で使われており、淡路島にも広がっています。
香川、岡山にもわずかながら分布があります。
よく似た意味の語として県西や県南には「ウドム」があり、中四国や九州でも使用されています。
「日本書紀」や「万葉集」の時代には鳥獣の鳴き声、波や地震の鳴動を「とよむ」と言いました。
その後、平安中期には濁音化した「どよむ」が人の声が騒がしいことを言うようになりました。
「ウドム」は、「うなる」と「どよむ」の混交形だという説があります。
https://www.topics.or.jp/articles/-/504551
そんな事を言ってると九州には出水市があるとか言い出すぞ
ホントばかばかしい
出水でなくて泉だと思う。
井戸の事もイズミと言うが、扇状地の末端の湧水池なんかにも使う。
>そんな事を言ってると九州には出水市があるとか言い出すぞ
地名などではなく、日常語での話な。 @阿波
>出水でなくて泉だと思う。
まぁ、出水=泉だ。 ほんまにお前は「枝葉末節」ばかりじゃのうww 情けない。 @阿波
>出水でなくて泉だと思う。
本論の
「記紀」や「万葉集」は、阿波弁で書かれている可能性。
についてなんか言ったらどうだ
>出水でなくて泉だと思う。
本論の
「記紀」や「万葉集」は、阿波弁で書かれている可能性。
についてなんか言ったらどうだ?能なしよ。 @阿波
「阿波国風土記」逸文 萬葉集註釋いわゆる「仙覚抄」に記載
?「天皇の稱號(しょうごう) (萬葉集註釋 卷第一)」
阿波國風土記ニモ
或ハ 大倭志紀彌豆垣宮大八島國所知(やまとのしきのみづがきのみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 朝庭云、
或ハ 難波高津宮大八島國所知(なにはのたかつのみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 云、
或ハ 檜前伊富利野乃宮大八島國所知(ひのくまのいほりののみやにおほやしまぐにしろしめしし)天皇 云。これは、崇神天皇、仁徳天皇、宣化天皇 の称号です。
通説では天皇家や建国の歴史とは何の関わりもないはずの阿波国、
その地誌(阿波国風土記)で、何故、天皇の称号について書かれるのでしょうか?
役人が天皇に献上する書です。
上記の天皇が阿波に関係なければ、書けるわけがありません。
「お前、何書いとんねん!」では済まないのです。 @阿波
もっと、ましなこと言えんのか? まじで論争しようじゃないか。 お前の畿内説と。 @阿波
>阿波は倭国に併合された植民地
「阿波」を併合した、倭国(阿波)以外の倭国ってどこなんだ? @阿波
銅鐸が出なくなると言うことは征服されたと言う事だろ
なんでいきなり征服となるんだ? @阿波
倭国(阿波)を征服した倭国ってどこにあったんだ? @阿波
銅鏡を溶かしても銅鐸は作れない
阿波弁が千数百年前からどう変化しとるか、してないかを検証しない限り、
簡単に断言はできん話やけんな、
畿内の中でも皆んなが同じ方言を喋る訳でも無いし、
今の阿波弁は古い京言葉の影響も認められる。
古い日本語の言葉が、ただ阿波弁の中に残っているだけの可能性もある。
全員阿波弁のテレビ放送とか有ったら面白いんとちゃうのかな?
>今の阿波弁は古い京言葉の影響も認められる。
古い京言葉は、今の阿波弁の影響も認められる。 と言うべきだろう。
ここでも、全国のなかでも何故、阿波弁と関西弁の関係性を言うのか、
なぜ、九州弁や岡山弁、島根弁が触れられないのか、
これが重要。 @阿波
倭国(阿波)を征服した倭国ってどこにあったんだ?
と聞いても、答えられないのが現実。 @阿波
消えた銅鐸から考察出来るだろ。脳があれば
>消えた銅鐸から考察
矢野遺跡では、消えたと言うより丁重に小屋掛けして埋納しているが?
