モンティホール問題がまじで理解ができないんだが最終更新 2024/07/30 15:391.Nanashi_et_al.誰が説明キボンヌ出典 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/16870183312023/06/18 01:12:1126コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.Nanashi_et_al.B7Lh3例えば100個扉あって選んだ後に98個のハズレ教えてもらったとしたら変えるだろ?最初に選んだ扉は1/100、変えた場合は最初に引いた扉以外の99個全てを確認したのと同じだから99/100扉が三つでも同じ。2023/07/11 12:52:483.Nanashi_et_al.fTOt8変更と決めてれば最初にハズレを引く確率が当たりに直結するって話だろ2023/07/12 02:26:054.Nanashi_et_al.CivOHhttps://www.youtube.com/watch?v=16r6W8xEBvM&t=1s【ゆっくり解説】モンティホール問題は本当に正しい?数学で実験してみた2023/07/13 21:41:085.Nanashi_et_al.Cyd2m最初にハズレ選べば、後から選択かえれば100%当たる最初に正解選べば、後から選択かえれば絶対外れる前者は2/3の確率、後者は1/3の確率選択変えなければ当たりは1/3期待値的には選択変えた方が得だってことよ2023/07/14 13:11:476.Nanashi_et_al.urM21>>5今だから当たり前に言えるだけ当時は高名な数学者も最初に選んだのを後で変える方が当選確率が2倍になるの否定していた2023/07/14 17:51:347.Nanashi_et_al.mdMu1そうなの?初めて聞いたときも当たり前だろと思ったけど、そんなたいしたもんでもなくね?2023/07/14 19:44:278.Nanashi_et_al.urM21>>7今はいろんな人がモンテイホール問題を丁寧に解説してくれる人がいるから納得できるだけです当時1990年に放送されていたアメリカのテレビ番組でいきなり変えた方が当選確率が2倍になると言われて納得できたか?俺は、は?うーん?となるね2023/07/14 19:56:159.Nanashi_et_al.j8cc6>>6それ番組のルールをちゃんと理解してなかったんじゃなかったか?司会者が答えを知ってるとか必ずハズレの扉を開けるとか前提条件をわからず反論してた、ルールを理解した上で間違える数学者は居ないと思うが2023/07/14 22:46:2210.Nanashi_et_al.XlKz0>>9ルールは分かっているでしょ。バライティテレビで放送しているんだから大真面目でマリリンを批判していた数学者、一般の人大勢いたよ2023/07/15 08:54:2611.Nanashi_et_al.TankGWikiだけど>大騒ぎとなった最大の原因として、ルールに対する数学的な説明が無く「解釈」の余地があったことで、数学的に正しいルールが決まるまで決着が付かなかったと書いてるし数学者がバラエティなんか見ないでしょ2023/07/15 15:02:5212.Nanashi_et_al.sucMY他板でスレ立ってるの観ると未だに理解してない一般人は多いみたいだけど変える場合最初のハズレの確率が正解の確率ってのが一番シンプルな説明だと思ってたけどそれと別ベクトルで1000の扉に増やすところまではベタだけどそこから左から100番目の扉を適当に選んで正解を知ってる司会者がハズレの扉を開けていき526番目の扉だけ残って変えるべきかってのが上手いと思ったな2023/07/16 01:30:2913.Nanashi_et_al.CGIfr>>11なんで?医者や弁護士でもマンガ、アニメ、ゲーム、バライティ番組が好きな人は大勢いる数学者だってバライティ番組みるでしょ?2023/07/16 14:37:2514.Nanashi_et_al.SFD2Sバラエティのことバライティって書いてるの2人もいるのまじで怖いんやけどワイが間違っとるんか?2023/07/17 12:48:4615.Nanashi_et_al.TPgjw2人じゃ無いんじゃね?とりあえずポール・エルデシュもルールを知らずに弟子に逆ギレしたって話も残ってる2023/07/26 01:50:1116.Nanashi_et_al.WdCHYハズレを減らしてくれた状態で、選択しなおした方が当たりやすいじゃん。2023/09/27 11:16:3017.Nanashi_et_al.WdCHYハズレをつかまない。発想で考えると、当たる可能性が高まると分かるんじゃね。2023/09/27 11:18:4918.Nanashi_et_al.E5lZj10000枚のカードのうち1枚が当たり。まずアナタは1枚カードを選択する。当たる可能性は1/10000ハズレる可能性は9999/10000まず当たらんwココで出題者が選択したカード以外の、残り9999枚のうち9998枚のハズレを除外してくれる。すれば、見えてるカードは2枚だ。