BYD、日本のEVトラック市場に参入決定 日本専用設計のEVバス「J7」初披露アーカイブ最終更新 2025/01/27 04:091.番組の途中ですが転載は禁止ですy2nNI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://news.yahoo.co.jp/articles/a96a091aae4d3b1ece34fdd6927e00a1e61c657c2025/01/25 09:00:4215すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですy2nNI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホウヨのコメントに低評価ついてるの笑える2025/01/25 09:01:413.番組の途中ですが転載は禁止ですCKIX5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういやガソリン車の新車販売は各国が期限を決めてるけど貨物やバスみたいなディーゼル車は期限決まってんのかね殆ど聞いた事ないが2025/01/25 09:08:524.番組の途中ですが転載は禁止ですGXoh0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転手「お客さん乗らないの?」ネトウヨ「あっ乗らないです(宗教的な理由で)」2025/01/25 09:12:515.番組の途中ですが転載は禁止ですJxidnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過疎化地域向けに小さくて自動化したバスでないと2025/01/25 09:17:476.番組の途中ですが転載は禁止ですagrRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バスとトラックの違いが判らないなんて、さすが北京のクソを食べているチョンだけはあるわ2025/01/25 09:23:357.番組の途中ですが転載は禁止ですOAcmGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼J7って知っているかい?昔ヂャップランドで粋に暴れ回ってたって言うぜ2025/01/25 09:32:1018.番組の途中ですが転載は禁止です342zzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ2025/01/25 10:07:079.番組の途中ですが転載は禁止ですTR5y1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンジンの振動は酔うからモーター化で酔わなくなるなら歓迎夜行バスとかでも採用して欲しい2025/01/25 11:03:26110.番組の途中ですが転載は禁止です1ZKEaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9夜行バスが必要なほどの長距離を無充電で走り切れるEVバスは中国といえどいまだ実用化できていない2025/01/25 12:57:5611.番組の途中ですが転載は禁止ですJHoHbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バスの場合日本製でもBYD製でも航続距離は250km前後なんだな性能に大差ないなら安いほうが売れるだろうけど、長い目で見た耐久性とかどうなんだろう2025/01/25 13:33:1012.番組の途中ですが転載は禁止ですoOOv4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼万博でも使われる中国製だから安心だな2025/01/25 13:41:2513.番組の途中ですが転載は禁止ですystoHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他国の大型車の燃料は、とりあえずはLNGに移行するらしい。中国ではLNGが軽油より2~3割は燃料費が安いらしいし、排気ガスがクリーンだから。日本メーカーはLNG燃料車も出遅れていて、販売台数の減少も始まって将来の見通しは厳しい。2025/01/26 08:17:17114.番組の途中ですが転載は禁止ですGEGEEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13ちょっと前までヨーロッパの環境問題に厳しい国ではLNG車すら走行を禁止する勢いだったのにねえ2025/01/26 11:47:2415.番組の途中ですが転載は禁止ですriPPzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EUってアメリカ、日本以上に自動車王国だからな日米に対しては勝てると思ってたんだろうがEVでダークホースだった中国メーカーに負けた事はショックだっただろうなぁ。自動車産業が欧州連合(EU)の域内総生産(GDP)に占める割合は約7%で、米国の国内総生産(GDP)における同産業の割合よりもはるかに高い。2025/01/27 04:09:12
殆ど聞いた事ないが
ネトウヨ「あっ乗らないです(宗教的な理由で)」
昔ヂャップランドで粋に暴れ回ってたって言うぜ
ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ
モーター化で酔わなくなるなら歓迎
夜行バスとかでも採用して欲しい
夜行バスが必要なほどの長距離を無充電で走り切れるEVバスは
中国といえどいまだ実用化できていない
性能に大差ないなら安いほうが売れるだろうけど、長い目で見た耐久性とかどうなんだろう
中国ではLNGが軽油より2~3割は燃料費が安いらしいし、排気ガスがクリーンだから。
日本メーカーはLNG燃料車も出遅れていて、販売台数の減少も始まって将来の見通しは厳しい。
ちょっと前までヨーロッパの環境問題に厳しい国では
LNG車すら走行を禁止する勢いだったのにねえ
日米に対しては勝てると思ってたんだろうが
EVでダークホースだった中国メーカーに負けた事はショックだっただろうなぁ。
自動車産業が欧州連合(EU)の域内総生産(GDP)に占める割合は約7%で、米国の国内総生産(GDP)における同産業の割合よりもはるかに高い。