どう考察すればいいんだ? @阿波
消えた銅鐸から考察して、
倭国(阿波)を征服した倭国ってどこにあったんだ? @阿波
と聞いても、答えられないのが現実。 @阿波
なんじゃそりゃ
で、どこが倭国なんだ? @阿波
慶尚北道 大邱
なんでそんな所なんだ? なにがある? @阿波
古い京都言葉に今の阿波弁の影響って?
誰かタイムマシンに乗って阿波弁広めに行ったんかいな?
古い京都言葉に、昔の阿波弁の影響が有る、なら可能性が無いとは言えないがw
阿波弁は敬語の語彙が乏しいのが、和歌山弁と並んで特徴やけんな、
敬語を使う文化が無かったのは、どういった理由なんだろね。
誰かタイムマシンに乗って京都弁広めに行ったんかいな? わははははは @阿波
>古い京都言葉に、昔の阿波弁の影響が有る、なら可能性が無いとは言えないがw
まぁ、昔の阿波弁の影響だ。 ほんまにお前は「枝葉末節」ばかりじゃのうww 情けない。 @阿波
>敬語を使う文化が無かった
さすが、売郷奴。 言い切ったぞ。 敬語を使う文化が無かったという根拠を示せ。 と言っても無駄かww ほんと情けないわ。 @阿波
敬語を使う必要性が少なかったんでしょう。
>阿波弁に敬語が無いのは事実です。
その根拠を示せよ。 と言っても無駄かww ほんと情けないわ。 @阿波
お前の主観はいらん。 「阿波」に敬語を使う文化が無かったという根拠を示せ。 と言っても無駄かww ほんと情けないわ。 @阿波
私に阿波弁で丁寧にお願いして見てはどうだろか?
その後の情報はないものだろうか? @阿波
降参? ドアホ! 気が狂ったか! なんの根拠も示さんくせに。 @阿波
試しに私に阿波弁で敬語を駆使してお願いして見てはいかがかな。
なんでそんな所なんだ? なにがある? @阿波
すまんけんど、教えてくれるで? @阿波
どしたん?もう降参かいな? わははははは @阿波
元禄年間に徳川幕府から「阿波淡路右両国之内、古代之天子葬之場所有之由ニ候云々」として
阿波で古代天皇の埋葬が行われた痕跡を徳島藩に調査させている。
元禄十四年四月二十四日(同日)、勝浦郡大原村千代ヶ丸の観音山古墳を
徳島藩普請奉行 猪子理五郎等が掘り出した時の記録も残っている。
こんなの、他所にあるか? @阿波
天子葬之場所有之由に候、淡路國三原郡有之旨に候、場所吟味有之候為其所に矢奈等被申付、雑人不入込候様可被申付候(中略… )
同十四年四月廿四日、勝浦郡大原村千代ヶ丸觀音山へ、普請奉行猪子理五郎、森脇彌五兵衛罷越、石之櫃堀出し申處に、内に右左品々有之、
一、石櫃長九尺八寸、深貮尺九寸、幅三尺餘、切ふさ貮枚、むぎ合に仕、内樋有之、
一、しやれかうべ貮つ、長サあぎとまで壹尺四寸、丸サ三尺七寸廻り、兩眼の間三寸、
一、上下の齒長さ八分、左奥齒より右之奥齒まで壹尺四寸、兩方の耳幅長さ壹尺五分、
一、今一つかうべの儀は不分明
一、刀一腰長さ六尺八寸、幅貮寸五分、
一、釼二振有之内一振は長五尺五分、幅三寸五分、今一振は長壹尺五寸、幅三寸五分、
一、鉾一、長さ貮尺は丶七寸、石突八寸、
一、矢根廿五本有之、長壹尺貮寸、幅三寸、
一、からうとの内かうや貮つに書付添、
右之通 以上』 @阿波
この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。
反正天皇は「古事記」に「御身の長(たけ)九尺ニ寸半、御歯の長さ一寸、広さニ分、上下等し斉(ととの)ひ、既に珠を貫けるが如くなりき。」
と記録されているが、こちらの記録と千代ヶ丸 観音山古墳の埋葬者の身体サイズときちんと一致している。
徳島市は大原町千代ヶ丸。この千代ヶ丸山 観音山古墳は、実は反正天皇の御陵跡であったのである。
こういう事実を示せるの、他にあるか? @阿波
https://goutara.blogspot.com/2011/03/blog-post_06.html
まぁ、こんな「天皇神社」なんてとんでもない神社が「阿波」にあるってことだ。
なんで「阿波」にだけあるんだって話。 @阿波
近畿説の根拠として最も重要なのは、炭素14年代測定により箸墓古墳が3世紀後半の築造であったからと認識しています。
ここで、以下が気になっています。
①炭素14年代測定は確からしい解析結果なのか
②炭素14年代測定以外で箸墓古墳が3世紀後半
に築造されたことを示唆する考古学的知見はあるのか
③箸墓古墳を含め、畿内に3世紀後半以前に築造されたことが確実な前方後円型の古墳はあるか
もしよろしければ、皆さんのご意見をお願いします。
卑弥呼の時代のものだから卑弥呼の墓とする考え方は短絡的だと思いますよ
ほんなんで、敬語のつもりなん?