初手で選んだカードは1/10000で当たり選択し直せば9999/10000で当たり好きな方を選べw1万分の1の可能性を引き当て、勝てるかもしれん2023/09/27 18:16:0419.Nanashi_et_al.yBfhuこれ理解出来なかったらそんなに多くないから自分で全パターン表書けって話じゃね?2023/10/01 09:11:3820.Nanashi_et_al.lL4I0>>8それ面白いから誇張されているだけだね当たり前だけど問題を解くことくらいは凡人でも出来るこの逸話となった人がIQ高いから問題見た瞬間に答えたと言うのが凄いだけで、時間をかければ誰でも解ける2023/10/27 02:23:1821.Nanashi_et_al.pqMGu>>20誰でもは言いすぎか、解く気がある人なら解けるこの問題自体がひらめきを必要とするタイプではなく理詰めで解けるタイプなので、根気がある人ならいける2023/10/28 02:45:4622.Nanashi_et_al.pqMGu1×100=100 を知らなくても+1を99回繰り返せば100になることを知っていれば解けるタイプの問題ではある何度も紙に書いて繰り返せば結論にたどり着けはするので急がば回れが使える、現実だとこういう能力も役立つ受験だと時間切れになるから出来ないね2023/10/28 02:51:1023.Nanashi_et_al.MLsck複雑に考えるな。最初に選んだ1枚と、選ばなかった2枚。どちらに当たりが入ってると思う?1/3で最初に選んだヤツ2/3で選ばなかった2つだろで、出題者が ハズレを1つ捨ててくれる。なら1/3で最初に選んだヤツ2/3で選ばなかった1つだよ。2024/07/30 15:27:0024.Nanashi_et_al.MLsck↑コレで分からなかったら、もう知らん。2024/07/30 15:28:5325.Nanashi_et_al.MLsck出題者は選ばなかった側を、ハズレを除外する事で減らしてくれてる。と考えるとイイ。2024/07/30 15:35:3426.Nanashi_et_al.MLsck最初に選んだ1つvs 選ばなかった残り選ばなかった残りは、出題者が減らしてくれる。 1枚にな。2024/07/30 15:39:43
【フジテレビ〝CM差し止めドミノ〟で開局以来、最大危機! 】 現役フジテレビ局員 「とんでもないことになった、1か月足らずで会社を取り巻く環境が激変した、局員の表情は暗く、転職活動を開始した若手もいる」ニュース速報+349924.82025/01/19 08:19:10
最初に選んだ扉は1/100、変えた場合は最初に引いた扉以外の99個全てを確認したのと同じだから99/100
扉が三つでも同じ。
【ゆっくり解説】モンティホール問題は本当に正しい?数学で実験してみた
最初に正解選べば、後から選択かえれば絶対外れる
前者は2/3の確率、後者は1/3の確率
選択変えなければ当たりは1/3
期待値的には選択変えた方が得だってことよ
今だから当たり前に言えるだけ
当時は高名な数学者も最初に選んだのを後で変える方が当選確率が2倍になるの否定していた
初めて聞いたときも当たり前だろと思ったけど、そんなたいしたもんでもなくね?
今はいろんな人がモンテイホール問題を丁寧に解説してくれる人がいるから納得できるだけです
当時1990年に放送されていたアメリカのテレビ番組で
いきなり変えた方が当選確率が2倍になると言われて納得できたか?
俺は、は?うーん?となるね
それ番組のルールをちゃんと理解してなかったんじゃなかったか?
司会者が答えを知ってるとか必ずハズレの扉を開けるとか
前提条件をわからず反論してた、ルールを理解した上で
間違える数学者は居ないと思うが
ルールは分かっているでしょ。バライティテレビで放送しているんだから
大真面目でマリリンを批判していた数学者、一般の人大勢いたよ
と書いてるし数学者がバラエティなんか見ないでしょ
変える場合最初のハズレの確率が正解の確率ってのが一番シンプルな説明だと思ってたけど
それと別ベクトルで1000の扉に増やすところまではベタだけどそこから左から100番目の扉を
適当に選んで正解を知ってる司会者がハズレの扉を開けていき526番目の扉だけ残って
変えるべきかってのが上手いと思ったな
なんで?
医者や弁護士でもマンガ、アニメ、ゲーム、バライティ番組が好きな人は大勢いる
数学者だってバライティ番組みるでしょ?
ルールを知らずに弟子に逆ギレしたって話も残ってる
まずアナタは1枚カードを選択する。
当たる可能性は1/10000ハズレる可能性は9999/10000
まず当たらんw
ココで出題者が選択したカード以外の、残り9999枚のうち9998枚のハズレを除外してくれる。
すれば、見えてるカードは2枚だ。
初手で選んだカードは1/10000で当たり
選択し直せば9999/10000で当たり
好きな方を選べw
1万分の1の可能性を引き当て、勝てるかもしれん
自分で全パターン表書けって話じゃね?
それ面白いから誇張されているだけだね
当たり前だけど問題を解くことくらいは凡人でも出来る
この逸話となった人がIQ高いから問題見た瞬間に
答えたと言うのが凄いだけで、時間をかければ誰でも解ける
誰でもは言いすぎか、解く気がある人なら解ける
この問題自体がひらめきを必要とするタイプではなく
理詰めで解けるタイプなので、根気がある人ならいける
+1を99回繰り返せば100になることを知っていれば
解けるタイプの問題ではある
何度も紙に書いて繰り返せば結論にたどり着けはするので
急がば回れが使える、現実だとこういう能力も役立つ
受験だと時間切れになるから出来ないね
最初に選んだ1枚と、選ばなかった2枚。
どちらに当たりが入ってると思う?
1/3で最初に選んだヤツ
2/3で選ばなかった2つ
だろ
で、出題者が ハズレを1つ捨ててくれる。
なら
1/3で最初に選んだヤツ
2/3で選ばなかった1つ
だよ。
と考えるとイイ。
選ばなかった残りは、出題者が減らしてくれる。 1枚にな。