小5のワイ氏、工業系の職業につきたいんやが、今から予習したいからやっといた方がいい事とか教えてほしいっす最終更新 2025/02/08 20:431.玲(れい)tFgnMスペック年齢はスレタイにもあるとおり小5母子家庭(ここら辺は結構複雑、実父と別居中で家庭裁判中)性格については…まぁ…やりたい事はとことんやるけどやりたくない事(やらなあかん事含め)はとことんやらないタイプなのと、出来ない事は最初からやらないってスタイルで…社会不適合者やと思う…趣味はレゴブロックでなんか作るでも、勉強が出来なさ過ぎて未来に希望が持てない…学歴コンプ…ではあると思う…そも学校が合わなさすぎる、ワイは1人だと出来る事も大人数じゃ出来っこない 他責思考やと思う…それは認める、うん…ワイはまだ小5やから、この先ますます学歴社会になるやろしワイにそんな理不尽な社会大人になってから生き抜ける気がしない…んで、こっからが本題なんやが、今週の水曜(2日後)に近所の工業高校に行って色々見学してくるんや、んでわいはそれで物作りに興味持って、将来物作りの職業やりたいかなぁ…って思ってて、その為のやらなあかん事とか、頑張らなきゃいけない事とか教えてほしい。わいは別に安定した生活があればええ。最低限生きていきたいから…現段階での奴でも役には立つかなって思って2024/12/16 17:12:4316コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんQ0Xoo>>1企業奨学金を探して、真っ当な大学の工学部へ行くのが一番高確率な方法工業高校に行くより安く済むぞ。それが嫌っていうならトヨタ大学の奨学金。トヨタの整備士にはなれる。2024/12/22 15:20:303.名無しさんtLgZY高校卒業までに危険物乙4取る→勝ち組高校入学までに危険物乙4取る→神扱い2025/01/03 05:51:314.名無しさんhNdOA危険物乙4は、パターンを覚えるだけの試験だから、馬鹿じゃない限り1回で合格する2025/01/04 10:58:085.名無しさんdnuyO(1/2)まず算数と理科はきちんと勉強しとかなあかんよ。それを応用して次の問題が解けるようになったら上出来https://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10607_8.pdf2025/01/25 21:23:566.名無しさんdnuyO(2/2)挑戦するならこんな問題もあるよ。しっかり頑張ってねhttps://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10606_3.pdfhttps://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10606_9.pdfhttps://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10607_11.pdf2025/01/25 21:40:367.名無しさんF3XED>>1高校や大学に入る準備から始めなさい工業系の職業につきたいんなら、理系に進学するための準備しよう。特に理数科を重点的に勉強しよう2025/01/27 08:04:268.名無しさんYM4St小学生で学歴コンプ?幼稚園中退とか?2025/01/27 23:17:209.名無しさんG8L6F学歴は誰でも中学まで面倒見てもらえるさレベルが合わなくてみんなについていけない子でも特殊なクラスに振り分けられて指導されるからな2025/01/28 11:31:0610.名無しさんZ67m8中卒なら現場作業は結構体力遣うから身体を鍛えとけ2025/01/29 07:28:3811.名無しさんvFLaI小5なら定規の使い方を工夫してアイデアを出すのもいいな定規2つを合わせれば、2桁の足し算引き算が目盛りを読むだけで即座にできる。目盛りが対数間隔なら、掛け算割り算もできるし、算術目盛りと組み合わせると指数計算もできる。2025/01/31 17:38:1912.名無しさんPNZ82小学生のうちに三角関数までやればいいのになわざわざ高校生になって頭悪くなってから覚えさせるなよ2025/02/01 12:52:5713.名無しさんu2hn7小学校で円周率を習ったが、それを教えた担任に「円周率自体はどうやって値を求めるんですか」と質問した。まともに答えられなくてごまかして話を逸らしてやんの。アホな先公だったな。教科書に載ってる範囲しか知らねえんだぞ。恐らくその先公は三角関数も理解してねえぞ。2025/02/01 17:48:2514.名無しさんSs7lb教育学部は文系だから理数科に弱いだろうな2025/02/02 16:22:2015.名無しさん9EI3m小学校の教師は小学生を学ばせる指導要領しか把握してないだろ大学で習得したのは教育学といういわゆる子供の育て方なんだから2025/02/03 12:56:2616.名無しさんCASu0特許情報を検索しましょう。磁力回転装置https://patents.google.com/patent/JPH09233872A/jahttps://patents.google.com/patent/JP2006246605A/jahttps://patentimages.storage.googleapis.com/3c/aa/69/a4725aca2738f9/JP2006246605A.pdf【課題】環境汚染、大気汚染、騒音や発熱の問題もなく、製作コストも嵩むことなくクリーンであり、しかも小型で高出力パワーが得られ、半永久的に回転駆動が可能な磁力回転装置を提供する。