よー言うわ。
すまんけんど、これが敬語でないっていう根拠をしめしてくれるで? すまんなぁ。 @阿波
すまんけんど、これが敬語でないっていう根拠をしめしてくれるでんがな? 知らんけど。 @阿波
畿内派の学者でも箸墓古墳は3世紀後半というのが大半だよ
邪馬台国に関連付けるならせいぜい臺与の墓だろうとも言ってた
おまはんいけるんで?
まためげたんかなぁ、なんでほんなたっすいところで引っかかるんかなぁ。
https://www.kouiki-kansai.jp/
すまんけんど、これが敬語でないっていう根拠をしめしてくれるで?
敬語ってなにか知っとるで? すまんなぁ。 @阿波
ごめんなしてよ。 これが阿波弁の敬語なんよ。 板野のアホは敬語がなにかも知らんのじゃよ。 すまんなぁ。 @阿波
丁寧な表現を使かおうという努力はわかるんやけど、
それが敬語かというと違うんよ、ちょと丁寧なぐらい、(阿波弁が分からん人が見たら、丁寧かどうかも分からん)
敬語がホンマに必要な時は、口語の方言で無うて、多分、文語調のお太夫さんが祝詞あげるみたいな調子だったんだろうな。
>丁寧な表現を使かおうという努力
丁寧語だけじゃなく、謙譲語もあるぞ、能なし。 @阿波
>それが敬語かというと違うんよ
お前の主観などいらん! 詐欺師の主観など聞く耳持たん。 @阿波
>敬語がホンマに必要な時は、口語の方言で無うて
ホンマに必要な時もくそもあるか! 阿波弁の口語で敬語はちゃんとあるわ! 阿波弁に敬語が無いなどといい加減なことぬかすな、売郷奴め。 @阿波
敬語の語彙が乏しいとは書いたけんど、
敬語が少ないのは、ほういう文化なんじゃよ。
良いとか悪いの話とは違うの。
おまはんが勝手に馬鹿にされたと勘違いしとるだけでよ。
>ほなけん、最初から敬語が無いとは書いとらんだろ
お前はどこまで白を切る詐欺師なんだ? お前には恥というものがないんか!
>>889にはっきり、「阿波弁に敬語が無いのは事実です。」と書いとるでないか! まだ嘘をつくのか? @阿波
阿波弁に、敬語の語彙が少ないのは事実じゃね、正しくは。
まあ、こらえつかあさい。
>阿波弁に、敬語の語彙が少ないのは事実じゃね
まだぬかすか! 阿波弁に敬語はいっぱい、ごろごろしとるわ! 阿波弁ほど敬語が豊かな国はない。
お前は能なしの評論家・インテリ気取りなんじゃけん、これからはよう弁えてものを言え、ボンクラ! @阿波
全国へ進出した事績を語られる氏族は忌部(物部)だけだが、
他の氏族の謂れはなんで無いのだろうか?
同じ「倭人(阿波勢力)」なんだから、中臣一派とかも進出しているはずなんだが。 @阿波
後世の学者が「倭人(阿波勢力)」各部族の全国進出を、「十把一絡」に忌部と表現したのだろうか? @阿波
まあ何の関係もないな
関東の土民も、朝鮮半島の土民も、九州の土民も、畿内の土民も、出雲山陰の土民も、北陸の土民も、
「倭人(阿波勢力)」の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、「倭人(阿波勢力)」を王と仰いだことだろう。 @阿波
「倭人(阿波勢力)」の進出は、伝説で片づけられるものではない。 @阿波
ええ!いつの間にやいと据えたん?
気が付かんかったわ。
阿波弁に敬語の語彙が少ないのは、単なる事実で、私の個人的な意見とは違いますよ。
>阿波弁に敬語の語彙が少ないのは、単なる事実で、私の個人的な意見とは違いますよ。
それを言っている意見は、敬語を「尊敬語」だけと勘違いしているんじゃないのか?
阿波弁に「丁寧語」や「謙譲語」が少ないとは思えんがな。
具体的に他県と比較した資料なんて無いのと違うか? 他人の受け売り売郷奴よ。 わははははは @阿波
>阿波弁に敬語の語彙が少ない
それが事実なら、標準語の無かった江戸時代では、敬語なしで阿波人は他国人と会話していたというんだな。
そんなんで、阿波商人が商売が出来たとはとても思えんが? お前は不敬者か? @阿波
「倭人(阿波勢力)」は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、
農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。 @阿波
箸墓は壮大なゴッドハンドだよ。
他の古い古墳も全部100年以上繰りあがってしまうからわけわからんことになっとる。
海外の遺跡で箸墓の年代測定で採用した方法でやっていいなら全部100年繰り上がる。 世界史が全部おかしくなる。
纒向を卑弥呼の宮殿にしちゃったのに大陸由来の遺物が全然でないから苦肉の策で最近3世紀後半に無理やりしただけ。
それは、前漢時代から鉄器を作っていた倭国(阿波)の30国。 @阿波
卑弥呼のお墓
有名ですよ
邪馬台国は半島国家であり、日本とは関係ない
倭国もしかり
なぜか、邪馬台国も倭国も日本の古代国家とされている
>卜部兼方が『釈日本紀』で計算した二尺一寸三分ときわめて近い
『釈日本紀』読んだことある人いたら卜部は何を計算したのか教えて
主張するだけで、なんの根拠も示していない。 単なる妄想の言いっ放し。 @阿波
商売人は、いわゆる大阪商人言葉を使うとったんとちゃうのかな、
どうせ大坂へ商売しに出かけるんやし、
すぐに覚えらるけんなぁ。
一方で、まちの商店のおばちゃんなんかは、
完全にタメ口調の阿波弁が多かった、最近は知らん。
阿波弁に敬語の語彙が少ないのは、動かし用の無い事実なんで、
そこをおまはんが勝手な感想でどうのこうの言うてもどないにもならん。
>阿波弁に敬語の語彙が少ないのは、動かし用の無い事実なんで
動かし用の無い事実を示してみよ。 主張するだけで、なんの根拠も示していない。 単なる妄想の言いっ放し。 @阿波
>商売人は、いわゆる大阪商人言葉を使うとったんとちゃうのかな
お前が勝手な感想でどうのこうの言うてもどないにもならん。 わははははは @阿波
>そこを「おまはん」が
お前も立派な阿波弁で敬語使うとるでないか? 阿波弁は敬語の語彙が多いのう。 わははははは @阿波
おまはんが敬語?おまはんほれこそいけるん?
阿波弁のおまはんは共通語だと「おまえ」「あなた」に相当して、特別敬意を表す言葉では無いでよ、
土佐弁だと「おまん」になるなぁ、
英語だと「you」やな。
敬語が少ない事が、悪いとか、劣っているとか勝手に思い込んで怒っとるのはおまはんだけでよ。
落ち着きなはれ。
「おまはん」は、「御前様」の立派な阿波弁だ。
「お」は丁寧語、「はん」は尊敬語。
阿波弁は敬語が少ないとか勝手に思い込んでインテリ気取りぶっとるのはお前だけじゃわ。
阿波弁は敬語の語彙が多いのう。 わははははは @阿波
言葉の成り立ちはこの場合関係はないんよ、
もとは丁寧な言葉だったんかもしらんけんど、
今はほういうふうに使われとらんだろ?