【解決手段】周縁に所定角度傾斜した第1永久磁石群が埋設された非磁性体で成る円盤状回転体と、前記円盤状回転体の外側に空隙を設けて同軸に配設され、内周側に所定角度傾斜した第2永久磁石群が埋設された非磁性体で成る円環回転体と、前記第1永久磁石群及び第2永久磁石群に対向するように前記空隙に配設された電磁石群と、前記電磁石群を制御する制御部とを設ける。本発明は、永久磁石と電磁石との磁力反発力を利用した半永久的に磁力回転駆動される磁力回転装置に関し、特に小型で高出力パワーが得られる磁力回転装置に関する。2025/02/08 20:43:23
ネーブルオレンジヒット祈願の乃木坂を背負って立つ「新生氷瀑6」が賀喜遥香、筒井あやめ、柴田柚菜、井上和、菅原咲月、中西アルノと判明!まーた遠藤さくらは辛い仕事から逃げた模様乃木坂461611939.32025/03/29 15:29:09
年齢はスレタイにもあるとおり小5
母子家庭(ここら辺は結構複雑、実父と別居中で家庭裁判中)性格については…まぁ…やりたい事はとことんやるけどやりたくない事(やらなあかん事含め)はとことんやらないタイプなのと、出来ない事は最初からやらないってスタイルで…社会不適合者やと思う…
趣味はレゴブロックでなんか作る
でも、勉強が出来なさ過ぎて未来に希望が持てない…学歴コンプ…ではあると思う…
そも学校が合わなさすぎる、ワイは1人だと出来る事も大人数じゃ出来っこない 他責思考やと思う…それは認める、うん…
ワイはまだ小5やから、この先ますます学歴社会になるやろしワイにそんな理不尽な社会大人になってから生き抜ける気がしない…
んで、こっからが本題なんやが、今週の水曜(2日後)に近所の工業高校に行って色々見学してくるんや、んでわいはそれで物作りに興味持って、将来物作りの職業やりたいかなぁ…って思ってて、その為のやらなあかん事とか、頑張らなきゃいけない事とか教えてほしい。わいは別に安定した生活があればええ。最低限生きていきたいから…現段階での奴でも役には立つかなって思って
企業奨学金を探して、真っ当な大学の工学部へ行くのが一番高確率な方法
工業高校に行くより安く済むぞ。
それが嫌っていうならトヨタ大学の奨学金。
トヨタの整備士にはなれる。
高校入学までに危険物乙4取る→神扱い
それを応用して次の問題が解けるようになったら上出来
https://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10607_8.pdf
https://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10606_3.pdf
https://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10606_9.pdf
https://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10607_11.pdf
高校や大学に入る準備から始めなさい
工業系の職業につきたいんなら、理系に進学するための準備しよう。
特に理数科を重点的に勉強しよう
幼稚園中退とか?
レベルが合わなくてみんなについていけない子でも
特殊なクラスに振り分けられて指導されるからな
身体を鍛えとけ
定規2つを合わせれば、2桁の足し算引き算が目盛りを読むだけで即座にできる。
目盛りが対数間隔なら、掛け算割り算もできるし、算術目盛りと組み合わせると指数計算もできる。
わざわざ高校生になって頭悪くなってから覚えさせるなよ
「円周率自体はどうやって値を求めるんですか」と質問した。
まともに答えられなくてごまかして話を逸らしてやんの。
アホな先公だったな。教科書に載ってる範囲しか知らねえんだぞ。
恐らくその先公は三角関数も理解してねえぞ。
大学で習得したのは教育学といういわゆる子供の育て方なんだから
磁力回転装置
https://patents.google.com/patent/JPH09233872A/ja
https://patents.google.com/patent/JP2006246605A/ja
https://patentimages.storage.googleapis.com/3c/aa/69/a4725aca2738f9/JP2006246605A.pdf
【課題】環境汚染、大気汚染、騒音や発熱の問題もなく、
製作コストも嵩むことなくクリーンであり、しかも小型で高出力パワーが得られ、
半永久的に回転駆動が可能な磁力回転装置を提供する。
【解決手段】周縁に所定角度傾斜した第1永久磁石群が埋設された非磁性体で成る円盤状回転体と、
前記円盤状回転体の外側に空隙を設けて同軸に配設され、
内周側に所定角度傾斜した第2永久磁石群が埋設された非磁性体で成る円環回転体と、
前記第1永久磁石群及び第2永久磁石群に対向するように前記空隙に配設された電磁石群と、
前記電磁石群を制御する制御部とを設ける。
本発明は、永久磁石と電磁石との磁力反発力を利用した半永久的に
磁力回転駆動される磁力回転装置に関し、特に小型で高出力パワーが得られる磁力回転装置に関する。