おまはんが敬語じゃっちゅうたら笑われるだけじゃわ。
>もとは丁寧な言葉
もともくそもあるか! りっぱな敬語じゃ! どぼれよ! @阿波
>もとは丁寧な言葉
もともくそもあるか! りっぱな敬語じゃ! どぼれよ!
敬語「おまはん」に対するため口は「おまい」じゃ。 そんなことも忘れたんか? 売郷奴よ。 @阿波
ごめんなしてよ。 これが阿波弁の敬語なんよ。 板野のアホは阿波弁の敬語がなにかも知らんのじゃよ。 すまんなぁ。 @阿波
>もとは丁寧な言葉
もちろん、丁寧語も敬語。 @阿波
お前も敬語で「おまはん」を使っているのう。 わははははは @阿波、
蘇我、葛城氏のおこりはそれぞれ、蘇我石川宿禰と葛城長江曽都比古となるが、ともに武内宿禰の子。
武内宿禰は、第八代孝元天皇と伊迦賀色許売命との間に生まれた彦太忍信命(ひこふとおしのま)の子とある。
また伊迦賀色許売命は、次帝の開化天皇の妃ともなり、崇神天皇を生み、
その崇神天皇は孝元天皇と波邇夜須比売との間に生まれた建波邇夜須比古(武埴安彦)
との皇位争いに勝利し、閨閥を拡げていったのである。
もちろん、伊迦賀色許売命も倭国(阿波)の忌部の郷に日本で唯一祀られている。 @阿波
https://awanonoraneko.hatenadiary.com/entry/44664411
当神社で注目すべきは、「往古、嵯峨御所から額(扁額か)が寄付された」とする伝承である。
「額は今存せざるも、ご寄付状は存在せり」(名勝案内)とみえ、
その文書には「阿波国板野郡矢武村者上古武内大臣為縁由地云々」とあって、
「武内宿禰」の由縁の地が額(扁額か)寄付の理由であったと理解される。
また、名勝案内の「船の本」条(矢武村に西接する大山村西分)には
「此地武内宿禰の旧領なればその遺址存せるならむ」とあり、
船の本の聖地に斎田その他を設け、慶事や祭典の折には、村民挙げて奉祭したとされている。
つまり、現在の阿波国上板町大山から板野町矢武一帯は、「武内宿禰」の領地、
または所縁の地であったとする伝承が存在している。 @阿波
「蘇我氏の本拠地:徳島県石井町の曽我氏神社古墳群」
先日のNHKでは、方墳は飛鳥時代蘇我稲目の都塚古墳から突然始まると放送されていたが
蘇我氏の本拠地とされる徳島県石井町の曽我氏神社古墳群にはそれに先立ち、
古墳時代前期に既に10m×12mの方墳(2号墳)が確認されている。
このことから、方墳墓は蘇我氏一族専用の墓型であった可能性が高い。
また、同じ石井町には奈良の大和朝廷に先行すると思われる白鳳寺院跡および白鳳瓦窯跡が確認されている。
他にも吉野川中流域の美馬町・川島町にも白鳳寺院跡が存在する。
これらも倭国(阿波)内・外で頭角を現した有力豪族、蘇我氏に由来するものであろう。 @阿波
>阿波弁は敬語の語彙が乏しいのが、和歌山弁と並んで特徴やけんな、
と、板野の詐欺師がなんの根拠も示さずに、またまた詐欺を働きました。 嘆かわしいことである。 @阿波
詐欺は阿波の郷土芸能
え!それって普通でしょ、なんか変?
https://kaguraren.tokyo/
>阿波弁は敬語の語彙が乏しいのが、和歌山弁と並んで特徴やけんな、
この根拠は無いのか? 板野の詐欺師がなんの根拠も示さずに、またまた詐欺を働きました。 嘆かわしいことである。 @阿波
>阿波人は知能の発達が乏しいのが特徴やけんな。 @阿波
我が国のスタンダードでは無いな
なんですぐ他人のアホ情報を真に受けるのだろうか?
こんなアホ売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波
こんなアホ売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波
>>958
またまた、敬語で「おまはん」を使ってくれているのう。 わははははは
じつに阿波弁は敬語の語彙が多いのう。
和歌山県にも謝っとけよ。 わははははは @阿波
現在阿波弁では敬語として運用されていません、
そういう例は標準語にも有ります、
代表的な例の一つが「貴様」です。
「貴い様」は本来なら特別丁寧な敬語のはずですが、
現在では敬語とみなされていませんし、
貴様の場合、目上の人に使ったら大問題となるでしょう。
そう言うわけで、「おまはん」も元の語彙とは関係なく、
敬語では有りません。
おまはん、ほんまたっすい考え方しかできんのやなあ。
どくんだらばっかりやっとられんのでよ。
>現在阿波弁では敬語として運用されていません、
お前が勝手に決め付けるな! だれがそんなこと言うとんじゃ?
「おまはん」はりっぱな阿波弁の敬語だ。 お前に決め付ける権利はない。 @阿波
>「貴い様」は本来なら特別丁寧な敬語のはずですが、
>現在では敬語とみなされていませんし、
貴様はため口。 阿波においては「おまはん」は立派な敬語として使われている。
阿波においてのため口は「おまい」。
ちゃんと、区別されている。
板野のアホは阿波弁の敬語がなにかも知らんのじゃよ。 ごめんなしてよ。 @阿波
アホの板野よ、お前は「おまはん」と「おまい」の区別も分からんアホなのか? わははははは @阿波
アホの板野は、「阿波」を自虐することは出来ても
それさえ出来んボンクラ。
こんなアホ売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波
https://talk.jp/boards/history/1690645463
「おまい」?ほれって一般的な阿波弁なん?
使うた事ないし、人に言われた事もないなぁ。
おまはんが阿波弁と思とるだけで、阿波弁とちゃうとちゃうの?
そう言えば、「おまえ」は元々は「御前」で、
最初は敬語だったんが、敬語ではなくなった言葉のひとつなんよ。
>「おまい」?ほれって一般的な阿波弁なん?
一般的ってなんぞ? 昔からずっと使ってきた阿波人が使う言葉が阿波弁じゃろが! 一般もくそもあるか!
阿波弁でも地方によって違うのは当たり前。
詐欺師のお前が「使うた事ないし、人に言われた事もない」と嘘ぶいていても、
自分の地域では、「おまい」はため口で使い、「おまはん」は敬語として使っているれっきとした阿波弁じゃ!
阿波弁は実に敬語の豊かな方言だ。 わははははは @阿波
「おまいら」で、2ch由来のネットスラングって出てくるなぁ。
阿波弁とは違うか、おまはんの地域の地域方言なんとちゃうの?
>おまはんの地域の地域方言なんとちゃうの?
まさに、阿波弁は敬語の豊かな方言であるってこと。 和歌山県にも謝っとけ。
性懲りもなく、なんで板野の詐欺師はなんの根拠も無いのに、堂々と嘘を言い続けるのだろうか?
なんですぐ他人のアホ情報を真に受けるのだろうか?
こんなアホ売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波
ところで詐欺師板野よ、お前は親しい友達にも「おまはん」と言うとったんか? ため口は無かったのか?
それとも、気の置けない友達はいなかったのか? わははははは @阿波
おまいとは言わん。
なんというんだ? 言えんのか
なんというんだ? 言えんのか? わははははは @阿波
こんな嘘つき売郷奴が板野出身とは、阿波人として誠に恥ずかしい限りである。 @阿波
使えへんなぁ、どこの方言?
>使えへんなぁ、どこの方言?
詐欺師板野よ、どこまで嘘をつき続けるんだ?
お前は親しい友達にも「おまはん」と言うとったんか? ため口は無かったのか?
それとも、気の置けない友達はいなかったのか? 一人で引きこもってたのか? わははははは @阿波
まあ、何度も書くけど「おまい」は使えへんなぁ。
プレミアムの無料期間を2025/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium